JP2008019159A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008019159A5
JP2008019159A5 JP2007155124A JP2007155124A JP2008019159A5 JP 2008019159 A5 JP2008019159 A5 JP 2008019159A5 JP 2007155124 A JP2007155124 A JP 2007155124A JP 2007155124 A JP2007155124 A JP 2007155124A JP 2008019159 A5 JP2008019159 A5 JP 2008019159A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
supply amount
combustion air
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007155124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008019159A (ja
JP5138986B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007155124A priority Critical patent/JP5138986B2/ja
Priority claimed from JP2007155124A external-priority patent/JP5138986B2/ja
Publication of JP2008019159A publication Critical patent/JP2008019159A/ja
Publication of JP2008019159A5 publication Critical patent/JP2008019159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138986B2 publication Critical patent/JP5138986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明に係る水素生成装置は、燃焼用燃料と燃焼用空気との混合気を燃焼して燃焼ガスを生成する加熱器と、前記加熱器が生成する前記燃焼ガスにより原料及び水が加熱されて該原料と水蒸気との混合気を生成する環状の予熱蒸発器と、前記予熱蒸発器の下方に、前記予熱蒸発器が生成する前記混合気を前記燃焼ガスにより加熱された改質触媒に通過させることにより水素含有ガスを生成する環状の改質器と、前記予熱蒸発器から排出された液水をトラップする水トラップ部と、前記予熱蒸発器の外周に、前記改質器で生成された前記水素含有ガス中の一酸化炭素をシフト反応により低減する変成触媒を内蔵する環状の変成器と、前記加熱器に前記燃焼用空気を供給する燃焼用空気供給器と、前記予熱蒸発器に前記水を供給する水供給器と、前記変成器が内蔵する前記変成触媒の温度を検出する温度検出器と、制御器と、を備え、前記改質器から前記変成器に供給される前記水素含有ガスと前記水トラップ部内の液水とが熱交換するように構成され、前記制御器が、前記温度検出器により検出される前記変成触媒の温度に基づき前記水供給器から前記予熱蒸発器への水供給量及び前記燃焼用空気供給器から前記加熱器への燃焼用空気供給量の少なくとも一方を制御する。
かかる構成とすると、水トラップ部内の液水と変成器に供給される水素含有ガスとの間で熱交換が行われ、この熱交換により変成器に供給される水素含有ガスの温度を好適に低下させることが可能になる。また、かかる構成とすると、制御器が温度検出器により検出される変成触媒の温度に基づき水供給器から予熱蒸発器への水供給量及び燃焼用空気供給器から加熱器への燃焼用空気供給量の少なくとも一方を制御することで予熱蒸発器の温度が変化し、これに伴い予熱蒸発部の外周に設けられた変成器の温度を制御することが可能になる。

Claims (10)

  1. 燃焼用燃料と燃焼用空気との混合気を燃焼して燃焼ガスを生成する加熱器と、
    前記加熱器が生成する前記燃焼ガスにより原料及び水が加熱されて該原料と水蒸気との混合気を生成する環状の予熱蒸発器と、
    前記予熱蒸発器の下方に、前記予熱蒸発器が生成する前記混合気を前記燃焼ガスにより加熱された改質触媒に通過させることにより水素含有ガスを生成する環状の改質器と
    記予熱蒸発器から排出された液水をトラップする水トラップ部と、
    前記予熱蒸発器の外周に、前記改質器で生成された前記水素含有ガス中の一酸化炭素をシフト反応により低減する変成触媒を内蔵する環状の変成器と、
    前記加熱器に前記燃焼用空気を供給する燃焼用空気供給器と、
    前記予熱蒸発器に前記水を供給する水供給器と、
    前記変成器が内蔵する前記変成触媒の温度を検出する温度検出器と、
    制御器と、を備え、
    前記改質器から前記変成器に供給される前記水素含有ガスと前記水トラップ部内の液水とが熱交換するように構成され、
    前記制御器が、前記温度検出器により検出される前記変成触媒の温度に基づき前記水供給器から前記予熱蒸発器への水供給量及び前記燃焼用空気供給器から前記加熱器への燃焼用空気供給量の少なくとも一方を制御する、水素生成装置。
  2. 前記加熱器の外方に、前記予熱蒸発器と、前記水トラップ部と、前記改質器及び前記変成器とを各々筒状に備え、
    前記予熱蒸発器に前記変成器が周設され、
    前記予熱蒸発器と、前記水トラップ部と、前記改質器とが、該予熱蒸発器から該水トラップ部を介して該改質器に前記混合気が供給されるように連設され、
    前記改質器で生成された前記水素含有ガスが前記変成器に供給される前に前記水トラップ部と接触するように構成されている、請求項記載の水素生成装置。
  3. 前記原料の供給口及び前記水の供給口を、前記予熱蒸発器の前記水トラップ部が連設されない他端側に備えている、請求項記載の水素生成装置。
  4. 前記変成触媒の温度制御に係る上限温度及び下限温度の情報を有する記憶器を備え、
    前記制御器が、前記温度検出器の検出温度が前記上限温度以上になった場合には前記予熱蒸発器への水供給量を増量させるよう前記水供給器を制御し、前記温度検出器の検出温度が前記下限温度以下になった場合には前記予熱蒸発器への水供給量を減量させるよう前記水供給器を制御する、請求項記載の水素生成装置。
  5. 前記記憶器が前記水供給量の制御に係る上限供給量及び下限供給量の情報を更に有し、
    前記制御器が、前記水供給器から前記予熱蒸発器への水供給量が前記上限供給量以上になった場合又は前記水供給器から前記予熱蒸発器への水供給量が前記下限供給量以下になった場合に異常と判断する、請求項記載の水素生成装置。
  6. 前記変成触媒の温度制御に係る上限温度及び下限温度の情報を有する記憶器を備え、
    前記制御器が、前記温度検出器の検出温度が前記上限温度以上になった場合には前記加熱器への燃焼用空気供給量を減量させるよう前記燃焼用空気供給器を制御し、前記温度検出器の検出温度が前記下限温度以下になった場合には前記加熱器への燃焼用空気供給量を増量させるよう前記燃焼用空気供給器を制御する、請求項記載の水素生成装置。
  7. 前記記憶器が前記燃焼用空気供給量の制御に係る上限供給量及び下限供給量の情報を更に有し、
    前記制御器が、前記燃焼用空気供給器から前記加熱器への燃焼用空気供給量が前記上限供給量以上になった場合又は前記燃焼用空気供給器から前記加熱器への燃焼用空気供給量が前記下限供給量以下になった場合に異常と判断する、請求項記載の水素生成装置。
  8. 前記変成触媒の温度制御に係る上限温度及び下限温度の情報と前記水供給量の制御に係る上限供給量及び下限供給量の情報とを有する記憶器を備え、
    前記制御器が、前記変成触媒の温度が前記上限温度以上になりかつ前記水供給器から前記予熱蒸発器への水供給量が前記上限供給量以上になった場合には前記加熱器への燃焼用空気供給量を減量させるよう前記燃焼用空気供給器を制御し、前記変成触媒の温度が前記下限温度以下になりかつ前記水供給器から前記予熱蒸発器への水供給量が前記下限供給量以下になった場合には前記加熱器への燃焼用空気供給量を増量させるよう前記燃焼用空気供給器を制御する、請求項記載の水素生成装置。
  9. 前記変成触媒の温度制御に係る上限温度及び下限温度の情報と前記燃焼用空気供給量の制御に係る上限供給量及び下限供給量の情報とを有する記憶器を備え、
    前記制御器が、前記変成触媒の温度が前記上限温度以上になりかつ前記燃焼用空気供給器から前記加熱器への燃焼用空気供給量が前記下限供給量以下になった場合には前記予熱蒸発器への水供給量を増量させるよう前記水供給器を制御し、前記変成触媒の温度が前記下限温度以下になりかつ前記燃焼用空気供給器から前記加熱器への燃焼用空気供給量が前記上限供給量以上になった場合には前記予熱蒸発器への水供給量を減量させるよう前記水供給器を制御する、請求項記載の水素生成装置。
  10. 請求項1乃至に記載の水素生成装置と、
    前記水素生成装置から供給される前記水素含有ガスと酸素含有ガスとを用いて発電する燃料電池と、
    を少なくとも備えている、燃料電池システム。
JP2007155124A 2006-06-12 2007-06-12 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム Active JP5138986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155124A JP5138986B2 (ja) 2006-06-12 2007-06-12 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162614 2006-06-12
JP2006162614 2006-06-12
JP2007155124A JP5138986B2 (ja) 2006-06-12 2007-06-12 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008019159A JP2008019159A (ja) 2008-01-31
JP2008019159A5 true JP2008019159A5 (ja) 2010-05-13
JP5138986B2 JP5138986B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39075416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155124A Active JP5138986B2 (ja) 2006-06-12 2007-06-12 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5138986B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4740277B2 (ja) * 2008-03-18 2011-08-03 アイシン精機株式会社 改質装置
JP5274986B2 (ja) * 2008-11-06 2013-08-28 東京瓦斯株式会社 燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器
JP5348481B2 (ja) * 2009-03-30 2013-11-20 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP5423112B2 (ja) * 2009-04-10 2014-02-19 パナソニック株式会社 水素生成装置
