JPH11310782A - 汚泥の炭化方法 - Google Patents

汚泥の炭化方法

Info

Publication number
JPH11310782A
JPH11310782A JP10120339A JP12033998A JPH11310782A JP H11310782 A JPH11310782 A JP H11310782A JP 10120339 A JP10120339 A JP 10120339A JP 12033998 A JP12033998 A JP 12033998A JP H11310782 A JPH11310782 A JP H11310782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
carbonization
dried
granulated
oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10120339A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sakaba
勝 坂場
Kenji Murai
健二 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP10120339A priority Critical patent/JPH11310782A/ja
Publication of JPH11310782A publication Critical patent/JPH11310782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚泥の炭化のための燃料費を軽減する。汚泥
の資源化に用いられる設備の設備費および乾留ガスの二
次燃焼に要する燃料費を軽減する。 【解決手段】 脱水汚泥を造粒乾燥機4によって造粒乾
燥させる。造粒乾燥汚泥を、間接加熱キルン12において
還元性雰囲気下で還元焼成して炭化する。間接加熱キル
ン12から排出される乾留ガスを循環させて間接加熱キル
ン12の熱源に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は汚泥の炭化方法に
関し、さらに詳しくは、下水処理、し尿処理等で生じた
有機質汚泥を脱水、乾燥および炭化し、土壌改良材や園
芸用土や燃料等として再利用する汚泥の資源化方法にお
いて、乾燥汚泥を炭化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機質汚泥の炭化方法として、乾燥した
汚泥を還元性雰囲気下で還元焼成し、汚泥中に含まれる
有機物を炭化する方法が知られている。
【0003】しかしながら、汚泥を炭化するには、一般
に400〜600℃の高温にしなければならないため多
くの燃料を必要とし、燃料費が多額になるという問題が
ある。また、炭化のさいに発生する乾留ガスには、一酸
化炭素等の有毒ガスが含まれているため、乾留ガスを大
気中に放出する前に二次燃焼処理を施す必要があり、大
規模な二次燃焼炉を別途設置しなければならず、設備費
および二次燃焼に要する燃料費が高くなるという問題が
ある。
【0004】この発明の目的は、上記問題を解決し、汚
泥の炭化のための燃料費を軽減することができるととも
に、汚泥の資源化に用いられる設備の設備費および乾留
ガスの二次燃焼に要する燃料費を軽減することができる
汚泥の炭化方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段と発明の効果】この発明に
よる汚泥の炭化方法は、造粒乾燥機によって造粒乾燥さ
れた汚泥を、炭化炉において還元性雰囲気下で還元焼成
して炭化するにあたり、炭化炉から排出される乾留ガス
を循環させて炭化炉の熱源に利用することを特徴とする
ものである。
【0006】この発明の汚泥の炭化方法によれば、炭化
炉から排出される乾留ガスを循環させて炭化炉の熱源に
利用するするので、汚泥の炭化に要する燃料費を軽減す
ることができる。また、乾留ガスを炭化炉の熱源に利用
するので、乾留ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉が従来
に比べて小規模になり、あるいは二次燃焼炉が不要にな
って設備費が安価になる。しかも、乾留ガスの二次燃焼
に要する燃料費も安価になり、あるいは不要になる。
【0007】この発明の汚泥の炭化方法において、汚泥
は有機質汚泥である。
【0008】また、この発明の汚泥の炭化方法におい
て、造粒乾燥された造粒汚泥の平均粒径が2〜5mmで
あることが好ましい。この場合、炭化された汚泥を利用
するさいのハンドリング性が向上する。たとえば、炭化
された汚泥を土壌改良材として機械的に散布するさいに
は、一般的に炭化汚泥の平均粒径を2〜5mmにするこ
とが好ましく、このようにすればダストの発生も防止す
ることが可能になってハンドリング性が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図面を参照して説明する。
【0010】図1はこの発明による炭化方法を適用した
汚泥の資源化方法を示す。
【0011】図1において、下水の処理、し尿の処理等
で生じた有機質汚泥に脱水処理を施して汚泥貯槽(1) に
貯えていた脱水汚泥を、汚泥ポンプ(2) により汚泥混合
機(3) を経て造粒乾燥機(4) に送り、ここで平均粒径が
2〜5mmとなるように造粒乾燥させる。造粒乾燥機
(4) には、循環ポンプ(5) によって、造粒乾燥機(4) →
オイルヒータ(6) (必要に応じてオイルクーラ(7) )→
造粒乾燥機(4) の順に熱媒オイルを循環させる。なお、
このオイル循環ラインには膨張タンク(8) が設けられて
いる。造粒乾燥汚泥は造粒乾燥機(4) の底部から抜き取
られ、分離ホッパ(9) を経てその大部分が乾燥品貯槽(1
0)に貯えられる。造粒乾燥汚泥の一部分は、脱水汚泥の
造粒性を向上させるとともに水分調整を行うために分離
ホッパ(9)を経て汚泥混合機(3) に送られ、ここで脱水
汚泥と混合される。
【0012】汚泥を造粒乾燥機(4) において乾燥させる
のに伴って、水蒸気を主成分とする乾燥排ガスが発生す
る。乾燥排ガスの温度は110〜120℃程度である。
この乾燥排ガスを造粒乾燥機(4) の頂部から排ガス冷却
塔(11)に送る。排ガス冷却塔(11)では頂部から冷却水が
スプレーされ、乾燥排ガスが冷却される。乾燥排ガスは
冷却後オイルヒータ(6) に送られ、ここで燃焼させられ
て熱源として利用される。冷却塔(11)においてスプレー
された冷却水は処理設備に送られる。
【0013】乾燥品貯槽(10)に貯えられた造粒乾燥汚泥
は、乾燥品貯槽(10)から間接加熱キルン(12)(炭化炉)
に送り、ここで還元性雰囲気下で還元焼成して炭化す
る。間接加熱キルン(12)は、重油やガス等を燃料とする
熱風炉(13)で発生した400〜600℃の熱風を熱源と
して用いるものである。間接加熱キルン(12)において炭
化させられた汚泥は炭化品クーラ(14)において冷却され
た後炭化品貯槽(15)に貯えられる。そして、園芸用土や
燃料等として再利用される。
【0014】間接加熱キルン(12)から発生する乾留ガス
は一酸化炭素等を含むので、循環させて熱風炉(13)に送
り、ここで燃料の一部として燃焼させる。間接加熱キル
ン(12)の排ガスは、空気予熱器(16)において熱風炉(13)
に供給される燃焼用空気と熱交換して燃焼用空気を予熱
した後、排ガス処理設備(17)で環境基準を満たすレベル
まで処理され、図示しない煙突から大気中に排出され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による炭化方法を適用した汚泥の資源
化方法を示すフローシートである。
【符号の説明】
(4):造粒乾燥機 (12):間接加熱キルン(炭化炉)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10L 5/46 B09B 3/00 302Z // C09K 101:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 造粒乾燥機によって造粒乾燥された汚泥
    を、炭化炉において還元性雰囲気下で還元焼成して炭化
    するにあたり、炭化炉から排出される乾留ガスを循環さ
    せて炭化炉の熱源に利用することを特徴とする汚泥の炭
    化方法。
  2. 【請求項2】 汚泥が有機質汚泥である請求項1記載の
    汚泥の炭化方法。
  3. 【請求項3】 造粒乾燥された造粒汚泥の平均粒径が2
    〜5mmである請求項1または2記載の汚泥の炭化方
    法。
JP10120339A 1998-04-30 1998-04-30 汚泥の炭化方法 Pending JPH11310782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120339A JPH11310782A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 汚泥の炭化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10120339A JPH11310782A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 汚泥の炭化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310782A true JPH11310782A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14783813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10120339A Pending JPH11310782A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 汚泥の炭化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11310782A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361297A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Masanami Tekko:Kk 有機質廃棄物の連続炭化処理装置
WO2005012457A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Suntory Limited 炭化装置及び炭化システム及び炭化方法
JP2007084728A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Hitachi Plant Technologies Ltd バイオマス燃料の製造方法及び製造システム
JP2007270018A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 乾燥炭化システム
JP2008238129A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Japan Sewage Works Agency 汚泥の炭化処理設備
CN102329059A (zh) * 2011-08-09 2012-01-25 宾韬 一种污泥制造环保再生能源的方法
CN103691521A (zh) * 2013-12-23 2014-04-02 常州市新港热电有限公司 污泥破碎成型机
IT202200009719A1 (it) * 2022-05-11 2023-11-11 Diego Spinelli Impianto di pirogassificazione

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361297A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Masanami Tekko:Kk 有機質廃棄物の連続炭化処理装置
WO2005012457A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Suntory Limited 炭化装置及び炭化システム及び炭化方法
JP2007084728A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Hitachi Plant Technologies Ltd バイオマス燃料の製造方法及び製造システム
JP2007270018A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 乾燥炭化システム
JP2008238129A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Japan Sewage Works Agency 汚泥の炭化処理設備
CN102329059A (zh) * 2011-08-09 2012-01-25 宾韬 一种污泥制造环保再生能源的方法
CN103691521A (zh) * 2013-12-23 2014-04-02 常州市新港热电有限公司 污泥破碎成型机
IT202200009719A1 (it) * 2022-05-11 2023-11-11 Diego Spinelli Impianto di pirogassificazione

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101287262B1 (ko) 고함수율 유기계 폐기물의 처리 방법 및 처리 장치
US5215670A (en) Process of drying and pelletizing sludge in indirect dryer having recycled sweep air
CA1252290A (en) Method of drying particulate material
CN106871131B (zh) 用于处理工业危废硫酸钠盐渣及资源化利用的设备及方法
JP4445147B2 (ja) 汚泥の処理方法及び装置
CA2570278A1 (en) Method and apparatus for drying wet bio-solids using excess heat recovered from cement manufacturing process equipment
JPH03505912A (ja) 固体物質からの揮発性有機化合物抽出方法及び装置
CN104428397A (zh) 用于在生产水泥的设施中处理生物质的方法和与之相应的设施
JP4445148B2 (ja) 汚泥の処理方法及び装置
JPH11310782A (ja) 汚泥の炭化方法
US4436589A (en) Method of pretreating coal for coking plant
TWI722316B (zh) 污泥之處理方法及水泥製造系統
CN114656124A (zh) 一种利用水泥窖废热的污泥干化工艺
JP4169151B2 (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JP2008063362A (ja) 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP4156483B2 (ja) 汚泥のガス化溶融方法
JP2974067B1 (ja) 廃棄物等の炭化処理装置
CN102333730A (zh) 利用污泥的碳化物制造设备
JP2005200522A (ja) 高含水有機物の炭化処理方法及び装置並びに白煙防止方法
JP3774803B2 (ja) 汚泥の焼却方法
CN106904814A (zh) 一种污泥炭化复烧的方法
JP2004330092A (ja) 含水廃棄処理物の乾燥炭化処理方法及び乾燥炭化処理装置
JPH0924392A (ja) 活性炭化汚泥の製造方法
CN111762989A (zh) 污泥干燥热解系统和方法
JP3129650B2 (ja) 下水汚泥を原料とする活性炭の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004