JPH0394223A - アクティブマトリクス表示装置の製造方法 - Google Patents
アクティブマトリクス表示装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH0394223A JPH0394223A JP23197089A JP23197089A JPH0394223A JP H0394223 A JPH0394223 A JP H0394223A JP 23197089 A JP23197089 A JP 23197089A JP 23197089 A JP23197089 A JP 23197089A JP H0394223 A JPH0394223 A JP H0394223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short
- line
- wiring
- shorting
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 11
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 16
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はアクティブマトリクス表示装置の製造方法に関
し、特に、製造工程中に、静電気による素子等の破壊を
防ぐことができ、かつ、隣接する配線間の電気特性を容
易に測定検査することができるアクティブマトリクス表
示装置の製造方法に関する。
し、特に、製造工程中に、静電気による素子等の破壊を
防ぐことができ、かつ、隣接する配線間の電気特性を容
易に測定検査することができるアクティブマトリクス表
示装置の製造方法に関する。
(従来の技術〉
アクティブマトリクス表示装置は、少なくとも一方が透
光性を有する一対の基板を有しており、該一対の基板の
何れか一方の基板上に走査線である複数本の第一の配線
と信号線である複数本の第二の配線とが互いに交差する
ように配されている。
光性を有する一対の基板を有しており、該一対の基板の
何れか一方の基板上に走査線である複数本の第一の配線
と信号線である複数本の第二の配線とが互いに交差する
ように配されている。
これらの配線間には絶縁膜が形成されており、各配線は
互いに絶縁分離されている。走査線と信号線によりマト
リクス状に形成された各々の矩形領域内には、絵素電極
が配されている。絵素電極は透明電極からなり、スイッ
チング素子を介して信号線に接続されている。スイッチ
ング素子のゲート電極は走査線に接続されており、該走
査線の電位によりスイッチング素子のオンーオフ状態が
制御される。オン状態のスイッチング素子を介して信号
線から絵素電極に信号電流が送られることにより、該絵
素電極と絵素電極に対向する対向電極との間に印加され
る電圧が変化し、これによって起こる液晶の光学的変調
が、表示パターンとして視認される。この方式は、高コ
ントラストの表示を可能とし、テレビジョンなどに実用
化されている。スイッチング素子としては、TPT素子
、MIM素子、ダイオード素子、バリスタ等が用いられ
る。
互いに絶縁分離されている。走査線と信号線によりマト
リクス状に形成された各々の矩形領域内には、絵素電極
が配されている。絵素電極は透明電極からなり、スイッ
チング素子を介して信号線に接続されている。スイッチ
ング素子のゲート電極は走査線に接続されており、該走
査線の電位によりスイッチング素子のオンーオフ状態が
制御される。オン状態のスイッチング素子を介して信号
線から絵素電極に信号電流が送られることにより、該絵
素電極と絵素電極に対向する対向電極との間に印加され
る電圧が変化し、これによって起こる液晶の光学的変調
が、表示パターンとして視認される。この方式は、高コ
ントラストの表示を可能とし、テレビジョンなどに実用
化されている。スイッチング素子としては、TPT素子
、MIM素子、ダイオード素子、バリスタ等が用いられ
る。
アクティブマトリクス表示装置を製造する方法において
は、製造工程中に発生する静電気のために装置の製造歩
留りが低化することが重要な問題になっている。この静
電気は走査線及び信号線からなる配線間に大きな電位差
を発生させることがあり、そのため、スイッチング素子
の特性や配線間絶縁膜の絶縁耐圧を劣化させるからであ
る。静電気による製造歩留りの低化を防ぐために、製造
工程中に於でのみ、絶縁性基板上の外縁部に導電性材料
による短絡線を設け、該短絡線とすべての走査線及び信
号線とを接続することが行われている。第4図は従来の
製造方法に於ける短絡線を有する液晶表示装置の平面図
である。短絡線25は、ガラス製基板1上の外縁部に表
示部30を囲むようにしてリング状に形成されおり、ま
た、製造工程中の走査線2及び信号線l2を電気的に接
続し、それらを短絡(ショート)させるものであるため
に、ショートリングと呼ばれている。
は、製造工程中に発生する静電気のために装置の製造歩
留りが低化することが重要な問題になっている。この静
電気は走査線及び信号線からなる配線間に大きな電位差
