JP2008025899A - 加湿機能付空気清浄機 - Google Patents

加湿機能付空気清浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008025899A
JP2008025899A JP2006197920A JP2006197920A JP2008025899A JP 2008025899 A JP2008025899 A JP 2008025899A JP 2006197920 A JP2006197920 A JP 2006197920A JP 2006197920 A JP2006197920 A JP 2006197920A JP 2008025899 A JP2008025899 A JP 2008025899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tray
humidifying
tray portion
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006197920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770622B2 (ja
Inventor
Katsumi Funato
克巳 舟戸
Toshiki Mizumoto
年紀 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006197920A priority Critical patent/JP4770622B2/ja
Publication of JP2008025899A publication Critical patent/JP2008025899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770622B2 publication Critical patent/JP4770622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】本体の外観形状をスリムに保つとともに、加湿運転を長時間継続することができる加湿機能付空気清浄機を提供することを目的とする。
【解決手段】本体1の上部側に設けた空気清浄ユニット2と、本体1の下部側に着脱自在に設けられる加湿ユニット3とを備え、加湿ユニット3は上方が開放した横長形状のトレイ部4と、トレイ部4に収納される横長形状の給水タンク5および加湿フィルター6からなる構成とすることにより本体1の外観形状をスリムに保つとともに、加湿運転を長時間継続することができる加湿機能付空気清浄機を得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気を浄化しながら加湿することのできる加湿機能付空気清浄機に関する。
従来、この種の加湿機能付空気清浄機の一例として空気清浄ユニットと加湿ユニットを設けた加湿機能付空気清浄機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
以下、その加湿機能付空気清浄機について図8および図9を参照にしながら説明する。
図に示すように、空気流路101内に配置されたフィルター102と、フィルター102の下流側に設けられる送風手段103と、空気流路101の空気が選択的に取り込まれる加湿流路104と、加湿流路104に配置された加湿手段105とを設け、加湿手段105の加湿フィルター106はトレー107内に配置され、トレー107内には水タンク108からの水が供給され、加湿フィルター106を湿らせるように設け、また、加湿流路104の断面積より加湿フィルター106の投影面積を小さく形成しており、加湿流路104と加湿フィルター106の上方および側方面には隙間を設け構成している。
特開2005−61655号公報([0022][0025]図1、図2)
このような従来の加湿機能付空気清浄機では、水タンク108の容量が小さく加湿量も少なくなるとともに、水タンク108が一方側に片寄って配設されることにより、本体重心が片寄り不安定になるという課題があり、水タンク108の容量が大きく、本体重心が片寄らないので安定性が良くなるようにすることが要求されている。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、本体の外観形状をスリムに保つとともに、加湿運転を長時間継続できる加湿機能付空気清浄機を提供することを目的としている。
本発明の加湿機能付空気清浄機は上記目的を達成するために、本体の上部側に設けた空気清浄ユニットと、前記本体の下部側に着脱自在に設けられる加湿ユニットとを備え、前記加湿ユニットは上方が開放した横長形状のトレイ部と、このトレイ部に収納される横長形状の給水タンクおよび加湿フィルターからなる構成としたものである。
この手段により、本体の外観形状をスリムに保つとともに、加湿運転を長時間継続することができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、トレイ部に収納される給水タンクの投影面上で略L字形状に形成し、前記トレイ部と前記給水タンクに囲まれた範囲に加湿フィルターを配置したものである。
この手段により、大容量の給水タンクを省スペースに収納することができるとともに、加湿フィルターを通過する気流が本体外に漏出するのを抑制することができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、給水タンクの横幅寸法をトレイ部の横幅寸法よりやや小なる寸法に形成し、前記トレイ部に前記給水タンクを収納可能に設けたものである。
この手段により、本体の重心を低く保ち、安定性を増やすことができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、トレイ部に収納した給水タンクの天面を平面状に形成するとともに、前記トレイ部の上端部と略同一高さとしたものである。
この手段により、給水タンク容量を最大限まで大きくすることができるとともに、加湿ユニットから本体外への空気漏れを防止することができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、給水タンクの奥行き寸法をトレイ部の奥行きよりやや小なる寸法として収納可能に設けたものである。
この手段により、給水タンクの容量をできるだけ大きくすることができるとともに、本体の安定性を高めることができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、トレイ部の前面下部に横長の凹状帯を設け、前記凹状帯の中央付近に、前記トレイ部を引き出す取手部を設け、前記凹状帯の上部両端に先端を曲面状に形成した保持部を設けたものである。
この手段により、トレイ部に手を入れて引き出す操作が容易に行えるとともに、トレイ部を安定した状態で持ち運ぶことができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、投影面上で、給水タンクの両端に凸状部を設け、前記凸状部はトレイ部の前面両端に設けた凹状端に係合可能に設けたものである。
この手段により、位置決めが容易にできるとともに給水タンクの着脱操作が容易にできる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、トレイ部の前面に透明または半透明の水位窓を設け、前記水位窓を前記トレイ部の両側面まで延設したものである。
この手段により、給水タンクの水位が見やすくなり視認性を改善することのできる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、給水タンクの背面に、加湿フィルターの上流側に面して凹状のタンク取手部を設け、前記タンク取手部に前記加湿フィルターの供給される気流が流入可能としたものである。
この手段により、加湿フィルターへの通風を円滑化することができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、本体に着脱可能に設けたトレイ部底面にローラーを設け、本体の底面に前記ローラーが係脱可能な孔部を形成したものである。
この手段により、トレイ部の着脱操作が容易にできるとともに、トレイ部が本体から意に反して離脱しないようにストッパーの役目も兼ねることができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
また、他の手段は、トレイ部の底面に設けた突起部と、本体の底面に設けた弾性係合部とを備え、前記トレイ部の突起部が前記本体の弾性係合部に係脱可能に設け、本体に着脱可能に設けたトレイ部底面のローラーが、本体の底面に設けた孔部に係脱すると同時に、前記トレイ部の突起部が前記弾性係合部に係脱する構成としたものである。
この手段により、本体を運搬時にトレイ部が容易に外れない保持力を保つとともに、トレイ部を簡単に引き出すことができる加湿機能付空気清浄機が得られる。
本発明によれば、本体の外観形状をスリムに保つとともに、加湿運転を長時間継続することができるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、大容量の給水タンクを省スペースに収納することができるとともに、加湿フィルターを通過する気流が本体外に漏出するのを抑制することができるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、本体の重心を低く保ち、安定度を増すことができるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、給水タンク容量を最大限まで大きくすることができるとともに、加湿ユニットから本体外への空気漏れを防止することができるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、給水タンクの容量をできるだけ大きくすることができるとともに、本体の安定性を高めることができるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、トレイ部に手を入れて引き出す操作が容易に行えるとともに、トレイ部を安定した状態で持ち運ぶことができるという効果のある加湿機能付空気清浄を提供できる。
また、給水タンクの位置決めが容易にできるとともに、給水タンクの着脱操作が容易にできるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、給水タンクの水位が見やすくなり視認性を改善することのできるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、加湿フィルターへの通風を円滑化できるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、トレイ部の着脱操作が容易にできるとともに、トレイ部が本体から意に反して離脱しないようにストッパーの役目も兼ねることができるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
また、本体を運搬時にトレイ部が容易に外れない保持力を保つとともに、トレイ部を簡単に引き出すことができるという効果のある加湿機能付空気清浄機を提供できる。
