JP2008063053A - エレベータ伝送制御装置 - Google Patents

エレベータ伝送制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063053A
JP2008063053A JP2006241313A JP2006241313A JP2008063053A JP 2008063053 A JP2008063053 A JP 2008063053A JP 2006241313 A JP2006241313 A JP 2006241313A JP 2006241313 A JP2006241313 A JP 2006241313A JP 2008063053 A JP2008063053 A JP 2008063053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
control device
signal
address
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006241313A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikafumi Sato
藤 慎 史 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2006241313A priority Critical patent/JP2008063053A/ja
Publication of JP2008063053A publication Critical patent/JP2008063053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】エレベータ保守に要する時間および保守要員の労力の低減を可能とする。
【解決手段】エレベータ伝送制御装置50は、伝送親局2の送出アドレスと個別の子局51に固有のアドレスとが一致した子局が応答して伝送親局2との間でエレベータの制御データをシリアル伝送する。複数の子局にそれぞれ接続されて、通常の呼び入力信号を含む複数の信号を入力すると共に複数の信号の1つとしてのアドレス設定信号も入力可能な入力部6と、入力された複数の信号の入力内容を表示可能な出力部7と、入力された複数の信号を監視してアドレス設定信号を判別する入力信号判別部55と、アドレス設定信号が判別されたときにアドレスの設定動作を起動させる起動部56と、アドレスの設定動作が起動されたときに出力部7に入力部6からの入力内容を表示させると共にこの入力内容に基づいてこの乗場制御装置5のアドレスを設定するアドレス設定部57と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明はエレベータ伝送制御装置に関し、特に、エレベータのデータ伝送システムにおいて伝送子局として各階床に複数配置される乗場制御装置における個別のアドレス等を含む情報のパラメータを乗場制御装置側で個別に設定可能とするエレベータ伝送制御装置に関する。
近年のエレベータシステムでは、乗場や乗かごなどのボタン入力や表示出力のため複数配される入出力装置にマイクロコンピュータを配し、エレベータの運行を制御する主制御装置との間をシリアル伝送で接続することで、制御の分散と配線本数の削減を実現している。例えば、乗かごの乗場呼びへの応答は、各階の乗場にそれぞれ設置される乗場制御装置の乗場呼びボタンが利用者により押されたことを乗場制御装置の制御部が判断処理し、機械室に設置された主制御装置にその判断結果をデータ伝送し、主制御装置はそのデータに基づき乗かごをその階へ運行する方式となっている。
乗場制御装置は、サービス階床の数だけ設置されるため、主制御装置と乗場制御装置間との伝送は主制御装置側が親局となり、複数の乗場制御装置が子局となるバーディラインと呼ばれる接続方式でエレベータ伝送装置が構成されることが多い。このような構成の場合、同一伝送路上にある各子局は各々一意的な識別番号即ち識別アドレスを有することにより、データの衝突などのエラーを回避するようにしている。
このシリアル伝送をエレベータの伝送として使用する場合、手順が簡単で応答性のよいスキャン伝送方式が一般的に用いられることが多い。このスキャン伝送方式は、ある識別アドレスに対して返信機器が予め決定されており、仮想的にはシステム全体が仮想メモリ領域を有し、各機器はそれぞれ割り当てられたアドレスにデータを書き込んでいくものである。
このようなシステムでは、必然的に子局となる入出力制御機器へのアドレス設定作業が必要となるが、この場合エレベータ伝送制御装置をアドレスデータ設定モードとして動作させ、例えばこのアドレス設定動作の設定方法としては、特許文献1に記載のような方式が知られており、これは親局が乗かご位置を監視し、乗かご位置に応じた識別アドレスを伝送路上に送出し、このとき、作業員が子局側の乗場制御装置に設けられたスイッチを押すことにより、子局は伝送路上の識別アドレスを自アドレスとして格納する方式である。
