JP2008069177A - 抗鬱薬投薬形態 - Google Patents

抗鬱薬投薬形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2008069177A
JP2008069177A JP2007301927A JP2007301927A JP2008069177A JP 2008069177 A JP2008069177 A JP 2008069177A JP 2007301927 A JP2007301927 A JP 2007301927A JP 2007301927 A JP2007301927 A JP 2007301927A JP 2008069177 A JP2008069177 A JP 2008069177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
carbon atoms
dosage formulation
group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007301927A
Other languages
English (en)
Inventor
David E Edgren
イー. エドグレン,デビッド
Gurdish Kaur Bhatti
カウアー バッティ,ガーディッシュ
Zahedeh Hatamkhani
ハタムカニ,ザヘデ
Patrick S L Wong
エス.− エル. ウオング,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alza Corp
Original Assignee
Alza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22082852&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008069177(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Alza Corp filed Critical Alza Corp
Publication of JP2008069177A publication Critical patent/JP2008069177A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】抗鬱治療に有用なベンラファクシンを含む治療組成物を提供する。
【解決手段】使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤であって、該投薬用製剤は、(a)少なくとも一部が流体の通路に浸透性の組成物を含む壁であって、(b)区画;(c)ベンラファクシン及び(d)ポリマーと浸透剤を含む区画中の置換物を囲む壁、及び、(e)投薬用製剤から薬組成物を送達するための投薬用製剤中の出口通路を含む、前記投薬用製剤である。
【選択図】なし

