JP2008015367A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008015367A
JP2008015367A JP2006188465A JP2006188465A JP2008015367A JP 2008015367 A JP2008015367 A JP 2008015367A JP 2006188465 A JP2006188465 A JP 2006188465A JP 2006188465 A JP2006188465 A JP 2006188465A JP 2008015367 A JP2008015367 A JP 2008015367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
wiring
insulating layer
electrode
active area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006188465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891676B2 (ja
Inventor
Yohei Kimura
洋平 木村
Koji Nakayama
浩治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2006188465A priority Critical patent/JP4891676B2/ja
Publication of JP2008015367A publication Critical patent/JP2008015367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891676B2 publication Critical patent/JP4891676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】信頼性試験における不良の発生及び製造歩留まりの低下を防止することが可能な検査部を備えた表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 表示装置において、アクティブエリアの検査を行うための検査部は、アクティブエリアの検査を行う際に検査信号が供給される主要部55A、及び、主要部55Aから離間した島状の電極部55Bを有する検査用配線55と、主要部55Aと信号供給配線との間に配置され電極部55Bをゲート電極とする薄膜トランジスタからなるスイッチング素子61及び62と、検査用配線とは絶縁層を介して異なる層に配置されるとともに画素電極と同一材料によって形成され絶縁層に形成されたコンタクトホールを介して主要部55Aと電極部55Bとを電気的に接続するジャンバー部Jと、を備えたことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

この発明は、表示装置に係り、特に、品質に関わる検査を行うための検査部を備えた表示装置に関する。
液晶表示装置などの表示装置は、マトリクス状の画素によって構成されたアクティブエリアを備えている。このアクティブエリアは、画素の行方向に沿って延在する複数の走査線、画素の列方向に沿って延在する複数の信号線、これら走査線と信号線との交差部付近に配置されたスイッチング素子、スイッチング素子に接続された画素電極などを備えている。これら各走査線及び各信号線は、アクティブエリアの外周に引き出されている。
このような表示装置においては、光透過性を有する基板として絶縁物であるガラスが用いられているため、このガラスの帯電による素子の静電破壊によって製造歩留まりの低下を招くおそれがある。このような課題に対して、特許文献1によれば、アクティブエリアに備えられたゲート電極配線を画素毎に分断し、層間絶縁膜上の信号電極配線と同一材料の導電膜によって電気的に接続する技術が提案されている。
特開2005−134446号公報
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、信頼性試験における不良の発生及び製造歩留まりの低下を防止することが可能な検査部を備えた表示装置を提供することにある。
この発明の態様による表示装置は、
それぞれ画素電極を備えた複数の画素、及び、各画素に駆動信号を供給するための複数の信号供給配線を有するアクティブエリアと、
前記アクティブエリア外に配置され、前記アクティブエリアの検査を行うための検査部と、を備え、
前記検査部は、
前記アクティブエリアの検査を行う際に検査信号が供給される主要部、及び、主要部から離間した島状の電極部を有する検査用配線と、
前記主要部と前記信号供給配線との間に配置され、前記電極部をゲート電極とする薄膜トランジスタからなるスイッチング素子と、
前記検査用配線とは絶縁層を介して異なる層に配置されるとともに前記画素電極と同一材料によって形成され、前記絶縁層に形成されたコンタクトホールを介して前記主要部と前記電極部とを電気的に接続するジャンバー部と、
を備えたことを特徴とする。
この表示装置によれば、離間した主要部と電極部とをジャンパー部により電気的に接続した構造の検査用配線を適用したことにより、検査用配線の帯電が抑制され、配線間でのショートの発生を防止することが可能となる。このため、検査部におけるスイッチング素子などの静電破壊を防止することができ、信頼性試験における不良の発生及び製造歩留まりの低下を防止することが可能となる。
