JP2008019445A - 合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法 - Google Patents
合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008019445A JP2008019445A JP2007208279A JP2007208279A JP2008019445A JP 2008019445 A JP2008019445 A JP 2008019445A JP 2007208279 A JP2007208279 A JP 2007208279A JP 2007208279 A JP2007208279 A JP 2007208279A JP 2008019445 A JP2008019445 A JP 2008019445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- ultrafine particles
- laminated glass
- resin composition
- interlayer film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/44—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
- C03C2217/445—Organic continuous phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/46—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
- C03C2217/47—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
- C03C2217/475—Inorganic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/46—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
- C03C2217/47—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
- C03C2217/475—Inorganic materials
- C03C2217/476—Tin oxide or doped tin oxide
Landscapes
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】粒径が0.2μm以下0.001μm以上の熱線遮蔽性能をもたらす機能性超微粒子を可塑剤中に20.0wt%以下分散せしめて機能性超微粒子分散可塑剤とし、次いで、該機能性超微粒子分散可塑剤をポリビニルブチラール系樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂中に、該樹脂に対し機能性超微粒子分散可塑剤を50wt%以下分散添加し、混合混練することによって機能性超微粒子を10.0〜0.01wt%分散した樹脂組成物とすることを特徴とする合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法。
【選択図】なし
Description
なる合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法に関する。
与はもちろん、車輌用ガラスにおいても車内に通入する太陽輻射エネルギーを遮蔽し、車
内の温度上昇、冷房負荷を低減させる目的から熱線遮蔽ガラス、さらに人的物的両面や環
境に優しくするため紫外線遮蔽を付加したものが車輌用に採用されている。また最近は特
に該車輌用ガラスにおいて、グリーン色調で充分な可視光透過率を有しながら高熱線紫外
線遮蔽性能を持ちかつ各種電波の高透過性能が要求されるようになってきており、なかで
も微粒子あるいは超微粒子を合せガラスの中間層に分散したようなものとしては次のよう
なものが知られている。
が記載されており、特定された一般式で表されるベンゾトリアゾール誘導体からなる群よ
り運ばれる少なくとも1種の光吸収剤と、少なくとも90重量%が 250〜400nmの粒径範囲
にある粒径分布の微粒子状無機物質とを含有する可塑化ポリビニルブチラール樹脂よりな
り、400nm 以下の波長の光を実質的に遮断し、かつ450nm以上の波長の光を実質的に透過
させるものが開示され、光吸収剤の含有量が0.4〜6 重量%であり、微粒子状無機物質の
含有量が 2〜17重量%であることが開示されている。
