JP2008024005A - 射出成型体の製造方法 - Google Patents

射出成型体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008024005A
JP2008024005A JP2007246995A JP2007246995A JP2008024005A JP 2008024005 A JP2008024005 A JP 2008024005A JP 2007246995 A JP2007246995 A JP 2007246995A JP 2007246995 A JP2007246995 A JP 2007246995A JP 2008024005 A JP2008024005 A JP 2008024005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
molded
lamp
lens
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007246995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533921B2 (ja
Inventor
Takao Umezawa
隆男 梅澤
Yosuke Fukazawa
陽介 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oshima Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Oshima Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oshima Electric Works Co Ltd filed Critical Oshima Electric Works Co Ltd
Priority to JP2007246995A priority Critical patent/JP4533921B2/ja
Publication of JP2008024005A publication Critical patent/JP2008024005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533921B2 publication Critical patent/JP4533921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】レンズ部2a、3aが異なったランプ部2、3が一連状に形成される
二連ランプ1を、一連のダイスライドインジェクション方式により簡単に製造す
る。
【解決手段】一次射出により、両レンズ部2a、3aとハウジング6とを成型
した後、型移動により、両レンズ部2a、3aとハウジング6とを付き合わせ、
しかる後、樹脂材9、10を二次射出して一体化することで二連のランプ1を製
造するようにし、これによって、例えばレンズ部2a、3aが異色となった異機
能のものであっても、ダイスライドインジェクション方式による射出成型で簡単
に製造できるようにした。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両に搭載されるサイドウインカー、ヘッドランプ、テールランプ、リヤまたはフロントコンビネーションランプ等の各種射出成形される射出成形体および射出成形体の製造方法の技術分野に属するものである。
従来、この種の射出成形体を製造するにあたり、一次射出により成型された第一、第二の成型体同志を金型の移動により突合せた後、該突合せ面部に樹脂材を二次射出して一体化する所謂ダイスライドインジェクション方式が知られている。この方式は、例えば特公平2−38377号公報に記載されているが、このものは、可動型と固定型を対向配設した状態で第一、第二成型体を各別に型成形(一次成型)した後、可動型を脱型移動、スライド移動して第一、第二成型体同志を突き合わせ、この突き合わせ面部の外周に形成される凹溝に樹脂材を二次射出して射出成型体を型成形(二次成型)するようにしている。
ところがこのものでは、第一、第二成型体を各一個づつ成型し、これを突合せて一体化するものであるため、例えばテールランプのようにストップランプとウインカーランプのようにレンズ部の色が異なったもの同志を組み合わせて製造しようとしたときに、両レンズ部は色が異なる樹脂材が採用されるため、前記従来のダイスライドインジェクション方式では成型することができないという問題があり、ここに本発明が解決せんとする課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、一次射出により各成型される第一成型体と第二成型体とを、金型移動により互いに突合せた状態で、該突合せ部に二次射出して一体化するように構成してなる射出成型体において、前記第一、第二成型体のうちの少なくとも一方は複数個あるものとし、これら第一、第二成型体の各突合せ部に樹脂材をそれぞれ二次射出して一体に成型されたことを特徴とする射出成型体である。
請求項2の発明は、一次射出により各成型される第一成型体と第二成型体とを、金型移動により互いに突合せた後、該突合せ部に二次射出して一体化するように構成してなる射出成型体の製造方法において、前記第一、第二成型体のうちの少なくとも一方は複数個あるものとし、これら第一、第二成型体の各突合せ部にそれぞれ樹脂材を二次射出して一体に成型されたことを特徴とする射出成型体の製造方法である。
請求項3の発明は、請求項1または2において、射出成型体は、レンズ部と光源が組み込まれるハウジングとを備えて構成されるランプ部が複数設けられた車両用の照明装置とし、レンズ部が複数個あることを特徴とする射出成型体またはその製造方法である。
請求項4のはつめいは、請求項1または2において、射出成型体は、レンズ部と光源が組み込まれるハウジングとを備えて構成されるランプ部が複数設けられた車両用の照明装置とし、ハウジングが複数個あることを特徴とする射出成型体またはその製造方法である。
請求項5の発明は、請求項1または2において、射出成型体は、レンズ部と光源が組み込まれるハウジングとを備えて構成されるランプ部が複数設けられた車両用の照明装置とし、レンズ部およびハウジングが複数個あることを特徴とする射出成型体またはその製造方法である。
請求項6の発明は、請求項5において、照明装置は少なくとも三つのランプ室を有したコンビネーションランプであって、該コンビネーションランプは、前記各ランプ室が仕切り壁で仕切られた一つのハウジングと、各ランプ室に対応するレンズ部とからなり、レンズ部は、仕切り壁の先端縁に二次射出により一体化されるようになっていることを特徴とする射出成型体またはその製造方法である。
そして請求項1または2の発明とすることにより、複数の機能を持った射出成型体を、一連の射出成型により簡単に製造することができる。
請求項3、4または5の発明とすることにより、種々の組み合わせの照明装置を簡単に製造することができる。
請求項6の発明とすることにより、大型のコンビネーションランプを効率よく生産することができる。
次ぎに、図面の記載に基づいて本発明の実施の形態について説明する。図面において、1は車両に組み込まれ、遠目用と近目用のランプ部があるヘッドランプやテールランプに代表される二連のランプであって、該二連ランプ1は、第一ランプ部2と第二ランプ部3とが隣接する状態で一体に形成されたものであり、そして本実施の形態では、両ランプ部2、3のレンズ部2a、3aは別体であるが、対応するバルブ(光源:電球)4、5が組み込まれるハウジング6は共通する一体物となっている。つまり、ハウジング6には、両ランプ部2、3を連結するための連結部6aが形成されている。
次に、前記二連ランプ1を成型するための手順について図面を用いて説明する。図2に示す工程は一次射出する第一工程を示すが、ここにおいて7は第一金型、8は第二金型であって、本実施の形態では第二金型8が第一金型7に対して離接移動とスライド移動とをする設定になっているが、該移動するための具体的構成は従来の技術を採用しているため、その詳細については省略する。
第一金型7、第二金型8には、隣接する各レンズ部2a、3aとハウジング6とを各成型するための型部7a、7b、7c、8a、8b、8cが形成されているが、さらに後述する二次射出スペースSを形成するため、第一金型7には等目凸型部7d、7eがレンズ部2a、3aの外周を囲繞するようにして形成されている。そして図2に示すように、第一、第二金型7、8が型合わせされた状態でレンズ部2a、3aそしてハウジング6を成型すべく樹脂材が各別に一次射出される。これらの樹脂材は、各別に射出されるため同材であっても異材であっても良いことはいうまでもない。
ついで図3に示す第二工程では、第二金型8が第一金型7から離間移動をして脱型され、この脱型状態で、レンズ部2a、3aは第一金型7側に型保持され、ハウジング6は第二金型8側に型保持される。この脱型状態でバルブ4、5等の必要部品が組み込まれた後、図4の第三工程で示すように第二金型8をスライド移動して前記レンズ部2a、3aとハウジング6とを互いに対向せしめた後、図5の第四工程で示すように第二金型8を第一金型7に近接移動して型合わせをする。この型合わせ状態では、レンズ部2a、3aの周縁部がハウジング6に対して断面略L字形をする状態で突合され、該各突合せ面9の外側に二次射出スペースS、Saが形成される。次に、図6の第五工程に示すように、前記二次射出スペースS、Saに樹脂材9、10が二次射出され、これによってランプ1が一連の製造工程により成型される。因みに、二次射出される樹脂材9、10は一次射出されるレンズ部2a、3aと同じ材質としても良く、またハウジング6と同じ材質としても良く、さらにはこれらと異なる材質としてもよい。
因みに、本実施の形態ではバルブ4、5は予め組み込んでおく非交換方式のもので実施されているが、後述する実施の形態のように後付けが可能な交換可能方式としても実施できることはいうまでもなく、この場合には、一次射出工程から二次射出工程のあいだでのバルブ組み込み工程は省略できる。
叙述の如く構成された本実施の形態において、第一、第二のランプ部2、3を有する二連のランプ1を製造するにあたり、レンズ部2a、3aを各別に一次射出することで、レンズ部2a、3aに異なった機能(例えば色)を持たせることができる二連ランプ1になりながら、その製造を、一次、二次の射出による一連の射出工程により簡単にできることになる。この結果、ダイスライドインジェクション方式により製造されるものでありながら、二連ランプ1の製造ができることになる。
尚、本発明は、前記実施の形態に限定されないものであることは勿論であって、図7、8に示す第二の実施の形態のように、レンズ部11側を一体物とし、ハウジング側を第一、第二ハウジング12、13となるように一次射出で成型し、これら一次成型されたレンズ部11、第一、第二ハウジング12、13を二次射出された樹脂材18により一体化するように構成しても良い。
さらには図9に示す第三の実施の形態のように、レンズ部14、15、ハウジング16、17の何れも別体のものとして一次射出により成型し、その後、樹脂材18を二次射出してこれらを一体化するに際し、該樹脂材18が、レンズ部14とハウジング16との一体化、レンズ部15とハウジング17との各一体化に加えて、これら一体化されるランプ部同志の連結部(接続部)18aを構成するように設定し、これによって両ランプ部を一連状に連結した二連ランプの射出成型ができ、このようにして本発明を実施しても良い。そしてこの場合には、レンズ部14、15、ハウジング16、17を全て異材のもので形成できるという利点がある。
因みに、第三の実施の形態のものにおいては、図10に示すように連結部18aを形成する部位の金型19、19aを第一金型20に対して交換自在(第二金型は符号20aで引きだした)とし、一方の金型19を使用した状態(A)で二次射出した場合には連結部18aがある二連ランプが成型され、他方の金型19aを使用した状態(B)で二次射出した場合には二個のランプ部が各別に成型されるように設定し、このようにすることで、必要に応じて二連ランプと一対の単一ランプとが任意に製造できるという利点がある。
さらにまた、本発明は、図11〜18に示す第四の実施の形態としても実施することができる。このものは車両の後部に組み込まれるリヤコンビネーションランプ21であって、該リアコンビネーションランプ21は、一連状に隣接する状態で、ストップランプ部22、ウインカーランプ部23、バックランプ部24を構成する各光源(何れも後付けのバルブ)25、26、27が組込まれたランプハウジング28と、これら光源25、26、27に各対応するレンズ部29、30、31とを備えて構成されるが、これらランプハウジング28とレンズ体29、30、31とは次のようにして一体形成されている。
つまり、前記ランプハウジング28を構成する各ランプ部22、23、24は、略椀形状に形成され、その椀底部22a、23a、24aに光源25、26、27が組み込まれ、各椀周壁22b、23b、24bのうち隣接する周壁間同志22bと23b、23bと24bは、壁先端部が連結部28a、28bによつて一連状に連結された一体物となっている。尚、椀周壁同志22bと23b、23bと24bとが対向隣接する部位については、本実施の形態のように二枚状に分割した構造にすることなく、一体化した一枚状の椀周壁として構成することも勿論できる。
一方、レンズ部29、30、31は後述するように各別に成型されたものであって、周縁がランプハウジング28側に少し突出してリブ部29a、30a、31aになった略平板形状をし、このリブ部29a、30a、31aがランプハウジング28の椀周壁22b、23b、24bの先端縁部28aに後述するように二次射出される樹脂材36により固着(接着)される構成になっている。
さて次に、前記リアコンビネーションランプ21の製造工程を図14〜図18を用いて説明する。このリヤコンビネーションランプ21は、所謂ダイスライドインジェクション方式による一連の射出により成型されるが、図面において、34は第一金型、35は第二金型であって、本実施の形態では、第一金型34は固定型、第二金型35は第一金型34に対して離接移動が可能で、かつ型面方向に対してスライド移動が可能な設定になっている。因みに、両金型34、35の移動は相対的なものであれば足り、従って本発明を実施できるものであれば型移動の構成については格別問わないものである。そしてこれら金型34、35には、ハウジング成型部34a、35aとレンズ部成型部34b、35bとがそれぞれ形成されており、次にこれらの構成について説明する。
まず第一金型34であるが、このハウジング成型部34aには、ハウジング28の椀内面を形成するための三連のハウジング用凸型部34cが形成されると共に、後述するように各別に成型されるレンズ部29、30、31が突き当たる外周縁部には、後述の二次射出スペースSをハウジング28の突き当たり面部に形成するためのスペース用凸型部34dが形成されている。一方、レンズ成型部34bには、各レンズ部29、30、31の外面を形成するためのレンズ用型部34eが形成されている。
これに対し、第二金型35であるが、このハウジング成型部35aにはハウジング28の外面を成型するためのハウジング用型部35cが形成される一方、レンズ成型部35bには、各レンズ内面を成型するためのレンズ用型部35dが形成されるが、さらに隣接するレンズ部同志29と30、30と31のあいだには、後述する二次射出スペースSを形成するためのスペース用型部35eと、前述したフランジ部28cに突き当たるレンズ部29の突き当たり面に二次射出用スペースSを形成するためのスペース用型部35fが形成されている。そしてこれらスペース用型部34d、35e、35fによつて形成される二次射出スペースSはコーナー部において連通するように型設定されている。
次にこのような型設定された第一、第二金型34、35を用いてリヤコンビネーションランプ21を射出成型する手順について説明する。まず、図14で示される第一工程では、両金型34、35のハウジング成型部同志34a、35a、レンズ成型部同志34b、35bが対向する状態で型合わせされ、ハウジングスペースに不透光の樹脂材が一次射出されてハウジング28が成型される一方、各レンズ部スペースには、透光で、かつ無色あるいは赤や黄色に着色された樹脂材が対応するレンズ部スペースにそれぞれ一次射出されてレンズ部29、30、31が成型される。
ついで図14に示す第二工程では、第二金型35が第一金型34から離間する方向に移動して脱型され、この場合に、ハウジング28は第二金型35側に、レンズ部29、30、31は第一金型34側に付着する設定になっている。尚、本実施の形態では、この脱型状態で、ハウジング成型部15aの各椀部に対応する反射板37、38、39が後付けされる状態で組み込まれる。
ついで、図16の第三工程に示す如く、ハウジング成型部35aが第一金型34のレンズ成型部34bに対応する位置まで第二金型35がスライド移動した後、図17の第四工程に示す如く、該ハウジング成型部35aとレンズ成型部34bとが型合わせされるよう第二金型35が第一金型34側に移動する。この型合わせ状態で、前述した二次射出スペースSが形成され、該射出スペースSに、例えばハウジング28を成型した樹脂材36を二次射出し(図18)、これによってハウジング28に各レンズ部29、30、31、が一体に固着されたコンビネーションランプの外殻が形成され、これに電球25、26、27を後付けする等して組み込むことでコンビネーションランプ21が形成され、このようにすることで、レンズ部面積が大きいコンビネーションランプ21を簡単に型成型することができる。
本発明が実施された二連ランプを示すものであって、(A)は正面図、(B)は横断面図である。 二連ランプの製造工程を示す第一工程図である。 同第二工程図である。 同第三工程図である。 同第四工程図である。 同第五工程図である。 第二の実施の形態を示す二連ランプの一次射出による成型体の断面図である。 第二の実施の形態の製造された二連ランプの断面図である。 第三の実施の形態の二連ランプであって、(A)は正面図、(B)は横断面図である。 第三の実施の形態に用いる金型の実施形態であって、(A)は二連ランプを成型するための二次射出工程を示し、(B)は単一ランプを成型するための二次射出工程を示す工程図である。 第四の実施の形態を示すリヤコンビネーションランプの正面図である。 図11のX−X断面図である。 図11のY−Y断面図である。 第四の実施の形態を示す第一工程の概略端面図である。 第四の実施の形態を示す第二工程の概略端面図である。 第四の実施の形態を示す第三工程の概略端面図である。 第四の実施の形態を示す第四工程の概略端面図である。 第四の実施の形態を示す第五工程の概略端面図である。
符号の説明
1 照明装置
2 第一ランプ部
2a レンズ部
3 第二ランプ部
3a レンズ部
9、10 二次射出される樹脂材
21 リヤコンビネーションランプ

Claims (6)

  1. 一次射出により各成型される第一成型体と第二成型体とを、金型移動により互いに突合せた状態で、該突合せ部に二次射出して一体化するように構成してなる射出成型体において、前記第一、第二成型体のうちの少なくとも一方は複数個あるものとし、これら第一、第二成型体の各突合せ部に樹脂材をそれぞれ二次射出して一体に成型されたことを特徴とする射出成型体。
  2. 一次射出により各成型される第一成型体と第二成型体とを、金型移動により互いに突合せた後、該突合せ部に二次射出して一体化するように構成してなる射出成型体の製造方法において、前記第一、第二成型体のうちの少なくとも一方は複数個あるものとし、これら第一、第二成型体の各突合せ部にそれぞれ樹脂材を二次射出して一体に成型されたことを特徴とする射出成型体の製造方法。
  3. 請求項1または2において、射出成型体は、レンズ部と光源が組み込まれるハウジングとを備えて構成されるランプ部が複数設けられた車両用の照明装置とし、レンズ部が複数個あることを特徴とする射出成型体またはその製造方法。
  4. 請求項1または2において、射出成型体は、レンズ部と光源が組み込まれるハウジングとを備えて構成されるランプ部が複数設けられた車両用の照明装置とし、ハウジングが複数個あることを特徴とする射出成型体またはその製造方法。
  5. 請求項1または2において、射出成型体は、レンズ部と光源が組み込まれるハウジングとを備えて構成されるランプ部が複数設けられた車両用の照明装置とし、レンズ部およびハウジングが複数個あることを特徴とする射出成型体またはその製造方法。
  6. 請求項5において、照明装置は少なくとも三つのランプ室を有したコンビネーションランプであって、該コンビネーションランプは、前記各ランプ室が仕切り壁で仕切られた一つのハウジングと、各ランプ室に対応するレンズ部とからなり、レンズ部は、仕切り壁の先端縁に二次射出により一体化されるようになっていることを特徴とする射出成型体またはその製造方法。
JP2007246995A 2007-09-25 2007-09-25 射出成型体の製造方法 Expired - Fee Related JP4533921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246995A JP4533921B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 射出成型体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246995A JP4533921B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 射出成型体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329704A Division JP2003127175A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 射出成型体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008024005A true JP2008024005A (ja) 2008-02-07
JP4533921B2 JP4533921B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=39115105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007246995A Expired - Fee Related JP4533921B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 射出成型体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533921B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111045A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531003U (ja) * 1991-09-25 1993-04-23 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPH0575911U (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JPH0976288A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法および射出成形用金型
JPH09216260A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形用金型
JPH11162210A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Inoac Corporation:Kk 車両用ランプ及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531003U (ja) * 1991-09-25 1993-04-23 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPH0575911U (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JPH0976288A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法および射出成形用金型
JPH09216260A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形用金型
JPH11162210A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Inoac Corporation:Kk 車両用ランプ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111045A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4533921B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101204537B1 (ko) 성막성형체, 성막성형방법 및 성막성형장치
CN103225781B (zh) 车辆用灯具及其制造方法
JP4707153B2 (ja) 成形体、成形体の製造方法および成形体の製造装置
US7722196B2 (en) Plastic injection of lenses with optical elements and/or retroreflecting prisms that are separated from each other
JP2002313107A (ja) 車両用灯具ならびにそのランプボディの射出成形用金型および製造方法
CN105014872A (zh) 双色成形法及双色成形品
CN103946625B (zh) 车辆用灯具及其制造方法
JP4533921B2 (ja) 射出成型体の製造方法
JP2003127175A (ja) 射出成型体およびその製造方法
JP4658651B2 (ja) 射出成形体、射出成形体の製造方法および製造装置
JP4815331B2 (ja) 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP2008168577A (ja) 射出成形体、射出成形体の製造方法および射出成形体製造用金型
US6607296B2 (en) Lens in vehicular lamp, method of shaping the lens and an apparatus for shaping the lens
US20220026037A1 (en) Multi-component injection molded primary optic, headlamp of a motor vehicle and motor vehicle
JP2006224449A (ja) 成膜成形体および成膜成形装置
JP2008018734A (ja) 燈体の製造方法
JP2008265006A (ja) 射出成形体、射出成形用金型、および、その射出成形方法
KR101373673B1 (ko) 차량의 리어램프용 아우터 렌즈 및 그 제조방법
JP4541386B2 (ja) 射出成型体の製造装置
JP2010153113A (ja) 車両用灯具の製造方法及び車両用灯具のレンズ並びに車両用灯具のレンズ成形用シート部材
JP6584265B2 (ja) 導光体,同導光体の成形方法および金型装置
JP2003109412A (ja) 車両用照明装置およびその製造方法
KR200483710Y1 (ko) 금형 장치
JP4014141B2 (ja) 射出成型体の製造装置
US20080018006A1 (en) Method of injection molding lens of transparent or semitransparent plastic material for producing car lights and similar

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees