JP2008060724A - 積層型フィルタ - Google Patents

積層型フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008060724A
JP2008060724A JP2006232586A JP2006232586A JP2008060724A JP 2008060724 A JP2008060724 A JP 2008060724A JP 2006232586 A JP2006232586 A JP 2006232586A JP 2006232586 A JP2006232586 A JP 2006232586A JP 2008060724 A JP2008060724 A JP 2008060724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
signal
electrodes
internal electrodes
internal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006232586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364894B2 (ja
Inventor
Masaaki Togashi
正明 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006232586A priority Critical patent/JP4364894B2/ja
Priority to US11/822,509 priority patent/US7786824B2/en
Priority to KR1020070079617A priority patent/KR101369819B1/ko
Priority to CN2007101477785A priority patent/CN101136617B/zh
Publication of JP2008060724A publication Critical patent/JP2008060724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364894B2 publication Critical patent/JP4364894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/06Frequency selective two-port networks including resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

【課題】抵抗成分の抵抗値を精度よく管理することが可能な積層型フィルタを提供すること
【解決手段】積層型フィルタは、コンデンサ素体CE1と、信号用端子電極と、接地用端子電極とを備えている。コンデンサ素体CE1は、絶縁体層11〜20と、第1の信号用内部電極22〜24と、第2の信号用内部電極21と、接地用内部電極41〜45とを有している。第2の信号用内部電極21は、信号用端子電極に接続されている。各信号用内部電極21〜24は、スルーホール導体32〜37を通して電気的に接続されている。接地用内部電極41〜45は、接地用端子電極に接続されている。第2の信号用内部電極21のみが信号用端子電極に直接的に接続され、第1の信号用内部電極22〜24はスルーホール導体32〜37及び第2の信号用内部電極21を通して信号用端子電極に間接的に接続されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、積層型フィルタに関する。
この種の積層型フィルタとして、複数の誘電体層からなる積層体と、この積層体の外表面に設けられた入力電極、出力電極及びグランド電極と、入力電極と出力電極との間に接続された抵抗体と、分離された一方の部分が入力電極に接続されると共に他方の部分が出力電極に接続された第1の導体電極と、グランド電極に接続された第2の導体電極と、備え、第1及び第2の導体電極間に静電容量が生成されるものが知られている。(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された積層型フィルタでは、いわゆるCRフィルタであって、抵抗体を形成するための抵抗ペーストにおける誘電体粉末の配合比を変更することにより、抵抗体の抵抗値を調整している。
特開2000−58382号公報
しかしながら、特許文献1に記載された積層型フィルタのように、抵抗体を備えると共に、その抵抗体の抵抗値を抵抗ペーストの誘電体粉末の配合比を変更することにより調整するのでは、CRフィルタにおける抵抗成分の抵抗値を精度よく管理することは極めて困難とである。特許文献1に記載された積層型フィルタでは、特に、上記抵抗成分の抵抗値を大きく設定することが、難しくなってくる。
本発明は、抵抗成分の抵抗値を精度よく管理することが可能な積層型フィルタを提供することを課題とする。
本発明に係る積層型フィルタは、コンデンサ素体と、コンデンサ素体の外表面に配置された少なくとも2つの信号用端子電極と、コンデンサ素体の外表面に配置された少なくとも1つの接地用端子電極と、を備え、コンデンサ素体が、積層された複数の絶縁体層と、複数の絶縁体層のうち少なくとも一つの絶縁体層を挟んで対向するように配置される第1の信号用内部電極及び接地用内部電極と、複数の絶縁体層のうち少なくとも一つの絶縁体層を挟んで第1の信号用内部電極及び接地用内部電極のいずれか一方の内部電極と対向するように配置される第2の信号用内部電極と、有し、第2の信号用内部電極が、少なくとも2つの信号用端子電極に接続され、第1の信号用内部電極が、スルーホール導体を通して第2の信号用内部電極にのみ接続され、接地用内部電極が、少なくとも1つの接地用端子電極に接続されていることを特徴とする。
本発明に係る積層型フィルタでは、信号用内部電極は、信号用端子電極に接続される第2の信号用内部電極と、信号用端子電極にスルーホール導体を通してのみ間接的に接続される第1の信号用内部電極とを有することとなる。
ところで、すべての信号用内部電極が信号用端子電極に接続されている場合、各信号用内部電極により形成されることとなる抵抗成分それぞれが信号用端子電極に対して並列接続されることとなり、信号用内部電極により形成されることとなる抵抗成分の合成抵抗値が小さくなってしまう。積層型フィルタの静電容量を大きく設定するために絶縁体層及び内部電極の積層数を多くすると、上記合成抵抗値は更に小さくなる。
本発明者等は、抵抗成分の抵抗値を精度よく管理し得る積層型フィルタについて鋭意研究を行った。その結果、本発明者等は、信号用内部電極をコンデンサ素体内に配置されたスルーホール導体で接続し且つ信号用端子電極に接続される信号用内部電極の数を変えることができれば、信号用内部電極により形成されることとなる抵抗成分の合成抵抗値を所望の値に設定することができるという新たな事実を見出すに至った。また、本発明者等は、信号用内部電極をコンデンサ素体内に配置されたスルーホール導体で接続し且つ信号用端子電極に接続される信号用内部電極の位置を変えることができれば、同様に、信号用内部電極により形成されることとなる抵抗成分の合成抵抗値を所望の値に設定することができるという新たな事実を見出すに至った。特に、信号用端子電極に接続される信号用内部電極の数を信号用内部電極の総数よりも少なくする、すなわち、信号用端子電極にスルーホール導体を通して間接的に接続される信号用内部電極を有するようにすれば、上記合成抵抗値を大きくする方向での調整が可能となる。
以上のことから、本発明によれば、抵抗成分の抵抗値を精度よく管理することができる。特に、本発明では、静電容量を大きく設定することができると共に、CRフィルタにおける抵抗成分の抵抗値も大きく設定することができる。
好ましくは、第2の信号用内部電極が、ミアンダ形状を呈している。この場合、第2の信号用内部電極の抵抗値が比較的大きくなり、CRフィルタにおける抵抗成分の抵抗値をより一層大きく設定することができる。
また、本発明に係る積層型フィルタは、複数の誘電体層と複数の内部電極とが交互に積層されたコンデンサ素体と、当該コンデンサ素体の外表面に配置された複数の端子電極と、を備えた積層型フィルタであって、複数の内部電極は、複数の信号用内部電極と、少なくとも一つの接地用内部電極と、を含み、複数の端子電極は、少なくとも2つの信号用端子電極と、少なくとも1つの接地用端子電極と、を含み、複数の信号用内部電極のうち少なくとも一つの信号用内部電極が、複数の絶縁体層のうち少なくとも1つの絶縁体層を挟んで少なくとも1つの接地用内部電極と対向するように配置され、少なくとも1つの接地用内部電極が、少なくとも1つの接地用端子電極に接続され、複数の信号用内部電極が、スルーホール導体を介して互いに接続され、複数の信号用内部電極のうち1つ以上当該信号用内部電極の総数よりも1つ少ない数以下の信号用内部電極が、少なくとも2つの信号用端子電極に接続されている。
本発明に係る積層型フィルタでは、複数の信号用内部電極が、信号用端子電極に接続される信号用内部電極と、信号用端子電極にスルーホール導体を通してのみ間接的に接続される信号用内部電極とを有することとなる。したがって、上述したように、抵抗成分の抵抗値を精度よく管理することができる。本発明においても、特に、静電容量を大きく設定することができると共に、CRフィルタにおける抵抗成分の抵抗値も大きく設定することができる。
好ましくは、複数の信号用内部電極のうち少なくとも2つの信号用端子電極に接続される信号用内部電極が、ミアンダ形状を呈している。この場合、少なくとも2つの信号用端子電極に接続される信号用内部電極の抵抗値が比較的大きくなり、CRフィルタにおける抵抗成分の抵抗値をより一層大きく設定することができる。
本発明によれば、抵抗成分の抵抗値を精度よく管理することが可能な積層型フィルタを提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1〜図4を参照して、本実施形態に係る積層型フィルタF1の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る積層型フィルタの斜視図である。図2は、本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の分解斜視図である。図3は、図1におけるIII−III線に沿った断面構成を示す模式図である。図4は、図1におけるIV−IV線に沿った断面構成を示す模式図である。
積層型フィルタF1は、図1に示されるように、コンデンサ素体CE1と、信号用端子電極1,2と、接地用端子電極3,4とを備える。信号用端子電極1,2、及び、接地用端子電極3,4は、コンデンサ素体CE1の外表面に配置されている。積層型フィルタF1は、例えば、信号等の配線を介したノイズの漏洩や侵入を防止するためのノイズフィルタとして用いることができる。
コンデンサ素体CE1は、図1に示されるように、直方体状であり、第1及び第2の主面CE1e,CE1fと、第1及び第2の端面CE1a,CE1bと、第1及び第2の側面CE1c,CE1dとを有している。第1及び第2の主面CE1e,CE1fは、長方形状を呈しており、互いに対向している。第1及び第2の端面CE1a,CE1bは、第1及び第2の主面CE1e,CE1f間を連結するように第1及び第2の主面の短辺方向に伸び且つ互いに対向している。第1及び第2の側面CE1c,CE1dは、第1及び第2の主面CE1e,CE1f間を連結するように第1及び第2の主面CE1e,CE1fの長辺方向に伸び且つ互いに対向している。
信号用端子電極1は、コンデンサ素体CE1の第1の端面CE1aに配置されている。信号用端子電極1は、第1の端面CE1aを覆うように、第1及び第2の主面CE1e,CE1fに渡って形成されている。信号用端子電極2は、コンデンサ素体CE1の第2の端面CE1bに配置されている。信号用端子電極2は、第2の端面CE1bを覆うように、第1及び第2の主面CE1e,CE1fに渡って形成されている。信号用端子電極1と信号用端子電極2とは、第1の端面CE1aと第2の端面CE1bとが対向する方向で対向している。
接地用端子電極3は、コンデンサ素体CE1の第1の側面CE1cに配置されている。接地用端子電極3は、第1の側面CE1cの一部を覆うように、第1及び第2の主面CE1e,CE1fに渡って形成されている。接地用端子電極4は、コンデンサ素体CE1の第2の側面CE1dに配置されている。接地用端子電極4は、第2の側面CE1dの一部を覆うように、第1及び第2の主面CE1e,CE1fに渡って形成されている。接地用端子電極3と接地用端子電極4とは、第1の側面CE1cと第2の側面CE1dとが対向する方向で対向する。
信号用端子電極1,2、及び、接地用端子電極3,4は、例えば導電性金属粉末及びガラスフリットを含む導電性ペーストをコンデンサ素体CE1の外表面の付与し、焼き付けることによって形成される。必要に応じて、焼き付けられた端子電極の上にめっき層が形成されることもある。これらの信号用端子電極1,2、及び、接地用端子電極3,4は、コンデンサ素体CE1の表面上においては互いに電気的に絶縁されて形成されている。
コンデンサ素体CE1は、図2に示されるように、複数(本実施形態では、10層)の絶縁体層11〜20と、複数(本実施形態では、9層)の内部電極21〜24,41〜45とを有している。各絶縁体層11〜20は、第1及び第2の主面CE1e,CE1fに平行な方向に伸びており、第1及び第2の主面CE1e,CE1fの対向方向に積層されている。各絶縁体層11〜20は、例えば誘電体セラミックを含むセラミックグリーンシートの焼結体から構成される。なお、実際の積層型フィルタF1では、絶縁体層11〜20は、互いの間の境界が視認できない程度に一体化されている。
複数の内部電極21〜24,41〜45は、複数(本実施形態では、4層)の信号用内部電極21〜24及び複数(本実施形態では、5層)の接地用内部電極41〜45を含んでいる。信号用内部電極21〜24は、第1の信号用内部電極22〜24と、第2の信号用内部電極21とを含んでいる。各内部電極21〜24,41〜45は、例えば、導電性ペーストの焼結体から構成される。
第1の信号用内部電極22〜24と接地用内部電極42〜45とは、1つの絶縁体層14〜19をそれぞれの間に挟んで対向するように配置される。すなわち、第1の信号用内部電極22と接地用内部電極42とが、絶縁体層14を挟んで対向している。第1の信号用内部電極22と接地用内部電極43とが、絶縁体層15を挟んで対向している。第1の信号用内部電極23と接地用内部電極43とが、絶縁体層16を挟んで対向している。第1の信号用内部電極23と接地用内部電極44とが、絶縁体層17を挟んで対向している。第1の信号用内部電極24と接地用内部電極44とが、絶縁体層18を挟んで対向している。第1の信号用内部電極24と接地用内部電極45とが、絶縁体層19を挟んで対向している。
接地用内部電極41〜45は、主電極部分41a〜45aと、引き出し部分41b〜45b,41c〜45cとを含んでいる。主電極部分41a〜45aは、第1及び第2の主面CE1e,CE1fの長辺方向を長辺方向とする矩形状を呈している。主電極部分41a〜45aと引き出し部分41b〜45b,41c〜45cとは、一体的に形成されている。主電極部分41a〜45aには、絶縁体層12,14,16,18,20が露出するように、開口41d〜45dが形成されている。
引き出し部分41b〜45bは、主電極部分41a〜45aの長辺方向の中央部から第1の側面CE1cに向けて伸びており、第1の側面CE1cまで引き出されている。引き出し部分41c〜45cは、主電極部分41a〜45aの長辺方向の中央部から第2の側面CE1dに向けて伸びており、第2の側面CE1dまで引き出されている。
引き出し部分41b〜45bは、接地用端子電極3に電気的且つ物理的に接続されている。引き出し部分41c〜45cは、接地用端子電極4に電気的且つ物理的に接続されている。これらにより、接地用内部電極41〜45は、接地用端子電極3,4に電気的且つ物理的に接続されることとなる。
第1の信号用内部電極22〜24は、主電極部分22a〜24aを含んでいる。主電極部分22a〜24aは、第1及び第2の主面CE1e,CE1fの長辺方向を長辺方向とする矩形状を呈している。
第2の信号用内部電極21は、主電極部分21aと、引き出し部分21b,21cとを含んでいる。主電極部分21aは、第1及び第2の主面CE1e,CE1fの長辺方向を長辺方向とする矩形状を呈している。主電極部分21aと引き出し部分21b,21cとは、一体的に形成されている。引き出し部分21b,21cの幅(第1の側面CE1cと第2の側面CE1dとが対向する方向での長さ)は、主電極部分21aの幅(同じく、第1の側面CE1cと第2の側面CE1dとが対向する方向での長さ)と同じに設定されている。
引き出し部分21bは、主電極部分21aの第1の端面CE1a側の端部から第1の端面CE1aに向けて伸びており、第1の端面CE1aまで引き出されている。引き出し部分21cは、主電極部分21aの第2の端面CE1b側の端部から第2の端面CE1bに向けて伸びており、第2の端面CE1bまで引き出されている。引き出し部分21bは、信号用端子電極1に電気的且つ物理的に接続されている。引き出し部分21cは、信号用端子電極2に電気的且つ物理的に接続されている。
第2の信号用内部電極21は、1つの絶縁体層12を挟んで接地用内部電極41と対向するように配置されると共に、1つの絶縁体層13を挟んで接地用内部電極42と対向するように配置されている。
絶縁体層13における、接地用内部電極41,42の主電極部分41a,42aに形成された開口41d,42dに対応する位置には、絶縁体層13を厚み方向に貫通するスルーホール導体32が形成されている。スルーホール導体32は、開口41d,42dの略中央に対応して位置しており、第2の信号用内部電極21と電気的且つ物理的に接続されている。
絶縁体層14における、接地用内部電極42の主電極部分42aに形成された開口42dに対応する位置には、絶縁体層14を厚み方向に貫通するスルーホール導体33が形成されている。スルーホール導体33は、開口42dの略中央に位置している。
絶縁体層15における、接地用内部電極42,43の主電極部分42a,43aに形成された開口42d,43dに対応する位置には、絶縁体層15を厚み方向に貫通するスルーホール導体34が形成されている。スルーホール導体34は、開口42d,43dの略中央に対応して位置しており、第1の信号用内部電極22と電気的且つ物理的に接続されている。
絶縁体層16における、接地用内部電極43の主電極部分43aに形成された開口43dに対応する位置には、絶縁体層16を厚み方向に貫通するスルーホール導体35が形成されている。スルーホール導体35は、開口43dの略中央に位置している。
絶縁体層17における、接地用内部電極43,44の主電極部分43a,44aに形成された開口43d,44dに対応する位置には、絶縁体層17を厚み方向に貫通するスルーホール導体36が形成されている。スルーホール導体36は、開口43d,44dの略中央に対応して位置しており、第1の信号用内部電極23と電気的且つ物理的に接続されている。
絶縁体層18における、接地用内部電極44の主電極部分44aに形成された開口44dに対応する位置には、絶縁体層18を厚み方向に貫通するスルーホール導体37が形成されている。スルーホール導体37は、開口44dの略中央に位置している。
スルーホール導体32は、絶縁体層13と絶縁体層14とが積層されている状態で、スルーホール導体33と電気的且つ物理的に接続されている。スルーホール導体33は、絶縁体層14と絶縁体層15とが積層されている状態で、第1の信号用内部電極22と電気的且つ物理的に接続されている。スルーホール導体34は、絶縁体層15と絶縁体層16とが積層されている状態で、スルーホール導体35と電気的且つ物理的に接続されている。スルーホール導体35は、絶縁体層16と絶縁体層17とが積層されている状態で、第1の信号用内部電極23と電気的且つ物理的に接続されている。スルーホール導体36は、絶縁体層17と絶縁体層18とが積層されている状態で、スルーホール導体37と電気的且つ物理的に接続されている。スルーホール導体37は、絶縁体層18と絶縁体層19とが積層されている状態で、第1の信号用内部電極24と電気的且つ物理的に接続されている。
スルーホール導体32〜37は、図3及び図4に示されるように、絶縁体層11〜20が積層されることにより、積層方向に略直線状に併置され、相互に電気的に接続されることにより通電経路を構成することとなる。すなわち、スルーホール導体32〜37を通して、第1の信号用内部電極22〜24と第2の信号用内部電極21とが電気的に接続されることとなる。図3及び図4において、誘電体層11〜20に相当する領域のハッチングは、図面を見やすくするため、省略している。
第1の信号用内部電極22〜24の主電極部分22a〜24aと接地用内部電極42〜45の主電極部分42a〜45aとは、対応する主電極部分同士が絶縁体層14〜19を挟んで対向している。これにより、所定の静電容量を有する容量成分が形成されることとなる。本実施形態では、第2の信号用内部電極21の主電極部分21aと接地用内部電極41,42の主電極部分41a,42aとも、絶縁体層12,13を挟んで対向しており、容量成分が形成されている。
上述したように構成された積層型フィルタF1では、図5に示されるように、容量成分CCと、抵抗成分RCとが形成される。この場合、信号用端子電極1,2が信号導線に接続されると共に接地用端子電極3,4がグランド接続導線に接続されている。図5は、本実施形態に係る積層型フィルタの等価回路図である。
容量成分CCは、上述したように、絶縁体層12〜19、並びに、絶縁体層12〜19を挟んで対向する信号用内部電極21〜24及び接地用内部電極41〜45にて構成されることとなる。抵抗成分RCは、信号用内部電極21〜24及びスルーホール導体32〜37にて構成されることとなる。したがって、抵抗成分RCは、信号用端子電極1と信号用端子電極2との間に直列接続されることとなる。
ところで、積層型フィルタF1では、信号用内部電極21〜24すべてが端子電極に直接的に接続されているのではなく、その一部の信号用内部電極(第2の信号用内部電極21)のみが信号用端子電極1,2に直接的に接続され、残りの信号用内部電極(第1の信号用内部電極22〜24)はスルーホール導体32〜37及び第2の信号用内部電極21を通して信号用端子電極1,2に間接的に接続されている。すなわち、積層型フィルタF1では、複数の信号用内部電極21〜24が、スルーホール導体32〜37を介して互いに接続され、複数の信号用内部電極21〜24のうち1つ以上当該信号用内部電極21〜24の総数よりも1つ少ない数以下の信号用内部電極(本実施形態においては、一つの信号用内部電極21)が、信号用端子電極1,2に接続されている。
また、積層型フィルタF1では、信号用端子電極1に着目すると、スルーホール導体32〜37それぞれの抵抗成分は、信号用端子電極1に対して直列接続されることとなる。また、信号用端子電極2に着目すると、スルーホール導体32〜37それぞれの抵抗成分は、信号用端子電極2に対して直列接続されることとなる。
これらにより、積層型フィルタF1は、すべての信号用内部電極21〜24が信号用端子電極1,2に引き出し部分を介して接続されている構成を備えた積層型フィルタに比して、抵抗成分RCの抵抗値が大きくなる。
そして、積層型フィルタF1では、信号用端子電極1,2に直接的に接続されている信号用内部電極の数を、1つ以上当該信号用内部電極21〜24の総数よりも1つ少ない数以下の範囲で変更することにより、抵抗成分RCの抵抗値が変化することとなる。また、積層型フィルタF1では、信号用端子電極1,2に直接的に接続されている信号用内部電極の位置(コンデンサ素体CE1における積層方向での位置)を変更することによっても、スルーホール導体32〜37の抵抗成分の接続状態(直列接続あるいは並列接続)が変化することとなり、抵抗成分RCの抵抗値が変化する。
以上のように、本実施形態においては、引き出し部分21b,21cを通して信号用端子電極1,2に直接的に接続される第2の信号用内部電極21の数及び位置の一方又は双方を調整することにより、積層型フィルタF1の抵抗成分RCの抵抗値が所望の値に設定されるので、抵抗成分RCの抵抗値の制御を容易に且つ精度良く行うことができる。
本実施形態においては、大容量化に対応すべく第1の信号用内部電極22〜24及び接地用内部電極41〜45の積層数を増やして容量成分CCの静電容量を大きくする場合でも、積層型フィルタF1の抵抗成分RCの抵抗値が小さくなってしまうことを抑制することができる。
本実施形態においては、信号用端子電極1,2がコンデンサ素体CE1の第1及び第2の端面CE1a,CE1bの対向方向で対向している。また、接地用端子電極3,4が、コンデンサ素体CE1の第1及び第2の側面CE1c,CE1dの対向方向で対向している。これらにより、例えば直線状の信号導線に対して信号用端子電極1,2を接続すること、さらに直線状のグランド接続導線に対して接地用端子電極3,4を接続することが容易であり、積層型フィルタF1の実装が容易となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
スルーホール導体32〜37の数を調整して、積層型フィルタF1の抵抗成分RCの抵抗値を所望の値に設定するようにしてもよい。この場合、積層型フィルタF1の抵抗成分RCの制御をより一層精度良く行うことができる。図6〜図8に、スルーホール導体32〜37の数を調整する一例を示す。
図6に示された積層型フィルタのコンデンサ素体CE1では、本実施形態に係る積層型フィルタF1におけるスルーホール導体32〜37の数をそれぞれ3つに設定することで、抵抗成分RCの抵抗値を所望の値に設定している。したがって、信号用内部電極21〜24同士は3つの通電経路を通して電気的に接続されることとなる。
図7に示された積層型フィルタのコンデンサ素体CE1では、本実施形態に係る積層型フィルタF1におけるスルーホール導体32〜37の数をそれぞれ2つに設定することで、抵抗成分RCの抵抗値を所望の値に設定している。したがって、信号用内部電極21〜24同士は2つの通電経路を通して電気的に接続されることとなる。
図8に示された積層型フィルタのコンデンサ素体CE1では、本実施形態に係る積層型フィルタF1におけるスルーホール導体32〜37の数をそれぞれ4つに設定することで、抵抗成分RCの抵抗値を所望の値に設定している。したがって、信号用内部電極21〜24同士は4つの通電経路を通して電気的に接続されることとなる。
内部電極21〜24、41〜45の形状は、上記実施形態に記載された形状に限られない。図9及び図10に示されるように、第2の信号用内部電極21の引き出し部分21b,21cの幅(第1及び第2の側面CE1c,CE1dの対向方向での長さ)と、主電極部分21aの幅(同じく、第1及び第2の側面CE1c,CE1dの対向方向での長さ)とが異なっていてもよい。図9及び図10に示された積層型フィルタのコンデンサ素体CE1では、主電極部分21aの幅が引き出し部分21b,21cの幅よりも狭く設定されている。この場合、第2の信号用内部電極21の抵抗値が比較的大きくなり、抵抗成分RCの抵抗値をより一層大きく設定することができる。
図11及び図12に示されるように、第2の信号用内部電極21(主電極部分21a)がミアンダ形状を呈していてもよい。この場合、第2の信号用内部電極21の線路長が長くなることにより、抵抗値が比較的大きくなり、抵抗成分RCの抵抗値をより一層大きく設定することができる。
図12に示された積層型フィルタのコンデンサ素体CE1では、第1の信号用内部電極22〜24が複数(図12では、二つ)に分割されており、分割されたぞれぞれの電極部分がスルーホール導体32〜37を通して第2の信号用内部電極21と電気的に接続されている。
スルーホール導体32〜37を形成する位置は、図8に示されるように、スルーホール導体33,35,37が形成された夫々の絶縁体層14,16,18上に位置する接地用内部電極の42〜44の外輪郭の外側としてもよい。
第2の信号用内部電極21と接続される信号用端子電極の数は、上述した実施形態及び変形例に記載された数に限られず、例えば3つ以上であってもよい。接地用内部電極41〜45と接続される接地用端子電極の数は、上述した実施形態及び変形例に記載された数に限られず、例えば1つであっても、あるいは3つ以上であってもよい。
信号用端子電極1,2、及び、接地用端子電極3,4の配置は、上述した実施形態及び変形例に記載された配置に限られず、コンデンサ素体CE1の外表面に配置されていればよい。したがって、例えば、信号用端子電極1,2はコンデンサ素体CE1の第1及び第2の端面CE1a,CE1bの対向方向で対向していなくてもよい。また、例えば、接地用端子電極3,4はコンデンサ素体CE1の第1及び第2の側面CE1c,CE1dの対向方向で対向していなくてもよい。
引き出し部分21b,21cを介して信号用端子電極1,2に接続される第2の信号用内部電極21の数及び積層方向での位置は、上述した実施形態及び変形例に記載された数及び位置に限られない。また、第2の信号用内部電極21は、絶縁体層を挟んで接地用内部電極に対向するのではなく、絶縁体層を挟んで第1の信号用内部電極に対向するように配置されていてもよい。
第1の信号用内部電極22〜24と接地用内部電極42〜45との間に挟まれる絶縁体層の数は、少なくとも1層あればよく、例えば2層以上であってもよい。第2の信号用内部電極21と接地用内部電極41,42との間に挟まれる絶縁体層の数は、少なくとも1層あればよく、例えば2つ以上であってもよい。
絶縁体層11〜20の積層数、及び内部電極21〜24,41〜45の積層数は、上述した実施形態に記載された数に限られない。また、積層型フィルタF1のコンデンサ素体CE1に対し、更に絶縁体層が積層されていてもよく、あるいは、更に絶縁体層と内部電極とが交互に積層されていてもよい。
本実施形態に係る積層型フィルタの斜視図である。 本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の分解斜視図である。 図1におけるIII−III線に沿った断面構成を示す模式図である。 図1におけるIV−IV線に沿った断面構成を示す模式図である。 本実施形態に係る積層型フィルタの等価回路図である。 本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の変形例の分解斜視図である。 本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の変形例の分解斜視図である。 本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の変形例の分解斜視図である。 本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の変形例の分解斜視図である。 本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の変形例の分解斜視図である。 本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の変形例の分解斜視図である。 本実施形態に係る積層型フィルタに含まれるコンデンサ素体の変形例の分解斜視図である。
符号の説明
1,2…信号用端子電極、3,4…接地用端子電極、11〜20…絶縁体層、21…第2の…号用内部電極、22〜24…第2の信号用内部電極、32〜37…スルーホール導体、41〜45…接地用内部電極、CE1…コンデンサ素体、F1…積層型フィルタ。

Claims (4)

  1. コンデンサ素体と、
    前記コンデンサ素体の外表面に配置された少なくとも2つの信号用端子電極と、
    前記コンデンサ素体の前記外表面に配置された少なくとも1つの接地用端子電極と、を備え、
    前記コンデンサ素体が、積層された複数の絶縁体層と、前記複数の絶縁体層のうち少なくとも一つの絶縁体層を挟んで対向するように配置される第1の信号用内部電極及び接地用内部電極と、前記複数の絶縁体層のうち少なくとも一つの絶縁体層を挟んで前記第1の信号用内部電極及び前記接地用内部電極のいずれか一方の内部電極と対向するように配置される第2の信号用内部電極と、有し、
    前記第2の信号用内部電極が、前記少なくとも2つの信号用端子電極に接続され、
    前記第1の信号用内部電極が、スルーホール導体を通して前記第2の信号用内部電極にのみ接続され、
    前記接地用内部電極が、前記少なくとも1つの接地用端子電極に接続されていることを特徴とする積層型フィルタ。
  2. 前記第2の信号用内部電極が、ミアンダ形状を呈していることを特徴とする請求項1に記載の積層型フィルタ。
  3. 複数の誘電体層と複数の内部電極とが交互に積層されたコンデンサ素体と、当該コンデンサ素体の外表面に配置された複数の端子電極と、を備えた積層型フィルタであって、
    前記複数の内部電極は、複数の信号用内部電極と、少なくとも一つの接地用内部電極と、を含み、
    前記複数の端子電極は、少なくとも2つの信号用端子電極と、少なくとも1つの接地用端子電極と、を含み、
    前記複数の信号用内部電極のうち少なくとも一つの信号用内部電極が、前記複数の絶縁体層のうち少なくとも1つの絶縁体層を挟んで前記少なくとも1つの接地用内部電極と対向するように配置され、
    前記少なくとも1つの接地用内部電極が、前記少なくとも1つの接地用端子電極に接続され、
    前記複数の信号用内部電極が、スルーホール導体を介して互いに接続され、
    前記複数の信号用内部電極のうち1つ以上当該信号用内部電極の総数よりも1つ少ない数以下の信号用内部電極が、前記少なくとも2つの信号用端子電極に接続されていることを特徴とする積層型フィルタ。
  4. 前記複数の信号用内部電極のうち前記少なくとも2つの信号用端子電極に接続される前記信号用内部電極が、ミアンダ形状を呈していることを特徴とする請求項3に記載の積層型フィルタ。
JP2006232586A 2006-08-29 2006-08-29 積層型フィルタ Active JP4364894B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232586A JP4364894B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 積層型フィルタ
US11/822,509 US7786824B2 (en) 2006-08-29 2007-07-06 Multilayer filter
KR1020070079617A KR101369819B1 (ko) 2006-08-29 2007-08-08 적층형 필터
CN2007101477785A CN101136617B (zh) 2006-08-29 2007-08-29 叠层型滤波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232586A JP4364894B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 積層型フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060724A true JP2008060724A (ja) 2008-03-13
JP4364894B2 JP4364894B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=39150647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232586A Active JP4364894B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 積層型フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7786824B2 (ja)
JP (1) JP4364894B2 (ja)
KR (1) KR101369819B1 (ja)
CN (1) CN101136617B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019066A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI504055B (zh) * 2010-10-21 2015-10-11 Murata Manufacturing Co Laminated filter
TWI496345B (zh) * 2010-10-21 2015-08-11 Murata Manufacturing Co Laminated filter
JP5057001B2 (ja) * 2011-02-16 2012-10-24 株式会社村田製作所 電子部品
JP6291056B2 (ja) * 2014-07-24 2018-03-14 京セラ株式会社 積層型コンデンサ
TWI776290B (zh) 2020-11-27 2022-09-01 財團法人工業技術研究院 電容器以及包含所述電容器的濾波器與重佈線層結構
KR20230097815A (ko) * 2021-12-24 2023-07-03 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275462A (ja) 1993-03-19 1994-09-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 積層チップコンデンサ及びその容量調整方法
JP3134640B2 (ja) 1993-12-09 2001-02-13 株式会社村田製作所 容量内蔵型積層電子部品
JPH08195636A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Murata Mfg Co Ltd 三端子複合部品
US5905719A (en) * 1996-09-19 1999-05-18 Bell Communications Research, Inc. Method and system for wireless internet access
JPH1097954A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Taiyo Yuden Co Ltd 積層チップ形のcrフィルタおよびcrフィルタアレイ
US6683870B1 (en) * 1997-02-10 2004-01-27 Mci Communications Corporation Method and system for multicasting call notifications
US6587867B1 (en) * 1997-05-22 2003-07-01 Mci Communications Corporation Internet-based subscriber profile management of a communications system
JPH1154363A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Taiyo Yuden Co Ltd 積層チップ部品及びその製造方法
US6587836B1 (en) * 1997-09-26 2003-07-01 Worldcom, Inc. Authentication and entitlement for users of web based data management programs
JP4093327B2 (ja) 1997-09-26 2008-06-04 Tdk株式会社 高周波部品およびその製造方法
JPH11317311A (ja) * 1998-03-03 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合部品およびその製造方法
US6534842B2 (en) * 1998-03-03 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite components and the method of manufacturing the same
JP2000058382A (ja) 1998-08-14 2000-02-25 Sumitomo Metal Ind Ltd チップ型cr部品
JP4023133B2 (ja) 2001-11-16 2007-12-19 松下電器産業株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその容量調整方法
JP2004266784A (ja) * 2003-01-10 2004-09-24 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JP4167231B2 (ja) 2005-01-13 2008-10-15 Tdk株式会社 積層コンデンサ、及び、積層コンデンサの等価直列抵抗調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019066A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板
JP7114839B2 (ja) 2016-07-27 2022-08-09 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板

Also Published As

Publication number Publication date
US7786824B2 (en) 2010-08-31
CN101136617B (zh) 2012-05-09
JP4364894B2 (ja) 2009-11-18
KR101369819B1 (ko) 2014-03-06
CN101136617A (zh) 2008-03-05
US20080055019A1 (en) 2008-03-06
KR20080020477A (ko) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364894B2 (ja) 積層型フィルタ
JP4502006B2 (ja) 貫通型積層コンデンサアレイ
KR20100019981A (ko) 전기적 비-접촉성 보호 구조를 구비하는 전기적 다층형 컴포넌트
JP4462194B2 (ja) 積層型貫通コンデンサアレイ
JP4335237B2 (ja) 貫通型積層コンデンサ
JP2007317786A (ja) 積層コンデンサ
JP4513855B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4539715B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP4293625B2 (ja) 貫通型積層コンデンサ
JP4293561B2 (ja) 積層型貫通コンデンサアレイの実装構造
JP4364892B2 (ja) 積層型フィルタ
JP2009033044A (ja) 貫通型積層コンデンサ
JP4539713B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP4600561B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4502007B2 (ja) 貫通型積層コンデンサアレイ
JP6459717B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4710998B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4952779B2 (ja) 積層コンデンサアレイ
JP5077180B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2009038333A (ja) 貫通型積層コンデンサ
JP3104958U (ja) 低キャパシタンス積層可変抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4364894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4