、有機ガラスと、透明体と、有機ガラス及び透明体間に配設された中間膜と、を有する合
わせガラスであって、中間膜が、ビニルシランをグラフト変性したエチレン・エチルアク
リレート共重合樹脂を含有する樹脂組成物にて形成されているものが開示され、樹脂組成
物が、ビニルシランをグラフト変性したエチレン・エチルアクリレート共重合樹脂100 重
量部と二酸化ケイ素微粒子3 〜30重量部とを含有することが開示されている。
ス用中間膜は、ポリビニルブチラール樹脂に添加される少なくとも90重量%が250 〜400n
m の粒径範囲にある粒径分布の微粒子状無機物質が光散乱剤として400nm 以下の紫外線部
分を散乱させるようにして光吸収剤の選択的吸収を促進し400nm 以下の波長の光を実質的
に遮断するとともに、例えば450 〜700nmの波長範囲で光線透過率が70%以上等、450nm
以上の波長の光を実質的に透過させ透明性を保持し、しかも100Wの白色電球像の縁におけ
る観察で濁りが無く、黄色味を示す波長420nm における光線透過率も50%以上であって、
良好な接着性を示すというものであるが、断熱性微粒子状無機物質の粒径が比較的大きい
ことはもちろんその添加量も例えば2 〜17重量%と多くすることが必要である。
ものであって、ビニルシランをグラフト変性したエチレン・エチルアクリレート共重合樹
脂100 重量部に対し、粒径が0.1 〜400mμのコロイダルシリカや超微粒子シリカ等の二酸
化ケイ素微粒子3 〜30重量部を含有するようにしたものである。これは、粒径を400mμ以
下とすることで可視光線の波長(400〜780nm)より短いため、中間膜を通過する光の散乱を
防ぎ、その中間膜のくもり改善を効果的にしようとするものであるものの、そのくもり度
(ヘーズ)はJIS K6714 に基づく測定で4%以下程度であり、必ずしも充分な自動車用窓
ガラス、特にフロントガラス用樹脂膜とは言い難いものである。
ガラス用中間膜層に影響を与えることなく、中間膜層に機能性超微粒子を適宜分散し含有
せしめることで、断熱性能や紫外線遮断性能や電波透過性能等の機能特性を付与し、しか
もクリア乃至着色の色調の制御および透視性の確保や反射性とぎらつき感の防止等をバラ
ンスよくもたらしめ、従来の合せガラスと変わらない品質を得るようにでき、特殊成分組
成ガラスや特殊表面加工ガラスを必要とせず、かつ現在使用中の合せガラス製造ラインを
そのままで合せガラス化処理作業で行うことができ、例えばガラスとガラス、ガラスとプ
ラスチック、バイレイヤガラス等を安価にかつ容易にしかもガラスの大きさや形態に自由
自在に対応し得て製造でき、建築用窓材はもちろん自動車用窓材、飛行機用窓材、ことに
風防用ガラスにも充分適用でき、最近のニーズに最適なものとなる有用な機能的な合せガ
ラスを製造することのできる中間膜として用いられる原料樹脂組成物の製造方法を提供す
るものである。
中間膜用原料樹脂組成物であり、粒径が0.2〜0.001・高フ熱線遮蔽性能をもたら
す機能性超微粒子を10.0〜0.01wt%混合混練により分散せしめてなるポリビニ
ールブチラール系樹脂組成物またはエチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂組成物が得られ
る。
もたらす機能性超微粒子を可塑剤中に20.0wt%以下分散せしめて機能性超微粒子分
散可塑剤とし、次いで、該機能性超微粒子分散可塑剤をポリビニルブチラール系樹脂また
はエチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂中に、該樹脂に対し機能性超微粒子分散可塑剤を
50wt%以下分散添加し、混合混練することによって機能性超微粒子を10.0〜0.
01wt%分散した樹脂組成物とすることを特徴とする合せガラスの中間膜用樹脂組成物
の製造方法、である。
体系樹脂を溶解する溶剤に粒径が0.2μm以下0.001μm以上の機能性超微粒子を
分散した後、当該溶剤を可塑剤とともにポリビニルブチラール系樹脂またはエチレン−酢
酸ビニル共重合体系樹脂に溶解させ混合混練することによって機能性超微粒子を分散した
樹脂組成物とすることを特徴とする上記(1)の合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造
方法、である。
ポリビニルブチラール系樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂に粒径が0.2
μm以下0.001μm以上の機能性超微粒子を直接添加し混合混練することによって機
能性超微粒子を分散した膜用原料樹脂とすることを特徴とする上記(1)または(2)の
合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法、である。
