JP2008053012A - プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法、プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法、プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2008053012A
JP2008053012A JP2006227001A JP2006227001A JP2008053012A JP 2008053012 A JP2008053012 A JP 2008053012A JP 2006227001 A JP2006227001 A JP 2006227001A JP 2006227001 A JP2006227001 A JP 2006227001A JP 2008053012 A JP2008053012 A JP 2008053012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium oxide
dielectric layer
substrate
display panel
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006227001A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Misawa
智也 三澤
Shigeo Kasahara
滋雄 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2006227001A priority Critical patent/JP2008053012A/ja
Priority to US11/642,740 priority patent/US20080049382A1/en
Priority to KR1020060132748A priority patent/KR20080018081A/ko
Priority to CNA200610169995XA priority patent/CN101131904A/zh
Publication of JP2008053012A publication Critical patent/JP2008053012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels

Abstract

【課題】基板上に形成された表示電極を覆う誘電体層上に酸化マグネシウム結晶体層を均一に形成することができるPDP用基板構体の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のPDP用基板構体の製造方法は、基板上に形成された表示電極を覆う誘電体層15上に、多数の酸化マグネシウム結晶体が分散媒中に分散された懸濁液を塗布し、その後、前記分散媒を蒸発させることによって前記誘電体層上に酸化マグネシウム結晶体層17を形成する工程を備え、前記誘電体層15は、前記酸化マグネシウム結晶体を捕捉可能な凹凸構造を表面に一様に備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(以下、「PDP」と呼ぶ。)用基板構体の製造方法及びPDPに関する。
図2は,従来のPDPの構造を示す斜視図である。PDPは、前面側基板構体1と、背面側基板構体2を貼り合わせた構造をしている。前面側基板構体1は、ガラス基板からなる前面側基板1a上に、透明電極31とバス電極32からなる表示電極3が配置され、表示電極3は、誘電体層4で覆われている。誘電体層4の上にさらに2次電子放出係数の高い酸化マグネシウム層からなる保護層5が形成されている。背面側基板構体2には、ガラス基板からなる背面側基板2a上に、表示電極と直交するようにアドレス電極6を配置し、かつアドレス電極6間には、発光領域を規定するために隔壁7が設けられ、アドレス電極6上の隔壁7で区分けされた領域には、赤、緑、青の蛍光体層8が形成されている。貼り合わせた前面側基板構体1と背面側基板構体2の内部に形成された気密な放電空間には、Ne−Xeガスからなる放電ガスが封入されている。なお、図示していないが、アドレス電極6は、誘電体層で被覆されており、隔壁7及び蛍光体層8は、この誘電体層上に設けられている。
このようなPDPでは、アドレス電極6と表示電極3の間に電圧を印加することによって、アドレッシングのための放電(アドレス放電)を生じさせ、一対の表示電極3の間に電圧を印加することによって、リセット放電や表示のためのサステイン放電を生じさせる。
電極間に電圧を印加してから実際に放電が開始されるまでには、若干の時間のずれがあり、放電遅れと呼ばれている。この放電遅れが大きくなると、表示品質が劣化したり、正しく表示が行われなかったりといった種々の不具合が生じ得る。
この放電遅れを改善するために、従来、波長235nm付近にピークを有するカソードルミネッセンス発光(以下、「CL発光」と呼ぶ。)を行う酸化マグネシウム結晶体からなる層を表示電極を覆う誘電体層上に設ける技術が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。この文献によると、放電遅れが改善される作用は、以下のように説明されている。酸化マグネシウム結晶体は、235nmに対応したエネルギー準位を有し、この準位に電子を長時間(数msec)捕捉し、電極間に電圧が印加されたときにこの電子を放出する。このため、電極間に電圧が印加されたときに放電に必要な初期電子が迅速に供給され、その結果、放電遅れが改善される。
酸化マグネシウム結晶体からなる層は、静電塗布法などの乾式塗布法や、スプレー法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、ディスペンサ法、インクジェット法又はロールコート法などの湿式塗布法で形成することができる。
湿式塗布法は、酸化マグネシウム結晶体を誘電体層に強く固着できるという点で乾式塗布法よりも優れている。
特開2006−59786号公報
湿式塗布法では、酸化マグネシウム結晶体が分散媒中に分散された懸濁液を誘電体層上に塗布した後、分散媒を蒸発させることによって酸化マグネシウム結晶体層を形成するが、分散媒の蒸発時に酸化マグネシウム結晶体が凝集したり、分散媒が不均一に蒸発したりして、酸化マグネシウム結晶体層が均一に形成されないことがある。この場合、放電遅れの改善効果も不均一になるので、酸化マグネシウム結晶体層が均一に形成されることが望ましい。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、基板上に形成された表示電極を覆う誘電体層上に酸化マグネシウム結晶体層を均一に形成することができるPDP用基板構体の製造方法を提供するものである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のPDP用基板構体の製造方法は、基板上に形成された表示電極を覆う誘電体層上に、多数の酸化マグネシウム結晶体が分散媒中に分散された懸濁液を塗布し、その後、前記分散媒を蒸発させることによって前記誘電体層上に酸化マグネシウム結晶体層を形成する工程を備え、前記誘電体層は、前記酸化マグネシウム結晶体を捕捉可能な凹凸構造を表面に一様に備えることを特徴とする。
本発明によれば、誘電体層表面に酸化マグネシウム結晶体を含む懸濁液を塗布すると、酸化マグネシウム結晶体が誘電体層表面に一様に形成されている凹凸構造に捕捉され、その状態で懸濁液中の分散媒が蒸発するので、酸化マグネシウム結晶体が凝集したり、分散媒が不均一に蒸発したりするといった問題が生じず、酸化マグネシウム結晶体層を均一に形成することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図面や以下の記述中で示す構成は、例示であって、本発明の範囲は、図面や以下の記述中で示すものに限定されない。
以下の実施形態では、前面側基板構体に表示電極、誘電体層及び酸化マグネシウム結晶体層などが設けられる場合を例にとって説明を進めるが、表示電極、誘電体層及び酸化マグネシウム結晶体層などが背面側基板構体に設けられる場合にも本発明は適用可能である。
図1(a)〜(c)を用いて、本発明の一実施形態のPDP用前面側基板構体の製造方法について説明する。図1(a)〜(c)は、本実施形態のPDP用前面側基板構体の製造工程を示す断面図である。但し、酸化マグネシウム結晶体17aは、図示の便宜上、斜視図で表現している。
図1(a)〜(c)に示すように、本実施形態のPDP用前面側基板構体の製造方法は、前面側基板11上に形成された表示電極13を覆う誘電体層15上に、多数の酸化マグネシウム結晶体17aが分散媒中に分散された懸濁液を塗布し、その後、前記分散媒を蒸発させることによって誘電体層15上に酸化マグネシウム結晶体層17を形成する工程を備え、誘電体層15は、酸化マグネシウム結晶体17aを捕捉可能な凹凸構造19を表面に一様に備えることを特徴とする。
以下、本実施形態の方法に含まれる各工程について説明する。
1.表示電極形成工程
まず、図1(a)に示すように、前面側基板11上に表示電極13を形成する。
前面側基板11は、特に限定されず、当該分野で公知の基板をいずれも使用することができる。具体的には、ガラス基板、プラスチック基板等の透明基板が挙げられる。
表示電極13としては、ITO、SnO2 などの透明電極材料で形成された電極や、Ag、Au、Al、Cu、Crなどの金属電極材料で形成された電極を用いることができる。具体的には、例えば、ITO、SnO2 などの幅の広い透明電極13aと、電極の抵抗を下げるための、例えばAg、Au、Al、Cu、Cr及びそれらの積層体(例えばCr/Cu/Crの積層構造)等からなる金属製の幅の狭いバス電極13bから構成された電極などが用いられる。表示電極13は、Ag、Auについては印刷法を用い、その他については蒸着法、スパッタ法等の成膜法とエッチング法を組み合わせることにより、所望の本数、厚さ、幅及び間隔で形成することができる。
2.誘電体層形成工程
次に、図1(b)に示すように、得られた基板上に表示電極13を覆う誘電体層15を形成する。本実施形態では、誘電体層15は、二層構造であり、表示電極13を覆う下層誘電体層15aと、下層誘電体層15aを覆う酸化マグネシウム層15bとを有する。下層誘電体層15aは、例えば、低融点ガラスフリットにバインダと溶剤を加えた誘電体層形成用ペーストを、得られた基板上にスクリーン印刷法で塗布し、焼成することにより形成する。下層誘電体層15aは、CVD法などで酸化シリコンを堆積することによって形成してもよい。酸化マグネシウム層15bは、下層誘電体層15aを保護する保護層として機能し、蒸着法やスパッタ法で形成される。蒸着法やスパッタ法で形成された酸化マグネシウム層15bは、後述する酸化マグネシウム結晶体層17とは異なり、波長域200〜300nm内にピークを有するCL発光を生じさせない(特許文献1を参照。)。なお、誘電体層15は、酸化マグネシウム層15bを備えず、下層誘電体層15aのみからなる一層構造であってもよい。
誘電体層15は、酸化マグネシウム結晶体17aを捕捉可能な凹凸構造19を表面に一様に備えている。凹凸構造19の形状は、酸化マグネシウム結晶体17aを捕捉可能なものであれば限定されない。凹凸構造19は、一例では、JIS B0601で定義される、十点平均粗さRzが0.1〜2μmであり、凹凸の平均間隔Smが0.2〜40μmである形状である。このような形状であれば、凹凸構造19が、酸化マグネシウム結晶体17aを効果的に捕捉することができるからである。十点平均粗さRz及び凹凸の平均間隔Smの具体的な測定は、JIS B0633等に従って行うことができる。
十点平均粗さRzは、小さすぎると、酸化マグネシウム結晶体17aの捕捉が困難であり、大きすぎると、酸化マグネシウム結晶体17aが凹部に集まり、その結果、酸化マグネシウム結晶体17aの凸部での密度が低くなる。従って、十点平均粗さRzは、0.1〜2μmが好ましい。
凹凸の平均間隔Smは、小さすぎると、酸化マグネシウム結晶体17aの捕捉が困難であり、大きすぎると、凹凸構造19を設けた効果が小さくなる。従って、凹凸の平均間隔Smは、0.1〜20μmが好ましい。
以下、凹凸構造19の形成方法の具体例について説明する。なお、凹凸構造19は、以下に示す具体例以外の方法で形成してもよい。
(1)サンドブラスト又は研磨による方法
この方法では、まず、表示電極形成工程後の基板上に誘電体層形成用ペーストの塗布及び焼成により、又はCVD法により表面が平坦な下層誘電体層15aを形成する。次に、サンドブラスト又は研磨などにより、下層誘電体層15a表面に一様に凹凸構造19を形成する。凹凸構造19の形状やサイズは、サンドブラストの条件(研磨材のサイズ又は量、吹き付け時間又は速度等)又は研磨の条件(研磨材のサイズ又は量、研磨時間、圧力又は速度等)を変更することによって変更することができる。
下層誘電体層15aに凹凸構造19を形成した後に、下層誘電体層15aを覆う酸化マグネシウム層15bを形成する。下層誘電体層15a表面の凹凸構造19が、酸化マグネシウム層15bの表面形状に反映されて、酸化マグネシウム層15bの表面にも凹凸構造19が形成される。
ここでは、凹凸構造19が形成された下層誘電体層15a上に酸化マグネシウム層15bを形成する場合を例にとって説明したが、表面が平坦な下層誘電体層15a上に酸化マグネシウム層15bを形成し、サンドブラスト又は研磨などにより、酸化マグネシウム層15bの表面に一様に凹凸構造19を形成してもよい。
(2)誘電体層形成用ペーストに高融点材料粒子を含ませる方法
この方法では、まず、高融点ガラス又は酸化物(アルミナ又は酸化マグネシウムなど)などの、低融点ガラスよりも融点が高い材料からなる高融点材料粒子を誘電体層形成用ペーストに混入させ、このペーストを表示電極形成工程後の基板上に塗布し、高融点材料粒子が溶融しない温度で焼成を行う。これによって、高融点材料粒子によって表面に一様に凹凸構造19が形成された下層誘電体層15aが得られる。凹凸構造19の形状やサイズは、高融点材料粒子のサイズや数を変更することによって変更することができる。凹凸構造19を形成した後に酸化マグネシウム層15bを形成する点については、上記(1)と同様である。
(3)下層誘電体層上に高融点材料粒子を散布する方法
この方法では、まず、表示電極形成工程後の基板上に誘電体層形成用ペーストを塗布する。次に、塗布したペーストの焼成前に、このペースト上に高融点ガラス又は酸化物(アルミナ又は酸化マグネシウムなど)などの、低融点ガラスよりも融点が高い材料からなる高融点材料粒子を散布し、その後、焼成を行う。これによって、高融点材料粒子によって表面に一様に凹凸構造19が形成された下層誘電体層15aが得られる。凹凸構造19の形状やサイズは、高融点材料粒子のサイズや数を変更することによって変更することができる。凹凸構造19を形成した後に酸化マグネシウム層15bを形成する点については、上記(1)と同様である。
3.酸化マグネシウム結晶体層形成工程
次に、図1(c)に示すように、誘電体層15上に、多数の酸化マグネシウム結晶体17aが分散媒中に分散された懸濁液を塗布し、その後、前記分散媒を蒸発させることによって誘電体層15上に酸化マグネシウム結晶体層17を形成する。
酸化マグネシウム結晶体17aのサイズや形状は特に限定されないが、平均粒径が0.05〜20μmであることが好ましい。酸化マグネシウム結晶体17aは、平均粒径が小さすぎると,波長235nm付近のCL発光が弱いために放電遅れの改善効果が小さく,平均粒径が大きいと、誘電体層15表面の凹凸構造19に捕捉されにくいために酸化マグネシウム結晶体層17が均一に形成されにくいからである。
酸化マグネシウム結晶体17aの平均粒径は、式1に従って求めることができる。
式1:平均粒径=a/(S×ρ)
(但し、aは、形状係数で6、Sは、窒素吸着法により求まるBET比表面積、ρは、酸化マグネシウムの真密度である。)
酸化マグネシウム結晶体17aの平均粒径は、具体的には、例えば、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20μmである。酸化マグネシウム結晶体17aの平均粒径の範囲は、上記具体的な平均粒径として例示した数値の何れか2つの間であってもよい。
酸化マグネシウム結晶体17aの製造方法は、特に限定されないが、マグネシウム蒸気と酸素とを反応させる気相法で製造することが好ましく、例えば、特開2004−182521号公報に記載された方法や、『材料』昭和62年11月号、第36巻第410号の第1157〜1161頁の『気相法によるマグネシア粉末の合成とその性質』に記載された方法で製造することができる。また、酸化マグネシウム結晶体17aは、宇部マテリアルズ株式会社から購入してもよい。気相法で製造することが好ましいのは、気相法により酸化マグネシウム結晶体17aを製造すると、純度の高い単結晶体が得られるからである。
酸化マグネシウム結晶体17aを分散させる分散媒の種類は、特に限定されない。この分散媒は、揮発性等の観点からアルコール、特に炭素数1〜5の低級アルコールが好ましい。
懸濁液は、酸化マグネシウム結晶体17aと分散媒とを混ぜ、攪拌することによって作製することができる。
懸濁液の塗布は、スプレー法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法、ディスペンサ法、インクジェット法又はロールコート法などの湿式塗布法によって行うことができる。
酸化マグネシウム結晶体17aを捕捉可能な凹凸構造19を表面に一様に備える誘電体層15上に懸濁液を塗布すると、懸濁液中の酸化マグネシウム結晶体17aが凹凸構造19に捕捉され、主面に平行な方向には移動しにくくなる。この状態で、減圧又は加熱等によって分散媒を蒸発させると、酸化マグネシウム結晶体17aが凝集することなく分散媒が除去され、酸化マグネシウム結晶体層17が形成される。分散媒の除去時に酸化マグネシウム結晶体17aが凝集しないので、酸化マグネシウム結晶体層17は、均一に形成される。
以上の工程で、前面側基板構体が形成される。この前面側基板構体は、別途作製した、アドレス電極、隔壁及び蛍光体層等が形成された背面側基板構体と貼り合わされて内部に気密な放電空間を有するパネルが形成される。前面側基板構体と背面側基板構体は、表示電極とアドレス電極が直交するように貼り合わされる。このパネルの放電空間内を排気し、その後、ネオンやキセノンなどからなる放電ガスを放電空間内に導入することによって、PDPが製造される。このPDPは、前面側基板構体と背面側基板構体の間に表示電極とアドレス電極との交点で定まる複数の放電セルを有している。
パネルの放電空間内の排気や放電空間内への放電ガスの導入は、時間のかかるプロセスであるが、本実施形態の前面側基板構体は、誘電体層15が表面に凹凸構造19を有しているので、前面側基板構体と背面側基板構体とが貼り合わされたときに、前面側基板構体の誘電体層15と背面側基板構体の隔壁との間に凹凸構造19に起因する隙間が形成され、これによって、排気コンダクタンスが向上し、放電空間内の排気や放電空間内への放電ガスの導入にかかる時間が短縮される。
以上の実施形態で示した種々の特徴は、互いに組み合わせることができる。1つの実施形態中に複数の特徴が含まれている場合、そのうちの1又は複数個の特徴を適宜抜き出して、単独で又は組み合わせて、本発明に採用することができる。
(a)〜(c)は、本発明の一実施形態のPDP用前面側基板構体の製造工程を示す断面図である。 従来のPDPの構造を示す斜視図である。
符号の説明
1:前面側基板構体 1a:前面側基板 2:背面側基板構体 2a:背面側基板 3:表示電極 31:透明電極 32:バス電極 4:誘電体層 5:保護層 6:アドレス電極 7:隔壁 8:蛍光体層 11:基板 13:表示電極 13a:透明電極 13b:バス電極 15:誘電体層 15a:下層誘電体層 15b:酸化マグネシウム層 17:酸化マグネシウム結晶体層 17a:酸化マグネシウム結晶体 19:凹凸構造

Claims (5)

  1. 基板上に形成された表示電極を覆う誘電体層上に、多数の酸化マグネシウム結晶体が分散媒中に分散された懸濁液を塗布し、その後、前記分散媒を蒸発させることによって前記誘電体層上に酸化マグネシウム結晶体層を形成する工程を備え、
    前記誘電体層は、前記酸化マグネシウム結晶体を捕捉可能な凹凸構造を表面に一様に備えることを特徴とするプラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法。
  2. 前記誘電体層は、表示電極を覆う下層誘電体層と、下層誘電体層を覆う酸化マグネシウム層とを有する請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法。
  3. 前記酸化マグネシウム結晶体は、式1により求まる平均粒径が0.05〜20μmである請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法。
    式1:平均粒径=a/(S×ρ)
    (但し、aは、形状係数で6、Sは、窒素吸着法により求まるBET比表面積、ρは、酸化マグネシウムの真密度である。)
  4. 前記凹凸構造は、JIS B0601で定義される、十点平均粗さRzが0.1〜2μmであり、凹凸の平均間隔Smが0.2〜40μmである請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法。
  5. 請求項1に記載の方法で製造されたプラズマディスプレイパネル用基板構体を前面側に配置し、前記表示電極と直交する方向のアドレス電極が基板上に形成されたプラズマディスプレイパネル用基板構体を背面側に配置し、それら両基板構体の間に表示電極とアドレス電極との交点で定まる複数の放電セルを形成してなることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
JP2006227001A 2006-08-23 2006-08-23 プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法、プラズマディスプレイパネル Pending JP2008053012A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227001A JP2008053012A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法、プラズマディスプレイパネル
US11/642,740 US20080049382A1 (en) 2006-08-23 2006-12-21 Method for producing substrate assembly for plasma display panel, and plasma display panel
KR1020060132748A KR20080018081A (ko) 2006-08-23 2006-12-22 플라즈마 디스플레이 패널용 기판 구조체의 제조 방법,플라즈마 디스플레이 패널
CNA200610169995XA CN101131904A (zh) 2006-08-23 2006-12-26 等离子体显示面板和用于其的基板结构体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227001A JP2008053012A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法、プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008053012A true JP2008053012A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39113176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227001A Pending JP2008053012A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法、プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080049382A1 (ja)
JP (1) JP2008053012A (ja)
KR (1) KR20080018081A (ja)
CN (1) CN101131904A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110074A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 株式会社 日立製作所 プラズマディスプレイパネルの製造方法、酸化マグネシウム結晶体粉体の製造方法
WO2009113255A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
WO2009113292A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2009113291A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2009125461A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
US8207672B2 (en) 2007-10-02 2012-06-26 Hitachi, Ltd Plasma display panel having a discharge stabilizer powder and method of manufacturing the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170192A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2009211863A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2009211864A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP5272450B2 (ja) * 2008-03-06 2013-08-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2009218023A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2009218026A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2009218130A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010080389A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
US20120235969A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin film through-glass via and methods for forming same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325696A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Hiraki Uchiike ac形プラズマディスプレイおよびその製造方法
JPH07296718A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nec Corp ガス放電表示パネルの製造方法
JPH113665A (ja) * 1997-06-09 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2003282008A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nec Kagoshima Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2006076818A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Jsr Corp ガラス粉末含有樹脂組成物、転写フィルムおよびこれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006127901A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325696A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Hiraki Uchiike ac形プラズマディスプレイおよびその製造方法
JPH07296718A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nec Corp ガス放電表示パネルの製造方法
JPH113665A (ja) * 1997-06-09 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2003282008A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nec Kagoshima Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2006076818A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Jsr Corp ガラス粉末含有樹脂組成物、転写フィルムおよびこれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006127901A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207672B2 (en) 2007-10-02 2012-06-26 Hitachi, Ltd Plasma display panel having a discharge stabilizer powder and method of manufacturing the same
WO2009110074A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 株式会社 日立製作所 プラズマディスプレイパネルの製造方法、酸化マグネシウム結晶体粉体の製造方法
WO2009113255A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2009216845A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置
WO2009113292A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2009113291A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009218131A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009218133A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR101100544B1 (ko) 2008-03-12 2011-12-29 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
KR101137605B1 (ko) * 2008-03-12 2012-04-19 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
WO2009125461A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JPWO2009125461A1 (ja) * 2008-04-07 2011-07-28 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101131904A (zh) 2008-02-27
US20080049382A1 (en) 2008-02-28
KR20080018081A (ko) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008053012A (ja) プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法、プラズマディスプレイパネル
US8253333B2 (en) Plasma display panel having an mgO crystal layer for improved discharge characteristics and method of manufacturing same
KR101031581B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP3878635B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3842276B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2007157689A (ja) プラズマ表示パネルの隔壁用スラリー、グリーンシート及び隔壁形成方法
US20050218806A1 (en) Method for manufacturing a plasma display panel
JP2002033054A (ja) 電子放出性薄膜およびこれを用いたプラズマディスプレイパネルならびにこれらの製造方法
JP5124580B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010003423A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4657988B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2008091086A (ja) プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法
JP4611939B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20000003384A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 격벽 제조방법 및이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널 소자
JP2010003422A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006173018A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009259441A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2009117154A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2013058432A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2013058433A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2013114896A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013114897A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013058430A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013058431A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2014063637A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイ用インク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622