この発明によれば、信頼性試験における不良の発生及び製造歩留まりの低下を防止することが可能な検査部を備えた表示装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態に係る表示装置について図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、表示装置の一例としての液晶表示装置は、略矩形平板状の液晶表示パネル1を備えている。この液晶表示パネル1は、一対の基板すなわちアレイ基板3及び対向基板4と、これら一対の基板の間に光変調層として保持された液晶層5と、によって構成されている。この液晶表示パネル1は、画像を表示する略矩形状のアクティブエリア6を備えている。このアクティブエリア6は、マトリクス状に配置された複数の画素PXや、各画素PXに駆動信号を供給する複数の信号供給配線などを有している。
アレイ基板3は、光透過性を有するガラスなどの絶縁基板81を用いて構成され、アクティブエリア6に配置された信号供給配線として、例えば、画素PXの行方向に沿って延在する複数の走査線Y(1、2、3、…、m)や、画素PXの列方向に沿って延在する複数の信号線X(1、2、3、…、n)などを備えている。これら走査線Y及び信号線Xは、絶縁層を介して互いに異なる層に配置されている。また、アレイ基板3は、アクティブエリア6において、これらの走査線Yと信号線Xとの交差部付近において画素PX毎に配置されたスイッチング素子7、このスイッチング素子7に接続された画素電極8などを備えている。
スイッチング素子7は、薄膜トランジスタ(TFT)などによって構成されている。このスイッチング素子7は、半導体層7SC、ゲート電極7G、ソース電極7S、及び、ドレイン電極7Dを有している。
半導体層7SCは、絶縁基板81を覆うアンダーコート層82上に配置されている。この半導体層7SCは、例えば多結晶シリコン薄膜によって形成されている。アンダーコート層82は、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜などによって形成されている。半導体層7SCは、ゲート絶縁層83によって覆われている。
ゲート電極7Gは、ゲート絶縁層83上に配置されている。このゲート電極7Gは、対応する走査線Yに電気的に接続されている(あるいは走査線と一体に形成されている)。ゲート絶縁層83は、例えば酸化シリコン膜によって形成されている。ゲート電極7Gは、第1絶縁層84によって覆われている。
ソース電極7S及びドレイン電極7Dは、第1絶縁層84上に配置されている。ソース電極7Sは、ゲート絶縁層83及び第1絶縁層84を貫通するコンタクトホール85を介して半導体層7SCのソース領域にコンタクトしているとともに、対応する信号線Xに電気的に接続されている(あるいは信号線と一体に形成されている)。ドレイン電極7Dは、ゲート絶縁層83及び第1絶縁層84を貫通するコンタクトホール86を介して半導体層7SCのドレイン領域にコンタクトしている。第1絶縁層84は、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜などの無機系材料によって形成されている。ソース電極7S及びドレイン電極7Dは、第2絶縁層87によって覆われている。この第2絶縁層87は、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜などの無機系材料によって形成されている。
画素電極8は、第2絶縁層87上に配置されている。この画素電極8は、第2絶縁層87を貫通するコンタクトホール88を介してドレイン電極7Dに電気的に接続されている。この画素電極8は、バックライト光を選択的に透過して画像を表示する透過型の液晶表示装置においては、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)などの光透過性を有する金属材料によって形成される。また、画素電極8は、対向基板4側から入射する外光を選択的に反射して画像を表示する反射型の液晶表示装置においては、アルミニウム(Al)などの光反射性を有する金属材料によって形成される。このような構成のアレイ基板3における少なくともアクティブエリア6の表面は、配向膜89によって覆われている。
対向基板4は、光透過性を有するガラスなどの絶縁基板91を用いて構成され、アクティブエリア6において、全画素PXに共通の対向電極9などを備えている。この対向電極9は、ITOなどの光透過性を有する金属材料によって形成されている。このような構成の対向基板4における少なくともアクティブエリア6の表面は、配向膜92によって覆われている。
これらのアレイ基板3及び対向基板4は、全画素PXの画素電極8と対向電極9とを対向させた状態で配設され、これらの間にギャップを形成する。液晶層5は、アレイ基板3と対向基板4とのギャップに封止された液晶組成物によって形成されている。
カラー表示タイプの液晶表示装置では、液晶表示パネル1は、複数種類の画素、例えば赤(R)を表示する赤色画素、緑(G)を表示する緑色画素、青(B)を表示する青色画素を有している。すなわち、赤色画素は、赤色の主波長の光を透過する赤色カラーフィルタを備えている。緑色画素は、緑色の主波長の光を透過する緑色カラーフィルタを備えている。青色画素は、青色の主波長の光を透過する青色カラーフィルタを備えている。これらのカラーフィルタは、アレイ基板3または対向基板4の主面に配置される。
液晶表示パネル1は、アクティブエリア6の外側に位置する外周部10に、接続配線群20、第1接続部31及び第2接続部32を備えている。第1接続部31は、信号供給配線に駆動信号を供給する信号供給源として機能する駆動ICチップ11と接続可能である。第2接続部32は、信号供給源として機能するフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)と接続可能である。図1に示した例では、これら第1接続部31及び第2接続部32は、対向基板4の端部4Aより外方に延在したアレイ基板3の延在部10A上に配置されている。駆動ICチップ11と第1接続部31とは、例えば異方性導電膜を介して電気的及び機械的に接続される。
液晶表示パネル1の第1接続部31に実装される駆動ICチップ11は、アクティブエリア6の各信号線Xに駆動信号(映像信号)を供給する信号線駆動部11Xの少なくとも一部、及び、アクティブエリア6の各走査線Yに駆動信号(走査信号)を供給する走査線駆動部11Yの少なくとも一部を有している。
接続配線群20は、各信号供給配線とそれぞれ接続された複数の接続配線を備えている。すなわち、接続配線群20は、信号供給配線の本数と同数あるいはそれ以上の数の接続配線Wを備えており、各走査線Yのそれぞれと接続された接続配線WY、及び、各信号線Xのそれぞれと接続された接続配線WXを備えている。
このような構成により、走査線駆動部11Yは、接続配線WYを介して各走査線Y(1、2、3、…)と電気的に接続されている。つまり、走査線駆動部11Yから出力された駆動信号は、第1接続部31及び各接続配線WYを介して対応する各走査線Y(1、2、3、…)に供給される。各行の各画素PXに含まれるスイッチング素子7は、対応する走査線Yから供給された走査信号に基づいてオン・オフ制御される。
また、信号線駆動部11Xは、接続配線WXを介して各信号線X(1、2、3、…)と電気的に接続されている。つまり、信号線駆動部11Xから出力された駆動信号は、第1接続部31及び各接続配線WXを介して対応する各信号線X(1、2、3、…)に供給される。各列の各画素PXに含まれるスイッチング素子7は、オンしたタイミングで対応する信号線Xから供給された映像信号を画素電極8に入力する。
アレイ基板3は、図3に示すように、接続配線群20の配線不良、及び、アクティブエリア6における配線不良や画素PXの表示品位など、アクティブエリア6での品質に関わる検査を行うための検査部40を備えている。この検査部40は、信号線駆動部11Xに対応して設けられた信号線検査部41、走査線駆動部11Yに対応して設けられた走査線検査部42、及び、各検査部41、42に検査用の信号を入力するためのパッド部44を有している。
信号線検査部41は、アクティブエリア6を検査する際に検査用の駆動信号が供給されるとともに接続配線群20の接続配線WXを介して各信号線Xに接続された信号線検査用駆動配線51を備えている。また、信号線検査部41は、各信号線X(1、2、…、n)と信号線検査用駆動配線51との間にスイッチング素子61を備えている。さらに、信号線検査部41は、アクティブエリア6を検査する際にスイッチング素子61のオン・オフを制御する検査用の制御信号が供給される検査用制御配線55を備えている。つまり、信号線検査用駆動配線51及び検査用制御配線55は、信号線検査部41において、アクティブエリア6を検査する際に検査用の信号が供給される検査用配線として機能する。
スイッチング素子61は、薄膜トランジスタによって構成されている。各スイッチング素子61のゲート電極61Gは、検査用制御配線55に電気的に接続されている。また、各スイッチング素子61のソース電極61Sは、信号線検査用駆動配線51に電気的に接続されている。さらに、各スイッチング素子61のドレイン電極61Dは、対応する接続配線を介して信号線Xに電気的に接続されている。
走査線検査部42は、アクティブエリア6を検査する際に検査用の駆動信号が供給されるとともに接続配線群20の接続配線WYを介して各走査線Yに接続された走査線検査用駆動配線52を備えている。また、走査線検査部42は、各走査線Y(1、2、…、m)と走査線検査用駆動配線52との間にスイッチング素子62を備えている。さらに、走査線検査部42は、アクティブエリア6を検査する際にスイッチング素子62のオン・オフを制御する検査用の制御信号が供給される検査用制御配線55を備えている。この検査用制御配線55は、信号線検査部41と共通である。つまり、走査線検査用駆動配線52及び検査用制御配線55は、走査線検査部42において、アクティブエリア6を検査する際に検査用の信号が供給される検査用配線として機能する。
スイッチング素子62は、薄膜トランジスタによって構成されている。各スイッチング素子62のゲート電極62Gは、検査用制御配線55に電気的に接続されている。また、各スイッチング素子62のソース電極62Sは、走査線検査用駆動配線52に電気的に接続されている。さらに、各スイッチング素子62のドレイン電極62Dは、対応する接続配線を介して走査線Yに電気的に接続されている。
パッド部44は、信号線検査用駆動配線51の一端部に検査用の駆動信号の入力を可能とする入力パッド71、走査線検査用駆動配線52の一端部に検査用の駆動信号の入力を可能とする入力パッド72、及び、検査用制御配線55の一端部に検査用の制御信号の入力を可能とする入力パッド75を備えている。
入力パッド71から入力される駆動信号は、検査段階において、各画素PXの画素電極8に書き込まれる検査信号である。入力パッド72から入力される駆動信号は、検査段階において、各画素PXのスイッチング素子7のオン・オフを制御するための検査信号である。入力パッド75から入力される制御信号は、検査段階において、信号線検査部41のスイッチング素子61、及び、走査線検査部42のスイッチング素子62のオン・オフを制御するための検査信号である。
接続配線群20の接続配線WX及びWYは、それぞれの中途部に駆動ICチップ11との接続を可能とする接続パッドPDを備えている。
上述したような構成の液晶表示装置によれば、接続配線群における配線間でのショートや各配線の断線といった配線不良、さらには、アクティブエリア6における配線不良といったパネル上での配線不良を確実に検出することが可能となる。
また、信号線検査部41、及び、走査線検査部42は、駆動ICチップ11が配置される領域に対応して、アレイ基板3の延在部10A上に配置されている。当然のことながら、信号線検査用駆動配線51、走査線検査用駆動配線52、及び、検査用制御配線55は、駆動ICチップ11が配置される領域に対応して延在部10A上に配置されている。これらの検査用配線51、52、55は、駆動ICチップ11の長手方向に沿って伸びている。つまり、これらの検査用配線51、52、55は、駆動ICチップ11を実装した際に駆動ICチップ11に重なる。要するに、外形寸法を拡大することなく、アレイ基板上に検査用配線を配置することが可能となる。
さらに、駆動ICチップ11を接続可能な接続パッドPDは、アクティブエリア6と検査部40との間に配置されている。このため、アクティブエリア6での品質に関わる検査を行うための検査信号が検査部40を介して供給される配線経路と、アクティブエリア6に画像を表示するための駆動信号(映像信号及び走査信号)が駆動ICチップ11から供給される配線経路とが一致する。したがって、検査部40を介した検査により良品と判定された液晶表示パネル1に、正常と判定された駆動ICチップ11を実装することにより、信頼性の高い液晶表示装置を提供することが可能となる。
上述したような構成の表示装置においては、その製造過程において帯電した電荷が比較的設置面積の大きな配線に蓄積しやすい。特に、信号線検査用駆動配線51、走査線検査用駆動配線52、検査用制御配線55などの検査用配線は、アクティブエリア6内における各種信号供給配線と比較して広い線幅を有し、しかも、長い配線長を有するため、設置面積が大きく、電荷が蓄積しやすい。特に、アクティブエリア6のスイッチング素子7がそれぞれ1画素のスイッチング能力を備えていれば良いのに対して、検査部40に配置されるスイッチング素子61、62は、1素子で信号供給配線に接続されている全ての画素に信号を供給する能力が要求されるため、スイッチング素子7より大型であり、電荷が蓄積しやすい。
蓄積した電荷は、配線の終端部や屈曲部に集中しやすく、隣接する他の導電層(配線や電極など)との間で静電放電を発生する原因となる。また、同一層内の隣接配線の場合だけではなく、絶縁層を介して重なる隣の導電層の配線が静電放電を発生する原因になることも少なくない。このような静電放電は、絶縁状態を維持すべき隣接する配線との間でのショートや、隣接する配線の断線、また絶縁層を介して重なる隣の導電層上の配線のショートや断線を招くおそれがある。
そこで、この実施の形態に係る表示装置においては、検査部40は、以下のように構成されている。
すなわち、図4及び図5に示すように、検査部40は、検査用配線として検査用制御配線55を備えている。この検査用制御配線55は、検査信号が供給される主要部55A、及び、主要部55Aから離間した島状の電極部55Bを有している。このような検査用制御配線55は、ゲート絶縁層83上に配置され、アクティブエリア6の走査線Yなどとともに形成されている。
スイッチング素子61は、主要部55Aと信号供給配線である信号線Xとの間に配置されている。スイッチング素子62は、主要部55Aと信号供給配線である走査線Yとの間に配置されている。これらのスイッチング素子61及び62は、基本的に同一構造であるため、スイッチング素子61を例により詳細な構造について説明する。
このスイッチング素子61は、半導体層61SCを備えている。半導体層61SCは、絶縁基板81を覆うアンダーコート層82上に配置されている。この半導体層61SCは、例えば多結晶シリコン薄膜によって形成されている。半導体層61SCは、ゲート絶縁層83によって覆われている。
検査用制御配線55の電極部55Bは、スイッチング素子61のゲート電極61G(あるいはスイッチング素子62のゲート電極62G)として機能する。このような電極部55B及び主要部55Aを有する検査用制御配線55は、第1絶縁層84によって覆われている。
ソース電極61S及びドレイン電極61Dは、第1絶縁層84上に配置されている。ソース電極61Sは、ゲート絶縁層83及び第1絶縁層84を貫通するコンタクトホール85を介して半導体層61SCのソース領域にコンタクトしているとともに、信号線検査用駆動配線51に電気的に接続されている。ドレイン電極61Dは、ゲート絶縁層83及び第1絶縁層84を貫通するコンタクトホール86を介して半導体層61SCのドレイン領域にコンタクトしているとともに、信号線X(詳細には接続配線WXを介して信号線X)に電気的に接続されている。
なお、スイッチング素子62のソース電極62S及びドレイン電極62Dも同様に構成されており、ソース電極62Sは、走査線検査用駆動配線52に電気的に接続されており、また、ドレイン電極62Dは走査線Y(詳細には接続配線WYを介して走査線Y)に電気的に接続されている。
これらのソース電極61S(及び62S)及びドレイン電極61D(及び62D)は、第2絶縁層87によって覆われている。
このような検査用制御配線55においては、離間した主要部55Aと電極部55Bとは、ジャンパー部Jを介して電気的に接続されている。すなわち、このジャンパー部Jは、検査用制御配線55とは絶縁層(すなわち、第1絶縁層84及び第2絶縁層87)を介して異なる層に配置され、画素電極8と同一材料(例えば光透過性を有する金属材料や、光反射性を有する金属材料)によって形成されている。このようなジャンパー部Jは、絶縁層に形成されたコンタクトホールCH1及びCH2のそれぞれを介して主要部55Aと電極部55Bとを電気的に接続している。コンタクトホールCH1は、第1絶縁層84及び第2絶縁層87を主要部55Aまで貫通するものであり、また、コンタクトホールCH2は、第1絶縁層84及び第2絶縁層87を電極部55Bまで貫通するものである。
このような構成によれば、比較的設置面積の大きな検査用配線、特に、検査用制御配線55の面積を小さくすることができ、検査用配線の帯電を抑制することができる。このため、隣接する配線間でのショートの発生を防止することが可能となる。したがって、検査部40におけるスイッチング素子などの静電破壊を防止することができ、信頼性試験における不良の発生及び製造歩留まりの低下を防止することが可能となる。
上述したような構成の液晶表示装置は、以下のようにして製造される。
すなわち、絶縁基板81上にアンダーコート層82を形成した後、このアンダーコート層82上にアモルファスシリコン膜を成膜する。このアモルファスシリコン膜をアニールすることにより多結晶シリコン薄膜を形成した後、この多結晶シリコン薄膜を島状にパターニングすることにより、アクティブエリア6のスイッチング素子7、検査部40のスイッチング素子61及び62などの半導体層を形成する。その後、この半導体層を覆うゲート絶縁層83を形成する。
続いて、ゲート絶縁層83上に金属薄膜を成膜した後、この金属薄膜をパターニングすることにより、アクティブエリア6の走査線Yやスイッチング素子7のゲート電極7Gなどを形成する。このとき、検査部40においては、主要部55A及びこの主要部55Aとは離間した電極部55B(スイッチング素子61のゲート電極61G及びスイッチング素子62のゲート電極62Gとして機能する)を有する検査用制御配線55なども同時に形成する。
続いて、ゲート電極7Gや電極部55Bをマスクとして、各スイッチング素子の半導体層にイオン注入などでドーパントを注入した後、このドーパントを活性化させてソース領域及びドレイン領域を形成する。この後、走査線Yやゲート電極7G、さらには検査用制御配線55などを覆う第1絶縁層84を形成する。
続いて、ゲート絶縁層83及び第1絶縁層84をパターニングすることにより、スイッチング素子7、61及び62の半導体層のソース領域及びドレイン領域まで貫通するコンタクトホール85及び86をそれぞれ形成する。この後、第1絶縁層84上に金属薄膜を形成した後、この金属薄膜をパターニングすることにより、アクティブエリア6の信号線Xや、コンタクトホール85及び86のそれぞれを介して半導体層にコンタクトした電極、すなわち、スイッチング素子7、61及び62のソース電極及びドレイン電極などを形成する。
続いて、信号線Xやソース電極及びドレイン電極などを覆う第2絶縁層87を形成する。その後、アクティブエリア6において、第2絶縁層87をパターニングすることにより、スイッチング素子7のドレイン電極7Dまで貫通するコンタクトホール88を形成すると同時に、検査部40において、第1絶縁層84及び第2絶縁層87をパターニングすることにより、検査用制御配線55の主要部55A及び電極部55Bまでそれぞれ貫通するコンタクトホールCH1及びCH2をそれぞれ形成する。
この後、第2絶縁層87上に画素電極8を形成するための金属薄膜を形成した後、この金属薄膜をパターニングする。これにより、アクティブエリア6において、コンタクトホール88を介してドレイン電極7Dにコンタクトした画素電極8を形成すると同時に、検査部40において、コンタクトホールCH1を介して主要部55AにコンタクトするとともにコンタクトホールCH2を介して電極部55Bにコンタクトしたジャンパー部Jを形成する。さらに、少なくともアクティブエリア6において画素電極8上に配向膜89を形成してアレイ基板3を製造する。
続いて、別工程にて製造した対向基板4をその配向膜92がアレイ基板3の配向膜89側に対向させて貼り合せた後、これらのアレイ基板3と対向基板4との間に液晶材料を封止して液晶層5を形成する。さらに、これらのアレイ基板3や対向基板4に様々な部材を取り付けて液晶表示装置とする。
上述したように、検査用制御配線55の面積を小さくすることにより、製造過程での検査用制御配線の帯電を抑制することが可能となる。また、検査用制御配線55の主要部55Aと電極部55Bとを電気的に接続するにあたり、アクティブエリア6のスイッチング素子7と画素電極8との電気的接続を可能とするためのコンタクトホール88を形成する工程、すなわち第2絶縁層87のパターニング工程において、第2絶縁層87と同様の無機系材料からなる第1絶縁層84も同時にパターニングすることにより、コンタクトホールCH1及びCH2も形成可能である。また、画素電極8を形成する工程において、ジャンパー部Jも同時に形成可能である。このため、主要部55Aと電極部55Bとが離間した構造の検査用制御配線55を適用したときに、これらの主要部55Aと電極部55Bとを電気的に接続するための別途の工程が不要であり、製造コストの増大が抑制される。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
例えば、この発明の表示装置は、上述した液晶表示装置に限定されるものではなく、自己発光素子を表示素子とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置など他の表示装置であっても良い。
図1は、この発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の液晶表示パネルの構成を概略的に示す図である。 図2は、図1に示した液晶表示パネルにおけるアクティブエリアの断面構造を概略的に示す図である。 図3は、図1に示した液晶表示パネルにおける検査部の構成を概略的に示す図である。 図4は、図3に示した検査部において、検査用制御配線とスイッチング素子との接続構造を説明するための図である。 図5は、図4に示した検査用制御配線及びスイッチング素子をA−A線で切断したときの断面構造を概略的に示す図である。
符号の説明
PX…画素 Y…走査線 X…信号線 WY…接続配線 WX…接続配線 J…ジャンパー部 1…液晶表示パネル CH1…コンタクトホール CH2…コンタクトホール 3…アレイ基板 4…対向基板 5…液晶層 6…アクティブエリア 7…スイッチング素子 8…画素電極 9…対向電極 11…駆動ICチップ 11X…信号線駆動部 11Y…走査線駆動部 20…接続配線群 40…検査部 41…信号線検査部 42…走査線検査部 44…パッド部 51…信号線検査用駆動配線 52…走査線検査用駆動配線 55…検査用制御配線 55A…主要部 55B…電極部 61…スイッチング素子 62…スイッチング素子 81…絶縁基板 82…アンダーコート層 83…ゲート絶縁層 84…第1絶縁層 85…コンタクトホール 86…コンタクトホール 87…第2絶縁層 88…コンタクトホール

Claims (6)

  1. それぞれ画素電極を備えた複数の画素、及び、各画素に駆動信号を供給するための複数の信号供給配線を有するアクティブエリアと、
    前記アクティブエリア外に配置され、前記アクティブエリアの検査を行うための検査部と、を備え、
    前記検査部は、
    前記アクティブエリアの検査を行う際に検査信号が供給される主要部、及び、主要部から離間した島状の電極部を有する検査用配線と、
    前記主要部と前記信号供給配線との間に配置され、前記電極部をゲート電極とする薄膜トランジスタからなるスイッチング素子と、
    前記検査用配線とは絶縁層を介して異なる層に配置されるとともに前記画素電極と同一材料によって形成され、前記絶縁層に形成されたコンタクトホールを介して前記主要部と前記電極部とを電気的に接続するジャンバー部と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記絶縁層は、前記検査用配線を覆う無機系材料によって形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層上に配置された前記スイッチング素子のソース電極及びドレイン電極を覆う無機系材料によって形成された第2絶縁層と、からなり、前記コンタクトホールがこれらの第1絶縁層及び第2絶縁層を貫通することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記検査用配線は、前記スイッチング素子のオン・オフを制御する検査用の制御信号が供給される配線であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記アクティブエリアは、アレイ基板と対向基板との間に液晶層を保持した液晶表示パネルに備えられたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記検査用配線は、前記対向基板の端部より外方に延在した前記アレイ基板の延在部上に配置されたことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. さらに、前記検査用配線が配置された領域に対応して配置された駆動ICチップを備えたことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
JP2006188465A 2006-07-07 2006-07-07 表示装置 Active JP4891676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188465A JP4891676B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188465A JP4891676B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008015367A true JP2008015367A (ja) 2008-01-24
JP4891676B2 JP4891676B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39072420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188465A Active JP4891676B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4891676B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215743A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及び電子機器
JP2015084034A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10019955B2 (en) 2014-08-28 2018-07-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel and display device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394223A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JPH11338376A (ja) * 1998-03-27 1999-12-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2003157053A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその検査方法およびその検査装置
JP2003241687A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP2004101863A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2006013524A (ja) * 1999-08-31 2006-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2006047197A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置
JP2006126618A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394223A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JPH11338376A (ja) * 1998-03-27 1999-12-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2006013524A (ja) * 1999-08-31 2006-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2003157053A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその検査方法およびその検査装置
JP2003241687A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP2004101863A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2006047197A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置
JP2006126618A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215743A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及び電子機器
JP2015084034A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10019955B2 (en) 2014-08-28 2018-07-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4891676B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690916B2 (ja) ディスプレイ装置用アレイ基板
JP5140999B2 (ja) 液晶表示装置
TWI398712B (zh) 具通至測試線之改良式連接結構的薄膜電晶體陣列面板
JP4886278B2 (ja) 表示装置
JP2008003134A (ja) 配線構造、及び表示装置
US9136279B2 (en) Display panel
KR20090126052A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이를 표함하는 표시 장치
JP2006209089A (ja) 表示装置
US20120326148A1 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US20070013855A1 (en) Liquid crystal display device
JP4298726B2 (ja) 表示装置
JP2008064961A (ja) 配線構造、及び表示装置
JP2009093023A (ja) 表示装置
JP2011123162A (ja) 表示装置
JP4891676B2 (ja) 表示装置
JP4834477B2 (ja) 表示装置
JP2008089646A (ja) 表示装置
JP2008015373A (ja) 表示装置
KR100686235B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판
JP5221408B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4639659B2 (ja) 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
KR20060068442A (ko) 표시장치용 박막트랜지스터 기판과 그 제조방법
JP2007010994A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2007024964A (ja) 液晶表示装置
JP2006227291A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250