また、識別アドレスの設定を自動的に行ない、作業員が機器の設置場所まで出向く必要もなく、識別アドレスの設定の誤りも少ないハードウェア構成として特許文献2に記載されたエレベータ伝送制御装置がある。
特許2602916号公報 特許3462756号公報
特許文献1に記載された方法の場合、作業員がその都度子局側装置のスイッチを操作することが必要となる。例えば、サービス階床が複数にわたる場合、作業員以外の第三者が操作設定すべき乗場制御装置以外、例えば作業員が2階の乗場制御装置を設定しようとしていたときに第三者が3階の乗場制御装置の設定スイッチを操作した場合は、2階の乗場制御装置に設定されるべき識別アドレスが3階の乗場制御装置にも重複して設定されることとなり、この場合伝送アドレスの衝突が発生する。
このような問題の対策としては、各エレベータサービス階床に設置される乗場制御装置に乗かごの有無を検出する手段を設け、その検出信号をアドレス設定用のスイッチ入力手段として使用することで、操作用スイッチを廃することができ、第三者による誤設定を阻止するという特許文献2による方去も提案されている。
しかしながら、この特許文献2による方法では、乗場制御装置が伝送路上に接続されていることが前提であり、たとえば竣工後の保守期間において、複数階床ある中の一階床分の乗場制御装置が故障し交換する場合においても、エレベータの運行を一旦中止し、アドレスデータを設定するための動作モードとする必要がある。つまり、この間はエレベータの運行を一時中断しなければならず、エレベータサービス時間の低下を招くことになる。
また、アドレスデータ設定モードを起動するためには、エレベータの主制御装置を操作する必要があり、乗場制御装置を交換した後に、その階とエレベータ主制御装置の操作可能な階とを作業員が往復するなど、作業員の労力も必要となる。
本発明は、上記のような点に鑑みなされたもので、乗場制御装置への伝送アドレスデータの設定を、エレベータ主制御装置からの制御によらず、乗場制御装置単独での設定を可能とすることで、エレベータ保守時におけるエレベータサービス時間ならびに作業員の労力の低減を可能とするエレベータ伝送制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の基本構成としての第1構成に係るエレベータ伝送制御装置は、エレベータ主制御装置に接続された1つの伝送親局と複数の階床ごとに設置された乗場制御装置にそれぞれ接続された複数の子局とを備え、前記伝送親局から送出されるアドレスと前記複数の子局のうちの各子局に固有のアドレスとが一致した場合にのみ該当する子局が応答して前記伝送親局との間でエレベータの制御データをシリアル伝送するエレベータ伝送制御装置において、前記複数の子局のそれぞれに接続されて、通常の呼び入力信号を含む複数の信号を入力すると共に該複数の信号の1つとして前記アドレスを設定するために必要なアドレス設定信号も入力可能な入力部と、前記入力部より入力された前記複数の信号の入力内容を表示可能な出力部と、前記入力部から入力された前記複数の信号を監視して前記アドレス設定信号を判別する入力信号判別部と、前記入力信号判別部により前記アドレス設定信号が判別されたときに前記アドレスの設定動作を起動させる起動部と、前記起動部により前記アドレスの設定動作が起動されたときに前記出力部に前記入力部からの入力内容を表示させると共に該入力内容に基づいて当該乗場制御装置のアドレスを設定するアドレス設定部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2構成に係るエレベータ伝送制御装置は、第1構成において、前記入力部の入力信号を監視して該入力信号の状態により前記子局における複数の動作を切り換える動作切換手段をさらに備え、該動作切換手段は、前記入力信号判別部、前記起動部、前記アドレス設定部を含むことを特徴とする。
第3構成に係るエレベータ伝送制御装置は、上記第2構成において、前記動作切換手段は、前記入力手段より入力された信号を前記伝送親局へ送信するデータ生成用の信号とするか、または前記子局内部のパラメータ生成用の信号とするかを選択する入力信号切り換え手段を有することを特徴とする。
第4構成に係るエレベータ伝送制御装置は、上記第2構成において、前記動作切換手段は、1つの出力部に対して、前記伝送親局からの受信データから生成された信号、前記子局内部のパラメータに関する信号、および前記子局の動作状態に関する信号、の何れかを選択して出力する出力信号切り換え手段をさらに含むことを特徴とする。
第5構成に係るエレベータ伝送制御装置は、上記第2構成において、前記動作切換手段における動作の切り換え条件を前記入力部からの信号入力時間とすることを特徴とする。
第6構成に係るエレベータ伝送制御装置は、上記第2構成において、前記動作切換手段における動作の切り換え条件を前記入力部からの信号入力回数とすることを特徴とする。