JP5428531B2 (ja) * 2009-05-26 2014-02-26 パナソニック株式会社 水素製造装置
JP5371013B2 (ja) * 2010-03-02 2013-12-18 東京瓦斯株式会社 多重円筒型水蒸気改質器
WO2011108264A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 パナソニック株式会社 水素生成装置および燃料電池発電システム
JP5818456B2 (ja) * 2011-02-21 2015-11-18 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP2014005171A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Panasonic Corp 燃料処理装置およびその製造方法
WO2014002472A1 (ja) 2012-06-25 2014-01-03 パナソニック株式会社 燃料処理装置
WO2014002468A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Panasonic Corporation Fuel processor
JP5483787B1 (ja) * 2012-06-25 2014-05-07 パナソニック株式会社 燃料処理装置
JP6437791B2 (ja) * 2014-11-07 2018-12-12 フタバ産業株式会社 燃料改質装置
JP6601683B2 (ja) * 2016-07-28 2019-11-06 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
JP6743261B2 (ja) * 2019-10-03 2020-08-19 森村Sofcテクノロジー株式会社 固体酸化物形燃料電池装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2478797C (en) * 2002-03-15 2010-05-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Reforming apparatus and operation method thereof
JP2004006093A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Ebara Ballard Corp 燃料処理装置、燃料電池発電システム
JP4204291B2 (ja) * 2002-09-26 2009-01-07 アイシン精機株式会社 改質装置
JP4504616B2 (ja) * 2002-12-26 2010-07-14 株式会社荏原製作所 燃料電池発電システム
JP4458890B2 (ja) * 2004-03-23 2010-04-28 株式会社コロナ 燃料改質装置
JP4784047B2 (ja) * 2004-06-09 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008019159A5 (ja)
JP2006228618A5 (ja)
WO2013145500A1 (ja) 燃料電池システム
JP2006169068A5 (ja)
JP5324752B2 (ja) 水素含有ガス生成装置
JP5337556B2 (ja) 脱硫装置及び燃料電池システム
JP4531320B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転制御方法
JP4429032B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転方法及び水素含有ガス生成装置
JP4624382B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の運転制御方法
JP2018104232A (ja) 水素生成装置
JP5235368B2 (ja) 燃料改質装置
JP5618451B2 (ja) 燃料電池発電システムの液体燃料処理装置
JP2022031103A (ja) 燃料電池システム
JP4872760B2 (ja) 燃料処理装置の運転制御方法及び装置
JP5337553B2 (ja) 脱硫装置及び燃料電池システム
JP5473823B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010275117A (ja) 水素製造装置
JP2008186759A (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムおよび間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の運転方法
JP6930233B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004164868A (ja) コージェネレーションシステムにおける貯湯方法及びその装置
JP4835273B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP6270507B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の起動運転方法及び水素含有ガス生成装置
JP2009067645A (ja) 水素製造装置及びこれを用いた燃料電池システム
KR101350665B1 (ko) 프록스 촉매 급속승온장치 및 이를 이용한 연료전지 시스템 운영 방법
JP5086743B2 (ja) 燃料電池システム