本発明の請求項1記載の発明は、本体の上部側に設けた空気清浄ユニットと、前記本体の下部側に着脱自在に設けられる加湿ユニットとを備え、前記加湿ユニットは上方が開放した横長形状のトレイ部と、このトレイ部に収納される横長形状の給水タンクおよび加湿フィルターからなる構成としたものであり、横長形状のトレイ部の収納される給水タンクを、同称に横長形状とすることにより、本体の左右方向の重心が安定するとともに、本体の横幅寸法を増やすことなく給水タンクの給水量を増大して、本体の外観形状をスリムに保つとともに、加湿運転を長時間継続することができるという作用を有する。
また、請求項2記載の発明は、トレイ部に収納される給水タンクの投影面上で略L字形状に形成し、前記トレイ部と前記給水タンクに囲まれた範囲に加湿フィルターを配置したものであり、投影面上でみるとトレイ部内に収納した給水タンクは、本体の幅方向だけでなく厚み方向にも容積を拡大することにより、大容量の給水タンクを省スペースに収納することができる。また、加湿フィルターを囲うように略L字形状の給水タンクも設置することで、加湿フィルターを通過する気流が本体外に漏出するのを抑制することができるという作用を有する。
また、請求項3記載の発明は、給水タンクの横幅寸法をトレイ部の横幅寸法よりやや小なる寸法に形成し、前記トレイ部に、前記給水タンクを収納可能に設けたものであり、従来は高さ寸法の大なる給水タンクを本体の側方に配置するのが一般的であるが、これでは本体の重心が給水タンク側により不安定であるのに対し、給水タンクの高さ寸法を低くして、横幅を最大限度大きくとることにより、貯水量を多くした給水タンクをトレイ部内に収納可能とし、また、給水タンクが本体下部の幅方向全体に配置される構成となることにより、本体の重心を低く保ち、安定度を増すことができるという作用を有する。
また、請求項4記載の発明は、トレイ部に収納した給水タンクの天面を平面状に形成するとともに、前記トレイ部の上端部と略同一高さとしたものであり、本体にトレイ部が着脱できる範囲で給水タンク容量を最大限まで大きくすることができる。また、トレイ部を本体に挿入時に、給水タンクの天面と本体との隙間が極めて狭くなるので、加湿ユニットから本体外への空気漏れを防止することができるという作用を有する。
また、請求項5記載の発明は、給水タンクの奥行き寸法をトレイ部の奥行き寸法よりやや小なる寸法として収納可能に設けたものであり、給水タンクの容量をできるだけ大きくすることができる。また、本体の前後方向の重心位置を中心側に寄せて本体の安定性を高めることができるという作用を有する。
また、請求項6記載の発明は、トレイ部の前面下部に横長の凹状帯を設け、前記凹状帯の中央付近に前記トレイ部を引き出す取手部を設け、前記凹状帯の上部両端に先端を曲面状に形成した保持部を設けたものであり、トレイ部の中央付近に設けた取手部を用いるときに、凹状帯があることでトレイ部に手を入れて引き出す操作が容易に行え、引き出したトレイ部を持ち運ぶとき、先端を曲面状に形成した保持部に下から手を添えることで、トレイ部を安定した状態で持ち運ぶことができるという作用を有する。
また、請求項7記載の発明は、投影面上で給水タンクの両端に凸状部を設け、前記凸状部はトレイ部の前面両端に設けた凹状端に係合可能に設けたものであり、給水タンクをトレイ部に上から挿入時に位置決めが容易にできるとともに、給水タンクの凸状部をトレイ部の凹状端に合わせて上下動することで、着脱操作が容易に出来るという作用を有する。
また、請求項8記載の発明は、トレイ部の前面に透明または半透明の水位窓を設け、前記水位窓を前記トレイ部の両側面まで延設したものであり、水位窓をトレイ部の両側面にまで設けることで、本体の側方から水位を確認することができるとともに、上部から光の入らない本体構造においては、側面からの光が水面を照射することにより、給水タンクの水位が見やすくなり視認性を改善することができるという作用を有する。
また、請求項9記載の発明は、給水タンクの背面に、加湿フィルターの上流側に面して凹状のタンク取手部を設け、前記タンク取手部に前記加湿フィルターの供給される気流が流入可能としたものであり、送風装置から吐出された気流は加湿フィルターへと押し込まれるため、加湿フィルターの手前で乱流が起こりやすく不安定な状態となるが、給水タンクに設けたタンク取手部に一時的に流入することでチャンバー機能の役目をし、加湿フィルターへの通風を円滑化することができるという作用を有する。
また、請求項10記載の発明は、本体に着脱可能に設けたトレイ部底面にローラーを設け、本体の底面に前記ローラーが係脱可能な孔部を形成したものであり、給水タンクを収納したトレイ部は重量が重く、トレイ部の底面にローラーを取り付けることで、本体に対するトレイ部の着脱操作を容易にすることができ、また、トレイ部を本体に装着時には、本体底面に設けた孔部にローラーが落ちこむことにより、トレイ部が本体から意に反して離脱しないようにストッパーの役目も兼ねるという作用を有する。
また、請求項11記載の発明は、トレイ部の底面に設けた突起部と、本体の底面に設けた弾性係合部とを備え、前記トレイ部の突起部が前期本体の男性係合部に係脱可能に設け、本体に着脱可能に設けたトレイ部底面のローラーが、本体の底面に設けた孔部に係脱すると同時に、前記トレイ部の突起部が前記弾性係合部に係脱する構成としたものであり、2ヶ所の係合箇所を設けているので、本体を運搬時にトレイ部が容易に外れない保持力を保つとともに、トレイ部を引き出すときは、トレイ部底面に設けたローラーが孔部から外れて、トレイ部が少し浮き上がり、本体表面に弾性係合部があっても引っかかることなく乗り越えて、トレイ部を簡単に引き出すことができるという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1〜図5に示すように、本体1の上部側に空気清浄ユニット2と、本体1の下部側に着脱自在に設けられる加湿ユニット3とを設け、加湿ユニット3は上方が開放した横長形状のトレイ部4と、トレイ部4に収納される横長形状の給水タンク5および加湿フィルター6とを設け、トレイ部4に収納される給水タンク5の投影面上で略L字形状に形成し、トレイ部4と、給水タンク5に囲まれた範囲に加湿フィルター6を配置する。
また、給水タンク5の横幅寸法(A)をトレイ部4の横幅寸法(B)よりやや小なる寸法に形成するとともに、給水タンク5の奥行き寸法(C)をトレイ部4の奥行き寸法(D)よりやや小なる寸法に形成し、トレイ部4の給水タンク5を収納可能に設け、トレイ部4に収納した給水タンク5の天面を平面状に形成するとともに、トレイ部4の上端部と略同一高さとする。
また、トレイ部4の前面下部に横長の凹状帯7を設け、凹状態7の中央付近に、トレイ部4を引き出す取手部8を設け、凹状帯7の上部両端に先端を曲面状に形成した保持部9を設け、また、投影面上で給水タンク5の両端に凸状部10を設け、凸状部10はトレイ部4の前面両端に設けた凹状端11に係合可能に設け、トレイ部4の前面に透明または半透明の水位窓12を設け、水位窓12をトレイ部4の両側面にまで延設し構成する。
そして、加湿機能付空気清浄機を運転すると、本体1の上部側に設けた空気清浄ユニット2により室内の汚染された空気が清浄化され、清浄化された空気は、本体1の下部側に設けた加湿ユニット3に送られ、給水タンク5よりトレイ部4に給水された水を加湿ユニット3により加湿し、加湿され清浄化された空気が室内に放出される。
上記構成においては、本体1の上部側に設けた空気清浄ユニット2と、本体1の下部側に着脱自在に設けられる加湿ユニット3とを備え、加湿ユニット3は上方が開放した横長形状のトレイ部4と、トレイ部4に収納される横長形状の給水タンク5および加湿フィルター6からなる構成としたので、横長形状のトレイ部4に収納される給水タンク5を、同称に横長形状とすることにより、本体1の左右方向の重心が安定するとともに、本体1の横幅寸法を増やすことなく給水タンク5の給水量を増大して本体1の外観形状をスリムに保つことができ、また、加湿運転を長時間継続することができることとなる。
また、トレイ部4に収納される給水タンク5の投影面上で略L字形状に形成し、トレイ部4と給水タンク5に囲まれた範囲に加湿フィルター6を配置したので、投影面上で見るとトレイ部4に収納した給水タンク5は、本体1の幅方向だけでなく、厚み方向にも容積を拡大することにより、大容量の給水タンク5を省スペースに収納することができ、また、加湿フィルター6を囲うように略L字形状の給水タンク5を設置することで、加湿フィルター6を通過する気流が本体1外に漏出するのを抑制することができることとなる。
また、給水タンク5の横幅寸法(A)をトレイ部4の横幅寸法(B)よりやや小なる寸法に形成し、トレイ部4に、給水タンク5を収納可能に設けたので、従来は高さ寸法の大なる給水タンクを本体の側方に設置するのが一般的であったが、これでは本体の重心が給水タンク側に片寄り不安定であるのに対し、給水タンク5の高さ寸法を低くして横幅を最大限大きくすることにより、貯水量を多くした給水タンク5をトレイ部4内に収納可能とすることができ、また、給水タンク5が本体1の下部の幅方向全体に配置されることにより、本体1の重心を低く保ち、安定度を増すことができることとなる。
また、トレイ部4に収納した給水タンク5の天面を平面状に形成するとともに、トレイ部4の上端部と略同一高さとしたので、本体1にトレイ部4が着脱できる範囲で給水タンク5の容量を最大限まで大きくすることができ、また、トレイ部4を本体1に挿入時に、給水タンク5の天面と本体1との隙間が極めて狭くなるので、加湿ユニット3から本体1外への空気漏れを防止することができることとなる。
また、給水タンク5の奥行き寸法(C)をトレイ部4の奥行き寸法(D)よりやや小なる寸法として収納可能に設けたので、給水タンク5の容量をできるだけ大きくすることができ、また、本体1の前後方向の重心位置を中心側に寄せて本体1の安定性を高めることができることとなる。
また、トレイ部4の前面下部に横長の凹状帯7を設け、凹状帯7の中央付近に、トレイ部4を引き出す取手部8を設け、凹状帯7の上部両端に先端を曲面状に形成した保持部9を設けたので、トレイ部4の中央付近に設けた取手部8を用いるときに、凹状帯7があることでトレイ部4に手を入れて引き出す操作が容易にでき、また、引き出したトレイ部4を持ち運ぶとき、先端を曲面状に形成した保持部9に下から手を添えることで、トレイ部4を安定した状態で持ち運ぶことができることとなる。
また、投影面上で給水タンク5の両端に凸状部10を設け、凸状部10はトレイ部4の前面両端に設けた凹状端11に係合可能に設けたので、給水タンク5をトレイ部4に上から挿入時に位置決めが容易にでき、また、給水タンク5の凸状部10をトレイ部4の凹状端11に合わせて上下動することで、着脱操作が容易にできることとなる。
また、トレイ部4の前面に透明または半透明の水位窓12を設け、水位窓12をトレイ部4の両側面にまで延設したので、水位窓12をトレイ部4の両側面にまで設けることで、本体1の側方から水位を確認することができ、また、上部から光の入らない本体1の構造においては、側面からのひかりが水面を照射することにより、給水タンク5の水位が見やすくなり視認性を改善することができることとなる。
(実施の形態2)
図6に示すように、給水タンク5Aの背面に加湿フィルター6Aの上流側に面して凹状のタンク取手部13を設け、タンク取手部13に加湿フィルター6Aに供給される気流が流入可能に設け、本体1Aに着脱可能なトレイ部4Aの底面にローラーを設け、本体1Aの底面にローラー14が係脱可能な孔部15を形成し構成する。
上記構成においては、給水タンク5Aの背面に、加湿フィルター6Aの上流側に面して凹状のタンク取手部13を設け、タンク取手部13に加湿フィルター6Aの供給される気流が流入可能としたので、送風装置16から吐出された気流は加湿フィルター6Aへと押し込まれるため、加湿フィルター6Aの手前でも乱流が起こりやすく不安定な状態となるが、給水タンク5Aに設けたタンク取手部13に一時的に流入することでチャンバー機能の役目をし、加湿フィルター6Aへの通風を円滑化することができることとなる。
また、本体1Aに着脱可能に設けたトレイ部4Aの底面にローラー14を設け、本体1Aの底面にローラー14が係脱可能な孔部15を形成したので、給水タンク5Aを収納したトレイ部4Aは重量が重く、トレイ部4Aの底面にローラー14を取り付けることで、本体1Aに対するトレイ部4Aの着脱操作を容易にすることができ、また、トレイ部4Aを本体1Aに装着時には、本体1Aの底面に設けた孔部15にローラーが落ち込むことにより、トレイ部4Aが本体1Aから意に反して離脱しないようにストッパーの役目も兼ねることとなる。
(実施の形態3)
図7に示すように、トレイ部4Bの底面に設けた突起部17と、本体1Bの底面に設けた弾性係合部18とを備え、トレイ部4Bの突起部17が本体1Bの弾性係合部18に係脱可能に設け、本体1Bに着脱可能に設けたトレイ部4Bの底面ローラー14Aが本体1Bの底面に設けた孔部15Aに係脱すると同時に、トレイ部4Bの突起部17が弾性係合部18に係脱する構成としたので、2ヶ所の係合箇所を設けているので、本体1Bを運搬時にトレイ部4Bが容易に外れない保持力を保つとともに、トレイ部4Bを引き出すときには、トレイ部4Bの底面に設けたローラー14Aが孔部15Aから外れてトレイ部4Bが少し浮き上がり、本体1Bの表面に弾性係合部18があっても引っかかることなく乗り越えて、トレイ部を簡単に引き出すことができることとなる。
本発明にかかる加湿機能付空気清浄機は、本体の外観形状をスリムに保つとともに、加湿運転を長時間継続することができるという効果を奏し加湿機能付空気清浄機として有用である。
(イ)本発明の実施の形態1の加湿機能付空気清浄機の内部を示す透視図、(ロ)同加湿機能付空気清浄機の外観斜視図 同加湿機能付空気清浄機のトイレ部を取り出した状態の平面図 同加湿機能付空気清浄機のトレイ部を取り出した状態の斜視図 同加湿機能付空気清浄機のトレイ部とタンク部および加湿フィルターの関係を示す斜視図 同加湿機能付空気清浄機の給水タンクとトレイ部の寸法関係を示す分解斜視図 本発明の実施の形態2の加湿機能付空気清浄機の部分断面図 本発明の実施の形態3の加湿機能付空気清浄機の部分断面図 従来の加湿機能付空気清浄機の側断面図 同加湿機能付空気清浄機の後方から見た縦断面図
符号の説明
1 本体
1A 本体
1B 本体
2 空気清浄ユニット
3 加湿ユニット
4 トレイ部
4A トレイ部
4B トレイ部
5 給水タンク
5A 給水タンク
6 加湿フィルター
6A 加湿フィルター
7 凹状帯
8 取手部
9 保持部
10 凸状部
11 凹状端
12 水位窓
13 タンク取手部
14 ローラー
14A ローラー
15 孔部
15A 孔部
17 突起部
18 弾性係合部

Claims (11)

  1. 本体の上部側に設けた空気清浄ユニットと、前記本体の下部側に着脱自在に設けられる加湿ユニットとを備え、前記加湿ユニットは上方が開放した横長形状のトレイ部と、このトレイ部に吸収される横長形状の給水タンクおよび加湿フィルターからなる加湿機能付空気清浄機。
  2. トレイ部に収納される給水タンクの投影面上で略L字形状に形成し、前記トレイ部と前記給水タンクに囲まれた範囲に加湿フィルターを配置した請求項1記載の加湿機能付空気清浄機。
  3. 給水タンクの横幅寸法をトレイ部の横幅寸法よりやや小なる寸法に形成し、前記トレイ部に、前記給水タンクを収納可能に設けた請求項1または2記載の加湿機能付空気清浄機。
  4. トレイ部に収納した給水タンクの天面を平面状に形成するとともに、前記トレイ部の上端部と略同一高さとした請求項1または2記載の加湿機能付空気清浄機。
  5. 給水タンクの奥行き寸法をトレイ部の奥行き寸法よりやや小なる寸法として収納可能に設けた請求項1または2記載の加湿機能付空気清浄機。
  6. トレイ部の前面下部に横長の凹状帯を設け、前記凹状帯の中央付近に、前記トレイ部を引き出す取手部を設け、前記凹状帯の上部両端に先端を曲面状に形成した保持部を設けた請求項1または2記載の加湿機能付空気清浄機。
  7. 投影面上で、給水タンクの両端に凸状部を設け、前記凸状部はトレイ部の前面両端に設けた凹状端に係合可能に設けた請求項1または2記載の加湿機能付空気清浄機。
  8. トレイ部の前面に透明または半透明の水位窓を設け、前記水位窓を前記トレイ部の両側面まで延設した請求項2記載の加湿機能付空気清浄機。
  9. 給水タンクの背面に、加湿フィルターの上流側に面して、凹状のタンク取手部を設け、前記タンク取手部に前記加湿フィルターの供給される気流が流入可能に請求項1記載の加湿機能付空気清浄機。
  10. 本体に着脱可能に設けたトレイ部底面にローラーを設け、本体の底面に前記ローラーが係脱可能な孔部を形成した請求項1記載の加湿機能付空気清浄機。
  11. トレイ部の底面に設けた突起部と、本体の底面に設けた弾性係合部とを備え、前記トレイ部の突起部が前記本体の弾性係合部に係脱可能に備え、本体に着脱可能に設けたトレイ部底面のローラーが、本体の底面に設けられた孔部に係脱すると同時に、前記トレイ部の突起部が前記弾性係合部に係脱する構成とした請求項10記載の加湿機能付空気清浄機。
JP2006197920A 2006-07-20 2006-07-20 加湿機能付空気清浄機 Expired - Fee Related JP4770622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197920A JP4770622B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 加湿機能付空気清浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197920A JP4770622B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 加湿機能付空気清浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025899A true JP2008025899A (ja) 2008-02-07
JP4770622B2 JP4770622B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39116708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197920A Expired - Fee Related JP4770622B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 加湿機能付空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4770622B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101936586A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 三洋电机株式会社 加湿器
JP2012026657A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Daikin Industries Ltd 加湿器
JP2014194334A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Panasonic Ecology Systems Guangdong Co Ltd 加湿機能付き空気清浄装置
JP2014209043A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 パナソニック株式会社 空気清浄装置
KR20170120337A (ko) * 2016-04-21 2017-10-31 코웨이 주식회사 가습청정기
JP2019174034A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿装置
JP2020159661A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿装置
JP2021055861A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿装置
KR102310329B1 (ko) * 2021-04-30 2021-10-07 (주)에어메이드 공기청정기

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244709A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Fuji Electric Co Ltd 配電盤の引出しユニット
JPH07164442A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラスチックごみ処理装置の脱臭方法
JPH09292137A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Aisin Seiki Co Ltd 冷風扇
JPH11230587A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2001070366A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Atom Medical Corp 保育器
JP2002061901A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Matsushita Seiko Co Ltd 気化式加湿機
JP2003035442A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Matsushita Seiko Co Ltd 蒸気発生装置
JP2005274096A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置
JP2006258401A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Japan Gore Tex Inc 気液分離器及び気液分離用エレメントの排液方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244709A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Fuji Electric Co Ltd 配電盤の引出しユニット
JPH07164442A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラスチックごみ処理装置の脱臭方法
JPH09292137A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Aisin Seiki Co Ltd 冷風扇
JPH11230587A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2001070366A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Atom Medical Corp 保育器
JP2002061901A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Matsushita Seiko Co Ltd 気化式加湿機
JP2003035442A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Matsushita Seiko Co Ltd 蒸気発生装置
JP2005274096A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加湿装置
JP2006258401A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Japan Gore Tex Inc 気液分離器及び気液分離用エレメントの排液方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101936586A (zh) * 2009-06-30 2011-01-05 三洋电机株式会社 加湿器
JP2012026657A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Daikin Industries Ltd 加湿器
JP2014209043A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 パナソニック株式会社 空気清浄装置
JP2014194334A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Panasonic Ecology Systems Guangdong Co Ltd 加湿機能付き空気清浄装置
KR20170120337A (ko) * 2016-04-21 2017-10-31 코웨이 주식회사 가습청정기
KR102575925B1 (ko) * 2016-04-21 2023-09-07 코웨이 주식회사 가습청정기
JP2019174034A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿装置
JP7113208B2 (ja) 2018-03-28 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿装置
JP2020159661A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿装置
JP7213422B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿装置
JP2021055861A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 加湿装置
KR102310329B1 (ko) * 2021-04-30 2021-10-07 (주)에어메이드 공기청정기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4770622B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770622B2 (ja) 加湿機能付空気清浄機
CN109843133A (zh) 机器人吸尘器
US20160169542A1 (en) Air washer
JP4946890B2 (ja) 空気清浄機
JP2007322018A (ja) 加湿装置
JP2019023545A (ja) 加湿装置
JP2010177083A (ja) 燃料電池ケース
JP6805825B2 (ja) 掃除機システム
KR102115775B1 (ko) 공기청정기용 착탈구조
JP4717044B2 (ja) 縦型掃除機
JP4592550B2 (ja) 縦型掃除機
JP2007216090A (ja) 貯水装置
JP2005171541A (ja) 便座装置
JP2008055186A (ja) 縦型掃除機
JP2006095210A (ja) アップライト型電気掃除機
JP6280059B2 (ja) 濾過装置
JP2015187528A (ja) 加湿装置
CN216823305U (zh) 侧抽式滤网结构及用于清洁机器人的基站
JP2013180082A (ja) 縦型電気掃除機
JP2002340396A (ja) 空気調和機のエアフィルタ取付装置
CN218651735U (zh) 一种用以清洗鞋子的清洗机
KR20040066011A (ko) 벽걸이형 공기 조화기
JP2008188377A (ja) 電気掃除機用吸込具と電気掃除機
JP5899432B2 (ja) 加湿装置
JP2017214744A (ja) 便器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees