JP2008067505A - スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置における制御方法 - Google Patents

スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置における制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008067505A
JP2008067505A JP2006242813A JP2006242813A JP2008067505A JP 2008067505 A JP2008067505 A JP 2008067505A JP 2006242813 A JP2006242813 A JP 2006242813A JP 2006242813 A JP2006242813 A JP 2006242813A JP 2008067505 A JP2008067505 A JP 2008067505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
load
power supply
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006242813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4916824B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Hibi
康博 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006242813A priority Critical patent/JP4916824B2/ja
Priority to US11/892,341 priority patent/US7969132B2/en
Publication of JP2008067505A publication Critical patent/JP2008067505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916824B2 publication Critical patent/JP4916824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】負荷の変動による電源電圧の低下を極めて少なくする。
【解決手段】パルス周波数変調信号生成部13は、負荷20への供給電圧に応じてパルス周波数が変調される信号PFMOUTを出力する。パルス幅変調信号生成部14は、負荷20への供給電圧に応じてパルス幅が変調される信号PWMOUTを出力する。選択部17は、信号PFMOUTを選択している状態において、周波数判定部15の判定結果を参照し、信号PFMOUTの一周期におけるローレベルの継続時間が予め設定した時間以下となった場合に、半導体スイッチ11のオンオフ信号として信号PWMOUTを選択し、信号PWMOUTを選択している状態において、電圧判定部16が、負荷20における直流電圧(VOUT)が所定の電圧を超えたことを検出した場合には、半導体スイッチ11のオンオフ信号として信号PFMOUTを選択する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置における制御方法に係り、特に、パルス幅変調信号およびパルス周波数変調信号によってスイッチングを行う電源装置および制御方法に係る。
スイッチング電源装置あるいはDC−DCコンバータは、様々な電気機器、電子機器において広く使用されている。このようなスイッチング電源装置では、広範囲の入力電圧および負荷の変動に対応して出力電圧の安定性が求められる場合が多い。そこで、出力電圧を安定的に制御可能とするように、スイッチングを行う際にパルス幅変調信号およびパルス周波数変調信号のいずれかを選択し、選択した信号によってスイッチングを行う電源装置が知られている。
例えば、特許文献1には、負荷を流れる負荷電流が所定値を越えて小さくなる領域においてはパルス周波数変調信号を選択するとともに、負荷に供給される電圧レベルが変化するときは負荷電流の大きさにかかわらずパルス幅変調信号を選択するDC−DCコンバータが開示されている。このようなDC−DCコンバータで負荷が重くなっていく状態では、負荷に対する出力電圧が低下していき、出力電圧が所定の電圧値を下回った場合に、スイッチング信号としてパルス幅変調信号を選択するように制御される。すなわち、出力電圧の低下を切っ掛けとして、負荷への電力供給をより高めるためにパルス幅変調信号が選択される。
特開2004−96982号公報
ところで、電子機器にあっては、負荷の変動に伴う出力電圧の変化が極力少ないことを要求する機器が多い。特に昨今の低電圧の電源によって動作するような電子機器、例えば携帯用の通信端末装置では、負荷の変動が多いにも拘らず電源電圧の低下に対する許容度が極めて小さい。このような電子機器にあっては、特許文献1のような出力電圧が所定の電圧値を下回った場合に、スイッチング信号としてパルス幅変調信号を選択するような制御では、負荷の変動による出力電圧の低下を充分小さく抑えることができない。すなわち、出力電圧の低下を切っ掛けとして、パルス幅変調信号を選ぶように動作するため、一時的な出力電圧の低下を避けることができない。