Description

本発明は、抗鬱治療に有用な下記の構造式の化合物からなる制御された放出の投薬用製剤に関するものである。
Figure 2008069177

本発明はまた、一般式の化合物からなる制御された放出の投薬用製剤を投与することによる、抗鬱治療に有用な方法に関するものである。
薬の投与の主な目的は、体内に薬を治療上の投与量与えて、望まれる血中濃度を達成させ、次いでその望まれる薬の血中濃度を維持することである。望まれる治療効果を得ようと試みている先行技術ではしばしば、異なる投薬用製剤又はプログラムが使用されていた。1つの投薬プログラムは、速い上昇を生じるが時間に対して薬の血中レベルが即座に減少する従来のカプセル又は錠剤から、薬を一回投与することからなる。一回の投与では長時間治療範囲内に薬を維持させないが、従来の投薬用製剤がある期間に渡って薬剤を送達するのに無力であるために短期間の効果を示す。
薬の血中レベルを得て達成するために使用されている他の従来技術の投薬プログラムは、複数回の投薬治療として、様々な投薬間隔で従来の投薬用製剤を使用して繰り返し薬を投与することからなる。複数回の投薬治療による薬の投与において、到達される薬の血中レベル及びそのレベルに到達するのに必要な時間は、投薬量及び投薬間隔に依存する。しかしながら、複数回の投薬治療には幾つかの潜在する本質的な問題がある。例えば、投薬間隔が薬の生物学的な半減期に対し適当でない場合、大きなピークや谷が薬の血中レベルに生じ得る。また、薬の血中レベルが充分に初期に治療範囲内にならないかもしれず、これは多くの疾病状態にとって重要な考慮すべき問題である。また、複数回の投薬養生法に患者が承諾しないことがこの取り組み方を失敗にしており、特に循環している薬がそれぞれの回に高くまで押し寄せる時、薬が投与され、続いて血液中や体の各部分の薬の濃度が減少する。この様に、幾つかの投与回数での投薬プログラムの結果として起こる循環している薬のグラフには、一連のピークが現れ、それは毒性限界を超え得る。次いで、効果が血液中や体内で得ることができないであろう谷、即ち望まれている治療効果を達成するのに必要とされる臨界レベル以下まで、それぞれの回に血中レベルが減少する。従来の投薬用製剤及びそれらの操作方法は、RemingtonのPharmaceutical Sciences、18版、1676〜1686頁(1990年)、MackPublishing社;MacMillian Publishing社発行、The Pharmacological Basis of Therapeutics、7版、7頁(1985年)及びZaffaroniに発行された米国特許第3598122号明細書及び同第3598123号明細書に論じられている。
臨界的な必要性は、錠剤、カプセル、エリキシル及び懸濁液等の従来の投薬用製剤で薬が現在投与される、下記一般式の薬を投与するための制御された速度の投薬用製剤に存在する。
Figure 2008069177
これらの従来の投薬用製剤では、上記にて示されるピークや谷の薬のパターンが生じ、それらは長時間に渡っては制御された速度の治療を与えない。その配合の薬は、排出半減期が3〜5時間であるために、現在では一日に2回又は3回投薬される。この投薬パターンは、長時間に渡って制御された速度で薬を投与し一定の治療を与えそれによって複数回の投薬の必要をなくさせ得る、制御された放出投薬用製剤を必要とすることを示している。構造式の薬は、Husbands、Yardley及びMuthに発行された米国特許第4535186号明細書、同第4611078号明細書及び同第4761501号明細書で知られている。
先行技術は、連続的にある期間に渡って制御された速度の治療のための薬を投薬し得る制御された放出投薬用製剤を提供した。例えば、Cortese及びTheeuwesに発行された米国特許第4327725号明細書、Wong、Barclay、Deters及びTheeuwesに発行された米国特許第4612008号明細書、同第4765989号明細書及び同第4783337号明細書参照。これらの特許に開示されている投薬用製剤は、一定の速度で好ましい治療のための治療範囲をもたらすための薬を提供する。その特許の投薬形態は治療の範囲を与え、副作用を伴う有害な範囲で過剰の薬の送達を防止する。治療の範囲で制御された投薬をする際にその特許の投薬用製剤はまた、効果のない範囲で効果のない投薬量で薬を送達するのを防止する。
上記にて即座に示された投薬用製剤は、それらの意図された使用に上手く効果を表し、それらは優れた治療として示されている多くの薬を送達し得る。しかしながら上記の構造式の薬は、37℃の体温で570mg/mlの高い溶解性等の特性を有し、これは投薬用製剤から薬を時期尚早に放出させ得る。投薬用製剤が効力を有する間に、吸収された液体の対流運動及び高い溶解度と結合した吸収された液体の静水圧により、一般式の薬の時期尚早の放出が引き起こされ得る。
構造式によって包含される薬を送達させるための制御された放出配達を与える投薬用製剤が至急に必要とされていることが、上記の記述の観点から即座に明らかである。意図された治療を与えると同時に、治療範囲の制御された投薬量で薬を送達させるための投薬用製剤が必要とされている。制御された速度の投薬である期間に渡って薬を投与し得るこの様な投薬用製剤は従来技術に対して進歩及び価値のある貢献を示すであろうことは、調剤技術に精通した人々によって認識されるであろう。
従って、上記の記述を考慮して、本発明の即座の目的は、構造式の薬を投与するための投薬用製剤を提供するための制御された放出送達を所有する製剤を提供することである。
本発明の他の目的は、長時間に渡って治療範囲に制御された速度の投薬で一般式の薬を投与するための投薬用製剤を提供することである。
本発明の他の目的は、投薬用製剤から時期尚早の放出が本質的にない、一般式の薬を送達させ得る投薬用製剤を提供することである。
本発明の他の目的は、血中で一定の薬剤レベルを維持してそれによって長期の放出システムとして機能するために薬を送達し得る薬の送達を制御した放出システムを提供することである。
本発明の他の目的は、治療範囲で任意に長時間に渡って薬をゆっくりと放出させる薬の放出を持続させた送達システムを提供することである。
本発明の他の目的は、使用中の胃腸環境の望ましくない影響を実質的に減少及び/又は実質的に除去し、引き続き制御された薬の投与を提供する投薬用製剤を提供することである。
本発明の他の目的は、構造式によって包含される薬及び製薬的に許容し得る塩を投与するための投薬用製剤を改良することであって、その改良は改良された、及び公知の治療のための投薬用製剤から制御された放出速度で薬を送達させることからなる。
本発明の他の目的は、1日1回の制御された放出投薬用製剤を提供し、治療の必要な患者に経口的に構造式の薬を送達させることである。
本発明の他の目的は、治療の必要な動物に長時間に渡って単位投薬量当たり制御された速度の投薬で薬を経口的に投与することによって、一般式の薬を投与する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、実質的に有害な範囲及び効果のない範囲を避けると同時に、治療の範囲で一般式の薬を投与する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、ポリマーを形成する薬組成物と混合される構造式の薬からなる治療組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、ベンラファクシン(venlafaxine)及びその製薬的に許容し得る付加塩、並びに、ベンラファクシン(venlafaxine)及びその許容し得る塩のための製薬的に許容し得るポリマー担体からなる群から選ばれた一員からなる治療組成物を提供することである。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、図面及び添付の請求の範囲と共に、以下の詳細な説明から調剤技術に精通した人々に、より明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
描かれている図面では、尺度が記載されていないが、本発明の様々な実施態様を説明するために示されており、描かれている図面は以下の通りである。
図1は、本発明によって提供される投薬用製剤の一般的な図であり、その投薬用製剤は経口投与及び胃腸系において制御された速度の投薬で薬を送達させるために設計され、形成されている。;
図2は、投薬用製剤の構造及び投薬用製剤の中に含有される組成部材を描くための、描かれている図1の投薬用製剤の開かれた図である。;及び、
図3は、投薬用製剤の外表面にコーティングされた構造式の薬の外面での即座の放出を描く、投薬用製剤の図である。
描かれている図及び明細中で、関連した図の同じ部分は、同じ数で示されている。明細及び描かれている図の説明及びそれらの実施態様中に先に現れている用語は、本開示の他の部分に更に記載されている。
図面の詳細な説明
ところで詳細に図面を参照すると、その描かれている図面は本発明で提供される投薬用製剤の例であり、その例は制限として解釈されるべきではなく、投薬用製剤の1実施例は、描かれている図1に見られる。描かれている図1では、投薬用製剤10は本体部分11からなるのが見られ、その本体部分11は描かれている図1には見られないが、取り囲んで内域を形成する壁部12からなる。投薬用製剤10は、投薬用製剤10の内部と外部をつなぐための少なくとも1つの出口13からなる。
描かれている図1の投薬用製剤10は、長時間に渡って浸透作用によって薬を送達する浸透性の投薬用製剤として製造された制御された放出投薬用製剤を説明している。本発明によって包含される制御された放出特性からなる投薬用製剤は、血中又は組織中の薬のレベルを実質的に一定に維持することに成功している。本発明の方法や様式内の投薬用製剤はまた、持続した放出投薬用製剤からなる。持続した放出投薬用製剤は薬を放出し、長時間に渡って治療の範囲内で血中又は対象の組織内に薬のレベルを提供する。本発明は更に長期の放出投薬用製剤を包含する。長期の放出投薬用製剤は、従来の薬の放出によって成し遂げられていた以上の長期の薬の放出作用を示す。
描かれている図2では、図1の投薬用製剤10が開かれた断面図で見られる。描かれている図2では、投薬用製剤10は本体部分11、取り囲んで内部の区画14を画定する壁部12とからなる。描かれている図2では、内部の区画14は出口通路13を通して投薬用製剤10の外部と通じている。
投薬用製剤10の壁部12は、全体又は少なくとも一部が水性流体及び生化学的流体等の使用環境に存在する外部流体の通路に浸透性の組成物からなる。壁部12は非毒性の成分から形成され、薬の通路や区画14に存在する他の成分に実質的に不浸透性である。壁部12は実質的に不活性な組成からなり、即ち、壁部12は投薬用製剤10からの薬の薬投薬寿命の間その物理的及び化学的完全性を維持する。句「その物理的及び化学的完全性を維持する」は、壁部12がその構造を失わず、また投薬用製剤10の投薬寿命の間、投薬用製剤10の作用中形成される1又はそれ以上の出口13通路からの起こり得る浸出又は壁部12に混合されている水可溶性流出促進剤の浸出以外に変化しないことを意味する。壁部12は、動物、人又は投薬用製剤からなる他の成分に有害に作用しない物質からなる。壁部12を形成する代表的な物質は、1つの実施態様では、セルロースエステルポリマー、セルロースエーテルポリマー及びセルロースエステルエーテルポリマーである。これらのセルロース系ポリマーはある程度置換されてもよい。無水グルコース単位上のD.S.は0〜3含んでいる。置換の程度によって、置換基によって置き変えられるセルロースポリマーからなる無水グルコース単位にもともと存在している水酸基の平均数が意味される。代表的な物質としては、セルロースアシレート、セルロースジアシレート、セルローストリアシレート、酢酸セルロース、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、モノ−、ジ−及びトリ−セルロースアルカニレート、モノ−、ジ−及びトリ−セルロースアロイレート(aroylate)等からなる群から選ばれる一員が挙げられる。実例のポリマーとしては、D.S.が1までであり、アセチル含量が21%までの酢酸セルロース;D.S.が1〜2であり、アセチル含量が21〜35%の酢酸セルロース;D.S.が2〜3であり、アセチル含量が35〜44.8%の酢酸セルロース等が挙げられる。より詳細なセルロースポリマーとしては、D.S.が1.8、プロピル含量が39.2〜45%及びヒドロキシル含量が2.8〜5.4%のセルロースプロピオネート;D.S.が1.8、アセチル含量が13〜15%及びブチリル含量が34〜39%のセルロースアセテートブチレート;アセチル含量が2〜29%ブチリル含量が17〜53%及びヒドロキシル含量が0.5〜4.7%のセルロースアセテートブチレート;三吉草酸セルロース、三ラウリン酸セルロース、セルローストリパルミテート、三琥珀酸セルロース及び三オクタン酸セルロース等のD.S.が2.9〜3のセルローストリアシレート;二琥珀酸セルロース、セルロースジパルミテート、二オクタン酸セルロース、二ペンタン酸セルロース、セルロースアセテートブチレート及びセルロースアセテートプロピオネート等のセルロースの共エステル等のD.S.が2.2〜2.6のセルロースジアシレートが挙げられる。
更なるポリマーとしては、エトキシ含量が40%〜55%の様々なエーテル化度のエチルセルロース、アセトアルデヒドジメチルセルロースアセテート、セルロースアセテートエチルカルバメート、セルロースアセテートメチルカルバメート、セルロースアセテートジエチルアミノアセテート、半透性ポリアミド;半透性ポリウレタン、半透性スルホン化ポリスチレン;米国特許第3173876号明細書、同第3276586号明細書、同第3541005号明細書、同第3541006号明細書及び同第3546142号明細書に開示される通りの多価陰イオンと多価陽イオンの共沈によって形成される半透性の架橋された選択性ポリマー;米国特許第3133132号明細書にLoeb及びSourirajanによって開示される通りの半透性ポリマー;半透性の僅かに架橋されたポリスチレン誘導体、半透性架橋ポリ(スチレンスルホン酸ナトリウム)、半透性架橋ポリ(ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド);大気圧当たりの半透壁を通る静水圧又は浸透圧の差で表される流体透過度が2.5×10−8〜2.5×10−4(cm/hr.atm)を示す半透性ポリマー等が挙げられる。ポリマーは米国特許第3845770号明細書、同第3916899号明細書及び同第4160020号明細書;及びオハイオ州クリーブランドのCRC Press社によって1971年に発行された、Scott,J.R.及びRoff,W.J.によるHandbook of Common Polymersの技術に知られている。
区画14は、点で特定される薬16を含有する薬の層15として特定される薬剤組成物からなる。薬16は下記の構造式の薬からなる。
Figure 2008069177
式中、点線は任意の不飽和又はシクロアルケニル部分を表す;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキル、ホルミル及び炭素原子2〜7のアルカノイルからなる群から選ばれる部分である。;R及びRは独立に、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6のアルキル、炭素原子1〜6のアルコキシ、炭素原子2〜7のアルカノイロキシ、ニトロ、炭素原子1〜6のアルキルメルカプト、アミノ、それぞれのアルキル基が炭素原子1〜6からなる炭素原子1〜6のアルキルアミノ、炭素原子2〜7のアルカンアミド、ハロ及びトリフルオロエチルからなる群から選ばれる部分である。Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;及びnは整数0、1、2、3及び4の一つである。一般式はまた無機、有機、塩化水素、臭化水素、グルコン酸、フマル酸、マレイン酸、スルホン酸、琥珀酸、硫酸、リン酸、酒石酸、酢酸、プロピオン、クエン酸、シュウ酸及び同様の製薬上許容できる付加塩からなる群から選ばれる部分を含む製薬上許容できる付加塩も含む。化合物は米国特許第4535186号明細書、同第4611078号明細書、同第4761501号明細書及び同第5190765号明細書で知られている。
構造式の薬は、下記構造式の薬1−〔2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル〕シクロヘキサノールで代表される。
Figure 2008069177
一般式に含まれる薬は、抗鬱特性を有する。試験管内でこの薬は、セロトニン、モルピネフィリン及びドーパミンをニューロンが取り込むのを防止し、モノアミン酸化酵素を阻害しない。この薬は、急性及び慢性の投与後に、レセルピンで誘導される低体温症を弱めて、エルドーパ(レボドーパ)の効果を増やし、ヒスタミンで誘導される副腎皮質刺激ホルモンの放出を減らし、環状アデノシンモノホスフェートの副刺激反応性を減らす。この薬は、人体において優れた抗鬱活性を有する。投薬用製剤10での薬16の治療量は0.5mg〜750mgであり、個々の投薬用製剤は、24時間の長時間に渡る1回の投与又は1回以上の投与に対して、薬16が2、5、10、25、40、50、75、100、150、250、300、500及び600mgからなる。構造式に含まれる薬の治療特性は、Current Therapeutic Research、第42巻、5号、901〜909頁(1987年)に報告されている。
薬16からなる組成物15は、薬調剤担体及びダッシュ(−)17で表されるヒドロキシプロピルアルキルセルロース0wt%〜25wt%からなる群から選ばれる部分;斜線18で表されるヒドロキシルアルキルセルロース0wt%〜20wt%からなる群から選ばれる部分;小さな丸19で表されるビニルポリマー0wt%〜35wt%からなる群から選ばれる部分;及び小さい四角20で表される、一般式(C12O(尚、nは3〜7500である。)で、数平均分子量が500〜1250000からなる、マルトデキストリンポリマー組成物0wt%〜35wt%(尚、wt%は重量%である。);半円20aで表される100000〜600000g/molの分子量を有するポリ(エチレンオキサイド)0wt%〜40wt%からなる群から選ばれる部分からなる部分を処方する組成からなり得る。
尚、ヒドロキシプロピルアルキルセルロースは、アルキルは、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシルからなる群から選ばれる炭素数1〜7からなり、セルロース部分は9000〜1250000の分子量からなり、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルイソプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルブチルセルロース及びヒドロキシプロピルヘキシルセルロースで例示される。
尚、ヒドロキシルアルキルセルロースは、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシル等の炭素数1〜6であり、セルロース部分は7500〜750000の分子量からなり、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシイソプロピルセルロース及びヒドロキシブチルセルロースで例示される。
尚、ビニルポリマーは、分子量3500〜750000を有し、ポリ−n−ビニルアミド、ポリ−n−ビニルセタミド、ポリ−n−ビニルエチルアセトアミド、ポリ−n−ビニルメチルプロピオンアミド、ポリ−n−ビニルエチルプロピオンアミド、ポリ−n−ビニルメチルイソブチルアミド、ポリ−n−ビニル−2−ピロリドン、ポリビニルピロリドン及びポリ−n−ビニルピロレドンとしても知られているポリ−n−ビニルピペリドン、ポリ−n−ビニルカプロラクタム、ポリ−n−ビニル−5−メチル−2−ピロリドン及びポリ−n−ビニル−3−メチル−2−ピロリドン、及び、酢酸ビニル、ビニルアルコール、塩化ビニル、フッ化ビニル、酪酸ビニル、ラウリル酸ビニル及びステアリン酸ビニルからなる群から選ばれる部分を有するポリ−n−ビニルピロリドン共重合体で代表される。組成物15は任意に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又はステアリン酸で代表される潤滑剤を0〜4.5wt%を含んでいる。組成物15中の全成分の合計重量は、100wt%(重量%)に等しい。
区画14は、置換組成物又は押し出し層21からなる。置換組成物21は、波線22として見られる、繰り返し分子単位−(O−CHCH−(式中nは正の全数50000〜300000である。)を有し、ポリ(エチレンオキサイド)からなるポリ(アルキレンオキサイド)で表されるポリマー;三角23で表される、一般式(C12O(尚、nは50〜62000であり、分子量9000〜10000000からなる)のマルトデキストリンポリマー;描かれている図2で六角形23aとして見られる、分子量10000〜5000000からなるカルボキシメチルセルロースポリマーからなる群から選ばれるポリマー部分からなる。
尚、カルボキシメチルセルロースポリマーは、アルカリカルボキシメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及びカリウムカルボキシメチルセルロース、アンモニウムカルボキシメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチル−2−ヒドロキシエチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチル−メチルセルロース、アルカリカルボキシメチル−ヒドロキシプロピル−メチルセルロース、アルカリカルボキシメチル−2−ヒドロキシエチルメチルセルロース、アルカリカルボキシメチル−2−ヒドロキシブチルメチルセルロース、アルカリカルボキシメチル−2−ヒドロキシエチル−エチルセルロース及びアルカリカルボキシメチル−2−ヒドロキシプロピルセルロース(尚、アルカリはナトリウム及びカリウムである。)で代表される。
薬組成物を押し出し組成物と実質的に混合されることが本質的になく投薬用製剤から薬を押し出すと同時に、生物学的流体を含む外部の水性流体を吸収する際に作用中にポリマーがその化学組成を維持するので、押し出し層21のポリマーは、予見できなかった効果を表す利点を与える。置換組成物21は任意に、浸透剤(osmagent)としても知られており、縦線24で表される、浸透性的に活性な化合物4〜35wt%を含む。浸透性的に効果のある化合物の代表は、塩、酸化物、吸収膨潤特性を示すエステル、炭水化物及び硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化リチウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸リチウム、塩化アンモニウム、乳酸カリウム、マンニトール、尿素、琥珀酸マグネシウム、酒石酸、ラフィノース、ソルビトール、ショ糖、フルクトース及びグルコースからなる群から選ばれる部分を含む酸からなる。置換層21は任意に、v字で表されるセルロースポリマー25を0.5wt%〜30wt%含む。セルロースポリマー25の代表は、分子量9000〜225000からなる、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルイソプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルブチルセルロース、ヒドロキシプロピルペンチルセルロース及びヒドロキシプロピルヘキシルセルロースからなる群から選ばれる部分からなる。置換組成物は任意に、滑らかにするステアリン酸及びステアリン酸マグネシウム、オレイン酸カルシウム、オレイン酸及びカプリル酸を0wt%〜5wt%含んでいる。ポリマーは米国特許第3845770号及び同第4160020号明細書;及びオハイオ州クリーブランドのCRC Press 社によって発行された、Scott,J.R.及びRoff,W.J.によるHandbook of Common Polymersで知られている。
投薬用製剤10、描かれている図3に見られるものは、本発明で提供される他の好ましい製品である。描かれている図3の投薬用製剤10は、投薬用製剤10の外表面に外部コーティングを含む。コーティング26は、点16で表される薬16を10mg〜150mgからなる治療組成物である。外部コーティング26は、即座の治療のための即座の薬16を与える。薬16は担体のメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースとヒドロキシプロピルメチルセルロースとの混合物からなる水溶性組成物と混合される。コーティング26は任意に、ポリエチレングリコール又はアセチル化されたトリグリセリドを含む。コーティング26は、コーティング26が溶解又は生物学的流体の存在下で溶解すると即座の治療を与え、それと同時に薬16を薬受容患部に送達する。コーティング26は、即座の治療を与え、投薬用製剤から薬が送達されるのに必要とされる時間を本質的に克服する。
本発明によって提供される通りであって、上記の描かれている図に見られる通りの投薬用製剤10は、経口経路によって薬16を投薬するために製造され得り、他の実施態様の、外部及び内部の薬16からなる投薬用製剤10は、舌下経路及び口内経路によって薬16を投薬するために一定の大きさに作ったり形成され得る。舌下経路及び口内経路は素早い治療のために使用され得り、またそれらは治療に薬16を少なめの投薬量しか必要ない時に使用され得る。舌下経路及び口内経路は薬16の肝臓の代謝の第1の道のバイパスとして使用され得る。舌下経路又は口内経路は薬の第1の投薬量を投与するために使用され得り、続いて投薬用製剤10をその後薬を送達するために胃腸系に入れる。
浸透性で、制御された放出投薬製剤として製造される場合、投薬用製剤10は少なくとも1つの通路13又は1つ以上の通路13からなる。表現「少なくとも1つの通路」は、開き口(aperture)、オリフィス(orifice)、穿孔(bore)、孔(pore)、薬がそれを通って汲みだされ、拡散、運ばれ又は移動する有孔性の要素、中空繊維、毛細管、有孔性オーバーレイ(porous overlay)、有孔性インサート(porous insert)、微孔性部分(microporous member)、有孔性組成物等を含む。その表現はまた、使用中の流体環境の壁12から浸食又は浸出されて、少なくとも1つの通路を投薬用製剤10に作る物質も含まれる。少なくとも1つの通路又は多数の通路を形成するのに適する代表的な物質としては、壁中の浸食性のポリグリコール酸又はポリ乳酸部分;ゼラチン状のフィラメント;ポリビニルアルコール;流体を除去可能な孔を形成するポリ糖類、塩又は酸化物等の浸出可能な物質が挙げられる。1つの通路又は多数の通路は、ソルビトール、ショ糖、ラクトース、フルクトース等の物質を壁から浸出して、浸透性の必要な大きさの孔通路を作ることによって形成され得る。通路は、投薬用製剤10から薬を計量して放出するのを手伝うために、丸、三角、四角、楕円形等のいかなる形を有していても良い。投薬用製剤10は、投薬用製剤の1又はそれ以上の単一表面上に一定の間隔をあけた関係で1つ以上の通路で構成され得る。通路及び通路を形成するための装置は、Theeuwes及びHiguchiによる米国特許第3845770号明細書及び同第3916899号明細書;Saunders等による米国特許第4063064号明細書;及びTheeuwes等による米国特許第4088864号明細書に開示されている。制御された薬放出寸法からなり、水が浸出して制御された浸透性の放出速度の薬放出孔を与えることによって形成された薬放出孔として一定の大きさに作られ、形作られそして適合させられた浸透性の通路は、Ayer及びTheeuwesによる米国特許第4200098号明細書;及びAyer及びTheeuwesによる米国特許第4285987号明細書に開示されている。
浸透性の投薬用製剤10の壁部12は、エアサスペンション方法を使用する1つの技術で形成され得る。この方法は、壁が薬押し出し区画に塗布されるまで、空気及び壁形成組成物の流れの中に、圧縮された薬押し出し核積層物を浮遊させ、ころがすことからなる。エアサスペンション手順は独立に壁を形成させるのによく適している。エアサスペンション手順は米国特許第2799241号明細書;J.Am.Pharm.Assoc.第48巻、451〜454頁(1959年);及び同書の第49巻、82〜84頁(1960年)に記載されている。浸透性の投薬用製剤はまた、80:20 wt:wtのメチレンジクロライド−メタノール共溶媒、エタノール−水又は2.5〜4%の固形分を使用する95:5 wt:wtのアセトン−水共溶媒を使用して、Wurster(登録商標)エアサスペンションコーティング機中で壁形成組成物でコーティングされ得る。80:20 wt:wtのメチレンジクロライド−メタノール共溶媒を使用するAeromatic(登録商標)エアサスペンションコーティング機もまた、壁を塗工するのに使用され得る。パンコーティング系等の他の壁形成技術では、壁形成組成物が薬押し出し区画上に組成物を連続的にスプレーし、続いて回転するパン中でころがすことによって塗布される。最後に、壁がコーティングされた区画は、投薬用製剤10の溶媒をなくすために、30℃〜50℃の強制空気で1週間まで乾燥させられる。一般に、これらの技術で形成させられた壁は厚み2(0.050mm)〜30mil(0.750mm)、現在好ましくは4〜10milを有する、尚1milは0.025mmに等しい。
本発明の投薬用製剤10は標準の製造技術によって製造される。例えば、1つの製造において、有益な薬と出口手段に向き合う薬剤層からなる他の成分を混合して、固体層に圧縮する。薬と他の成分は溶媒と混合され、ボールミル法、カレンダー法、攪拌又はロールミル法等の従来の方法によって形成された固体又は半固体に混合され、次いで予め選択された形に圧縮される。その層は層が投薬用製剤中で占める範囲の内寸法に対応する寸法を有し、そしてまたそれと共に接触する配置を形成するための第2の層に対応する寸法を有する。次に、押し出し層は薬の層と接触させて置かれる。押し出し層は薬の層を提供するための技術を使用して製造される。薬の層と押し出し層の積層は、従来の圧縮層形成技術によって製造され得る。最後に、2つの層区画形成部分は、外側の壁で取り囲まれて、コーティングされる。通路は、薬の層と接触させるために壁を通してレーザーを通すか又は機械的に穴を開けられるが、レーザーを通路の形成に使用する場合は、予め選択された表面に通路を形成するためにレーザー装置によって自動的に任意に優先された投薬用製剤を用いる。
他の製造において、投薬用製剤は湿潤造粒技術によって製造される。湿潤造粒技術において、例えば、薬や薬の層からなる成分は、80:20 v:v(体積:体積)のイソプロピルアルコール−エチレンジクロライド等の有機溶媒を造粒流体として使用して混合される。変性アルコール100%等の他の造粒流体はこの目的のために使用され得る。薬の層を形成する成分は個々に40メッシュ(0.420mm)の篩を通され、次いで混合機中で完全に混合される。次に、薬の層からなる他の成分を、上記した共溶媒等の造粒流体の一部に溶解させる。次いで、後者の調製された湿潤混合物を、混合機中で連続的に混合しながら薬混合物にゆっくりと添加する。造粒流体を湿潤混合物が製造されるまで添加し、次いでその湿潤した固まりを強制的に20メッシュ(0.841mm)の篩を通してオーブントレーに置く。この混合物を18〜24時間30℃〜50℃で乾燥する。次いで、乾燥した粒状物を20メッシュ(0.841mm)の篩で一定の大きさに作る。次に、潤滑剤を80メッシュ(0.177mm)の篩を通して、乾燥したふるい分けられた粒状混合物に添加する。この造粒は粉砕容器(milling jar)に入れられ、1〜15分容器ミルで混合される。押し出し層は同様の湿潤造粒技術によって製造される。その組成物はManesty(登録商標)圧縮−層プレス中で個々の層に圧縮される。
区画を形成する組成物層を与えるために使用され得る他の製造方法は、粉末状の成分を流動床造粒機中で独立にそれぞれの層のために混合することからなる。造粒機中で粉末状の成分を乾燥混合した後、例えば水又は変性アルコール、又は、95:5のエチルアルコール/水、又は、エタノールと水の混合物中のポリビニルピロリドン等の造粒流体を粉末上にスプレーする。任意に、その成分を造粒流体中に溶解又は懸濁させても良い。次いで、コーティングされた粉末を造粒機中で乾燥する。この方法は、造粒流体を添加すると同時にその中に存在する全ての成分を粒状化する。粒状物を乾燥した後、ステアリン酸又はステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤を造粒機に添加する。次いで、それぞれ別の層のための粒状物を上記した方法で圧縮する。
本発明の投薬用製剤は、薬を形成成分組成物と混合し、区画の内寸法に対応する寸法を有する固体状の層に組成物を押し込むことによって他の製造方法で製造される。他の製造方法において、薬及び他の薬組成物形成成分及び溶媒をボールミル法、カレンダー法、攪拌又はロールミル法等の従来の方法によって固体又は半固体に混合し、次いで予め選択された層形成形状に圧縮する。次に、浸透性ポリマー及び任意の浸透剤(osmagent)からなる組成物の層を薬からなる層と接触させて置く。薬からなる第1の層と浸透性ポリマー及び任意の浸透剤(osmagent)とからなる組成物からなる第2の層の積層は、従来の層圧縮技術を使用して成し遂げられ得る。壁を、成形、スプレー又は壁形成物質に圧縮された2層の形を浸すことによって塗工する。壁を塗工するために使用され得る他の現在好ましい技術は、エアーサスペンションコーティング法である。この方法は、壁形成組成物が層を囲むまで、空気の流れの中に2つの層を浮遊させ、ころがすことからなる。エアサスペンション手順は米国特許第2799241号明細書;J.Am.Pharm.Assoc.第48巻、451〜454頁(1979年);及び同書の第49巻、82〜84頁(1960年)に記載されている。他の標準的な製造手順はModern Plastics Encyclopedia第46巻、62〜70頁(1969年);及びペンシルバニア州のイーストンのMack Publishing社発行の、Remingtonによる、Pharmaceutical Science、第14版、1626〜1678頁(1970年)に記載されている。
壁、積層物及び層を製造するのに適する溶媒の例としては、最後に壁を積層させる不活性な無機溶媒及び有機溶媒が挙げられる。溶媒は広く、水性溶媒、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、脂肪族炭化水素、ハロゲン化溶媒、環状脂肪族、芳香族、ヘテロ環溶媒及びそれらの混合物からなる群から選ばれる一員が挙げられる。典型的な溶媒としては、アセトン、ジアセトン、アルコール、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、メチルイソブチルケトン、メチルプロピルケトン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルアセテート、メチレンジクロライド、エチレンジクロライド、プロピレンジクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、ニトロエタン、ニトロプロパン、テトラクロロエタン、エチルエーテル、イロプロピルエーテル、シクロヘキサン、シクロオクタン、ベンゼン、トルエン、ナフサ、テトラヒドロフラン、ダイグライム、並びに、例えばアセトン及び水、アセトン及びメタノール、アセトン及びエチルアルコール、メチレンジクロライド及びメタノール、及び、エチレンジクロライド及びメタノール等の水性及び非水性のそれらの混合物が挙げられる。
本発明の実施例の詳細な開示
以下の実施例は単なる本発明の例示であり、これらの実施例及びそれらの他の均等物は、本発明の開示、図面及び添付の特許請求の範囲に照らして当該技術に精通した人々に明らかになるであろうから、いかなる方法でもそれらは本発明の範囲を制限するものとして考えられるべきではない
実施例1
治療範囲の薬を行き渡らせるのに適合した投薬用製剤を以下の通りに製造した。:初めに置換層又は押し出し層を、重合度が約3200で置換度が無水グルコース単位当たり0.7カルボキシメチル基である、ナトリウムカルボキシメチルセルロース587.5g、粉末状の塩化ナトリウム300g、分子量が約60000g/molのヒドロキシプロピルセルロース50g、並びに、平均メトキシル含量が29重量%、平均ヒドロキシプロピル含量が10重量%及び平均分子量が約11300g/molのヒドロキシプロピルメチルセルロース50gを混合して、420μmのメッシュ開口を有するステンレス鋼のサイジング篩を通すことによって調製した。次いで、酸化鉄(III)10gを約250μm(0.250mm)の開口を有するサイジング篩を通した。得られた粉末を単一な混合物になるまで遊星形ミキサー中で混合した。得られた混合物を、凝集性の固まりが形成されるまで無水エチルアルコールを攪拌しながら添加することによって、湿潤造粒した。この固まりを約840μm(0.840mm)の開口を有するサイジング篩を通して、コーティングされた置換粒子を形成し、それを周囲温度及び周囲湿度下で一夜乾燥させた。次いで、乾燥した粒子を再度840μm(0.840mm)のサイジング篩を通した。次に、予め180μmの開口を有する篩を通して分粒しておいた、ステアリン酸マグネシウム2.5gをコーティングされた粒子に回転式混合機で混合した。
構造式の薬からなる組成物を以下の通りに調製した。:初めに、薬組成物をベンラファクシン(venlafaxine)塩酸塩840g、分子量が約60000g/molのヒドロキシプロピルセルロース100g、及び、分子量が約40000g/molのポリビニルピロリドン50gを約420μm(0.420mm)の開口を有するサイジングを通して、遊星形ミキサー中で混合して単一な混合物を生じさせることによって、調製した。次いで、無水エチルアルコールを攪拌しながら混合物に添加して、凝集性の湿った固まりを形成させた。得られた湿った固まりを840μm(0.840mm)の開口を有する篩を通して分粒して、コーティングされたベンラファクシン(venlafaxine) 薬を製造し、それを一夜空気乾燥した。得られた乾燥されコーティングされたベンラファクシン(venlafaxine)薬を再度840μm(0.840mm)の開口を有するサイジング篩を通した。次に、180μm(0.180mm)に分粒された、ステアリン酸マグネシウム10gを混合物に回転式混合機で混合した。
次に、置換−押し出し組成物及び薬組成物を以下の通りに2層コアに形成した。:初めに薬組成物87mgを9/32インチ(5mm)の丸型ダイのキャビティー中に置き、標準的な凹面の丸型の工具細工で軽く突き固めて、僅かに凝集性の層を形成させた。次いで、押し出し組成物70mgをダイに添加して、得られた詰め物を最終力2トン(1812kg)で圧縮して、それによって2層のコアを形成した。
次いで、2層のコアを、直径12インチのコーティング容器に置き、それらを壁形成溶液でコーティングした。壁形成溶液は、酢酸含量が39.8重量%の酢酸セルロース380gをアセトン7220g中に溶解させることによって調製された。別の混合容器中で、分子量が約3350g/molのポリエチレングリコール20gを、精製水約380g中に溶解させた。この2つの溶液を混合し、壁コーティング溶液を形成し、壁組成物約20mgが2層コアの表面に置かれるまでそれをコア上にスプレーコーティングした。
放出出口を、投薬用製剤の薬組成物側の投薬用製剤の面の中央の出口に穴を開けることによって壁を越えて形成した。得られた投薬用製剤を37℃の疑似生理的流体中に置いたところ、投薬用製剤は制御された0速度で15時間の長時間に渡ってベンラファクシン(venlafaxine)塩酸塩73mgの投与量を送達した。
実施例2
実施例1の手順を、薬組成物がベンラファクシン(venlafaxine)塩酸塩890g、ヒドロキシプロピルセルロース100g、及び、ステアリン酸マグネシウム10gからなる以外は、上記に述べた通りの製造手順で従った。得られた投薬用製剤は、疑似腸内流体中で、0次速度で16時間の長時間に渡ってベンラファクシン(venlafaxine)塩酸塩77mgを放出した。
実施例3
実施例1の手順を、薬組成物がベンラファクシン(venlafaxine)塩酸塩650.0g、平均分子量が約1800g/molで平均重合度が11.1のマルトデキストリン240.0g、ヒドロキシプロピルセルロース80.0g、ポリビニルピロリドン20.0g、及び、ステアリン酸マグネシウム10.0gからなる以外は、上記に記載した通りの全ての製造工程に従った。得られた投薬用製剤を人工の腸内流体中で試験したところ、投薬用製剤は0次速度で15時間に渡ってベンラファクシン(venlafaxine)塩酸塩57mgの投与量を送達した。
実施例4
実施例1の手順を、薬組成物がベンラファクシン(venlafaxine)塩酸塩840.0g、平均分子量が約100000g/molのポリエチレンオキサイド150.0g、及び、ステアリン酸マグネシウム10.0gからなる以外は、これまでに上記に述べた通りの製造で繰り返した。壁重量は約25mgであった。得られた投薬用製剤を疑似腸内流体中で試験したところ、それらは制御された速度で20時間の長時間に渡ってベンラファクシン(venlafaxine)塩酸塩73mgの投与量を放出した。
実施例5
組成物を実施例1と同様に製造した。製造方法は、製造された押し出し層を流動床水性ベースの造粒方法で調製した以外は同様であった。これは、ナトリウムカルボキシメシルセルロース、塩化ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース及び酸化鉄(III)を420μm(0.420mm)の開口を有する篩を通して分粒することによって成し遂げられた。得られた粉体を流動床の造粒カラム中に詰めて、固形分濃度5%のヒドロキシプロピルメチルセルロースからなるバインダー水溶液をスプレーし、それによって押し出し層のための小粒を形成した。
実施例6
この実施例で従った組成及び方法は、押し出し層が平均分子量約5百万g/molのポリエチレンオキサイド740g、塩化ナトリウム200.0g、平均分子量が約11300g/molのヒドロキシプロピルメチルセルロース、酸化鉄(III)5.0g、及び、ステアリン酸マグネシウム5.0gからなる以外は、実施例1と同様であった。
本発明の実施方法の詳細
本発明の更なる実施態様は、本発明の構造式で含まれる薬をその意図された治療のために送達する方法に関する。1つの実施態様は、長時間に渡って治療的に反応する投薬量で、持続させられた放出及び制御された放出の投薬用製剤から選択される投薬用製剤から薬0.5mg〜750mgからなる投薬用製剤を投与することによって、一般式の薬を送達する方法に関する。本発明の他の実施態様は、本発明に開示された一般式の薬を、この治療を必要とする人間の胃腸系に送達する方法に関するものであり、この方法は以下の工程からなる。:(A)人間の胃腸系に以下からなる投薬用製剤を経口投与する工程:(1)壁を通して投薬用製剤中に外部の水性流体を吸収するための手段からなる非毒性の壁組成物、その壁は以下を囲んでおり、画定している;(2)内部区画;(3)投薬単位量の該薬からなる区画中の一般式の薬からなる薬組成物;(4)区画から薬組成物を押し出すための区画中の押し出し組成物;(5)投薬用製剤から薬を送達するための壁に設けられた少なくとも1つの出口手段;(B)壁を通して区画内に流体を吸収し、それによって組成物を送達し得る投薬用製剤に変えて、付随して押し出し組成物を膨張させて、薬組成物を出口手段を通して投薬用製剤から押し出す工程;及び(C)この治療を必要とする患者に長時間に渡って制御された速度で治療的に効果的な量の治療薬を送達する工程。この方法はまた、即座の抗鬱薬治療を与えるために、即座の放出外層投薬量の薬から患者に投薬量のこの薬を投薬することからなる。
前述の詳細は本発明の好ましい実施態様からなるのであるから、本発明の概念から逸脱しない限り開示された発明の原理に従って、本明細書中において変更や修正が成されてもよいことが理解され得る。
本発明の好ましい態様は下記のようなものである。
1.0.5mg〜750mgの下記式の薬及び製薬上許容できる付加塩からなる治療組成物であって、
Figure 2008069177
(式中、点線は不飽和又はシクロアルケニル基を表す。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキル、ホルミル及び炭素原子2〜7のアルカノイルからなる群から選ばれる部分である。;R及びRは独立に、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6のアルキル、炭素原子1〜6のアルコキシ、炭素原子2〜7のアルカノイロキシ、ニトロ、炭素原子1〜6のアルキルメルカプト、アミノ、それぞれのアルキル基が炭素原子1〜6からなる炭素原子1〜6のアルキルアミノ、炭素原子2〜7のアルカンアミド、ハロ及びトリフルオロエチルからなる群から選ばれる部分であり、Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分であり、nは整数0、1、2、3及び4の一つである。)、前記一般式の薬がポリアルキレンオキサイドポリマーと混合されてなる治療組成物。
2.0.5mg〜750mgの下記式の薬及び製薬上許容できる付加塩からなる治療組成物であって、
Figure 2008069177
(式中、点線は不飽和又はシクロアルケニル基を表す。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキル、ホルミル及び炭素原子2〜7のアルカノイルからなる群から選ばれる部分である。;R及びRは独立に、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6のアルキル、炭素原子1〜6のアルコキシ、炭素原子2〜7のアルカノイロキシ、ニトロ、炭素原子1〜6のアルキルメルカプト、アミノ、それぞれのアルキル基が炭素数1〜6からなる炭素原子1〜6のアルキルアミノ、炭素原子2〜7のアルカンアミド、ハロ及びトリフルオロエチルからなる群から選ばれる部分であり、Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分であり、nは整数0、1、2、3及び4の一つである。)、前記一般式の薬がセルロースポリマーと混合されてなる治療組成物。
3.0.5mg〜750mgの下記式の薬及び製薬上許容できる付加塩からなる治療組成物であって、
Figure 2008069177
(式中、点線は不飽和又はシクロアルケニル基を表す。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキル、ホルミル及び炭素原子2〜7のアルカノイルからなる群から選ばれる部分である。;R及びRは独立に、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6のアルキル、炭素原子1〜6のアルコキシ、炭素原子2〜7のアルカノイロキシ、ニトロ、炭素原子1〜6のアルキルメルカプト、アミノ、それぞれのアルキル基が炭素数1〜6からなる炭素原子1〜6のアルキルアミノ、炭素原子2〜7のアルカンアミド、ハロ及びトリフルオロエチルからなる群から選ばれる部分であり、Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分であり、nは整数0、1、2、3及び4の一つである。)、前記一般式の薬がマルトデキストリンポリマーと混合されてなる治療組成物。
4.使用環境に薬を投与するための投薬用製剤であって、該投薬用製剤が下記式の薬からなり、:
Figure 2008069177
投薬用製剤が持続した放出投薬用製剤及び制御された放出投薬用製剤からなる群から選ばれる部分からなり、かつ、該投薬用製剤が薬を蓄えるための手段及び長時間に渡って薬を放出するための手段からなる前記投薬用製剤。
5.使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤であって、該投薬用製剤が以下、:
(a)少なくとも一部が流体の通路に浸透性の組成物からなる壁であり、その壁は以下を囲んでおり:
(b)区画;
(c)下記式の薬からなる区画中の薬組成物:
Figure 2008069177
(式中、点線は不飽和又はシクロアルケニル基からなる群から選ばれる部分を表す。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキル、ホルミル及び炭素原子2〜7のアルカノイルからなる群から選ばれる部分である。;R及びRは独立に、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6のアルキル、炭素原子1〜6のアルコキシ、炭素原子2〜7のアルカノイロキシ、ニトロ、炭素原子1〜6のアルキルメルカプト、アミノ、炭素原子1〜6のアルキルアミノ、炭素原子2〜7のアルカンアミド、ハロ及びトリフルオロエチルからなる群から選ばれる部分であり、Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分であり、nは整数0〜4である。)、及び、
(d)浸透性的に活性な化合物からなる組成物からなる区画中の置換物、及び、
(e)投薬用製剤から薬組成物を送達するための投薬用製剤中の出口通路
からなる、前記投薬用製剤。
6.薬が1−〔2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル〕シクロヘキサノールである、5に記載の使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤。
また、本発明の好ましい態様は下記のようなものである。
1.使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤であって、該投薬用製剤が以下、:
(a)少なくとも一部が流体の通路に浸透性の組成物からなる壁であり、その壁は以下を囲んでおり:
(b)区画;
(c)下記式の薬からなる区画中の薬組成物:
Figure 2008069177
(式中、点線は不飽和又はシクロアルケニル基からなる群から選ばれる部分を表す。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキル、ホルミル及び炭素原子2〜7のアルカノイルからなる群から選ばれる部分である。;R及びRは独立に、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6のアルキル、炭素原子1〜6のアルコキシ、炭素原子2〜7のアルカノイロキシ、ニトロ、炭素原子1〜6のアルキルメルカプト、アミノ、炭素原子1〜6のアルキルアミノ、炭素原子2〜7のアルカンアミド、ハロ及びトリフルオロエチルからなる群から選ばれる部分であり、Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分であり、nは整数0〜4である。)、及び、
(d)浸透性的に活性な化合物からなる組成物からなる区画中の置換物、及び、
(e)投薬用製剤から薬組成物を行き渡らせるための投薬用製剤中の出口通路からなる、前記投薬用製剤。
2.薬が1−〔2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル〕シクロヘキサノールである、1に記載の使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤。
また本発明の好ましい態様は下記のようなものである。
1.使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤であって、該投薬用製剤が以下、:
(a)少なくとも一部が流体の通路に浸透性の組成物からなる壁であり、その壁は以下を囲んでおり:
(b)区画;
(c)下記式の薬からなる区画中の薬組成物:
Figure 2008069177
(式中、点線は不飽和又はシクロアルケニル基からなる群から選ばれる部分を表す。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキル、ホルミル及び炭素原子2〜7のアルカノイルからなる群から選ばれる部分である。;R及びRは独立に、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6のアルキル、炭素原子1〜6のアルコキシ、炭素原子2〜7のアルカノイロキシ、ニトロ、炭素原子1〜6のアルキルメルカプト、アミノ、炭素原子1〜6のアルキルアミノ、炭素原子2〜7のアルカンアミド、ハロ及びトリフルオロエチルからなる群から選ばれる部分であり、Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分であり、nは整数0〜4である。)、及び、
(d)ポリマーと浸透剤とからなる区画中の置換物、及び、
(e)投薬用製剤から薬組成物を送達するための投薬用製剤中の出口通路からなる、前記投薬用製剤。
2.薬が1−〔2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル〕シクロヘキサノールである、1に記載の使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤。
3.薬組成物がヒドロキシアルキルセルロースを含む1または2に記載の使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤。
4.ヒドロキシアルキルセルロースがヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシエチルセルロースから成る群から選択される少なくとも1種である3に記載の使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤。
5.1日1回投与用の1から4のいずれかに記載の投薬用製剤。
本発明の製剤は鬱病の治療に有用である。
本発明によって提供される投薬用製剤の一般的な図であり、その投薬用製剤は経口投与及び胃腸系において制御された速度の投薬で薬を送達させるために設計され、形成されている。 投薬用製剤の構造及び投薬用製剤の中に含有される組成部材を描くための、描かれている図1の投薬用製剤の開かれた図である。 投薬用製剤の外表面にコーティングされた構造式の薬の外面での即座の放出を描く、投薬用製剤の図である。
符号の説明
10 投薬用製剤
11 本体部分
12 壁部
13 出口通路
14 内部の区画
15 薬の層
16 薬

