JP2008020445A - 板型パッケージ用キャリアモジュール及びこれを含むテストトレイ - Google Patents

板型パッケージ用キャリアモジュール及びこれを含むテストトレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2008020445A
JP2008020445A JP2007177193A JP2007177193A JP2008020445A JP 2008020445 A JP2008020445 A JP 2008020445A JP 2007177193 A JP2007177193 A JP 2007177193A JP 2007177193 A JP2007177193 A JP 2007177193A JP 2008020445 A JP2008020445 A JP 2008020445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
carrier module
package
plate
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007177193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hae Jun Park
パク、ヘ、ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mire KK
Original Assignee
Mire KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mire KK filed Critical Mire KK
Publication of JP2008020445A publication Critical patent/JP2008020445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0095Testing the sensing arrangement, e.g. testing if a magnetic card reader, bar code reader, RFID interrogator or smart card reader functions properly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10465Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being capable of self-diagnosis, e.g. in addition to or as part of the actual interrogation process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】板型パッケージ用キャリアモジュール及びこれを含むテストトレイを提供する。
【解決手段】キャリアボディーと、前記キャリアボディーの第1面から反対側の第2面に貫通形成され、板型パッケージが垂直に挿入される貫通穴と、前記キャリアボディーから貫通穴へ移動可能に設置され、前記板型パッケージを前記キャリアボディーに解除可能に固定する固定ユニットと、を備えてなるキャリアモジュールと、これを含むテストトレイを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体パッケージを受納するテストトレイ及びこれを含むテストハンドラに係り、より詳細には、フラッシュメモリカードなどのような板型パッケージ(flat package)をテストするハンドラにおいて、板型パッケージを受納するキャリアモジュールとこれを含むテストトレイに関する。
デジタル産業の発展に伴い、フラッシュメモリカードやメモリスティックのような板型パッケージが多用されている。これらの板型パッケージは、使用製品において核心的な機能を果たす非常に重要な部品であるため、製品出荷に当たって様々な特性検査を受ける。
現在、このような板型パッケージの検査は作業者によって手動で行われているが、このような手作業による検査は、検査速度が遅いほか、常に常温でのみ行わねばならないなど検査環境に制約が多いため、様々な特性を検査できなく、生産性も低下するという問題があった。
そこで、上記のような問題を解決し、自動で大量検査ができ、かつ、高温または低温環境でも検査ができるハンドラが開発されることになった。
このようなハンドラを用いて板型パッケージを検査する際、複数の板型パッケージをテストサイト(test site)に搬送するためには、該板型パッケージを受納できるキャリアモジュールを搭載したテストトレイが必要となる。
しかしながら、板型パッケージは、通常のメモリまたは非メモリ半導体パッケージとはその形態が違うため、通常の半導体パッケージを検査するハンドラに使われるキャリアモジュールをそのまま使用できないという問題があった。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、板型の半導体パッケージを受納できるキャリアモジュールと、これらキャリアモジュールが搭載されたテストトレイと、該テストトレイを備えるテストハンドラを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、キャリアボディーと、前記キャリアボディーの第1面から反対側の第2面に貫通形成され、板型パッケージが垂直に挿入される貫通穴と、前記キャリアボディーに貫通穴の内側へ移動可能に設置され、前記板型パッケージを前記キャリアボディーに解除可能に固定する固定ユニットと、を備えてなるキャリアモジュールを提供する。
本発明は、板型パッケージを容易に受納できるキャリアモジュールを提供し、単位面積当たり収納可能なパッケージの数量を増加させることができるテストトレイを提供する。すなわち、通常の半導体パッケージ受納キャリアは、半導体素子を水平状態に受納したため、単位面積当たり受納可能なパッケージの数量が少なかったのに対し、本発明はパッケージを垂直状態に受納するため、半導体パッケージを受納するキャリアの大きさを減らすことができ、単位面積当たり受納可能なパッケージの数量を増加させることができる。具体的に、今までは一つのテストトレイに最大256個の半導体パッケージまで受納できたが、本発明によれば、一つのテストトレイに1000個以上の半導体パッケージを受納可能になる。