第7構成に係るエレベータ伝送制御装置は、上記第2構成において、前記動作切換手段における動作の切り換え条件を前記入力部から入力された異なる複数の信号の入力順序の組み合わせとすることを特徴とする。
本発明は、各エレベータサービス階床に設置される乗場制御装置に接続される乗場呼び入力装置からの信号を監視し、その信号の入力状態から伝送アドレスデータ設定動作を起動して、その信号の入力状態から乗場制御装置の伝送アドレスデータの設定値を生成しているので、乗場制御装置を交換するたびにエレベータの運行制御を中断させる必要がなくなり、エレベータ保守時におけるエレベータサービス時間ならびに作業員の労力の低減を可能とするエレベータ伝送制御装置の提供が可能となる。
[第1実施形態]
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。まず、図1を用いて第1実施形態に係るエレベータ伝送制御装置について説明する。図1において、エレベータ伝送制御装置50は、エレベータ主制御装置1に接続された1つの伝送親局2と複数の階床ごとに設置された乗場制御装置5にそれぞれ設けられた複数の子局51とを伝送路3により接続している。
乗場制御装置5は、a階からn階、例えば建物の1階から10階までのそれぞれの階床に設けられた各階床乗場制御装置5a,…,5n(a,nは負または正の整数)であり、図1ではa階とn階の2つの階床における乗場制御装置5aおよび5nは、同一構成を備え、呼び釦等の入力部6と点滅等により上方向または下方向を表示する表示部等の出力部7とが接続されている。また、伝送路3には、行き先階釦等の入力部6と表示部等の出力部7とが接続された、かご制御装置4が接続されている。
エレベータ伝送制御装置50は、伝送路3により、伝送親局2から送出されるアドレスと複数の子局のうちの各子局51に固有のアドレスとが一致した場合にのみ該当する子局が応答して伝送親局2との間でエレベータの制御データをシリアル伝送する。
乗場制御装置5(5a〜5n)には、複数の子局51のそれぞれに接続されて、通常の呼び入力信号を含む複数の信号を入力すると共に該複数の信号の1つとしてそのアドレスを設定するために必要なアドレス設定信号も入力可能な入力部6と、入力部6より入力された複数の信号の入力内容を表示可能な出力部7と、が接続されている。
乗場制御装置5は、子局51と制御部2とを備えており、制御部52は、入力部6から入力された複数の信号を監視してアドレス設定信号を判別する入力信号判別部55と、入力信号判別部55によりアドレス設定信号が判別されたときにアドレスの設定動作を起動させる起動部56と、起動部56によりアドレスの設定動作が起動されたときに出力部7に入力部6からの入力内容を表示させると共に該入力内容に基づいて当該乗場制御装置5のアドレスを設定するアドレス設定部57と、を備えている。
上述した第1実施形態の構成に基づく作用について、説明する。入力部6より入力された入力信号は、通常はエレベータのかごを利用者のいる階床へ呼び寄せる呼び入力信号である。第1実施形態のエレベータ伝送制御装置50の場合、乗場制御装置5の制御部52に設けられた入力信号判別部55が入力部6から入力される信号の入力状態を監視して入力されたその信号が通常の呼び入力信号であるか、それともアドレス設定信号であるかを判別する。アドレス設定信号であることを判別するための信号入力状態は、第2実施形態において具体的に説明するが、通常の呼び入力のときには行なわない、断続的な釦の押圧や、モールス信号の「トン」「ツー」のような長い押圧と短い押圧との組み合わせなど幾つかの入力状態が考えられる。
起動部56は、入力信号判別部55が入力部6より入力された信号がアドレス設定を意味する入力状態であるときにアドレス設定部57に対してアドレス設定動作を起動させ、アドレス設定部57は出力部7に対してその階床の乗場制御装置5がアドレス設定モードであることを信号の入力実行者に対して通知する表示を出力させる。入力実行者は、出力部7の表示を見て、この階床の乗場制御装置5がアドレス設定モードとなっていることを認識して、入力部6を介して所定のパラメータを入力することにより、この階床の乗場制御装置5の子局51のアドレスが設定される。
以上のような構成および作用により、第1実施形態に係るエレベータ伝送制御装置の効果としては、乗場制御装置を交換するたびにエレベータの運行制御を中断させる必要がなくなり、エレベータ保守時におけるエレベータサービス時間ならびに作業員の労力の低減を可能とするエレベータ伝送制御装置の提供が可能となる。また、アドレス設定動作を起動させるためのアドレス設定モードを判別させるための信号の入力状態を、特定の範囲の作業員にのみ知らせておくことにより、一般の利用者が誤ってその階床の乗場制御装置5の子局51のアドレスを設定してしまうような事態を回避することができる。なお、アドレスの設定を行なうのは、乗場制御装置を交換する場合だけでなく、乗場制御装置を交換しなくともアドレスのみ変更する必要性が生じた場合にも、第1実施形態の構成を設けておくことにより、所定のパラメータをその階床の入力部より入力して、その階床における乗場制御装置の子局のアドレスのみを変更することができる。
[第2実施形態]
次に、より詳細な構成を有する第2実施形態について説明する。図2は、本発明の第2実施形態に係るエレベータ伝送制御装置の構成を示すブロック図である。図2において、エレベータ伝送制御装置50は、エレベータの運行制御をするためのエレベータ主制御装置1と、このエレベータ主制御装置1に接続されて伝送システムを制御するための伝送親局2、伝送親局2より伝送システムの制御データを伝送するための伝送路3と、伝送路3を介して伝送親局2と接続されると共にエレベータの乗かごに設置されるかご制御装置4と、伝送路3を介して伝送親局2と接続されると共にエレベータのサービス階毎の乗場に設置される複数の乗場制御装置5a,5b,5c,…,5nと、かごおよび乗場の制御装置4,5a,5b,5c,…,5n毎に設けられた入力部としての入力スイッチ6および出力部としての出力装置7を備えている。
以上のように、かご制御装置4と乗場制御装置5a,5b,5c,…,5nは、伝送路3により伝送親局2と接続され、伝送親局2から発信されるアドレスとデータにより子局として制御され、かご制御装置4と乗場制御装置5a,…,5nのそれぞれに接続されている入力スイッチ6からの信号入力状態を伝送親局2に送信させたり、または伝送親局2から受信したデータに基づいて出力装置7を動作させたりしている。
図3は、乗場制御装置5a,…,5nの詳細を示すブロック図である。図3において、乗場制御装置5は、子局としての伝送データ送受信部51と、当該乗場制御装置5の動作を制御する制御部52と、伝送親局2が送信するアドレスに対して応答可否を判別するための当該乗場制御装置5固有の伝送アドレスデータを格納するアドレス設定データ格納部53と、制御部52の演算結果などを一時格納するためのデータメモリ54と、を備えている。
入力部6は、乗場呼び釦61および62を備え、乗場呼び釦61はアップ方向の行き先を制御部52に入力するためのものであり、乗場呼び釦62はダウン方向の行き先を制御部52に入力するためのものである。出力部7は、制御部52からの制御により乗かごの位置および運転方向を表示出力させるための表示器71よりなり、この表示器71は、乗かごの位置する階床を表示させるための位置表示部72と、乗かごの運転方向を表示させるための方向表示部73と、を備えている。
通常の状態において、伝送親局2は乗場制御装置5aに対して、制御に必要な情報を送受信するため、まず伝送路3に乗場制御装5aを指定するためのアドレスを送出する。このアドレスデータは、同じ伝送路3に接続される他の階の乗場制御装置5b,5c,…,5nにも送信されるが、各乗場制御装置5はそれぞれ固有の伝送アドレスがアドレス設定データ格納部53に予め格納されており、この情報と伝送データ送受信部を介して得たアドレスデータを制御部52で比較し、一致した場合のみ応答の動作をするため、乗場制御装置5aとその他の乗場制御装置5b,5c,…,5nが重複して動作することはない。
上述した固有伝送アドレスはアドレス設定データ格納部53に格納されているが、エレベータを据え付けた当初の場合や、エレベータの保守点検時に乗場制御装置5を交換した場合などには、このアドレスを設定する必要が生じる。この第2実施形態においては、入力部6の入力信号を監視して該入力信号の状態により乗場制御装置5における複数の動作を切り換える動作切換手段を設け、この動作切換手段は、第1実施形態における入力信号判別部55、起動部56、アドレス設定部57を含んでおり、具体的な構成要素としては、入力信号判別部55および起動部56は図3の制御部52に設けられ、アドレス設定部57はアドレス設定データ格納部53に設けられている。
ここで、第2実施形態における乗場制御装置5に対するアドレスの設定動作を、図4に示すフローチャートを用いて説明する。乗場制御装置5の電源を投入すると、制御部52はアドレス設定データ格納部53の内容を参照し、アドレス設定データが設定済みかまたは未設定かを判別する(ステップST1)。
ステップST1においてアドレス設定データが設定済みと判別された場合、制御部52は乗場呼び釦(UP)61または乗場呼び釦(DN)62から呼び釦信号を入力する(ステップST2)。この入力信号が予め決められたアドレスデータ設定動作起動のための入力信号条件に合致しているか否かのアドレス設定動作起動の可否を判別する(ステップST3)。この入力信号条件としては、例えば、双方の呼び釦が一定時間以上継続して押されていること、一定時間の間に一方または双方の呼び釦が一定回数押されること、または双方の呼び釦の信号が一定の順序で入力されること、信号の入力時間や入力回数または入力順序を組み合わせることなどがあり、通常のエレベータ利用時における呼び釦操作での入力状態とは区別できるような特定な条件での呼び釦の操作がある。
ステップST3における判別によりアドレスデータ設定動作の起動条件が成立しない場合、アドレスデータ設定動作は起動せず、制御部52は、通常の動作を行なうことになる(ステップST4)。この通常の動作とは、伝送親局2から迷信されるアドレスに従って乗場呼び釦61,62の入力状態をデータとして伝送親局2に対して送信したり、伝送親局2から受信したデータに基づいて乗場表示器71に乗かごの位置や運転方向を表示したりする動作のことをいう。
ステップST1においてアドレス設定データが未設定と判別された場合、および、ステップST3においてアドレスデータ設定動作の起動条件を満たしているものと判別された場合には、次のアドレスデータ設定動作(ステップST5)に移行する。
ステップST5でアドレスデータ設定動作に移行すると、制御部52はアドレスデータ設定動作中であることを作業者に対し明示するために乗場表示器71に対してアドレス設定を表示出力する。この表示出力では現在のアドレス設定状態を乗かご位置表示部72に表示させると共に、さらにその点灯表示を点滅させたり、方向表示部73を両方向の表示部分を点灯表示したりするなどして、通常のエレベータ利用時における表示とは区別可能なようにする(ステップST6)。
また、このときデータメモリ54内に格納されるアドレスデータ設定のために必要なパラメータ値(例えば、設定値を一時格納するためのカウンタ値や各種タイマ類など)は予め初期化しておくものとする(ステップST7)。
上述のステップST6およびステップST7の処理完了後、制御部52はアドレスデータ設定値の取り込み動作に移行する。
設定データの取り込みは、乗場制御装置5に一般的に付随している乗場呼び釦(UP)61または乗場呼び釦(DN)62の入力信号を使用し、例えば乗場呼び釦(UP)61の入力を1回カウントすると設定値が加算され、乗場呼び釦(DN)62の入力を1回カウントすると設定値が減算されるなど、その入力回数をカウントし、この値は一時的にデータメモリ54に逐次格納される。なお、この信号のカウント処理に際しては、入力信号におけるチャタリング等や作業者の釦操作タイミングを考慮して、取り込み信号の安定を図るためのハードウェアまたはソフトウェアによるフィルタ回路を構成してもよい(ステップST8)。
このとき、制御部52は、ステップST8におけるカウント処理で取り込んだカウント値に基づく設定値を位置表示部72に表示させる。なお、この場合もステップST6での処理と同様に、アドレス設定状態を明示するためにその表示を点滅させたりまたは方向表示部73の両方向表示部を表示させたりする(ステップST9)。このステップST9におけるアドレス設定状態の表示処理の後に、アドレスデータ設定動作終了判定処理(ステップST10)に移行する。
制御部52は乗場呼び釦(UP)61または乗場呼び釦(DN)62の入力信号の組み合わせや入力時間など、予め決められた信号状態の条件(例えば、乗場呼び釦(UP)61の信号が入力された状態のまま乗場呼び釦(DN)62の信号が入力される状態となった場合や、一定時間以上信号入力の変化がない場合、またはそれら信号の入力時間や入力回数または入力順序を組み合わせることで、通常のエレベータ利用時における呼び釦操作での入力状態とは区別できるような特定な条件)により、アドレスデータ設定動作を継続するか終了するかの判別をする(ステップST10)。
ステップST10の判別によりアドレスデータ設定動作の終了条件が成立しない場合、ステップST8のカウント処理に戻り、これ以降ステップST8からステップST10までの処理を繰り返すことになる。
ステップST10の判別によりアドレスデータ設定動作の終了条件が成立した場合、制御部52は、データメモリ54に一時格納した設定値を基に自らのアドレスデータを生成し、その生成された値をアドレス設定データ格納部53に格納すると共に、ステップST11でアドレスデータ設定動作を終了する。その後、ステップST12においてステップST4と同様の通常のエレベータ制御に移行する。
この第2実施形態によれば、以下のような効果を奏する。すなわち、これまで主制御装置からの制御が必要であった乗場制御装置の伝送アドレス設定が、乗場制御装置単独で設定可能となり、エレベータ保守や故障修理での乗場制御装置交換時に、主制御装置側からのアドレス設定制御ならびにその制御のための制御装置操作が不要となる。
つまり、これまで乗場制御装置の交換時に必要であった主制御装置のアドレス設定制御が不要となるため通常のエレベータの運行制御を一時中断することなく乗場制御基板の交換と設定が可能となり、交換作業に伴うエレベータ停止時間(エレベータ利用者に対するサービス休止時間)の低減が可能となる。
また、乗場制御装置の伝送アドレス設定に関する主制御装置への操作も不要となるために、これまで乗場制御装置と制御装置双方の操作を必要としていたのに対して、一方のみの操作で可能となり作業の負担が軽減される。
尚この発明では、乗場制御装置に一般的に付随する乗かごの呼びスイッチや乗かごの位置表示装置を利用することで、乗場制御装置に新たな設定用スイッチなどの追加を必要としないため、コスト的にも従来同等のまま前記効果を得ることが可能である。
また、本発明での乗場制御装置単体でのアドレス設定方式と従来からのエレベータ主制御装置でのアドレス設定方式を併用することで、例えばエレベータ据え付け時のような複数の乗場制御装置に対しアドレス設定をする場合は従来の方式を使用し、保守時のような単数の設定の場合は本発明での方式を使用するなど設定の方式を選択可能とすることにより、作業状況に応じた適切な方式で効率的なアドレス設定作業が可能となる。
第1実施形態に係るエレベータ伝送制御装置の構成を示すブロック図。 第2実施形態に係るエレベータ伝送制御装置の構成を示すブロック図。 第2実施形態における乗場制御装置の構成を示すブロック図。 第2の実施形態の乗場制御装置の制御部による処理動作の流れを示すフローチャート。
符号の説明
1 エレベータ主制御装置
2 伝送親局
3 伝送路
4 かご制御装置
5 乗場制御装置
5a,5b,5c,…,5n 乗場制御装置(1階,2階,3階,…,n階)
50 エレベータ伝送制御装置
51 子局(伝送データ送受信部)
52 制御部
53 アドレス設定データ格納部
54 データメモリ
55 入力信号判別部
56 起動部
57 アドレス設定部
6 入力部(入力スイッチ)
61 乗場呼び釦(UP)
62 乗場呼び釦(DN)
7 出力部(出力装置)
71 乗場表示器
72 乗かご位置表示部
73 運転方向表示部

Claims (7)

  1. エレベータ主制御装置に接続された1つの伝送親局と複数の階床ごとに設置された乗場制御装置にそれぞれ接続された複数の子局とを備え、前記伝送親局から送出されるアドレスと前記複数の子局のうちの各子局に固有のアドレスとが一致した場合にのみ該当する子局が応答して前記伝送親局との間でエレベータの制御データをシリアル伝送するエレベータ伝送制御装置において、
    前記複数の子局のそれぞれに接続されて、通常の呼び入力信号を含む複数の信号を入力すると共に該複数の信号の1つとして前記アドレスを設定するために必要なアドレス設定信号も入力可能な入力部と、
    前記入力部より入力された前記複数の信号の入力内容を表示可能な出力部と、
    前記入力部から入力された前記複数の信号を監視して前記アドレス設定信号を判別する入力信号判別部と、
    前記入力信号判別部により前記アドレス設定信号が判別されたときに前記アドレスの設定動作を起動させる起動部と、
    前記起動部により前記アドレスの設定動作が起動されたときに前記出力部に前記入力部からの入力内容を表示させると共に該入力内容に基づいて当該乗場制御装置のアドレスを設定するアドレス設定部と、
    を備えることを特徴とするエレベータ伝送制御装置。
  2. 前記入力部の入力信号を監視して該入力信号の状態により前記子局における複数の動作を切り換える動作切換手段をさらに備え、該動作切換手段は、前記入力信号判別部、前記起動部、前記アドレス設定部を含むことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ伝送制御装置。
  3. 前記動作切換手段は、前記入力手段より入力された信号を前記伝送親局へ送信するデータ生成用の信号とするか、または前記子局内部のパラメータ生成用の信号とするかを選択する入力信号切り換え手段を有することを特徴とする請求項2に記載のエレベータ伝送制御装置。
  4. 前記動作切換手段は、1つの出力部に対して、前記伝送親局からの受信データから生成された信号、前記子局内部のパラメータに関する信号、および前記子局の動作状態に関する信号、の何れかを選択して出力する出力信号切り換え手段をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のエレベータ伝送制御装置。
  5. 前記動作切換手段における動作の切り換え条件を前記入力部からの信号入力時間とすることを特徴とする請求項2に記載のエレベータ伝送制御装置。
  6. 前記動作切換手段における動作の切り換え条件を前記入力部からの信号入力回数とすることを特徴とする請求項2に記載のエレベータ伝送制御装置。
  7. 前記動作切換手段における動作の切り換え条件を前記入力部から入力された異なる複数の信号の入力順序の組み合わせとすることを特徴とする請求項2に記載のエレベータ伝送制御装置。
JP2006241313A 2006-09-06 2006-09-06 エレベータ伝送制御装置 Pending JP2008063053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241313A JP2008063053A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 エレベータ伝送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241313A JP2008063053A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 エレベータ伝送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008063053A true JP2008063053A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39286093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241313A Pending JP2008063053A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 エレベータ伝送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008063053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104743415A (zh) * 2015-03-05 2015-07-01 深圳市海浦蒙特科技有限公司 电梯外召显示板地址设定方法和系统
CN105984769A (zh) * 2015-03-06 2016-10-05 上海三菱电梯有限公司 电梯层站控制器的楼层设定方法
CN106458504A (zh) * 2014-03-14 2017-02-22 通力股份公司 电梯系统和用于偏置电梯移动的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106458504A (zh) * 2014-03-14 2017-02-22 通力股份公司 电梯系统和用于偏置电梯移动的方法
US10308478B2 (en) 2014-03-14 2019-06-04 Kone Corporation Elevator system recognizing signal pattern based on user motion
CN104743415A (zh) * 2015-03-05 2015-07-01 深圳市海浦蒙特科技有限公司 电梯外召显示板地址设定方法和系统
CN105984769A (zh) * 2015-03-06 2016-10-05 上海三菱电梯有限公司 电梯层站控制器的楼层设定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10019303B2 (en) Method for error monitoring, control and data transmission installation and control device
US11919746B2 (en) Passenger transport system having central control unit and multiple field devices having an optimized failure detection method
JP2001134309A (ja) ロボットの操作端末およびロボットの遠隔操作システム
JPH0737310B2 (ja) エレベータの監視装置
CN108350822B (zh) 用于分配和指示发动机控制权限的设备及方法
JP2008063053A (ja) エレベータ伝送制御装置
JP2007139478A (ja) 車両診断装置及び車両診断システム
JP6034099B2 (ja) プログラマブル表示器システム、そのプログラマブル表示器、画面代行表示方法
US6269912B1 (en) Elevator system for controlling response to call
JP2005225658A (ja) エレベータ制御システム
CN112938667B (zh) 一种含群控备份功能的电梯目的层群控系统及方法
JP4959394B2 (ja) 伝送変換中継器
JP2008054028A (ja) 制御情報伝送システム
JP4387523B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP2567498B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JP2005112486A (ja) エレベータの監視システム
JP2006176284A (ja) マンコンベア用安全装置の動作表示装置
KR19990058064A (ko) 비대칭 디지털 데이터 전송시스템의 경보처리장치 및그 제어방법
CN109960627A (zh) 电子控制设备及其操作方法与计算机可读记录介质
KR20120077026A (ko) 엘리베이터와 엘리베이터 시스템 및 그 제어방법
JP2010095134A (ja) 通信中継装置
JPH04182286A (ja) エレベーターの信号伝送装置
JPH0472278A (ja) 群管理エレベーター制御システム
KR100356519B1 (ko) 엘리베이터의 신호 전송 장치 및 방법
JP3474786B2 (ja) プロセス故障監視支援装置