本発明の1つのアスペクトに係るスイッチング電源装置は、負荷への供給電圧に応じてパルス周波数が変調される第1の信号および負荷への供給電圧に応じてパルス幅が変調される第2の信号のいずれか一方を選択し、選択した信号によって半導体スイッチをオンオフして、所定の電圧レベルに変換された直流電圧を負荷に供給する。このスイッチング電源装置は、第1の信号の周波数が所定の値を超えたか否かを判定する周波数判定部と、周波数判定部の判定結果に基づいて第1および第2の信号のいずれか一方を選択する選択部と、を備える。
本発明の1つのアスペクトに係るスイッチング電源装置における制御方法は、負荷への供給電圧に応じてパルス周波数が変調される第1の信号および負荷への供給電圧に応じてパルス幅が変調される第2の信号のいずれか一方を選択し、選択した信号によって半導体スイッチをオンオフして、所定の電圧レベルに変換された直流電圧を負荷に供給するスイッチング電源装置における制御方法である。この方法は、第1の信号の周波数が所定の値を超えたか否かを判定するステップと、判定結果に基づいて前記第1および第2の信号のいずれか一方を選択するステップと、を含む。
本発明によれば、パルス周波数変調信号の周波数が所定の値を超えたか否かを判定することで半導体スイッチをオンオフする信号を選択するように動作する。したがって、出力電圧の低下を切っ掛けとすることなく、負荷への電力供給をより高めるためにパルス幅変調信号を選択するので、負荷の変動による出力電圧の低下を極めて小さく抑えることができる。
図1は、本発明の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。図1において、スイッチング電源装置10は、半導体スイッチ11、平滑回路12、パルス周波数変調信号生成部13、パルス幅変調信号生成部14、周波数判定部15、電圧判定部16、選択部17を備える。そして、直流電圧Vinを所定の電圧レベル(VOUT)に変換して負荷20に供給する。
パルス周波数変調信号生成部13は、負荷20への供給電圧に応じてパルス周波数が変調される信号PFMOUTを出力する。また、パルス幅変調信号生成部14は、負荷20への供給電圧に応じてパルス幅が変調される信号PWMOUTを出力する。選択部17は、パルス周波数変調信号生成部13が出力する信号PFMOUTおよびパルス幅変調信号生成部14が出力する信号PWMOUTのいずれか一方を選択し、選択した信号によって半導体スイッチ11をオンオフする。半導体スイッチ11によってオンオフされた直流電圧Vinは、平滑回路12によって平滑され所定の電圧レベルに変換された直流電圧(VOUT)として負荷20に供給される。ここで、信号PFMOUTおよび信号PWMOUTは、2値信号であって、例えばハイレベルの期間に対応して半導体スイッチ11がオンとされ、ローレベルの期間に対応して半導体スイッチ11がオフとされる。
周波数判定部15は、信号PFMOUTの一周期におけるローレベルの継続時間が予め設定した時間以下であるか否か、言い換えれば信号PFMOUTの周波数が所定の値を超えたか否かを判定する。例えば、信号PFMOUTがローレベルである期間において積分動作を行い、ハイレベルである期間に積分内容をリセットし、積分結果である電圧と基準電圧とを比較することで、パルス周波数変調信号が所定の値を超えたか否かを判定する。
電圧判定部16は、負荷20における直流電圧(VOUT)が所定の電圧を超えたか否かを判定する。
選択部17は、信号PFMOUTを選択している状態において、周波数判定部15の判定結果を参照し、信号PFMOUTの一周期におけるローレベルの継続時間が予め設定した時間以下となった場合に、半導体スイッチ11のオンオフ信号として信号PWMOUTを選択する。また、選択部17は、信号PWMOUTを選択している状態において、電圧判定部16が、負荷20における直流電圧(VOUT)が所定の電圧を超えたことを検出した場合には、半導体スイッチ11のオンオフ信号として信号PFMOUTを選択する。そして、選択した信号によって半導体スイッチ11をオンオフするように制御する。
以上のような構成のスイッチング電源装置10は、信号PFMOUTの周波数が所定の値を超えたか否かを判定することで、半導体スイッチ11をオンオフする信号を選択するように動作する。すなわち、パルス周波数変調信号生成部13におけるフィードバック系の信号を検出することで、負荷によって出力電圧が低下するまでに、半導体スイッチ11をオンオフする信号として信号PWMOUTを選択することができる。したがって、出力電圧の低下を切っ掛けとすることなく、負荷への電力供給をより高めるために信号PWMOUTを選択するように動作するので、負荷の変動による出力電圧の低下を極めて少なくすることができる。以下、実施例に即し、詳細に説明する。
図2は、本発明の実施例に係るパルス周波数変調信号生成部および周波数判定部の回路図である。図2において、パルス周波数変調信号生成部13は、NPNトランジスタQ1、Q2、PMOSトランジスタQ3、Q4、Q6、NMOSトランジスタQ5、Q7、ダイオードD1、増幅器AMP、比較器CMP1、インバータ回路INV1、INV2、フリップフロップ回路FF1、電流源I1、抵抗R1、R2、キャパシタCon、Coff、電圧源Vref、Vbiasを備える。
増幅器AMPは、負荷における電圧VOUTを直列接続された抵抗R1、R2によって分割した電圧と電圧源Vrefの電圧との差分を増幅し、NPNトランジスタQ1、Q2で構成されるカレントミラーに供給する。一端が接地されたキャパシタCoffの他端の電圧V1は、PMOSトランジスタQ4がオンとなった場合にPMOSトランジスタQ4からダイオードD1を介して急速に充電され、またカレントミラーを構成するNPNトランジスタQ2によって徐々に放電される。比較器CMP1は、電圧V1と電圧源Vbiasの電圧とを比較し、電圧V1が電圧源Vbiasの電圧を下回った場合にフリップフロップ回路FF1のセット入力Sにハイレベルを出力してフリップフロップ回路FF1をセットする。なお、初期状態においては、信号PFMONOがローレベルとされ、PMOSトランジスタQ3は、オンとなってキャパシタCoffを充電しておき、通常の動作状態ではPMOSトランジスタQ3は、オフとなって他に影響を与えることはない。
フリップフロップ回路FF1の出力Qは、パルス周波数変調信号である信号PFMOUTを出力する。フリップフロップ回路FF1がセットされると、信号PFMOUTがハイレベルとなりNMOSトランジスタQ5がオンとなってセット入力Sをローレベルとする。また、出力/QがローレベルとなってPMOSトランジスタQ4、Q6がオンとなり、NMOSトランジスタQ7がオフとなる。PMOSトランジスタQ6がオンとなった場合には電流源I1によってキャパシタConが充電され、キャパシタConの電位がインバータ回路INV1の閾値を超えると、インバータ回路INV1に縦続接続されるインバータ回路INV2の出力V5は、ハイレベルとなる。これによってフリップフロップ回路FF1は、リセットされ、PMOSトランジスタQ4、Q6がオフとなり、NMOSトランジスタQ7がオンとなる。PMOSトランジスタQ4がオフとなることで、キャパシタCoffの電圧V1は、カレントミラーを構成するNPNトランジスタQ2によって徐々に放電され低下していく。
次に周波数判定部15について説明する。周波数判定部15は、NPNトランジスタQ8、Q9、PMOSトランジスタQ10、ダイオードD2、比較器CMP2、インバータ回路INV3、AND回路AND、フリップフロップ回路FF2、FF3、電流源I2、抵抗R3、キャパシタC2、電圧源Vbiasを備える。
電流源I2の電流は、NPNトランジスタQ8、Q9で構成されるカレントミラーに供給される。一端が接地されたキャパシタC1の電圧V2は、フリップフロップ回路FF1の出力/Qがローレベルになった場合、PMOSトランジスタQ10がオンとなってダイオードD2を介して急速に充電され、カレントミラーを構成するNPNトランジスタQ9によって徐々に放電される。比較器CMP2は、電圧V2と電圧源Vbiasの電圧とを比較し、電圧V2が電圧源Vbiasの電圧を下回った場合にフリップフロップ回路FF2のセット入力Sにハイレベルを出力してフリップフロップ回路FF2をセットする。フリップフロップ回路FF2は、インバータ回路INV2の出力V5がハイレベルになることでリセットされる。フリップフロップ回路FF2の出力Qは、Dタイプのフリップフロップ回路FF3のラッチ入力Dに接続される。
フリップフロップ回路FF1の出力/Qは、抵抗R3の一端およびAND回路ANDの一つの入力端に接続され、抵抗R3の他端は、一端が接地されたキャパシタC2の他端およびAND回路ANDの他の入力端に接続される。AND回路ANDの出力端には、信号PFMOUTの立ち上りエッジに対応したパルス信号V6が出力され、このパルス信号V6は、フリップフロップ回路FF3のクロック入力端子に供給される。フリップフロップ回路FF3は、フリップフロップ回路FF2の出力信号V4をパルス信号V6でラッチして信号Vchangeとして選択部17に出力する。選択部17は、信号Vchangeがハイレベルである場合には、パルス周波数変調信号である信号PFMOUTを選択し、ローレベルである場合には、パルス幅変調信号である信号PWMOUTを選択する。
次に、以上のように動作するパルス周波数変調信号生成部13および周波数判定部15のタイミングチャートについて説明する。図3は、本発明の実施例に係るパルス周波数変調信号生成部および周波数判定部の主要な信号のタイミングチャートである。図3において、信号PFMOUTは、半導体スイッチ11のオンオフを制御するパルス周波数変調信号であって、ハイレベルとなる期間T2では半導体スイッチ11をオンとして電圧VOUTが上昇する。また、ローレベルとなる期間T1では半導体スイッチ11をオフとして電圧VOUTが下降する。
キャパシタCoffの電圧V1は、期間T2でオンとされるPMOSトランジスタQ4によって電源電圧付近に保たれる。また、期間T1では、PMOSトランジスタQ4はオフとなって、キャパシタCoffの電荷は、電圧VOUTの平均電圧に対応した時定数でNPNトランジスタQ2を介して徐々に放電され、電圧V1は、下降する。すなわち、期間T1は、キャパシタCoffの容量とNPNトランジスタQ2を流れる電流との比によって定められる。また、期間T2は、キャパシタConの容量と電流源I1の電流との比によって定められる。
キャパシタC1の電圧V2は、期間T2でオンとされるPMOSトランジスタQ10によって電源電圧付近に保たれる。また、期間T1ではPMOSトランジスタQ10はオフとなって、キャパシタC1の電荷は、キャパシタC1の容量と電流源I2の電流との比によって定められる時定数でNPNトランジスタQ9を介して徐々に放電され、電圧V2は、接地電位に達する。
パルス信号V3は、電圧V2が電圧源Vbiasの電圧を下回ったか上回ったかに応じてハイレベルおよびローレベルとなる。パルス信号V4は、電圧V2が電圧源Vbiasの電圧を下回った場合にハイレベルなり、期間T2の最後のタイミングでローレベルとなる。
パルス信号V5は、期間T2の最後のタイミングを表す信号である。また、パルス信号V6は、期間T2の最初のタイミングを表す信号である。さらに、信号Vchangeは、パルス信号V6の立ち上りエッジにおけるパルス信号V4のレベルを保持した信号である。