を発生させることがあり、そのため、スイッチング素子
の特性や配線間絶縁膜の絶縁耐圧を劣化させるからであ
る。静電気による製造歩留りの低化を防ぐために、製造
工程中に於でのみ、絶縁性基板上の外縁部に導電性材料
による短絡線を設け、該短絡線とすべての走査線及び信
号線とを接続することが行われている。第4図は従来の
製造方法に於ける短絡線を有する液晶表示装置の平面図
である。短絡線25は、ガラス製基板1上の外縁部に表
示部30を囲むようにしてリング状に形成されおり、ま
た、製造工程中の走査線2及び信号線l2を電気的に接
続し、それらを短絡(ショート)させるものであるため
に、ショートリングと呼ばれている。
液晶表示装置の製造工程に於て、配向膜のラビング工程
で最も強い静電気が発生すると考えられるため、ショー
トリングは配向膜のラビング工程の前には形成されてい
なければならない。このため、ショートリングは、基板
上に配向膜を堆積する前に形成される。その後、配向膜
のラビングエ程、該基板と対向基板の貼り合わせ工程、
演晶の注入工程等の各工程に於て、走査線及び信号線の
電位はショートリングによって等しく保たれるため、静
電気によるスイッチング素子や配線間絶縁膜の劣化及び
破壊が防止される。ショートリングは走査線間及び信号
線間の抵抗測定検査やスイッチング素子の特性検査等の
測定検査工程前に除去される。
で最も強い静電気が発生すると考えられるため、ショー
トリングは配向膜のラビング工程の前には形成されてい
なければならない。このため、ショートリングは、基板
上に配向膜を堆積する前に形成される。その後、配向膜
のラビングエ程、該基板と対向基板の貼り合わせ工程、
演晶の注入工程等の各工程に於て、走査線及び信号線の
電位はショートリングによって等しく保たれるため、静
電気によるスイッチング素子や配線間絶縁膜の劣化及び
破壊が防止される。ショートリングは走査線間及び信号
線間の抵抗測定検査やスイッチング素子の特性検査等の
測定検査工程前に除去される。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上述の従来技術においては、以下に述べ
る問題点があった。
る問題点があった。
測定検査工程前にショートリングを除去するため、隣接
する走査線間又は信号線間の抵抗を測定することによっ
て該配線間の絶縁性等を検査するには、走査線又は信号
線の隣接する多数の組のすべてに、測定装置のプローブ
を接触させて測定しなければならない。このため、測定
検査工程に多くの時間を要し、製造のスルーブットが低
下してしまう。液晶表示装置の高精細化に伴い、走査線
及び信号線数が増加し、このことはいっそう太きな問題
となっている。
する走査線間又は信号線間の抵抗を測定することによっ
て該配線間の絶縁性等を検査するには、走査線又は信号
線の隣接する多数の組のすべてに、測定装置のプローブ
を接触させて測定しなければならない。このため、測定
検査工程に多くの時間を要し、製造のスルーブットが低
下してしまう。液晶表示装置の高精細化に伴い、走査線
及び信号線数が増加し、このことはいっそう太きな問題
となっている。
また、測定検査工程前にショートリングを除去しなけれ
ば、全ての走査線及び信号線が短絡されているために、
上記測定検査工程を行うことができない。特に、補助蓄
積容量が設けられ、隣接する走査線の一方が該補助蓄積
容量の電極の一方を兼ねる構造(Cs On Gate
構造)の液晶表示装置においては、隣接する走査線の各
々に異なる電気信号を入力することができなければ、実
際にTPT素子等のスイッチング素子を駆動させ、スイ
ノチング素子の特性や装置の表示機能等を検査すること
ができない。
ば、全ての走査線及び信号線が短絡されているために、
上記測定検査工程を行うことができない。特に、補助蓄
積容量が設けられ、隣接する走査線の一方が該補助蓄積
容量の電極の一方を兼ねる構造(Cs On Gate
構造)の液晶表示装置においては、隣接する走査線の各
々に異なる電気信号を入力することができなければ、実
際にTPT素子等のスイッチング素子を駆動させ、スイ
ノチング素子の特性や装置の表示機能等を検査すること
ができない。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであ
り、その目的どするところは、製造工程中に発生する静
電気による素子の破壊を防ぎ、かつ、隣接する走査線間
及び信号線間の抵抗測定検査及びスイッチング素子の特
性検査等を容易に行うことができるマトリクス表示装置
の製造方法を提供することにある。
り、その目的どするところは、製造工程中に発生する静
電気による素子の破壊を防ぎ、かつ、隣接する走査線間
及び信号線間の抵抗測定検査及びスイッチング素子の特
性検査等を容易に行うことができるマトリクス表示装置
の製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明はマトリクス表示装置の製造方法であって、少な
くとも一方が透光性を有する一対の基板の間に印加電圧
に応答して光学的特性が変調される表示媒体が挿入され
ており、該一対の基板の何れか一方の基板上に走査線で
ある複数本の第一の配線と信号線である複数本の第二の
配線とが互いに交差するように配されたアクティブマト
リクス表示装置の製造方法に於て、該一方の基板上に該
第一の配線及び該第二の配線の少なくとも一方の配線を
短絡させる複数本の短絡線を、該第一の配線及び該第二
の配線のうちの任意の一本の配線に接続する短絡線と該
任意の一本の配線に隣接する配線に接続する短絡線とが
異なるものとなるようにして形成する工程と、該複数本
の短絡線のうちの少なくとも2本に異なる電気信号を入
力し、該短絡線を介して該電気信号が入力された該配線
間の電気特性を測定検査する工程と、該短絡線を除去す
る工程と、を包含しており、そのことにより上記目的が
達或される。
くとも一方が透光性を有する一対の基板の間に印加電圧
に応答して光学的特性が変調される表示媒体が挿入され
ており、該一対の基板の何れか一方の基板上に走査線で
ある複数本の第一の配線と信号線である複数本の第二の
配線とが互いに交差するように配されたアクティブマト
リクス表示装置の製造方法に於て、該一方の基板上に該
第一の配線及び該第二の配線の少なくとも一方の配線を
短絡させる複数本の短絡線を、該第一の配線及び該第二
の配線のうちの任意の一本の配線に接続する短絡線と該
任意の一本の配線に隣接する配線に接続する短絡線とが
異なるものとなるようにして形成する工程と、該複数本
の短絡線のうちの少なくとも2本に異なる電気信号を入
力し、該短絡線を介して該電気信号が入力された該配線
間の電気特性を測定検査する工程と、該短絡線を除去す
る工程と、を包含しており、そのことにより上記目的が
達或される。
(実施例)
本発明を実施例について以下に説明する。本実施例では
、第3図に模式的に示すように、ガラス製基板1上の表
示部30の外側に第一の短絡線lla及び第二の短絡線
111)を形成した。第一の短絡線11aをゲート電極
配線2aに接続し、第二の短絡線1lbをゲート電極配
線2bに接続した。短絡線11a,llbo形成の仕方
を第2A図及び第2B図を用いて説明する。
、第3図に模式的に示すように、ガラス製基板1上の表
示部30の外側に第一の短絡線lla及び第二の短絡線
111)を形成した。第一の短絡線11aをゲート電極
配線2aに接続し、第二の短絡線1lbをゲート電極配
線2bに接続した。短絡線11a,llbo形成の仕方
を第2A図及び第2B図を用いて説明する。
本実施例では以下に説明するように、スイッチング素子
であるTPT素子20等を形成する工程を利用して短絡
線11aS llbを形威した。
であるTPT素子20等を形成する工程を利用して短絡
線11aS llbを形威した。
第2A図(a)及び第2B図(a)に示すように、まず
、透光性を有するガラス製基板1上にTa等の金属膜(
膜厚 4000大)を全面に形成し、エッチングにより
該金属膜を所定の形状にパターニングすることによって
、走査線であるゲート電極配線2a,2bを交互に配列
するように形成した後、基仮全面にSINXのゲート絶
縁膜(膜厚3000A)3、TPT素子のチャネル部半
導体層となるa−Sl(1)層(膜厚 1000入)4
、及びエッチングストッパ層となるSiNX層(膜厚
2000^)5を順次堆積した。
、透光性を有するガラス製基板1上にTa等の金属膜(
膜厚 4000大)を全面に形成し、エッチングにより
該金属膜を所定の形状にパターニングすることによって
、走査線であるゲート電極配線2a,2bを交互に配列
するように形成した後、基仮全面にSINXのゲート絶
縁膜(膜厚3000A)3、TPT素子のチャネル部半
導体層となるa−Sl(1)層(膜厚 1000入)4
、及びエッチングストッパ層となるSiNX層(膜厚
2000^)5を順次堆積した。
次に、第2B図(b)に示すように、SiNx層5を所
定の形状にバターニングし、ゲート電極配線2a,2b
の上方にエッチングストツパ層6を形成した後、エッチ
ングストッパ層6を覆って全面に、後にコンタクト層9
となるa−Sl(n”)層(膜厚 500大)7をプラ
ズマCVD法により堆積した。SINx層5をバターニ
ングしたとき、表示部30の外側では、第2A図(b)
に示すように、ゲート電極配線2b上に於でゲート電極
配線2bと第一の短絡線11aとが交差する領域(図中
Xで示す)に、エッチングストッパ層6を残した。これ
は、S I Nx層5のエッチングによってゲート電極
配線2b上のゲート絶縁膜3を劣化させてしまうことを
防ぎ、第一の短絡線11aとゲート電極配線2bとの間
の絶縁性を確実に行うためである。一方、後の工程でス
ルーホール10aを形成するゲート電極配1i12a上
の領域(図中Yで示す)にエッチングストッパ層6を形
成しなかった。この理由は、スルーホール10aを形成
スるためのエッチングを容易化するためである。
定の形状にバターニングし、ゲート電極配線2a,2b
の上方にエッチングストツパ層6を形成した後、エッチ
ングストッパ層6を覆って全面に、後にコンタクト層9
となるa−Sl(n”)層(膜厚 500大)7をプラ
ズマCVD法により堆積した。SINx層5をバターニ
ングしたとき、表示部30の外側では、第2A図(b)
に示すように、ゲート電極配線2b上に於でゲート電極
配線2bと第一の短絡線11aとが交差する領域(図中
Xで示す)に、エッチングストッパ層6を残した。これ
は、S I Nx層5のエッチングによってゲート電極
配線2b上のゲート絶縁膜3を劣化させてしまうことを
防ぎ、第一の短絡線11aとゲート電極配線2bとの間
の絶縁性を確実に行うためである。一方、後の工程でス
ルーホール10aを形成するゲート電極配1i12a上
の領域(図中Yで示す)にエッチングストッパ層6を形
成しなかった。この理由は、スルーホール10aを形成
スるためのエッチングを容易化するためである。
次に、第2B図(c)に示すように、a−31(n′)
層7及びa−Si(i)層4を所定の形状にバターニン
グし、TPT素子2oのコンタクト層9及チャネル部半
導体層8を形成した。このとき、表示部30の外側のゲ
ート電極配線2b上では、先の工程でエッチングストッ
パ層6を残した領域X(第2A図(1))参照)のみに
、コンタクト層9及びチャネル部半導体層8を残した。
層7及びa−Si(i)層4を所定の形状にバターニン
グし、TPT素子2oのコンタクト層9及チャネル部半
導体層8を形成した。このとき、表示部30の外側のゲ
ート電極配線2b上では、先の工程でエッチングストッ
パ層6を残した領域X(第2A図(1))参照)のみに
、コンタクト層9及びチャネル部半導体層8を残した。
この理由は、エッチングストッパ層6を残した理由と同
様である。このあと、第2A図(C)に示すように、ゲ
ート絶縁膜3にゲート電極配線2aに達する第一のスル
ーホール10aを形成した。このとき同時に、第二のゲ
ート電極配線2bに達する第二のスルーホール10bを
形成したく第1図参照)。
様である。このあと、第2A図(C)に示すように、ゲ
ート絶縁膜3にゲート電極配線2aに達する第一のスル
ーホール10aを形成した。このとき同時に、第二のゲ
ート電極配線2bに達する第二のスルーホール10bを
形成したく第1図参照)。
次に、基板全面上にTIS Mo等の金属膜(膜厚30
00A)をスッパッタリング法により堆積した後、工・
ノチングにより該金属膜をバターニングして、第一の短
絡線1 1 a,第二の短絡線l1b、信号線であるソ
ース電極配線12、ソース電極13及びドレイン電極1
4を形成した。このとき、TPT素子20のエッチング
ストッパ層6上ではコンタクト層9が同時にエソチング
により除去され、ソース電極13の下方の部分と、ドレ
イン電極14の下方の部分とに分割された。
00A)をスッパッタリング法により堆積した後、工・
ノチングにより該金属膜をバターニングして、第一の短
絡線1 1 a,第二の短絡線l1b、信号線であるソ
ース電極配線12、ソース電極13及びドレイン電極1
4を形成した。このとき、TPT素子20のエッチング
ストッパ層6上ではコンタクト層9が同時にエソチング
により除去され、ソース電極13の下方の部分と、ドレ
イン電極14の下方の部分とに分割された。
上記パターニングによって、第1図に示すように、ソー
ス電極配線l2をゲート電極配線2a,2bと垂直に交
差するように形或した。ソース電極配線12はTFT素
子20を介して、後工程で形成される絵素電極l5に接
続される。一方、表示部30の外側では、第一の短絡線
11a及び第二の短絡線1lbを共にゲート電極配線2
a12bと垂直に交差するようにバターニングし、かつ
、第一の短絡線11aを第一のスルーホール10aを介
してゲート電極配線2aに接続し、第二の短絡線1lb
を第二のスルーホール1obを介シテゲート電極配線2
b’に接続した。こうして、ある1本のゲート電極配
線に接続している短絡線と、そのゲー ト電極配線に隣
接しているゲート電極配線に接続している短絡線とが互
いに異なるものとなるように、短絡線11a,llbを
形或した。
ス電極配線l2をゲート電極配線2a,2bと垂直に交
差するように形或した。ソース電極配線12はTFT素
子20を介して、後工程で形成される絵素電極l5に接
続される。一方、表示部30の外側では、第一の短絡線
11a及び第二の短絡線1lbを共にゲート電極配線2
a12bと垂直に交差するようにバターニングし、かつ
、第一の短絡線11aを第一のスルーホール10aを介
してゲート電極配線2aに接続し、第二の短絡線1lb
を第二のスルーホール1obを介シテゲート電極配線2
b’に接続した。こうして、ある1本のゲート電極配
線に接続している短絡線と、そのゲー ト電極配線に隣
接しているゲート電極配線に接続している短絡線とが互
いに異なるものとなるように、短絡線11a,llbを
形或した。
短絡線11a,llb等のパターニング後、スッパソタ
リングにより基板全面に、厚さ1000六のITO膜1
6を堆積した。ITO膜16を所定の形状にバターニン
グし、絵素電極l5を形成した。このとき、第一の短絡
線11a1 第二の短絡線lit)、ソース電極配線l
2、ソース電極13、及びドレイン電極l4を補強する
ため、これらの配線及び電極の上にもITO膜16を除
去せずに残した(第2A図(d)、第2B図(d))。
リングにより基板全面に、厚さ1000六のITO膜1
6を堆積した。ITO膜16を所定の形状にバターニン
グし、絵素電極l5を形成した。このとき、第一の短絡
線11a1 第二の短絡線lit)、ソース電極配線l
2、ソース電極13、及びドレイン電極l4を補強する
ため、これらの配線及び電極の上にもITO膜16を除
去せずに残した(第2A図(d)、第2B図(d))。
このあと、通常の方法により、上記ガラス製基板1の全
面に配向膜を形成する工程、該配向膜のラピング工程、
対向電極が設けられた基板と該基板との貼り合わせ工程
、該基板間への液晶注入工程等を行った後、短絡線を除
去することなく、第一の短絡線IIa及び第二の短絡線
1lbの各々に測定装置の測定用ブローブを接触させる
ことによって、第一の短絡線11aに接続されたゲート
電極配線2aと第二の短絡線1lbに接続されたゲート
電極配線2bとの間の抵抗測定検査やTPT素子の駆動
検査等を行った。これらの測定検査工程後、ウェット面
取り法により短絡線11811lbを除去した。その後
、通常の方法により、周辺回路の形成工程、液晶駆動用
ICの搭載工程等を行い、アクティブマトリクス表示装
置を得た。
面に配向膜を形成する工程、該配向膜のラピング工程、
対向電極が設けられた基板と該基板との貼り合わせ工程
、該基板間への液晶注入工程等を行った後、短絡線を除
去することなく、第一の短絡線IIa及び第二の短絡線
1lbの各々に測定装置の測定用ブローブを接触させる
ことによって、第一の短絡線11aに接続されたゲート
電極配線2aと第二の短絡線1lbに接続されたゲート
電極配線2bとの間の抵抗測定検査やTPT素子の駆動
検査等を行った。これらの測定検査工程後、ウェット面
取り法により短絡線11811lbを除去した。その後
、通常の方法により、周辺回路の形成工程、液晶駆動用
ICの搭載工程等を行い、アクティブマトリクス表示装
置を得た。
このように、本実施例では製造工程中に、全てのゲート
電極配線2aを第一の短絡線11aによって短絡し、ま
た、全てのゲート電極配線2bを第二の短絡線1lbに
よって短絡していたため、製造工程中に発生した静電気
の影響が綬和され、ゲート絶縁膜3の絶縁破壊及びTP
T素子20の特性劣化が防止された。このため、液晶表
示装置の製造歩留りが向上した。
電極配線2aを第一の短絡線11aによって短絡し、ま
た、全てのゲート電極配線2bを第二の短絡線1lbに
よって短絡していたため、製造工程中に発生した静電気
の影響が綬和され、ゲート絶縁膜3の絶縁破壊及びTP
T素子20の特性劣化が防止された。このため、液晶表
示装置の製造歩留りが向上した。
また、隣接するゲート電極配線2a,2bの各々を異な
る短絡線に接続していたため、測定検査工程前に短絡線
を除去することなく、隣接するデート電極配線2a,2
b間に異なる電位を与えることができた。このため、検
査工程の際、第一の短絡線11a及び第二の短絡線1l
bの各々に測定装置の測定用プローブを接触させ、各々
の短絡線に異なる電気信号を与えることによって、第一
の短絡線11aに接続された全てのゲート電極配線2a
と第二の短絡線1lbに接続された全てのゲート電極配
線2bとの間の抵抗測定を一度に行うことができた。従
って、ゲート絶縁膜3の絶縁性不良やゲート電極配線2
a、2bの形状不良等によって、何れかの隣接するゲー
ト電極配線2a,2b間にリーク電流が発生した場合、
上記抵抗測定によって容易に該不良を検出することがで
きた。
る短絡線に接続していたため、測定検査工程前に短絡線
を除去することなく、隣接するデート電極配線2a,2
b間に異なる電位を与えることができた。このため、検
査工程の際、第一の短絡線11a及び第二の短絡線1l
bの各々に測定装置の測定用プローブを接触させ、各々
の短絡線に異なる電気信号を与えることによって、第一
の短絡線11aに接続された全てのゲート電極配線2a
と第二の短絡線1lbに接続された全てのゲート電極配
線2bとの間の抵抗測定を一度に行うことができた。従
って、ゲート絶縁膜3の絶縁性不良やゲート電極配線2
a、2bの形状不良等によって、何れかの隣接するゲー
ト電極配線2a,2b間にリーク電流が発生した場合、
上記抵抗測定によって容易に該不良を検出することがで
きた。
また、隣接するゲート電極配線2a、2bの一方を電極
の一つとする補助蓄積容量が設けられた構造(Cs O
n Gate構造)を有する液晶表示装置の製造方法に
おいても、上記実施例と同様にして第一及び第二の短絡
線を形或することによって、該短絡線を除去することな
く、隣接する走査線に異なる電気信号を入力して多数の
スイッチング素子を同時に駆動させることができ、液晶
表示の検査を効率的に実施することが可能である。
の一つとする補助蓄積容量が設けられた構造(Cs O
n Gate構造)を有する液晶表示装置の製造方法に
おいても、上記実施例と同様にして第一及び第二の短絡
線を形或することによって、該短絡線を除去することな
く、隣接する走査線に異なる電気信号を入力して多数の
スイッチング素子を同時に駆動させることができ、液晶
表示の検査を効率的に実施することが可能である。
なお、上記短絡線とは別に、上記短絡線と同様の複数の
短絡線を、ソース電極配線12に接続するようにして形
成すれば、その短絡線を除去することなく、隣接するソ
ース電極配線12の各々に異なる電気信号を与えること
ができ、ソース電極記線12間の抵抗測定検査等が可能
となる。この短絡線は、ゲート電極配線2a,2bを形
成する際に、ゲート電極となるTa等の金属膜を所定形
状にバターニングすることによって形成することができ
る。該短絡線とソース電極配線12との接続は、上記実
施例と同様にしてゲート絶縁膜3に形成するスルーホー
ルを介して行う。
短絡線を、ソース電極配線12に接続するようにして形
成すれば、その短絡線を除去することなく、隣接するソ
ース電極配線12の各々に異なる電気信号を与えること
ができ、ソース電極記線12間の抵抗測定検査等が可能
となる。この短絡線は、ゲート電極配線2a,2bを形
成する際に、ゲート電極となるTa等の金属膜を所定形
状にバターニングすることによって形成することができ
る。該短絡線とソース電極配線12との接続は、上記実
施例と同様にしてゲート絶縁膜3に形成するスルーホー
ルを介して行う。
また、前述の実施例では短絡線を第一の短絡線と第二の
短絡線として2本形威したが、隣接する配線の各々を異
なる3本以上の短絡線の何れかに接続し、それによって
、隣接する配線間に異なる電気信号を与える測定検査を
行ってもよい。
短絡線として2本形威したが、隣接する配線の各々を異
なる3本以上の短絡線の何れかに接続し、それによって
、隣接する配線間に異なる電気信号を与える測定検査を
行ってもよい。
また、従来の短絡線であるショートリング25(第4図
参照)を、本実施例で形成した短絡線1la,llbと
併用することも可能である。ただし、このショートリン
グ25は、従来の方法のように測定検査工程前に除去さ
れる。
参照)を、本実施例で形成した短絡線1la,llbと
併用することも可能である。ただし、このショートリン
グ25は、従来の方法のように測定検査工程前に除去さ
れる。
(発明の効果)
このように本発明によれば、製造工程中に走査線である
第一の配線及び信号線である第二の配線の少なくとも一
方の配線を短絡線によって短絡するため、製造工程中に
発生する静電気による配線間絶縁膜の絶縁破壊及びスイ
ッチング素子の特性劣化を防止することができ、液晶表
示装置の製造歩留りを向上させることができる。
第一の配線及び信号線である第二の配線の少なくとも一
方の配線を短絡線によって短絡するため、製造工程中に
発生する静電気による配線間絶縁膜の絶縁破壊及びスイ
ッチング素子の特性劣化を防止することができ、液晶表
示装置の製造歩留りを向上させることができる。
また、隣接する配線の各々を異なる短絡線に接続してい
ることによって、該配線間の抵抗測定やスイッチング素
子の特性測定等の製造工程途中に行う測定検査工程の際
、隣接する配線間に異なる電気信号を与えることができ
る。このため、短絡線を除去することなく、隣接する配
線間の抵抗測定検査を容易に行うことができる。従って
、配線間絶縁膜の絶縁性不良等によって、何れかの隣接
する配線間にリーク電流が発生した場合、容易に該不良
を検出することができる。
ることによって、該配線間の抵抗測定やスイッチング素
子の特性測定等の製造工程途中に行う測定検査工程の際
、隣接する配線間に異なる電気信号を与えることができ
る。このため、短絡線を除去することなく、隣接する配
線間の抵抗測定検査を容易に行うことができる。従って
、配線間絶縁膜の絶縁性不良等によって、何れかの隣接
する配線間にリーク電流が発生した場合、容易に該不良
を検出することができる。
また、隣接する走査線の一方を電極の一つとする補助蓄
積容量が設けられた液晶表示装置を製造する方法に於て
、検査工程の際、短絡線を除去せずに隣接する走査線に
異なる電気信号を入力して多数のスイソチング素子を同
時に駆動させることができ、液晶表示装置の検査工程を
効率的に実施することができる。
積容量が設けられた液晶表示装置を製造する方法に於て
、検査工程の際、短絡線を除去せずに隣接する走査線に
異なる電気信号を入力して多数のスイソチング素子を同
時に駆動させることができ、液晶表示装置の検査工程を
効率的に実施することができる。
4. の な! B
第1図は実施例で形成した短絡線等の要部を示す平面図
、第2A図(a)〜(d)は実施例を第1図のA−A線
に沿った断面で説明するための図、第2B図(a)〜(
lは実施例を第1図のB〜B線に沿った断面で説明する
ための図、第3図は実施例で形威した装置を模式的に示
す平面図、第4図は従来例で形成した装置を模式的に示
す平面図である。
、第2A図(a)〜(d)は実施例を第1図のA−A線
に沿った断面で説明するための図、第2B図(a)〜(
lは実施例を第1図のB〜B線に沿った断面で説明する
ための図、第3図は実施例で形威した装置を模式的に示
す平面図、第4図は従来例で形成した装置を模式的に示
す平面図である。
1・・・ガラス製基板、2、2a,2b・・・ゲート電
極配線、3・・・ゲート絶縁膜、4・・・a−Sl(1
)層、5・・・SINX層、6・・・エッチングストノ
バ層、7・・・a−S1(n”)層、8・・・チャネル
部半導体層、9・・・コンタクト層、10a・・・第一
のスルーホール、10b・・・第二のスルーホール、1
1a・・・第一ノ短絡線、llb・・・第二の短絡線、
12・・・ソース電極記線、13・・・ソース電極、1
4・・・ドレイン電極、15・・・絵素電極、16・・
・ITO膜、20・・・TFT素子、25・・・ショー
トリング、30・・・表示部。
極配線、3・・・ゲート絶縁膜、4・・・a−Sl(1
)層、5・・・SINX層、6・・・エッチングストノ
バ層、7・・・a−S1(n”)層、8・・・チャネル
部半導体層、9・・・コンタクト層、10a・・・第一
のスルーホール、10b・・・第二のスルーホール、1
1a・・・第一ノ短絡線、llb・・・第二の短絡線、
12・・・ソース電極記線、13・・・ソース電極、1
4・・・ドレイン電極、15・・・絵素電極、16・・
・ITO膜、20・・・TFT素子、25・・・ショー
トリング、30・・・表示部。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一方が透光性を有する一対の基板の間に
印加電圧に応答して光学的特性が変調される表示媒体が
挿入されており、該一対の基板の何れか一方の基板上に
走査線である複数本の第一の配線と信号線である複数本
の第二の配線とが互いに交差するように配されたアクテ
ィブマトリクス表示装置の製造方法に於て、 該一方の基板上に該第一の配線及び該第二の配線の少な
くとも一方の配線を短絡させる複数本の短絡線を、該第
一の配線及び該第二の配線のうちの任意の一本の配線に
接続する短絡線と該任意の一本の配線に隣接する配線に
接続する短絡線とが異なるものとなるようにして形成す
る工程と、該複数本の短絡線のうちの少なくとも2本に
異なる電気信号を入力し、該短絡線を介して該電気信号
が入力された該配線間の電気特性を測定検査する工程と
、 該短絡線を除去する工程と、 を包含するアクティブマトリクス表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23197089A JPH0394223A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | アクティブマトリクス表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23197089A JPH0394223A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | アクティブマトリクス表示装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0394223A true JPH0394223A (ja) | 1991-04-19 |
Family
ID=16931904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23197089A Pending JPH0394223A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | アクティブマトリクス表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0394223A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002090424A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Toshiba Corp | マトリクスアレイ基板 |
JP2007058174A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Samsung Electronics Co Ltd | アレイ基板及びそれを有する表示装置 |
JP2008015367A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示装置 |
US7446556B2 (en) | 1997-12-05 | 2008-11-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof |
USRE41873E1 (en) | 1997-05-12 | 2010-10-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof |
US8310262B2 (en) | 1997-12-05 | 2012-11-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof |
-
1989
- 1989-09-07 JP JP23197089A patent/JPH0394223A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE41873E1 (en) | 1997-05-12 | 2010-10-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof |
US7446556B2 (en) | 1997-12-05 | 2008-11-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof |
US7626414B2 (en) | 1997-12-05 | 2009-12-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof |
US8310262B2 (en) | 1997-12-05 | 2012-11-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof |
JP2002090424A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Toshiba Corp | マトリクスアレイ基板 |
JP2007058174A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Samsung Electronics Co Ltd | アレイ基板及びそれを有する表示装置 |
JP2008015367A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2715936B2 (ja) | 薄膜トランジスタ型液晶表示装置とその製造方法 | |
KR100355966B1 (ko) | 표시 패널 | |
US6980264B2 (en) | Repair method for defects in data lines and flat panel display incorporating the same | |
US20060067143A1 (en) | Array substrate and method of manufacturing the same | |
JP3251474B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
US7995156B2 (en) | Method of manufacturing a display substrate using a laser to remove test lines from the substrate without cutting the substrate | |
JP3006584B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ | |
KR100576629B1 (ko) | 액정표시장치의 tft어레이 기판 및 그 검사방법 | |
KR0151296B1 (ko) | 정전기방지구조를 갖춘 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR20090117983A (ko) | 박막 트랜지스터의 마더보드 테스트 라인 및 그 제조방법 | |
JPH075481A (ja) | 液晶表示パネルおよびその検査方法 | |
JPH0394223A (ja) | アクティブマトリクス表示装置の製造方法 | |
JPH05341246A (ja) | マトリクス型表示素子の製造方法 | |
JP3295025B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH10133214A (ja) | 液晶表示パネル | |
JP3014915B2 (ja) | 多面取り薄膜トランジスタアレイ基板及びその検査方法 | |
JPH06222389A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示素子の製造方法 | |
JP2001264788A (ja) | 配線電極の接続方法、液晶表示装置用基板の製造方法と液晶表示装置用基板の欠陥修正方法、および液晶表示装置の製造方法、並びにそれに用いる加工装置 | |
KR101010470B1 (ko) | 액정 표시 장치용 어레이 기판 | |
JPH06130419A (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JP2870785B2 (ja) | 薄膜トランジスタマトリクス基板の検査方法 | |
KR100778847B1 (ko) | 박막 어레이 기판 및 그 제조방법 | |
JP6724503B2 (ja) | 表示装置用基板およびその製造方法、表示パネルならびに表示装置 | |
JPH0997910A (ja) | アクティブマトリクス基板及び該基板の検査方法 | |
JPH06214247A (ja) | 液晶表示装置 |