JP2008063362A - 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置 - Google Patents

塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063362A
JP2008063362A JP2006239510A JP2006239510A JP2008063362A JP 2008063362 A JP2008063362 A JP 2008063362A JP 2006239510 A JP2006239510 A JP 2006239510A JP 2006239510 A JP2006239510 A JP 2006239510A JP 2008063362 A JP2008063362 A JP 2008063362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
organic waste
containing organic
drying
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006239510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanehiro Saito
兼広 斉藤
Yukio Oka
幸夫 岡
Takeshi Kuninishi
健史 國西
Tomoyuki Kataoka
智之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2006239510A priority Critical patent/JP2008063362A/ja
Publication of JP2008063362A publication Critical patent/JP2008063362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】塩素含有有機廃棄物を脱塩および乾燥することにより、セメント焼成設備の燃料として有効利用することができ、しかも乾燥等に要する熱量を少なくすることができる塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の塩素含有有機廃棄物の処理方法は、鶏糞等の塩素含有有機廃棄物を燃料として利用するための処理方法であり、洗浄混和槽1を用いて塩素含有有機廃棄物を洗浄し、脱水機2を用いて脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去する塩素除去工程と、得られた脱塩素有機廃棄物を多段型の乾燥機6を用いて乾燥し、その含水率を40%以下とする乾燥工程とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置に関し、更に詳しくは、塩素含有有機廃棄物を脱塩および乾燥することにより、セメント焼成設備の燃料として有効利用することができ、しかも乾燥等に要する熱量を少なくすることができる塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置に関するものである。
従来、セメント焼成設備のロータリーキルンにおいては、燃料の一部を代替するものとして、有機系廃棄物のうち廃タイヤや廃プラスチック等の可燃性廃棄物を用いることが行われている。
また、最近では、最終的には燃焼可能な水分を多く含む有機系廃棄物を、ロータリーキルンに直接投入することにより焼却処理する方法も行われている。
例えば、下水汚泥等の有機系の含水汚泥を、乾燥、添加剤添加等の前処理を施すこともなく、直接、ロータリーキルンの窯尻部分または仮焼炉に導入し、焼却する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
一般に、有機系の含水汚泥は、その殆どが水分と有機物により占められているために、焼却により残留物として生成される灰分はごく微量である。したがって、有機系の含水汚泥をロータリーキルンに直接投入した場合においても、セメントクリンカの成分に影響を及ぼすことがなく、ロータリーキルン内で焼却処理が可能である。
一方、有機系の含水汚泥に代わり、高含水であるが有機成分を更に多く含む有機系の含水廃棄物を燃料・炭化物として有効利用することがなされつつある。
対象となる高い発熱量を有する有機系の含水廃棄物の例として鶏糞があり、鶏糞の持つ有機成分を有効利用して炭化物とする試みがなされている。
例えば、鶏糞などの家畜糞を、蒸気管と燃焼室を備えた熱風炉と多段式の乾燥炭化炉との間に発生蒸気の循環系統を配設して密閉系内で熱源を循環させながら炭化物及び灰化物を生成する方法が提案されている(特許文献2参照)。
これらの方法で得られた生成物は炭化物であるから、再利用が可能である。この炭化物は、例えば、セメント焼成設備における補助燃料として利用することが可能である。
特開2002−52397号公報 特開2004−330092号公報
ところで、前述の有機系の含水汚泥を直接、ロータリーキルンに導入して焼却する方法では、廃棄物中の水分の蒸発に伴い、ロータリーキルンの窯尻部分における原料温度の低下、サスペンションプレヒータや仮焼炉にて加熱および脱炭酸された原料の有する顕熱の低下、あるいはセメント原料がクリンカ状に焼結する帯域(キルン焼成帯)の温度の低下等の原因により、セメント焼成設備のセメントクリンカ焼成能力が極端に低下するという問題点があった。さらに、単位クリンカ当たりの焼成用熱量や電力使用量が高くなるために、経済的な操業が不可能になる等の虞があった。
一方、鶏糞などの家畜糞を用いて、密閉系内で熱源を循環させながら炭化物及び灰化物を生成する方法では、鶏糞が通常、50〜70%程度の水分及び5000〜10000ppm程度の塩素を含んでいるために、炭化するためには該鶏糞を400℃以上の高温に加熱する必要があり、この温度に加熱するためには450℃以上の過熱蒸気が必要となるが、このような高温の過熱蒸気を十分得るためには、熱風炉の排ガスと熱交換する熱交換器の容量を大きくする必要があり、設備が過大になる等の問題点があった。
また、熱風炉の排ガスを用いて直接乾燥・炭化する方法と比較して、排ガスの有する顕熱を十分利用することができないという問題点もあり、必ずしも熱効率としては有効に使われるものではなかった。
さらに、鶏糞を炭化することで得られた炭化物は、その重量が当初の含水鶏糞の20%以下となるので、含まれる塩素分が炭化鶏糞内に多量に濃縮して残留することとなり、燃料としての品質に問題を残す虞があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、塩素含有有機廃棄物を脱塩および乾燥することにより、セメント焼成設備の燃料として有効利用することができ、しかも乾燥等に要する熱量を少なくすることができる塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、鶏糞などの塩素含有有機廃棄物をセメント焼成設備等の燃料として利用する際に、塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して含有する塩素および/または塩素化合物を除去し、その後、この有機廃棄物を乾燥して含水率を40%以下とすれば、この乾燥有機廃棄物をセメント焼成設備の内部温度が800℃以上の領域に投入することで燃料として有効利用することができ、燃焼後の残留物をセメントクリンカ原料として用いることができ、しかもセメント焼成設備の操業やセメント品質に悪影響を及ぼす虞が無いことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の塩素含有有機廃棄物の処理方法は、塩素含有有機廃棄物を燃料として利用するための処理方法であって、前記塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去する塩素除去工程と、得られた脱塩素有機廃棄物を乾燥してその含水率を40%以下とする乾燥工程とを備えてなることを特徴とする。
この塩素含有有機廃棄物の処理方法では、塩素除去工程にて塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去し、乾燥工程にて得られた脱塩素有機廃棄物を乾燥し、その含水率を40%以下とすることにより、得られた乾燥有機廃棄物は、塩素成分の含有量が少ないバイオマス燃料として、また、保有する発熱量はセメント焼成設備の補助燃料として、有効利用される。この有機廃棄物は、含水率が40%以下と少なく、しかも塩素を取り除いたものであるから、セメント焼成設備の操業やセメント品質に悪影響を及ぼす虞もなくなる。
前記乾燥工程は、前記脱塩素有機廃棄物の一部または全量を、または他の廃棄物と共に燃焼処理する燃焼処理工程と、この燃焼処理工程から排出される排ガスを用いて前記脱塩素有機廃棄物を乾燥処理する乾燥処理工程とを有することが好ましい。
前記乾燥処理工程は、前記排ガスを用いて熱交換された熱源媒体により乾燥処理することが好ましい。
このように、燃焼処理工程から排出される排ガスと熱交換した熱源媒体を用いて乾燥処理することにより、燃焼処理工程から排出される排ガスを有効利用するとともに、乾燥処理時に脱塩素有機廃棄物から発生する臭気成分などを含むガスが外部に流出するのを防止する。
前記熱源媒体は、前記乾燥処理工程から発生する水蒸気、前記燃焼処理工程にて用いられる燃焼処理用空気、のうちいずれかであることが好ましい。
前記乾燥工程の後に、得られた乾燥脱塩素有機廃棄物を粒状化する粒状化工程を備えてもよい。
本発明の塩素含有有機廃棄物の処理装置は、塩素含有有機廃棄物を燃料として利用するための処理装置であって、前記塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去する塩素除去手段と、得られた脱塩素有機廃棄物の一部または全量を、または他の廃棄物と共に燃焼処理する燃焼処理手段と、この燃焼処理手段から排出される排ガスを用いて熱交換された熱源媒体により前記脱塩素有機廃棄物を乾燥処理する乾燥処理手段とを備えてなることを特徴とする。
この塩素含有有機廃棄物の処理装置では、塩素除去手段により塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去し、燃焼処理手段により脱塩素有機廃棄物の一部または全量を、または他の廃棄物と共に燃焼処理し、乾燥処理手段により燃焼処理手段から排出される排ガスを用いて熱交換された熱源媒体により脱塩素有機廃棄物を乾燥処理する。
これにより、塩素含有有機廃棄物を脱塩及び乾燥することで、塩素成分の含有量が少ないバイオマス燃料を容易かつ安価に得ることが可能になる。
また、得られた脱塩素有機廃棄物は、セメント焼成設備に投入されることで、その保有する発熱量がセメント焼成設備の補助燃料として有効利用される。
前記熱源媒体は、前記乾燥処理手段から発生する水蒸気、前記燃焼処理手段にて用いられる燃焼処理用空気、のうちいずれかであることが好ましい。
本発明の塩素含有有機廃棄物の処理方法によれば、塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去する塩素除去工程と、得られた脱塩素有機廃棄物を乾燥してその含水率を40%以下とする乾燥工程とを備えたので、含水率が40%以下でありしかも塩素および/または塩素化合物の含有量が少ないバイオマス燃料を容易に得ることができる。したがって、乾燥した脱塩素有機廃棄物を塩素成分の含有量が少ないバイオマス燃料として有効利用することができる。
本発明の塩素含有有機廃棄物の処理装置によれば、塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去する塩素除去手段と、得られた脱塩素有機廃棄物の一部または全量を、または他の廃棄物と共に燃焼処理する燃焼処理手段と、この燃焼処理手段から排出される排ガスを用いて熱交換された熱源媒体により前記脱塩素有機廃棄物を乾燥処理する乾燥処理手段とを備えたので、塩素含有有機廃棄物を脱塩及び乾燥することで、塩素成分の含有量が少ないバイオマス燃料を容易かつ安価に得ることができる。
また、得られた脱塩素有機廃棄物を乾燥後セメント焼成設備に投入することで、その保有する発熱量をセメント焼成設備の補助燃料として有効利用することができる。
本発明の塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置の最良の形態について、図面に基づき説明する。
なお、本実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の一実施形態の塩素含有有機廃棄物の処理装置を示す模式図であり、塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水した後、乾燥することにより、セメント焼成設備の燃料として使用可能な塩素成分の含有量が少ないバイオマス燃料を得る装置の例である。
図において、1は塩素含有有機廃棄物を洗浄水で洗浄し該塩素含有有機廃棄物中に含まれる塩素および/または塩素化合物を溶出させる洗浄混和槽、2は塩素および/または塩素化合物が溶出により除去された脱塩素有機廃棄物中の水分を圧搾脱水により除去する脱水機であり、これら洗浄混和槽1及び脱水機2により塩素除去装置(塩素除去手段)が構成されている。
また、3は洗浄・脱水された脱塩素有機廃棄物を貯留するサイロ、4は脱塩素有機廃棄物を乾燥または焼却に供する2方向定量フィーダ、5は輸送機、6は多段型の乾燥機(乾燥処理手段)、7は乾燥用蒸気を排ガスで加熱する熱交換器、8は熱風発生機能を兼ね備えた脱塩素有機廃棄物の焼却炉(燃焼処理手段)、9は焼却炉8に導入される燃焼用空気を加熱する空気予熱器、10は熱交換器7から排出される排ガスを集塵機11の耐熱温度まで冷却する冷却塔である。
また、12は乾燥用の加熱蒸気ライン、13は乾燥用蒸気の一部を焼却炉8に導入して処理する過剰蒸気の蒸気抽気ライン、14は焼却炉の排ガスライン、15は焼却炉への燃料供給ラインである。
次に、この処理装置を用いて鶏糞などの塩素含有有機廃棄物を処理する方法について説明する。
鶏糞などの塩素含有有機廃棄物及び所定量の洗浄水を洗浄混和槽1に投入し、所定時間、撹拌する。この洗浄水の投入量は、塩素含有有機廃棄物の投入量の2倍量〜10倍量が好ましい。
この撹拌の間に、塩素含有有機廃棄物が洗浄水で洗浄され、この塩素含有有機廃棄物中に含まれる塩素および/または塩素化合物が洗浄水中に容易に溶出し、塩素含有有機廃棄物は脱塩素有機廃棄物となる。
この洗浄水で洗浄された脱塩素有機廃棄物は、脱水機2にて圧搾脱水されて70%以下の含水率の脱水脱塩有機廃棄物となる。この脱水脱塩素有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物の量は、洗浄前の塩素含有有機廃棄物と比べて20%以下にまで減少させることが可能である。この脱水機2から排出される洗浄水は、再度洗浄水として循環使用される他、一部は焼却炉8に投入されて焼却処理される。
この脱水脱塩有機廃棄物は、一旦サイロ3に貯留されたのち2方向定量フィーダ4にて、乾燥機6、焼却炉8のいずれか一方または双方に供給される。
ここでは、脱水脱塩有機廃棄物の処理目的に応じて、乾燥し燃料化すること、焼却処理すること、のいずれか一方または双方を選択することが可能である。
焼却処理の場合、得られた脱水脱塩有機廃棄物の一部または全量を焼却炉8に供給して焼却処理してもよく、この脱水脱塩有機廃棄物の一部または全量を他の廃棄物と混合し、この混合した廃棄物を焼却炉8に供給して焼却処理してもよい。
焼却炉8は、焼却を行わない場合、熱風炉としての役割、もしくは脱水機2の排水を焼却処理する役割を担う。さらに、乾燥した脱水脱塩有機廃棄物を熱風炉の燃料の一部として利用することも可能である。
この焼却炉8から排出された排ガスは、約850℃という高温状態であるから、空気予熱器7で焼却炉8の燃料燃焼用空気を加温した後、循環ガスと合流され、約600℃に調整される。この排ガスは、熱交換器7により乾燥用熱源である加熱蒸気を再加熱した後、排ガスとして集塵処理などが施された後、大気中に放出される。
一方、加熱蒸気は、熱交換器7により約350℃の過熱蒸気の状態にまで加温された後、乾燥機6に導入される。
この乾燥機6では、約350℃の過熱蒸気を用いて投入された脱水脱塩有機廃棄物を加温し、この脱水脱塩有機廃棄物の含水率が40%以下、好ましくは20%以下になるまで乾燥させる。
この乾燥した脱塩有機廃棄物は、乾燥燃料として、セメント焼成設備の内部温度が800℃以上の領域であるロータリーキルンや仮焼炉に投入され、その保有する発熱量がセメント焼成設備の補助燃料として有効利用されるとともに、燃焼後の残留物がセメントクリンカの原材料として有効利用される。
この乾燥した脱塩有機廃棄物は、例えば鶏糞の場合、絶対乾燥状態では約4000kcal/kg(高位発熱)程度の保有発熱量を持ち、理論燃焼ガス量も大きくはないので、燃焼後のガス温度も充分に高く、充分な高温ガスが容易に得られるものである。上記の鶏糞は、含水率を40%以下、好ましくは20%以下になるまで乾燥させることにより、セメント焼成設備やボイラ等の補助燃料として充分に使用することができる。
このようにして得られた乾燥脱塩有機廃棄物は、容重が小さいので、これを輸送する場合等においては、予め造粒して粒状化しペレット状とすることが好ましい。
また、この塩素含有有機廃棄物の処理装置をセメント焼成炉の近傍に設置した場合には、焼却炉8からの排ガスに換えて、セメント焼成炉からの高温排ガスを直接熱交換器7に導入し、循環蒸気を加熱することも可能である。
また、高温の排ガスが利用できない場合には、300℃程度の排ガス(空気)を焼却炉8の燃焼用空気として利用することも可能である。
いずれにおいても、セメント焼成設備からの排ガスを利用することにより、塩素含有有機廃棄物の処理装置の構成が簡単になるとともに、必要な設備類を削減することができる。さらに、熱効率を高めることも可能である。
以上説明したように、本実施形態の塩素含有有機廃棄物の処理方法によれば、含水率が40%以下でありしかも塩素および/または塩素化合物の含有量が少ない乾燥鶏糞等のバイオマス燃料を容易に得ることができる。したがって、乾燥した脱塩素有機廃棄物を塩素成分の含有量が少ないバイオマス燃料として有効利用することができる。
また、本実施形態の塩素含有有機廃棄物の処理装置によれば、塩素含有有機廃棄物を脱塩及び乾燥することで、塩素成分の含有量が少ない乾燥鶏糞等のバイオマス燃料を容易かつ安価に得ることができる。
また、得られた乾燥鶏糞等のバイオマス燃料をセメント焼成設備に投入することで、その保有する発熱量をセメント焼成設備の補助燃料として有効利用することができ、燃焼後の残留物をセメントクリンカの原材料として有効利用することができる。
本発明の一実施形態の塩素含有有機廃棄物の処理装置を示す模式図である。
符号の説明
1 洗浄混和槽
2 脱水機
3 サイロ
4 2方向定量フィーダ
5 輸送機
6 多段型の乾燥機
7 熱交換器
8 焼却炉
9 空気予熱器
10 冷却塔
11 集塵機
12 加熱蒸気ライン
13 蒸気抽気ライン
14 焼却炉の排ガスライン
15 焼却炉への燃料供給ライン

Claims (7)

  1. 塩素含有有機廃棄物を燃料として利用するための処理方法であって、
    前記塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去する塩素除去工程と、
    得られた脱塩素有機廃棄物を乾燥してその含水率を40%以下とする乾燥工程とを備えてなることを特徴とする塩素含有有機廃棄物の処理方法。
  2. 前記乾燥工程は、前記脱塩素有機廃棄物の一部または全量を、または他の廃棄物と共に燃焼処理する燃焼処理工程と、この燃焼処理工程から排出される排ガスを用いて前記脱塩素有機廃棄物を乾燥処理する乾燥処理工程とを有することを特徴とする請求項1記載の塩素含有有機廃棄物の処理方法。
  3. 前記乾燥処理工程は、前記排ガスを用いて熱交換された熱源媒体により乾燥処理することを特徴とする請求項2記載の塩素含有有機廃棄物の処理方法。
  4. 前記熱源媒体は、前記乾燥処理工程から発生する水蒸気、前記燃焼処理工程にて用いられる燃焼処理用空気、のうちいずれかであることを特徴とする請求項3記載の塩素含有有機廃棄物の処理方法。
  5. 前記乾燥工程の後に、得られた乾燥脱塩素有機廃棄物を粒状化する粒状化工程を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の塩素含有有機廃棄物の処理方法。
  6. 塩素含有有機廃棄物を燃料として利用するための処理装置であって、
    前記塩素含有有機廃棄物を洗浄・脱水して該塩素含有有機廃棄物に含まれる塩素および/または塩素化合物を除去する塩素除去手段と、
    得られた脱塩素有機廃棄物の一部または全量を、または他の廃棄物と共に燃焼処理する燃焼処理手段と、
    この燃焼処理手段から排出される排ガスを用いて熱交換された熱源媒体により前記脱塩素有機廃棄物を乾燥処理する乾燥処理手段とを備えてなることを特徴とする塩素含有有機廃棄物の処理装置。
  7. 前記熱源媒体は、前記乾燥処理手段から発生する水蒸気、前記燃焼処理手段にて用いられる燃焼処理用空気、のうちいずれかであることを特徴とする請求項6記載の塩素含有有機廃棄物の処理装置。
JP2006239510A 2006-09-04 2006-09-04 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置 Pending JP2008063362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239510A JP2008063362A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239510A JP2008063362A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008063362A true JP2008063362A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39286351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239510A Pending JP2008063362A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008063362A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242636A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料
JP2010077191A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 含水有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料
JP2010084082A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd バイオマス燃料およびその製造方法
JP2010234221A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 National Agriculture & Food Research Organization 高含水率有機廃棄物の脱塩方法及び燃料化方法並びにバイオマス燃料
JP2010234220A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水分調整剤の製造方法、水分調整剤
JP2012179560A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Taiheiyo Cement Corp 廃棄物の処理方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259768A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Sekisui Jushi Co Ltd 鶏糞を燃料とした発電システム
JPH10121074A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Shuzo Nakazono 畜糞の燃料化方法
JPH1180762A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Chichibu Onoda Cement Corp ごみ固形燃料の製造方法
JP2000008057A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Taiheiyo Cement Corp 固形燃料およびその製造方法
JP2000017278A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Taiheiyo Cement Corp ゴミ固形燃料の製造方法
JP2003206191A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Daiken:Kk 畜糞を原料とする乾燥肥料の製造設備
JP2004137373A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Basara:Kk 可燃性廃棄物の固形燃料化方法
JP2004149408A (ja) * 2002-10-07 2004-05-27 Taiheiyo Cement Corp 複合事業体及び複合事業体におけるエネルギー交換方法
JP2004188312A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Tokuyama Corp 食品系廃棄物の処理方法
JP2004330092A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Hamada Seisakusho:Kk 含水廃棄処理物の乾燥炭化処理方法及び乾燥炭化処理装置
JP2006175356A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 鶏糞の処理方法及び処理装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259768A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Sekisui Jushi Co Ltd 鶏糞を燃料とした発電システム
JPH10121074A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Shuzo Nakazono 畜糞の燃料化方法
JPH1180762A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Chichibu Onoda Cement Corp ごみ固形燃料の製造方法
JP2000008057A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Taiheiyo Cement Corp 固形燃料およびその製造方法
JP2000017278A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Taiheiyo Cement Corp ゴミ固形燃料の製造方法
JP2003206191A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Daiken:Kk 畜糞を原料とする乾燥肥料の製造設備
JP2004149408A (ja) * 2002-10-07 2004-05-27 Taiheiyo Cement Corp 複合事業体及び複合事業体におけるエネルギー交換方法
JP2004137373A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Basara:Kk 可燃性廃棄物の固形燃料化方法
JP2004188312A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Tokuyama Corp 食品系廃棄物の処理方法
JP2004330092A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Hamada Seisakusho:Kk 含水廃棄処理物の乾燥炭化処理方法及び乾燥炭化処理装置
JP2006175356A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 鶏糞の処理方法及び処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242636A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料
JP2010077191A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 含水有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料
JP2010084082A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd バイオマス燃料およびその製造方法
JP2010234221A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 National Agriculture & Food Research Organization 高含水率有機廃棄物の脱塩方法及び燃料化方法並びにバイオマス燃料
JP2010234220A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水分調整剤の製造方法、水分調整剤
JP2012179560A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Taiheiyo Cement Corp 廃棄物の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987428B2 (ja) 高含水率有機系廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2008063362A (ja) 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP4958855B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP2008163280A (ja) 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2005319374A (ja) 汚泥の燃料化方法及び装置
KR200380974Y1 (ko) 축열식 열교환기를 이용한 에너지절약형 하수 슬러지탄화설비
JP4855644B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
KR101252289B1 (ko) 가축 폐수 고형물 처리장치
EA014169B1 (ru) Устройство для энергетической утилизации твёрдых отходов
JP5718938B2 (ja) セメント製造においてリンを含む代替燃料を回収する方法
JP2009242636A (ja) 高含水率有機廃棄物の燃料化方法及びバイオマス燃料
JP2004358371A (ja) 水分を含む有機廃棄物の処理方法および処理システム
KR101261970B1 (ko) 유동층보일러를 이용한 슬러지 처리 설비
JP2005200522A (ja) 高含水有機物の炭化処理方法及び装置並びに白煙防止方法
KR100520347B1 (ko) 축열식 열교환기를 이용한 에너지절약형 하수 슬러지탄화설비
JP5412711B2 (ja) 高含水率無機系廃棄物の処理方法及び処理装置
JP5040175B2 (ja) 汚泥と廃棄物炭化物の混合燃料製造方法及び装置
JP4594344B2 (ja) 高含水有機物の炭化処理装置
JP3774803B2 (ja) 汚泥の焼却方法
CN109534654B (zh) 一种污泥处理系统及方法
JPH11310782A (ja) 汚泥の炭化方法
FI108960B (fi) Menetelmä ja sovitelma vaikeasti poltettavien aineiden polttamiseksi
JP2005305314A (ja) 固形物を含む廃液の処理システム
JP2011068824A (ja) 有機性含水廃棄物の炭化設備
JP2006224047A (ja) 下水汚泥の炭化処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814