は顔料の各単独もしくはこれらを組み合わせて添加することを特徴とする上記(1)乃至
(3)のいずれかの合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法、である。
Ce、In、Ni、Ag、Cu、Pt、Mn、Ta、W、V、Moの金属、酸化物、窒化物、硫化物あるいはSb
やFのドープ物の各単独物、もしくはこれらの中から少なくとも2種以上を選択してなる
複合物、またはさらに当該各単独物もしくは複合物に有機樹脂物を含む混合物または有機
樹脂物を被覆した被膜物であることを特徴とする上記(1)乃至(4)のいずれかの合せ
ガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法、である。
、導電性錫含有インジウム酸化物超微粒子、Co2O3-Al2O3超微粒子、TiO2-NiO-Co2O3-ZnO
超微粒子、Fe2O3-ZnO-Cr2O3超微粒子のいずれかであることを特徴とする上記(1)乃至
(4)のいずれかの合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法、である。
微粒子を2.0〜0.01wt%分散した樹脂組成物とすることを特徴とする上記(1)
乃至(6)のいずれかの合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法、である。
間膜材料として従来から用いられている樹脂に分散含有させたことにより中間膜として用
いたときに断熱性能や紫外線遮断性能や電波透過性能等の機能特性を付与し、しかもクリ
ア乃至着色の色調の制御およびヘーズ値が極めて低く優れた透視性の確保ならびに反射性
とぎらつき感の防止等をバランスよくもたらしめ、従来の合せガラスと変わらない品質を
得るようにでき、現在使用中の合せガラス製造ラインをそのままで合せガラス化処理と作
業で行うことができる。
合体系樹脂膜(EVA系) であるとしたのは、これらが合せガラス用中間膜として汎用性のも
のであるから好ましく、合せガラスとしての品質をニーズに整合し得るような中間膜層と
なるものであれば特に限定するものではない。具体的には可塑性PVB 〔積水化学工業社製
、三菱モンサント社製等〕、EVA 〔デュポン社製、武田薬品工業社製、デュラミン〕、変
性EVA 〔東ソー社製、メルセンG〕等である。なお、紫外線吸収剤、抗酸化剤、帯電防止
剤、熱安定剤、滑剤、充填剤、着色、接着調整剤等を適宜添加配合する。
せるあるいは本超微粒子入り中間膜を従来の中間膜でサンドイッチする等の構成とするも
のとしてもよい。
せしめてなるものとしたのは、可視光域の散乱反射を抑制しながら、例えば日射透過率が
65%以下等熱線遮蔽性能等超微粒子の機能特性を充分発揮しつつ、超低ヘーズ値、電波透
過性能、透明性を確保するためと、超微粒子を含有せしめても従来の合せガラス用中間膜
として例えば接着性、透明性、耐久性等の物性を維持し、通常の合せガラス製造ラインで
通常作業で合せガラス化処理ができるようにするためである。好ましくは粒径が0.15μm
以下程度であり、より好ましくは約0.10〜0.001 μm 程度である。なお粒径分布の範囲に
ついては、例えば約0.03〜0.01μm 程度と均一化されていることがよい。
域の散乱反射を抑制しながら、例えば日射透過率が65%以下等熱線遮蔽性能等超微粒子の
機能特性を充分発揮する量を確保し、さらに超低ヘーズ値、電波透過性能、透明性である
ようにし、しかも超微粒子を含有せしめても従来の合せガラス用中間膜として例えば接着
性、透明性、耐久性等の物性を維持し、通常の合せガラス製造ラインによる通常作業で合
せガラス化処理ができるようにするためで、前記粒径とも深い関係にあり、10.0wt%を超
えるようになると次第に上記要件を特に自動車用窓材はもちろん建築用窓材としても実現
し難くなるためである。ことに例えば建築用合せガラス向けとして可視光透過率Tvが35%
以上の場合は無機顔料系超微粒子の混合割合が約10〜0.1 wt%程度必要であり、建築用と
しては約9〜0.01wt%程度、より好ましくは8〜0.05wt%程度であり、自動車用としては
好ましい混合割合としては約2.0 〜0.01wt%程度、より好ましくは1.5 〜0.05wt%程度、
さらに好ましくは1.0 〜0.1wt %程度である。いずれにしても合せガラスとしての性能保
持とめざす機能性能との兼ね合いでその混合割合(含有量)は決定されるものである。
、Cu、Pt、Mn、Ta、W 、V 、Moの金属、酸化物、窒化物、硫化物あるいはSbやFのドープ
物の各単独物、もしくはこれらの中から少なくとも2種以上を選択してなる複合物、また
はさらに当該単独物もしくは複合物に有機樹脂を含む混合物または有機樹脂物を被覆した
被膜物であるものとしたのは、各単独もしくは複合物、混合物、被膜物として断熱性能、
紫外線遮蔽性能、着色性能、遮光性等を適宜発現し、建築用や自動車用に求められる種々
の機能性および性能を合せガラスとして発現せしめるためである。
、Ag、Cu、Pt、Mn、Ta、W 、V 等のほかMoなどの各種金属。例えばSnO2、TiO2、SiO2、Zr
O2、ZnO 、Fe2O3 、Al2O3 、FeO 、Cr2O3 、Co2O3 、CeO2、In2O3 、NiO 、MnO 、CuO 等
の各種酸化物。例えばTiN 、AlN 等の窒化物、あるいは窒素酸化物。例えばZnS 等の硫化
物。例えば9wt%Sb2O3-SnO2(ATO) 〔住友大阪セメント社製〕、F-SnO2等のドープ物。さら
に例えばSnO2-10wt%Sb2O3 、In2O3-5wt%SnO2(ITO) 〔三菱マテリアル社製〕等の複合物で
ある。フッ素樹脂、PTFE、ルブロン〔ダイキン工業(株)〕、セフラルル−ブ〔セントラ
ル硝子(株)〕、低分子量TFE などが挙げられ、またATO やITO は自動車用としてその要
件を備え特に好ましいものである。
〜0.02μm)、Fe2O3-ZnO-Cr2O3(TM3210、0.01〜0.02μm)〔それぞれ大日精化工業社製〕等
の無機顔料超微粒子が挙げられ、また例えば具体的にはTiO2超微粒子としては IT-S-UD〔
0.02μm 、出光石油化学社製〕、UF01〔0.018 μm、タイオキサイド・ケミカルズ社製〕
等、Fe2O3 超微粒子としてはナノタイト〔超微粒子球形ヘマタイト、0.06μm 、昭和電工
社製〕等が挙げられ、具体的に挙げていない超微粒子でも適宜必要に応じて求められる機
能特性を合せガラスの品質を維持しつつ発揮することができるものであれば特に限定する
ことなく使用できることは言うまでもない。
収剤としては例えば2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2-(2'-
ヒドロキシ-3',5'- ジ・tert- ブチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ
-3'-tert- ブチル-5'-メチルフェニル) -5- クロロベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキ
シ-3',5'- ジ・tert- ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ
-3',5'- ジ・tert- アミルフェニル) ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系誘導
体、また例えば2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェ
ノン、2-ヒドロキシ-4- オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- ドデシルオキシベ
ンゾフェノン、2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、2,2'- ジヒドロキシ-4
,4'-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシ-5- スルホベンゾフェノン等
のベンゾフェノン系誘導体、また2-エチルヘキシル-2- シアノ-3,3'-ジフェニルアクリレ
ート、エチル-2- シアノ-3,3'-ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系誘導体
などが挙げられる。具体的には例えばTINUVIN327〔チバガイギー社製〕等である。
吸収剤としてはSIR-114 、SIR-128 、SIR-130 、SIR-132 、SIR-169、SIR-103 、PA-1001
、PA-1005 〔三井東圧化学社製〕等が挙げられる。特に建築用や自動車用に求められる
合せガラスの品質を維持しつつ発揮するものであれば、限定することなく使用できること
は言うまでもない。
粒子が挙げられ、これらはPVB 膜とガラスなどの透明板との接着強度を低減するために用
いられる。すなわちATO 、ITO などの金属酸化物は規格以上の接着強度を付与するような
ことが起こりうるために、パンメル値を適宜下げて調整し規格値内に下げるために、例え
ば前記ガラス表面へのプライマ−塗布、前記フッ素樹脂、シリコ−ンレジン、シリコ─ン
ゴム等の有機樹脂を被覆した被膜物などと同様の目的で用いる。
中に80.0wt%以下分散せしめて機能性超微粒子分散可塑剤とし、次いで該機能性超微粒子
分散可塑剤をPVB 系またはEVA 系樹脂溶液中に、PVB 系またはEVA 系樹脂に対し機能性超
微粒子分散可塑剤を50wt%以下少なくとも分散添加し、適宜その他の添加剤を加え、混合
混練して膜用原料樹脂から得たこととしたのは、可塑剤溶液中に前記機能性超微粒子を分
散せしめる方が分散し易く、粒径が0.2μm 以下の機能性超微粒子の分散を充分均一化
することができ、透明性が得られるためであり、その混合量が80.0wt%を超えると次第に
分散が難しくなって均一化が確実でなくなり易くなるためであり、好ましくは20.0wt%程
度以下、より好ましくは10.0wt%程度以下、さらに好ましくは5.0wt %以下0.5wt %以上
程度であって、少なすぎても前記効果がなくなる。
ると、PVB 系またはEVA 系樹脂中での分散のみでなく、合せガラスの中間膜としての性能
に支障をきたすようになり易いからであり、好ましくは45wt%程度以下、より好ましくは
40wt%程度以下10wt%程度以上である。また、混合混練には通常のミキサー、バンバリー
ミキサーやブラベンダーミキサー、ニーダー等を用いる。
ート(DIDP)、ジトリデシルフタレート(DTDP)、ブチルベンジルフタレート(BBP) などのフ
タル酸エステル、またトリクレシルホスフェート(TCP) 、トリオクチルホスフェート(TOP
) などのリン酸エステル、またトリブチルシトレート、メチルアセチルリシノレート(MAR
) などの脂肪酸エステル、またトリエチレングリコール・ジ-2- エチルブチレート(3GH)
、テトラエチレングリコール・ジヘキサノールなどのポリエーテルエステルなど、またさ
らにこれらの混合物が挙げられる。
アルコ−ル、イソプロピルアルコ−ル、n-ブチルアルコ−ル、メチレンクロライド等が挙
げられる。さらにまた、前記EVA 系樹脂を溶解する溶剤としては、例えばトルエン、キシ
レン、メチレンクロライド等が挙げられる。
等である。中間膜の膜厚としては約0.2 〜1.2mm 程度、好ましくは約0.3 〜0.9mm 程度で
ある。
で昇温する中で80〜120 ℃の温度範囲で20〜30分間の加熱等であり、膜表面に均一な凹凸
のしぼを設ける。なお、場合によって種々の簡易な合せガラス化処理を適宜適用できるこ
とは言うまでもない。
ものではない。
ジオクチルフタレート) 10gと通常の DOP 130gをPVB(ポリビニルブチラール) 樹脂 485
gに添加し、他の紫外線吸収剤等とともに3本ロールのミキサーにより約70℃で約15分間
程度練り込み混合した。得られた製膜用原料樹脂を型押出機にて190 ℃前後で厚み約0.8m
m 程度にフィルム化しロールに巻き取り樹脂膜(フィルム)を製造した。なお、フィルム
表面には均一な凹凸のしぼを設けた。
基板と同じ大きさに前記フィルムを裁断し、調製した中間膜を該2枚のクリアガラス基板
の間に挟み積層体とした。次いで該積層体をゴム製の真空袋に入れ、袋内を脱気減圧し、
約80〜110 ℃程度で約20〜30分程度保持した後一旦常温までにし、袋から取り出した積層
体をオートクレーブ装置に入れ、圧力約10〜14kg/cm2 、温度約110 〜140 ℃程度で約20
〜40分間程度の加圧加熱をして合せガラス化処理をした。
〔光学特性〕:分光光度計(340 型自記、日立製作所製)で波長340 〜1800nmの間の透過
率を測定し、JIS R 3106(「板ガラスの透過率・反射率・日射熱取得熱試験方法」)によ
って可視光透過率Tv(380〜780nm)、日射透過率Ts(340〜1800nm) を求め、JIS Z 8722(「
物体色の測定方法」)又はJIS Z 8701(「XYZ表色系及びX10Y10Z10表色系による色の表示
方法」)によって、刺激純度(%)、色調等を求めた。
〔くもり度〕:ヘーズ値H をJIS K6714 に準拠して行い求めた。建築用としては3%以下
、自動車用としては1%以下を合格とした。
〔電波透過性〕:KEC 法測定(電界シールド効果測定器)によって、電波10〜1000MHzの
範囲の反射損失値(dB)を通常の板厚3mm のクリアガラス(FL3t)単板品と対比。その差の
絶対値(△dB)が2dB以内を合格とした。
〔接着性〕: −18±0.6 ℃の温度で16±4 時間放置し調整後、ハンマー打でのガラスの
剥離での中間膜露出程度。少ないものを合格とした。
〔耐熱性〕: 100 ℃の煮沸水中にて2 時間程度煮沸した後、周辺10mmを除き、残りの部
分での泡の発生、くもり、ガラスのひび割れ等の異常がないものを合格とした。
〔耐湿性〕: 50±2 ℃、相対湿度95±4 %の調整内に2週間静置した後、泡の発生、く
もり、ガラスのひび割れ等の異常がないものを合格とした。
〔電気的特性〕:三菱油化製表面高抵抗計(HIRESTA HT-210)によって測定。
(シート抵抗値)(M Ω/口)。10M Ω/口以上合格。
〔なお、基本的にはJIS R 3212等安全ガラス、特に合せガラスの項に準拠。〕
0.7 %程度で淡いグレー系のニュートラル色調、反射によるギラツキもなく、ヘーズ値H
が約0.3 %程度となり、充分優れた熱線遮蔽性等の光学特性、格段に高い表面抵抗率で通
常単板ガラス並み、例えば80MHz(FMラジオ波帯) 、約520 〜1630KHz(AMラジオ波帯) 等特
に通常単板ガラスと同等の電波透過性を示し、かつ充分安定な優れた接着性と耐熱性なら
びに耐湿性を示しいずれも合格であり、通常の合せガラスと変わらない合せガラスを得る
ことができ、優れた居住性をもちかつ運転者や搭乗者あるいは環境に優しく安全性が高く
しかもAM帯をはじめ各種電波を快適に受信ができ、建築用窓ガラスはもちろん自動車用窓
ガラス、ことにアンテナ導体と同時に備える自動車用窓ガラスに対しても充分採用でき、
期待に充分答えることができるものであった。なお、他に耐候性(例、サンシヤインウエ
ザーメーターで約1000時間:可視光透過率がほぼ変化がないこと)等の種々の特性をも評
価したところ、いずれも合格するものであった。
トリエチレングリコ−ル -ジ- 2- エチルブチレ−ト) 10gと通常の3GH 130 gをPVB(ポ
リビニルブチラール) 樹脂 485gに添加し、さらに接着調整剤としてトスパ−ル120(東芝
シリコ−ン) を5g添加し、他の紫外線吸収剤等とともに3本ロールのミキサーにより約
70℃で約15分間程度練り込み混合した。得られた製膜用原料樹脂を型押出機にて190 ℃前
後で厚み約0.8mm 程度にフィルム化しロールに巻き取り、実施例1と同様にして表面には
均一な凹凸のしぼを設けた厚み約0.8mm 程度の中間膜用樹脂膜を得た。次に大きさ約300m
mx300mm 、厚さ約2.0mm のクリアガラス基板(FL2) を用いて実施例1と同様にして積層体
とした。次いで実施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
光学特性ならびに電波透過性、品質等の各物性をバランスよく示す所期のものであった。
ブチルベンジルフタレート) 10gと通常の BBP90gをPVB 樹脂 323gに添加し、実施例1
と同様にして表面には均一な凹凸のしぼを設けた厚み約0.8mm 程度の中間膜用樹脂膜を得
た。次に大きさ約300mmx300mm 、厚さ約2.0mm のクリアガラス基板(FL2) を用いて実施例
1と同様にして積層体とした。次いで実施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
光学特性ならびに電波透過性、品質等の各物性をバランスよく示す所期のものであった。
またパンメル値は7〜8程度であり、建築用合せガラスに適するものであった。
ブチルベンジルフタレート) 10gと通常の BBP90gをPVB 樹脂 323gに添加し、さらに接
着調整剤としてトスパ−ル120(東芝シリコ−ン) を5g添加し、実施例1と同様にして表
面には均一な凹凸のしぼを設けた厚み約0.8mm 程度の中間膜用樹脂膜を得た。次に大きさ
約300mmx300mm 、厚さ約2.0mm のクリアガラス基板(FL2) を用いて実施例1と同様にして
積層体とした。次いで実施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
光学特性ならびに電波透過性、品質等の各物性をバランスよく示す所期のものであった。
またパンメル値は3〜4程度であり、自動車用合せガラスとして適するものであった。
表面均一凹凸のしぼを設けた厚み約0.8mm 程度の中間膜用樹脂膜を得た。次に実施例2と
同様のクリアガラス基板(FL2) を用いて実施例1と同様にして積層体とし、次いで実施例
1と同様にして合せガラス化処理をした。
がるものの実施例1よりことに断熱性能が優れ、他は実施例1と同様に優れた光学特性な
らびに電波透過性、品質等の各物性をバランスよく示す所期のものであった。
通常のDIDP95gをPVB 樹脂 323gに添加し、実施例1と同様にして表面均一凹凸のしぼを
設けた厚み約0.8mm 程度の中間膜用樹脂膜を得た。次に同様の大きさと厚みのクリアガラ
スのうち1枚をグリーンガラス基板(NFL2)に替えて用い、実施例1と同様にして積層体と
した。次いで実施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
にかなり優れるほか、実施例1と同様に優れた光学特性ならびに電波透過性、品質等の各
物性をバランスよく示す所期のものであった。
通常のDIDP95gをPVB 樹脂 323gに添加し、さらに接着調整剤としてトスパ−ル120(東芝
シリコ−ン) を5g添加し、実施例1と同様にして表面均一凹凸のしぼを設けた厚み約0.
