JP2008063900A - 無線icタグを用いたコンクリート品質管理システム及びセメント製品 - Google Patents

無線icタグを用いたコンクリート品質管理システム及びセメント製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063900A
JP2008063900A JP2006245352A JP2006245352A JP2008063900A JP 2008063900 A JP2008063900 A JP 2008063900A JP 2006245352 A JP2006245352 A JP 2006245352A JP 2006245352 A JP2006245352 A JP 2006245352A JP 2008063900 A JP2008063900 A JP 2008063900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
wireless
cement product
cement
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006245352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232117B2 (ja
Inventor
Kikuo Kaga
規矩男 加賀
Shigeo Ashizawa
重夫 芦澤
Yasuo Kano
恭夫 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitomo Shoji KK
Original Assignee
Mitomo Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitomo Shoji KK filed Critical Mitomo Shoji KK
Priority to JP2006245352A priority Critical patent/JP4232117B2/ja
Priority to CA 2573475 priority patent/CA2573475C/en
Priority to US11/651,049 priority patent/US7804406B2/en
Priority to EP07000389A priority patent/EP1909218A1/en
Publication of JP2008063900A publication Critical patent/JP2008063900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232117B2 publication Critical patent/JP4232117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; Lime; Mortar; Gypsum; Bricks; Ceramics; Glass
    • G01N33/383Concrete or cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 モルタルやコンクリートのセメント製品の製造情報がいつでも確認することができ、その記録された情報が紛失したり改ざんされたりする恐れのない信頼性の高さで、コンクリート中でも破損する恐れがなく且つアンテナ感度の指向性を広くすることができるコンクリート品質管理システム及びセメント製品を提供する。
【解決手段】 セメント、骨材、水等を混練するセメント製品の製造工程で混入されるアンテナ部を備えた無線ICタグ1に対し、セメント製品の測定工程に配置された自動測定装置でセメント製品の製品特性値を測定するとともに自動測定装置と連結したICタグ書き込み装置7が製品特性値および製造年月日等からなる製造情報を自動的に書き込む。このセメント製品が現場で打設されて構造物となった後、構造物中の無線ICタグに記録された情報をICタグ読み取り装置11を用いて読み取り可能とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、コンクリート構造物の信頼性を高めることができる品質管理に係り、特に構造物に用いられたセメント製品についての製造時の情報を現場で信頼性高く容易に確認することができるコンクリート品質管理システム及びセメント製品に関する。
土木関連のコンクリート構造物やビル等の建築物にあっては、補修時や地震等の災害時にコンクリートの強度や工事の履歴等の情報を検証する必要がある。このような情報は、これまで図面等とともに書面に記録して管理されていたが、この書面を紛失したり、情報が改ざんされたりする恐れがあった。また近年は、これらの情報を書面以外にも、コンピュータのデータベースに記録することも行われているが、これとても情報の紛失・改ざんの危険性はなくなることがなく、したがってこれら従来のコンクリート品質管理システムは、コンクリート構造物の所有者や利用者にとっては必ずしも信頼できるものではなかった。
また、建物の建材や壁面等に建材等の流通管理の情報を記録したICタグを貼付する方法(例えば、特許文献1)や、硬化前のコンクリート内に無線ICタグを埋設する方法(例えば、特許文献2及び3)も案出されている。
特開2004−141483号公報 特開2005−330729号公報 特開2006−183257号公報
