JP2974067B1 - 廃棄物等の炭化処理装置 - Google Patents

廃棄物等の炭化処理装置

Info

Publication number
JP2974067B1
JP2974067B1 JP10153747A JP15374798A JP2974067B1 JP 2974067 B1 JP2974067 B1 JP 2974067B1 JP 10153747 A JP10153747 A JP 10153747A JP 15374798 A JP15374798 A JP 15374798A JP 2974067 B1 JP2974067 B1 JP 2974067B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
heating
drying
carbonization
carbonizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10153747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11323346A (ja
Inventor
祐輔 山下
彌兵衛 黒沼
Original Assignee
有限会社丸平総業
彌兵衛 黒沼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社丸平総業, 彌兵衛 黒沼 filed Critical 有限会社丸平総業
Priority to JP10153747A priority Critical patent/JP2974067B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974067B1 publication Critical patent/JP2974067B1/ja
Publication of JPH11323346A publication Critical patent/JPH11323346A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】水分の多い廃棄物を加熱によってある程度乾燥
させた後に炭化させるようにした従来の炭化処理装置
は、燃料を大量に消費し、有害物質を含む燃焼ガスが大
量に放出されて大気を汚染する等の問題があった。 【解決手段】廃棄物を加熱して含水率を低下させる乾燥
部3と、この乾燥を終えた廃棄物を蒸焼きして炭化させ
る炭化部5と、炭化部で発生する乾溜ガスを加熱して乾
燥部3と炭化筒加熱室25へ供給する乾溜ガス加熱供給
部7等を備えたもので、運転開始当初に補助バーナー2
3、39を使用するだけで、後は殆ど、排ガス等のコー
ジェネレーションで熱源を賄うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物等の炭化処
理装置に係り、特に、廃棄物の水分量を加熱により減じ
た後に炭化処理を行うようにした廃棄物等の炭化処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、有機残渣その他の各種廃棄物を有
効利用するための処理システムが様々提案されている。
その1つに、廃棄物を炭化して農業用、工業用など各種
の資源として活用する試みがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、廃棄物の中
でも最も多い有機残渣、例えば、食物残渣やペーパース
ラッジ(汚泥)等は多量の水分を含んでおり、ペーパー
スラッジにあっては90パーセント程度の含水率になる
ため、これを炭化するには膨大な熱カロリーを必要とす
る。従って、加熱源としての燃料を大量に消費してしま
うばかりか、有害物質を含む燃焼ガスが大量に放出され
て大気を汚染し、処理時間を短縮しようとすればするほ
ど加熱温度を高めなければならないために、装置の耐熱
構造に莫大なコストがかかるという問題がある。
【0004】本発明は上記した従来の問題点に鑑みて為
されたものであり、炭化に要する燃料消費が少なくて済
む廃棄物等の炭化処理装置を提供することを目的とす
る。また、本発明は、装置の耐熱構造が簡単で済み、あ
るいはこの耐熱構造を利用して排ガスの処理を効果的に
行うことができる廃棄物等の炭化処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1の発明は、廃棄物を加熱することで含水率
を低下させる乾燥部と、この乾燥部における処理を終え
た廃棄物を燃焼させることで炭化させる炭化部と、乾燥
部での加熱を行うための乾燥用補助バーナーと、炭化部
での加熱を行うための炭化用補助バーナーと、炭化部の
炭化室から発生する乾溜ガスを加熱して前記乾燥部と炭
化部へ供給する乾溜ガス加熱供給部とを備え、この乾溜
ガス加熱供給部から出る熱ガスが所望の温度で乾燥部に
供給され始めた後は前記乾燥用補助バーナーの稼動を停
止し、上記熱ガスが所望の温度で炭化部に供給され始め
た後は前記炭化用補助バーナーの稼動を停止又は低燃焼
に切り換えるようにし、且つ乾溜ガス加熱供給部から出
る熱ガスに、炭化部の炭化筒加熱室から出る排ガスを混
合するようにしたことを特徴とする廃棄物等の炭化処理
装置である。
【0006】請求項2の発明は、廃棄物を加熱すること
で含水率を低下させる乾燥部と、この乾燥部における処
理を終えた廃棄物を燃焼させることで炭化させる炭化部
と、乾燥部での加熱を行うための乾燥用補助バーナー
と、炭化部での加熱を行うための炭化用補助バーナー
と、炭化部の炭化室から発生する乾溜ガスを加熱して前
記乾燥部と炭化部へ供給する乾溜ガス加熱供給部とを備
え、この乾溜ガス加熱供給部から出る熱ガスが所望の温
度で乾燥部に供給され始めた後は前記乾燥用補助バーナ
ーの稼動を停止し、上記熱ガスが所望の温度で炭化部に
供給され始めた後は前記炭化用補助バーナーの稼動を停
止又は低燃焼に切り換えるようにし、且つ乾溜ガス加熱
供給部から出た熱ガスを空気と混合することで減温して
炭化筒加熱室に供給する熱交換手段を設けたことを特徴
とする廃棄物等の炭化処理装置である。
【0007】請求項3の発明は、請求項2に記載した廃
棄物等の炭化処理装置において、乾溜ガス加熱供給部か
ら出る熱ガスに、炭化部の炭化筒加熱室から出る排ガス
を混合するようにしたことを特徴とする廃棄物等の炭化
処理装置である。
【0008】請求項4の発明は、請求項1から3に記載
した廃棄物等の炭化処理装置のいずれかにおいて、乾溜
ガス加熱供給部の燃焼室をウオータージャケットで囲う
と共に、乾燥部から出る排ガスが通るエマルジョン浄化
部を設け、このエマルジョン浄化部に前記ウオータージ
ャケットから発生する蒸気を噴射するスクラバー手段を
設けたことを特徴とする廃棄物等の炭化処理装置であ
る。
【0009】請求項5の発明は、廃棄物を加熱すること
で含水率を低下させる乾燥部と、この乾燥部における処
理を終えた廃棄物を燃焼させることで炭化させる炭化部
と、乾燥部での加熱を行うための乾燥用補助バーナー
と、炭化部での加熱を行うための炭化用補助バーナー
と、炭化部の炭化室から発生する乾溜ガスを加熱して前
記乾燥部と炭化部へ供給する乾溜ガス加熱供給部とを備
え、この乾溜ガス加熱供給部から出る熱ガスが所望の温
度で乾燥部に供給され始めた後は前記乾燥用補助バーナ
ーの稼動を停止し、上記熱ガスが所望の温度で炭化部に
供給され始めた後は前記炭化用補助バーナーの稼動を停
止又は低燃焼に切り換えるようにし、且つ乾溜ガス加熱
供給部の燃焼室をウオータージャケットで囲うと共に、
乾燥部から出る排ガスが通るエマルジョン浄化部を設
け、このエマルジョン浄化部に前記ウオータージャケッ
トから発生する蒸気を噴射するスクラバー手段を設けた
ことを特徴とする廃棄物等の炭化処理装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態に係
る廃棄物等の炭化処理装置1を図面に従って説明する。
この炭化処理装置1の構成は、大別して、乾燥部3と、
炭化部5と、乾留ガス加熱供給部7と、熱交換機9と、
エマルジョン浄化部11とから成り、これら各部は煙道
配管によって接続される。
【0011】この炭化処理装置1で処理できる処理原料
に特に制約は無い。例えば、製紙工場から出るペーパー
スラッジ、食品工場や一般家庭から出る食物残渣(例え
ば、獣肉、魚肉、おから、コーヒーやビール・酒類の絞
りカスその他の生ごみ等)、家畜糞、河川や海のヘド
ロ、おがくず、木くず、籾殻、ゴムタイヤその他の各種
廃プラスチック類等々、様々な廃棄物を処理することが
可能である。
【0012】乾燥部3は、処理原料を撹拌しながら加熱
することで、処理原料の含水率を低下させる処理部であ
る。この乾燥部3の詳細を図2に示す。13はロータリ
ーキルンを示し、その胴壁はガラスウール等の断熱材を
鉄板で挾んだ3層構造になっており、図示しない駆動手
段により、比較的遅い速度で回転される。このロータリ
ーキルン13の中にはスクリューシャフト15が貫通さ
れており、このスクリューシャフト15は、図示しない
駆動手段によって比較的高速で回転される。
【0013】17は投入ホッパー19を備えたスクリュ
ーコンベアを示し、その先端はロータリーキルン13の
投入口13aに挿入されている。図示しない供給コンベ
アに乗って移送されて来た処理原料は、投入ホッパー1
9からスクリューコンベア17に落下し、このスクリュ
ーコンベア17によって適度に破砕されながらロータリ
ーキルン13に投入されて行く。
【0014】21は乾留ガス加熱供給部7から延びた熱
ガス供給煙道を示し、その先端はロータリーキルン13
の投入口13aに挿入されている。この熱ガス供給煙道
21からは略400℃の熱ガスがロータリーキルン13
に噴入される。
【0015】23は乾燥用補助バーナーを示す。この乾
燥用補助バーナー23には重油や灯油を燃料とするオイ
ルバーナーが用いられ、その燃焼炎がロータリーキルン
13に投入口13a側から噴射するように配置されてい
る。上記熱ガス供給煙道21の先端付近には図示しない
温度センサーが設けられており、この熱ガス供給煙道2
1から噴射する熱ガスの温度が400℃に達するまでは
乾燥用補助バーナー23が稼働され、400℃に達した
ことが検出されると乾燥用補助バーナー23による燃焼
が停止される。
【0016】従って、ロータリーキルン13に投入され
た処理原料は、このロータリーキルン13とスクリュー
シャフト15の回転作用によって十分撹拌されながら移
動し、運転開始当初においては乾燥用補助バーナー23
の燃焼炎によって加熱され、熱ガス供給煙道21から噴
射する熱ガスの温度が400℃に達した後は、熱ガス供
給煙道21から噴射する熱ガスによって加熱され、これ
らの加熱により水分を蒸発される。尚、ロータリーキル
ン13の内周面には図示しない邪魔板が設けられてい
て、処理原料がロータリーキルン13の中を通過する時
間ができるだけ長くなるようにしている。
【0017】炭化部5は、乾燥部3における処理を終え
た処理原料を蒸焼きすることで炭化させる処理部であっ
て、その詳細を図4に示す。25は炭化筒加熱室を示
す。この炭化筒加熱室25は略箱形をしており、その壁
の略全体はウオータージャケット27で覆われることで
過熱を防止される。29は炭化筒を示す。この炭化筒2
9は円筒状を為し、炭化筒加熱室25の内側上部を水平
に貫通するように設けられ、その内部にはスクリューシ
ャフト31が通されている。33は投入ホッパー35を
備えたスクリューコンベアを示し、その先端は炭化筒2
9の一端側の口である投入口29aに挿入されている。
【0018】乾燥部3のロータリーキルン13から出た
処理原料は、図示しない中継コンベアによって投入ホッ
パー35に投入され、炭化筒29に供給される。従っ
て、炭化筒29には、乾燥部3での加熱によって含水量
を減少された状態の処理原料が投入される。
【0019】37は熱交換機9から延びた還流煙道を示
し、その先端は炭化筒加熱室25に接続されている。こ
の還流煙道37から略500℃の熱ガスが炭化筒加熱室
25に供給される。39は炭化用補助バーナーを示す。
この炭化用補助バーナー39にもオイルバーナーが用い
られ、左右2つあり、その燃焼炎が炭化筒加熱室25内
に噴射するように設けられている。これら炭化用補助バ
ーナー39の燃焼動作は、初期においては高燃焼で行わ
れ、還流煙道37から供給される熱ガスの温度が500
℃に達した後は低燃焼に切り替えられる。
【0020】炭化筒29の排出口29bには処理原料排
出筒41が設けられ、この処理原料排出筒41の上端部
には圧力調整弁を備えたダンパー43が設けられてい
て、炭化筒29内の圧力はこのダンパー43によって略
一定に保持される。処理原料排出筒41にはウオーター
ジャケット45を備えた冷却コンベア47が接続され、
炭化筒29の排出口29bから出て来る処理原料、即
ち、炭化された状態の原料は、この冷却コンベア47を
通る間に冷却されて排出コンベア49に移送される。
【0021】炭化筒29の投入口29a付近と排出口2
9b付近からは乾留ガス煙道51が延びており、これら
2つの乾留ガス煙道51はマニホールド53を経て乾留
ガス加熱供給部7に接続される。
【0022】乾溜ガス加熱供給部7は、炭化筒29内で
発生する乾溜ガスを加熱して乾燥部3と炭化筒加熱室2
5へ供給する処理部であり、その構造を図3に示す。5
5は乾留ガス加熱室を示す。この乾留ガス加熱室55
は、縦長の円筒形をしており、その壁の全体はウオータ
ージャケット57で覆われ、下端部には前記乾留ガス煙
道51の先端が接続されている。59は乾溜ガス加熱室
55の下端部に設けられた乾溜ガス加熱バーナーを示
し、炭化筒29内で発生した乾留ガスはこの乾溜ガス加
熱室55に供給されて乾溜ガス加熱バーナー59で加熱
され、この乾溜ガス加熱室55から略900℃の温度で
出て行く。
【0023】61は送風器を示し、この送風器61から
送られる空気流は還流ガス加熱室55の壁に略螺旋状に
配列された多数の空気噴射孔63から噴射する。この噴
射空気流によって、乾溜ガス加熱室55内の燃焼炎は螺
旋状に旋回しながら上昇し、このように旋回することで
加熱時間を稼ぐ。前記した熱ガス供給煙道21は乾溜ガ
ス加熱室55の上端出口から延びており、前記乾燥部3
のロータリーキルン13に供給される熱ガスというの
は、加熱された乾溜ガス等のことであって、熱ガス供給
煙道21を通る間の熱損失によって、400℃程度の温
度になってロータリーキルン13に供給される。
【0024】炭化筒加熱室25における天面壁からは燃
焼ガス煙道65が延びており、この燃焼ガス煙道65の
先端は熱ガス供給煙道21の基端部に接続されている。
従って、炭化筒加熱室25から出る燃焼ガスは加熱され
た乾溜ガスと混合されて供給されて行く。即ち、炭化筒
29の加熱に使用された熱も乾燥部3での乾燥等に再利
用される。
【0025】熱ガス供給煙道21からは還流煙道37が
分岐され、この還流煙道37に熱交換機9が介挿されて
いる。熱交換機9は、図3に示すようにその壁がウオー
タージャケット67によって覆われ、外気取入れ口69
が設けられている。熱ガス供給煙道21から分流して来
た略900℃の熱ガスは、この熱交換機9で外気により
希釈されることで500℃ぐらいに減温されて炭化筒加
熱室25に供給される。従って、乾留ガス加熱供給部7
から出る熱ガスと炭化筒加熱室25から出る燃焼ガス
は、その一部が乾燥部3での加熱源として利用される
他、その余は炭化筒29用の加熱源として利用される。
【0026】炭化筒加熱室25に供給される熱ガスの5
00℃という温度は、とりわけ高い温度では無いが、炭
化筒29に投入されて来る処理原料は乾燥部3において
乾燥処理されているため、この乾燥状態が進んでいる処
理原料を炭化するには十分な熱カロリーである。また、
炭化筒加熱室25に供給されて来る熱ガスがこの程度の
温度であるため、炭化筒加熱室25の耐熱構造が非常に
簡素で済む。
【0027】71はロータリーキルン13の排出口13
bに設けられた排出筒を示し、その下端部には排出ロー
タリーフィーダー73が設けられている。ロータリーキ
ルン13内を移動して来た処理原料は排出口13bから
排出ロータリーフィーダー73に落下した後図示しない
中継コンベアに乗って炭化部5の前記投入ホッパー35
に投入されて行く。
【0028】エマルジョン浄化部11は、ロータリーキ
ルン13から排出される排ガス、即ち、乾燥用補助バー
ナー23の燃焼炎や、乾留ガス加熱供給部7からの熱ガ
スや、処理原料から発生する蒸気や塵埃を高湿下で、低
害化、脱臭、減温等するための浄化処理部であって、排
出筒71の上端部が接続された反応室75と、この反応
室75に燃焼炎を噴射するオイルバーナー77等を備え
ている。
【0029】79はスクラバー蒸気管を示す。このスク
ラバー蒸気管79は乾溜ガス加熱供給部7のウオーター
ジャケット57から延び、その先端は反応室75に接続
されており、ウオータージャケット57で発生した高圧
蒸気の一部は反応室75において、上記オイルバーナー
77の燃焼炎に噴射される。廃棄物等の炭化処理装置1
は以上のように構成されている。
【0030】次に、この炭化処理装置1による作用を説
明する。前記したように、ロータリーキルン13に投入
された処理原料は、このロータリーキルン13を通過す
る間に加熱乾燥される。この加熱は、運転開始当初にお
いては乾燥用補助バーナー23の燃焼炎によって行わ
れ、熱ガス供給煙道21から略400℃の熱ガスが供給
されるようになった後は、この熱ガスだけで行われる。
運転開始後に熱ガス供給煙道21から400℃の熱ガス
が供給されるようになるまでの時間は必ずしも一定しな
いが、この温度の熱ガスが供給されるようになるには、
ロータリーキルン13に投入された処理原料がここでの
処理を終わって炭化筒29に投入されて燃焼し、ここで
発生した乾溜ガスが乾溜ガス加熱室55で加熱されてロ
ータリーキルン13に供給されるという過程が必要であ
り、この過程を経るのに約1時間を要する。
【0031】乾燥用補助バーナー23の燃焼炎と、ロー
タリーキルン13に供給される略400℃の熱ガスは、
ロータリーキルン13内で処理原料の水分蒸発潜熱と交
換されて、略70℃の排ガスに減温されてロータリーキ
ルン13から出てくる。この排ガスは排出筒71を通っ
て反応室75に至り、ここで、排ガスはスクラバー蒸気
管79から噴射される蒸気にさらされて、蒸気内に飛散
して滞留する状態となり、オイルバーナー77の燃焼炎
によって燃焼される。それにより、排ガス中の二酸化炭
素や塩化水素、窒素酸化物等の有害物質が無害物質(弱
酸性化物質)に変換される。
【0032】このように浄化される排ガスには、乾燥用
補助バーナー23の燃焼炎や、処理原料から発生する蒸
気や塵埃等の他、炭化筒29で発生した乾留ガスや、乾
溜ガス加熱バーナー59の燃焼炎も含まれるので、これ
らが一括して処理される。換言すれば、ロータリーキル
ン13は炭化部5から出る排ガスの煙道としても機能す
る。
【0033】ロータリーキルン13で含水率を低減され
た処理原料は、炭化筒29に投入され、ここで加熱燃焼
して炭化する。前記したように、炭化筒29の加熱は、
当初においては炭化用補助バーナー39の燃焼炎により
行われ、還流煙道37から500℃程度の熱ガスが供給
されるようになった後は、炭化用補助バーナー39の燃
焼が低燃焼に切り替えられる。従って、乾燥用補助バー
ナー23、炭化用補助バーナー39、乾溜ガス加熱バー
ナー59のうち、乾燥用補助バーナー23は運転開始後
1時間程度後に燃焼が停止され、炭化用補助バーナー3
9は還流煙道37から500℃程度の熱ガスが供給され
始めた後は低燃焼に切り替わり、最後まで高燃焼を維持
するのは乾溜ガス加熱バーナー59だけになる。
【0034】以上、本発明の実施の形態について詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設
計の変更などがあっても本発明に含まれる。例えば、実
施の形態においては、炭化筒内での処理原料の送りをス
クリューシャフトの回転だけで行うようにしたが、この
送りは、炭化筒の回転作用で、または、炭化筒の回転と
スクリューシャフトの回転の両作用で行うようにしても
良い。また、実施の形態においては、乾溜ガス加熱供給
部から所要の温度の熱ガスが炭化筒部に供給され始めた
後は、炭化用補助バーナーを低燃焼に切り換えるように
したが、処理原料の含水率によっては、この炭化用補助
バーナーの燃焼を停止させるようにしても良いし、燃焼
を間歇的に行うことも考えられる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明廃棄物等の炭化処
理装置にあっては、乾燥部が、炭化部から出る排ガスの
煙導として機能するので、乾燥部での加熱源が非常に少
量で済むと共に、乾燥部から出る排ガスと炭化部から出
る排ガスとを一括して処理することができる。即ち、こ
の炭化装置においては、炭化部の炭化室から発生する乾
溜ガスを加熱して乾燥部と炭化部での加熱源として再利
用しており、この乾溜ガスはかなりの高温であるから加
熱源として必要な温度まで加熱するのにそれほどの燃料
消費は必要で無い。また、この乾溜ガスは乾燥部で発生
する蒸気や塵埃と共に排気されるので、排ガスの処理を
一括して行うことができる。従って、廃棄物を炭化する
のに要する燃料消費が非常に少なくて済むので、結果物
としての炭化材をコスト安に製造することができると共
に、排ガスの有害成分を処理するための手段もコスト安
に構成することができる。
【0036】特に、乾溜ガス加熱供給部から出る熱ガス
に、炭化部の炭化筒加熱室から出る排ガスを混合する
と、炭化部での加熱カロリーについても乾燥部での加熱
源と炭化部自体での加熱源に再利用することができると
共に、この炭化用熱カロリーの排ガスの処理についても
乾溜ガス等と一括して処理することができる。
【0037】特に、乾溜ガス加熱供給部から出た熱ガス
を空気と混合することで減温して炭化筒加熱室に供給す
る熱交換手段を設けると、炭化部を過熱損傷するのを簡
単に防止することができる。
【0038】特に、乾溜ガス加熱供給部の燃焼室をウオ
ータージャケットで囲うと共に、乾燥部から出る排ガス
が通るエマルジョン浄化部を設け、このエマルジョン浄
化部に前記ウオータージャケットから発生する蒸気を噴
射するスクラバー手段を設けると、エマルジョン浄化で
のスクラバーに必要な蒸気を、乾溜ガス加熱供給部の耐
熱手段としての水で賄うことができるので、その分、更
にコスト安に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る廃棄物等の炭化処理
装置のシステム図である。
【図2】図1に示す炭化処理装置における乾燥部を一部
切り欠いて示す正面図である。
【図3】図1に示す炭化処理装置における乾溜ガス加熱
供給部と、熱交換機を、それぞれ一部切り欠いて示す正
面図である。
【図4】図1に示す炭化処理装置における炭化部を一部
切り欠いて示す正面図である。
【符号の説明】
1 廃棄物等の炭化処理装置 3 乾燥部 5 炭化部 7 乾溜ガス加熱供給部 9 熱交換手段 11 エマルジョン浄化部 21 熱ガス供給煙道 23 乾燥用補助バーナー 29 炭化室 39 炭化用補助バーナー 65 煙道 79 スクラバー手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−67580(JP,A) 特開 平8−278017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10B 53/00 C10B 53/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃棄物を加熱することで含水率を低下させ
    る乾燥部と、この乾燥部における処理を終えた廃棄物を
    燃焼させることで炭化させる炭化部と、乾燥部での加熱
    を行うための乾燥用補助バーナーと、炭化部での加熱を
    行うための炭化用補助バーナーと、炭化部の炭化室から
    発生する乾溜ガスを加熱して前記乾燥部と炭化部へ供給
    する乾溜ガス加熱供給部とを備え、この乾溜ガス加熱供
    給部から出る熱ガスが所望の温度で乾燥部に供給され始
    めた後は前記乾燥用補助バーナーの稼動を停止し、上記
    熱ガスが所望の温度で炭化部に供給され始めた後は前記
    炭化用補助バーナーの稼動を停止又は低燃焼に切り換え
    るようにし、且つ乾溜ガス加熱供給部から出る熱ガス
    に、炭化部の炭化筒加熱室から出る排ガスを混合するよ
    うにしたことを特徴とする廃棄物等の炭化処理装置。
  2. 【請求項2】 廃棄物を加熱することで含水率を低下させ
    る乾燥部と、この乾燥部における処理を終えた廃棄物を
    燃焼させることで炭化させる炭化部と、乾燥部での加熱
    を行うための乾燥用補助バーナーと、炭化部での加熱を
    行うための炭化用補助バーナーと、炭化部の炭化室から
    発生する乾溜ガスを加熱して前記乾燥部と炭化部へ供給
    する乾溜ガス加熱供給部とを備え、この乾溜ガス加熱供
    給部から出る熱ガスが所望の温度で乾燥部に供給され始
    めた後は前記乾燥用補助バーナーの稼動を停止し、上記
    熱ガスが所望の温度で炭化部に供給され始めた後は前記
    炭化用補助バーナーの稼動を停止又は低燃焼に切り換え
    るようにし、且つ乾溜ガス加熱供給部から出た熱ガスを
    空気と混合することで減温して炭化筒加熱室に供給する
    熱交換手段を設けたことを特徴とする廃棄物等の炭化処
    理装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載した廃棄物等の炭化処理装
    置において、乾溜ガス加熱供給部から出る熱ガスに、炭
    化部の炭化筒加熱室から出る排ガスを混合するようにし
    たことを特徴とする廃棄物等の炭化処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1から3に記載した廃棄物等の炭化
    処理装置のいずれかにおいて、乾溜ガス加熱供給部の燃
    焼室をウオータージャケットで囲うと共に、乾燥部から
    出る排ガスが通るエマルジョン浄化部を設け、このエマ
    ルジョン浄化部に前記ウオータージャケットから発生す
    る蒸気を噴射するスクラバー手段を設けたことを特徴と
    する廃棄物等の炭化処理装置。
  5. 【請求項5】廃棄物を加熱することで含水率を低下させ
    る乾燥部と、この乾燥部における処理を終えた廃棄物を
    燃焼させることで炭化させる炭化部と、乾燥部での加熱
    を行うための乾燥用補助バーナーと、炭化部での加熱を
    行うための炭化用補助バーナーと、炭化部の炭化室から
    発生する乾溜ガスを加熱して前記乾燥部と炭化部へ供給
    する乾溜ガス加熱供給部とを備え、この乾溜ガス加熱供
    給部から出る熱ガスが所望の温度で乾燥部に供給され始
    めた後は前記乾燥用補助バーナーの稼動を停止し、上記
    熱ガスが所望の温度で炭化部に供給され始めた後は前記
    炭化用補助バーナーの稼動を停止又は低燃焼に切り換え
    るようにし、且つ乾溜ガス加熱供給部の燃焼室をウオー
    タージャケットで囲うと共に、乾燥部から出る排ガスが
    通るエマルジョン浄化部を設け、このエマルジョン浄化
    部に前記ウオータージャケットから発生する蒸気を噴射
    するスクラバー手段を設けたことを特徴とする廃棄物等
    の炭化処理装置。
JP10153747A 1998-05-19 1998-05-19 廃棄物等の炭化処理装置 Expired - Fee Related JP2974067B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153747A JP2974067B1 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 廃棄物等の炭化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153747A JP2974067B1 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 廃棄物等の炭化処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2974067B1 true JP2974067B1 (ja) 1999-11-08
JPH11323346A JPH11323346A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15569238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153747A Expired - Fee Related JP2974067B1 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 廃棄物等の炭化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974067B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621225B2 (en) 2002-06-26 2009-11-24 International Environmental Solutions Corporation Method and apparatus for treatment of waste
JP4318697B2 (ja) * 2006-05-11 2009-08-26 三菱重工環境エンジニアリング株式会社 高含水有機物の炭化処理方法及びその装置
JP4594344B2 (ja) * 2007-03-16 2010-12-08 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 高含水有機物の炭化処理装置
JP5723514B2 (ja) * 2008-11-27 2015-05-27 ヤンマー株式会社 籾殻炭化装置
KR100903572B1 (ko) 2008-12-15 2009-06-23 케스코엔지니어링 주식회사 폐열 회수를 이용한 유기성 폐기물의 건조 및 탄화장치
JP5764113B2 (ja) * 2012-12-10 2015-08-12 ヤンマー株式会社 籾殻炭化装置
JP6374632B2 (ja) 2016-05-11 2018-08-15 克守 谷黒 バイオマス材料の炭化処理方法及び炭化物の製造方法
JP7341386B2 (ja) * 2021-12-24 2023-09-11 新和環境株式会社 バイオマス処理システムの再構築方法
JP7341385B2 (ja) * 2021-12-24 2023-09-11 新和環境株式会社 バイオマス水性ガス化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11323346A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102476907B (zh) 一种快速高效、环保节能污泥处理系统的方法
JP3602504B2 (ja) 過熱蒸気を用いた熱処理設備
RU2009102824A (ru) Способ и система обжига шихты из биомассы
JP2974067B1 (ja) 廃棄物等の炭化処理装置
JP2007105605A (ja) 炭化処理装置および方法
KR101152613B1 (ko) 바이패스 라인이 구비된 슬러지 또는 폐기물 처리 시스템
KR20020032743A (ko) 간접가열식 폐활성탄 열재생방법과 장치
KR200380974Y1 (ko) 축열식 열교환기를 이용한 에너지절약형 하수 슬러지탄화설비
KR20110054096A (ko) 열기류순환 감압건조 방법 및 장치
KR100845131B1 (ko) 회분식 건조와 입형 탄화방식에 의한 폐기물의 처리방법 및장치
JPH11286684A (ja) 連続炭化炉
WO2022255580A1 (ko) 고온의 연소가스를 이용한 축산 분뇨 멸균 건조 시스템 및 멸균 건조 방법
JPH06247784A (ja) 回転式熱処理炉
KR100261313B1 (ko) 음식찌꺼기 처리방법 및 장치
KR100520347B1 (ko) 축열식 열교환기를 이용한 에너지절약형 하수 슬러지탄화설비
CN115355512A (zh) 一种高含水率固废快速连续自维持阴燃处理系统及方法
KR101005850B1 (ko) 가연성 또는 유기성 폐기물의 건조 및 탄화 장치
JPH11310782A (ja) 汚泥の炭化方法
KR100473583B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 활성탄 제조장치 및 제조방법
JP4077811B2 (ja) 過熱蒸気を用いた熱処理設備
JP2000248282A (ja) 生物残渣の処理装置
JP2008212800A (ja) 汚泥処理装置
KR200422220Y1 (ko) 폐기물 소각 장치
JPH11323345A (ja) 炭化物製造装置
JP2004043587A (ja) 炭化装置及び炭化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees