JP2008055187A - 脈管内ステント - Google Patents

脈管内ステント Download PDF

Info

Publication number
JP2008055187A
JP2008055187A JP2007260043A JP2007260043A JP2008055187A JP 2008055187 A JP2008055187 A JP 2008055187A JP 2007260043 A JP2007260043 A JP 2007260043A JP 2007260043 A JP2007260043 A JP 2007260043A JP 2008055187 A JP2008055187 A JP 2008055187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
expansion
strut
struts
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007260043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4749403B2 (ja
Inventor
David G Jang
ジャン ジー ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Boston Scientific Scimed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/824,866 external-priority patent/US5954743A/en
Priority claimed from US08/824,142 external-priority patent/US6241760B1/en
Priority claimed from US08/845,657 external-priority patent/US5922021A/en
Application filed by Boston Scientific Scimed Inc filed Critical Boston Scientific Scimed Inc
Publication of JP2008055187A publication Critical patent/JP2008055187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749403B2 publication Critical patent/JP4749403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91525Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other within the whole structure different bands showing different meander characteristics, e.g. frequency or amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】血管の蛇行した部分を通って、容易に導入することのできる脈管内ステントを提供する。
【解決手段】ステント10は、介在連結ストラットコラム26により、互いに連結された拡張コラムすなわちリング24よって作られている。近位端12上の第1のコラムおよび遠位端14上の最後のコラムは拡張コラム24である。拡張コラム24は一連の拡張ストラット28および結合ストラット30から形成されている。拡張ストラット28は、ステント10の長手軸線の方向に、少なくとも一部が延びるように配置された薄く、細長い部材である。
【選択図】図1A

Description

本発明は、脈管内ステントに関するものであり、さらに詳細には、血管の蛇行した部分を通って、容易に導入することのできる脈管内ステントに関するものである。
冠状動脈ないし一般の血管の血管形成術が発展し、狭窄した血管の血管再生のための最も効果的な手段となっている。1980年代の初めに、血管形成術はまず、冠状動脈の臨床実務に利用されるようになり、それ以来、従来のバイパス移植手術に代わる効果的な方法であることが証明されている。血管形成術に用いられるバルーンカテーテルも、これにともなって、最も信頼ができ、実用的なインターベンション方法であることが証明されている。レーザに基づく治療や方向性又は回転性冠状動脈粥腫切除術などの他の補助的技術は、効果に限界があるか、あるいは、意図する手法を実現するためのバルーン血管形成術次第であることがわかっている。バルーンに基づく血管形成後の再狭窄は、最も深刻な欠陥であり、冠状動脈システムにおいて、とくによく発生する。
再狭窄を抑制するために、レーザに基づく治療や方向性又は回転性冠状動脈粥腫切除術などを含む数多くの養生法が工夫されたが、限定的な成功を収めるの留まっている。しかしながら、脈管内にステントを設けることは、血管形成後の再狭窄の割合を顕著に減少させる。脈管内にステントを位置させる手法は、典型的に、ステントの設置に先立って、バルーン血管形成術を用いて、目的血管をあらかじめ拡張させ、ステントを拡張させて、拡張された血管壁を内部から支持させることを必要とする。
脈管内ステントは、血管の内腔のための骨格結合の機能を果たす。ステントによる血管壁の骨格結合は、(a)拡張された血管壁が弾性的に反動することを防止し、(b)バルーン血管形成術で一般的に起こる血管の残留する狭窄症をなくし、(c)ステントが設けられた血管部分の直径を、ステントが設けられた部分の近位および遠位の塞がれていない本来の血管部分の直径よりもわずかに大きく保ち、(d)最近の臨床データに示されるように、再狭窄の割合を低下させるのに役立つ。血管形成術に続いて、ステントが設けられた血管の再狭窄の割合が、ステントが設けられていない血管や薬物治療および既述の他の方法を含む治療などの他の方法により治療された血管に比べ、大幅に低下することが判明している。血管にステントを設ける別の利点は、血管形成術から生じるバイパス手術の緊急性を潜在的に低下させることである。ステントを設けることは、血管形成術中に、血管の差し迫った閉鎖を処置するために、ある場合に効果的であることがわかっている。ステントを設けることは、血管形成術中に、通常の処置によって生ずる血管の不安定な局所的な内膜の裂け目を制御し安定化させることができる。
ある場合には、バルーン血管形成術による血管の病巣組織の不完全ないし最善ではない拡張を、ステント移植片を用いて、成功裡に開くことができる。
開発の初期においては、ステント、とくに、冠状動脈内におけるステントの実用化は深刻な抗凝固性の問題を有していた。しかしながら、それ以来、抗凝固性技術が発展し、現在は、簡易にかつ効果的になっている。患者外抗凝固性治療を含むより良く、より容易な養生法が絶えず導入され、ステント患者の入院期間が短くなっている。
従来のステントの特許の例は、米国特許第5102417号(以下、Palmaz特許)である。このPalmaz特許に記載されているステントは直列の細長い管状部材よりなり、管状部材はその長手軸線にほぼ平行に配置された複数のスロットを有している。管状部材は少なくとも1つの可撓性連結部材によって連結されている。
Palmaz特許の拡張しない管状部材は、過度に剛性があり、その結果、実用的な応用範囲は短い長さに限定される。直列の管状部材を連結する可撓性連結部材を備えたマルチリンク設計にした場合でさえ、長いステントは、蛇行した血管を通ることができない。さらに、拡張しない管状部材は剛性が高いため、挿入の際に、血管を損傷する虞が大きい。挿入時において、ステントが短くなると、ステントの正確な位置決めを困難にし、拡張したステントが覆うことのできる面積が減少する。さらに、ステントの長手軸線に沿った直径をテーパーが付けられた拡張ステントが得られるようにプログラムする方法はなく、ステントの端部または他の領域を強化する方法も提供されていない。
従来のステントの特許の別の例は、WO96/03092、すなわち、Brun特許である。Brun特許に記載されたステントは、第1および第2の曲がりくねったパターンを有するパターン化された形状の管により形成されている。偶数と奇数の第1のパターンは、その位相が180度ずれ、奇数パターンは、2つずつの偶数パターンの間に生じる。第2の曲がりくねったパターンは、管の軸線に沿って、第1の曲がりくねったパターンに垂直に走っている。
隣接する第1の曲がりくねったパターンは、第2の曲がりくねったパターンによって連結され、ほぼ均一に分布されたパターンを形成している。鋭い直角の屈曲部を有する第1および第2の曲がりくねったパターンを対称的に配置することは、デリバリー時における血管の壁上での捕捉および障害を見込んでいる。さらに、第2の曲がりくねったパターンにおける大きな旋回は拡張時に十分真っ直ぐにはならず、拡張したステントの剛性および構造強度を低下させる。さらに、ステントの長手軸線に沿った直径をテーパーが付けられた拡張ステントが得られるようにプログラムする方法はなく、ステントの端部または他の領域を強化する方法も提供されていない。
これらおよび他の従来のステントの設計は、種々の程度で、(a)拡張しないステントのコラム剛性のため、血管内の屈曲部を通ることが不可能であること、(b)拡張しないステントの半径方向および軸線横方向の構造強度の欠如、(c)拡張時におけるステントの大きな短縮、(d)制限されたステントの長さ、(e)拡張したステントの一定の直径、(f)低いクリンプ特性ならびに(g)拡張しないステントの粗い表面状態を含んだ種々の欠点を有している。
拡張していない状態において、十分な長手方向可撓性を有し、蛇行した血管を通ることのできるステントが要求されている。さらに、拡張していない状態において、構造的な強度が高く、デリバリー時における損傷やねじれの虞が最小なステントが要求されている。さらにまた、拡張時においても、長手方向長さがほぼ一定に保たれ、目的部位を大きく覆うことができ、簡易に、ステントを適切な位置させることができるステントが要求されている。さらに、100mmまでの長いステントを蛇行した血管を通して、安全にデリバリーすることのできる長手方向に十分な可撓性を有するステントを設計することが要求されている。その長さに沿って、種々の直径に拡張して、目的血管の自然のテーパーと調和するテーパーを生成することのできるように構成されたステントが要求されている。(i)低い輪郭と可撓性を維持しつつ、膨張したバルーン上に強固にクリンプされ、(ii)デリバリーバルーン上にクリンプされた時に、滑らかな表面状態を有し、あるいは、(iii)端部もしくたは中央部またはその双方に、ステントの端部を目的血管の血管壁に対して、確実に位置するように保つ補強リングを有するステントが要求されている。
本発明の目的は、血管の内腔に骨組を提供することにある。
本発明の別の目的は、血管形成後における血管の反動を防止するステントを提供することにある。
本発明の他の目的は、バルーン血管形成術のみにより得られる結果に比して、大きい血管内腔を維持するステントを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、拡張したときに、ステント長さの短縮を減少させたステントを提供することにある。
本発明の別の目的は、血管内の選択された部位にデリバリーされたときに、可撓性が増大するステントを提供することにある。
本発明の他の目的は、ステントアセンブリのデリバリーバルーン上にクリンプされたときに、ロープロフィールを有するステントを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、チューリッピングが少ないステントフレームを備えたステントを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、蛇行した血管または湾曲した血管内で、脈管”ハングアップ(はまりこんで動かなくなること)”が少ないチェーンメッシュステントを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、拡張したステントの半径およびアクシオラテラル強度(axio-lateral)を増加させチェーンメッシュステントを提供することである。
本発明のこれらおよび他の目的は、非拡張状態のステントで達成される。第1の拡張ステント対は、第2の拡張ストラットに隣接して位置決めされた第1の拡張ストラットと、第1および第2の拡張ストラットを第1の拡張ストラット対の遠位端で結合する結合ストラットとを含んでいる。複数の第1の拡張ストラット対が、第1の拡張コラムを形成している。第2の拡張ストラット対が、第2の拡張ストラットに隣接して位置決めされた第1の拡張ストラットと、第1および第2の拡張ストラットを第2の拡張ストラット対の近位端で結合している第2の拡張ステント対の結合ストラットとを含んでいる。複数の第2の拡張ストラット対が、第2の拡張コラムを形成している。第1の連結ストラットが、第1の連結ストラット近位部分と、第1の連結ストラット遠位部分と、第1の連結ストラット中間部分とを含んでいる。第1の連結ストラット近位部分は、第1の拡張コラム内で、第1の拡張ストラット対の遠位端に連結され、第1の連結ストラット遠位部分は、第2の拡張コラムの第2の拡張ストラット対の近位端に連結されている。複数の第1の連結ストラットが、第1の拡張コラムを第2の拡張コラムに連結する第1の連結ストラットコラムを形成している。第1の連結ストラット近位部分の長さは、第1の連結ストラット遠位部分の長さに等しく、第1の連結ストラット中間部分の長さは、第1の連結ストラット近位部分および第1の連結ストラット遠位部分の長さより長い。
本発明の第1の実施態様が、図1A、図1B、図1C、図2Aおよび図2Bに示されている。図1Aを参照すると、拡張していない状態における細長く、中空の管状ステント10が図示されている。近位端12と遠位端14がステント10の長手方向長さを決定している。ステント10の長手方向長さは100mm以上とすることができる。近位開口18と遠位開口20がステント10の内腔22に接続する。ステント10は、シームまたは溶接継ぎ手のない単一ピースでも、複数のピースを含んでいてもよい。
ステント10は、介在連結ストラットコラム26により、互いに連結された2ないし50の拡張コラムすなわちリング24よって作られている。近位端12上の第1のコラムおよび遠位端14上の最後のコラムは拡張コラム24である。
拡張コラム24は一連の拡張ストラット28および結合ストラット30から形成されている。拡張ストラット28は、ステント10の長手軸線の方向に、少なくとも一部が延びるように配置された薄く、細長い部材である。膨張バルーンあるいは他の手段により、内部から、ステント10に外向きの外力が加わると、拡張ストラット28は、さらに周方向に延びるように、すなわち、円筒状ステント10の表面に沿い、その長手軸線に直行して、延びるように、再指向される。拡張ストラット28が再指向されることにより、ステント10は拡張した周囲と直径を有することになる。図1Aにおいて、拡張していないステント10の拡張ストラット28は、ステント10の長手軸線にほぼ平行に延びるように見える。
拡張ストラット28は、結合ストラット30により、互いに結合され、複数の拡張ストラット対32を形成する。拡張ストラット対は、閉じた端部34と開放された端部36を有している。別の結合ストラット30は、隣接する拡張ストラット対32の拡張ストラット28を、拡張ストラット28が隣接する拡張ストラット28に、近位端と遠位端で、交互に結合されて、拡張コラム24を形成するように、互いに結合する。各拡張コラム24は複数、典型的には、8ないし12、12ないし16あるいはそれ以上の拡張ストラット28を有している。拡張コラムは、ステント10の円周の周りに延びる、連続的な途切れていないリング構造であるのが好ましいが、個々のストラットまたはストラットピースが、連続拡張コラム24から取り除かれた途切れた構造を使用してもよい。
連結ストラット38は、隣接する拡張コラム24を連結し、それぞれステント10の周囲に延びている一連の介在連結ストラットコラム26を形成する。各連結ストラット38は、拡張コラム24内の一対の拡張ストラット28を、隣接する拡張コラム24内の隣接する一対の拡張ストラット28に結合する。図1Aのステント10については、拡張コラム24内の拡張ストラット28の連結ストラットコラム26内の連結ストラット38に対する比は2対1である。しかしながら、この比は一般にx対1とすることができる。ここに、xは2より大きくまたは小さい数である。さらに、図1Aのステント10は、近位端の拡張コラム24で始まり、遠位端の拡張コラム24で終わるので、コラム当たり、mの拡張ストラット28を有するnの拡張コラム24があるとき、m−1の連結ストラットコラム26とn×(m−1)/2の連結ストラット38があることになる。
各拡張コラム24内の拡張ストラット28に比べて、各連結ストラットコラム26内の連結ストラット38の数が少ないため、ステント10は長手方向に可撓性を有することになる。長手方向の可撓性は、幅の狭い連結ストラットを用い、自然の血管の湾曲部を回って、通るときに、ステント10に、さらに可撓性と柔軟性を与えることにより、さらに増大させることができる。
ステント10内のストラット間のオープンスペースの少なくとも一部は非対称セルスペース40を形成している。セルスペースは、拡張ストラット28、連結ストラット38あるいは結合ストラット30を含むステントストラットの1つまたはこれらの組み合わせによって囲まれたステント10の表面上の空の領域である。非対称セルスペース40は、幾何学的な対称性を有さない、すなわち、回転、反転、回転と反転の組み合わせあるいはその他の対称性を有していないセルスペースである。非対称なセルスペース40は、非対称な幾何学的形状を有している。 図1Aの非対称セルスペース40は、第1の拡張コラム24内の拡張ストラット対32、第1の連結ストラット38、隣接する拡張コラム24内の第2の拡張ストラット対32、第1の結合ストラット30、第2の連結ストラット38および第2の結合ストラット30により取り囲まれている。さらに、非対称セルスペース40の拡張ストラット対32は周方向のオフセットしていてもよく、すなわち、同一直線状にない長手軸線を有し、対向する開放端部36を有していてもよい。拡張ストラット対32の2つの拡張ストラット間のスペースは、ループスロット42として知られている。
図1Bは、ステント10の内腔22、半径44およびステント壁46を示している。ステント壁46は、拡張ストラット28、連結ストラット38および結合ストラット30を含むステントストラットからなっている。
図1Cは、近位端12、遠位端14、長手方向長さ16、内腔22、ステント10のステント壁46を示している。内腔22は、ステント10の円筒表面を形成するステント壁46により取り囲まれている。
図2Aおよび図2Bを参照すると、ステント10の結合ストラット30が、拡張ストラット28と角度をなして延び、拡張ストラット対32の一方の拡張ストラット28との間に狭い角度48を、拡張ストラット対32の他方の拡張ストラット28との間に広い角度50をなしていることがわかる。狭い角度48は90度未満であり、広い角度50は90度を越えている。結合ストラット30は、ステント10の長手軸線に沿って、長手方向に、また、長手軸線に垂直なステント10の表面に沿って、周方向に、延びている。
ある拡張コラム24内の隣接する拡張ストラット28の間の拡張ストラットスペース52は、図2Aおよび図2Bのステント10内では均一である。しかしながら、均一でないスペースもまた使用することができる。拡張ストラットスペース52は変化させることができ、たとえば、拡張コラム24内の隣接する拡張ストラット28の間のスペースは狭いスペースと広いスペースとの間で変えることができる。さらに、単一の拡張コラム24内のスペース52は、他の拡張コラム24内の他のスペース52と異なっていてもよい。
ループスロット42を形成する拡張ストラットスペース52を変化させることは、ループスロット幅を可変にする。さらに、ループスロット42の長手軸線は、隣接する拡張コラム24内のループスロット42の長手軸線と同一直線上になくてもよく、平行である必要さえない。図2Aおよび図2Bは、共線的で平行なループスロット42が隣接して形成されるように、拡張ストラット28が配置されている場合を図示しているが、非共線的で平行でないループスロット42もまた使用可能である。
さらに、ループスロット42の形状は、単一あるいは複数の拡張コラム24のループスロットの間で同一である必要はない。ループスロット42の形状は、拡張ストラット28および/またはループスロット42の境界を画定している拡張ストラット対32の拡張ストラット28を連結している結合ストラット30の向きおよび物理的な寸法を変化させることにより、変えることができる。
連結ストラット38は、ある拡張コラム24内の拡張ストラット対の遠位端を第2の拡張コラム24内の隣接する拡張ストラット対32の近位端に連結することにより、隣接する拡張コラム24を結合する。図2Aおよび図2Bの連結ストラット38は、2つの直線部分により形成され、第1の直線部分54は、その遠位端で、第2の直線部分56の近位端に結合され、第1の傾斜角58を形成している。
連結ストラット38の第1の直線部分54は、結合ストラット30が拡張ストラット28と狭い角度48をなしている点で、拡張ストラット28に結合される。第1の直線部分54は、はぼ共線的に結合ストラット30に延び、結合ストラット30の線は拡張コラム24間のスペースに続いている。第1の直線部分54の遠位端は、第2の直線部分56の近位端に結合され、傾斜角を形成している。第2の直線部分56は、その遠位端で、隣接する拡張コラム24内の結合ストラット30に連結する拡張ストラット28にほぼ平行に延びている。第2の直線部分56の遠位端は、結合ストラット30が拡張ストラット28と狭い角度48をなしている点で、拡張ストラット28に付着している。結合ストラット30は、さらに、第1の傾斜角の幅と同じでも異なっていてもよいような幅を有する第2の傾斜角を有していてもよい。
図2A及び図2Bは、ステント10の長手方向軸に関して傾斜している連結ストラット38と結合ストラット30を示しており、これらのストラットは、周方向にコラムから隣りのコラムに交番している。周方向は、傾斜したストラットがステント10の表面の周りを曲がるときの硬さに関係している。連結ストラットコラム26の連結ストラット第1直線部54の傾斜の円周方向は、隣接する連結ストラットコラム26の連結ストラット第1の直線部分54の傾斜の周方向と反対である。同様に、拡張コラム24の結合ストラット30の傾斜の周方向は、隣接する拡張コラム24の結合ストラット30の傾斜の周方向と反対である。連結ストラット38と結合ストラット30の周傾斜方向が交番しているため、デリバリ時と拡張時にステント10の軸方向のねじれまたはそり(warp)が防止される。他の交番でない傾斜方向パターンが、連結ストラット38又は結合ストラット30若しくは両者に使用可能である。
図3A及び図3Bは、本発明による非拡張時及び拡張時のステントのデザインをそれぞれ概略的に示している。このデザインは、ステント10がその長手方向軸と平行に切断されて広げら、平面に投影されて示されている。連結ストラット38は、枢軸点60で傾斜角58を形成する第1の直線部分54と第2直線部56とから構成されている。不対称なセルスペース40が、拡張ストラット対32、連結ストラット38及び結合ストラット30により形成されている。マルチインターロックの非対称セルスペース40がデザインパターンを構成している。
ストラットが拡張されたとき、図3Bに示すように、拡張ストラット対32は、円筒状ステントの長手方向軸に沿う拡張ストラット28の長さを短くさせながら、それらの開口端部36で離れるように広がる。拡張時に拡張ストラット28が長手方向に短くなるのは、結合ストラット38が長手方向に長くなるのと逆である。拡張時に傾斜角58が広がることにより、連結ストラット38は真っ直ぐになり結合された拡張ストラット対32の間の距離は長くなる。この結合された拡張ストラット対32の間の距離が長くなることにより、拡張ストラット28が長手方向に短くなることが実質的に補償されている。このように、ステントは、非拡張時及び拡張時の両方でそれぞれほぼ一定の軸方向長さを有する。
ステントが拡張されたとき、各拡張コラム24は、ストラット間のスペースを広げながら、円周方向に伸びる。拡張プロセス中に真っ直ぐになった連結ストラット38により拡張コラム24がインタロックされることにより、ステント10に大きな径方向の支持力が与えられる。拡張されたときには、ステント10の全体が、伸びた拡張コラム24及び連結ストラットコラム26の連続するチェーンメッシュとして一体となり、これが、軸方向及び径方向の両方のつぶれに耐える非対称のインターロックのセルジオメトリを形成する。ステントが拡張されたとき、ステントの剛性と疲労限度は増大する。
更に、枢軸点60での連結ストラット38が効率的に曲り且つ伸びるため、それにより、ステントの長手方向の可撓性が増大する。ステントが長手方向に曲がるためには、少なくともいくらかの連結ストラット38がそれらの接平面で強制的に曲げられる。特定の連結ストラット38の接平面は、その連結ストラット38でステントの円筒表面にほぼ接する面である。連結ストラット38の幅は、一般的には厚みの2から4倍又はそれ以上であり、それにより、連結ストラット38が接平面で曲がるとき比較的に可撓性が小さくなる。しかしながら、連結ストラット38の枢軸点60により、連結ストラット38がその周りで容易に曲がるための可撓性のある結合点となり、これによりステントの長手方向の可撓性が増大する。
図4A及び図4Bには、本発明のステント10の第1実施形態の変形例が示されている。この変形例においては、ステント10は、33.25mmの長さ16及びクリンプされず且つ拡張されていない5.26mmの円周88を有する。15個の拡張コラム24は、連結ストラットコラム26とともに散在している。
各拡張コラム24は、6個のストラット対32を形成する結合ストラット30によりそれらの近位端と遠位端とで交番して結合されている12個の拡張ストラット28により構成されている。拡張ストラット28は、円筒状のステント10の長手方向軸に対して平行に配列されている。結合ストラット30は、拡張ストラット対32の各々と狭い角度48と広い角度50を形成する。隣接する拡張コラム24は、周方向の傾斜方向が交番する結合ストラット30を使用している。この第1実施形態の変形例では、拡張ストラットの幅62は20mmであり、拡張ストラットの長さ64は1.51mmであり、さらに、連結ストラットの幅66は0.13mmである。同じ拡張コラム24の第1拡張ストラット28の外側端から第2の隣接する拡張ストラット28の外側端までの距離68は064mmであり、024mmであるループスロットの幅70を残している。
第1実施形態の変形例では、連結ストラット38は、傾斜角58で第2直線部56に結合されている傾斜した第1直線部54から構成されている。第1直線部54は、第2直線部56より少し長く、さらに、拡張コラム24の拡張ストラット28に対してその近位端で取り付けられている。第1直線部54の近位端の拡張ストラット28への取付点は、結合ストラット30と拡張ストラット28との角度48が狭くなる部分である。第1直線部54は結合ストラット30に対してほぼ同一直線上で延びており、傾斜角58を形成するようにその遠位点が第2直線部56の近位端に取り付けられている。第2直線部56は拡張ストラット28に対してほぼ同一直線上で延びており、その遠位点が隣接の拡張コラム24の拡張ストラット28に取り付けられている。この取り付けは、拡張ストラット28が結合ストラット30と狭い角度48を形成する部分で行われる。結合ストラット30及び連結ストラット第1直線部54は、コラムから隣接するコラムまで交番する周方向に傾斜している。
狭い角度48が形成されている点で連結ストラット38と拡張ストラット28が結合されているので、拡張していないステントの表面を流線形にすると共に当たる可能性のある点を少なくすることにより、ステント10のスムーズなデリバリがし易くなる。血管の目標損傷部にステント10を裸でデリバリすることにより、血管中の曲り部分を通るときに突き剌さったり当たったりすることが最小限となる。ステント10は、デリバリ用カテーテル上で血管内で前後方向に移動するとき、可撓性のあるチューブ状のそりのように挙動し、蛇行した血管内及び血管壁の内側のアステローム硬化症のプラークにより生じた不規則な出っ張り上を滑る。
図4A及び図4Bに示す十分に拡張されたステント10は最大5.0mmまでの初期直径を有し、一方、許容できる半径方向強さ及び疲労限度を保持している。クリンプ(crimped)されたステントの外径は、下にあるデリバリ用バルーンプロフィールの状態により1.0程度に小さいか又はそれ以下である。クリンプされたステントの外径が小さいということは、目標部位を予め拡張することなしにステントをデリバリする場合には重要である。ステントがオプションとしてデリバリ用バルーン上でクリンプされたときには、クリンプされたステントの表面は、血管内を前後に移動するときステントストラットが突き刺さったりすることがないように、滑らかである。
図5は本発明の第2実施形態を示し、この第2実施形態では、拡張された形態のステント10では、近位端12から遠位端14まで徐々に傾斜している。拡張ストラット28の影が付けられたセグメント72,74,76,78,80,82,84は、取り外されるべき拡張ストラット28の領域を示している。影が付けられたセグメント72,74,76,78,80,82,84を取り外すことにより、ステント10は、近位端12よりも小さな拡張された直径を持つ遠位端とと共に拡張されてときには、徐々に傾斜する。所定の拡張コラム24でステント10の拡張された直径を短くする程度は、拡張コラム24の取り外されたセグメント72,74,76,78,80,82,84の長さに比例する。拡張されたステント10において、短くなった拡張ストラット28は、円周と直径が短くなるようなステントの環境に沿って短くなったコンポーネントを有する。傾斜した直径部分は、ステント10の長さに沿ってどこでも配置可能であり、さらに、所定の拡張コラム24の拡張ストラット28の適当に大きいか又は小さい部分を取り除くことによりほぼ徐々に傾斜する。血管の傾斜は長くなるほど明らかになるため、12mmより長いステントにおいて特に重要である。均一なステント直径を持つ長いステントは、短い領域上でのみ目標血管直径に対して一致させることができる。近位の血管寸法がステント直径と一致する場合には、ステントの拡張された直径は、自然な血管には大きすぎることになり、さらに、ステントの拡張により遠位血管の初期切開が必要となる可能性がある。一方、遠位血管の寸法がステントの直径と一致すれば、拡張されたステントの近位端は、血管壁の内側にセットするには小さすぎることになる。
テーパ拡張ステントを達成する別の仕方は、ストラットの剛性がステントの長さに沿って変化するように、ステントストラット、拡張ストラット、連結ストラット又は結合ストラットの剛性を変えることにある。ストラットの剛性は、長さ、幅、厚さを変更すること、追加の剛性材料を追加すること、化学的又は機械的手段を用いてステント材料の物理的特性を変更すること、または、ステントに一つ又は一連のエラスティック要素をつけることによって変えることができる。テーパ直径ステントの使用に加え、かかるテーパ直径ステントをデリバリ及び配置することができるように、適合したテーパバルーンカテーテルを作るのが理想である。テーパ直径ステントに関してテーパ適合バルーンカテーテルを使用する方法は本発明の範囲内にある。
テーパバルーンを使用して非テーパステントを拡張させることもまた、テーパ拡張ステントを達成することになる。しかしながら、金属をステントから取り除くことはできないので、ステントは不完全な拡張の結果としてテーパする。従って、ステントはテーパ端において金属の割合を増大させることになり、このことは、急性血栓症の危険を高めてしまうことになる。金属の割合は、ステントストラット材料によって被覆された拡張ステントの表面の比率である。図5に示すように拡張ストラットを短縮することにより、テーパステントはその長さに沿って金属の割合を実質的に一定にすることができる。
図6A及び図6Bに示す本発明の第3実施形態が、ステント10の長さに沿って配置された多式強化拡張コラム86を有する。これらの強化コラム86は、ステント10に追加の局部的な半径方向強度及び剛性を与えるため、ステントの長さに沿って配置される。追加の強度及び剛性は、ステントの変形をデリバリ中及び配置後の両方において防止するため、ステントの端において特に重要である。デリバリ中、ステントの端は血管壁をひっかけてしまうことがあり、拡張されていないステントを変形させ、ステントの拡張特性を変えてしまうかもしれない。ステントを配置した後には、ステントの端が血管壁に堅固に当接して配置されるようにステントの端を固定することが重要である。さもなければ、引き続くカテーテル作業中、カテーテル又はガイドワイヤがステントの端をひっかけて、ステントを血管壁から離れるように引っ張り、血管を傷つけてしまい、及び又は、血管を遮断してしまうことがある。
図6A及び図6Bに示すステント10の第3実施形態の特定例は、20.70mmの長さ16と、5.26mmの、クリンプされても、拡張されてもいない円周88とを有する。ステント10は、6つの拡張コラム24と、3つの強化拡張コラム86とを有し、各コラムは、夫々、12の拡張ストラット28、強化拡張ストラット90を有する。強化拡張コラム86は、ステント10の各端に1つ、ステント10の長さに沿って1つ位置決めされている。
拡張ストラットの幅62は0.15mmであり、強化拡張ストラットの幅92は0.20mmであり、連結ストラットの幅66は0.10mmである。結合ストラット30及び拡張ストラット28によって形成された狭角48は75°であり、強化結合ストラット96及び強化拡張ストラット90によって形成された狭角94は60°である。
ステントの両端にのみ、或いは、ステントの一方端にのみ、或いは、ステントの長さ全体を通じて複数箇所に強化拡張コラム86を提供することのような強化拡張コラム86のその他の構造を用いることができ、この構造も本発明の範囲内にある。また、適当な拡張コラム24、86の拡張ストラット28、強化拡張ストラット90を短縮することによって、テーパを強化ステント10に組み込むことができる。
図7A、図7B及び図7Cに示す本発明の第4実施形態は、第3実施形態に似ているけれども、追加の特徴のリリースノッチ98、100を有する。リリースノッチは、金属がストラットから取り除かれた場所、通常、複数のストラットが連結される結合部にあるノッチである。リリースノッチ98は、連結ストラット38の第1直線部分54と、拡張ストラット28との間に形成された結合部に形成されている。リリースノッチ100は、連結ストラット38の第2直線部分56と、拡張ストラット28との間に形成された結合部に形成されている。リリースノッチの位置決めは、拡張されていないステントに追加の可撓性を与える。リリースノッチは、その他の結合部に設けることができ、上述したいずれの実施形態にも含めることができる。
図8A及び図8Bは、本発明のステントの第5の実施形態の変形例の側面図である。この実施形態では、4ピース傾斜連結ストラット38が使用され、一つの拡張コラム24の拡張ストラット対32の角を、隣接する拡張コラム24の円周方向のオフセットされた拡張ストラット対32の結合ストラット30に連結している。拡張ストラット28と、結合ストラット30と、拡張コラム24と、補強拡張ストラット90と、補強結合ストラット96と、補強拡張コラム86は、図6Aの第4の実施形態とほぼ同じである。しかしながら、連結ストラットコラム26の連結ストラット38は、後述するように、ジオメトリ(幾何学的配置)と連結とが変更されている。
図8Aは、ステント表面の前半分のステントストラットのみを示している。ステント表面の裏半分は図示しない。ステントは、ステントストラットとその間の空間とが不透明であるかのように、表わされている。図8Bは、前半分および後半分の両方から全てのステントストラットを示している。ステントは、ストラットとその間の空間とが透明であるかのように、表されている。
図8Cに示されている本発明の第5の実施形態の第1の変形例は、12の拡張コラム24と、4つの補強拡張コラム86と、15の連結ストラットコラム26とを備えたステント10からなっている。この変形例では、ステント10は、長さ16が、31.96mmであり、非拡張状態の円周88が5.26mmである。図8Gに拡大して示されている連結ストラット38は、4つの直線部分、すなわち、3つの傾斜角170、172、174をなしている、近位端部分162と、第1の中間部分164と、第2の中間部分166と、遠位端部分168とを備えている。近位端部分162の近位端は、拡張コラム24の拡張ストラット対32の角176に取付けられている。角176は、結合ストラット30が拡張ストラット28と狭い角度48をなしているところに形成されている。拡張ストラット32の第2の角178は、結合ストラット30が拡張ストラット28と広い角度50をなしているところに形成されている。角176、178は、直線拡張ストラット28と結合ストラット30を結合することにより形成される傾斜形状を有することができ、または、角176、178を丸めて、鋭い角を取り除き大きな可撓性を提供するのが好ましい。さらに、丸められた角により、ステント10は、より大きく拡張でき、かつ、拡張したとき、角のステントストラット材料の応力を減少させる。
連結ストラット38の近位端部分162は、角176から延び、その遠位端が、傾斜角170をなして、第1の中間部分164に取付けられている。第1の中間部分164は、第1の中間部分164が拡張ストラット28と平行であるように、近位端部分162から延び、その遠位端が、傾斜角172をなして第2の中間部分166の近位端に連結されている。
第2の中間部分166は、ステント10の長手方向軸線に対して傾斜して延びて、ステント10に沿って長手方向に且つステント10を中心に円周方向に延びている。第2の中間部分166は、隣接する拡張コラム24の円周方向にオフセットした拡張ステント対23の結合ステント30と平行であるのが好ましい。第2の中間部分166は、遠位端が、傾斜角174をなして、遠位端部分168の近位端に取付けられている。遠位端部分168は、第2の中間部分166から延び、その遠位端が、隣接する拡張コラム24の円周方向にオフセットした拡張ストラット対32の結合ストラット30に取付けられている。取付けは、角176、178の間の点であり、結合ストラット30は、拡張ストラット28と、狭い角度48と広い角度50を、それぞれ、なしている。
遠位端部分168の結合ストラット30への連結点は、角178より角176に近い。連結点は、角176から、1ないし2またはそれより大きい拡張ストラット幅であるのが好ましい。遠位端部分168の結合ストラット30への連結点を、角176から角176と角178の間へオフセットさせることにより、拡張ステント10のそりまたはねじれ(warp)が減少し、滑らかな表面変動(modulation)が得られ、血栓症の危険が減少する。加えて、この設計により、連結ストラット38のより長い総直線長が得られ、これにより、拡張中にステント10の短縮が、減少する。
図8D、図8Eに非拡張形態が、図8Fに拡張形態が示されている、本発明の第5の実施形態の第2の変形例は、6つの拡張コラム24と、2つの補強拡張コラム86と、7つの連結コラム26とを備えたステント10からなる。この変形例では、ステント10は、長さ16は、15.04mmであり、非拡張の円周88が5.26mmである。ステント10の設計は、拡張コラム、補強拡張コラムおよび連結ストラットコラムの数が少ない図8Cの第5の実施形態の第1の変形例の設計とほぼ同じである。
図8Fは、第5の実施形態の第2の変形例の拡張したステント10の一部分を示している。バルーンまたは他の手段でステント10を拡張した後には、拡張ストラット28は、円周方向に離れて拡げられており、拡張ストラット対32の開放端36での分離が増加し、その結果、ステント10の円周が増大している。拡張ストラット28を拡げると、拡張コラム24の長手方向収縮がおこり、これが、連結ストラット38が真っ直ぐになること(直線化)によって、補償される。拡張工程の間に、傾斜角170、172および174が広くなり、連結ストラット38を真っ直ぐにし、隣接する拡張コラム24の間の分離距離を大きくする。拡張ストラットの非対称連結セルの幾何学的配置を図8Fに示す。
図9A、図9B、図9C、図9D、図9E、図9F、および、図9Gは、本発明のステントの第6の実施形態を示す。この実施形態では、3ピース傾斜連結ストラット38が、一つの拡張コラム24の拡張ストラット対32の結合ストラット30を隣接する拡張コラム24の円周方向にオフセットした拡張ストラット対32の結合ストラット30に連結するために、使用されている。連結ストラット38の各部分間の接合部は、滑らかな丸められた形状をなして、湾曲している。拡張ストラット28と、結合ストラット30と、拡張コラム24と、補強拡張ストラット90と、補強結合ストラット96と、補強拡張コラム86は、図8Aの第4の実施形態とほぼ同じである。しかしながら、連結ストラットコラム26の連結ストラット38は、後述するように、ジオメトリ(幾何学的配置)と連結とが変更されている。
図9A、図9B、および、図9Cに示される本発明の第6の実施形態の第1の変形例は、8つの拡張コラム24と、3つの補強拡張コラム86と、10の連結ストラットコラム26とを備えたステント10からなる。この変形例では、ステント10は、長さ10が20.32mmである。
リリーフノッチ204が、ステントの近位端12と遠位端14の補強拡張コラム86の補強拡張ストラット90と補強結合ストラット96との間の接合部に、利用されている。リリーフノッチ204は、補強拡張ストラット90と補強結合ストラット96との間の接合部の幅を減少させ、ストラット拡張中および拡張後の接合部での金属の応力を減少させる。ステントの端は拡張中および拡張後に特にそり又はねじれ(warp)を受けやすいので、リリーフノッチ204はステントの端で特に重要である。リリーフノッチ204は、接合幅を減少させ、接合幅は、ステント壁46の厚さとほぼ同じである(図1B、図1C参照)。
図9Dに拡大して示されている連結ストラット38は 3つの直線部分、即ち、傾斜角200、202をなしている遠位端部分194と中間部分196と近位端部分198と備えている。連結ストラット38は、連結ストラットの各部分194、196、198の間に、広い半径の湾曲を有している。したがって、連結ストラット38の形状は、鋭い角度で折り曲げられているのでなく、湾曲あるいは波打っている。傾斜角200、202は、図9Dに示されているように、直線的に延びている近位端部分194、中間部分196、および、遠位端部分198によって、形成されている。
図9Eは、本発明の第6の実施形態の連結ストラットの設計の変形例を示している。図9Eに示されている連結ストラット38は、近位端部分194、中間部分196および遠位端部分198の間の接合部で、小さな半径の湾曲を有している。従って、図9Eの連結ストラット38は、図9Dの連結ストラットより、鋭い角度で折り曲げられている。
図9Dおよび図9Eの連結ストラット38を参照すると、近位端部分194の近位端は、角176、178の間で、拡張ストラット対32の結合ストラット30に取付けられている。連結ストラット38の近位端部分194は、結合ストラット30から延び、その遠位端が、傾斜角200をなして、中間部分196に取付けられている。中間部分196は、ステント10の長手方向軸線に対して傾斜した向きで、近位端部分194から延び、ステント10に沿って長手方向に且つステント10を中心に円周方向に延びている。中間部分196は、連結された拡張ステント対32の結合ストラット30と平行であるのが好ましい。
中間部分196は、その遠位端が、傾斜角202をなして、遠位端部分198の近位端に連結されている。遠位端部分198は、第2の中間部分196から延び、その遠位端が、隣接する拡張コラム24の円周方向にオフセットした拡張ストラット対32の結合ストラット30に取付けられている。取付けは、角176、178の間であり、そこで、結合ストラット30は、拡張ストラット28に対して、狭い角度48と広い角度50を、それぞれ、なしている。
近位端部分194および遠位端部分198の、結合ストラット30への連結点は、角178より角176に近い。連結点は、角176から、1ないし2又はそれより大きい拡張ストラット幅であるのが好ましい。遠位端部分198の結合ストラット30への連結点を、角176から角176と角178の間にオフセットさせることにより、ステント10のそり又はねじれ(warp)が減少し、滑らかな表面変動(modulation)が得られ、血栓症の危険が減少する。加えて、この設計により、連結ストラット38のより長い総直線長が得られ、これにより、拡張中にストラットの短縮が、減少する。
第6の実施形態の連結ストラット38は、その中心の周りで、180度の回転対称である。しかしながら、各セルスペースで連結されたループスロット42が異なっているので、ストラット38の対称性は対称的なセルスペースをもたらさない。各拡張コラムの隣接するスープスロット42が、交互に狭い幅と広い幅とを有し、セルスペースが対称にならないようにしている。1または多くの対称セルスースを導入することは、この設計では、例えば、同じセルスペースに収容された隣接する拡張コラム24のループスロットに、均一なループスロット幅を提供することによって、達成される。加えて、対称または非対称なセルスペースを利用する完全に不均一なセルスペースは、例えば、ループスロット42の幅の不均一に変化させることによって、達成される。
図9Fに非拡張形態で示されている本発明の第6の実施形態の第2の変形例は、6つの拡張コラム24と、3つの補強拡張コラム86と、8つの連結ストラットコラム26とを備えているステント10からなっている。この変形例では、ステント10は、長さ16が、16.00mmであり、非拡張状態の円周88が5.26mmである。このステント10は、拡張コラム24と連結ストラットコラム26の数が少ない図9A、図9Bおよび図9Cの第6の実施形態の第1の変形例の設計とほぼ同じである。
図9Fに非拡張状態で示されている、本発明の第6の実施形態の第3の変形例は、12の拡張コラム24と、4つの補強拡張コラム86と、15の連結ストラットコラム26とを備えているステント10からなる。この変形例では、ステント10は、長さ16が、30.01mmであり、非拡張状態の円周88が5.26mmである。このステント10は、拡張コラム24と補強拡張コラム86と連結ストラットコラム26の数が多い図9A、図9Bおよび図9Cの第6の実施形態の第1の変形例の設計とほぼ同じである。
図10A、図10B及び図10Cは、変形例の連結ストラットの設計の幾つかの例を示し、これらの設計は、上述したいずれの実施形態にも使用することができる。図10Aは丸みのついたループ状の連結ストラット38を示し、このストラット38は、隣接した拡張コラムの円周方向にオフセットした、又は、ずれた2つの拡張ストラット対32を結合する。各拡張ストラット対32の拡張ストラット28が結合ストラット30によって結合される。結合ストラット30は、これらの結合ストラット30が連結する拡張ストラット28と共に狭角48及び広角50を形成するように、傾斜されている。丸みのついたループ状の連結ストラット38は、拡張ストラット28と結合ストラット30との間に狭角が形成されている個所で拡張ストラット28を連結する。近位端102及び遠位端104の丸みのついた連結ストラット38の傾斜は、対の拡張ストラット28を連結する結合ストラット30の傾斜に実質的に合致する。かくして、丸みのついたループ状の連結ストラット38は、結合ストラット30に滑らかに移行する。更に、丸みのついたループ状の連結ストラット38は、第1の曲率半径106と、第2の曲率半径108とを有する。
図10Bの設計では、丸みのついたループ状の連結ストラット38が、隣接した拡張コラムの円周方向にオフセットした2つの拡張ストラット対32を結合する。各拡張ストラット対32の拡張ストラット28は結合ストラット30によって結合される。結合ストラット30は、これらの結合ストラット30が連結する拡張ストラット28に対して直角である。丸みのついたループ状の連結ストラット38は、結合ストラット30と同じ個所で拡張ストラット28に連結する。丸みのついたループ状の連結ストラット38は、第1の曲率半径106と、第2の曲率半径108とを有し、連結ストラット38は、円周方向にオフセットした拡張ストラット対32を連結する。
図10Cの設計では、連結ストラット38は、隣接した拡張コラムの円周方向にオフセットした2つの拡張ストラット対32を結合する。各拡張ストラット対32の拡張ストラット28は結合ストラット30によって結合される。結合ストラット30は、これらの結合ストラット30が連結する拡張ストラット28と共に狭角48及び広角50を形成するように、傾斜されている。連結ストラット38は、拡張ストラット28と結合ストラット30との間に狭角48が形成される個所で拡張ストラット28を連結する。
連結ストラット38は3つの直線部分110、112、114で作られ、これらの直線部分110、112、114は2つの傾斜角116、118を形成する。部分110の近位端は、結合ストラット30が拡張ストラット28と共に狭角48を形成する個所で拡張ストラット28に取り付けられる。連結する部分110は、結合ストラット30と実質的に同一線上に延び、遠位端が部分112に取り付けられて、傾斜角116を形成する。部分112は、該部分112が拡張ストラット28と実質的に平行になるように部分110に対して或る角度に延び、遠位端が部分114の近位端に連結されて傾斜角118を形成する。部分114は、該部分114が隣接した拡張ストラット対32の結合ストラット30と実質的に同一線上にあるように、或る角度に延びる。部分114は、結合ストラット30が拡張ストラット28と共に狭角48を形成する個所で、部分114の遠位端が隣接した拡張ストラット対32の拡張ストラット28につく。
図10D及び図10Eの設計では、連結ストラット38は、隣接した拡張コラムの円周方向にオフセットした2つの拡張ストラット対32を結合する。各拡張ストラット対32の拡張ストラット28は結合ストラット30によって結合される。結合ストラット30は、これらの結合ストラット30が連結する拡張ストラット28に対して直角である。連結ストラット38は、結合ストラット30と同じ個所で拡張ストラット28に連結する。
図10D及び図10Eの連結ストラット38は端と端とが連結された複連結ストラット部分で作られて、拡張ストラット対32を隣接した拡張ストラット対32に連結する複傾斜角度を持ったギザギザの連結ストラット38を形成する。図10Dの連結ストラット38は、2つの傾斜角126、128を備えた3つの連結ストラット部分120、122、124で作られているのに対して、図10Eの連結ストラットは、3つの傾斜角138、140、142を備えた4つの連結ストラット部分130、132、134、136で作られている。更に、連結ストラット部分136を点線又は破線がつけられた連結ストラット部分144と置換することによって連結ストラット部分134を改良し、別の可能な幾何学形状の連結ストラット38を与えることができる。
図10Fの設計では、連結ストラット38が、2つの円周方向にオフセットした拡張ストラット対32を、隣接する拡張コラム内で、結合している。各拡張ストラット対32の拡張ストラット28は、結合ストラット30によって、結合されている。結合ストラット30は、接触している拡張ストラット28と狭い角度48と広い角度50をなすように傾斜させられている。
結合ストラット38は、4つの直線部分、すなわち、3つの傾斜角188、190および192を形成している、近位端部分180と、第1の中間部分182、第2の中間部分184と、遠位端部分186とを備えている。部分180の近位端は、結合ストラット30が拡張ストラット28と狭い角度48をなしている点で、角(曲がり角)176に取付けられている。近位端部分180は、ある角度で、結合ストラット30まで延びており、その遠位端が、傾斜角188を形成する第1の中間部分182に取付けられている。第1の中間部分182は、第1の中間部分182が拡張ストラット28とほぼ平行になるように、ある角度で近位端部分180まで延び、その遠位端が、傾斜角190を形成する第2の中間部分184の近位端に連結されている。第2の中間部分184は、第1の中間部分182より、かなり長い。第2の中間部分184は、隣接するストラット対32の結合ストラット30とほぼ平行であるように、ある角度で延びている。第2の中間部分184は、その遠位端が、傾斜角192を形成する遠位端部分186の近位端に取付けられている。遠位端部分186は、拡張ストラット28に対して僅かに傾斜した配向で延びており、結合ストラット30が拡張ストラット28と狭い角度48を形成している拡張ストラット対32の角176に取付けられている。リリーフノッチ206が、連結ストラット38の遠位端部分186と拡張ストラット対32の角176との間の接合部に、形成され、非膨張ステントの可撓性を増大させ、ステントが拡張させられたときに、反らないようにしている。
当業者は、本発明による連結ストラット及び結合ストラットについて多くの構成を取ることができることを理解するであろう。上述した例は網羅的なリストとして意図されてはいない。特に、(a)連結ストラット部分は直線である必要はなく、1または2以上の湾曲の半径を含んでいるものでもよく、(b)連結ストラット部分は、各々が、異なった長手方向軸線を有していてもよく、(c)連結ストラット部分間の接合部は、切れ込みを入れられ又は鋭い必要はなく、1または2以上の湾曲の半径を含んで滑らかであってもよく、(d)リリーフノッチが、いずれのストラット接合部にあってもよいことに留意すべきである。
本発明のステントは原則的には冠状血管への適用に適しているけれども、このステントの多機能性により非冠状血管、大動脈及び非脈管の管状の身体器官に適用することができる。
代表的な冠状脈管ステントは、2.5mm乃至5.0mmの拡張径を有する。しかしながら、高い半径方向強度及び疲労耐久性を備えた、5.0mmまで拡張するステントは、より小さな直径の血管に用いられるときに、許容することができないステントの高い金属割合を有してしまうかもしれない。ステントの金属割合が高いときには、急性血栓症の恐れ及び再狭窄の潜在性が高まることになる。同じ金属割合の場合でさえ、管腔直径の小さな血管は、管腔直径の大きな血管よりも、血栓症の率が高くなりそうである。従って、冠状への適用のため、少なくとも2つの異なる種類のステント、例えば、2.5mm乃至3.0mmの直径の血管用の小血管ステントと、3.0mm乃至5.0mmの直径の血管用の大血管ステントとを有することが好ましい。かくして、小血管及び大血管の両方は、適当な寸法のステントで処理されたときに、同様に理想化された金属割合のステントを収容することになる。
本発明のステントは、ステンレス鋼管からステントパターンを切断するCAM駆動レーザ切断システムを用いて作ることができる。荒切りステントを電解研磨して表面の凹凸や鋭いエッジを除去するのが好ましい。EMD、光電エッチング技術、或いはその他の方法のようなステントを作る他の方法を用いることもできる。必要な構造強度、可撓性、生体適合性および拡張性を提供するかぎり、その他の金属およびポリマーを含むステントのための任意の材料を使用することができる。
スレントは代表的には、金、プラチナ、或いはその他の適当な金属のようなX線不透過性の金属で少なくとも部分的にめっきされている。局所的めっき加工によってステントの両端だけをめっきすることが好ましい。しかしながら、ステント全体、或いはその他の領域もめっきしてよい。両端をめっきするときには、ステントの各端上の1つから3つまたはそれ以上の拡張コラムをめっきしステントの両端をマーキングして、ステントの両端が、ステント設置手順中X線透視により同定されることができるようにする。両端においてのみステントをめっきすることによって、X線不透過性めっき材料とステントの性能特性または表面変調との干渉が最小にされる。さらに、必要とされるめっき材料の量が減らされ、それによって、ステントの材料費が安くされる。
めっき加工後、ステントを、代表的には当業界でよく知られた洗剤、塩水および超音波装置で洗浄する。次いで、ステントを、品質管理のために検査し、デリバリバルーンカテーテルに組み付け、正しく包装し、ラベル付けし、殺菌する。ステントは、単独で、或いは、図9に示されているように予め取り付けられたデリバリバルーンカテーテル組立体として市場に出すことができる。図9を参照すると、ステント10は、デリバリバルーンカテーテル150の遠位端148の折り畳まれたバルーン146上にクリンプされている。組立体150は、近位端アダプタ152と、カテーテルシャフト154と、バルーンチャンネル156と、ガイドワイヤチャンネン158と、ガイドワイヤ160と、を含む。バルーン146は、膨張された状態において近位端から先細にされているか、湾曲されているか、或いは先細にされかつ湾曲されているのがよい。さらに、ステント10は、拡張された状態において先細にされていなくて先細にされていてもよい。代表的には、ガイドワイヤ160を静脈または動脈に挿入し、目的部位まで前進させる。所定位置に置いたならば、バルーンチャンネル156を通じてバルーン146を膨張させて、ステント10をクリンプされた状態から拡張された状態に拡張する。拡張された状態では、ステント10は、所望の骨格結合支持を血管に提供する。ステント10を拡張した後は、バルーン146を萎ませ、カテーテルシャフト154、バルーン146およびガイドワイヤ160を患者から引っ込める。
本発明のステントは、長さが10mmよりも短く、或いは、100mm以上に作ることができる。しかしながら、長いステントを使用しようとする場合には、ステントをその配置位置に拡張するためには、適合した長さのデリバリカテーテルバルーンが代表的には必要とされる。長いステントは、目的血管によっては、配置のために湾曲した長いバルーンを必要とすることがある。血管の自然の湾曲に適合した湾曲されたバルーンは、ステント配置中血管へのストレスを減少させる。これは、湾曲された冠状血管におけるステント配置が必要となる多くの冠状血管への適用において特に重要である。かかる湾曲されたバルーンの使用は、本発明の範囲内にある。
本発明の好ましい実施形態のこれまでの説明は、例示と説明の目的でなされてきた。それは、用尽的なものを意図したものではなく、本発明を、開示した正確な形態に限定することを意図したものでもない。明らかに、当業者には、多くの変形および変更が明らかであろう。本発明の範囲は、以下の請求の範囲およびそれらの均等物によって画されるものである。
本発明のステントの実施態様の拡張前モードの側面図。 本発明のステントの実施態様の断面図。 本発明のステントの実施態様の縦断面図。 本発明のステントの実施態様のストラットパターンのスケール図。 図2Aのパターン部分の拡大図。 本発明のステントの実施態様の拡張前モードの概略図。 本発明のステントの実施態様の拡張後モードの概略図。 本発明のステントの実施態様の寸法を含むスケール図。 図4Aのスケール図の拡大部分。 拡張後モードにおけるテーパーがつけられた直径を有する本発明のステントの実施態様のスケール図。 補強拡張コラムを備えた本発明のステントの実施態様のスケール図。 図6Aの実施態様の斜視図。 接合部の可撓性を増大させるため、ストラット接合部に設けたリリーフノッチを含む本発明のステントの実施態様のスケール図。 図7Aの実施態様の拡大領域。 図7Aの実施態様にしたがった2つの拡張ストラット対を結合する単一の連結ストラットの拡大図。 本発明のステントの1実施形態の側面図。 本発明のステントの1実施形態の側面図であり、ステントストラットとストラット間の空間とが透明であるかのように示されている。 本発明のストラットの1実施形態のスケール図。 図8Cのストラットの実施形態の変形例。 図8Dの実施形態の斜視図。 本発明の図8Dの実施形態のストラットの拡張後の状態を示す図。 本発明の実施形態による、2つの拡張ストラット対を結合する単一連結ストラットの拡大図。 本発明の1実施形態の側面図。 図9Aの実施形態の斜視図。 図9Aの実施形態のスケール図。 図9Cの拡大領域。 本発明のストラットの1実施形態のスケール図。 本発明のストラットの1実施形態のスケール図。 本発明の1実施形態による、2つの拡張ストラット対を結合する単一連結ストラットの拡大図。 本発明にしたがった連結ストラットと結合ストラットの別の幾何学的配置の図面。 本発明にしたがった連結ストラットと結合ストラットの他の幾何学的配置の図面。 本発明にしたがった連結ストラットと結合ストラットの他の幾何学的配置の図面。 本発明にしたがった連結ストラットと結合ストラットの他の幾何学的配置の図面。 本発明にしたがった連結ストラットと結合ストラットの他の幾何学的配置の図面。 本発明による、連結ストラットと結合ストラットとの他のジメオトリ(幾何学的配置)の図面。 本発明にしたがったステントのデリバリー方法を示すデリバリーバルーンカテーテル。

Claims (7)

  1. バルーンにより拡張可能なステントであって、
    複数の拡張コラムを備え、前記各拡張コラムは相互に接続されたストラットからなり、前記複数の拡張コラムは、同じ長さを有するストラットからなる複数の第1の拡張コラムと、前記第1の拡張コラムとは異なる長さを有し、拡張コラム毎にその長さが徐々に増大する複数の第2の拡張コラムとを含み、隣接する拡張コラムは複数の連結ストラットを介し結合されていることを特徴とするステント。
  2. 請求項1記載のステントにおいて、
    前記ステントは、シームの無い管状をなすことを特徴とするステント。
  3. 請求項1記載のステントにおいて、
    前記ステントは、管を切断して形成されていることを特徴とするステント。
  4. 請求項1記載のステントにおいて、
    複数の前記第2の拡張コラムは、前記ステントの拡張時に同ステントの傾斜部分を形成することを特徴とするステント。
  5. 請求項4記載のステントにおいて、
    前記傾斜部分は、前記ステントの膨張時において同ステントの全長の大部分に亘り延在していることを特徴とするステント。
  6. 請求項1記載のステントにおいて、
    複数の前記第2の拡張コラムは、前記ステントの全長の大部分に亘り延在していることを特徴とするステント。
  7. 請求項1記載のステントにおいて、
    前記ステントは、バルーンカテーテルの先細なバルーン上に装着されていることを特徴とするステント。
JP2007260043A 1996-04-26 2007-10-03 脈管内ステント Expired - Lifetime JP4749403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1748496P 1996-04-26 1996-04-26
US60/017,484 1996-04-26
US08/824,865 1997-03-25
US08/824,866 US5954743A (en) 1996-04-26 1997-03-25 Intravascular stent
US08/824,866 1997-03-25
US08/824,142 1997-03-25
US08/824,865 US6152957A (en) 1996-04-26 1997-03-25 Intravascular stent
US08/824,142 US6241760B1 (en) 1996-04-26 1997-03-25 Intravascular stent
WOPCT/US97/06611 1997-04-24
PCT/US1997/006611 WO1997040782A1 (en) 1996-04-26 1997-04-24 Intravascular stent
WOPCT/US97/06609 1997-04-24
WOPCT/US97/06610 1997-04-24
PCT/US1997/006610 WO1997040781A1 (en) 1996-04-26 1997-04-24 Intravascular stent
PCT/US1997/006609 WO1997040780A1 (en) 1996-04-26 1997-04-24 Intravascular stent
US84573497A 1997-04-25 1997-04-25
US08/845,657 1997-04-25
US08/845,657 US5922021A (en) 1996-04-26 1997-04-25 Intravascular stent
US08/845,734 1997-04-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53903197A Division JP4636634B2 (ja) 1996-04-26 1997-04-25 脈管内ステント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008055187A true JP2008055187A (ja) 2008-03-13
JP4749403B2 JP4749403B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=56289759

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53903197A Expired - Lifetime JP4636634B2 (ja) 1996-04-26 1997-04-25 脈管内ステント
JP2007260043A Expired - Lifetime JP4749403B2 (ja) 1996-04-26 2007-10-03 脈管内ステント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53903197A Expired - Lifetime JP4636634B2 (ja) 1996-04-26 1997-04-25 脈管内ステント

Country Status (2)

Country Link
US (5) US6770088B1 (ja)
JP (2) JP4636634B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216042A (ja) * 1997-03-25 2007-08-30 Boston Scientific Scimed Inc ステント組立体
JP2013536014A (ja) * 2010-08-02 2013-09-19 コーディス・コーポレイション 中間構造特徴部を有する可撓性螺旋状ステント
JP2017521171A (ja) * 2014-07-17 2017-08-03 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 狭い可撓性ウェブにより連結された隣接要素を有するステント

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US6602281B1 (en) * 1995-06-05 2003-08-05 Avantec Vascular Corporation Radially expansible vessel scaffold having beams and expansion joints
US6241760B1 (en) * 1996-04-26 2001-06-05 G. David Jang Intravascular stent
JP4636634B2 (ja) 1996-04-26 2011-02-23 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 脈管内ステント
US6235053B1 (en) * 1998-02-02 2001-05-22 G. David Jang Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
US20040106985A1 (en) 1996-04-26 2004-06-03 Jang G. David Intravascular stent
US5954743A (en) * 1996-04-26 1999-09-21 Jang; G. David Intravascular stent
US6033433A (en) * 1997-04-25 2000-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations including spirals
US6395019B2 (en) 1998-02-09 2002-05-28 Trivascular, Inc. Endovascular graft
US6241762B1 (en) 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
US6682554B2 (en) 1998-09-05 2004-01-27 Jomed Gmbh Methods and apparatus for a stent having an expandable web structure
US6755856B2 (en) 1998-09-05 2004-06-29 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Methods and apparatus for stenting comprising enhanced embolic protection, coupled with improved protection against restenosis and thrombus formation
US7887578B2 (en) * 1998-09-05 2011-02-15 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Stent having an expandable web structure
EP1132058A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
US7766956B2 (en) * 2000-09-22 2010-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular stent and assembly
US20010044650A1 (en) * 2001-01-12 2001-11-22 Simso Eric J. Stent for in-stent restenosis
US7842083B2 (en) 2001-08-20 2010-11-30 Innovational Holdings, Llc. Expandable medical device with improved spatial distribution
DE50112209D1 (de) * 2001-09-18 2007-04-26 Abbott Lab Vascular Entpr Ltd Stent
US7147661B2 (en) * 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Radially expandable stent
US7637935B2 (en) * 2002-05-06 2009-12-29 Abbott Laboratories Endoprosthesis for controlled contraction and expansion
WO2003094798A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US20040054398A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Cully Edward H. Stent device with multiple helix construction
US20040093056A1 (en) 2002-10-26 2004-05-13 Johnson Lianw M. Medical appliance delivery apparatus and method of use
US7959671B2 (en) 2002-11-05 2011-06-14 Merit Medical Systems, Inc. Differential covering and coating methods
US7875068B2 (en) 2002-11-05 2011-01-25 Merit Medical Systems, Inc. Removable biliary stent
US7637942B2 (en) 2002-11-05 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Coated stent with geometry determinated functionality and method of making the same
US8886301B2 (en) 2003-02-21 2014-11-11 3Dt Holdings, Llc Impedance devices for obtaining conductance measurements within luminal organs
US20100152607A1 (en) * 2003-02-21 2010-06-17 Kassab Ghassan S Devices, systems, and methods for measuring parallel tissue conductance, luminal cross-sectional areas, fluid velocity, and/or determining plaque vulnerability using temperature
NZ579430A (en) 2003-02-21 2011-03-31 Electro Cat Llc System and method for measuring cross-sectional areas and pressure gradients in luminal organs
US8465452B2 (en) * 2003-02-21 2013-06-18 3Dt Holdings, Llc Devices, systems, and methods for removing stenotic lesions from vessels
US7818053B2 (en) * 2003-02-21 2010-10-19 Dtherapeutics, Llc Devices, systems and methods for plaque type determination
US10413211B2 (en) 2003-02-21 2019-09-17 3Dt Holdings, Llc Systems, devices, and methods for mapping organ profiles
US9603545B2 (en) * 2003-02-21 2017-03-28 3Dt Holdings, Llc Devices, systems, and methods for removing targeted lesions from vessels
US10568546B2 (en) 2003-02-21 2020-02-25 3Dt Holdings, Llc Devices and methods for sizing valve apertures and luminal organs
US8185194B2 (en) * 2003-02-21 2012-05-22 Dtherapeutics, Llc Systems and methods for determining phasic cardiac cycle measurements
US9462960B2 (en) 2003-02-21 2016-10-11 3Dt Holdings, Llc Impedance devices and methods of using the same to obtain luminal organ measurements
US10172538B2 (en) 2003-02-21 2019-01-08 3Dt Holdings, Llc Body lumen junction localization
US8406867B2 (en) 2003-02-21 2013-03-26 Dtherapeutics, Llc Balloon sizing of valve annulus for percutaneous valves
US8078274B2 (en) * 2003-02-21 2011-12-13 Dtherapeutics, Llc Device, system and method for measuring cross-sectional areas in luminal organs
US8388604B2 (en) * 2003-02-21 2013-03-05 Dtherapeutics, Llc Devices, systems, and methods for removing contrast from luminal organs
US7637934B2 (en) 2003-03-31 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Medical appliance optical delivery and deployment apparatus and method
US7604660B2 (en) 2003-05-01 2009-10-20 Merit Medical Systems, Inc. Bifurcated medical appliance delivery apparatus and method
US7625401B2 (en) * 2003-05-06 2009-12-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US7625398B2 (en) * 2003-05-06 2009-12-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US11259945B2 (en) 2003-09-03 2022-03-01 Bolton Medical, Inc. Dual capture device for stent graft delivery system and method for capturing a stent graft
US8292943B2 (en) 2003-09-03 2012-10-23 Bolton Medical, Inc. Stent graft with longitudinal support member
US7763063B2 (en) 2003-09-03 2010-07-27 Bolton Medical, Inc. Self-aligning stent graft delivery system, kit, and method
US11596537B2 (en) 2003-09-03 2023-03-07 Bolton Medical, Inc. Delivery system and method for self-centering a proximal end of a stent graft
US20080264102A1 (en) * 2004-02-23 2008-10-30 Bolton Medical, Inc. Sheath Capture Device for Stent Graft Delivery System and Method for Operating Same
US7803178B2 (en) 2004-01-30 2010-09-28 Trivascular, Inc. Inflatable porous implants and methods for drug delivery
EP1753367A4 (en) * 2004-03-11 2011-10-12 Trivascular Inc COMPOSED ENDOVASCULAR TRANSPLANT FROM ELEMENTS
US7763065B2 (en) 2004-07-21 2010-07-27 Reva Medical, Inc. Balloon expandable crush-recoverable stent device
US7887579B2 (en) 2004-09-29 2011-02-15 Merit Medical Systems, Inc. Active stent
US8292944B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
WO2006090351A1 (en) * 2005-02-21 2006-08-31 Diagles Ltd Method and apparatus for mechanical measurement of sphincters and narrowing regions in hollow biological organs
US7731654B2 (en) 2005-05-13 2010-06-08 Merit Medical Systems, Inc. Delivery device with viewing window and associated method
EP2364676B1 (en) 2005-06-30 2018-12-19 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US9149378B2 (en) * 2005-08-02 2015-10-06 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US7914574B2 (en) 2005-08-02 2011-03-29 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US8784336B2 (en) 2005-08-24 2014-07-22 C. R. Bard, Inc. Stylet apparatuses and methods of manufacture
US7404823B2 (en) 2005-10-31 2008-07-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent configurations
US7381217B2 (en) * 2005-12-23 2008-06-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Serpentine stent pattern
NZ570010A (en) * 2006-01-25 2011-08-26 Dtherapeutics Llc Devices, systems and methods for determining sizes of vessels
EP2020956A2 (en) 2006-05-26 2009-02-11 Nanyang Technological University Implantable article, method of forming same and method for reducing thrombogenicity
US8252041B2 (en) * 2006-08-23 2012-08-28 Abbott Laboratories Stent designs for use in peripheral vessels
US7988720B2 (en) 2006-09-12 2011-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US8388546B2 (en) 2006-10-23 2013-03-05 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US7794407B2 (en) 2006-10-23 2010-09-14 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US7704275B2 (en) 2007-01-26 2010-04-27 Reva Medical, Inc. Circumferentially nested expandable device
US8128626B2 (en) 2007-04-24 2012-03-06 Flexfix, Llc System and method for delivery conformation and removal of intramedullary bone fixation devices
US8128679B2 (en) 2007-05-23 2012-03-06 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Flexible stent with torque-absorbing connectors
US8226701B2 (en) 2007-09-26 2012-07-24 Trivascular, Inc. Stent and delivery system for deployment thereof
US8663309B2 (en) 2007-09-26 2014-03-04 Trivascular, Inc. Asymmetric stent apparatus and method
US8066755B2 (en) 2007-09-26 2011-11-29 Trivascular, Inc. System and method of pivoted stent deployment
CN101917929A (zh) 2007-10-04 2010-12-15 特里瓦斯库拉尔公司 用于低型面经皮递送的模块化脉管移植物
US8328861B2 (en) 2007-11-16 2012-12-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft
US8083789B2 (en) 2007-11-16 2011-12-27 Trivascular, Inc. Securement assembly and method for expandable endovascular device
US9649048B2 (en) 2007-11-26 2017-05-16 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter
US8849382B2 (en) 2007-11-26 2014-09-30 C. R. Bard, Inc. Apparatus and display methods relating to intravascular placement of a catheter
WO2009070616A2 (en) 2007-11-26 2009-06-04 C. R. Bard, Inc. Integrated system for intravascular placement of a catheter
US9521961B2 (en) 2007-11-26 2016-12-20 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for guiding a medical instrument
US10524691B2 (en) 2007-11-26 2020-01-07 C. R. Bard, Inc. Needle assembly including an aligned magnetic element
US10449330B2 (en) 2007-11-26 2019-10-22 C. R. Bard, Inc. Magnetic element-equipped needle assemblies
US8781555B2 (en) 2007-11-26 2014-07-15 C. R. Bard, Inc. System for placement of a catheter including a signal-generating stylet
US10751509B2 (en) 2007-11-26 2020-08-25 C. R. Bard, Inc. Iconic representations for guidance of an indwelling medical device
EP2211773A4 (en) 2007-11-30 2015-07-29 Reva Medical Inc AXIAL-RADIAL NESTED EXPANDABLE DEVICE
US7972373B2 (en) * 2007-12-19 2011-07-05 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Balloon expandable bioabsorbable stent with a single stress concentration region interconnecting adjacent struts
US8337544B2 (en) 2007-12-20 2012-12-25 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Endoprosthesis having flexible connectors
US8920488B2 (en) 2007-12-20 2014-12-30 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Endoprosthesis having a stable architecture
US20090229666A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Jason Stephan Corneille Smoothing a metallic substrate for a solar cell
US8586398B2 (en) * 2008-01-18 2013-11-19 Miasole Sodium-incorporation in solar cell substrates and contacts
US8536054B2 (en) * 2008-01-18 2013-09-17 Miasole Laser polishing of a solar cell substrate
US8546172B2 (en) 2008-01-18 2013-10-01 Miasole Laser polishing of a back contact of a solar cell
US10898620B2 (en) 2008-06-20 2021-01-26 Razmodics Llc Composite stent having multi-axial flexibility and method of manufacture thereof
US8206636B2 (en) 2008-06-20 2012-06-26 Amaranth Medical Pte. Stent fabrication via tubular casting processes
US8206635B2 (en) 2008-06-20 2012-06-26 Amaranth Medical Pte. Stent fabrication via tubular casting processes
EP3219292B1 (en) 2008-06-30 2019-08-14 Bolton Medical Inc. Abdominal aortic aneurysms systems
US9901714B2 (en) 2008-08-22 2018-02-27 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including ECG sensor and magnetic assemblies
US8437833B2 (en) 2008-10-07 2013-05-07 Bard Access Systems, Inc. Percutaneous magnetic gastrostomy
WO2010042879A2 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
US9168161B2 (en) * 2009-02-02 2015-10-27 Cordis Corporation Flexible stent design
JP5693475B2 (ja) * 2009-03-04 2015-04-01 ペイタント・ソリューションズ・インコーポレイテッドPeytant Solutions, Inc. 羊膜組織を含む材料で修飾されたステント及び対応する方法
WO2010144922A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Romedex International Srl Catheter tip positioning method
US9532724B2 (en) 2009-06-12 2017-01-03 Bard Access Systems, Inc. Apparatus and method for catheter navigation using endovascular energy mapping
EP2464407A4 (en) 2009-08-10 2014-04-02 Bard Access Systems Inc DEVICES AND METHODS FOR ENDOVASCULAR ELECTROGRAPHY
CN102665541B (zh) 2009-09-29 2016-01-13 C·R·巴德股份有限公司 与用于导管的血管内放置的设备一起使用的探针
US8114149B2 (en) * 2009-10-20 2012-02-14 Svelte Medical Systems, Inc. Hybrid stent with helical connectors
BR112012019354B1 (pt) 2010-02-02 2021-09-08 C.R.Bard, Inc Método para localização de um dispositivo médico implantável
US8706209B2 (en) 2010-02-05 2014-04-22 3Dt Holdings, Llc Devices, systems, and methods for measuring parallel tissue conductance, luminal cross-sectional areas, fluid velocity, and/or determining plaque vulnerability using temperature
EP2558041B1 (en) 2010-04-10 2018-01-10 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
EP2575610B1 (en) 2010-05-28 2022-10-05 C. R. Bard, Inc. Insertion guidance system for needles and medical components
EP2575611B1 (en) 2010-05-28 2021-03-03 C. R. Bard, Inc. Apparatus for use with needle insertion guidance system
JP5914479B2 (ja) 2010-08-02 2016-05-11 コーディス・コーポレイションCordis Corporation 非螺旋状中間領域を有する可撓性螺旋状ステント
KR20130138189A (ko) 2010-08-02 2013-12-18 코디스 코포레이션 돌출 힌지들을 갖는 가요성 스텐트
EP2600801B1 (en) 2010-08-02 2017-07-19 Cordis Corporation Flexible helical stent having intermediate structural feature
JP5902165B2 (ja) * 2010-08-02 2016-04-13 コーディス・コーポレイションCordis Corporation 異なる螺旋状領域を有する可撓性螺旋状ステント
WO2012024577A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 C.R. Bard, Inc. Reconfirmation of ecg-assisted catheter tip placement
CN103189009B (zh) 2010-10-29 2016-09-07 C·R·巴德股份有限公司 医疗设备的生物阻抗辅助放置
US20130345790A1 (en) * 2011-01-27 2013-12-26 Orbusneich Medical Inc. Medical device for implantation into luminal structures
BR112013030348A2 (pt) 2011-07-06 2017-08-01 Bard Inc C R método para determinação de um comprimento de um componente médico para uso com um sistema de aquisição de imagem por ultrassom incluindo uma sonda; método para determinação de um comprimento de uma agulha por um sistema de orientação de agulha; e sistema de determinação de comprimento de agulha para um dispositivo de aquisição de imagem por ultrassom incluindo uma sonda de ultrassom
US11373780B2 (en) 2011-10-06 2022-06-28 3Dt Holdings, Llc Methods to generate elongated wires having a metallic substrate thereon and devices comprising the same
US9734938B2 (en) 2011-10-06 2017-08-15 3Dt Holdings, Llc Devices and systems for obtaining conductance data and methods of manufacturing and using the same
US9066672B2 (en) 2011-10-27 2015-06-30 3Dt Holdings, Llc Single injection methods for obtaining conductance measurements within luminal organs using impedance devices
US8992595B2 (en) 2012-04-04 2015-03-31 Trivascular, Inc. Durable stent graft with tapered struts and stable delivery methods and devices
US10159531B2 (en) 2012-04-05 2018-12-25 C. R. Bard, Inc. Apparatus and methods relating to intravascular positioning of distal end of catheter
AU2013243252B2 (en) 2012-04-05 2017-04-06 Bard Access Systems, Inc. Devices and systems for navigation and positioning a central venous catheter within a patient
US11759268B2 (en) 2012-04-05 2023-09-19 C. R. Bard, Inc. Apparatus and methods relating to intravascular positioning of distal end of catheter
JP6324371B2 (ja) * 2012-04-06 2018-05-16 マーリン エムディー プライベート リミテッド 動脈瘤を治療するためのデバイスおよび方法
US9498363B2 (en) 2012-04-06 2016-11-22 Trivascular, Inc. Delivery catheter for endovascular device
IN2015DN00517A (ja) * 2012-10-01 2015-06-26 Bard Inc C R
US9408732B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Reva Medical, Inc. Reduced-profile slide and lock stent
US10143574B2 (en) * 2013-03-14 2018-12-04 Vactronix Scientific, Llc Monolithic medical devices, methods of making and using the same
US9439751B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Bolton Medical, Inc. Hemostasis valve and delivery systems
US9675257B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 3Dt Holdings, Llc Impedance devices and methods to use the same to obtain luminal organ measurements
CN105899166B (zh) * 2013-11-06 2018-07-06 伊诺佩斯生医有限公司 无线型血管内基于支架的电极
EP3073910B1 (en) 2014-02-06 2020-07-15 C.R. Bard, Inc. Systems for guidance and placement of an intravascular device
CN104939947A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 上海市第六人民医院 一种具有内皮祖细胞捕获功能的脑覆膜支架
US10973584B2 (en) 2015-01-19 2021-04-13 Bard Access Systems, Inc. Device and method for vascular access
DE102015106052B4 (de) * 2015-04-21 2018-03-01 Nikola Obradovic Stent-Graft
US10349890B2 (en) 2015-06-26 2019-07-16 C. R. Bard, Inc. Connector interface for ECG-based catheter positioning system
DE102015118140B4 (de) * 2015-10-23 2019-07-04 Andramed Gmbh Stent
US11000207B2 (en) 2016-01-29 2021-05-11 C. R. Bard, Inc. Multiple coil system for tracking a medical device
CN105796217B (zh) * 2016-05-17 2018-10-26 常州市第二人民医院 一种血管支架
US10575973B2 (en) 2018-04-11 2020-03-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent having high fatigue performance
CN112867443B (zh) 2018-10-16 2024-04-26 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 用于建立电连接的安全装备连接系统及其方法
US11832828B2 (en) * 2019-05-24 2023-12-05 Medtronic, Inc. Left atrial appendage occlusion device
US11400299B1 (en) 2021-09-14 2022-08-02 Rainbow Medical Ltd. Flexible antenna for stimulator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421729A2 (en) * 1989-10-02 1991-04-10 Medtronic, Inc. Articulated stent
JPH06181993A (ja) * 1991-10-28 1994-07-05 Advanced Cardeovascular Syst Inc 膨張可能なステント及びその製造方法
WO1995032757A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-07 Nitinol Medical Technologies, Inc. A stent and a method of use
JPH0866480A (ja) * 1994-08-25 1996-03-12 Ethicon Inc 組合せ動脈用ステント

Family Cites Families (274)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2836181A (en) 1955-01-17 1958-05-27 Chemstrand Corp Flexible nylon tube and method for preparing same
US3105492A (en) 1958-10-01 1963-10-01 Us Catheter & Instr Corp Synthetic blood vessel grafts
US3272204A (en) 1965-09-22 1966-09-13 Ethicon Inc Absorbable collagen prosthetic implant with non-absorbable reinforcing strands
GB1104680A (en) 1965-10-18 1968-02-28 Univ Birmingham Artificial artery
AT261800B (de) 1966-08-22 1968-05-10 Braun Internat Gmbh B Verfahren zur Herstellung von röhrenförmigen, glatten bzw. mit einem Gewinde versehenen Gewebe-Blutgefäß-Prothesen
US3509883A (en) 1967-11-29 1970-05-05 Gen Electric Expanding cannula
US3526228A (en) 1969-03-24 1970-09-01 Ethicon Inc Collagen lamina dural prosthesis
US3635215A (en) 1969-08-14 1972-01-18 Gam Rad Medical removal hook
US3771526A (en) 1972-02-07 1973-11-13 P Rudie Anastomosis clamp
US3868956A (en) 1972-06-05 1975-03-04 Ralph J Alfidi Vessel implantable appliance and method of implanting it
SE397769B (sv) 1974-11-04 1977-11-21 Gambro Ab Insatselement till anvendning vid kerlkirurgi samt sett att framstella dylikt
GB1591793A (en) 1976-10-25 1981-06-24 Welding Inst Laser welding
US4078167A (en) 1977-02-09 1978-03-07 United Technologies Corporation Welding shield and plasma suppressor apparatus
US4140126A (en) 1977-02-18 1979-02-20 Choudhury M Hasan Method for performing aneurysm repair
US4141364A (en) 1977-03-18 1979-02-27 Jorge Schultze Expandable endotracheal or urethral tube
US4130904A (en) 1977-06-06 1978-12-26 Thermo Electron Corporation Prosthetic blood conduit
US4164045A (en) 1977-08-03 1979-08-14 Carbomedics, Inc. Artificial vascular and patch grafts
AU516741B2 (en) 1978-05-23 1981-06-18 Bio Nova Neo Technics Pty. Ltd. Vascular prostheses
WO1980000007A1 (en) 1978-06-02 1980-01-10 A Rockey Medical sleeve
US4214587A (en) 1979-02-12 1980-07-29 Sakura Chester Y Jr Anastomosis device and method
US4300244A (en) 1979-09-19 1981-11-17 Carbomedics, Inc. Cardiovascular grafts
JPS6028434Y2 (ja) 1980-06-16 1985-08-28 建部 容保 人工血管
US4441215A (en) 1980-11-17 1984-04-10 Kaster Robert L Vascular graft
CH657521A5 (fr) 1981-09-16 1986-09-15 Medinvent Sa Dispositif dilatable implantable dans un conduit d'un etre vivant, notamment un vaisseau sanguin.
US4425908A (en) 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
US4470407A (en) 1982-03-11 1984-09-11 Laserscope, Inc. Endoscopic device
SE445884B (sv) 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4597389A (en) 1982-09-30 1986-07-01 Ibrahim Adel A Device for removing objects from tubular body passages
US4512338A (en) 1983-01-25 1985-04-23 Balko Alexander B Process for restoring patency to body vessels
US4503569A (en) 1983-03-03 1985-03-12 Dotter Charles T Transluminally placed expandable graft prosthesis
US4550447A (en) 1983-08-03 1985-11-05 Shiley Incorporated Vascular graft prosthesis
US4647416A (en) 1983-08-03 1987-03-03 Shiley Incorporated Method of preparing a vascular graft prosthesis
US4560374A (en) 1983-10-17 1985-12-24 Hammerslag Julius G Method for repairing stenotic vessels
US4535770A (en) 1983-11-02 1985-08-20 Lemole Gerald M Cardiovascular tourniquet
US5104399A (en) 1986-12-10 1992-04-14 Endovascular Technologies, Inc. Artificial graft and implantation method
US4787899A (en) 1983-12-09 1988-11-29 Lazarus Harrison M Intraluminal graft device, system and method
US4655776A (en) 1984-01-12 1987-04-07 Oto Enterprises, Inc. Prostheses for ossicular reconstruction
US4842575A (en) 1984-01-30 1989-06-27 Meadox Medicals, Inc. Method for forming impregnated synthetic vascular grafts
US4580568A (en) 1984-10-01 1986-04-08 Cook, Incorporated Percutaneous endovascular stent and method for insertion thereof
CA1264674A (en) 1984-10-17 1990-01-23 Paul Ducheyne Porous flexible metal fiber material for surgical implantation
JPS6198254A (ja) 1984-10-19 1986-05-16 ザ・ベントリー―ハリス・マニュファクチュアリング・カンパニー 補綴ステント
SE450809B (sv) 1985-04-10 1987-08-03 Medinvent Sa Plant emne avsett for tillverkning av en spiralfjeder lemplig for transluminal implantation samt derav tillverkad spiralfjeder
SE447061B (sv) 1985-06-10 1986-10-27 Medinvent Sa Inforingsanordning, spec for implantering i en levande organism
US5102417A (en) 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
DE3640745A1 (de) 1985-11-30 1987-06-04 Ernst Peter Prof Dr M Strecker Katheter zum herstellen oder erweitern von verbindungen zu oder zwischen koerperhohlraeumen
US4681110A (en) 1985-12-02 1987-07-21 Wiktor Dominik M Catheter arrangement having a blood vessel liner, and method of using it
US4851009A (en) 1985-12-16 1989-07-25 Corvita Corporation Crack prevention of implanted prostheses
US4665918A (en) 1986-01-06 1987-05-19 Garza Gilbert A Prosthesis system and method
US4649922A (en) 1986-01-23 1987-03-17 Wiktor Donimik M Catheter arrangement having a variable diameter tip and spring prosthesis
EP0257091B1 (en) 1986-02-24 1993-07-28 Robert E. Fischell An intravascular stent and percutaneous insertion system
US4878906A (en) 1986-03-25 1989-11-07 Servetus Partnership Endoprosthesis for repairing a damaged vessel
US4740207A (en) 1986-09-10 1988-04-26 Kreamer Jeffry W Intralumenal graft
SE455834B (sv) 1986-10-31 1988-08-15 Medinvent Sa Anordning for transluminal implantation av en i huvudsak rorformig, radiellt expanderbar protes
US4762128A (en) 1986-12-09 1988-08-09 Advanced Surgical Intervention, Inc. Method and apparatus for treating hypertrophy of the prostate gland
US5312430A (en) * 1986-12-09 1994-05-17 Rosenbluth Robert F Balloon dilation catheter
US5527336A (en) 1986-12-09 1996-06-18 Boston Scientific Corporation Flow obstruction treatment method
US4800882A (en) 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4795465A (en) 1987-05-14 1989-01-03 Hood Laboratories Tracheobronchial stent
US4872874A (en) 1987-05-29 1989-10-10 Taheri Syde A Method and apparatus for transarterial aortic graft insertion and implantation
US4769029A (en) 1987-06-19 1988-09-06 Patel Jayendrakumar I Prosthetic graft for arterial system repair
US5059211A (en) 1987-06-25 1991-10-22 Duke University Absorbable vascular stent
US4795458A (en) 1987-07-02 1989-01-03 Regan Barrie F Stent for use following balloon angioplasty
US5133732A (en) 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US4886062A (en) 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US4820298A (en) 1987-11-20 1989-04-11 Leveen Eric G Internal vascular prosthesis
JP2561853B2 (ja) 1988-01-28 1996-12-11 株式会社ジェイ・エム・エス 形状記憶性を有する成形体及びその使用方法
US4877030A (en) 1988-02-02 1989-10-31 Andreas Beck Device for the widening of blood vessels
US4830003A (en) 1988-06-17 1989-05-16 Wolff Rodney G Compressive stent and delivery system
US5092877A (en) 1988-09-01 1992-03-03 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis
US5226913A (en) 1988-09-01 1993-07-13 Corvita Corporation Method of making a radially expandable prosthesis
US5019090A (en) 1988-09-01 1991-05-28 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis and the like
CA1322628C (en) 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
US4913141A (en) 1988-10-25 1990-04-03 Cordis Corporation Apparatus and method for placement of a stent within a subject vessel
US4950227A (en) 1988-11-07 1990-08-21 Boston Scientific Corporation Stent delivery system
US4856516A (en) 1989-01-09 1989-08-15 Cordis Corporation Endovascular stent apparatus and method
US5221253A (en) * 1989-01-25 1993-06-22 Coll Milton E Urological stent-catheter system having varing diameter stent
US5192289A (en) * 1989-03-09 1993-03-09 Avatar Design And Development, Inc. Anastomosis stent and stent selection system
US5147400A (en) 1989-05-10 1992-09-15 United States Surgical Corporation Connective tissue prosthesis
US4994071A (en) 1989-05-22 1991-02-19 Cordis Corporation Bifurcating stent apparatus and method
US5037392A (en) 1989-06-06 1991-08-06 Cordis Corporation Stent-implanting balloon assembly
US5015253A (en) 1989-06-15 1991-05-14 Cordis Corporation Non-woven endoprosthesis
US5292331A (en) 1989-08-24 1994-03-08 Applied Vascular Engineering, Inc. Endovascular support device
US5035706A (en) 1989-10-17 1991-07-30 Cook Incorporated Percutaneous stent and method for retrieval thereof
US5147385A (en) 1989-11-01 1992-09-15 Schneider (Europe) A.G. Stent and catheter for the introduction of the stent
US5158548A (en) 1990-04-25 1992-10-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system for stent delivery
US5360443A (en) 1990-06-11 1994-11-01 Barone Hector D Aortic graft for repairing an abdominal aortic aneurysm
US5578071A (en) * 1990-06-11 1996-11-26 Parodi; Juan C. Aortic graft
US5064435A (en) 1990-06-28 1991-11-12 Schneider (Usa) Inc. Self-expanding prosthesis having stable axial length
US5122154A (en) 1990-08-15 1992-06-16 Rhodes Valentine J Endovascular bypass graft
US5139480A (en) 1990-08-22 1992-08-18 Biotech Laboratories, Inc. Necking stents
US5108417A (en) 1990-09-14 1992-04-28 Interface Biomedical Laboratories Corp. Anti-turbulent, anti-thrombogenic intravascular stent
US5163952A (en) 1990-09-14 1992-11-17 Michael Froix Expandable polymeric stent with memory and delivery apparatus and method
US5344425A (en) 1990-09-14 1994-09-06 Interface Biomedical Laboratories, Corp. Intravascular stent and method for conditioning the surfaces thereof
DE9117152U1 (de) 1990-10-09 1996-07-11 Cook Inc Stent
DE9014230U1 (ja) 1990-10-13 1991-11-21 Angiomed Ag, 7500 Karlsruhe, De
US5217483A (en) 1990-11-28 1993-06-08 Numed, Inc. Intravascular radially expandable stent
US5135536A (en) 1991-02-05 1992-08-04 Cordis Corporation Endovascular stent and method
US5197978B1 (en) 1991-04-26 1996-05-28 Advanced Coronary Tech Removable heat-recoverable tissue supporting device
US5304200A (en) 1991-05-29 1994-04-19 Cordis Corporation Welded radially expandable endoprosthesis and the like
US5314472A (en) * 1991-10-01 1994-05-24 Cook Incorporated Vascular stent
US5527354A (en) 1991-06-28 1996-06-18 Cook Incorporated Stent formed of half-round wire
US5269802A (en) 1991-09-10 1993-12-14 Garber Bruce B Prostatic stent
FR2683449A1 (fr) 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
US5507767A (en) * 1992-01-15 1996-04-16 Cook Incorporated Spiral stent
US5405377A (en) 1992-02-21 1995-04-11 Endotech Ltd. Intraluminal stent
US5282823A (en) 1992-03-19 1994-02-01 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent
US5354308A (en) 1992-05-01 1994-10-11 Beth Israel Hospital Association Metal wire stent
CA2112845A1 (en) 1993-01-06 1994-07-07 Anthony S. Miksza Stent
DE4303181A1 (de) 1993-02-04 1994-08-11 Angiomed Ag Implantierbarer Katheter
US5419911A (en) 1993-09-28 1995-05-30 Abbott Laboratories Holder and overcap assembly for a medicated matrix
DE4334140C2 (de) * 1993-10-07 1996-04-18 Angiomed Ag Stent und Vorrichtung mit Stent
US5723004A (en) * 1993-10-21 1998-03-03 Corvita Corporation Expandable supportive endoluminal grafts
US5389106A (en) * 1993-10-29 1995-02-14 Numed, Inc. Impermeable expandable intravascular stent
US5607444A (en) * 1993-12-02 1997-03-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ostial stent for bifurcations
US5609627A (en) * 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
ATE188863T1 (de) * 1994-02-25 2000-02-15 Fischell Robert Stent
US5643312A (en) 1994-02-25 1997-07-01 Fischell Robert Stent having a multiplicity of closed circular structures
US5549663A (en) 1994-03-09 1996-08-27 Cordis Corporation Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure
US5449373A (en) 1994-03-17 1995-09-12 Medinol Ltd. Articulated stent
US6461381B2 (en) * 1994-03-17 2002-10-08 Medinol, Ltd. Flexible expandable stent
US5733303A (en) * 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
US5843120A (en) 1994-03-17 1998-12-01 Medinol Ltd. Flexible-expandable stent
US6464722B2 (en) * 1994-03-17 2002-10-15 Medinol, Ltd. Flexible expandable stent
EP0679372B1 (en) 1994-04-25 1999-07-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque stent markers
US5810767A (en) * 1994-05-11 1998-09-22 Localmed, Inc. Method and apparatus for pressurized intraluminal drug delivery
JP4046760B2 (ja) 1994-05-19 2008-02-13 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッド 改良型組織支持装置
DE4418336A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Angiomed Ag Stent
WO1996003029A1 (en) 1994-07-21 1996-02-08 Merck Patent Gmbh Multilayer polymeric body with interference effect
US5545210A (en) 1994-09-22 1996-08-13 Advanced Coronary Technology, Inc. Method of implanting a permanent shape memory alloy stent
US5836964A (en) * 1996-10-30 1998-11-17 Medinol Ltd. Stent fabrication method
IL115756A0 (en) 1994-10-27 1996-01-19 Medinol Ltd Stent fabrication method
CA2134997C (en) * 1994-11-03 2009-06-02 Ian M. Penn Stent
CA2301351C (en) * 1994-11-28 2002-01-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for direct laser cutting of metal stents
FR2727854A1 (fr) * 1994-12-09 1996-06-14 Jean Claude Sgro Endoprothese autoexpansible
US5575818A (en) 1995-02-14 1996-11-19 Corvita Corporation Endovascular stent with locking ring
US5683449A (en) 1995-02-24 1997-11-04 Marcade; Jean Paul Modular bifurcated intraluminal grafts and methods for delivering and assembling same
US6818014B2 (en) * 1995-03-01 2004-11-16 Scimed Life Systems, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
ES2176443T3 (es) 1995-03-01 2002-12-01 Scimed Life Systems Inc Soporte dilatable con flexibilidad longitudinal mejorada.
DE19508805C2 (de) * 1995-03-06 2000-03-30 Lutz Freitag Stent zum Anordnen in einer Körperröhre mit einem flexiblen Stützgerüst aus mindestens zwei Drähten mit unterschiedlicher Formgedächtnisfunktion
US5591197A (en) 1995-03-14 1997-01-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent forming projecting barbs and method for deploying
EP0734698B9 (de) 1995-04-01 2006-07-05 Variomed AG Stent zur transluminalen Implantation in Hohlorgane
US5676671A (en) * 1995-04-12 1997-10-14 Inoue; Kanji Device for introducing an appliance to be implanted into a catheter
US5613981A (en) * 1995-04-21 1997-03-25 Medtronic, Inc. Bidirectional dual sinusoidal helix stent
US5593442A (en) 1995-06-05 1997-01-14 Localmed, Inc. Radially expansible and articulated vessel scaffold
US6280413B1 (en) * 1995-06-07 2001-08-28 Medtronic Ave, Inc. Thrombolytic filtration and drug delivery catheter with a self-expanding portion
US6010530A (en) * 1995-06-07 2000-01-04 Boston Scientific Technology, Inc. Self-expanding endoluminal prosthesis
IL123039A (en) * 1995-07-25 2002-02-10 Medstent Inc Expandable stent
US5776161A (en) * 1995-10-16 1998-07-07 Instent, Inc. Medical stents, apparatus and method for making same
WO1997014375A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Bandula Wijay Vascular stent
US5669924A (en) * 1995-10-26 1997-09-23 Shaknovich; Alexander Y-shuttle stent assembly for bifurcating vessels and method of using the same
US5607442A (en) * 1995-11-13 1997-03-04 Isostent, Inc. Stent with improved radiopacity and appearance characteristics
DE69526857T2 (de) * 1995-11-27 2003-01-02 Schneider Europ Gmbh Buelach Stent zur Anwendung in einem körperlichen Durchgang
US6203569B1 (en) * 1996-01-04 2001-03-20 Bandula Wijay Flexible stent
US5733301A (en) * 1996-01-11 1998-03-31 Schneider (Usa) Inc. Laser ablation of angioplasty catheters and balloons
EP0785038B1 (en) * 1996-01-12 2002-10-09 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for molding a light-alloy wheel
WO1997025937A1 (en) 1996-01-18 1997-07-24 Jang G David Programmable variably flexible modular stents
US5895406A (en) 1996-01-26 1999-04-20 Cordis Corporation Axially flexible stent
US5980553A (en) 1996-12-20 1999-11-09 Cordis Corporation Axially flexible stent
US5938682A (en) * 1996-01-26 1999-08-17 Cordis Corporation Axially flexible stent
JP2001502605A (ja) * 1996-01-30 2001-02-27 メドトロニック,インコーポレーテッド ステントを作るための物品および方法
US5843117A (en) 1996-02-14 1998-12-01 Inflow Dynamics Inc. Implantable vascular and endoluminal stents and process of fabricating the same
US5695516A (en) 1996-02-21 1997-12-09 Iso Stent, Inc. Longitudinally elongating balloon expandable stent
US5772864A (en) * 1996-02-23 1998-06-30 Meadox Medicals, Inc. Method for manufacturing implantable medical devices
CA2192520A1 (en) * 1996-03-05 1997-09-05 Ian M. Penn Expandable stent and method for delivery of same
EP1066804B1 (en) 1996-03-05 2004-07-14 Evysio Medical Devices Ulc Expandable stent
EP0795304B1 (en) * 1996-03-10 2004-05-19 Terumo Kabushiki Kaisha Implanting stent
US6334871B1 (en) 1996-03-13 2002-01-01 Medtronic, Inc. Radiopaque stent markers
CA2199890C (en) * 1996-03-26 2002-02-05 Leonard Pinchuk Stents and stent-grafts having enhanced hoop strength and methods of making the same
US5713949A (en) * 1996-08-06 1998-02-03 Jayaraman; Swaminathan Microporous covered stents and method of coating
DE19614160A1 (de) * 1996-04-10 1997-10-16 Variomed Ag Stent zur transluminalen Implantation in Hohlorgane
NZ331269A (en) * 1996-04-10 2000-01-28 Advanced Cardiovascular System Expandable stent, its structural strength varying along its length
EP0801934B1 (en) * 1996-04-16 2000-06-14 Medtronic, Inc. Welded sinusoidal wave stent
US6783543B2 (en) * 2000-06-05 2004-08-31 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular stent with increasing coating retaining capacity
US20020042647A1 (en) * 2000-09-22 2002-04-11 Jang G. David Intravascular stent apparatus
US6039756A (en) * 1996-04-26 2000-03-21 Jang; G. David Intravascular stent
EP0927006B1 (en) 1996-04-26 2006-01-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular stent
US20020058990A1 (en) * 2000-09-23 2002-05-16 Jang G. David Intravascular stent consists of stairstep expansion strut pairs and double stairstep diagonal connecting struts contralaterally extended from expansion struts
US6235053B1 (en) * 1998-02-02 2001-05-22 G. David Jang Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
JP4636634B2 (ja) * 1996-04-26 2011-02-23 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 脈管内ステント
US5922021A (en) * 1996-04-26 1999-07-13 Jang; G. David Intravascular stent
US5954743A (en) * 1996-04-26 1999-09-21 Jang; G. David Intravascular stent
US6241760B1 (en) 1996-04-26 2001-06-05 G. David Jang Intravascular stent
DE19617823A1 (de) 1996-05-03 1997-11-13 Sitomed Medizintechnik Vertrie Koronarer Stent
US5617878A (en) * 1996-05-31 1997-04-08 Taheri; Syde A. Stent and method for treatment of aortic occlusive disease
US5697971A (en) * 1996-06-11 1997-12-16 Fischell; Robert E. Multi-cell stent with cells having differing characteristics
US5922020A (en) * 1996-08-02 1999-07-13 Localmed, Inc. Tubular prosthesis having improved expansion and imaging characteristics
US5755781A (en) 1996-08-06 1998-05-26 Iowa-India Investments Company Limited Embodiments of multiple interconnected stents
US5776183A (en) * 1996-08-23 1998-07-07 Kanesaka; Nozomu Expandable stent
US5807404A (en) 1996-09-19 1998-09-15 Medinol Ltd. Stent with variable features to optimize support and method of making such stent
US5755776A (en) 1996-10-04 1998-05-26 Al-Saadon; Khalid Permanent expandable intraluminal tubular stent
US5968093A (en) * 1996-10-28 1999-10-19 Biotronik Mess-And Therapiegerate Gmbh & Co. Stent
WO1998020810A1 (en) 1996-11-12 1998-05-22 Medtronic, Inc. Flexible, radially expansible luminal prostheses
US6261320B1 (en) * 1996-11-21 2001-07-17 Radiance Medical Systems, Inc. Radioactive vascular liner
ZA9710342B (en) 1996-11-25 1998-06-10 Alza Corp Directional drug delivery stent and method of use.
US6206911B1 (en) * 1996-12-19 2001-03-27 Simcha Milo Stent combination
DE29701758U1 (de) 1997-02-01 1997-03-27 Jomed Implantate Gmbh Radial aufweitbarer Stent zur Implantierung in ein Körpergefäß, insbesondere im Bereich einer Gefäßverzweigung
US5827321A (en) 1997-02-07 1998-10-27 Cornerstone Devices, Inc. Non-Foreshortening intraluminal prosthesis
US20040267350A1 (en) 2002-10-30 2004-12-30 Roubin Gary S. Non-foreshortening intraluminal prosthesis
DE29702671U1 (de) * 1997-02-17 1997-04-10 Jomed Implantate Gmbh Stent
KR100526913B1 (ko) 1997-02-20 2005-11-09 쿡 인코포레이티드 코팅된 이식가능한 의료 장치
US5950229A (en) * 1997-03-12 1999-09-07 Micron Electronics, Inc. System for accelerating memory bandwidth
WO1998040035A1 (en) 1997-03-13 1998-09-17 United States Surgical Corporation Flexible tissue supporting device
US5897588A (en) * 1997-03-14 1999-04-27 Hull; Cheryl C. Coronary stent and method of fabricating same
US5810872A (en) 1997-03-14 1998-09-22 Kanesaka; Nozomu Flexible stent
US5853419A (en) * 1997-03-17 1998-12-29 Surface Genesis, Inc. Stent
AU6583998A (en) 1997-03-25 1998-10-20 G. David Jang Intravascular stent
US5718713A (en) 1997-04-10 1998-02-17 Global Therapeutics, Inc. Surgical stent having a streamlined contour
US5843172A (en) 1997-04-15 1998-12-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Porous medicated stent
US5772855A (en) * 1997-04-17 1998-06-30 Bend Research, Inc. Preparation of bioactive compounds by plasma synthesis
US6273913B1 (en) 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
US6033433A (en) * 1997-04-25 2000-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations including spirals
IT1292295B1 (it) 1997-04-29 1999-01-29 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per angioplastica
US6451049B2 (en) * 1998-04-29 2002-09-17 Sorin Biomedica Cardio, S.P.A. Stents for angioplasty
US5741327A (en) 1997-05-06 1998-04-21 Global Therapeutics, Inc. Surgical stent featuring radiopaque markers
DE29708689U1 (de) 1997-05-15 1997-07-17 Jomed Implantate Gmbh Koronarer Stent
DE29708879U1 (de) 1997-05-20 1997-07-31 Jomed Implantate Gmbh Koronarer Stent
US5913895A (en) * 1997-06-02 1999-06-22 Isostent, Inc. Intravascular stent with enhanced rigidity strut members
EP0890346A1 (en) * 1997-06-13 1999-01-13 Gary J. Becker Expandable intraluminal endoprosthesis
DE69729203D1 (de) 1997-07-04 2004-06-24 Alain Fouere Flexible und expandierbare, interne, vaskuläre prothese für chirurgische anwendung
US5824059A (en) 1997-08-05 1998-10-20 Wijay; Bandula Flexible stent
AU738502B2 (en) * 1997-09-24 2001-09-20 Cook Medical Technologies Llc Radially expandable stent
US5948016A (en) * 1997-09-25 1999-09-07 Jang; G. David Intravascular stent with non-parallel slots
US6042606A (en) * 1997-09-29 2000-03-28 Cook Incorporated Radially expandable non-axially contracting surgical stent
US5972027A (en) * 1997-09-30 1999-10-26 Scimed Life Systems, Inc Porous stent drug delivery system
US6013091A (en) * 1997-10-09 2000-01-11 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations
US6273908B1 (en) * 1997-10-24 2001-08-14 Robert Ndondo-Lay Stents
JP4172912B2 (ja) 1997-11-07 2008-10-29 エクスパンダブル・グラフツ・パートナーシツプ 脈管内ステント及び脈管内ステントの製造方法
US5964798A (en) * 1997-12-16 1999-10-12 Cardiovasc, Inc. Stent having high radial strength
US6190406B1 (en) * 1998-01-09 2001-02-20 Nitinal Development Corporation Intravascular stent having tapered struts
US6129755A (en) * 1998-01-09 2000-10-10 Nitinol Development Corporation Intravascular stent having an improved strut configuration
US6113627A (en) 1998-02-03 2000-09-05 Jang; G. David Tubular stent consists of horizontal expansion struts and contralaterally attached diagonal-connectors
WO1999038458A1 (en) * 1998-02-03 1999-08-05 Cardiovascular Interventional Systems, Inc. Tubular stent consists of non-parallel expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
AU2684499A (en) * 1998-02-17 1999-08-30 G. David Jang Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and ipsilaterally attached m-frame connectors
US5938697A (en) * 1998-03-04 1999-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent having variable properties
US5939227A (en) * 1998-03-09 1999-08-17 Rochester Institute Of Technology Multi-layered attenuated phase shift mask and a method for making the mask
US6179868B1 (en) * 1998-03-27 2001-01-30 Janet Burpee Stent with reduced shortening
US6206916B1 (en) * 1998-04-15 2001-03-27 Joseph G. Furst Coated intraluminal graft
FR2777771B1 (fr) 1998-04-27 2000-08-25 Microval Endoprothese vasculaire tubulaire et flexible
US6066169A (en) * 1998-06-02 2000-05-23 Ave Connaught Expandable stent having articulated connecting rods
US6261319B1 (en) 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
DE69917739T2 (de) 1998-07-17 2005-06-16 B. Braun Melsungen Ag Expandierbarer stent
US5911754A (en) * 1998-07-24 1999-06-15 Uni-Cath Inc. Flexible stent with effective strut and connector patterns
US6461380B1 (en) * 1998-07-28 2002-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent configuration
DE19840645A1 (de) 1998-09-05 2000-03-09 Jomed Implantate Gmbh Stent
US6193744B1 (en) 1998-09-10 2001-02-27 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations
US6206915B1 (en) * 1998-09-29 2001-03-27 Medtronic Ave, Inc. Drug storing and metering stent
FR2785174A1 (fr) 1998-11-03 2000-05-05 Jacques Seguin Extenseur de conduit corporel, notamment vasculaire
CN1287478A (zh) * 1998-11-12 2001-03-14 先进心血管系统公司 具有非均匀结构的扩张装置
US6190403B1 (en) * 1998-11-13 2001-02-20 Cordis Corporation Low profile radiopaque stent with increased longitudinal flexibility and radial rigidity
EP1852089B1 (en) 1998-11-20 2010-08-18 Boston Scientific Limited Longitudinally flexible expandable stent
US6355059B1 (en) * 1998-12-03 2002-03-12 Medinol, Ltd. Serpentine coiled ladder stent
US6251134B1 (en) * 1999-02-28 2001-06-26 Inflow Dynamics Inc. Stent with high longitudinal flexibility
US6730116B1 (en) 1999-04-16 2004-05-04 Medtronic, Inc. Medical device for intraluminal endovascular stenting
US6273911B1 (en) 1999-04-22 2001-08-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable strength stent
US6258121B1 (en) * 1999-07-02 2001-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Stent coating
US6569193B1 (en) * 1999-07-22 2003-05-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Tapered self-expanding stent
US6379381B1 (en) * 1999-09-03 2002-04-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Porous prosthesis and a method of depositing substances into the pores
AU1084101A (en) 1999-10-14 2001-04-23 United Stenting, Inc. Stents with multilayered struts
US6331189B1 (en) 1999-10-18 2001-12-18 Medtronic, Inc. Flexible medical stent
US6423090B1 (en) * 2000-02-11 2002-07-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent pattern with staged expansion
EP1132058A1 (en) 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
JP4579370B2 (ja) 2000-04-24 2010-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スキャンフリップフロップ回路及びこれを用いたスキャンテスト方法
WO2001091918A1 (en) 2000-05-31 2001-12-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. An apparatus and method for forming a coating onto a surface of a prosthesis
ATE495717T1 (de) 2000-06-05 2011-02-15 Boston Scient Ltd Intravaskulärer stent mit verbessertem haltevermögen einer beschichtung
ATE415916T1 (de) * 2000-09-23 2008-12-15 Boston Scient Scimed Inc Intravaskulärer stent
DE60133055T2 (de) * 2000-09-25 2009-03-26 Boston Scientific Scimed, Inc., Maple Grove Intravaskulärer Stent
EP1752114B1 (en) * 2000-09-25 2009-11-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular stent apparatus
US6254632B1 (en) * 2000-09-28 2001-07-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Implantable medical device having protruding surface structures for drug delivery and cover attachment
US6485508B1 (en) 2000-10-13 2002-11-26 Mcguinness Colm P. Low profile stent
ATE330564T1 (de) * 2001-07-20 2006-07-15 Sorin Biomedica Cardio Srl Stent
US7014654B2 (en) 2001-11-30 2006-03-21 Scimed Life Systems, Inc. Stent designed for the delivery of therapeutic substance or other agents
CN100352406C (zh) * 2004-08-17 2007-12-05 微创医疗器械(上海)有限公司 组合式可任意方向弯曲的覆膜支架
CN103169571B (zh) 2006-11-09 2015-04-15 凯希特许有限公司 包含微球的多孔生物可吸收连接敷料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421729A2 (en) * 1989-10-02 1991-04-10 Medtronic, Inc. Articulated stent
JPH06181993A (ja) * 1991-10-28 1994-07-05 Advanced Cardeovascular Syst Inc 膨張可能なステント及びその製造方法
WO1995032757A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-07 Nitinol Medical Technologies, Inc. A stent and a method of use
JPH0866480A (ja) * 1994-08-25 1996-03-12 Ethicon Inc 組合せ動脈用ステント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216042A (ja) * 1997-03-25 2007-08-30 Boston Scientific Scimed Inc ステント組立体
JP2013536014A (ja) * 2010-08-02 2013-09-19 コーディス・コーポレイション 中間構造特徴部を有する可撓性螺旋状ステント
JP2017521171A (ja) * 2014-07-17 2017-08-03 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 狭い可撓性ウェブにより連結された隣接要素を有するステント
US11129736B2 (en) 2014-07-17 2021-09-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent having adjacent elements connected by narrow flexible webs
US11865019B2 (en) 2014-07-17 2024-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent having adjacent elements connected by narrow flexible webs

Also Published As

Publication number Publication date
US20020062149A1 (en) 2002-05-23
US20120065724A1 (en) 2012-03-15
US6770088B1 (en) 2004-08-03
JP4749403B2 (ja) 2011-08-17
US8021414B2 (en) 2011-09-20
US20020193870A1 (en) 2002-12-19
US7326241B2 (en) 2008-02-05
US20020049493A1 (en) 2002-04-25
JP2002515781A (ja) 2002-05-28
US9078778B2 (en) 2015-07-14
JP4636634B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749403B2 (ja) 脈管内ステント
JP4484249B2 (ja) 脈管内ステント
JP4885041B2 (ja) ステント組立体
US6039756A (en) Intravascular stent
US6152957A (en) Intravascular stent
US5922021A (en) Intravascular stent
JP4012251B6 (ja) 脈管内ステント

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term