しかしながら、上述した従来のICタグにあっては、露出して配置されていたり、情報が記録されてから構造物に配設されるまでの工程で人手を介していたりすることから、ICタグが破損したり、紛失したりする恐れがあるとともに、ICタグに記録された情報が改ざんされる恐れや、情報を改ざんしたICタグに差し替えられるという疑念が生じる恐れもあった。また、従来のICタグをコンクリート中に入れた場合には、その薄いシート状の形態では混練時や打設時に加わる多大な応力により破損してしまう恐れがあった。さらに、平板状の従来のICタグにあっては、その表面に平面形状のアンテナが配設されていて、無線交信するアンテナの指向性としてはICタグ表面に直交する方向をピークとして、そこから傾くほど感度が弱まっていき、ICタグ表面と平行な方向では全く送受信することができなくなるというアンテナ感度の指向性の狭さが問題であった。
そこで本発明は、これらの問題を解決すべく、モルタルやコンクリートのセメント製品の製造時における水/セメント比、セメント混和剤、温度等の情報がいつでも確認することができ、その記録された情報が紛失したり改ざんされたりする恐れのない信頼性の高さで、コンクリート中でも破損する恐れがなく且つアンテナ感度の指向性を広くすることができるコンクリート品質管理システム及びセメント製品を提供することを目的とする。
前記課題を達成するため、本発明の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システムは、セメント、骨材、水等を混練するセメント製品の製造工程で混入される無線交信で情報の書き込み・読み取り可能なアンテナ部を備えた無線ICタグに対し、このセメント製品の測定工程に配置された自動測定装置により該セメント製品の製品特性値を測定するとともに自動測定装置と連結したICタグ書き込み装置が前記自動測定装置により測定した製品特性値及び製造年月日等の製造情報を自動的に書き込み、前記セメント製品が現場で打設されて構造物となった後、この構造物中の前記無線ICタグに記録されたデータをICタグ読み取り装置を用いて読み取り可能とすることを特徴とするものである。
また、無線ICタグは、球体、楕円体、多面体等の立体形状としたこととするものである。
また、アンテナ部は曲面を有することを特徴とするものである。
また、曲面を有するアンテナ部を、球体、楕円体、多面体等の立体形状からなる無線ICタグの前記立体形状に倣った曲面状に形成したことを特徴とするものである。
また、無線ICタグはICタグ書き込み装置及びICタグ読み取り装置との間で暗号化された信号で無線交信することを特徴とするものである。
また、無線ICタグは、半導体材料等よりなる不揮発性機能を有するメモリ装置を用い、電池を内蔵せずに受信した電波に共振して発電する電源部を備えたことを特徴とするものである。
また、無線ICタグは、セメント製品の混練時に偏在することなく混入すべく、セメント製品中に共に混練される骨材と略同一の大きさおよび比重とすることを特徴とするものである。
アンテナ部を備えた無線ICタグは、その外周を被覆体で覆ってなることを特徴とするものである。
また、本発明のセメント製品は、無線交信で情報の書き込み・読み取り可能なアンテナ部を備え、セメント製品の測定工程に配置された自動測定装置によりセメント製品の製品特性値を測定するとともに自動測定装置と連結したICタグ書き込み装置が前記自動測定装置により測定した製品特性値及び製造年月日等の製造情報を自動的に書き込み可能又は書き込み済みであり、且つ、前記セメント製品が現場で打設されて構造物になった後、ICタグ読み取り装置を用いて読み取り可能な無線ICタグが、セメント、骨材、水等と共に混練されたことを特徴とするものである。
上記構成によれば、セメント、骨材、水等を混練するセメント製品の製造工程で混入される無線交信で情報の書き込み・読み取り可能なアンテナ部を備えた無線ICタグに対し、このセメント製品の測定工程に配置された自動測定装置により該セメント製品の製品特性値を測定するとともに自動測定装置と連結したICタグ書き込み装置が前記自動測定装置により測定した製品特性値及び製造年月日等の製造情報を自動的に書き込み、前記セメント製品が現場で打設されて構造物となった後、この構造物中の前記無線ICタグに記録されたデータをICタグ読み取り装置を用いて読み取り可能とするで、セメント製品の製造時における自動測定装置による測定値が改ざんされる恐れなくそのまま自動的に無線ICタグに記録されてその情報の信頼性が高まるとともに、セメント製品とともに打設されて構造物中に配置された無線ICタグは破損・紛失の恐れがなく信頼性が高く、その無線ICタグに記録された情報はいつでもICタグ読み取り装置で読み取ることができ確実で便宜である。
また、無線ICタグは、球体、楕円体、多面体等の立体形状としたことで、セメント、骨材、水等との混練時の力や、打設されて加わる圧縮力に抗することができ、破損、損傷する恐れがなくなる。
また、アンテナ部は曲面を有することで、平面状のアンテナと比較してアンテナの指向性も拡がって無線交信が行いやすくなる。
また、曲面を有するアンテナ部を、球体、楕円体、多面体等の立体形状からなる無線ICタグの前記立体形状に倣った曲面状に形成したことで、アンテナの指向性も拡がって無線交信が行いやすい無線ICタグが、セメント、骨材、水等との混練時の力や、打設されて加わる圧縮力に抗することができ、破損、損傷する恐れがなくなる。
また、無線ICタグはICタグ書き込み装置及びICタグ読み取り装置との間で暗号化された信号で無線交信することで、予め定められた装置以外では書き込み・読み取りができないので、情報を安全に管理することができる。
また、無線ICタグは不揮発性メモリ装置としては一般にはEEPROMが知られているが、本発明の特徴はEEPROMの代わりにFeRAMと呼ばれるメモリを用い、電池を内蔵せずに受信した電波に共振して発電する電源部を備えることで、無線ICタグは電池切れすることなく半永久的に使用することができ、従来のEEPROMと比較して高速の読み書きが可能で、低電圧駆動、低消費電力の使いやすいものとすることができる。
また、無線ICタグは、セメント製品中に共に混練される骨材と略同一の大きさおよび比重とすることで、無線ICタグはセメント製品の混練時に偏在することなく混入される。