以上のようなタイミングチャートにおいて、今、負荷電流が徐々に増加していく場合を考える。期間T2は、キャパシタConの容量と電流源I1の電流との比によって定められていて変化することはない。これに対し期間T1は、キャパシタCoffの容量と電圧VOUTの平均電圧とに対応した時定数で定められるために、電圧VOUTの平均電圧が下降するにしたがって短くなる。一方、信号V2における下降部は、キャパシタC1の容量と電流源I2の電流との比によって定められる時定数に対応するため一定の傾斜である。したがって、期間T1が所定値よりも短くなると、信号V2の最小電位が電圧源Vbiasの電圧を下回らなくなり、フリップフロップ回路FF2、FF3は、リセットされたままになる。このため、信号Vchangeは、ハイレベルからローレベルに遷移してしまう。すなわち、半導体スイッチ11のオンオフ信号として信号PFMOUTに替えて信号PWMOUTが選択される。
図1において、このように負荷電流が徐々に増加していく場合、周波数判定部15は、以上の説明のように動作し、選択部17は、信号PFMOUTに替えて信号PWMOUTを選択する。したがって、信号PFMOUTの周波数の増加を契機として、負荷20への電力供給をより高めるために信号PWMOUTを選択するように動作するので、負荷20の変動による出力電圧の低下が抑えられる。なお、信号PWMOUTを選択している状態で負荷電流が徐々に減少していった場合には、電圧判定部16が負荷20における直流電圧が所定の電圧を超えたことを検出して、選択部17は、信号PFMOUTを選択するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係るパルス周波数変調信号生成部および周波数判定部の回路図である。 本発明の実施例に係るパルス周波数変調信号生成部および周波数判定部の主要な信号のタイミングチャートである。
符号の説明
10 スイッチング電源装置
11 半導体スイッチ
12 平滑回路
13 パルス周波数変調信号生成部
14 パルス幅変調信号生成部
15 周波数判定部
16 電圧判定部
17 選択部
20 負荷
Q1、Q2、Q8、Q9 NPNトランジスタ
Q3、Q4、Q6、Q10 PMOSトランジスタ
Q5、Q7 NMOSトランジスタ
D1、D2 ダイオード
AMP 増幅器
AND AND回路
CMP1、CMP2 比較器
INV1、INV2、INV3 インバータ回路
FF1、FF2、FF3 フリップフロップ回路
I1、I2 電流源
R1、R2、R3 抵抗
C2、Con、Coff キャパシタ
Vref、Vbias 電圧源

Claims (7)

  1. 負荷への供給電圧に応じてパルス周波数が変調される第1の信号および前記負荷への供給電圧に応じてパルス幅が変調される第2の信号のいずれか一方を選択し、選択した信号によって半導体スイッチをオンオフして、所定の電圧レベルに変換された直流電圧を前記負荷に供給するスイッチング電源装置であって、
    前記第1の信号の周波数が所定の値を超えたか否かを判定する周波数判定部と、
    前記周波数判定部の判定結果に基づいて前記第1および第2の信号のいずれか一方を選択する選択部と、
    を備えることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記第1の信号が第1および第2のレベルを有する2値信号であって、前記第1のレベルの期間に対応して前記半導体スイッチがオンとされ、
    前記周波数判定部は、前記第1の信号の一周期における前記第2のレベルの継続時間が予め設定した時間以下であるか否かを判定し、
    前記選択部は、前記第1の信号を選択している状態において、前記継続時間が予め設定した時間以下となった場合に、前記第2の信号を選択することを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記選択部は、前記第2の信号を選択している状態において、前記直流電圧が所定の電圧を超えた場合には、前記第1の信号を選択することを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記周波数判定部は、
    前記第2のレベルの期間において積分動作を行い、前記第1のレベルの期間に積分内容をリセットする積分回路と、
    前記積分回路の出力電圧と基準電圧とを比較する比較回路と、
    を備え、
    前記比較回路が出力する比較結果によって前記継続時間を判定することを特徴とする請求項2記載のスイッチング電源装置。
  5. 負荷への供給電圧に応じてパルス周波数が変調される第1の信号および前記負荷への供給電圧に応じてパルス幅が変調される第2の信号のいずれか一方を選択し、選択した信号によって半導体スイッチをオンオフして、所定の電圧レベルに変換された直流電圧を前記負荷に供給するスイッチング電源装置における制御方法であって、
    前記第1の信号の周波数が所定の値を超えたか否かを判定するステップと、
    前記判定結果に基づいて前記第1および第2の信号のいずれか一方を選択するステップと、
    を含むことを特徴とするスイッチング電源装置における制御方法。
  6. 前記第1の信号が第1および第2のレベルを有する2値信号であって、前記第1のレベルの期間に対応して前記半導体スイッチがオンとされ、
    前記判定するステップにおいて、前記第1の信号の一周期における前記第2のレベルの継続時間が予め設定した時間以下であるか否かを判定し、
    前記選択するステップにおいて、前記第1の信号を選択している状態であって、前記継続時間が予め設定した時間以下となった場合に、前記第2の信号を選択することを特徴とする請求項5記載のスイッチング電源装置における制御方法。
  7. 前記第2の信号を選択している状態において、前記直流電圧が所定の電圧を超えた場合には、前記第1の信号を選択するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6記載のスイッチング電源装置における制御方法。
JP2006242813A 2006-09-07 2006-09-07 スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置における制御方法 Expired - Fee Related JP4916824B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242813A JP4916824B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置における制御方法
US11/892,341 US7969132B2 (en) 2006-09-07 2007-08-22 Switching power supply unit and control method of switching power supply unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242813A JP4916824B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置における制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008067505A true JP2008067505A (ja) 2008-03-21
JP4916824B2 JP4916824B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39168894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242813A Expired - Fee Related JP4916824B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置における制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7969132B2 (ja)
JP (1) JP4916824B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051114A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2010063276A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
CN101674013B (zh) * 2008-09-08 2012-05-09 立锜科技股份有限公司 具有改进的模式转换效率的切换式降压电源供应器及控制方法
US9502976B2 (en) 2014-08-27 2016-11-22 Kabushi Kaisha Toshiba Power supply circuit and control method for the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007103938A2 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on learned user preferences
CN101515756B (zh) * 2008-02-18 2011-11-23 昂宝电子(上海)有限公司 具有多种模式的用于高效功率控制的方法和系统
US8305776B2 (en) 2008-07-30 2012-11-06 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for primary-side regulation in off-line switching-mode flyback power conversion system
US9350252B2 (en) 2008-10-21 2016-05-24 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for protecting power conversion systems based on at least feedback signals
US8488342B2 (en) 2008-10-21 2013-07-16 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converters with primary-side sensing and regulation
US8526203B2 (en) 2008-10-21 2013-09-03 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converter with primary-side sensing and regulation
