JP2008062363A - ロータリダイカット装置 - Google Patents

ロータリダイカット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008062363A
JP2008062363A JP2006245312A JP2006245312A JP2008062363A JP 2008062363 A JP2008062363 A JP 2008062363A JP 2006245312 A JP2006245312 A JP 2006245312A JP 2006245312 A JP2006245312 A JP 2006245312A JP 2008062363 A JP2008062363 A JP 2008062363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
cutting
cutting blade
die
die roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006245312A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Itagaki
明博 板垣
Taichi Moriyama
多一 守山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2006245312A priority Critical patent/JP2008062363A/ja
Publication of JP2008062363A publication Critical patent/JP2008062363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、タグを隣接させて型抜きする際に、打ち抜かれるパンチカスがダイロールの中空部等の排出経路で詰まってしまうことを防止することができるロータリダイカット装置を提供することを課題とする。
【解決手段】中空部25が設けられたダイロール20に、ダイロール20の周面に形成され、前後左右に隣接する異形タグ50の角部を切断して前後左右に隣接する異形タグ50の角部に囲まれた領域を打ち抜く切断刃241と、切断刃241によって打ち抜かれたパンチカス70をダイロール20の中空部25に導く排出路232と、排出路232中に取り付けられ、切断刃241によって打ち抜かれたパンチカス70を複数に裁断する裁断刃244と有し、排出路243に設けられた裁断刃244によって複数に裁断されたパンチカス70をダイロール20の中空部25を介して取り除く。
【選択図】 図1

Description

本発明は、切断刃が設けられたダイロールとダイ受けロール(アンビルロール)とを有するロータリダイカット装置に関し、特に角部がカットされた矩形形状の異形タグを多列で型抜きするロータリダイカット装置に関する。
従来、ロータリダイカット装置によって、角部がカットされた矩形形状の異形タグを多列で型抜きする際には、隣り合う異形タグの角部をカットするため、各列の間にカスとなる中耳部を設け、当該中耳部を巻き上げて巻き取った後に廃棄していた。
なお、4隅の角部が丸くなっている包装袋を多列で製造する包装袋裁断装置においては、各列の間にカスとなる中耳部を設けることなく、包装袋を隣接させて型抜きすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このような包装袋裁断装置では、前後左右の包装袋の角部に囲まれた領域が略菱形の切断刃によって切り離されてパンチカスとなるが、ダイロール内部に中空部を設けると共に、略菱形の切断刃の略菱形状部にダイロール内部の中空部に繋がる通路を設け、当該通路とダイロール内部に中空部とを介してパンチカスを取り除くようにしている。
しかしながら、特許文献1のように、角部がカットされた異形タグを隣接させて型抜きする場合には、前後左右の異形タグの角部に囲まれた領域がパンチカスとなるが、当該パンチカスの形状や大きさによっては、パンチカスがダイロール内部の中空部等の排出経路で詰まってしまうことがあるという問題点があった。
特開平10−157715号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、タグを隣接させて型抜きする際に、打ち抜かれるパンチカスがダイロールの中空部等の排出経路で詰まってしまうことを防止することができるロータリダイカット装置を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、角部がカットされた略矩形形状のタグを隣接して多列で型抜きするダイロールを有するロータリダイカット装置であって、前記ダイロールには、中空部が設けられており、前記ダイロールの周面に形成され、前後左右に隣接する前記タグの角部を切断して前後左右に隣接する前記タグの角部に囲まれた領域を打ち抜く切断刃と、該切断刃によって打ち抜かれたパンチカスを前記ダイロールの前記中空部に導く排出路と、該排出路中に取り付けられ、前記切断刃によって打ち抜かれた前記パンチカスを複数に裁断する裁断刃とを具備し、前記角部打ち抜き用入れ子の前記排出路に設けられた前記裁断刃によって複数に裁断された前記パンチカスを前記ダイロールの前記中空部を介して取り除くことを特徴とするロータリダイカット装置に存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記切断刃および排出路は、前記ダイロールに嵌め込まれた入れ子に形成されていることを特徴とする請求項1記載のロータリダイカット装置に存する。
本発明のロータリダイカット装置は、中空部が設けられたダイロールに、ダイロールの周面に形成され、前後左右に隣接するタグの角部を切断して前後左右に隣接するタグの角部に囲まれた領域を打ち抜く切断刃と、切断刃によって打ち抜かれたパンチカスをダイロールの中空部に導く排出路と、排出路中に取り付けられ、切断刃によって打ち抜かれたパンチカスを複数に裁断する裁断刃と有し、排出路に設けられた裁断刃によって複数に裁断されたパンチカスをダイロールの中空部を介して取り除くように構成することにより、切断刃によって打ち抜かれたパンチカスを複数に裁断することで、パンチカスがダイロールの中空部等の排出経路を通過しやすいようにパンチカスを小さくすることができるため、タグを隣接させて型抜きする際に、打ち抜かれるパンチカスがダイロールの中空部等の排出経路で詰まってしまうことを防止することができるという効果を奏する。
さらに、本発明のロータリダイカット装置は、切断刃および排出路をダイロールに嵌め込まれた入れ子に形成するように構成することにより、ダイロールの中空部側から裁断刃の取り付けることができ、ダイロールの排出路中への裁断刃の取り付け加工が可能になるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るロータリダイカット装置の実施の形態の構成を示す図であり、(a)は、正面図であり、(b)は、(a)に示すX−X’断面図である。図2は、本発明に係るロータリダイカット装置の実施の形態によって型抜きされる異形タグを裏面側から見た平面図であり、図3は、図1に示す本体ロールに嵌め込まれたホール打ち抜き用入れ子および角部打ち抜き用入れ子の構成を示す斜視図であり、図4は、図1に示す本体ロールの外周面に設けられた切断刃の構成を示す展開図であり、図5は、図1に示すダイロールによって打ち抜かれたパンチカスを示す図であり、(a)は、切断刃241によって打ち抜かれたパンチカスであり、(b)は、裁断刃244によって裁断されたパンチカスであり、(c)は、切断刃231によって打ち抜かれたパンチカスである。
本実施の形態のロータリダイカット装置10は、図1(a)を参照すると、ダイロール20とダイ受けロール30を備えており、製造するタグの原料であるタグ原反40を、回転するダイロール20とダイ受けロール30との間に通紙することにより、図2に示すような異形タグ50の型抜きを行う。異形タグ50は、タグホール51を有し、4隅の角部がカットされている略矩形形状である。なお、図2に示す異形タグ50は、裏面側から見た図であり、外周辺は、通紙方向と平行な右辺52および左辺53と、通紙方向と直交する上辺54および下辺55と、4隅の角部をそれぞれ形成する右上角部辺56、右下角部辺57、左下角部辺58および左上角部辺59とで構成され、右上角部辺56および左上角部辺59の形状と、右下角部辺57および左下角部辺58との形状とが異なっている。
ダイロール20は、工具鋼等の鋼材料により形成されており、回転軸21と、回転軸21に固定された本体ロール22を有している。本体ロール22には、図3に示すように、ホール打ち抜き用入れ子23と、角部打ち抜き用入れ子24とが嵌め込まれており、ホール打ち抜き用入れ子23および角部打ち抜き用入れ子24を含む本体ロール22の外周面は、回転軸21の軸中心に対して半径が略均一となる円筒面になっている。
本実施の形態のダイロール20は、図4を参照すると、3列(A列、B列、C列)の異形タグ50の右辺52および左辺53と、右上角部辺56、右下角部辺57、左下角部辺58および左上角部辺59とを型抜きする切断刃が外周面から半径方向へ突出して設けられており、ダイロール20が一周することにより、3*3=9枚の異形タグ50の型抜きが行われる。なお、図4に示す展開図において、上部と下部が繋がることにより、一円周を形成する。なお、本実施の形態のダイロール20では、異形タグ50の型抜きを3列で行う例を示したが、2列や4列以上の異形タグ50の型抜きを行うように構成しても良い。
本体ロール22には、最も右側に位置するA列の異形タグ50の右辺52、右上角部辺56および右下角部辺57を切断する切断刃221と、最も左側に位置するC列の異形タグ50の左辺53、左下角部辺58および左上角部辺59を切断する切断刃222と、隣接する異形タグ50の右辺52および左辺53(A列の異形タグ50の左辺53とB列の異形タグ50の右辺52、B列の異形タグ50の左辺53とC列の異形タグ50の右辺52)を同時に切断する切断刃223とが設けられている。
ホール打ち抜き用入れ子23には、タグホール51を打ち抜くための切断刃231が設けられており、ダイロール20が一周することによって型抜きされる9枚の異形タグ50のタグホール51にそれぞれ対応する箇所に、9個のホール打ち抜き用入れ子23が本体ロール22に嵌め込まれている。
角部打ち抜き用入れ子24には、前後左右に隣接する異形タグ50の角部辺(右上角部辺56、右下角部辺57、左下角部辺58および左上角部辺59)を切断する切断刃241と、本体ロール22に設けられた切断刃223に連設され、隣接する異形タグ50の右辺52および左辺53(A列の異形タグ50の左辺53とB列の異形タグ50の右辺52、B列の異形タグ50の左辺53とC列の異形タグ50の右辺52)を同時に切断する切断刃242とが設けられており、切断刃241によって前後左右に隣接する異形タグ50の角部辺に囲まれた領域を打ち抜くように構成されている。また、ダイロール20が一周することによって型抜きされる9枚の異形タグ50において、前後左右に隣接する異形タグ50の角部辺に囲まれた領域にそれぞれ対応する箇所に、6個の角部打ち抜き用入れ子24が本体ロール22に嵌め込まれている。
ダイロール20の内部には、図1(b)を参照すると、回転軸21の軸を貫通する形で設けられた中空部25が形成されており、回転軸21の一方端に設けられた排出口26が図示しない吸引装置に接続されている。なお、図1(b)に示す矢印は、図示しない吸引装置による吸引によって生じる空気流を示している。
角部打ち抜き用入れ子24における切断刃241に囲まれた領域は、中空になっており、ダイロール20の中空部25に連通する排出路243が形成されている。排出路243の断面形状は、角部打ち抜き用入れ子24の切断刃241によってタグ原反40から切り離される、図5(a)に示すパンチカス70(紙片)と略同一の形状であり、図1(b)を参照すると、角部打ち抜き用入れ子24の切断刃241によってタグ原反40から切り離されたパンチカス70を裁断する裁断刃244が取り付けられている。角部打ち抜き用入れ子24の切断刃241によってタグ原反40から切り離されたパンチカス70は、角部打ち抜き用入れ子24に形成された排出路243に順次嵌挿され、排出路243中で裁断刃244によって2つに裁断される。排出路243中で裁断刃244によって裁断され、排出路232からダイロール20の中空部25に押し出されたパンチカス70が、図示しない吸引装置による吸引によって、ダイロール20の中空部25を通って排出口26から導出される。なお、本実施の形態では、右上角部辺56および左上角部辺59が深くカットされているため、切断刃241によってタグ原反40から切り離されたパンチカス70は、図5(a)に示すように、長手方向の長さLがダイロール20の中空部25の直径よりも長くなっているが、図5(b)に示すように、裁断刃244によって長手方向の長さL’がダイロール20の中空部25の直径よりも短くなるように裁断される。また、本実施の形態では、パンチカス70は裁断刃244によって2つに裁断されるように構成したが、複数の裁断刃244を設け、3つ以上に裁断するようにしても良い。さらに、角部打ち抜き用入れ子24に排出路243が形成されているため、ダイロール20の中空部25側から裁断刃244の取り付けることができ、ダイロール20の排出路243中への裁断刃244の取り付け加工が可能になる。
ホール打ち抜き用入れ子23における切断刃231に囲まれた領域は、中空になっており、ダイロール20の中空部25に連通する排出路232が形成されている。排出路232の断面形状は、ホール打ち抜き用入れ子23における切断刃231によってタグ原反40から切り離される、図5(c)に示す円形のパンチカス71(紙片)と略同一の形状であり、ホール打ち抜き用入れ子23における切断刃231によってタグ原反40から切り離された円形のパンチカス71は、ホール打ち抜き用入れ子23に形成された排出路232に順次嵌挿され、排出路232からダイロール20の中空部25に押し出されたパンチカス71が、図示しない吸引装置による吸引によって、ダイロール20の中空部25を通って排出口26から導出される。
次に、本実施の形態のロータリダイカット装置10を用いたタグ製造装置におけるタグ製造動作について図6乃至図8を参照して詳細に説明する。
図6は、本発明に係るロータリダイカット装置10の実施の形態を用いたタグ製造装置例の構成を示す概略側面図であり、図7は、図6に示すロータリダイカット装置10によって型抜きされたタグ原反40を示す図であり、図8は、図6に示す巻き上げローラによって耳部が取り除かれたタグ原反40を示す図である。
本実施の形態のロータリダイカット装置10を用いたタグ製造装置60は、図6を参照すると、帯状のタグ原反40が装着されるタグ原反供給部61と、タグ原反供給部61から供給されるタグ原反40に印刷を施す印刷部62と、印刷部62によって印刷が施されたタグ原反40を異形タグ50の型抜きを施す本実施の形態のロータリダイカット装置10と、ロータリダイカット装置10による型抜きによって切り離された耳部72を巻き上げる巻き上げローラ63と、巻き上げローラ63によって巻き上げられた耳部72を巻き取る耳部巻き取り部64と、耳部72が取り除かれたタグ原反40を巻き取る原反巻き取り部65とを備えている。なお、図6に示す符号66は、巻き上げられた耳部72を耳部巻き取り部64に案内する案内ローラである。
印刷部62は、タグ原反供給部61から供給されるタグ原反40に印刷を施す印刷手段であり、例えば印刷ユニットと乾燥ユニットとからなり、印刷ユニットにおいてインキを印刷版に転移させ、この印刷版によってタグ原反40の表面へ文字や図柄などを印刷した後、乾燥ユニットにおいてタグ原反40の表面へ印刷したインキを乾燥させる。なお、印刷版は、凸版、凹版、平版、孔版、いずれの方式でも良く、印刷ユニットおよび乾燥ユニットの数は、印刷に必要となる色の数だけ設けることができる。なお、印刷部62としては、例えばサーマルヘッドとプラテンローラとを備え、サーマルヘッドとプラテンローラとの間にタグ原反40を挟持搬送して印字を施す感熱方式の印字機構や、インクをノズルから吐出して印字を施すインクジェット式の印字機構を用いることができる。
次に、ロータリダイカット装置10は、印刷部62によって印刷が施されたタグ原反40に型抜きを行う。図7には、ロータリダイカット装置10によって型抜きが行われたタグ原反40が裏面側から見た図が示されており、ダイロール20の本体ロール22に設けられた切断刃221、切断刃222および切断刃223によって、最も右側に位置するA列の異形タグ50の右辺52、右上角部辺56および右下角部辺57となる切り込みと、最も左側に位置するC列の異形タグ50の左辺53、左下角部辺58および左上角部辺59となる切り込みと、隣接する異形タグ50の右辺52および左辺53(A列の異形タグ50の左辺53とB列の異形タグ50の右辺52、B列の異形タグ50の左辺53とC列の異形タグ50の右辺52)となる切り込みとがそれぞれ形成され、ホール打ち抜き用入れ子23に設けられた切断刃231によって各異形タグ50にタグホール51が形成され、角部打ち抜き用入れ子24に設けられた切断刃242によって、隣接する異形タグ50の右辺52および左辺53(A列の異形タグ50の左辺53とB列の異形タグ50の右辺52、B列の異形タグ50の左辺53とC列の異形タグ50の右辺52)となる切り込みが形成され、さらに、角部打ち抜き用入れ子24に設けられた切断刃241によって前後左右に隣接する異形タグ50の角部辺(右上角部辺56、右下角部辺57、左下角部辺58および左上角部辺59)となる切り込み形成されている。なお、角部打ち抜き用入れ子24に設けられた切断刃241によって打ち抜かれたパンチカス70は、角部打ち抜き用入れ子24に形成された排出路243に嵌挿されて取り除かれ、ホール打ち抜き用入れ子23に設けられた切断刃231によって打ち抜かれたパンチカス71は、ホール打ち抜き用入れ子23に形成された排出路232に嵌挿されて取り除かれている。
次に、巻き上げローラ63は、本体ロール22に設けられた切断刃221および切断刃222によってA列の異形タグ50およびC列の異形タグ50からそれぞれ切り離された耳部72を巻き上げ、巻き上げローラ63によって巻き上げられた耳部72は、案内ローラ66経由で耳部巻き取り部64に巻き取られる。
巻き上げローラ63によって耳部72が取り除かれたタグ原反40は、原反巻き取り部65によって巻き取られ、図8に示すように、異形タグ50が連続、すなわち前後の異形タグ50の下辺55と上辺54とが繋がっている異形タグ連続体41として市場に供給される。異形タグ連続体41は、図示しないプリンタに装着され、商品名や価格等が印字された後、プリンタのロータリーカッタ、ギロチンカッタ等の切断手段によって、図8に示すカット位置Cで切断され、図2に示す異形タグ50として使用される。
なお、本実施の形態では、図2に示す異形タグ50を型抜きするロータリダイカット装置10について説明したが、4隅の角部の形状には制限がなく、タグの角部がカットされ、タグを前後左右に隣接させた際に、前後左右のタグの角部に囲まれた領域が形成される場合に本発明を適用することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、中空部25が設けられたダイロール20に、ダイロール20の周面に形成され、前後左右に隣接する異形タグ50の角部を切断して前後左右に隣接する異形タグ50の角部に囲まれた領域を打ち抜く切断刃241と、切断刃241によって打ち抜かれたパンチカス70をダイロール20の中空部25に導く排出路232と、排出路232中に取り付けられ、切断刃241によって打ち抜かれたパンチカス70を複数に裁断する裁断刃244と有し、排出路243に設けられた裁断刃244によって複数に裁断されたパンチカス70をダイロール20の中空部25を介して取り除くように構成することにより、切断刃241によって打ち抜かれたパンチカス70を複数に裁断することで、パンチカス70がダイロール20の中空部25等の排出経路を通過しやすいようにパンチカス70を小さくすることができるため、異形タグ50を隣接させて型抜きする際に、打ち抜かれるパンチカス70がダイロール20の中空部25等の排出経路で詰まってしまうことを防止することができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、切断刃241および排出路243をダイロール20に嵌め込まれた角部打ち抜き用入れ子24に形成するように構成することにより、ダイロール20の中空部25側から裁断刃244の取り付けることができ、ダイロール20の排出路243中への裁断刃244の取り付け加工が可能になるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係るロータリダイカット装置の実施の形態の構成を示す図であり、(a)は、正面図であり、(b)は、(a)に示すX−X’断面図である。 本発明に係るロータリダイカット装置の実施の形態によって型抜きされる異形タグを裏面側から見た平面図である。 図1に示す本体ロールに嵌め込まれたホール打ち抜き用入れ子および角部打ち抜き用入れ子の構成を示す斜視図である。 図1に示す本体ロールの外周面に設けられた切断刃の構成を示す展開図である。 図1に示すダイロールによって打ち抜かれたパンチカスを示す図であり、(a)は、切断刃によって打ち抜かれたパンチカスであり、(b)は、裁断刃によって裁断されたパンチカスであり、(c)は、切断刃によって打ち抜かれたパンチカスである。 本発明に係るロータリダイカット装置の実施の形態を用いたタグ製造装置例の構成を示す概略側面図である。 図6に示すロータリダイカット装置によって型抜きされたタグ原反を示す図である。 図6に示す巻き上げローラによって耳部が取り除かれたタグ原反を示す図である。
符号の説明
10 ロータリダイカット装置
20 ダイロール
21 回転軸
22 本体ロール
23 ホール打ち抜き用入れ子
24 角部打ち抜き用入れ子
25 中空部
26 排出口
30 ダイ受けロール
40 タグ原反
41 異形タグ連続体
50 異形タグ
51 タグホール
52 右辺
53 左辺
54 上辺
55 下辺
56 右上角部辺
57 右下角部辺
58 左下角部辺
59 左上角部辺
60 タグ製造装置
61 タグ原反供給部
62 印刷部
63 巻き上げローラ
64 耳部巻き取り部
65 原反巻き取り部
66 案内ローラ
70、71 パンチカス
72 耳部
221、222、223 切断刃
231 切断刃
232 排出路
241、242 切断刃
243 排出路
244 裁断刃

Claims (2)

  1. 角部がカットされた略矩形形状のタグを隣接して多列で型抜きするダイロールを有するロータリダイカット装置であって、
    前記ダイロールには、中空部が設けられており、
    前記ダイロールの周面に形成され、前後左右に隣接する前記タグの角部を切断して前後左右に隣接する前記タグの角部に囲まれた領域を打ち抜く切断刃と、
    該切断刃によって打ち抜かれたパンチカスを前記ダイロールの前記中空部に導く排出路と、
    該排出路中に取り付けられ、前記切断刃によって打ち抜かれた前記パンチカスを複数に裁断する裁断刃とを具備し、
    前記排出路に設けられた前記裁断刃によって複数に裁断された前記パンチカスを前記ダイロールの前記中空部を介して取り除くことを特徴とするロータリダイカット装置。
  2. 前記切断刃および排出路は、前記ダイロールに嵌め込まれた入れ子に形成されていることを特徴とする請求項1記載のロータリダイカット装置。
JP2006245312A 2006-09-11 2006-09-11 ロータリダイカット装置 Pending JP2008062363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245312A JP2008062363A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 ロータリダイカット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245312A JP2008062363A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 ロータリダイカット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008062363A true JP2008062363A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39285499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245312A Pending JP2008062363A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 ロータリダイカット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008062363A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107393A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Nippon Denso Co Ltd Oxygen concentration detector
JPH10157715A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Dainippon Printing Co Ltd ロータリーダイロール及びそれを用いた包装袋裁断装置及びその装置により製造された包装袋
JP2004050761A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Kyocera Corp セラミックグリーンシート用打ち抜き金型

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107393A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Nippon Denso Co Ltd Oxygen concentration detector
JPH10157715A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Dainippon Printing Co Ltd ロータリーダイロール及びそれを用いた包装袋裁断装置及びその装置により製造された包装袋
JP2004050761A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Kyocera Corp セラミックグリーンシート用打ち抜き金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2712938T3 (es) Cuchilla de lámina y cilindro portacuchilla macizo
US3209630A (en) Rotary punching device
JP5148091B2 (ja) ロータリダイカット装置
US2604167A (en) Punching mechanism for paper webs
KR20180010452A (ko) 비점착식 라벨 천공장치 및 이를 이용한 비점착식 라벨 제조방법
JP2003175492A (ja) シート状の被印刷材料をフライング式に機械加工するための装置
JP2007185724A (ja) シール式切手の製造方法
JP2008062363A (ja) ロータリダイカット装置
JP3934806B2 (ja) ウエブ材の加工装置
US20120085210A1 (en) Flatbed Die-Cutting Press For Cutting Shapes In Sheets Of Foldable Paper Or Board Material
JP3162508U (ja) プレス型穿孔器
JP2015077639A (ja) ダイカット装置、切断方法
JP2009000773A (ja) シート製造装置
JP2008012809A (ja) ラベル製造装置およびラベル製造方法
CN104464508A (zh) 一种二维码标签制作工艺
JP2009000774A (ja) シート製造装置
JP2021063918A (ja) マージナル孔付きラベル
JP2005349461A (ja) 手術用替刃メスのプレス成形方法
JP2001096494A (ja) フレキシブルアンビルダイによるハーフカット方法
JP2010000577A (ja) 加工対象シートの加工方法およびフレキシブルダイ
JPH10166748A (ja) 容易に切り取り可能な部分を有する記録媒体
ES2644721T3 (es) Dispositivo de estampado y método de estampado para producción de etiquetas
JP2008037978A (ja) 保護ラベルおよびその製造方法
JP2014210320A (ja) ダイカットロール、切断方法
JP5893255B2 (ja) 極小ラベルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111020