また、本発明によってキャリアモジュールに受納された半導体パッケージは、パッケージの端子部がキャリアモジュールの外側に露出された状態で固定されるため、外部のテスト装置の接続端子との接続が容易になる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例について説明する。
図1及び図2を参照すると、板型パッケージ1は、略直方形または正方形の板状ボディー2を持つ。このボディー2の一側辺部には凹溝3が形成されることができる。なお、板型パッケージ1のボディー2の他の一辺部には端子部4が形成される。これらの端子部4は、板型パッケージ1の電気的接続のためのもので、導電性の物質で構成されることができる。
本発明において板型パッケージ1は、通常、フラッシュメモリ素子(fresh memory device)等のように、端子部がニードル(needle)ではなく板状であるパッケージが用いられるが、これに制限されることはない。すなわち、端子部がニードル(needle)であるパッケージであっても、キャリアモジュールに垂直に立てて挿入可能なものであれば、本発明の板型パッケージとして用いられることができる。
本発明のキャリアモジュール10は、四角形状のキャリアボディー11と、該キャリアボディー11の中央部に貫通形成されたスリット形状の貫通穴12と、該貫通穴12に挿入された板型パッケージ1を固定する固定ユニット13と、を備える。
貫通穴12の入口部は、板型パッケージ1が垂直に挿入される時に円滑に貫通穴12の内側へ導かれるように外側に拡張された形態を持つことが好ましい。
固定ユニット13は、貫通穴12の一側壁面に設置される回転軸15を中心に旋回可能に設けられるラッチ14と、該ラッチ14と近接して設置されて上下に移動可能な作動部材16と、この作動部材16の下端部から突出してラッチ14の後方部に形成され、傾斜した長穴形のガイド穴18に挿入される作動ピン19と、作動部材16を弾性的に支持する圧縮コイルスプリング17と、を備えて構成される。
上記のように構成されたキャリアモジュール10は、次のように作動する。
作動部材16に外力が加えられない状態で作動部材16は圧縮コイルスプリング17によって加圧されている。この状態で、図3に示すように、作動部材16に外力が加えられると、作動部材16は下方移動する。
作動部材16が下方移動すると、作動部材16下端の作動ピン19がラッチ14のガイド穴18内で移動し、これにより、ラッチ14が上方移動して貫通穴12を開く。
この状態で、板型パッケージ1が垂直に立てられたままスリット形状の貫通穴12内に挿入される。このとき、板型パッケージ1の端子部4は、外部のテスト装置の接続端子と容易に接続するようにキャリアボディー11の外部に露出される。
板型パッケージ1が貫通穴12内に挿入されると、作動部材16を押す外力が除去される。
これにより、図2に示すように、作動部材16は圧縮コイルスプリング17の弾性力によって上昇し、ラッチ14は原状復帰する。このとき、ラッチ14の先端部は板型パッケージ1の凹溝3に挿入されながら板型パッケージ1を貫通穴12内側に固定させる。
この板型パッケージ1をキャリアモジュール10から分離しようとする場合には、作動部材16を押してラッチ14を凹溝3から解除する。すなわち、作動部材16を押すとラッチ14が回転して凹溝3から解除され、板型パッケージはキャリアモジュールから分離される。
本実施例のキャリアモジュールは、ラッチ14の回転運動によって板型パッケージ1を固定及び解除するように構成される。これに限定されず、キャリアモジュール1は、ラッチが回転運動するのではなくキャリアボディー11から貫通穴へ水平直線運動するようにする実施例も可能である。
このようなキャリアモジュール110の他の実施例が、図4及び図5に示されている。すなわち、本実施例は、キャリアボディー111から貫通穴112側に水平移動するようにラッチ114が設置され、このラッチ114を弾性的に支持するように圧縮コイルスプリング116がラッチ114の外側に設置される。
このラッチ114の後方上部には、傾斜面115が形成される。また、ラッチ114には長穴形のガイド穴117が形成され、このガイド穴117にはラッチ114の移動距離を制限するストップピン118が設けられる。
したがって、図5に示すように、キャリアモジュール110の上側から移動部材がラッチ114の傾斜面115を押すと、ラッチ114が貫通穴112から後退して貫通穴112を開く。
この状態で、図4に示すように、貫通穴112に板型パッケージ1が挿入された後、ラッチ114の傾斜面115を加圧する外力、すなわち、移動部材に加えられた外力が除去されると、ラッチ114は圧縮コイルスプリング116の弾性力によって貫通穴112側へスライディング移動して板型パッケージ1の凹溝3に挿入され、これによって板型パッケージ1がキャリアモジュール110に固定される。
もちろん、本発明によるキャリアモジュール10,110の固定ユニットは前述の実施例に限定されず、様々な構造で構成可能である。
上記のように、本発明の一様相は、板型パッケージを垂直状態に受納するキャリアモジュールを提供できる。また、本発明の他の様相は、上記実施例によるキャリアモジュールがマトリクス形態に配列されるテストトレイを提供する。すなわち、上記実施例によるキャリアモジュールが縦横に所定の間隔で配置され、単位面積当たり受納されるパッケージの数量を増加させうるテストトレイを提供できる。
本発明による板型パッケージ用キャリアモジュールの一実施例の構造を示す斜視図である。 図1の板型パッケージ用キャリアモジュールの要部断面図である。 図1の板型パッケージ用キャリアモジュールの作動を示す要部断面図である。 本発明による板型パッケージ用キャリアモジュールの他の実施例の構造を示す要部断面図である。 図4の板型パッケージ用キャリアモジュールの作動を示す要部断面図である。

Claims (12)

  1. キャリアボディーと、
    前記キャリアボディーの第1面から反対側の第2面に貫通形成され、板型パッケージが垂直に挿入される貫通穴と、
    前記キャリアボディーから貫通穴へ移動可能に設置され、前記板型パッケージを前記キャリアボディーに解除可能に固定する固定ユニットと、
    を備えてなるキャリアモジュール。
  2. 前記板型パッケージは、一側辺部に形成され、前記固定ユニットが結合される凹溝を有することを特徴とする、請求項1に記載のキャリアモジュール。
  3. 前記固定ユニットは、前記凹溝に挿入されて板型パッケージを固定させることを特徴とする、請求項2に記載のキャリアモジュール。
  4. 前記固定ユニットは、前記凹溝内に挿入される第1位置と、凹溝外側に分離される第2位置との間を移動するラッチを備えることを特徴とする、請求項3に記載のキャリアモジュール。
  5. 前記固定ユニットは、前記ラッチの一側に連結され、キャリアボディーの外部から加えられる外力によって上下に移動しながら前記ラッチを第1位置と第2位置に移動させる作動部材をさらに備えることを特徴とする、請求項4に記載のキャリアモジュール。
  6. 前記ラッチは、第1位置と第2位置との間を回転運動によって移動することを特徴とする、請求項5に記載のキャリアモジュール。
  7. 前記ラッチは、第1位置と第2位置との間を直線運動によって移動することを特徴とする、請求項4に記載のキャリアモジュール。
  8. 前記作動部材を弾性支持する弾性部材をさらに備えることを特徴とする、請求項6に記載のキャリアモジュール。
  9. 前記ラッチを弾性支持する弾性部材をさらに備えることを特徴とする、請求項7に記載のキャリアモジュール。
  10. キャリアボディーと、前記キャリアボディーに貫通形成され、板状のパッケージを垂直状態に受納可能な貫通穴と、前記貫通穴に受納される板状のパッケージを解除可能に固定する固定ユニットと、を備えるキャリアモジュールが、マトリクス形状に配列されることを特徴とする、テストトレイ。
  11. 前記板状のパッケージは、電気的接続のための端子部を有し、前記端子部は、前記パッケージが前記貫通穴に挿入された後に前記キャリアモジュール外側に露出されることを特徴とする、請求項10に記載のテストトレイ。
  12. 前記貫通穴は、スリット形状を有することを特徴とする、請求項10に記載のテストトレイ。
JP2007177193A 2006-07-14 2007-07-05 板型パッケージ用キャリアモジュール及びこれを含むテストトレイ Pending JP2008020445A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060066361A KR100795491B1 (ko) 2006-07-14 2006-07-14 카드형 패키지용 캐리어 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008020445A true JP2008020445A (ja) 2008-01-31

Family

ID=38948409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177193A Pending JP2008020445A (ja) 2006-07-14 2007-07-05 板型パッケージ用キャリアモジュール及びこれを含むテストトレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080012113A1 (ja)
JP (1) JP2008020445A (ja)
KR (1) KR100795491B1 (ja)
CN (1) CN101105505B (ja)
TW (1) TWI333546B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100894734B1 (ko) * 2007-04-18 2009-04-24 미래산업 주식회사 전자부품 수납 장치 및 이를 구비한 전자부품 테스트용핸들러
US8239132B2 (en) 2008-01-22 2012-08-07 Maran Ma Systems, apparatus and methods for delivery of location-oriented information
KR102072390B1 (ko) * 2013-06-18 2020-02-04 (주)테크윙 테스트핸들러
CN108551013B (zh) * 2018-04-16 2019-07-30 Oppo广东移动通信有限公司 卡座组件及电子设备
CN110320390B (zh) * 2019-08-08 2021-12-10 深圳市研测科技有限公司 一种引脚保护型二极管测试用夹持工装

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213794A (ja) * 1994-10-11 1996-08-20 Advantest Corp Icキャリア
JPH08241755A (ja) * 1995-01-17 1996-09-17 Molex Inc アライメント手段を有するエッヂ型カードコネクタ
JP2000206194A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Advantest Corp 電子部品基板試験用トレイおよび電子部品基板の試験装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493237A (en) * 1994-05-27 1996-02-20 The Whitaker Corporation Integrated circuit chip testing apparatus
JPH11505957A (ja) * 1995-05-26 1999-05-25 ランバス・インコーポレーテッド 半導体チップ用のチップ・ソケット・アセンブリおよびチップ・ファイル・アセンブリ
EP0997741A3 (en) * 1998-10-31 2001-04-04 Mirae Corporation Carrier for an integrated circuit module handler
TW530159B (en) * 1999-07-16 2003-05-01 Advantest Corp Insert for electric devices testing apparatus
KR100395896B1 (ko) * 2001-12-11 2003-08-27 한국몰렉스 주식회사 에스디(sd) 메모리 카드 소켓
JP3090836U (ja) * 2002-06-19 2002-12-26 船井電機株式会社 立ち基板の固定構造
KR100495819B1 (ko) * 2003-06-14 2005-06-16 미래산업 주식회사 반도체 소자 테스트 핸들러의 소자 안착장치
US6873169B1 (en) * 2004-03-11 2005-03-29 Mirae Corporation Carrier module for semiconductor device test handler
US7029297B1 (en) * 2004-12-23 2006-04-18 Kingston Technology Corp. PC-motherboard test socket with levered handles engaging and pushing memory modules into extender-card socket and actuating ejectors for removal
US7253653B2 (en) * 2005-02-25 2007-08-07 Mirae Corporation Test tray for handler for testing semiconductor devices
KR100639704B1 (ko) * 2005-09-30 2006-11-01 삼성전자주식회사 독립적 동작이 가능한 레치를 갖는 반도체 패키지 수납용인서트

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213794A (ja) * 1994-10-11 1996-08-20 Advantest Corp Icキャリア
JPH08241755A (ja) * 1995-01-17 1996-09-17 Molex Inc アライメント手段を有するエッヂ型カードコネクタ
JP2000206194A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Advantest Corp 電子部品基板試験用トレイおよび電子部品基板の試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101105505B (zh) 2010-09-08
US20080012113A1 (en) 2008-01-17
TW200804817A (en) 2008-01-16
CN101105505A (zh) 2008-01-16
TWI333546B (en) 2010-11-21
KR100795491B1 (ko) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108535B1 (en) Integrated circuit test socket
JP4786408B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR100748483B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러의 소자 접속장치
JP2008020445A (ja) 板型パッケージ用キャリアモジュール及びこれを含むテストトレイ
JP2006284384A (ja) 半導体装置の試験装置及び試験方法
JP2001185313A (ja) ソケット
KR101677708B1 (ko) 반도체 칩 테스트 소켓
KR20080097600A (ko) 반도체 테스트를 위한 반도체 소켓의 반도체 고정장치
US6873169B1 (en) Carrier module for semiconductor device test handler
JP4820394B2 (ja) テストソケット
JP2003004800A (ja) デバイスキャリア及びオートハンドラ
WO2000072361A3 (en) Apparatus and method for testing of sheet material
KR100610779B1 (ko) 반도체 소자 테스트용 핸들러의 테스트 트레이
KR20080015621A (ko) 반도체 소자 테스트용 핸들러의 테스트 트레이
TWI471969B (zh) 插入件組合及包含該組合之電子元件收容裝置
KR200445198Y1 (ko) 테스트핸들러의 테스트트레이용 인서트
KR102352456B1 (ko) 전자 부품 시험 장치용 캐리어
KR100577756B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러용 캐리어 모듈
KR102341037B1 (ko) 전자 부품 시험 장치용 캐리어
JP2003308939A (ja) 電気部品用ソケット
JP2007311170A (ja) 電気部品用ソケット
US20050200000A1 (en) Carrier module
TWI359102B (ja)
TW200913110A (en) Opener and buffer table for test handler
CN114076880A (zh) 球栅阵列封装晶片的检测治具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100326