Claims (5)

  1. 使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤であって、該投薬用製剤が以下、:
    (a)少なくとも一部が流体の通路に浸透性の組成物からなる壁であり、その壁は以下を囲んでおり:
    (b)区画;
    (c)下記式の薬からなる区画中の薬組成物:
    Figure 2008069177

    (式中、点線は不飽和又はシクロアルケニル基からなる群から選ばれる部分を表す。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分である。;Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキル、ホルミル及び炭素原子2〜7のアルカノイルからなる群から選ばれる部分である。;R及びRは独立に、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6のアルキル、炭素原子1〜6のアルコキシ、炭素原子2〜7のアルカノイロキシ、ニトロ、炭素原子1〜6のアルキルメルカプト、アミノ、炭素原子1〜6のアルキルアミノ、炭素原子2〜7のアルカンアミド、ハロ及びトリフルオロエチルからなる群から選ばれる部分であり、Rは水素及び炭素原子1〜6のアルキルからなる群から選ばれる部分であり、nは整数0〜4である。)、及び、
    (d)ポリマーと浸透剤とからなる区画中の置換組成物、並びに、
    (e)投薬用製剤から薬組成物を送達するための投薬用製剤の壁にある出口通路からなる、前記投薬用製剤。
  2. 薬が1−〔2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル〕シクロヘキサノールである、請求項1に記載の使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤。
  3. 薬組成物がヒドロキシアルキルセルロースを含む請求項1または2に記載の使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤。
  4. ヒドロキシアルキルセルロースがヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシエチルセルロースから成る群から選択される少なくとも1種である請求項3に記載の使用環境に薬を経口的に送達するための投薬用製剤。
  5. 1日1回投与用の請求項1から4のいずれかに記載の投薬用製剤。
JP2007301927A 1993-05-27 2007-11-21 抗鬱薬投薬形態 Withdrawn JP2008069177A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/068,480 US6440457B1 (en) 1993-05-27 1993-05-27 Method of administering antidepressant dosage form

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501005A Division JPH08510755A (ja) 1993-05-27 1994-05-27 抗鬱薬投薬形態

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173633A Division JP2010248259A (ja) 1993-05-27 2010-08-02 抗鬱薬投薬形態

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008069177A true JP2008069177A (ja) 2008-03-27

Family

ID=22082852

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501005A Withdrawn JPH08510755A (ja) 1993-05-27 1994-05-27 抗鬱薬投薬形態
JP2007301927A Withdrawn JP2008069177A (ja) 1993-05-27 2007-11-21 抗鬱薬投薬形態
JP2010173633A Withdrawn JP2010248259A (ja) 1993-05-27 2010-08-02 抗鬱薬投薬形態
JP2011244253A Pending JP2012031208A (ja) 1993-05-27 2011-11-08 抗鬱薬投薬形態

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501005A Withdrawn JPH08510755A (ja) 1993-05-27 1994-05-27 抗鬱薬投薬形態

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173633A Withdrawn JP2010248259A (ja) 1993-05-27 2010-08-02 抗鬱薬投薬形態
JP2011244253A Pending JP2012031208A (ja) 1993-05-27 2011-11-08 抗鬱薬投薬形態

Country Status (11)

Country Link
US (7) US6440457B1 (ja)
EP (1) EP0700289A1 (ja)
JP (4) JPH08510755A (ja)
KR (1) KR960702303A (ja)
AU (1) AU677080B2 (ja)
CA (1) CA2157186A1 (ja)
FI (1) FI955681A (ja)
NO (1) NO954694L (ja)
NZ (1) NZ267841A (ja)
WO (1) WO1994027589A2 (ja)
ZA (1) ZA943743B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440457B1 (en) * 1993-05-27 2002-08-27 Alza Corporation Method of administering antidepressant dosage form
ATE213407T1 (de) * 1993-06-28 2002-03-15 American Home Prod Neue behandlungsmethoden durch verwendung von phenethylderivaten
EP1331003B1 (en) * 1996-03-25 2015-08-26 Wyeth LLC Extended release formulation containing venlafaxine
US6274171B1 (en) 1996-03-25 2001-08-14 American Home Products Corporation Extended release formulation of venlafaxine hydrochloride
PE57198A1 (es) * 1996-03-25 1998-10-10 American Home Prod Formula de liberacion prolongada
GB9609094D0 (en) * 1996-05-01 1996-07-03 Univ Strathclyde Delivery device
EP0999830A1 (en) 1997-07-01 2000-05-17 Pfizer Inc. Sertraline salts and sustained-release dosage forms of sertraline
UA77145C2 (en) * 1997-11-05 2006-11-15 Wyeth Corp Extended release dosage formulation
KR100620935B1 (ko) 1998-03-19 2006-09-13 브리스톨-마이어스스퀴브컴파니 용해도가 높은 약물에 대한 2상 서방성 전달 시스템과 방법
US6596776B2 (en) * 1999-06-21 2003-07-22 Hauser, Inc. High molecular weight primary aliphatic alcohols obtained from natural products and uses thereof
US6572890B2 (en) * 2000-01-13 2003-06-03 Osmotica Corp. Osmotic device containing venlafaxine and an anti-psychotic agent
IL146462A (en) 2001-11-13 2015-02-26 Lycored Bio Ltd Prolonged-release preparations containing as an active compound and analapaxin hydrochloride
KR20050044673A (ko) 2001-12-05 2005-05-12 와이어쓰 벤라팍신 하이드로클로라이드의 신규한 결정 다형체 및이의 제조방법
WO2003055475A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-10 Lek Pharmaceutical And Chemical Company D.D. Controlled release pharmaceutical formulation containing venlafaxine
AU2003229408A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-22 Philippe Kriwin Oral antidepressant formulation comprising a selective serotonin_reuptake inhibitor
GB2392385A (en) * 2002-09-02 2004-03-03 Cipla Ltd Pharmaceutical preparations comprising a 5HT uptake inhibitor and a homopolymer or copolymer of N-vinyl pyrrolidone
WO2004047718A2 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Themis Laboratories Private Limited Process for manufacturing sustained release microbeads containing venlafaxine hci
US8293799B2 (en) * 2003-12-29 2012-10-23 Osmotica Keresleedelmo és Szolgáltató KFT Osmotic device containing a venlafaxine salt and a salt having an ion in common
US20070077301A1 (en) * 2002-12-23 2007-04-05 Meyer Glenn A Venlafaxine osmotic device formulation
EP1596837A2 (en) * 2003-02-07 2005-11-23 Omega Farma Ehf Sustained release formulations of venlafaxine
CA2524300C (en) * 2003-08-08 2008-10-28 Biovail Laboratories International Srl Modified-release tablet of bupropion hydrochloride
US7667849B2 (en) * 2003-09-30 2010-02-23 British Telecommunications Public Limited Company Optical sensor with interferometer for sensing external physical disturbance of optical communications link
GB0322859D0 (en) * 2003-09-30 2003-10-29 British Telecomm Communication
UA82597C2 (uk) 2004-02-04 2008-04-25 Алембик Лимитед Форма пролонгованого вивільнення гідрохлориду венлафаксину
GB0407386D0 (en) * 2004-03-31 2004-05-05 British Telecomm Monitoring a communications link
GB0421747D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 British Telecomm Distributed backscattering
WO2006035198A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 British Telecommunications Public Limited Company Identifying or locating waveguides
GB0427733D0 (en) * 2004-12-17 2005-01-19 British Telecomm Optical system
EP1825613B1 (en) 2004-12-17 2011-02-16 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Assessing a network
EP1853964B1 (en) * 2005-03-04 2009-06-24 British Telecommunications Public Limited Company Acousto-optical modulator arrangement
GB0504579D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 British Telecomm Communications system
EP1708388A1 (en) 2005-03-31 2006-10-04 British Telecommunications Public Limited Company Communicating information
WO2006109693A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. 粘性試料のサンプリング器具、喀痰の均質化処理方法及び微生物の検出方法
EP1713301A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for communicating sound over an optical link
EP1729096A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-06 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for determining the position of a disturbance in an optical fibre
US20080175873A1 (en) * 2005-06-02 2008-07-24 Biovail Laboratories International S.R.L. Modified release composition of at least one form of venlafaxine
NZ568720A (en) * 2005-12-01 2011-06-30 Auspex Pharmaceuticals Inc Substituted phenethylamines with serotoninergic and/or norepinephrinergic acitivity
WO2007096578A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 British Telecommunications Public Limited Company Sensing a disturbance
EP1826924A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Sensing a disturbance
WO2007096579A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 British Telecommunications Public Limited Company Sensing a disturbance
US8670662B2 (en) * 2006-04-03 2014-03-11 British Telecommunications Public Limited Company Evaluating the position of an optical fiber disturbance
US7538652B2 (en) * 2006-08-29 2009-05-26 International Business Machines Corporation Electrical component tuned by conductive layer deletion
AR065728A1 (es) * 2007-03-15 2009-06-24 Auspex Pharmaceuticals Inc Fenetilaminas sustituidas con actividad de serotoninergico y/o norepinefrinergico
EP2296634A1 (en) * 2008-06-02 2011-03-23 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Process for manufacture of a medicament with granulation and pan coating
JP6042330B2 (ja) 2010-07-09 2016-12-14 ビーエイチヴィ ファーマ、インコーポレイテッド レモグリフロジンを含めた半減期が短い医薬品のための組合せ即時/遅延放出送達システム
EP2701668A1 (en) 2011-04-29 2014-03-05 Massachusetts Institute of Technology Layer processing for pharmaceuticals
WO2015179461A1 (en) 2014-05-20 2015-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Plasticity induced bonding

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865108A (en) * 1971-05-17 1975-02-11 Ortho Pharma Corp Expandable drug delivery device
JPS6041609A (ja) * 1983-05-11 1985-03-05 アルザ コ−ポレ−シヨン 二元熱力学的活性を有する浸透装置
JPH035421A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 A Baisuke Donald 副作用の危険を減少させるようにデプレニル薬剤を投与する方法
WO1992018102A1 (en) * 1991-04-22 1992-10-29 Alza Corporation Dosage forms comprising polymers comprising different molecular weights
WO1993000071A1 (en) * 1991-06-27 1993-01-07 Alza Corporation Dosage form for a delayed drug delivery

Family Cites Families (203)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2799241A (en) 1949-01-21 1957-07-16 Wisconsin Alumni Res Found Means for applying coatings to tablets or the like
US2738303A (en) 1952-07-18 1956-03-13 Smith Kline French Lab Sympathomimetic preparation
US2996431A (en) 1953-12-16 1961-08-15 Barry Richard Henry Friable tablet and process for manufacturing same
US2921883A (en) * 1957-05-03 1960-01-19 Smith Kline French Lab Novel coating material for medicaments
US2928770A (en) * 1958-11-28 1960-03-15 Frank M Bardani Sustained action pill
US3173876A (en) 1960-05-27 1965-03-16 John C Zobrist Cleaning methods and compositions
NL128902C (ja) * 1960-06-06
NL271831A (ja) 1960-11-29
US3139383A (en) 1961-06-26 1964-06-30 Norton Co Encapsulated time release pellets and method for encapsulating the same
US3276586A (en) 1963-08-30 1966-10-04 Rosaen Filter Co Indicating means for fluid filters
US3546142A (en) 1967-01-19 1970-12-08 Amicon Corp Polyelectrolyte structures
US3589123A (en) * 1967-08-21 1971-06-29 Messers Gebruder Junghans Gmbh Signal device for electric alarm clocks
DE1773005A1 (de) * 1968-03-20 1971-04-08 Kienzle Uhrenfabriken Gmbh Elektrodynamisch angetriebener Unruhschwinger
US3541006A (en) 1968-07-03 1970-11-17 Amicon Corp Ultrafiltration process
US3541005A (en) 1969-02-05 1970-11-17 Amicon Corp Continuous ultrafiltration of macromolecular solutions
US3634584A (en) * 1969-02-13 1972-01-11 American Home Prod Sustained action dosage form
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3554905A (en) * 1969-04-01 1971-01-12 Dow Chemical Co Process for treating water with a polyhalide resin using a semipermeable membrane barrier
US3598122A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3870790A (en) * 1970-01-22 1975-03-11 Forest Laboratories Solid pharmaceutical formulations containing hydroxypropyl methyl cellulose
US3625214A (en) 1970-05-18 1971-12-07 Alza Corp Drug-delivery device
US3962414A (en) 1972-04-27 1976-06-08 Alza Corporation Structured bioerodible drug delivery device
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
DE2254043C2 (de) 1972-11-04 1985-01-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt LH-Releasing Hormon zur nasalen Applikation
US3811444A (en) 1972-12-27 1974-05-21 Alza Corp Bioerodible ocular device
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US4138474A (en) * 1973-05-01 1979-02-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and device for immunoassay
DE2336218C3 (de) 1973-07-17 1985-11-14 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Orale Arzneiform
US3992518A (en) 1974-10-24 1976-11-16 G. D. Searle & Co. Method for making a microsealed delivery device
GB1478759A (en) 1974-11-18 1977-07-06 Alza Corp Process for forming outlet passageways in pills using a laser
US4142526A (en) * 1974-12-23 1979-03-06 Alza Corporation Osmotic releasing system with means for changing release therefrom
US4093709A (en) 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
US4036228A (en) 1975-09-11 1977-07-19 Alza Corporation Osmotic dispenser with gas generating means
US4077407A (en) * 1975-11-24 1978-03-07 Alza Corporation Osmotic devices having composite walls
US4029757A (en) 1975-12-15 1977-06-14 Hoffmann-La Roche Inc. Manufacture of pharmaceutical unit dosage forms
US4197289A (en) 1975-12-15 1980-04-08 Hoffmann-La Roche Inc. Novel dosage forms
US4008719A (en) * 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
US4014334A (en) * 1976-02-02 1977-03-29 Alza Corporation Laminated osmotic system for dispensing beneficial agent
US4140755A (en) * 1976-02-13 1979-02-20 Hoffmann-La Roche Inc. Sustained release tablet formulations
US4063064A (en) 1976-02-23 1977-12-13 Coherent Radiation Apparatus for tracking moving workpiece by a laser beam
US4066747A (en) 1976-04-08 1978-01-03 Alza Corporation Polymeric orthoesters housing beneficial drug for controlled release therefrom
US4138471A (en) * 1976-06-01 1979-02-06 J. M. Huber Corporation Process for reducing the polycyclic aromatic hydrocarbon content of carbon black
US4140756A (en) * 1976-06-10 1979-02-20 Mead Johnson & Company Film-coated matrix core tablet
US4070347A (en) 1976-08-16 1978-01-24 Alza Corporation Poly(orthoester) co- and homopolymers and poly(orthocarbonate) co- and homopolymers having carbonyloxy functionality
US4137300A (en) 1976-08-20 1979-01-30 Ciba-Geigy Corporation Sustained action dosage forms
US4138472A (en) * 1976-11-10 1979-02-06 Basf Aktiengesellschaft Process for obtaining coarsely crystalline pure ammonium sulfate
US4111201A (en) * 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system for delivering selected beneficial agents having varying degrees of solubility
US4256108A (en) * 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
AU520409B2 (en) * 1977-05-25 1982-01-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Controlled release composition
GB1561204A (en) * 1977-06-01 1980-02-13 Ici Ltd Sustained release pharmaceutical composition
US4138473A (en) * 1977-10-31 1979-02-06 Gieck Joseph F Process for recovering sulfur from sour gas
US4277582A (en) 1978-03-03 1981-07-07 Ciba-Geigy Corporation Water-insoluble hydrophilic copolymers
US4200098A (en) 1978-10-23 1980-04-29 Alza Corporation Osmotic system with distribution zone for dispensing beneficial agent
US4285987A (en) 1978-10-23 1981-08-25 Alza Corporation Process for manufacturing device with dispersion zone
US4250611A (en) * 1979-04-19 1981-02-17 Alza Corporation Process for making drug delivery device with reservoir
JPS55153715A (en) * 1979-05-18 1980-11-29 Nikken Kagaku Kk Prolonged granule of theophylline
US4248857A (en) * 1979-08-09 1981-02-03 American Home Products Corporation Sustained release pharmaceutical compositions
US4248858A (en) * 1979-08-09 1981-02-03 American Home Products Corporation Sustained release pharmaceutical compositions
US4309405A (en) * 1979-08-09 1982-01-05 American Home Products Corporation Sustained release pharmaceutical compositions
US4259314A (en) * 1979-12-10 1981-03-31 Hans Lowey Method and composition for the preparation of controlled long-acting pharmaceuticals
US4320759A (en) * 1980-04-28 1982-03-23 Alza Corporation Dispenser with diffuser
US4259315A (en) * 1980-06-13 1981-03-31 A. H. Robins Company, Inc. Controlled release potassium dosage form
US4423099A (en) 1980-07-28 1983-12-27 Ciba-Geigy Corporation Membrane modified hydrogels
PH19942A (en) 1980-11-18 1986-08-14 Sintex Inc Microencapsulation of water soluble polypeptides
US4327725A (en) 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
DE3125178A1 (de) 1981-06-26 1983-01-13 Gödecke AG, 1000 Berlin Verfahren zur zeitlichen steuerung der freisetzung von wirkstoffen aus wirkstoffzubereitungen, insbesondere arzneimittelzubereitungen
US4369172A (en) * 1981-12-18 1983-01-18 Forest Laboratories Inc. Prolonged release therapeutic compositions based on hydroxypropylmethylcellulose
US4439196A (en) * 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4649043A (en) * 1982-03-22 1987-03-10 Alza Corporation Drug delivery system for delivering a plurality of tiny pills in the gastrointestinal tract
US4434153A (en) * 1982-03-22 1984-02-28 Alza Corporation Drug delivery system comprising a reservoir containing a plurality of tiny pills
US4642233A (en) * 1982-03-22 1987-02-10 Alza Corporation Gastrointestinal drug delivery system comprising a hydrogel reservoir containing a plurality of tiny pills
US4659558A (en) * 1982-03-22 1987-04-21 Alza Corporation Oral delivery system comprising a plurality of tiny pills for delivering drug in the stomach and intestine
EP0094123A3 (en) 1982-05-06 1984-07-25 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Therapeutic granules
IE56324B1 (en) * 1982-12-13 1991-06-19 American Home Prod Phenethylamine derivatives and intermediates therefor
US4721613A (en) 1982-12-13 1988-01-26 Alza Corporation Delivery system comprising means for shielding a multiplicity of reservoirs in selected environment of use
US4535186A (en) 1983-04-19 1985-08-13 American Home Products Corporation 2-Phenyl-2-(1-hydroxycycloalkyl or 1-hydroxycycloalk-2-enyl)ethylamine derivatives
US4576604A (en) * 1983-03-04 1986-03-18 Alza Corporation Osmotic system with instant drug availability
FI831096L (fi) 1983-03-30 1984-10-01 Merck & Co Inc Biologiskt loesligt okulaert fast aemne.
US4783337A (en) 1983-05-11 1988-11-08 Alza Corporation Osmotic system comprising plurality of members for dispensing drug
US4765989A (en) 1983-05-11 1988-08-23 Alza Corporation Osmotic device for administering certain drugs
US4612008A (en) 1983-05-11 1986-09-16 Alza Corporation Osmotic device with dual thermodynamic activity
US5082668A (en) * 1983-05-11 1992-01-21 Alza Corporation Controlled-release system with constant pushing source
GB8319766D0 (en) * 1983-07-22 1983-08-24 Graham N B Controlled release device
US4761501A (en) 1983-10-26 1988-08-02 American Home Products Corporation Substituted phenylacetamides
US4611078A (en) 1983-10-26 1986-09-09 American Home Products Corporation Substituted phenylacetonitriles
US4732915A (en) * 1983-11-02 1988-03-22 Alza Corporation Process for increasing solubility of drug
US4624945A (en) 1984-03-19 1986-11-25 Alza Corporation Dispensing system with means for increasing delivery of beneficial agent from the system
US4535189A (en) * 1984-03-21 1985-08-13 Texaco Inc. Polyol purification process
KR850700212A (ko) * 1984-03-21 1985-12-26 죠지 드모트 서방성 약제학적 캼셀제
US4749576A (en) 1984-05-10 1988-06-07 Ciba-Geigy Corporation Active agent containing hydrogel devices wherein the active agent concentration profile contains a sigmoidal concentration gradient for improved constant release, their manufacture and use
US4624848A (en) 1984-05-10 1986-11-25 Ciba-Geigy Corporation Active agent containing hydrogel devices wherein the active agent concentration profile contains a sigmoidal concentration gradient for improved constant release, their manufacture and use
DE3419129A1 (de) 1984-05-23 1985-11-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Nifedipinpraeparate und verfahren zu ihrer herstellung
US5182207A (en) * 1984-09-14 1993-01-26 American Cyanamid Company Strains of streptomyces thermoarchaensis
US4863744A (en) 1984-09-17 1989-09-05 Alza Corporation Intestine drug delivery
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US5204356A (en) * 1985-07-24 1993-04-20 Glaxo Group Limited Treatment of anxiety
ES8704080A1 (es) 1985-08-23 1987-03-16 Leo Ab Metodo para producir una tableta farmaceutica revestida esencialmente con un terpolimero de poli (cloruro de vinilo) poli (acetato de vinilo) y poli (alcohol vinilico)
HU197201B (en) 1985-10-01 1989-03-28 Sandoz Ag Process for producing oral pharmaceutical compositions of controlled solubility of the active components
FR2588188B1 (fr) 1985-10-04 1988-01-08 Delalande Sa Comprime de sel(s) hydrosoluble(s) de cinepazide a liberation programmee et son procede de preparation
US5185456A (en) * 1986-03-12 1993-02-09 American Cyanamid Company Macrolide compounds
US4948592A (en) 1986-05-09 1990-08-14 Alza Corporation Pulsed drug delivery
US4986987A (en) * 1986-05-09 1991-01-22 Alza Corporation Pulsed drug delivery
US4842867A (en) 1986-05-09 1989-06-27 Alza Corporation Pulsed drug delivery of doxylamine
GB8613688D0 (en) 1986-06-05 1986-07-09 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
US4798725A (en) * 1986-06-16 1989-01-17 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Sustained release capsule
US5198447A (en) * 1986-11-21 1993-03-30 Glaxo Group Limited Medicaments
US5202343A (en) * 1986-11-28 1993-04-13 Glaxo Group Limited Tricyclic ketones useful as HT3 -receptor antagonists
US5200414A (en) * 1986-12-17 1993-04-06 Glaxo Group Limited Methods for the treatment of cognitive disorders
US5190954A (en) * 1986-12-17 1993-03-02 Glaxo Group Limited Methods for the treatment of cognitive disorders
US4786503A (en) 1987-04-06 1988-11-22 Alza Corporation Dosage form comprising parallel lamine
US5200193A (en) * 1987-04-22 1993-04-06 Mcneilab, Inc. Pharmaceutical sustained release matrix and process
US4892778A (en) * 1987-05-27 1990-01-09 Alza Corporation Juxtaposed laminated arrangement
US5499979A (en) * 1987-06-25 1996-03-19 Alza Corporation Delivery system comprising kinetic forces
US4874388A (en) 1987-06-25 1989-10-17 Alza Corporation Multi-layer delivery system
US5391381A (en) * 1987-06-25 1995-02-21 Alza Corporation Dispenser capable of delivering plurality of drug units
GB2206046B (en) 1987-06-25 1991-04-03 Alza Corp Multi-unit delivery system
US4915949A (en) * 1987-07-13 1990-04-10 Alza Corporation Dispenser with movable matrix comprising a plurality of tiny pills
US4824675A (en) * 1987-07-13 1989-04-25 Alza Corporation Dispenser with movable matrix comprising a plurality of tiny pills
US4915953A (en) * 1987-09-03 1990-04-10 Alza Corporation Dosage form for delivering acetaminophen or phenylpropanolamine
US4915954A (en) * 1987-09-03 1990-04-10 Alza Corporation Dosage form for delivering a drug at two different rates
US4814181A (en) * 1987-09-03 1989-03-21 Alza Corporation Dosage form comprising fast agent delivery followed by slow agent delivery
US5192777A (en) * 1987-09-11 1993-03-09 American Cyanamid Company Macrolide compounds
US4950486A (en) 1987-10-02 1990-08-21 Alza Corporation Dosage form for treating cardiovascular diseases
US4946687A (en) 1987-10-02 1990-08-07 Alza Corporation Dosage form for treating cardiovascular diseases
CH672887A5 (ja) 1987-10-14 1990-01-15 Debiopharm Sa
US4853229A (en) 1987-10-26 1989-08-01 Alza Corporation Method for adminstering tiny pills
US5194407A (en) * 1987-12-16 1993-03-16 Stemcor Corporation Molten metal-resistant ceramic fiber-containing composition
US4904474A (en) * 1988-01-25 1990-02-27 Alza Corporation Delivery of drug to colon by oral disage form
US4966769A (en) 1988-06-02 1990-10-30 Alza Corporation Method for delivering dosage form for diltiazem
DE3822095A1 (de) 1988-06-30 1990-01-04 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue arzneimittelformulierung sowie verfahren zu deren herstellung
US5194464A (en) * 1988-09-27 1993-03-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Enteric film and preparatoin thereof
US5030456A (en) 1988-11-07 1991-07-09 Alza Corporation Dosage form for treating cardiovascular diseases
US5728088A (en) * 1988-12-13 1998-03-17 Alza Corporation Osmotic system for delivery of fluid-sensitive somatotropins to bovine animals
US5196203A (en) * 1989-01-06 1993-03-23 F. H. Faulding & Co. Limited Theophylline dosage form
US5202128A (en) * 1989-01-06 1993-04-13 F. H. Faulding & Co. Limited Sustained release pharmaceutical composition
IL92966A (en) 1989-01-12 1995-07-31 Pfizer Hydrogel-operated release devices
US5019396A (en) * 1989-05-12 1991-05-28 Alza Corporation Delivery dispenser for treating cardiac arrhythmias
US5009895A (en) * 1990-02-02 1991-04-23 Merck & Co., Inc. Sustained release with high and low viscosity HPMC
US5182299A (en) * 1990-03-19 1993-01-26 Brigham And Women's Hospital Treatment of osmotic disturbance with organic osmolytes
US5178866A (en) 1990-03-23 1993-01-12 Alza Corporation Dosage form for delivering drug to the intestine
US5324280A (en) 1990-04-02 1994-06-28 Alza Corporation Osmotic dosage system for delivering a formulation comprising liquid carrier and drug
US5017381A (en) 1990-05-02 1991-05-21 Alza Corporation Multi-unit pulsatile delivery system
GB9012469D0 (en) * 1990-06-05 1990-07-25 Glaxo Group Ltd Medicaments
US5057321A (en) * 1990-06-13 1991-10-15 Alza Corporation Dosage form comprising drug and maltodextrin
US5464631A (en) 1990-06-27 1995-11-07 Warner-Lambert Company Encapsulated dosage forms
US5156850A (en) 1990-08-31 1992-10-20 Alza Corporation Dosage form for time-varying patterns of drug delivery
US5284662A (en) * 1990-10-01 1994-02-08 Ciba-Geigy Corp. Oral osmotic system for slightly soluble active agents
US5196199A (en) * 1990-12-14 1993-03-23 Fuisz Technologies Ltd. Hydrophilic form of perfluoro compounds and method of manufacture
US5204116A (en) * 1991-05-01 1993-04-20 Alza Corporation Dosage form providing immediate therapy followed by prolonged therapy
US5190765A (en) 1991-06-27 1993-03-02 Alza Corporation Therapy delayed
US5326570A (en) 1991-07-23 1994-07-05 Pharmavene, Inc. Advanced drug delivery system and method of treating psychiatric, neurological and other disorders with carbamazepine
US5178867A (en) * 1991-08-19 1993-01-12 Alza Corporation Dosage form for delivering drug in short-time period
US5200194A (en) * 1991-12-18 1993-04-06 Alza Corporation Oral osmotic device
US5294770A (en) 1992-01-14 1994-03-15 Alza Corporation Laser tablet treatment system with dual access to tablet
IT1255522B (it) * 1992-09-24 1995-11-09 Ubaldo Conte Compressa per impiego terapeutico atta a cedere una o piu' sostanze attive con differenti velocita'
US5869097A (en) * 1992-11-02 1999-02-09 Alza Corporation Method of therapy comprising an osmotic caplet
ES2077547T3 (es) * 1992-11-17 2000-06-16 Yoshitomi Pharmaceutical Microesfera de liberacion sostenida que contiene un antipsicotico y procedimiento de produccion.
US5512593A (en) 1993-03-02 1996-04-30 John S. Nagle Composition and method of treating depression using natoxone or naltrexone in combination with a serotonin reuptake inhibitor
DK0621032T3 (da) 1993-04-23 2000-10-23 Novartis Ag Lægemiddelform med reguleret afgivelse
US5613958A (en) 1993-05-12 1997-03-25 Pp Holdings Inc. Transdermal delivery systems for the modulated administration of drugs
US6440457B1 (en) * 1993-05-27 2002-08-27 Alza Corporation Method of administering antidepressant dosage form
US6287598B1 (en) 1993-05-28 2001-09-11 Alza Corporation Method for providing sustained antiepileptic therapy
ATE213407T1 (de) 1993-06-28 2002-03-15 American Home Prod Neue behandlungsmethoden durch verwendung von phenethylderivaten
US5532003A (en) * 1994-01-18 1996-07-02 Alza Corporation Pentoxifylline therapy
US5434631A (en) * 1994-07-21 1995-07-18 Lieberman; Phillip L. Collapsible large screen audiovisual display system
US5718700A (en) 1994-09-20 1998-02-17 Alza Corporation Exit means in dosage form
FR2725623A1 (fr) 1994-10-18 1996-04-19 Flamel Tech Sa Microcapsules medicamenteuses et/ou nutritionnelles pour administration per os
US5513293A (en) 1994-11-29 1996-04-30 At&T Corp. Optical backplane for a telecommunication distribution frame
IL116674A (en) * 1995-01-09 2003-05-29 Mendell Co Inc Edward Microcrystalline cellulose-based excipient having improved compressibility, pharmaceutical compositions containing the same and methods for the preparation of said excipient and of solid dosage form thereof
JP3113793B2 (ja) * 1995-05-02 2000-12-04 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ 空気調和方式
GB9514451D0 (en) 1995-07-14 1995-09-13 Chiroscience Ltd Sustained-release formulation
US5837284A (en) 1995-12-04 1998-11-17 Mehta; Atul M. Delivery of multiple doses of medications
US6274171B1 (en) * 1996-03-25 2001-08-14 American Home Products Corporation Extended release formulation of venlafaxine hydrochloride
US6096339A (en) * 1997-04-04 2000-08-01 Alza Corporation Dosage form, process of making and using same
TW506836B (en) 1996-06-14 2002-10-21 Janssen Pharmaceutica Nv Fast-dissolving galanthamine hydrobromide tablet
CA2263558A1 (en) 1996-08-16 1998-02-19 Alza Corporation Dosage form for providing ascending dose of drug
WO1998014168A2 (en) 1996-09-30 1998-04-09 Alza Corporation Dosage form providing a sustained and ascending drug release
US6919373B1 (en) * 1996-11-12 2005-07-19 Alza Corporation Methods and devices for providing prolonged drug therapy
CA2265668C (en) 1996-11-25 2005-08-23 Alza Corporation Methylphenidate tablet
MY125870A (en) * 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system flow modulator apparatus and method
JP2001515855A (ja) * 1997-09-09 2001-09-25 アルザ・コーポレーション 薬剤コーティング組成物と使用方法
US6039977A (en) * 1997-12-09 2000-03-21 Alza Corporation Pharmaceutical hydrogel formulations, and associated drug delivery devices and methods
JP4215188B2 (ja) * 1997-12-22 2009-01-28 インターシア セラピューティクス,インコーポレイティド 薬剤供給を調節するデバイスのための速度調節膜
US6551613B1 (en) * 1998-09-08 2003-04-22 Alza Corporation Dosage form comprising therapeutic formulation
US6174547B1 (en) * 1999-07-14 2001-01-16 Alza Corporation Dosage form comprising liquid formulation
WO2000025753A2 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Alza Corporation Controlled delivery of active agents
US20050048120A1 (en) * 1998-11-04 2005-03-03 Edgren David Emil Dosage form comprising self-destructive membrane
CA2356860C (en) * 1998-12-31 2006-11-07 Alza Corporation Osmotic delivery system having space efficient piston
US6348494B1 (en) 2000-11-21 2002-02-19 American Home Products Corporation Ethers of o-desmethyl venlafaxine
MXPA02006031A (es) * 1999-12-16 2003-01-28 Alza Corp Formas de dosis que tienen una capa de barrera para la ablacion por laser.
ATE306908T1 (de) * 1999-12-21 2005-11-15 Alza Corp Ventil für osmotische vorrichtungen
US6572890B2 (en) 2000-01-13 2003-06-03 Osmotica Corp. Osmotic device containing venlafaxine and an anti-psychotic agent
EP1255532B1 (en) * 2000-02-04 2005-01-05 Alza Corporation Osmotically-driven fluid dispenser
AU2002219793A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Durect Corporation Devices and methods for controlled delivery from a drug delivery device
TW200414900A (ja) * 2002-06-28 2004-08-16
US7014636B2 (en) * 2002-11-21 2006-03-21 Alza Corporation Osmotic delivery device having a two-way valve and a dynamically self-adjusting flow channel
CA2534920A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-24 Alza Corporation Uniform delivery of topiramate over prolonged period of time with enhanced dispersion formulation
KR20070043894A (ko) * 2004-08-19 2007-04-25 알자 코포레이션 제어 방출형 나노입자 활성제 제제 제형 및 방법
EP1912622A2 (en) * 2005-08-04 2008-04-23 Alza Corporation Osmotic dosage forms comprising semipermeable membranes with polymer blends providing improved properties
US8852638B2 (en) * 2005-09-30 2014-10-07 Durect Corporation Sustained release small molecule drug formulation
WO2007041079A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Alza Corporation Banded controlled release nanoparticle active agent formulation dosage forms and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865108A (en) * 1971-05-17 1975-02-11 Ortho Pharma Corp Expandable drug delivery device
JPS6041609A (ja) * 1983-05-11 1985-03-05 アルザ コ−ポレ−シヨン 二元熱力学的活性を有する浸透装置
JPH035421A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 A Baisuke Donald 副作用の危険を減少させるようにデプレニル薬剤を投与する方法
WO1992018102A1 (en) * 1991-04-22 1992-10-29 Alza Corporation Dosage forms comprising polymers comprising different molecular weights
WO1993000071A1 (en) * 1991-06-27 1993-01-07 Alza Corporation Dosage form for a delayed drug delivery

Also Published As

Publication number Publication date
EP0700289A1 (en) 1996-03-13
JPH08510755A (ja) 1996-11-12
US20070009600A1 (en) 2007-01-11
CA2157186A1 (en) 1994-12-08
JP2010248259A (ja) 2010-11-04
AU7048294A (en) 1994-12-20
US8084059B2 (en) 2011-12-27
FI955681A0 (fi) 1995-11-24
US20120070496A1 (en) 2012-03-22
US20100260810A1 (en) 2010-10-14
KR960702303A (ko) 1996-04-27
WO1994027589A3 (en) 1995-01-26
US6440457B1 (en) 2002-08-27
NO954694D0 (no) 1995-11-21
NO954694L (no) 1995-11-24
FI955681A (fi) 1995-11-24
JP2012031208A (ja) 2012-02-16
US20060099263A1 (en) 2006-05-11
US20040086570A1 (en) 2004-05-06
US20040092601A1 (en) 2004-05-13
WO1994027589A2 (en) 1994-12-08
ZA943743B (en) 1995-01-24
NZ267841A (en) 1996-11-26
AU677080B2 (en) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008069177A (ja) 抗鬱薬投薬形態
KR0169146B1 (ko) 항파킨슨제를 전달하기 위한 제형
AU685297B2 (en) Tacrine pharmaceutical compositions
KR100387344B1 (ko) 항간질약물에효과적인제형
US5057321A (en) Dosage form comprising drug and maltodextrin
KR950010144B1 (ko) 펄스(pulse)식 약제 전달용 투약장치의 제조방법
US4475916A (en) Osmotic drug delivery system
EP0180708B1 (en) Osmotic drug delivery device
US5532003A (en) Pentoxifylline therapy
US6346270B1 (en) Phenytoin therapy
JP2590226B2 (ja) ジルチアゼム投与用投薬形態
JP2002514592A (ja) 抗うつ剤療法
JP2948906B2 (ja) 薬剤を投与して概日治療を行うための剤形

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100803

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101217