また、アンテナ部を備えた無線ICタグは、その外周を被覆体で覆ってなることで、混練されるセメント製品中で破損、損傷する恐れがなく、信頼性が高く安定して使用される。
図1及び図2は、本発明の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システムに用いる無線ICタグ1の概念図を示し、この無線ICタグ1は球体、楕円体、多面体(例えば32面体等)等の立体形状でガラスやセラミック等でその外周を被覆され、一緒に混入される砂利等の骨材と同程度の大きさで同程度の比重とすることで、セメント製品の混練時に偏在することなくばらついて混じり合うことができるとともに、混練時に加わる力、そして打設されて加わる応力、コンクリート自身の圧縮力に十分に耐えることができる。この無線ICタグ1の形態は、およそ数ミリメートルから数十ミリメートルまでの大きさのガラス玉のようなものである。
無線ICタグ1は、強誘電体を利用した不揮発メモリであるFeRAM2と、駆動用に電池を内蔵する代わりに外部からの電波を受信しこれと共振して電流を発生する電源部3と、キロヘルツ帯域の低周波(従来のICタグはメガヘルツ帯域の高周波を用いる)で無線交信するためのアンテナ部4と、これらを制御する制御部5を、立体形状からなる無線ICタグの曲面上(折曲面上でも可)にその曲面に倣って3次元的に形成していて、そして、図2に示すごとく、これらを保護すべくガラス等の被覆体6が全体を覆っている。
この無線ICタグ1において、無線交信する電波の帯域をキロヘルツ帯域の低周波とすることで、無線ICタグ1がICタグ書き込み装置及びICタグ読み取り装置と無線交信することができる距離が10メートル程度と、従来のメガヘルツ帯域(到達距離が数メートル以下)の電波を用いる無線ICタグと比較して格段に伸びる。そして、この無線交信に用いる信号を暗号化することで、予め暗号を解読できるべく設定された装置以外では書き込み・読み取りができないので、情報を安全に管理することができる。また、アンテナ部4を曲面を有する3次元形状に形成することで、従来の平面状のアンテナと比較してアンテナの指向性が多方向に拡がってあらゆる方向から無線交信が行いやすくなる。さらに、FeRAM2は、DC1.1Vという低電圧で書き込みすることができるので、無線ICタグ1内部に電池を内蔵することなく、外部からの電波に共振して発電する電源部3を備えたパッシブタイプでも十分足りるとともに、従来のICタグに用いられていたEEPROMと比較して5000倍もの書き込み速度を有している。そして、書き換え回数にあっても、EEPROMが10万回程度であるのに対し、FeRAM2は10の12乗回と優れた性能を備えている。書き換えのアクセスにあっても、従来のEEPROMやフラッシュメモリーではほとんどがブロック単位であったのに対し、FeRAMはワード単位でランダムに行えるという利点がある。FeRAM2への書き込みを制御する制御部5は、一旦書き込まれた情報が改ざんされることがないように、追記はできるものの、上書きをできない設定とするものである。
このような構成からなる無線ICタグ1を用いたコンクリート品質管理システムについて、図3に基づいて説明する。始めに、生コン会社において、初期状態の無線ICタグ1を多数用意し、これをセメント、砂利等の骨材、水等を混練するセメント製品の製造工程において、例えばセメント製品1立方メールにつき1個程度の割合で混入する。そして、セメント製品の測定工程に配置された自動測定装置がセメント製品の水/セメント比、セメント混和剤、温度等の製品特性値を測定するとともに、自動測定装置と連結したICタグ書き込み装置7が、混入している無線ICタグ1に、自動測定装置により測定した製品特性値および製造年月日等からなる製造情報を自動的に書き込む。さらに、この無線ICタグ1に書き込まれた製造情報は、同時にコンクリート品質管理システムを集中管理する集中管理サーバー8にも記録され、データの連携を図っている。
この無線ICタグ1を混入したセメント製品をミキサー車9に載せ、運搬年月日等の運搬情報を運搬担当者等が、PDA(携帯情報端末)に組み込まれ、予め暗号化された信号で無線交信するように設定されているICタグ書き込み装置によりミキサー車でセメント製品に混入している無線ICタグ1に書き込む。
このミキサー車9が現場に到着すると、現場の担当者は同じくPDAに組み込まれたICタグ書き込み装置10を用いて、受け入れ日時、試験結果、混入確認等の受入情報を暗号化された信号で無線ICタグ1に書き込み、それと同時に集中管理サーバー8にも記録する。そして、この無線ICタグ1を混入したセメント製品が打設され、コンクリート構造物が形成される。現場の工事を担当するゼネコンにあっても、コンクリート構造物の工区ごと、部位ごとに、そこに位置する無線ICタグ1に対してICタグ書き込み装置10を用いて配筋データ等の構造物情報を随時追記で記録することができる。
このようにしてコンクリート構造物が完成した後は、予め暗号化された信号で無線交信するように設定されているPDAに組み込んだICタグ読み込み装置11を用いて、コンクリート構造物中の無線ICタグ1に記録されている各種情報を読み取ることができる。
また、上述した集中管理サーバー7は、多数の現場における無線ICタグ1に書き込まれた情報を統括するもので、必要に応じて現場の施工業者、施工依頼主、利用者、各種業界団体等にそれらの情報を提供するものである。
尚、上述した実施例にあっては、本実施例に用いるメモリ装置の一例として強誘電体を利用した不揮発メモリのFeRAMについて説明したが、これに限られるものではなく、半導体材料等からなる不揮発性機能を有するメモリ装置であればよいものである。
本発明に用いる無線ICタグの説明図である。 本発明に用いる無線ICタグの断面を表す説明図である。 本発明の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システムの説明図である。
符号の説明
1 無線ICタグ
2 FeRAM
3 電源部
4 アンテナ部
5 制御部
6 被覆体
7 ICタグ書き込み装置
8 集中管理サーバー
9 ミキサー車
10 ICタグ書き込み装置
11 ICタグ読み込み装置

Claims (16)

  1. セメント、骨材、水等を混練するセメント製品の製造工程で混入される無線交信で情報の書き込み・読み取り可能なアンテナ部を備えた無線ICタグに対し、このセメント製品の測定工程に配置された自動測定装置により該セメント製品の製品特性値を測定するとともに自動測定装置と連結したICタグ書き込み装置が前記自動測定装置により測定した製品特性値及び製造年月日等の製造情報を自動的に書き込み、前記セメント製品が現場で打設されて構造物となった後、この構造物中の前記無線ICタグに記録されたデータをICタグ読み取り装置を用いて読み取り可能とすることを特徴とする無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システム。
  2. 無線ICタグは、球体、楕円体、多面体等の立体形状としたことを特徴とする請求項1記載の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システム。
  3. アンテナ部は曲面を有することを特徴とする請求項1記載の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システム。
  4. 曲面を有するアンテナ部を、球体、楕円体、多面体等の立体形状からなる無線ICタグの前記立体形状に倣った曲面状に形成したことを特徴とする請求項1又は3記載の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システム。
  5. 無線ICタグはICタグ書き込み装置及びICタグ読み取り装置との間で暗号化された信号で無線交信することを特徴とする請求項1又は2又は4記載の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システム。
  6. 無線ICタグは、半導体材料等よりなる不揮発性機能を有するメモリ装置を用い、電池を内蔵せずに受信した電波に共振して発電する電源部を備えたことを特徴とする請求項1又は2又は4又は5記載の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システム。
  7. 無線ICタグは、セメント製品の混練時に偏在することなく混入すべく、セメント製品中に共に混練される骨材と略同一の大きさおよび比重とすることを特徴とする請求項1又は2又は4又は5又は6記載の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システム。
  8. アンテナ部を備えた無線ICタグは、その外周を被覆体で覆ってなることを特徴とする請求項1又は2又は4又は5又は6又は7記載の無線ICタグを用いたコンクリート品質管理システム。
  9. 無線交信で情報の書き込み・読み取り可能なアンテナ部を備え、セメント製品の測定工程に配置された自動測定装置によりセメント製品の製品特性値を測定するとともに自動測定装置と連結したICタグ書き込み装置が前記自動測定装置により測定した製品特性値及び製造年月日等の製造情報を自動的に書き込み可能又は書き込み済みであり、且つ、前記セメント製品が現場で打設されて構造物になった後、ICタグ読み取り装置を用いて読み取り可能な無線ICタグが、セメント、骨材、水等と共に混練されたことを特徴とするセメント製品。
  10. 無線ICタグは、球体、楕円体、多面体等の立体形状としたことを特徴とする請求項9記載のセメント製品。
  11. アンテナ部は曲面を有することを特徴とする請求項9記載のセメント製品。
  12. 曲面を有するアンテナ部を、球体、楕円体、多面体等の立体形状からなる無線ICタグの前記立体形状に倣った曲面状に形成したことを特徴とする請求項9又は11記載のセメント製品。
  13. 無線ICタグはICタグ書き込み装置及びICタグ読み取り装置との間で暗号化された信号で無線交信することを特徴とする請求項9又は10又は12記載のセメント製品。
  14. 無線ICタグは、半導体材料等よりなる不揮発性機能を有するメモリ装置を用い、電池を内蔵せずに受信した電波に共振して発電する電源部を備えたことを特徴とする請求項9又は10又は12又は13記載のセメント製品。
  15. 無線ICタグは、セメント製品の混練時に偏在することなく混入すべく、セメント製品中に共に混練される骨材と略同一の大きさおよび比重とすることを特徴とする請求項9又は10又は12又は13又は14記載のセメント製品。
  16. アンテナ部を備えた無線ICタグは、その外周を被覆体で覆ってなることを特徴とする請求項9又は10又は12又は13又は14又は15記載のセメント製品。
JP2006245352A 2006-09-11 2006-09-11 無線icタグを用いたコンクリート品質管理システム及びセメント製品 Active JP4232117B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245352A JP4232117B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 無線icタグを用いたコンクリート品質管理システム及びセメント製品
CA 2573475 CA2573475C (en) 2006-09-11 2007-01-09 Quality control system of concrete and cement products using wireless ic tag
US11/651,049 US7804406B2 (en) 2006-09-11 2007-01-09 Quality control system of concrete and cement products using wireless IC tag
EP07000389A EP1909218A1 (en) 2006-09-11 2007-01-10 Quality control system of concrete and cement products using wireless IC tag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245352A JP4232117B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 無線icタグを用いたコンクリート品質管理システム及びセメント製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008063900A true JP2008063900A (ja) 2008-03-21
JP4232117B2 JP4232117B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=39079032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245352A Active JP4232117B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 無線icタグを用いたコンクリート品質管理システム及びセメント製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7804406B2 (ja)
EP (1) EP1909218A1 (ja)
JP (1) JP4232117B2 (ja)
CA (1) CA2573475C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2124170A2 (en) 2008-05-21 2009-11-25 Mitomo Corporation Wireless identification tag
JP2010030084A (ja) * 2008-07-26 2010-02-12 Clion Co Ltd Alcパネル及びその製造・管理方法並びにicタグ取付部材
WO2010146725A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 三智商事株式会社 無線icタグ、該無線icタグを用いた管理システム
WO2010146726A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 三智商事株式会社 無線icタグ、該無線icタグを用いたコンクリート構造物品質管理システム
WO2011013784A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 三智商事株式会社 無線icタグに対するデータ書き込み装置
JP2011180707A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitomo Shoji Kk 生コンの搬入現場における品質管理システムおよび生コン情報タグの書込み・読取り装置
JP2011252294A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Isuzu Motors Ltd 標示線とその形成方法
WO2011155080A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 三智商事株式会社 無線icタグのデータ処理・投入装置
WO2012101839A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 三智商事株式会社 竪型無線icタグ投入装置
US8514060B2 (en) 2008-05-21 2013-08-20 Mitomo Corporation Wireless identification tag
JP2022508639A (ja) * 2018-10-03 2022-01-19 テクニシェ ユニヴェルシテイト デルフト 解体されたコンクリートをリサイクルしやすい製品に変換する方法とシステム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111157B2 (en) * 2006-08-16 2015-08-18 Insight Holding Group, Inc. System and method for tracking shopping behavior
US8284028B2 (en) * 2008-08-14 2012-10-09 Icopal Danmark A/S Method of manufacturing an identifiable roofing product including a roofing product and a process plant for carrying out the method
FR2940277B1 (fr) * 2008-12-19 2011-03-18 Lafarge Sa Procede de fabrication d'un melange de plusieurs constituants dont un liant hydraulique
US20130285795A1 (en) * 2010-10-22 2013-10-31 Juhani Virtanen Advanced functionality of remote-access devices
WO2012095550A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-19 Upm Rfid Oy A method and an apparatus for monitoring condition of a building structure
FR2977583B1 (fr) * 2011-07-05 2014-01-24 Lafarge Sa Procede de fabrication d'une composition hydraulique
US9581582B2 (en) * 2011-11-30 2017-02-28 Acm Chemistries, Inc. Tracers for detecting the presence of solid admixtures
US9254583B2 (en) 2012-01-23 2016-02-09 Quipip, Llc Systems, methods and apparatus for providing comparative statistical information for a plurality of production facilities in a closed-loop production management system
US9836801B2 (en) 2012-01-23 2017-12-05 Quipip, Llc Systems, methods and apparatus for providing comparative statistical information in a graphical format for a plurality of markets using a closed-loop production management system
CA2833112A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-18 Kikuo Kaga Construction image data recording system and data recording unit adapted to be embedded in a structure
US10768130B2 (en) 2013-01-30 2020-09-08 Giatec Scientific Inc. Method and systems relating to construction material assessment
US9638652B2 (en) 2013-01-30 2017-05-02 Giatec Scientific Inc. Electrical methods and systems for concrete testing
CN103336108B (zh) * 2013-06-17 2015-01-14 河南省产品质量监督检验院 水泥样品无线测控装置
US10184928B2 (en) 2014-01-29 2019-01-22 Quipip, Llc Measuring device, systems, and methods for obtaining data relating to condition and performance of concrete mixtures
US20150212061A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Farrokh F. Radjy Floating wireless measuring device
US9429559B2 (en) * 2014-01-29 2016-08-30 Quipip, Llc Systems, methods and apparatus for obtaining data relating to condition and performance of concrete mixtures
US9194855B2 (en) 2014-02-28 2015-11-24 Quipip, Llc Systems, methods and apparatus for providing to a driver of a vehicle carrying a mixture real-time information relating to a characteristic of the mixture
CN103899090B (zh) * 2014-02-28 2016-01-06 浙江海天建设集团有限公司 预拌浆料流体泡沫混凝土施工工艺
FR3026671B1 (fr) 2014-10-02 2017-03-10 Roland Melet Element de construction incorporant un systeme electronique et son procede de fabrication
WO2016123228A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Quipip, Llc Systems, apparatus and methods for testing and predicting the performance of concrete mixtures
CA3099362C (en) 2016-03-30 2023-01-24 Giatec Scientific Inc. Embedded wireless monitoring sensors
US10126288B2 (en) * 2016-07-11 2018-11-13 Quipip, Llc Sensor device, and systems and methods for obtaining measurements of selected characteristics of a concrete mixture
US11815504B2 (en) 2016-07-11 2023-11-14 Quipip, Llc Sensor device, and systems and methods for obtaining measurements of selected characteristics of a concrete mixture
IT202000019600A1 (it) 2020-08-07 2022-02-07 Bricksensitive Srl Sistema per il monitoraggio strutturale di una struttura

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043143A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食肉流通用非接触型icタグ管理システムおよび食肉流通用非接触型icタグ管理方法
JP4078595B2 (ja) * 2002-09-19 2008-04-23 三菱マテリアル株式会社 Rfidタグ及び該タグを備えるコンクリート試験片とその製造方法
JP4129165B2 (ja) 2002-10-25 2008-08-06 株式会社タイトー 射的ゲーム機における弾発射機構
US7551058B1 (en) * 2003-12-10 2009-06-23 Advanced Design Consulting Usa, Inc. Sensor for monitoring environmental parameters in concrete
JP4326936B2 (ja) 2003-12-24 2009-09-09 シャープ株式会社 無線タグ
JP2005202722A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Fujitsu Ltd Icタグ
JP4232029B2 (ja) * 2004-03-18 2009-03-04 三菱マテリアル株式会社 Rfidタグ及び該タグを備えるコンクリート試験片並びにコンクリート品質管理用rfidシステム
JP2005330729A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Taisei Corp コンクリート部材
JP4633416B2 (ja) * 2004-09-06 2011-02-16 太平洋セメント株式会社 コンクリートの管理方法
JP2006145385A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Nishimatsu Constr Co Ltd コンクリートの品質管理方法
JP2006183257A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Grace Chemicals Kk セメント構築物の品質管理方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2124170A2 (en) 2008-05-21 2009-11-25 Mitomo Corporation Wireless identification tag
JP2009282688A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Mitomo Shoji Kk 無線icタグ
EP2124170A3 (en) * 2008-05-21 2010-07-21 Mitomo Corporation Wireless identification tag
US8514060B2 (en) 2008-05-21 2013-08-20 Mitomo Corporation Wireless identification tag
US8149121B2 (en) 2008-05-21 2012-04-03 Mitomo Corporation Wireless identification tag
JP2010030084A (ja) * 2008-07-26 2010-02-12 Clion Co Ltd Alcパネル及びその製造・管理方法並びにicタグ取付部材
WO2010146725A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 三智商事株式会社 無線icタグ、該無線icタグを用いた管理システム
JP2011022982A (ja) * 2009-06-18 2011-02-03 Mitomo Shoji Kk 無線icタグ、該無線icタグを用いたコンクリート構造物品質管理システム
JP2011022981A (ja) * 2009-06-18 2011-02-03 Mitomo Shoji Kk 無線icタグ、該無線icタグを用いた管理システム
WO2010146726A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 三智商事株式会社 無線icタグ、該無線icタグを用いたコンクリート構造物品質管理システム
JP2011028541A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Mitomo Shoji Kk 無線icタグに対するデータ書き込み装置
WO2011013784A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 三智商事株式会社 無線icタグに対するデータ書き込み装置
US8957764B2 (en) 2009-07-27 2015-02-17 Mitomo Corporation Data writing apparatus writing data to wireless IC tags
CN102473241A (zh) * 2009-07-27 2012-05-23 三智商事株式会社 对无线ic标签写入数据的写入数据装置
JP2011180707A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitomo Shoji Kk 生コンの搬入現場における品質管理システムおよび生コン情報タグの書込み・読取り装置
JP2011252294A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Isuzu Motors Ltd 標示線とその形成方法
WO2011155080A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 三智商事株式会社 無線icタグのデータ処理・投入装置
US8405493B2 (en) 2010-06-09 2013-03-26 Mitomo Corporation Apparatus for embedding wireless IC tags
CN102439248B (zh) * 2010-06-09 2015-01-14 三智商事株式会社 用于无线ic标签的数据处理和填充设备
CN102439248A (zh) * 2010-06-09 2012-05-02 三智商事株式会社 用于无线ic标签的数据处理和填充设备
JP2012155404A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Mitomo Shoji Kk 竪型無線icタグ投入装置
WO2012101839A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 三智商事株式会社 竪型無線icタグ投入装置
US8797147B2 (en) 2011-01-24 2014-08-05 Mitomo Corporation Upright type apparatus for charging wireless IC tags
JP2022508639A (ja) * 2018-10-03 2022-01-19 テクニシェ ユニヴェルシテイト デルフト 解体されたコンクリートをリサイクルしやすい製品に変換する方法とシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080067228A1 (en) 2008-03-20
JP4232117B2 (ja) 2009-03-04
CA2573475A1 (en) 2008-03-11
US7804406B2 (en) 2010-09-28
EP1909218A1 (en) 2008-04-09
CA2573475C (en) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232117B2 (ja) 無線icタグを用いたコンクリート品質管理システム及びセメント製品
JP5008201B2 (ja) 無線icタグ
US11448637B2 (en) Methods, systems, and computer program products for locating and tracking objects
WO2010146726A1 (ja) 無線icタグ、該無線icタグを用いたコンクリート構造物品質管理システム
US20190242868A1 (en) Embedded wireless monitoring sensors
WO2011129021A1 (ja) 無線icタグ、無線icタグの読み取り・書き込み装置、該無線icタグおよび無線icタグの読み取り・書き込み装置を用いた無線icタグ通信システム
JP4633416B2 (ja) コンクリートの管理方法
US9751812B2 (en) Taggant for cement authentication
JP2010285748A (ja) 施工現場納入コンクリートの品質管理システム
US20190265222A1 (en) Methods, systems, and computer program products for locating and tracking objects
JP5355853B2 (ja) コンクリート構造物とその製造方法及びその管理方法
JP2013175140A (ja) 無線icタグ
US8514060B2 (en) Wireless identification tag
WO2014097651A1 (ja) 工事画像データ記録システムおよび構造物埋設用データ記録ユニット
JP2009289226A (ja) 非接触半導体集積回路タグ
JP5105490B2 (ja) 無線icタグ、該無線icタグを用いた管理システム
JP2006145385A (ja) コンクリートの品質管理方法
US20130221110A1 (en) Wireless ic tag
JP5833469B2 (ja) 無線icタグ
JP2001201373A (ja) 埋め込み型多目的センサー装置
US11933680B2 (en) System and method for detecting a modification of a compound during a transient period
JP2010231523A (ja) Icタグの読み取り/書き込み方法及びicタグリーダ
JP2004197312A (ja) コンクリート識別方法
JP2008276681A (ja) 車載精算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250