8mm 程度の中間膜用樹脂膜を得た。次に同様の大きさと厚みのクリアガラスのうち1枚を
グリーンガラス基板(NFL2)に替えて用い、実施例1と同様にして積層体とした。次いで実
施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
にかなり優れるほか、実施例1と同様に優れた光学特性ならびに電波透過性、品質等の各
物性をバランスよく示す所期のものであった。
工業社製〕分散含有DOP 20gと通常の TCP( トリクレシルホスフェート)120gをPVB(ポリ
ビニルブチラール) 樹脂 480gに添加したものを実施例1と同様にして練り込み混合した
。これを実施例1と同様にして厚み約0.8mm 程度の中間膜用樹脂膜を得た。次いで実施例
1と同様にして合せガラス化処理をした。
であって、Hが0.2 %等、着色に係わる影響を除けば、ほぼ実施例1と同様に優れた光学
特性ならびに電波透過性、品質等の各物性をバランスよく示す所期のものであった。
精化工業社製〕分散含有DOP 30gと通常の MAR( メチルアセチルリシノレート)100gをPV
B(ポリビニルブチラール) 樹脂 480gに添加したものを実施例1と同様にして練り込み混
合した。これを実施例1と同様にして厚み約0.8mm程度の中間膜用樹脂膜を得た。次いで
実施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
調であって、Hが0.2 %等、着色に係わる影響を除けば、実施例1と同様に優れた光学特
性ならびに電波透過性、品質等の各物性をバランスよく示す所期のものであった。
化工業社製〕分散含有DOP 20gと通常の 3GH( トリエチレングリコール・ジ-2- エチルブ
チレート)150gをPVB(ポリビニルブチラール) 樹脂 480gに添加したものを実施例1と同
様にして練り込み混合した。これを実施例1と同様にして厚み約0.8mm 程度の中間膜用樹
脂膜を得た。次いで実施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
ーン系の色調であって、Hが0.2 %等、可視光透過率がやや低下するなど着色に係わる影
響を受けるものの、実施例1と同様に優れた光学特性ならびに電波透過性、品質等の各物
性をバランスよく示す所期のものであった。
-2- エチルブチレート)150gをPVB(ポリビニルブチラール) 樹脂 490gに添加し、接着調
整剤、紫外線吸収剤などとともに3本ロ−ルのミキサーにより約80℃で約20mmHgに減圧し
ながら約1時間程度加熱練り込み混合した。これを実施例1と同様にして厚み約0.8mm 程
度の中間膜用樹脂膜を得た。次いで実施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
光学特性ならびに電波透過性、品質等の各物性をバランスよく示す所期のものであった。
微粒子2gを添加し、紫外線吸収剤などとともに3本ロ−ルのミキサーにより約80℃程度
で約1時間程度加熱練り込み混合した。これを実施例1と同様にして厚み約0.8mm 程度の
中間膜用樹脂膜を得た。次いで実施例1と同様にして合せガラス化処理をした。
光学特性ならびに電波透過性、品質等の各物性をバランスよく示す所期のものであった。
なお、パンメル値については、実施例1と2ならびに実施例5〜15においても実施例3と
4のようにして適宜建築用あるいは自動車用として調整して用いることができることは言
うまでもない。
性能を有する粒径が0.2μm 以下である超微粒子を適宜分散含有せしめたことにより、
従来から使用されている合せガラス用中間膜層に影響を与えることなく、断熱性能や紫外
線遮断性能や電波透過性能等の機能特性を付与し、しかもクリア乃至着色の色調の制御お
よびヘーズ値が極めて低く優れた透視性の確保ならびに反射性とぎらつき感の防止等をバ
ランスよくもたらしめ、例えば自動車用安全ガラスに係わるJIS R 3212の各試験等をクリ
アする等、従来の合せガラスと変わらない品質を得ることができ、特殊成分組成ガラスや
特殊表面加工ガラスを必要とせず、かつ現在使用中の合せガラス製造ラインをそのままで
合せガラス化処理と作業で行うことができ、安価にかつ容易にしかもガラスの大きさや形
態に自由自在に対応し得て合せガラスを得ることができるものである。
Claims (7)
- 粒径が0.2μm以下0.001μm以上の熱線遮蔽性能をもたらす機能性超微粒子を可
塑剤中に20.0wt%以下分散せしめて機能性超微粒子分散可塑剤とし、
次いで、該機能性超微粒子分散可塑剤をポリビニルブチラール系樹脂またはエチレン−酢
酸ビニル共重合体系樹脂中に、該樹脂に対し機能性超微粒子分散可塑剤を50wt%以下
分散添加し、混合混練することによって機能性超微粒子を10.0〜0.01wt%分散
した樹脂組成物とすることを特徴とする合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法。 - ポリビニルブチラール系樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂を溶解する溶剤
に粒径が0.2μm以下0.001μm以上の機能性超微粒子を分散した後、当該溶剤を
可塑剤とともにポリビニルブチラール系樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂
に溶解させ混合混練することによって機能性超微粒子を分散した樹脂組成物とすることを
特徴とする請求項1に記載の合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法。 - ガラス転移点である55〜90℃の温度以上に加熱して軟化したポリビニルブチラール系
樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂に粒径が0.2μm以下0.001μm
以上の機能性超微粒子を直接添加し混合混練することによって機能性超微粒子を分散した
膜用原料樹脂とすることを特徴とする請求項1または2に記載の合せガラスの中間膜用樹
脂組成物の製造方法。 - 混合混練する前に有機系紫外線吸収剤、有機系熱線吸収剤あるいは顔料の各単独もしくは
これらを組み合わせて添加することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の合せ
ガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法。 - 前記機能性超微粒子が、Sn、Ti、Si、Zn、Zr、Fe、Al、Cr、Co、Ce、In、Ni、Ag、Cu、Pt
、Mn、Ta、W、V、Moの金属、酸化物、窒化物、硫化物あるいはSbやFのドープ物の各単独
物、もしくはこれらの中から少なくとも2種以上を選択してなる複合物、またはさらに当
該各単独物もしくは複合物に有機樹脂物を含む混合物または有機樹脂物を被覆した被膜物
であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の合せガラスの中間膜用樹脂組
成物の製造方法。 - 前記機能性超微粒子が、導電性アンチモン含有錫酸化物超微粒子、導電性錫含有インジウ
ム酸化物超微粒子、Co2O3-Al2O3超微粒子、TiO2-NiO-Co2O3-ZnO超微粒子、Fe2O3-ZnO-Cr2
O3超微粒子のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の合せガ
ラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法。 - 前記中間膜が自動車用合せガラス用中間膜であり、前記機能性超微粒子を2.0〜0.0
1wt%分散した樹脂組成物とすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の
合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208279A JP4418830B2 (ja) | 1995-01-23 | 2007-08-09 | 合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP794495 | 1995-01-23 | ||
JP2007208279A JP4418830B2 (ja) | 1995-01-23 | 2007-08-09 | 合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000380253A Division JP2001214012A (ja) | 1995-01-23 | 2000-12-14 | 膜用原料樹脂とその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009237550A Division JP2010042993A (ja) | 1995-01-23 | 2009-10-14 | 合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019445A true JP2008019445A (ja) | 2008-01-31 |
JP4418830B2 JP4418830B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=39075633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007208279A Expired - Lifetime JP4418830B2 (ja) | 1995-01-23 | 2007-08-09 | 合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4418830B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013064042A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽膜とその製造方法、および熱線遮蔽合わせ透明基材 |
EP4375317A1 (en) * | 2022-11-25 | 2024-05-29 | ETH Zurich | Heating device for de-misting or anti-misting devices such as vehicle lightings |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7023130B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2022-02-21 | 信越石英株式会社 | カーボン電極及び石英ガラスるつぼの製造方法 |
-
2007
- 2007-08-09 JP JP2007208279A patent/JP4418830B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013064042A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽膜とその製造方法、および熱線遮蔽合わせ透明基材 |
EP4375317A1 (en) * | 2022-11-25 | 2024-05-29 | ETH Zurich | Heating device for de-misting or anti-misting devices such as vehicle lightings |
WO2024110669A1 (en) * | 2022-11-25 | 2024-05-30 | Eth Zurich | Heating device for de-misting or anti-misting devices such as vehicle lightings |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4418830B2 (ja) | 2010-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3154645B2 (ja) | 自動車用合せガラス | |
EP3877176B1 (de) | Projektionsanordnung für ein head-up-display (hud) mit p-polarisierter strahlung | |
US6686032B1 (en) | Laminated glass | |
JP6744433B2 (ja) | ガラス構成体 | |
JP5659988B2 (ja) | 合わせガラス | |
JPH10297945A (ja) | 合わせガラス及びその製造方法 | |
JP2015110515A (ja) | 窓ガラス | |
JP3979790B2 (ja) | 高断熱合わせガラス | |
JP2009534557A (ja) | 窓パネル | |
WO2005028393A1 (ja) | 合わせガラス | |
US20150165728A1 (en) | Vehicle roof | |
JP4418830B2 (ja) | 合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法 | |
JP2005139046A (ja) | 熱遮蔽合わせガラス | |
JP2005089244A (ja) | 合わせガラス | |
JP3537089B2 (ja) | 合せガラスの製造方法 | |
JP3859965B2 (ja) | 合せガラス | |
JP2001214012A (ja) | 膜用原料樹脂とその製造方法 | |
JP3961216B2 (ja) | 合せガラス用中間膜及びその製造方法 | |
JP2010042993A (ja) | 合せガラスの中間膜用樹脂組成物の製造方法 | |
JP6142945B2 (ja) | 中間層を構成する熱線遮蔽膜、および、中間層を構成する熱線遮蔽膜の製造に用いる熱線遮蔽微粒子分散液および熱線遮蔽微粒子分散粉 | |
DE202021104310U1 (de) | Verbundscheibe mit elektrisch steuerbaren optischen Eigenschaften und blau gefärbter Zwischenschicht | |
JP2005089245A (ja) | 合わせガラス | |
JP2004002073A (ja) | 中間膜およびそれを用いた合せガラス | |
JPH0912339A (ja) | 電波透過型の熱線遮蔽ガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081024 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090109 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |