JPH1180762A - ごみ固形燃料の製造方法 - Google Patents

ごみ固形燃料の製造方法

Info

Publication number
JPH1180762A
JPH1180762A JP9235692A JP23569297A JPH1180762A JP H1180762 A JPH1180762 A JP H1180762A JP 9235692 A JP9235692 A JP 9235692A JP 23569297 A JP23569297 A JP 23569297A JP H1180762 A JPH1180762 A JP H1180762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic salt
aqueous solution
specific gravity
solid fuel
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Nakamura
和史 中村
Hirotaka Senba
裕隆 仙波
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Kanjiro Ishizaki
寛治郎 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP9235692A priority Critical patent/JPH1180762A/ja
Publication of JPH1180762A publication Critical patent/JPH1180762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可燃性廃棄物の固形燃料化において、塩化水
素やダイオキシン等の生成の原因となる食塩等の水可溶
性塩化物及びポリ塩化ビニル等の含塩素プラスチックを
効率良く除去して、塩素含有量の少ないごみ固形燃料を
製造する方法の提供。 【解決手段】 可燃性廃棄物の粉砕物を、比重1.1〜
1.4の無機塩含有水溶液中に分散させ、浮遊した部分
を回収した後、乾燥させるごみ固形燃料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可燃性廃棄物か
ら、塩素含有量の少ないごみ固形燃料を製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、可燃性廃棄物は減容化の目的
で焼却され、更に発生した焼却灰は埋め立て処分されて
いる。しかし、近年、ポリ塩化ビニル等の含塩素プラス
チックに加え、ペットボトルを始めとするプラスチック
類が一般家庭へ普及し、また企業のOA化が進み紙類が
増加していること等により、可燃性廃棄物は高カロリー
化し、焼却炉の寿命を縮める原因になっている。また、
焼却場から発生する塩化水素、ダイオキシン等の有害物
質が社会的な関心を集め、昨今の環境意識の高まりか
ら、焼却場の新設に対する地域住民の同意は得難い状況
にある。
【0003】有害物質の中で、主に、塩化水素は可燃性
廃棄物中の含塩素プラスチックの熱分解により、またダ
イオキシンは含塩素プラスチックや厨芥類に含まれる塩
素と有機物が燃焼過程で化合して生成する。現在、排ガ
ス中の塩化水素は消石灰等のアルカリ性物質の粉末を煙
道に添加するか、又はアルカリ性物質のスラリー中に排
ガスを通して中和すること等により、またダイオキシン
の一次生成に対しては焼却温度を850℃以上に保持
し、二次生成に対しては排ガス温度を300℃以下まで
急冷することで生成を抑制し、更に活性炭に吸着させる
ことにより大気中への拡散を防止する努力がなされてい
る。
【0004】しかし、上記の方法に依っても、塩化水素
による焼却炉の腐食が問題として残る。更に、廃棄物を
焼却処理した後に発生する焼却灰は、現在埋め立てられ
ているが、新たな埋立地の確保は困難になっている。以
上の状況から、有害物質の生成を抑え、廃棄物を再資源
化する方法の開発が社会的な要請となっている。
【0005】係る方法の一つとして、可燃性廃棄物から
塩素を除去後、ごみ固形燃料を製造する方法が、種々提
案されている。しかし、いずれの方法も塩素の除去が十
分でないこと、また、塩素の除去に際し手間がかかる等
の問題があり、更に効率良く塩素源を除去してごみ固形
燃料を製造する方法の開発が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、可燃性廃棄
物の固形燃料化において、塩化水素やダイオキシン等の
生成の原因となる食塩等の水可溶性塩化物及びポリ塩化
ビニル等の含塩素プラスチックを効率良く除去して、塩
素含有量の少ないごみ固形燃料を製造する方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、前記
課題を解決すべく種々検討した結果、可燃性廃棄物を粉
砕し、該粉砕物を特定の比重を有する無機塩含有水溶液
中に分散せしめれば、ポリ塩化ビニル等の含塩素プラス
チックは沈澱し、かつ水溶性塩化物は水中に溶解するた
め、浮遊した部分のみを回収して乾燥すれば、塩素含有
量の極めて低減した発熱量の高いごみ固形燃料が得られ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は可燃性廃棄物の粉砕物
を、比重1.1〜1.4の無機塩含有水溶液中に分散さ
せ、浮遊した部分を回収し、乾燥することを特徴とする
ごみ固形燃料の製造方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明でいう可燃性廃棄物とは、
ごみの回収段階で分別収集された、いわゆる可燃ごみ、
又は磁選機等で金属等の不燃部分を除去してなる廃棄物
である。
【0010】係る可燃性廃棄物は、水溶性塩化物の除去
効率を高めるため粉砕する。粉砕物と水の接触面積が増
大するほど、すなわち粉砕物の粒度が小さいほど、水溶
性塩化物は水に溶出しやすくなるが、一方で粉砕のコス
トが上がるため粉砕物の粒度の上限は50mm程度が好ま
しい。
【0011】次に、粉砕物は、比重1.1〜1.4の無
機塩含有水溶液中に分散させる。一般に可燃物は、比重
が1.1未満のものが多く、またポリ塩化ビニル等の含
塩素プラスチックは、比重が1.4を超えるものが多
い。したがって、係る操作により、この水溶液に対し可
燃物は浮遊する一方、含塩素プラスチックは沈殿し、ま
た水溶性塩化物は溶解するため、可燃物を比重の差を利
用して容易に分離、回収できる(以下、比重分離操作と
いう)。分散にあたっては、攪拌するのが好ましい。
【0012】比重分離操作に用いる水溶液は、水への無
機塩の添加により比重を1.1〜1.4に調整すること
により製造されるが、ここで用いる無機塩は、比重の調
整ができるものであれば、特に制限されないが、例え
ば、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化アンモニウ
ム等の塩化物;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム等の炭酸塩;
又は硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、硫酸アンモ
ニウム、硫酸水素アンモニウム等の硫酸塩が好ましい。
これらの無機塩は、単独で用いるか、又は2種以上を併
用することもできる。
【0013】次に水溶液に浮遊した部分は回収後乾燥す
る。該浮遊部分は回収し、脱水後に乾燥に付すのが好ま
しい。ここで、回収及び脱水操作は、特に制限されない
が、遠心分離機、フィルタープレス機等を使用するのが
好ましい。また、脱水が不十分な場合は、可燃物中に塩
類が残るので、係る可燃物を再度水洗することが必要に
なる。水洗及び脱水して回収した、無機塩含有水溶液
は、前記比重1.1〜1.4の無機塩含有水溶液の一部
としての比重分離操作に複数回利用することができる。
なお、脱水して得られたケーキは、次の乾燥工程を考慮
して含水率を70重量%以下にすることが望ましい。
【0014】更に、浮遊部を回収し、脱水して得られた
ケーキは、乾燥する。乾燥にあたっては、予め所望の形
状に成形してから行うのが好ましい。成形は固形燃料と
しての輸送に適した形状、及び/又は燃焼設備に応じて
必要とされる形状を付与するために行うが、燃焼に際し
て粉粒体の形状で使用できる場合は成形工程は不要とな
る。乾燥はケーキを加熱するか、もしくはケーキに生石
灰、消石灰、石灰石粉末等の石灰、セメント又は石膏等
を混合して、発熱反応及び吸水反応を利用して行う。成
形が必要な場合、ケーキと固化材の混合は、固形燃料の
大きさ、強度、硬度又は均質性等の設定が任意にできる
ので好ましい。また、成形機は押し出し成形機、脱水プ
レス成形機又はロールプレス成形機等の公知の成形機が
使用できる。
【0015】かくして得られるごみ固形燃料は、ダイオ
キシン等の有害物を発生することがないので、広い分野
の燃料として利用できる。
【0016】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説
明する。なお、以下の例は本発明の範囲を限定するもの
ではない。
【0017】可燃性廃棄物 使用した可燃性廃棄物の固形分及び組成を表1に示し
た。
【0018】
【表1】
【0019】実施例1〜4 可燃性廃棄物10kgを二軸破砕機を用いて乾式で30mm
以下に一次粉砕し、更に衝撃・せん断併用回転式破砕機
により乾式で5mm以下に二次粉砕した。次に、この粉砕
物を、表2に記載の無機塩を加えて比重1.25に調整
した水中に入れ撹拌した後、30分間静置して浮遊物を
回収し、遠心分離機により脱水した。得られたケーキ
を、樹脂製濾布で被覆した濾板上に敷き並べ、100kg
の水を散布し洗浄後、濾布付き圧縮プレス機に移して含
水率が70重量%になるまで脱水した。更に、脱水した
ケーキはスラッジドライヤーで含水率が5重量%になる
まで乾燥し、粉体状のごみ固形燃料を得た。
【0020】実施例5 実施例1において、遠心分離機及び濾布付き圧縮プレス
機により分離した、無機塩含有水溶液と水洗廃液を合わ
せ、更に比重が1.25になるように塩化ナトリウムで
調整した水を比重分離操作に用いた以外は、実施例1と
同様にして粉体状のごみ固形燃料を得た。
【0021】実施例6 実施例1において得られた粉体状の固形燃料を、押し出
し成形機を用いて成形し、直径15mm、長さ30mmの円
筒状のごみ固形燃料を得た。
【0022】比較例1 可燃性廃棄物10kgを二軸破砕機を用いて乾式で30mm
以下に一次粉砕し、更に衝撃・せん断併用回転式破砕機
により乾式で5mm以下に二次粉砕した。次に、この粉砕
物を、樹脂製濾布で被覆した濾板上に敷き並べ、100
kgの水を散布し洗浄後、濾布付き圧縮プレス機に移して
含水率が70重量%になるまで脱水した。更に、脱水し
たケーキはスラッジドライヤーで含水率が5重量%にな
るまで乾燥し、粉体状のごみ固形燃料を得た。更に、こ
のごみ固形燃料を押し出し成形機を用いて成形し、直径
15mm、長さ30mmの円筒状のごみ固形燃料を得た。
【0023】以上の実施例1〜6及び比較例において得
られた、ごみ固形燃料の塩素含有量及び発熱量を表2に
示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2の実施例1〜6に示すように、比重分
離操作により含塩素プラスチック及び水溶性塩化物を除
去したごみ固形燃料は、比較例1と比べて塩素含有量が
極めて少なく発熱量が高いことが分かる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明のごみ固形燃料の
製造方法によれば、可燃性廃棄物から含塩素プラスチッ
ク及び水溶性塩化物を容易に除去でき、しかも塩素含有
量が極めて少なく、発熱量が高いごみ固形燃料を製造す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石崎 寛治郎 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可燃性廃棄物の粉砕物を、比重1.1〜
    1.4の無機塩含有水溶液中に分散させ、浮遊した部分
    を回収し、乾燥することを特徴とするごみ固形燃料の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 無機塩が、塩化物、硫酸塩及び炭酸塩か
    ら選ばれる1種又は2種以上である請求項1記載のごみ
    固形燃料の製造方法。
  3. 【請求項3】 浮遊した部分を回収し、脱水後乾燥する
    ものである請求項1又は2記載のごみ固形燃料の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 脱水時に生じた無機塩含有水溶液を、比
    重1.1〜1.4の無機塩含有水溶液の一部として再利
    用するものである請求項3記載のごみ固形燃料の製造方
    法。
JP9235692A 1997-09-01 1997-09-01 ごみ固形燃料の製造方法 Pending JPH1180762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235692A JPH1180762A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 ごみ固形燃料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235692A JPH1180762A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 ごみ固形燃料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180762A true JPH1180762A (ja) 1999-03-26

Family

ID=16989816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235692A Pending JPH1180762A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 ごみ固形燃料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1180762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063362A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2010137175A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Tadayoshi Umejima バイオマス化及び堆肥化に用いる生ゴミ液状化比重別分別方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063362A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 塩素含有有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2010137175A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Tadayoshi Umejima バイオマス化及び堆肥化に用いる生ゴミ液状化比重別分別方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101255991B (zh) 一种垃圾飞灰无害化处理的方法
CN111068612B (zh) 利用固体废弃物制备类沸石型多孔材料的方法、类沸石型多孔材料及其应用
JP2002522008A (ja) 廃棄物を処理する方法と装置
WO2017173850A1 (zh) 一种生活垃圾处理装置
KR20070076557A (ko) 하수 슬러지와 음식물쓰레기 및 가연성 폐기물을 이용한고체연료의 제조방법
CN110551550A (zh) 一种生活垃圾制rdf及高温热解气化处理工艺
CN103420549A (zh) 煤化工行业中废物无害化处理方法
JP2006082045A (ja) ごみの再資源化のための処理方法とその装置
CN104930518A (zh) 一种低碳处理固体垃圾并抑制二噁英生成的方法
CN116496071A (zh) 一种飞灰低碳陶粒及其制备方法和生产系统
JP2000017278A (ja) ゴミ固形燃料の製造方法
JP3840494B2 (ja) 焼却灰の再資源化方法
JP2000008057A (ja) 固形燃料およびその製造方法
JPH08176567A (ja) 廃棄物から固形燃料を製造する方法及びその固形燃料の利用方法
JPH1180762A (ja) ごみ固形燃料の製造方法
CN114682615A (zh) 一种垃圾焚烧飞灰处理系统
RU2734832C1 (ru) Мусоросжигательный завод, устройство и способ
JPS62221484A (ja) シユレツダ−ダストの処理方法
JP2013199542A (ja) 廃棄物の処理方法
CN113213798A (zh) 一种垃圾焚烧残渣资源化系统、飞灰底渣制砖及其方法
CN111760887A (zh) 生活垃圾处理方法
CN201082325Y (zh) 一种垃圾飞灰无害化处理的系统
CN111921495A (zh) 一种脱汞吸附剂及其制备方法与应用
JP2006272205A (ja) 廃棄物処理装置及び廃棄物処理方法
CN214235553U (zh) 一种高温氯化处理固体废物的系统