JP2008026865A - 表示基板及びこれを具備する表示装置 - Google Patents

表示基板及びこれを具備する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008026865A
JP2008026865A JP2007097807A JP2007097807A JP2008026865A JP 2008026865 A JP2008026865 A JP 2008026865A JP 2007097807 A JP2007097807 A JP 2007097807A JP 2007097807 A JP2007097807 A JP 2007097807A JP 2008026865 A JP2008026865 A JP 2008026865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wiring
connection
line
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007097807A
Other languages
English (en)
Inventor
Ae Shin
愛 申
Chin Zen
珍 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008026865A publication Critical patent/JP2008026865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】信頼性を向上するための表示基板及びこれを具備する表示装置を提供する。
【解決手段】表示基板は、ゲート配線、駆動回路部、信号配線部、連結配線部及びコンタクト部を含み、ゲート配線は表示領域に形成され、ソース配線と交差し、駆動回路部は、表示領域を取り囲む周辺領域に形成され、ゲート配線にゲート信号を出力し、信号配線部は駆動回路部と隣接して形成され、ソース配線の延長方向に延長され、駆動信号を伝達するものであり、連結配線部は、信号配線部上に重なる一端部と駆動回路部と電気的に連結された他端部を含み、コンタクト部は、信号配線部上に形成され、一端部と信号配線部とを電気的に接続するものであり、このような構成とすることにより、ゲート駆動部の信号配線間の間隔を減少させて、密封部材のマージンを充分に確保することができ、ゲート駆動部を密封部材でカバーして、駆動信頼性を向上させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示基板及びこれを具備する表示装置に関し、より詳細には信頼性を向上させるための表示基板及びこれを具備する表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は、液晶表示パネルと液晶表示パネルに駆動信号を印加する駆動部を含む。液晶表示パネルは、ゲート配線とソース配線によって定義された複数の画素部が構成され、実質的に画像が表示される表示領域とこの表示領域を囲む周辺領域で構成される。
最近、液晶表示装置を軽量で薄型および小型化するために、ゲート配線にゲート信号を出力するゲート駆動部を、表示領域を囲む周辺領域に集積させる技術が開発されている。このようなゲート駆動部は、実質的にゲート信号を生成する回路部と、この回路部に駆動信号を伝達する配線を含む。
ゲート駆動部を周辺領域に集積する場合、ゲート駆動部を保護するために、液晶表示パネルの密封部材であるシーラントがゲート駆動部をカバーすることが可能になるように、ゲート駆動部をシーラント形成領域内に形成するようにしている。
しかし、ゲート駆動部の多様な駆動方式に対応するために配線数を増加する場合、シーラントマージンが減少することになる。これによって、シーラントがゲート駆動部をカバーする領域が十分ではなくなり、ゲート駆動部の信頼性が低下するという問題点が発生する。
本発明の技術的課題はこのような点を解決するためのもので、本発明の目的は、ゲート駆動部の信号配線間の幅を減少させるための表示基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、駆動信頼性を向上させるための表示装置を提供することにある。
前述した本発明の目的を実現するための実施例による表示基板は、ゲート配線、駆動回路部、信号配線部、連結配線部及びコンタクト部を含む。前記ゲート配線は表示領域に形成され、ソース配線と交差する。前記駆動回路部は前記表示領域を囲む周辺領域に形成され、前記ゲート配線にゲート信号を出力する。前記信号配線部は前記駆動回路部に隣接して形成され、前記ソース配線の延長方向に延長され駆動信号を伝達する。前記連結配線部は、前記信号配線部上に重なる一端部と、前記駆動回路部に電気的に接続された他端部を含む。前記コンタクト部は、前記信号配線部上に形成され前記一端部と前記信号配線部とを電気的に接続する。
前述した本発明の他の目的を実現するための表示装置は、表示基板、密封部材及び対向基板を含む。前記表示基板は、互いに交差するソース配線とゲート配線が形成された表示領域と前記ゲート配線にゲート信号を出力するゲート駆動部が形成された周辺領域で構成され、前記ゲート駆動部は、駆動信号を伝達する信号配線部と、前記駆動信号を利用して前記ゲート信号を生成する駆動回路部と、前記信号配線部と重なる一端部と前記駆動回路部に電気的に接続された他端部とを含む連結配線部及び前記信号配線部上に形成され前記一端部と前記信号配線部とを電気的に接続するコンタクト部を含む。前記密封部材は、前記ゲート駆動部をカバーするように前記周辺領域に形成される。前記対向基板は、前記密封部材によって前記表示基板と結合して液晶層を収容する。
このような表示基板及びこれを具備する表示装置によると、ゲート駆動部の信号配線間の間隔を減少させて前記密封部材のマージンを充分に確保することができる。これによって、前記ゲート駆動部を前記密封部材でカバーして駆動信頼性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1は本発明の実施例による表示装置の平面図で、図2は図1に図示されたゲート駆動部に対するブロック図である。
図1及び図2に示すように、表示装置は表示パネル300を含み、表示パネル300は、表示基板100、対向基板200、及び液晶層(図示せず)を含む。
表示パネル300は、表示領域DAと、表示領域DAを囲む第1、第2、第3、及び第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4で構成される。
表示基板100の表示領域DAには、互いに交差するゲート配線GLとソース配線DLが形成され、ゲート配線GLとソース配線DLによって複数の画素部Pが定義される。各画素部Pは該当するゲート配線GL及びソース配線DLに接続されたスイッチング素子TFT、スイッチング素子TFTに接続された画素電極PEを含む。
第1、第2、第3、及び第4周辺領域PA1、PA2、PA3、PA4には密封部材50が形成される。密封部材50は、表示基板100と対向基板200とを結合させる。
第1周辺領域PA1には、表示パネル300に駆動信号を伝達するパッド部110が形成される。パッド部110は、フレキシブル印刷回路基板から伝達された駆動信号が印加される第1パッド部111と、駆動信号を利用してソース配線DLにデータ信号を出力する駆動チップが実装される第2パッド部113を含む。
第2周辺領域PA2には、ゲート配線GLのうち、奇数番目ゲート配線にゲート信号を出力する第1ゲート駆動部140が形成される。
以下、密封部材50が囲む領域を「シーラント領域」と定義する。第1ゲート駆動部140は、シーラント領域内に形成される。第1ゲート駆動部140は、駆動信号を伝達する信号配線部120と駆動信号によってゲート信号を生成する駆動回路部130を含む。
第3周辺領域PA3には、ゲート配線GLのうち、偶数番目ゲート配線にゲート信号を出力する第2ゲート駆動部150が形成される。第2ゲート駆動部150は、シーラント領域内に形成される。第2ゲート駆動部150は、駆動信号を伝達する信号配線部(図示せず)と駆動信号によってゲート信号を生成する駆動回路部(図示せず)を含む。
図示していないが、ゲート配線GLにゲート信号を出力するゲート駆動部を第2及び第3周辺領域のうち、いずれか1つにのみ形成することもできる。
具体的に、第1ゲート駆動部140は、信号配線部120と駆動回路部130を含む。信号配線部120は、第1信号配線121、第2信号配線122、第3信号配線123、及び第4信号配線124を含む。第1信号配線121にはゲートオフ電圧VOFFが伝達され、第2信号配線122には第1クロック信号CKが伝達され、第3信号配線123には第2クロック信号CKBが伝達され、第4信号配線124には垂直開始信号STVが伝達される。
駆動回路部130は、互いに従属的に接続された複数のステージ(SRC1〜SRCk+1)で構成された1つのシフトレジスタで構成される。複数のステージ(SRC1〜SRCk+1)はk個のゲート信号を出力するk個ステージ(SRC1〜SRCk)とダミー信号を出力する1つのダミーステージ(SRCk+1)を含む。
各ステージ(SRC1〜SRCk+1)は、電源端子VG、第1クロック端子CK1、第2クロック端子CK2、第1制御端子CT1、第2制御端子CT2及び出力端子OUTを含む。電源端子VGは、第1信号配線121に接続されゲートオフ電圧VOFFが印加される。第1クロック端子CK1は、第2信号配線122に接続され第1クロック信号CKが印加される。第2クロック端子CK2は、第3信号配線123に接続され第2クロック信号CKBが印加される。
例えば、奇数番目ステージ(SRC2n−1)は、第1クロック端子CK1に第1クロック信号CKが印加され、第2クロック端子CK2に第2クロック信号CKBが印加される。偶数番目ステージSRC2nは、第1クロック端子CK1に第2クロック信号CKBが印加され、第2クロック端子CK2に第1クロック信号CKが印加される。ここで、nは1、2、…、k/2、kは2の倍数である。第1及び第2クロック信号CK、CKBは、ハイレベルがゲートオン電圧VONのレベルと実質的に同じであり、互いに位相が反転された信号である。
第1制御端子CT1は、垂直開始信号STV又は前端ステージの出力信号が印加され、ステージ(SRC1〜SRCk+1)の駆動開始を制御する。第2制御端子CT2は、次端ステージの出力信号が印加され、ステージSRC1の駆動停止を制御する。出力端子OUTは、該当するゲート配線にゲート信号Gkを印加する。
図3は図2に図示されたゲート駆動部のレイアウト図で、図4は図3のI-I’に沿って切断した断面図である。
図2〜図4に示すように、ゲート駆動部は、信号配線部120と複数のステージ(SRC2n−1、SRC2n)で構成された駆動回路部130及び信号配線部120と駆動回路部130を電気的に接続する連結配線部(図示せず)を含む。
各ステージ(SRC2n−1、SRC2n)は互いに電気的に接続された複数の薄膜トランジスタで形成され、薄膜トランジスタは第1導電層で形成されたゲート電極GEと、第2導電層で形成されたソース−ドレイン電極SE、DE及びアモルファスシリコン層又は多結晶シリコン層で形成されたチャンネルCHを含む。
信号配線部120は、ステージ(SRC2n−1、SRC2n)が配列された方向に延長され、ステージ(SRC2n−1、SRC2n)に駆動信号を伝達する。信号配線部120は、ゲートオフ電圧VOFFを伝達する第1信号配線121、第1クロック信号CKを伝達する第2信号配線122、第2クロック信号CKBを伝達する第3信号配線123及び垂直開始信号STVを伝達する第4信号配線124を含む。信号配線部120は一定の間隔で互いに平行に形成される。信号配線部120は、前述した第1導電層で形成される。
連結配線部(図示せず)は、第1連結配線121a、第2連結配線122a、第3連結配線123aを含み、第1導電層と絶縁された第2導電層で形成される。勿論、信号配線部120が第2導電層で形成される場合、連結配線部は第1導電層で形成される。
第1連結配線121aは、第1信号配線121と平行に形成された延長部と、この延長部から各ステージ側に分岐した分岐部で構成される。ゲートオフ電圧VOFFの信号遅延を減少させるために、第1信号配線121及び第1連結配線121aの延長部の一端にゲートオフ電圧VOFFが同時に印加される。第1連結配線121aの分岐部を通じて各ステージにゲートオフ電圧VOFFが伝達される。
例えば、第1連結配線121aは、2n−1番目ステージ(SRC2n−1)側に分岐され、2n−1番目ステージ(SRC2n−1)の電源端子VGに電気的に接続される。第1信号配線121と第1連結配線121aとは、第1コンタクト部121cによって電気的に接続される。
第1コンタクト部121cは、第1コンタクトホールC1、第2コンタクトホールC2、及び第1コンタクト電極E1を含む。第1コンタクトホールC1は第1信号配線121を露出させ、第2コンタクトホールC2は第1連結配線121aを露出させ、第1コンタクト電極E1は第1及び第2コンタクトホールC1、C2を通じて第1信号配線121及び第1連結配線121aを電気的に接続する。
第2連結配線122aの一端は、第2信号配線122上に重なるように形成され、他端は2n−1番目ステージ(SRC2n−1)の第1クロック端子CK1に電気的に接続される。第2信号配線122と第2連結配線122aとは第2コンタクト部122cによって電気的に接続される。
第2コンタクト部122cは、第3コンタクトホールC3、第4コンタクトホールC4及び第2コンタクト電極E2を含む。第3コンタクトホールC3は第2信号配線122を露出させ、第4コンタクトホールC4は第2連結配線122aの一端を露出させ、第2コンタクト電極E2は第3及び第4コンタクトホールC3、C4を通じて第2信号配線122及び第2連結配線122aを電気的に接続させる。
第3連結配線123aの一端は、第3信号配線123上に重なるように形成され、他端は2n−1番目ステージ(SRC2n−1)の第2クロック端子CK2に電気的に接続される。第3信号配線123と第3連結配線123aとは、第3コンタクト部123cによって電気的に接続される。
第3コンタクト部123cは、第5コンタクトホールC5、第6コンタクトホールC6及び第3コンタクト電極E3を含む。第5コンタクトホールC5は第3信号配線123を露出させ、第6コンタクトホールC6は第3連結配線123aの一端を露出させ、第3コンタクト電極E3は第5及び第6コンタクトホールC5、C6を通じて第3信号配線123及び第3連結配線123aを電気的に接続させる。
第1、第2、及び第3コンタクト電極E1、E2、E3は第3導電層で形成されており、この第3導電層は画素部に形成された画素電極と同じ物質で形成され、第2導電層と絶縁されていることが好ましい。
このように、第2及び第3コンタクト部122c、123cが第2及び第3信号配線122、123上に重なって形成されることによって、第2及び第3信号配線122、123の間に別のコンタクト領域が不必要である。これによって、第2及び第3信号配線122、123間の離間幅を最小化することができる。
結果的に、信号配線部120の形成面積を最小化して、ゲート駆動部の全体形成面積を減少させる。従って、ゲート駆動部をカバーするための密封部材のマージンを充分に確保して、ゲート駆動部の腐食を防止する。
図5は、本発明の他の実施例によるゲート駆動部のレイアウト図である。
図5に示すように、信号配線部は、ゲートオフ電圧VOFFを伝達する第1信号配線121、第1クロック信号CKを伝達する第2信号配線122、第2クロック信号CKBを伝達する第3信号配線123及び垂直開始信号STVを伝達する第4信号配線124を含む。
連結配線部は、第1連結配線121b、第2連結配線122b、第3連結配線123bを含み、第2導電層で形成される。信号配線部及び連結配線部は互いに異なる金属層で形成される。
具体的に、第1連結配線121bは、第1信号配線121に平行に形成され、ゲートオフ電圧VOFFが印加される延長部と、この延長部から分岐して2n−1番目ステージ(SRC2n−1)の電源端子VGに電気的に接続された分岐部で構成される。
第1連結配線121bの分岐部は、後述する第2及び第3信号配線122、123と、第2及び第3連結配線122b、123bとをそれぞれ電気的に接続させる第2及び第3コンタクト部122c’、123c’のコンタクト面積をできるだけ広く形成するために、ジグザグ形状に折り曲げて形成されている。
第1信号配線121と第1連結配線121bとは、第1コンタクト部121c’によって電気的に接続される。第1コンタクト部121c’は、第1コンタクトホールC1’、第2コンタクトホールC2’及び第1コンタクト電極E1’を含む。第1コンタクトホールC1’は第1信号配線121を露出させ、第2コンタクトホールC2’は第1連結配線121bを露出させ、第1コンタクト電極E1’は第1及び第2コンタクトホールC1’、C2’を通じて第1信号配線121及び第1連結配線121bを電気的に接続する。
第2連結配線122bの一端は、第2信号配線122上に重なるように形成され、他端は2n−1番目ステージ(SRC2n−1)の第1クロック端子CK1に電気的に接続される。第2連結配線122bの一端側において第2信号配線122と重なる面積は、図3に図示される第2連結配線122aの一端側が第2信号配線122と重なる面積より広く構成される。
また、第1連結配線121bをジグザグ形状に折り曲げて形成することにより、第2コンタクト部122c’のコンタクト面積を、図3に図示された第2コンタクト部122cのコンタクト面積より広くすることができる。
第2コンタクト部122c’は、第2信号配線122を露出させる第3コンタクトホールC3’と第2連結配線122bの一端を露出させる第4コンタクトホールC4’を含み、第3及び第4コンタクトホールC3’、C4’を通じて第2信号配線122及び第2連結配線122bを電気的に接続する第2コンタクト電極E2’を含む。
第3連結配線123bの一端は、第3信号配線123上に重なるように形成され、他端は2n−1番目ステージ(SRC2n−1)の第2クロック端子CK2と電気的に接続される。第3連結配線123bの一端は、図3に図示された第3連結配線123aの一端より第3信号配線123と重なる面積が広い。
第1連結配線121bをジグザグ形状に折り曲げて形成していることにより、第3コンタクト部123c’のコンタクト面積を、図3に示す第3コンタクト部123cのコンタクト面積より広くすることができる。
第3コンタクト部123c’は、第3信号配線123を露出させる第5コンタクトホールC5’と第3連結配線123bの一端を露出させる第6コンタクトホールC6’を含み、第5及び第6コンタクトホールC5’、C6’を通じて第3信号配線123及び第3連結配線123bを電気的に接続する第3コンタクト電極E3’を含む。
第1、第2、及び第3コンタクト電極E1’、E2’、E3’は第3導電層で形成されており、この第3導電層は画素部に形成された画素電極と同じ物質であるkとが好ましい。
従って、コンタクト部を該当する信号配線上に形成することにより、信号配線間の離間幅を減少させて、ゲート駆動部の全体形成面積を減少させることができる。また、第1連結配線121bをジグザグ形状に形成することにより、第1、第2、及び第3コンタクト部121c’、122c’、123c’のそれぞれのコンタクト面積を広く形成することができる。
図6は、本発明の他の実施例によるゲート駆動部のブロック図である。
図1及び図6に示すように、ゲート駆動部140は、信号配線部520及び駆動回路部530を含む。
信号配線部520は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、及び第8信号配線521、522、523、524、525、526、527、528を含む。第1信号配線521はゲートオフ電圧VOFFを伝達し、第2信号配線522は第1クロック信号CKを伝達し、第3信号配線523は第2クロック信号CK’を伝達し、第4信号配線524は第3クロック信号CKBを伝達し、第5信号配線525は第4クロック信号CKB’を伝達し、第6信号配線526は順方向信号DIRを伝達し、第7信号配線527は逆方向信号DIRBを伝達し、第8信号配線528は垂直開始信号STVを伝達する。
駆動回路部530は、互いに従属的に接続された複数のステージ(SRC1〜SRCk+1)を含み、複数のステージ(SRC1〜SRCk+1)は複数のゲート配線GLのうち、奇数番目ゲート配線にゲート信号を出力する。各ステージ(SRC1〜SRCk+1)は電源端子VG、第1クロック端子CK1、第2クロック端子CK2、第1制御端子CT1、第2制御端子CT2及び出力端子OUTを含む。また、ステージ(SRC1〜SRCk+1)を順方向に順に駆動するための順方向信号DIRが入力される端子と、ステージ(SRC1〜SRCk+1)を逆方向に順に駆動するための逆方向信号DIRBが入力される端子を含む。
4n−3番目ステージSRC1では、第1クロック端子CK1に第1クロック信号CKが印加され、第2クロック端子CK2に第3クロック信号CKBが印加される。4n−2番目ステージSRC2では、第1クロック端子CK1に第2クロック信号CK’が印加され、第2クロック端子CK2に第4クロック信号CKB’が印加される。4n−1番目ステージSRC3では、第1クロック端子CK1に第3クロック信号CKBが印加され、第2クロック端子CK2に第1クロック信号CKが印加される。4n番目ステージSRC4では、第1クロック端子CK1に第4クロック信号CKB’が印加され、第2クロック端子CK2に第2クロック信号CK’が印加される。ここで、nは、1、2、…、k/4、kは4の倍数である。
第1クロック信号CKと第3クロック信号CK’は所定の遅延差を有し、第1及び第3クロック信号CK、CKBは互いに位相が反転され、第2及び第4クロック信号CK’、CKB’は互いに位相が反転される。
図7は図6に図示されたゲート駆動部のレイアウト図で、図8は図7に図示されたII-II’に沿って切断した断面図である。
図6〜図8に示すように、ゲート駆動部は、信号配線部520と複数のステージ(SRC4n−2、SRC4n−1)で構成された駆動回路部530及び信号配線部520と駆動回路部530とを電気的に接続する連結配線部(図示せず)を含む。
各ステージ(SRC4n−2)は互いに電気的に接続された複数の薄膜トランジスタで形成され、薄膜トランジスタは第1導電層で形成されたゲート電極GEと、第2導電層で形成されたソース−ドレイン電極SE、DE及びアモルファスシリコン層または多結晶シリコン層で形成されたチャンネル層CHを含む。
信号配線部520は、第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7及び第8信号配線521、522、523、524、525、526、527、528を含む。信号配線部520は、第1導電層で形成される。
連結配線部は、第1、第2、第3、第4、第5、第6及び第7連結配線521a、522a、523a、524a、525a、526a、527aを含み、第2導電層で形成される。勿論、信号配線部520が第2導電層で形成される場合、連結配線部は、第1導電層で形成される。
具体的に、第1連結配線521aは、第1信号配線521と平行に形成され、ゲートオフ電圧VOFFが印加される延長部と延長部から分岐され4n−2番目ステージ(SRC4n−2)の電源端子VGと電気的に接続された分岐部で構成される。第1信号配線521と第1連結配線521aとは、第1コンタクト部521cによって電気的に接続される。
第1コンタクト部521cは、第1コンタクトホールC1、第2コンタクトホールC2及び第1コンタクト電極E1を含む。第1コンタクトホールC1は第3信号配線521を露出させ、第2コンタクトホールC2は第1連結配線521aを露出させ、第1コンタクト電極E1は、第1及び第2コンタクトホールC2、C2を通じて第1信号配線521及び第1連結配線521aを電気的に接続する。
第3連結配線523aの一端は、第3信号配線523上に重なるように形成され、他端は4n−2番目ステージ(SRC4n−2)の第1クロック端子CK1と電気的に接続される。第3信号配線523と第3連結配線523aは、第3コンタクト部523cによって電気的に接続される。
第3コンタクト部523cは、第3コンタクトホールC3、第4コンタクトホールC4及び第2コンタクト電極E2を含む。第3コンタクトホールC3は第3信号配線523を露出させ、第4コンタクトホールC4は第3連結配線523aの一端を露出させ、第2コンタクト電極E2は第3及び第4コンタクトホールC3、C4を通じて第3信号配線523及び第3連結配線523aを電気的に接続させる。
第5連結配線525aの一端は、第5信号配線525上に重なるように形成され、他端は4n−2番目ステージ(SRC4n−2)の第2クロック端子CK2と電気的に接続される。第5信号配線525と第5連結配線525aは、第5コンタクト部525cによって電気的に接続される。
第5コンタクト部525cは、第5コンタクトホールC5、第6コンタクトホールC6及び第3コンタクト電極E3を含む。第5コンタクトホールC5は第5信号配線525を露出させ、第6コンタクトホールC6は第5連結配線525aの一端を露出させ、第3コンタクト電極E3は第5及び第6コンタクトホールC5、C6を通じて第5信号配線525及び第5連結配線525aを電気的に接続させる。
第6連結配線526aの一端は、第6信号配線526上に重なるように形成され、他端は4n−2番目ステージ(SRC4n−2)と電気的に接続される。第6信号配線526と第6連結配線526aは第6コンタクト部526cによって電気的に接続される。
第6コンタクト部526cは、第7コンタクトホールC7、第8コンタクトホールC8及び第4コンタクト電極E4を含む。第7コンタクトホールC7は、第6信号配線526を露出させ、第8コンタクトホールC8は第6連結配線526aの一端を露出させ、第4コンタクト電極E4は第7及び第8コンタクトホールC7、C8を通じて第6信号配線526及び第6連結配線526aを電気的に接続させる。
第7連結配線527aの一端は、第7信号配線527上に重なるように形成され、他端は4n−2番目ステージ(SRC4n−2)と電気的に接続される。第7信号配線527と第7連結配線527aは、第7コンタクト部527cによって電気的に接続される。
第7コンタクト部527cは、第9コンタクトホールC9、第10コンタクトホールC10及び第5コンタクト電極E5を含む。第9コンタクトホールC9は第7信号配線527を露出させ、第10コンタクトホールC10は第7連結配線527aの一端を露出させ、第5コンタクト電極E5は第9及び第10コンタクトホールC9、C10を通じて第7信号配線527及び第7連結配線527aを電気的に接続させる。
前述したような方式で、4n−1番目ステージ(SRC4n−1)は、第1、第2、第4、第6及び第7連結配線521a、522a、524a、526a、527aを通じて第1、第2、第4、第6及び第7信号配線521、522、524、526、527と電気的に接続される。この場合、第1、第2、第4、第6及び第7信号配線521、522、524、526、527と第1、第2、第4、第6及び第7連結配線521a、522a、524a、526a、527aとは、第1、第2、第4、第6及び第7コンタクト部521c、522c、524c、526c、527cを通じて電気的にそれぞれ接続される。
このように、第2、第3、第4、第5、第6及び第7コンタクト部522c、523c、524c、525c、526c、527cが第2、第3、第4、第5、第6及び第7信号配線522、523、524、525、526、527上に重なるように形成することにより、信号配線の間に別のコンタクト領域が不必要になる。これによって、信号配線間の離間幅を最小化することができる。
結果的に、信号配線部520の形成面積を最小化して、ゲート駆動部の全体形成面積を減少することができる。従って、ゲート駆動部を密封部材50が形成される領域内に形成することにより、ゲート駆動部の腐食を防止して、信頼性を向上させる。
図9は、本発明の他の実施例によるゲート駆動部のレイアウト図である。
図9に示すように、4n−2番目ステージ(SRC4n−2)は、第1、第3、第5、第6及び第7連結配線521b、523b、525b、526b、527bを通じて第1、第3、第5、第6及び第7信号配線521、523、525、526、527に電気的に接続される。
具体的に、第1連結配線521bは、第1信号配線521と平行に形成されゲートオフ電圧VOFFが印加される延長部と延長部から分岐して4n−2番目ステージ(SRC4n−2)の電源端子VGに電気的に接続された分岐部で構成される。
第1連結配線521bの分岐部は、後述する第3、第5、第6及び第7信号配線523、525、526、527と、第3、第5、第6及び第7連結配線523b、525b、526b、527bとをそれぞれ電気的に接続させる第3、第5、第6及び第7コンタクト部523c’、525c’、526c’、527c’のコンタクト面積を最大に形成するために、ジグザグ形状に折り曲げて形成する。
第1信号配線521と第1連結配線521bとは、第1コンタクト部521c’によって電気的に接続される。第1コンタクト部121c’は、第1コンタクトホールC1’、第2コンタクトホールC2’及び第1コンタクト電極E1’を含む。第1コンタクトホールC1’は第1信号配線521を露出させ、第2コンタクトホールC2’は第1連結配線521bを露出させ、第1コンタクト電極E1’は第1及び第2コンタクトホールC1’C2’を通じて第1信号配線521及び第1連結配線521bを電気的に接続させる。
第3連結配線523bの一端は、第3信号配線523上に重なるように形成され、他端は4n−2番目ステージ(SRC4n−2)の第1クロック端子CK1と電気的に接続される。第3連結配線523bの一端は、図7に図示された第3連結配線523aの一端より第3信号配線523と重なる面積が広い。
第1連結配線521bをジグザグ形状に折り曲げて形成することにより、第3コンタクト部523c’のコンタクト面積は、図7に図示した第3コンタクト部523cにより広く構成することができる。第3コンタクト部523c’は、第3信号配線523を露出させる第3コンタクトホールC3’と第3連結配線523bの一端を露出させる第4コンタクトホールC4’とを含み、第3及び第4コンタクトホールC3’、C4’を通じて第3信号配線523及び第3連結配線523bを電気的に接続する第2コンタクト電極E2’を含む。
第5連結配線525bの一端は、第5信号配線525上に重なるように形成され、他端は4n−2番目ステージ(SRC4n−2)の第2クロック端子CK2と電気的に接続される。第5連結配線525bの一端側において第5信号配線525と重なる面積は、図7に示した第5連結配線525aの一端側において第5信号配線525と重なる面積よりも広くなる。
第1連結配線521bをジグザグ形状に折り曲げて形成することにより、第5コンタクト部525c’のコンタクト面積は、図7に示す第5コンタクト部525cのコンタクト面積より広く構成することができる。第5コンタクト部525c’は、第5信号配線525を露出させる第5コンタクトホールC5’と、第5連結配線525bの一端を露出させる第6コンタクトホールC6’とを含み、第5及び第6コンタクトホールC5’、C6’を通じて第5信号配線525及び第5連結配線525bを電気的に接続する第3コンタクト電極E3’を含む。
第6連結配線526bの一端は、第6信号配線526上に重なるように形成され、他端は4n−2番目ステージ(SRC4n−2)に電気的に接続される。第6連結配線526bの一端側において第6信号配線部526と重なる面積は、図7に示す第6連結配線526aの一端側において第6信号配線526と重なる面積よりも広く構成できる。
第1連結配線521bをジグザグ形状に折り曲げて形成することにより、第6コンタクト部526c’のコンタクト面積は、図7に示す第6コンタクト部526cのコンタクト面積より広く構成できる。第6コンタクト部526c’は、第6信号配線526を露出させる第7コンタクトホールC7’と、第6連結配線526bの一端を露出させる第8コンタクトホールC8’とを含み、第7及び第8コンタクトホールC7’、C8’を通じて第6信号配線526及び第6連結配線526bを電気的に接続する第4コンタクト電極E4’を含む。
第7連結配線527bの一端は、第7信号配線527上に重なるように形成され、他端は4n−2番目ステージ(SRC4n−2)に電気的に接続される。第7連結配線527bの一端側において第7信号配線527と重なる面積は、図7に示す第7連結配線527aの一端において第7信号配線527と重なる面積よりも広く構成できる。
第1連結配線521bをジグザグ形状にまり曲げて形成することにより、第7コンタクト部527c’にコンタクト面積を、図7に示す第7コンタクト部527cのコンタクト面積より広くすることができる。第7コンタクト部527c’は、第7信号配線527を露出させる第9コンタクトホールC9’と、第7連結配線527bの一端を露出させる第10コンタクトホールC10’とを含み、第9及び第10コンタクトホールC9’、C10’を通じて第7信号配線527及び第7連結配線527bを電気的に接続する第5コンタクト電極E5’を含む。
第1、第2、第3、第4及び第5コンタクト電極E1’、E2’、E3’、E4’、E5’は第3導電層で形成されており、第3導電層は画素部に形成された画素電極と同じ物質であることが好ましい。
前述したような方式で、4n−1番目ステージ(SRC4n−1)と第1、第2、第4、第6及び第7信号配線521、522、523、526、527は、第1、第2、第4、第6及び第7連結配線521b、522b、524b、526b、527bを通じて電気的に接続される。この場合、第1、第2、第4、第6及び第7信号配線521、522、524、526、527と第1、第2、第4、第6及び第7連結配線521b、522b、524b、526b、527bとは、第1、第2、第4、第6及び第7コンタクト部521c、522c、524c、526c、527cを通じて電気的にそれぞれ接続される。
従って、信号配線部520の形成面積を最小化してゲート駆動部の全体形成面積を減少させることができる。また、第1連結配線521bをジグザグ形状に折り曲げて形成することにより、第1、第2、第3、第4、第5、第6及び第7コンタクト部521c’、522c’、523c’、524c’、525c’、526c’、527c’のそれぞれのコンタクト面積を広く形成することができる。
以上で説明したように、本発明によると、信号配線と連結配線とを電気的に接続するコンタクト部を信号配線上に重なるように形成することにより、隣接した信号配線間の間隔を減少することができる。これによって、密封部材が形成される領域内にゲート駆動部を集積することにより、密封部材によってゲート駆動部の腐食等を防止して、ゲート駆動部の駆動信頼性を向上することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の実施例による表示装置の平面図である。 図1に図示されたゲート駆動部に対するブロック図である。 図2に図示されたゲート駆動部のレイアウト図である。 図3のI-I’に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施例によるゲート駆動部のレイアウト図である。 本発明の他の実施例によるゲート駆動部のブロック図である。 図6に図示されたゲート駆動部のレイアウト図である。 図7に図示されたII-II’に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施例によるゲート駆動部のレイアウト図である。
符号の説明
50 密封部材
100 表示基板
120 信号配線部
121 第1信号配線
121a、121b 第1連結配線
121c 第1コンタクト部
130 駆動回路部
140 第1ゲート駆動部
150 第2ゲート駆動部
200 対向基板
300 表示パネル
C1、C2 第1及び第2コンタクトホール
E1 第1コンタクト電極

Claims (26)

  1. 表示領域及び前記表示領域を囲む周辺領域を含む第1基板と、
    前記表示領域に形成され、ソース配線と交差するゲート配線と、
    前記周辺領域に形成され、前記ゲート配線にゲート信号を提供する駆動回路部と、
    前記駆動回路部に隣接して形成され、前記駆動回路部に駆動信号を提供する信号配線部と、
    前記信号配線部と重なる一端部及び前記駆動回路部と電気的に接続された他端部を含む連結配線部と、
    前記信号配線部上に形成され、前記連結配線部の一端部と前記信号配線部とを電気的に接続するコンタクト部と、
    を含む表示基板。
  2. 前記駆動回路部は、互いに並列に接続された複数のステージで形成されるシフトレジスタを含むことを特徴とする請求項1記載の表示基板。
  3. 前記各ステージは、電源端子、第1クロック端子及び第2クロック端子を含むことを特徴とする請求項2記載の表示基板。
  4. 前記信号配線部は、
    電源電圧を伝達する第1信号配線と、
    第1クロック信号を伝達する第2信号配線と、
    前記第1クロック信号に対して位相が反転する第2クロック信号を伝達する第3信号配線と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の表示基板。
  5. 前記連結配線部は、前記第1信号配線と前記電源端子とを電気的に接続する第1連結配線を含むことを特徴とする請求項1記載の表示基板。
  6. 前記第1連結配線は、前記第1信号配線と平行に延長された延長部と前記延長部から前記ステージ側に分岐する分岐部とで構成されることを特徴とする請求項5記載の表示基板。
  7. 前記第1連結配線の分岐部は、ジグザグ形状に折り曲げられていることを特徴とする請求項6記載の表示基板。
  8. 前記連結配線部は、
    一端部が前記第2信号配線と重なり、他端部が前記第1クロック端子に電気的に接続された第2連結配線と、
    一端部が前記第3信号配線と重なり、他端部が前記第2クロック端子に電気的に接続された第3連結配線と、
    を更に含むことを特徴とする請求項6記載の表示基板。
  9. 前記コンタクト部は、前記第2連結配線の一端部と前記第2信号配線とを電気的に接続する第2コンタクト部を含むことを特徴とする請求項8記載の表示基板。
  10. 前記コンタクト部は、前記第3連結配線の一端部と前記第3信号配線とを電気的に接続する第3コンタクト部を更に含むことを特徴とする請求項9記載の表示基板。
  11. 前記信号配線部は、
    電源電圧を伝達する第1信号配線と、
    第1クロック信号を伝達する第2信号配線と、
    第2クロック信号を伝達する第3信号配線と、
    前記第1クロック信号に対して位相が反転された第3クロック信号を伝達する第4信号配線と、
    前記第2クロック信号に対して位相が反転された第4クロック信号を伝達する第5信号配線と、
    を含むことを特徴とする請求項3記載の表示基板。
  12. 前記連結配線部は、前記第1信号配線と前記ステージの電源端子とを電気的に接続する第1連結配線を含むことを特徴とする請求項11記載の表示基板。
  13. 前記第1連結配線は、前記第1信号配線と平行に延長された延長部及び前記延長部から前記ステージ側に分岐する分岐部で構成されることを特徴とする請求項12記載の表示基板。
  14. 前記分岐部は、ジグザグ形状に折り曲げられていることを特徴とする請求項13記載の表示基板。
  15. 前記連結配線部は、
    一端部が前記第2信号配線と重なり、他端部がn(nは自然数)番目ステージの第1クロック端子に電気的に接続された第2連結配線と、
    一端部が前記第3信号配線と重なり、他端部がn+1番目ステージの第1クロック端子に電気的に接続された第3連結配線と、
    一端部が前記第4信号配線と重なり、他端部が前記n番目ステージの第2クロック端子に電気的に接続された第4連結配線と、
    一端部が前記第5信号配線と重なり、他端部が前記n+1番目ステージの第2クロック端子に電気的に接続された第5連結配線と、
    を更に含むことを特徴とする請求項12記載の表示基板。
  16. 前記コンタクト部は、
    前記第2連結配線の一端部と前記第2信号配線とを電気的に接続する第2コンタクト部と、
    前記第3連結配線の一端部と前記第3信号配線とを電気的に接続する第3コンタクト部と、
    前記第4連結配線の一端部と前記第4信号配線とを電気的に接続する第4コンタクト部と、
    前記第5連結配線の一端部と前記第5信号配線とを電気的に接続する第5コンタクト部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項15記載の表示基板。
  17. 前記信号配線部は、
    前記ステージを順方向に駆動させる順方向信号を伝達する第6信号配線と、
    前記ステージを逆方向に駆動させる逆方向信号を伝達する第7信号配線と、
    を更に含むことを特徴とする請求項11記載の表示基板。
  18. 前記連結配線部は、
    一端部が前記第6信号配線と重なり、他端部が前記ステージに電気的に接続される第6連結配線と、
    一端部が前記第7信号配線と重なり、他端部が前記ステージに電気的に接続される第7連結配線と、
    を更に含むことを特徴とする請求項17記載の表示基板。
  19. 前記コンタクト部は、
    前記第6連結配線の一端部と前記第6信号配線とを電気的に接続する第6コンタクト部と、
    前記第7連結配線の一端部と前記第7信号配線とを電気的に接続する第7コンタクト部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項18記載の表示基板。
  20. ゲート配線及び前記ゲート配線と交差するソース配線を含む表示領域及び前記ゲート配線にゲート信号を提供するゲート駆動部を含む周辺領域で構成される表示基板と、
    前記ゲート駆動部をカバーするように前記周辺領域に形成された密封部材と、
    前記密封部材によって前記表示基板と結合する対向基板と、
    前記表示基板と対向基板との間に介在する液晶層と、
    を含み、前記ゲート駆動部は、駆動信号を伝達する信号配線部、前記駆動信号を利用して前記ゲート信号を生成する駆動回路部、前記信号配線部と重なる一端部と前記駆動回路部に電気的に接続された他端部とを含む連結配線部及び前記信号配線部の上に形成され前記連結配線部の一端部と前記信号配線部とを電気的に接続するコンタクト部を含む表示装置。
  21. 前記駆動回路部は、互いに並列に接続された複数のステージで形成されるシフトレジスタを含むことを特徴とする請求項20記載の表示装置。
  22. 前記各ステージは、電源端子、第1クロック端子及び第2クロック端子を含むことを特徴とする請求項21記載の表示装置。
  23. 前記信号配線部は、
    電源電圧を伝達する第1信号配線と、
    第1クロック信号を伝達する第2信号配線と、
    前記第1クロック信号と位相が反転された第2クロック信号を伝達する第3信号配線と、
    を含むことを特徴とする請求項22記載の表示装置。
  24. 前記連結配線部は、前記第1信号配線と前記電源端子とを電気的に接続する第1連結配線を含むことを特徴とする請求項23記載の表示装置。
  25. 前記第1連結配線は、前記第1信号配線と平行に延長された延長部及び前記延長部から前記ステージ側に分岐する分岐部で構成されることを特徴とする請求項24記載の表示基板。
  26. 前記第1連結配線は、ジグザグ形状に折り曲げられていることを特徴とする請求項25記載の表示装置。
JP2007097807A 2006-07-21 2007-04-03 表示基板及びこれを具備する表示装置 Pending JP2008026865A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060068523A KR20080008795A (ko) 2006-07-21 2006-07-21 표시 기판 및 이를 구비한 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008026865A true JP2008026865A (ja) 2008-02-07

Family

ID=38668729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097807A Pending JP2008026865A (ja) 2006-07-21 2007-04-03 表示基板及びこれを具備する表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080018572A1 (ja)
EP (1) EP1881365A3 (ja)
JP (1) JP2008026865A (ja)
KR (1) KR20080008795A (ja)
CN (1) CN101109856A (ja)
TW (1) TW200807118A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128179A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 シャープ株式会社 Tftアレイ基板、及び、液晶表示装置
WO2011065045A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 シャープ株式会社 走査信号線駆動回路およびこれを備えた表示装置
WO2011086782A1 (ja) 2010-01-13 2011-07-21 シャープ株式会社 アレイ基板、及び、液晶表示パネル
WO2013157285A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 シャープ株式会社 表示装置
WO2013172243A1 (ja) 2012-05-16 2013-11-21 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ
US8803784B2 (en) 2009-07-15 2014-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Scanning signal line drive circuit and display device having the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520807B1 (ko) * 2009-01-05 2015-05-18 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
US9741309B2 (en) * 2009-01-22 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device including first to fourth switches
CN102473368B (zh) * 2009-07-16 2014-09-17 夏普株式会社 有源矩阵基板和有源矩阵型显示装置
KR101341911B1 (ko) * 2009-09-25 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 게이트 구동회로
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
CN101893962A (zh) * 2010-07-08 2010-11-24 友达光电股份有限公司 触控显示器及其触控显示基板
KR101769400B1 (ko) * 2010-09-08 2017-08-31 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101957998B1 (ko) 2012-06-20 2019-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
CN102982777B (zh) * 2012-12-07 2015-10-07 京东方科技集团股份有限公司 显示装置的栅极驱动电路
KR101960076B1 (ko) 2013-01-31 2019-03-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107817635A (zh) 2017-10-27 2018-03-20 北京京东方显示技术有限公司 一种阵列基板及其驱动方法、显示装置
CN108121122B (zh) * 2017-12-28 2020-12-18 友达光电(昆山)有限公司 一种显示装置
US11017714B2 (en) * 2019-09-20 2021-05-25 Samsung Display Co., Ltd. Scan driver and display device including the same
CN113219737B (zh) * 2021-04-20 2022-06-07 绵阳惠科光电科技有限公司 一种显示面板和显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100198543B1 (ko) * 1995-12-27 1999-06-15 구자홍 액정표시장치
KR100243914B1 (ko) * 1997-07-29 2000-02-01 구본준 액정표시패널의 탭패드부 구조 및 그 제조방법
US6806862B1 (en) * 1998-10-27 2004-10-19 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device
TW495729B (en) * 1999-12-01 2002-07-21 Chi Mei Electronics Corp Liquid crystal display module and scanning circuit board thereof
KR100656915B1 (ko) * 2000-09-08 2006-12-12 삼성전자주식회사 신호 전송용 필름, 이를 포함하는 제어 신호부 및 액정표시 장치
JP3901004B2 (ja) * 2001-06-13 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4302535B2 (ja) * 2002-04-08 2009-07-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ゲート駆動回路及びこれを有する液晶表示装置
JP3755520B2 (ja) * 2002-05-22 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および半導体装置
KR100846464B1 (ko) * 2002-05-28 2008-07-17 삼성전자주식회사 비정질실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법
US7319452B2 (en) * 2003-03-25 2008-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Shift register and display device having the same
KR100583318B1 (ko) * 2003-12-17 2006-05-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 게이트 구동장치 및 방법
KR101012972B1 (ko) * 2003-12-30 2011-02-10 엘지디스플레이 주식회사 액티브 매트릭스 표시장치
KR101137737B1 (ko) * 2004-09-24 2012-04-25 삼성전자주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
US20060187175A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Wintek Corporation Method of arranging embedded gate driver circuit for display panel

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128179A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 シャープ株式会社 Tftアレイ基板、及び、液晶表示装置
US8803784B2 (en) 2009-07-15 2014-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Scanning signal line drive circuit and display device having the same
WO2011065045A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 シャープ株式会社 走査信号線駆動回路およびこれを備えた表示装置
US9001091B2 (en) 2009-11-30 2015-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Scanning-signal-line driving circuit and display device including same
JPWO2011086782A1 (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 シャープ株式会社 アレイ基板、及び、液晶表示パネル
JP5431502B2 (ja) * 2010-01-13 2014-03-05 シャープ株式会社 アレイ基板、及び、液晶表示パネル
KR101377891B1 (ko) 2010-01-13 2014-03-25 샤프 가부시키가이샤 어레이 기판 및 액정 표시 패널
US8686980B2 (en) 2010-01-13 2014-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Array substrate and liquid crystal display panel
WO2011086782A1 (ja) 2010-01-13 2011-07-21 シャープ株式会社 アレイ基板、及び、液晶表示パネル
WO2013157285A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 シャープ株式会社 表示装置
KR20140133924A (ko) 2012-04-20 2014-11-20 샤프 가부시키가이샤 표시 장치
US9223161B2 (en) 2012-04-20 2015-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO2013172243A1 (ja) 2012-05-16 2013-11-21 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ
US10838259B2 (en) 2012-05-16 2020-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
US20080018572A1 (en) 2008-01-24
EP1881365A3 (en) 2009-03-25
TW200807118A (en) 2008-02-01
KR20080008795A (ko) 2008-01-24
EP1881365A2 (en) 2008-01-23
CN101109856A (zh) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008026865A (ja) 表示基板及びこれを具備する表示装置
US10210837B2 (en) Display apparatus
JP5362978B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
US7969402B2 (en) Gate driving circuit and display device having the same
US10210836B2 (en) Gate driver and display device using the same
KR101217079B1 (ko) 표시장치
US20030043100A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
EP1962270A1 (en) Display device with polarity inversion driving
JP5153011B2 (ja) 液晶表示装置
KR100860239B1 (ko) 액정표시장치
TWI640815B (zh) 具有窄邊框的顯示器
KR20150015638A (ko) 네로우 베젤을 갖는 표시장치
KR20110136554A (ko) 표시 패널
JP4958260B2 (ja) アレイ基板及びこれを有する液晶表示パネル
KR20080033730A (ko) 액정표시장치
TWI643011B (zh) 畫素陣列基板與顯示裝置
JP2005301161A (ja) 表示装置
US20240062690A1 (en) Display panel and display device
KR20080070400A (ko) 표시 장치
JPH04333095A (ja) 半導体装置
KR20060009749A (ko) 표시장치
KR20040092775A (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060085450A (ko) 표시 패널용 기판 및 이를 구비한 표시 패널
KR20050112358A (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
KR20080052733A (ko) 표시 패널 및 이를 갖는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110809