US9088217B2 (en) * 2009-08-20 2015-07-21 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for load compensation with primary-side sensing and regulation for flyback power converters
US20120143410A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Aptera Motors, Inc. Interactive driver system for an electric vehicle
CN102624237B (zh) 2011-02-01 2015-09-16 昂宝电子(上海)有限公司 用于反激式电源变换器的动态阈值调节的系统和方法
CN102801325B (zh) 2011-05-23 2015-02-04 广州昂宝电子有限公司 用于电源变换器的开关频率和峰值电流调节的系统和方法
CN102916586B (zh) 2011-08-04 2014-04-02 昂宝电子(上海)有限公司 用于开关电源变换器的系统和方法
CN103368400B (zh) 2012-03-31 2015-02-18 昂宝电子(上海)有限公司 用于恒压控制和恒流控制的系统和方法
CN102946197B (zh) 2012-09-14 2014-06-25 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换系统的电压和电流控制的系统和方法
CN103036438B (zh) 2012-12-10 2014-09-10 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换系统中的峰值电流调节的系统和方法
CN105048822B (zh) 2013-08-29 2019-03-01 昂宝电子(上海)有限公司 基于负载条件调节频率和电流的系统和方法
CN103618292B (zh) 2013-12-06 2017-01-11 昂宝电子(上海)有限公司 用于保护电源变换系统免受热失控的系统和方法
JP2016116336A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社東芝 電源回路とその制御方法
CN109768709B (zh) 2018-12-29 2021-03-19 昂宝电子(上海)有限公司 基于功率变换器中的负载条件的电压补偿系统和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189222A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hitachi Ltd 電圧変換回路
JP2001275345A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sony Corp 電源装置
JP2003047242A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2003219637A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Tohoku Pioneer Corp Dc−dcコンバータ回路
US7173404B2 (en) * 2004-08-11 2007-02-06 Niko Semiconductor Co., Ltd. Auto-switching converter with PWM and PFM selection
JP2007124879A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Mitsumi Electric Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568044A (en) * 1994-09-27 1996-10-22 Micrel, Inc. Voltage regulator that operates in either PWM or PFM mode
JP2002199708A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Hitachi Ltd Dc−dcコンバータ
JP4364554B2 (ja) * 2002-06-07 2009-11-18 株式会社ルネサステクノロジ スイッチング電源装置及びスイッチング電源システム
JP4110926B2 (ja) * 2002-07-11 2008-07-02 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Dc−dcコンバータ
US7116089B1 (en) * 2005-10-28 2006-10-03 Monolithic Power Systems, Inc. Constant-peak-current minimum-off-time pulse frequency modulator for switching regulators
TWI325100B (en) * 2006-07-24 2010-05-21 Ind Tech Res Inst Power supply apparatus and operation-mode determining unit and method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189222A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hitachi Ltd 電圧変換回路
JP2001275345A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sony Corp 電源装置
JP2003047242A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JP2003219637A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Tohoku Pioneer Corp Dc−dcコンバータ回路
US7173404B2 (en) * 2004-08-11 2007-02-06 Niko Semiconductor Co., Ltd. Auto-switching converter with PWM and PFM selection
JP2007124879A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Mitsumi Electric Co Ltd 電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051114A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2010063276A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
CN101674013B (zh) * 2008-09-08 2012-05-09 立锜科技股份有限公司 具有改进的模式转换效率的切换式降压电源供应器及控制方法
US9502976B2 (en) 2014-08-27 2016-11-22 Kabushi Kaisha Toshiba Power supply circuit and control method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080061754A1 (en) 2008-03-13
JP4916824B2 (ja) 2012-04-18
US7969132B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916824B2 (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置における制御方法
US9170594B2 (en) CC-CV method to control the startup current for LDO
US7489118B2 (en) Method and apparatus for high-efficiency DC stabilized power supply capable of effectively reducing noises and ripples
US8018214B2 (en) Regulator with soft-start using current source
JP2005045993A (ja) Pwmスイッチングレギュレータ制御回路
JP5369750B2 (ja) 電源回路及びその動作制御方法
JP2011101479A (ja) Dc−dcコンバータ、直流電圧変換方法
US20100156491A1 (en) Voltage converters and voltage generating methods
CN110198123B (zh) 稳压系统、稳压芯片以及稳压控制方法
JP2007151340A (ja) 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP6376961B2 (ja) Dc/dcコンバータ
CN111953202A (zh) 切换电容式电源转换装置及其运作方法
US20140340066A1 (en) Timing generator and timing signal generation method for power converter
KR101039906B1 (ko) 어댑티브 온 타임 컨트롤러 및 이를 이용한 pfm 벅 변환기
JP2019071715A (ja) スイッチングレギュレータ
CN109256948B (zh) 开关调节器
TWI654823B (zh) 電壓轉換裝置
JP2007236051A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2005168298A (ja) 電源回路及び電源電圧供給方法
JP4233037B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2011045216A (ja) スイッチング電源装置
JP2016192603A (ja) 半導体装置および電子装置
US7295082B2 (en) Pulse frequency modulation oscillating circuit for a DC/DC converter
TWI420821B (zh) 電源轉換裝置及其脈寬調變信號控制裝置
JP2008187789A (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees