JP2008013751A - カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品 - Google Patents

カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008013751A
JP2008013751A JP2007146616A JP2007146616A JP2008013751A JP 2008013751 A JP2008013751 A JP 2008013751A JP 2007146616 A JP2007146616 A JP 2007146616A JP 2007146616 A JP2007146616 A JP 2007146616A JP 2008013751 A JP2008013751 A JP 2008013751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carotenoid
emulsion composition
containing emulsion
composition according
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007146616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5459939B2 (ja
Inventor
Manabu Ogawa
学 小川
Keiichi Suzuki
啓一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007146616A priority Critical patent/JP5459939B2/ja
Priority to US11/808,209 priority patent/US20070286930A1/en
Priority to EP20070011326 priority patent/EP1864578A1/en
Publication of JP2008013751A publication Critical patent/JP2008013751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459939B2 publication Critical patent/JP5459939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/011Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】 乳化粒子の粒子径が小さく、且つ、保存安定性に優れた、カロチノイドを含有
するエマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品を提供する。
【解決手段】 カロチノイドを含有するエマルジョン組成物において、水相に少なくとも
1種の水溶性乳化剤を、油相にトコフェロール及びレシチンを含有することを特徴とし、
該カロチノイドはアスタキサンチン及び/又はそのエステルであること、該水溶性乳化剤
のHLBが10以上であること、カロチノイド、レシチンの含有量が組成物に対してそれ
ぞれ0.1〜10質量%、0.1〜10質量%、カロチノイド量に対するトコフェロール
量の比率が0.1〜5であることが好ましい。更にグリセリンを含有すること、該グリセ
リンの含有量が組成物に対して10〜60質量%であることが好ましく、更に酸化防止剤
を含有すること、該酸化防止剤がラジカル補足剤であることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び
化粧品に関し、更に詳細には、乳化粒子の粒子径が小さく、且つ、保存安定性に優れた、
カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品に関す
る。
カロチノイド類は、天然に存在する黄色から赤のテルペノイド類の色素で、植物類、藻
類、及びバクテリアに見つけることができる。カロチノイド類としては、炭化水素類(カ
ロチン類)及びそれらの酸化アルコール誘導体類(キサントフィル類)が挙げられる。そ
れらとして、アクチニオエリスロール、アスタキサンチン、ビキシン、カンタキサンチン
、カプサンチン、カプソルビン、β−8´−アポ−カロテナール(アポカロテナール)、
β−12´−アポ´−カロテナール、α−カロチン、β−カロチン、”カロチン”(α−
及びβ−カロチン類の混合物)、γ−カロチン、β−クリプトキサンチン、ルテイン、リ
コピン、ビオラキサンチン、ゼアキサンチン、及びそれらのうちヒドロキシル又はカルボキシルを含有するもののエステル類が挙げられる。カロチノイド類の多くは、シス及びトランス異性体の形で天然に存在するが、合成物はしばしばラセミ混合物である。カロチン類は一般に植物素材から抽出する。
例えば、マリーゴールドの花弁から抽出するルテインは家禽の餌の原料として広く使用
され、家禽の皮フ及び脂肪並びに家禽が産む卵に色を付ける。カロチン類の多くはまた合
成によっても製造する;市販のβ−カロチンの多くは合成により製造している。
また、アスタキサンチン類(アスタキサンチンおよびそのエステル等も含む)は、自然
界では動植物界に広く分布しており、主として養殖魚や養鶏の色揚げ剤として使用されて
いる。また、アスタキチンサンは酸化防止効果、抗炎症効果(特許文献1)、皮膚老化防
止効果(特許文献2)、美白効果(非特許文献1)を有することが知られている。こられ
の効果を有することから、アスタキチンサンは、従来より、食品、化粧品、医薬品の原材
料及びそれらの加工品等への添加が検討・実施されている。
また、アスタキサンチンは、先にも述べた通り、自然界では動植物界に広く分布してお
り、それらから抽出した天然抽出物として得られるが、その化学構造も既に知られている
ことから、有機化学合成によっても得られている。
しかしながら、食品、化粧品、医薬品、特に、食品や経口医薬品等での使用には、日本
国内においては、天然抽出物に制限する法的規制がある。
アスタキサンチン類を含有する天然物としては、ヘマトコッカス藻、オキアミ等が挙げ
られる。
また、上記のようなカロチノイドを食品、化粧品、医薬品及びその他の加工品等に添加
使用する為には、分散性の高いエマルジョン組成物として添加する。
しかしながら天然物由来のカロチノイドは、不安定な構造であり、また、乳化粒子の粒
子径が満足できる範囲内で、分散性を比較的長期に高い状態で安定させることは困難であ
った。
カロチノイドに限らず、従来より、食品、化粧品、医薬品の原材料及びそれらの加工品
等における色素の安定性は産業上重要な問題である。食品、化粧品、医薬品等における色
素は、一般に紫外線、酸素、酵素、熱、水分、光等の原因により分解される。色素の安定
化方法として、様々な手段が現在までに試みられている。
特に、特許文献3及び4には、カロチノイド系色素の分散安定性を検討した技術が記載
されている。
特開平2−49091号公報 特開平5−155736号公報 特開平9−328419号公報 特表2005−506841号公報 日本香粧品科学会第19回学術大会講演要旨集 P.66,1994年
しかしながら、上記特許文献3及び4の技術でも、カロチノイドをエマルジョン組成物
とした場合に、カロチノイドを比較的長期に高い状態で安定させることは困難であった。
本発明の目的は、上記従来の技術の欠点を克服し、乳化粒子の粒子径が小さく、且つ、
保存安定性に優れた、カロチノイドを含有するエマルジョン組成物、その製造方法、それ
を含む食品及び化粧品を提供する。
本発明者らは、鋭意検討の結果、下記構成を採ることにより、上記従来技術の欠点を克
服できることを見出した。
即ち、本発明は以下の通りである。
(1)カロチノイドを含有するエマルジョン組成物において、水相に少なくとも1種の水
溶性乳化剤を含有し、油相にトコフェロール及びレシチンを含有することを特徴とする、
カロチノイド含有エマルジョン組成物。
(2)カロチノイドが、アスタキサンチン及び/又はそのエステルであることを特徴とす
る、前記(1)のカロチノイド含有エマルジョン組成物。
(3)該水溶性乳化剤のHLBが10以上である、前記(1)又は(2)のカロチノイド
含有エマルジョン組成物。
(4)該水溶性乳化剤が、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及び
ソルビタン脂肪酸エステルから選ばれることを特徴とする、前記(1)〜(3)のカロチ
ノイド含有エマルジョン組成物。
(5)カロチノイドの含有量が組成物に対して0.1〜10質量%、レシチンの含有量が
組成物に対して0.1〜10質量%であり、カロチノイド量に対するトコフェロール量の
比率が、0.1〜5である、前記(1)〜(4)のカロチノイド含有エマルジョン組成物
(6)更にグリセリンを含有することを特徴とする、前記(1)〜(5)のカロチノイド
含有エマルジョン組成物。
(7)グリセリンの含有量が、組成物に対して10〜60質量%である、前記(1)〜(
6)のカロチノイド含有エマルジョン組成物。
(8)更に酸化防止剤を含有することを特徴とする、前記(1)〜(7)のカロチノイド
含有エマルジョン組成物。
(9)酸化防止剤がラジカル捕捉剤であることを特徴とする、前記(8)のカロチノイド
含有エマルジョン組成物。
(10)粒子径が200nm以下である、前記(1)〜(9)のカロチノイド含有エマル
ジョン組成物。
(11)以下のステップからなる、前記(1)〜(10)のカロチノイド含有エマルジョ
ン組成物の製造方法。
a)水性媒体に、水溶性乳化剤を溶解させて、水相を得る。
b)カロチノイド、トコフェロール、レシチン、及び必要に応じてその他の油脂を混合・
溶解して、油相を得る。
c)攪拌下で水相と油相を混合して、エマルジョン組成物を得る。
(12)更に、高圧乳化によりエマルジョンの微細化を行うことを特徴とする、前記(1
1)のカロチノイド含有エマルジョン組成物の製造方法。
(13)前記(1)〜(10)のカロチノイド含有エマルジョン組成物を含有してなる食
品。
(14)前記(1)〜(10)のカロチノイド含有エマルジョン組成物を含有してなる化
粧品。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物は、乳化粒子の粒子径が小さく、且つ、
保存安定性に優れた、乳化物組成物とすることができた。
以下、本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物について詳細に説明する。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物は、水相に少なくとも1種の水溶性乳化
剤を含有し、油相にトコフェロール及びレシチンを含有することを特徴とするものである
本発明のエマルジョン組成物が含有するカロチノイドとしては、本願明細書の背景技術
の欄にも記載したとおりのものであるが、好適なものとしては、アクチニオエリスロール
、アスタキサンチン、ビキシン、カンタキサンチン、カプサンチン、β−8´−アポ−カ
ロテナール(アポカロテナール)、β−12´−アポ´−カロテナール、α−カロチン、
β−カロチン、”カロチン”(α−及びβ−カロチンの混合物)、γ−カロチン、β−ク
リプトキサンチン、ルテイン(キサントフィル)、リコピン、ビオレリトリン、ゼアキサ
ンチン、及びそれらのうちヒドロキシル−又はカルボキシル−を含有するもののエステル
類が挙げられる。
その中でも特に、アスタキサンチンは、酸化防止効果、抗炎症効果、皮膚老化防止効果
、美白効果を有することから、従来より、食品、化粧品、医薬品の原材料及びそれらの加
工品等への添加が要望・検討・実施されている。
アスタキサンチンは、476nm(エタノール)、468nm(ヘキサン)に吸収極大を持つ赤色の色
素でカロテノイドの一種キサントフィルに属している(Davies, B.H. : In “Chemistry
and Biochemistry of Plant Pigments”, T. W. Goodwin ed., 2nd ed., 38-165, Academ
ic Press, NY, 1976.)。アスタキサンチンの化学構造は3,3’-dihydroxy-β,β-caroten
e-4,4’-dione (C40H5204、分子量596.82)であり、化学式は下記一般式(1)で示され
る。
一般式(1)
Figure 2008013751
アスタキサンチンおよび同エステル体はR. Kuhnらによってロブスター(Astacus gamma
rus L.)から初めて分離され、その推定構造が開示された(Kuhn, R., Soerensen, N.A. :
The coloring matters of the lobster (Astacus gammarus L.), Z. Angew. Chem.,1938
, 51, p.465-466.)。それ以来、アスタキサンチンが自然界に広く分布し、通常アスタキ
サンチン脂肪酸エステル体として存在すること、甲殻類などでたんぱく質と結合したアス
タキサンチン蛋白(オボルビン、クラスタシアニン)としても存在することが明らかにされ
ている(Cheesman, D.F. : Ovorubin, a chromoprotein from the eggs of the gastropo
d mollusc Pomacea canaliculata, Proc. Roy. Soc. B, 1958, 149, p.571-587.)。
アスタキサンチンは、分子の両端に存在する環構造の3(3’)-位の水酸基の立体配置に
より異性体が存在する3S,3S’-体、3S,3R’-体(meso-体)、3R,3R’-体の三種で、さらに
分子中央の 共役二重結合のcis-、trans-の異性体も存在する。例えば全cis-、9-cis体と
13-cis体などの如くである。
前記3(3’)-位の水酸基は脂肪酸とエステルを形成することができる。オキアミから
得られるアスタキサンチンは、脂肪酸二個結合したジエステル(Yamaguchi,K., Miki,W.,
Toriu, N., Kondo,Y., Murakami,M., Konosu,S., Satake,M., Fujita,T. : The composi
tion of carotenoid pigments in the antarctic krill Euphausia superba, Bull. Jap.
Sos. Sci. Fish., 1983, 49, p.1411-1415.)、H. pluvialisから得られるものは3S,3S
’-体で、脂肪酸一個結合したモノエステル体が多く含まれている(Renstrom, B., Liaae
n-Jensen, S. : Fatty acids of some esterified carotenols, Comp. Biochem. Physiol
. B, Comp. Biochem., 1981, 69, p.625-627.)。また、Phaffia Rhodozymaより得られる
アスタキサンチンは、3R,3R’-体(Andrewes, A.G., Starr, M.P. : (3R,3'R)-Asttaxant
hin from the yeast Phaffa rhodozyma, Phytochem., 1976, 15, p.1009-1011.)で通常
天然に見出される3S,3S’-体と反対の構造を持っている。脂肪酸とエステル形成していな
い フリー体で存在している(Andrewes, A.G., Phaffia, H.J., Starr, M.P. : Caroteni
ds of Phaffa rhodozyma, a red pigmented fermenting yeast, Phytochem., 1976, 15,
p.1003-1007.)。
本発明で使用される、アスタキサンチン及びそのエステルを含有する天然抽出物は、特
に限定されないが、ヘマトコッカス藻抽出物、オキアミ抽出物等が挙げられ、その中でも
、ヘマトコッカス藻抽出物が一般的である。
ヘマトコッカス藻抽出物(ヘマトコッカス藻由来色素)は、オキアミ由来の色素や、合
成されたアスタキサンチンとは異なることが知られている。
本発明に使用できるヘマトコッカス藻抽出物の由来としては、具体的には、ヘマトコッ
カス・プルビアリス(Haematococcus pluvialis)、ヘマトコッ
カス・ラキュストリス(Haematococcus lacustris)、ヘマトコ
ッカス・カペンシス(Haematococcus capensis)、ヘマトコッカ
ス・ドロエバゲンシス(Haematococcus droebakensis)、ヘ
マトコッカス・ジンバビエンシス(Haematococcus zimbabwien
sis)等が挙げられる。
本発明に使用できるヘマトコッカス藻の培養方法は、特開平8−103288号公報等
に開示された様々な方法を採用することができ、特に限定されるものではなく、栄養細胞
から休眠細胞であるシスト細胞に形態変化していればよい。
本発明に使用できるヘマトコッカス藻抽出物は、上記の原料を、必要に応じて、例えば
特開平5−68585号公報等に開示された方法により細胞壁を破砕して、アセトン、エ
ーテル、クロロホルム及びアルコール(エタノール、メタノール等)等の有機溶剤や、超
臨界状態の二酸化炭素等の抽出溶剤を加えて抽出することによって得られる。また、広く
市販されているものを用いることができ、例えば、武田紙器(株)製のASTOTS-S、同-2.5 O
、同-5 O、同-10 O等、富士化学工業(株)製のアスタリールオイル50F、同 5F等、東洋
酵素化学(株)製のBioAstin SCE7等が挙げられる。
本発明に使用できるヘマトコッカス藻抽出物中の色素純分の含有量は、好ましくは0.
001〜50質量%が好ましく、より好ましくは0.01〜25質量%である。
なお、本発明に使用できるヘマトコッカス抽出物は、特開平2−49091号公報記載
の色素同様色素純分としてはアスタキサンチンもしくはそのエステル体を含むが、エステ
ル体を、一般的には50%以上、好ましくは75%以上、より好ましくは90%以上含む
ものである。さらに詳細な説明は「アスタキサンチンの化学」、平成17年、インターネ
ット〈URL:http://www.astaxanthin.co.jp/chemical/basic.htm〉に記載されている。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物におけるカロチノイドの含有量は、好ま
しくは0.1〜10質量%、より好ましくは0.5〜5質量%、更に好ましくは0.2〜
2質量%である。
次に、本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物に使用される、乳化剤について説
明する。
本発明で使用することの出来る水溶性乳化剤としては、水性媒体に溶解する乳化剤であ
れば、特に限定は無いが、例えばHLBが10以上、好ましくは12以上のノニオン界面
活性剤が好ましい。HLBが低すぎると、乳化力が不十分となることがある。
ここで、HLBは、通常界面活性剤の分野で使用される親水性−疎水性のバランスで、
通常用いる計算式、例えば川上式等が使用できる。川上式を次に示す。
HLB=7+11.7log(M/M
ここで、Mは親水基の分子量、Mは疎水基の分子量である。
また、カタログ等に記載されているHLBの数値を使用してもよい。
また、上記の式からも分かるように、HLBの加成性を利用して、任意のHLB値の乳
化剤を得ることが出来る。
本発明で使用することの出来る乳化剤は、特に制限は無いが、ノニオン性乳化剤が好ま
しい。ノニオン性乳化剤の例としては、グリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリ
ド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン縮合リシノレイン酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、およびショ糖脂肪酸エス
テルなどが挙げられる。より好ましくは、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルである。また、上記の乳化剤は蒸留などで高度に精
製されたものであることは必ずしも必要ではなく、反応混合物であってもよい。
本発明に用いられる、ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、平均重合度が2以上、
好ましくは6〜15、より好ましくは8〜10のポリグリセリンと、炭素数8〜18の脂
肪酸、例えばカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、およびリノール酸とのエステルである。ポリグリセリン脂肪酸エ
ステルの好ましい例としては、ヘキサグリセリンモノオレイン酸エステル、ヘキサグリセ
リンモノステアリン酸エステル、ヘキサグリセリンモノパルミチン酸エステル、ヘキサグ
リセリンモノミリスチン酸エステル、ヘキサグリセリンモノラウリン酸エステル、デカグ
リセリンモノオレイン酸エステル、デカグリセリンモノステアリン酸エステル、デカグリ
セリンモノパルミチン酸エステル、デカグリセリンモノミリスチン酸エステル、デカグリ
セリンモノラウリン酸エステル等が挙げられる。これらのポリグリセリン脂肪酸エステル
を、単独又は混合して用いることができる。市販品としては、例えば、日光ケミカルズ(
株)社製、NIKKOL DGMS,NIKKOL DGMO-CV,NIKKOL D
GMO-90V,NIKKOL DGDO,NIKKOL DGMIS,NIKKOL D
GTIS,NIKKOL Tetraglyn 1-SV,NIKKOL Tetragl
yn 1-O,NIKKOL Tetraglyn 3-S,NIKKOL Tetragl
yn 5-S,NIKKOL Tetraglyn 5-O,NIKKOL Hexagly
n 1-L,NIKKOL Hexaglyn 1-M,NIKKOL Hexaglyn
1-SV,NIKKOL Hexaglyn 1-O,NIKKOL Hexaglyn 3-
S,NIKKOL Hexaglyn 4-B,NIKKOL Hexaglyn 5-S,
NIKKOL Hexaglyn 5-O,NIKKOL Hexaglyn PR-15,
NIKKOL Decaglyn 1-L,NIKKOL Decaglyn 1-M,NI
KKOL Decaglyn 1-SV,NIKKOL Decaglyn 1-50SV,N
IKKOL Decaglyn 1-ISV,NIKKOL Decaglyn 1-O,N
IKKOL Decaglyn 1-OV,NIKKOL Decaglyn 1-LN,N
IKKOL Decaglyn 2-SV,NIKKOL Decaglyn 2-ISV,
NIKKOL Decaglyn 3-SV,NIKKOL Decaglyn 3-OV,
NIKKOL Decaglyn 5-SV,NIKKOL Decaglyn 5-HS,
NIKKOL Decaglyn 5-IS,NIKKOL Decaglyn 5-OV,
NIKKOL Decaglyn 5-O-R,NIKKOL Decaglyn 7-S,
NIKKOL Decaglyn 7-O,NIKKOL Decaglyn 10-SV,
NIKKOL Decaglyn 10-IS,NIKKOL Decaglyn 10-OV
,NIKKOL Decaglyn 10-MAC,NIKKOL Decaglyn P
R-20,三菱化学フーズ(株)社製リョートーポリグリエステル L-10D、L-7D、M-1
0D、M-7D、P-8D、S-28D、S-24D、SWA-20D、SWA-15D、SWA-10D、O
-50D、O-15D、B-100D、B-70D、ER-60D、太陽化学(株)社製サンソフトQ−1
7UL、サンソフトQ−14S、サンソフトA−141C、理研ビタミン(株)社製ポエ
ムDO−100、ポエムJ−0021などが挙げられる。
本発明に用いられる、ソルビタン脂肪酸エステルは、脂肪酸の炭素数が8以上のものが
好ましく、12以上のものがより好ましい。ソルビタン脂肪酸エステルの好ましい例として
は、モノカプリル酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタ
ン、セキステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソル
ビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸
ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン等が挙げられる。これらのソルビタン脂肪酸エス
テルを、単独又は混合して用いることができる。市販品としては、例えば、日光ケミカル
ズ(株)社製、NIKKOL SL-10,SP-10V,SS-10V,SS-10MV,SS-15
V,SS-30V,SI-10RV,SI-15RV,SO-10V,SO-15MV,SO-15V,SO
-30V,SO-10R,SO-15R,SO-30R,SO-15EX,第一工業製薬(株)社製の、
ソルゲン30V、40V、50V、90、110などが挙げられる。
本発明に用いられる、ショ糖脂肪酸エステルは、脂肪酸の炭素数が12以上のものが好ま
しく、12〜20のものがより好ましい。ショ糖脂肪酸エステルの好ましい例としては、ショ
糖ジオレイン酸エステル、ショ糖ジステアリン酸エステル、ショ糖ジパルミチン酸エステ
ル、ショ糖ジミリスチン酸エステル、ショ糖ジラウリン酸エステル、ショ糖モノオレイン
酸エステル、ショ糖モノステアリン酸エステル、ショ糖モノパルミチン酸エステル、ショ
糖モノミリスチン酸エステル、ショ糖モノラウリン酸エステル等が挙げられる。本発明に
おいては、これらのショ糖脂肪酸エステルを、単独又は混合して用いることができる。市
販品としては、例えば、三菱化学フーズ(株)社製リョートーシュガーエステル S-070
、S-170、S-270、S-370、S-370F、S-570、S-770、S-970、S-1170、S-1170F、
S-1570、S-1670、P-070、P-170、P-1570、P-1670、M-1695、O-170、O-1570、O
WA-1570、L-195、L-595、L-1695、LWA-1570、B-370、B-370F、ER-190、E
R-290、POS-135、第一工業製薬(株)社製の、DKエステルSS、F160、F140、F110、
F90、F70、F50、F-A50、F-20W、F-10、F-A10E、コスメライクB-30、S-10、S-50、S-70、S
-110、S-160、S-190、SA-10、SA-50、P-10、P-160、M-160、L-10、L-50、L-160、L-150A
、L-160A、R-10、R-20、O-10、O-150等が挙げられる。
これら乳化剤の添加量は、エマルジョン組成物に対して、好ましくは0.1〜50質量
%、より好ましくは0.5〜20質量%、更に好ましくは1〜15質量%である。
添加量が少なすぎると、微細な粒子径の乳化物が得られない、乳化物の安定性が十分で
ない等の問題点が生じる。
また、添加量が多すぎると、乳化物の泡立ちが激しくなる等の問題点を生じる。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物に使用されるトコフェロールとしては、
特に限定されず、トコフェロールまたはその誘導体からなる化合物群から選ばれるもので
ある。
トコフェロールまたはその誘導体からなる化合物群としては、dl−α−トコフェロー
ル、dl−β−トコフェロール、dl−γ−トコフェロール、dl−δ−トコフェロール
、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸−dl−α−トコフェロール、リノール酸
−dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール等のトコフェロール及
びその誘導体、α−トコトリエノール、β−トコトリエノール、γ−トコトリエノール、
δ−トコトリエノール等が挙げられる。これらは、混合物の状態で使用する場合が多く、
抽出トコフェロール、ミックストコフェロールなどと呼ばれる状態で使用できる。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物におけるトコフェロールの含有量として
は、特に限定されないが、カロチノイド量に対して0.1〜5の比率であることが好まし
く、より好ましくは0.2〜3、更に好ましくは0.5〜2の比率である。
本発明のレシチンとは、グリセリン骨格と脂肪酸残基及びリン酸残基を必須構成成分と
し、これに、塩基や多価アルコール等が結合したもので、リン脂質とも称されるものであ
る。レシチンは、分子内に親水基と疎水基を有していることから、従来より、食品、医薬
品、化粧品分野で、広く乳化剤として使用されている。
また従来、レシチンと酸化防止剤とを組み合わせることにより、油脂の酸化防止効果が
向上することが知られていたが、本発明において、レシチンとトコフェロールとの組み合
わせにより、油脂だけではなく、カロチノイド等の天然色素の酸化防止にも効果が有るこ
とが明らかにされた。
産業的にはレシチン純度60%以上のものがレシチンとして利用されており、本発明で
も利用できるが、好ましくは一般に高純度レシチンと称されるものであり、これはレシチ
ン純度が80%以上、より好ましくは90%以上のものである。このレシチン純度は、レ
シチンがトルエンに溶解しやすくアセトンに溶解しない性質を利用して、トルエン不溶物
とアセトン可溶物の重量を差し引くことにより求められる。
レシチンとしては、植物、動物及び微生物の生体から抽出分離された従来公知の各種の
ものを挙げることができる。このようなレシチンの具体例としては、例えば、大豆、トウ
モロコシ、落花生、ナタネ、麦等の植物や、卵黄、牛等の動物及び大腸菌等の微生物等か
ら由来する各種レシチンを挙げることができる。このようなレシチンを化合物名で示すと
、例えば、ホスファチジン酸、ホスファチジルグリセリン、ホスファチジルイノシトール
、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルメチルエタノールアミン、ホスファ
チジルコリン、ホスファチジルセリン、ビスホスアチジン酸、ジホスファチジルグリセリ
ン(カルジオリピン)等のグリセロレシチン;スフィンゴミエリン等のスフィンゴレシチ
ン等を挙げることが出来る。
また、本発明においては、上記の高純度レシチン以外にも、水素添加レシチン、酵素分
解レシチン、酵素分解水素添加レシチン、ヒドロキシレシチン等を使用することが出来る
。本発明で用いるこれらのレシチンは、単独又は複数種の混合物の形態で用いることが出
来る。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物において、レシチンの含有量は、組成物
に対して0.1〜10質量%であることが好ましく、より好ましくは0.2〜5質量%、
更に好ましくは0.5〜2質量%である。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物は、グリセリンを含有することが、エマ
ルジョンのエマルジョン粒子径がより小さくなり、かつ該粒子径が小さいまま長期に亘り
安定して保持されるため、好ましい。
この場合、グリセリンの含有量は、本発明の組成物に対して、10〜60質量%が好ま
しく、好ましくは20〜55質量%、さらに好ましくは30〜50質量%である。
また、本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物は、酸化防止剤を含むことが好ま
しい。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物に使用される、酸化防止剤としては、特
に限定されないが、例えば、(a)アスコルビン酸またはエリソルビン酸またはその塩、
あるいはアスコルビン酸誘導体またはエリソルビン酸誘導体またはその塩からなる化合物
群、(b)ポリフェノール類からなる化合物群、(c)ラジカル補足剤等が挙げられる。
また、本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物に使用される酸化防止剤は、親水
性の酸化防止剤、及び/又は、油溶性の酸化防止剤を、単独又は併用して使用することが
出来る。例えば、親水性の酸化防止剤としては化合物群(a)に属する化合物、油溶性の
酸化防止剤としては化合物群(b)に属する化合物が挙げられる。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物における酸化防止剤の含有量は、一般的
には0.1〜10質量%であり、好ましくは0.5〜5質量%、より好ましくは0.2〜
2質量%である。
以下、本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物に使用される酸化防止剤である化
合物群(a)〜(c)の具体的な化合物例を挙げるが、本発明に使用できる酸化防止剤を
制限するものではない。
(a)アスコルビン酸またはエリソルビン酸またはその塩アスコルビン酸またはアスコル
ビン酸誘導体またはその塩として、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸Na、L-アスコル
ビン酸K、L-アスコルビン酸Ca、L−アスコルビン酸リン酸エステル、L−アスコルビン
酸リン酸エステルのマグネシウム塩、L−アスコルビン酸硫酸エステル、L−アスコルビ
ン酸硫酸エステル2ナトリウム塩、L−アスコルビン酸2−グルコシド等が挙げられる。
これらのうち、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸Na、L−アスコルビン酸2−グル
コシド、L−アスコルビン酸リン酸エステルのマグネシウム塩、L−アスコルビン酸硫酸
エステル2ナトリウム塩が特に好ましい。
エリソルビン酸またはエリソルビン酸誘導体またはその塩として、エリソルビン酸、エ
リソルビン酸Na、エリソルビン酸K、エリソルビン酸Ca、エリソルビン酸リン酸エステル
、エリソルビン酸硫酸エステル等が挙げられる。これらのうち、エリソルビン酸、エリソ
ルビン酸Naが特に好ましい。
本発明に用いる化合物群(a)に属する酸化防止剤は、一般に市販されているものを適
宜用いることができる。例えば、L−アスコルビン酸(武田薬品工業、扶桑化学、BASFジ
ャパン、第一製薬ほか)、L−アスコルビン酸Na(武田薬品工業、扶桑化学、BASFジャ
パン、第一製薬ほか)、アスコルビン酸2−グルコシド(商品名 AA-2G:林原生物化学
研究所)、L−アスコルビン酸燐酸Mg(商品名 アスコルビン酸PM「SDK」(昭和電工
)、商品名 NIKKOL VC-PMG(日光ケミカルズ)、商品名 シーメート(武田薬品工業)
)等が挙げられる。
(b)ポリフェノール類からなる化合物群
ポリフェノール類からなる化合物群として、フラボノイド類(カテキン、アントシアニ
ン、フラボン、イソフラボン、フラバン、フラバノン、ルチン)、フェノール酸類(クロ
ロゲン酸、エラグ酸、没食子酸、没食子酸プロピル)、リグナン類、クルクミン類、クマ
リン類などを挙げることができる。また、これらの化合物は、以下のような天然物由来の
抽出物中に多く含まれるため、抽出物という状態で利用することができる。
例えば、カンゾウ抽出物、キュウリ抽出物、ケイケットウ抽出物、ゲンチアナ(リンド
ウ)抽出物、ゲンノショウコ抽出物、コレステロール及びその誘導体、サンザシ抽出物、
シャクヤク抽出物、イチョウ抽出物、コガネバナ(オウゴン)抽出物、ニンジン抽出物、
マイカイカ(マイカイ、ハマナス)抽出物、サンペンズ(カワラケツメイ)抽出物、トル
メンチラ抽出物、パセリ抽出物、ボタン(ボタンピ)抽出物、モッカ(ボケ)抽出物、メ
リッサ抽出物、ヤシャジツ(ヤシャ)抽出物、ユキノシタ抽出物、ローズマリー(マンネ
ンロウ)抽出物、レタス抽出物、茶抽出物(烏龍茶、紅茶、緑茶等)、微生物醗酵代謝産
物、羅漢果抽出物等が挙げられる(かっこ内は、植物の別名、生薬名等を記載した。)。
これらのポリフェノール類のうち、特に好ましいものとしては、カテキン、ローズマリー
抽出物、グルコシルルチン、エラグ酸、没食子酸を挙げることができる。
本発明に用いる化合物群(b)に属する酸化防止剤は、一般に市販されているものを適
宜用いることができる。例えば、エラグ酸(和光純薬ほか)、ローズマリー抽出物(商品
名 RM-21A,RM-21E:三菱化学フーズほか)、カテキン(商品名 サンカトールW-5、No.1
:太陽化学、ほか)、没食子酸Na(商品名 サンカトール:太陽化学、ほか)、ルチン
・グルコシルルチン・酵素分解ルチン(商品名 ルチンK-2、P-10:キリヤ化学、商品名
αGルチン:林原生物化学研究所ほか)等が挙げられる。
(c)ラジカル捕捉剤からなる群
ラジカル捕捉剤は、ラジカルの発生を抑えるとともに、生成したラジカルをできる限り
速やかに捕捉し、連鎖反応を断つ役割を担う添加剤である。(出典:「油化学便覧 第4
版」、日本油化学会編 2001)ラジカル捕捉剤としての機能を確認する直接的な方法とし
ては、試薬と混合して、ラジカルを捕捉する様子を分光光度計やESR(電子スピン共鳴装
置)によって測定する方法が知られている。これらの方法では、試薬として、DPPH(1,1
−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジル)や、ガルビノキシルラジカルが使用される。
本発明では、油脂の自動酸化反応を利用して、以下の実験条件下で、油脂の過酸化物価
(POV値)を60meq/kgに引き上げるまでに要する時間が、ブランクに対し2倍以上であ
る化合物をラジカル捕捉剤とする。より好ましくは、5倍以上である。
油脂:オリーブ油
添加量:油脂に対し0.1質量%
試験条件:試料を190℃にて加熱し、時間を追ってPOV値を測定し、60meq/kgとなる時
間を算出した。
本発明のラジカル捕捉剤として使用できる化合物は、「抗酸化剤の理論と実際」(梶本
著、三書房 1984)や、「酸化防止剤ハンドブック」(猿渡、西野、田端著、大成社 19
76)に記載の各種酸化防止剤のうち、ラジカル捕捉剤として機能するものであれば良く、
具体的には、フェノール性OHを有する化合物、フェニレンジアミン等のアミン系酸化防止
剤、また、アスコルビン酸、エリソルビン酸の油溶化誘導体等を挙げることができる。
以下に好ましい化合物を例示するが本発明はこれらに限定されるものではない。
前記フェノール性OHを有する化合物として、グアヤク脂、ノルジヒドログアヤレチック
酸(NDGA)、没食子酸エステル類、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、BHA(
ブチルヒドロキシアニソール)、トコフェロール類およびビスフェノール類等が挙げられ
る。没食子酸エステル類として、没食子酸プロピル、没食子酸ブチルおよび没食子酸オク
チルが挙げられる。
アミン系化合物としてフェニレンジアミンが挙げられ、ジフェニル−p−フェニレンジ
アミンまたは4−アミノ−p−ジフェニルアミンがより好ましい。
アスコルビン酸、エリソルビン酸の油溶化誘導体としては、L−アスコルビン酸ステア
リン酸エステル、テトライソパルミチン酸L−アスコルビル、L−アスコルビン酸パルミ
チン酸エステル、エリソルビン酸パルミチン酸エステル、テトライソパルミチン酸エリソ
ルビル、などが挙げられる。
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物の粒子径は、特に限定されないが、200n
m以下であることが好ましく、より好ましくは5〜100nmである。
粒子径は、後述する製造方法における攪拌条件(せん断力・温度・圧力)や、添加剤の
使用量、油相と水相比率、界面活性剤の使用量などの要因によって変動するが、本発明の
粒子径であれば、実用上問題ない。本発明のエマルジョン組成物は、粒度分布計等で計測
することができる。
<エマルジョン組成物の製造方法>
本発明のカロチノイド含有エマルジョン組成物の製造方法は、特に限定されないが、た
とえば、a)水性媒体に、水溶性乳化剤を溶解させて、水相を得、b)カロチノイド、ト
コフェロール、レシチン、及び必要に応じてその他の油脂を混合・溶解して、油相を得、
c)攪拌下で水相と油相を混合して、乳化分散を行い、エマルジョン組成物を得る、ステ
ップからなることが好ましい。
乳化分散の際、例えば、スターラーやインペラー攪拌、ホモミキサー、連続流通式剪断
装置等の剪断作用を利用する通常の乳化装置を用いて乳化をした後、高圧ホモジナイザー
を通す等の方法で2種以上の乳化装置を併用するのが特に好ましい。高圧ホモジナイザー
を使用することで、乳化物を更に均一な微粒子の液滴に揃えることが出来る。また、更に
均一な粒子径の液滴とする目的で複数回行っても良い。
高圧ホモジナイザーには、処理液の流路が固定されたチャンバーを有するチャンバー型
高圧ホモジナイザー及び均質バルブを有する均質バルブ型高圧ホモジナイザーが挙げられ
る。これらの中では、均質バルブ型高圧ホモジナイザーは、処理液の流路の幅を容易に調
節することができるので、操作時の圧力及び流量を任意に設定することができ、その操作
範囲が広いため特に食品や化粧品などの乳化分野で広く用いられている。これに対し、操
作の自由度は低いが、圧力を高める機構が作りやすいため、超高圧を必要とする用途には
チャンバー型高圧ホモジナイザーが用いられる。
チャンバー型高圧ホモジナイザーとしては、マイクロフルイダイザー(マイクロフルイ
ディクス社製)、ナノマイザー(吉田機械興業(株)製)、アルティマイザー((株)ス
ギノマシン製)等が挙げられる。
均質バルブ型高圧ホモジナイザーとしては、ゴーリンタイプホモジナイザー(APV社
製)、ラニエタイプホモジナイザー(ラニエ社製)、高圧ホモジナイザー(ニロ・ソアビ
社製)、ホモゲナイザー(三和機械(株)製)、高圧ホモゲナイザー(イズミフードマシ
ナリ(株)製)、超高圧ホモジナイザー(イカ社製)等が挙げられる。
高圧ホモジナイザーによる分散は、液体が非常に狭い(小さな)間隙を高速度で通過す
る際に発生する大きな剪断力によるものと考えられる。この剪断力の大きさはほぼ圧力に
比例し、高圧になればなるほど液体中に分散された粒子にかかる剪断力すなわち分散力は
強くなる。しかし、液体が高速で流れるときの運動エネルギーの大半は熱に変わるため、
高圧になればなるほど液体の温度は上昇し、これによって分散液成分の劣化や粒子の再凝
集が促進される事がある。従って、高圧ホモジナイザーの圧力は最適点が存在するが、そ
の最適点は分散される物、狙うべく粒径によっても異なると考えられる。本発明において
、ホモジナイザーの圧力は、好ましくは50MPa以上、より好ましくは50〜250M
Pa、更に好ましくは100〜250MPaで処理することが好ましい。また、乳化液は
チャンバー通過直後30秒以内、好ましくは3秒以内に何らかの冷却器を通して冷却する
ことが好ましい。
微細な乳化物を得るもう一つの有力な方法として、超音波ホモジナイザーの使用を挙げ
ることが出来る。具体的には、上記に述べた様な剪断作用を利用する通常の乳化装置を用
いて乳化をした後、15〜40kHzの周波数で超音波を照射する方法が知られていた。
しかしながら、超音波を発生させる装置は未だ十分なスケールで照射できるものは商業的
に販売されておらず、小さい装置では処理可能な液媒体の体積に限界があった。従って、
このような超音波を発生させる装置を用いた乳化物の製造方法は、得られた乳化物の性能
面では大変優れているが、処理可能な量が小さくなってしまい、工業的な量産は困難であ
った。
最近、超音波照射装置の高出力化が進み、ある程度の量産化が可能となってきた。高出
力超音波ホモジナイザーの例としては、超音波ホモジナイザーUS−1200T、同RU
S−1200T、同MUS−1200T(以上、(株)日本精機製作所製)、超音波プロ
セッサーUIP2000,同UIP−4000、同UIP−8000,同UIP−160
00(以上、ヒールッシャー社製)等が挙げられる。これらの高出力超音波照射装置を用
いて25kHz以下の周波数、好ましくは15〜20kHzの周波数で、且つ分散部のエ
ネルギー密度が100W/cm以上、好ましくは120W/cmとすることにより、
微細乳化が可能となった。
超音波照射はバッチ式でも良いが、その際には分散液全体を攪拌する手段と併用するこ
とが好ましい。併用する攪拌手段としてはアジテーター、マグネチックスターラー、ディ
スパー等の攪拌が用いられる。更に好ましくはフロー式の超音波照射を行うことが出来る
。フロー式とはすなわち分散液供給タンク、供給ポンプを備え、一定流量で超音波照射部
を備えたチャンバー中に分散液を送るものである。チャンバーへの液の供給はどういう方
向でも効果があるが、超音波照射面に対し液の流れが垂直に衝突する方向に供給する方法
が特に好ましい。
超音波照射を行う時間は、特に制限されないが、実質的に容器内で超音波が照射されて
いる時間で、2〜200分/kgであることが好ましい。短すぎると乳化が不十分であり
、長すぎると再凝集が起こる可能性がある。乳化物により最適時間は変化するが、一般に
好ましくは10分〜100分の間である。
高エネルギー密度の超音波照射による乳化液の温度上昇により、乳化物中の構成成分の
劣化や粒子の再凝集が起こる可能性があるため、冷却手段を併用することが好ましい。バ
ッチ照射の場合には照射容器を外から冷却したり、容器の中に冷却ユニット設置すること
が出来る。また、フロー式の場合には、超音波照射チャンバーを外から冷却するほかにフ
ロー循環の途中に熱交換器等の冷却手段を設置することが好ましい。
超音波ホモジナイザーを前記の超高圧ホモジナイザーと併用すると更に好ましい分散が
得られる。すなわち、剪断作用を利用する通常の乳化装置を用いて乳化をした後に、超高
圧ホモジナイザー分散を行うことで超高圧ホモジナイザー分散の効率が高まり、パス回数
の低減が図られると共に、粗大粒子の低減により高品質な乳化物を得ることが可能となる
。また、超高圧ホモジナイザー乳化を行った後に、更に超音波照射を行うことで、粗大粒
子を低減させることが出来る。また、超高圧分散と超音波照射を交互に行うなど任意の順
序でこれらの工程を繰り返し行うことも出来る。
以下、本発明を実施例によって説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
下記の成分を、70℃で加熱しながら1時間溶解して、水相組成物を得た。
ショ糖オレイン酸エステル(HLB=15) 13g
モノオレイン酸デカグリセリル(HLB=12) 25g
グリセリン 500g
純水 322g
また、下記成分を、70℃で加熱しながら1時間溶解して、油相組成物を得た。
ヘマトコッカス藻抽出物(アスタキサンチン類含有率20質量%) 40g
ミックストコフェロール 10g
レシチン(大豆由来) 90g
水相を70℃に保ったままホモジナイザーで攪拌し(10000rpm)、そこへ上記油
相を添加して乳化物を得た。得られた乳化物を、アルティマイザーHJP-25005(株式会社
スギノマシン社製)を用いて、200MPaの圧力で高圧乳化を行った。
その後、平均孔径1μmのミクロフィルターでろ過して、アスタキサンチン類含有乳化
物E−01を調製した。
組成を下記表1に従った以外は全て同様にして、アスタキサンチン類含有組成物E−0
2〜10を得た。
Figure 2008013751
表中、ショ糖オレイン酸エステルは三菱化学フーズ株式会社製リョートーシュガーエス
テルO−1670(HLB=15)、モノオレイン酸デカグリセリルは日光ケミカルズ株
式会社製NIKKOL Decaglyn 1-O(HLB=12)を使用した。ヘマトコ
ッカス抽出物は、武田紙器株式会社製ASTOTS−Sを使用した。ミックストコフェロ
ールは理研ビタミン株式会社製の理研Eオイル800を使用した。レシチン(大豆由来)
は理研ビタミン株式会社製のレシオンPを使用した。また、大豆油、およびL-アスコルビ
ン酸パルミチン酸エステルは、和光純薬株式会社製の試薬を使用した。
(希釈)
得られたアスタキサンチン類含有エマルジョン組成物(E−01〜10)1.0gを9
9.0gの純水に添加して、ホモジナイザーで回転数10000rpm、攪拌時間5分間
攪拌を行った。得られた水希釈乳化物の評価を下記のように行った。結果は、下記表2に
示してある。
(粒子径測定)
動的光散乱粒径分散測定装置LB−550(株式会社堀場製作所社製)を使用して、水
希釈乳化物の粒子径測定を行った。
(アスタキサンチン類分解安定性評価)
水希釈乳化物の吸光度測定を、NanoDrop Technologies,Inc
.社製のND-1000Spectrophotometerを用いて行った(Ci)。
水希釈乳化物を蓋付きガラス瓶に入れて、50℃に保たれた恒温槽中に1週間保管した。
1週間保存後、吸光度測定を行い、保存後の吸光度(Cf)を求め、アスタキサンチン残
存率[%]=Cf/Ci×100を求め評価を行った。
Figure 2008013751
実施例の結果より、本発明によるアスタキサンチン類含有エマルジョン組成物は、乳化
物の粒子径を小さくすることが出来、且つ、アスタキサンチン類の分解安定性にも優れる
ことが分かった。
〔参考例〕
組成を下記表3に従った以外は全て実施例と同様にして、アスタキサンチン類含有組成
物E−11〜16を得た。
Figure 2008013751
(乳化安定性)
乳化物を蓋付きガラス瓶に入れて、60℃に保たれた恒温槽中に1週間保管した。1週
間保存後、乳化物を下記評価基準により目視評価した。結果は、粒子径測定結果と併せて
、下記表4に示してある。
○: 油相と水相との分離は見られない。
△: 油相と水相との分離が僅かに見られる。
×: 油相と水相との分離がはっきりと見られる。
(粒子径測定)
実施例と同様にして、乳化物の希釈を行い、粒子径の測定を行った。
Figure 2008013751
上記の結果より、乳化物組成物中に、組成物に対して10〜60質量%のグリセリンを
含有させることにより、乳化物の保存安定性を高くすることが出来、且つ、粒子径を小さ
く出来ることが分かった。

Claims (14)

  1. カロチノイドを含有するエマルジョン組成物において、水相に少なくとも1種の水溶性
    乳化剤を含有し、油相にトコフェロール及びレシチンを含有することを特徴とする、カロ
    チノイド含有エマルジョン組成物。
  2. カロチノイドが、アスタキサンチン及び/又はそのエステルであることを特徴とする、
    請求項1に記載のカロチノイド含有エマルジョン組成物。
  3. 該水溶性乳化剤のHLBが10以上である、請求項1又は2に記載のカロチノイド含有
    エマルジョン組成物。
  4. 該水溶性乳化剤が、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びソル
    ビタン脂肪酸エステルから選ばれることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載のカ
    ロチノイド含有エマルジョン組成物。
  5. カロチノイドの含有量が組成物に対して0.1〜10質量%、レシチンの含有量が組成
    物に対して0.1〜10質量%であり、カロチノイド量に対するトコフェロール量の比率
    が、0.1〜5である、請求項1〜4の何れかに記載のカロチノイド含有エマルジョン組
    成物。
  6. 更にグリセリンを含有することを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載のカロチノ
    イド含有エマルジョン組成物。
  7. グリセリンの含有量が、組成物に対して10〜60質量%である、請求項1〜6の何れ
    かに記載のカロチノイド含有エマルジョン組成物。
  8. 更に酸化防止剤を含有することを特徴とする、請求項1〜7の何れかに記載のカロチノ
    イド含有エマルジョン組成物。
  9. 酸化防止剤がラジカル捕捉剤であることを特徴とする、請求項8に記載のカロチノイド
    含有エマルジョン組成物。
  10. 粒子径が200nm以下である、請求項1〜9の何れかに記載のカロチノイド含有エマ
    ルジョン組成物。
  11. 以下のステップからなる、請求項1〜10の何れかに記載のカロチノイド含有エマルジ
    ョン組成物の製造方法。
    a)水性媒体に、水溶性乳化剤を溶解させて、水相を得る。
    b)カロチノイド、トコフェロール、レシチン、及び必要に応じてその他の油脂を混合・
    溶解して、油相を得る。
    c)攪拌下で水相と油相を混合して、エマルジョン組成物を得る。
  12. 更に、高圧乳化によりエマルジョンの微細化を行うことを特徴とする、請求項11に記
    載のカロチノイド含有エマルジョン組成物の製造方法。
  13. 請求項1〜10の何れかに記載のカロチノイド含有エマルジョン組成物を含有してなる
    食品。
  14. 請求項1〜10の何れかに記載のカロチノイド含有エマルジョン組成物を含有してなる
    化粧品。
JP2007146616A 2006-06-09 2007-06-01 カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品 Active JP5459939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146616A JP5459939B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-01 カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品
US11/808,209 US20070286930A1 (en) 2006-06-09 2007-06-07 Carotenoid-containing emulsion composition, process for its production, and food and cosmetic product containing the same
EP20070011326 EP1864578A1 (en) 2006-06-09 2007-06-08 Carotenoid-containing emulsion composition, process for its production, and food and cosmetic product containing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160809 2006-06-09
JP2006160809 2006-06-09
JP2007146616A JP5459939B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-01 カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013751A true JP2008013751A (ja) 2008-01-24
JP5459939B2 JP5459939B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=38421299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146616A Active JP5459939B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-01 カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070286930A1 (ja)
EP (1) EP1864578A1 (ja)
JP (1) JP5459939B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326829A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp エマルジョン組成物
WO2008081905A1 (ja) * 2007-01-05 2008-07-10 Fujifilm Corporation 分散組成物及びスキンケア用化粧料並びに分散組成物の製造方法
JP2008169117A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Fujifilm Corp 分散組成物及びスキンケア用化粧料並びに分散組成物の製造方法
WO2009093595A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Fujifilm Corporation カロテノイド含有エマルション組成物の製造方法、それにより得られるカロテノイド含有エマルション組成物並びにカロテノイド含有粉末組成物、該組成物を含む機能性食品及び化粧品
WO2010084789A1 (ja) 2009-01-20 2010-07-29 富士フイルム株式会社 エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
WO2011145659A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有組成物及びその製造方法
JP2012029585A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Riken Vitamin Co Ltd クロセチン製剤の製造方法
JP2012184221A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Fujifilm Corp カロチノイド含有組成物
WO2013073620A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有組成物及びその製造方法
WO2013125708A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 富士フイルム株式会社 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤
WO2014051115A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有水中油型エマルション組成物
JP2018052823A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 富士フイルム株式会社 水中油型乳化組成物
WO2018199315A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳化組成物
WO2019208539A1 (ja) 2018-04-23 2019-10-31 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳化組成物
US11136417B2 (en) 2016-09-30 2021-10-05 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Low molecular gum ghatti
US11179333B2 (en) 2014-08-29 2021-11-23 Fuji Chemical Industries Co., Ltd. Emulsion composition
US11647775B2 (en) 2017-03-31 2023-05-16 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Emulsion composition

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080131515A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Fujifilm Corporation Emulsion composition, and foods and cosmetics containing the emulsion composition
DE202007003800U1 (de) * 2007-03-14 2008-07-17 Sensient Food Colors Germany Gmbh & Co. Kg Farbstoff-Emulsion
JP2009090160A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Fujifilm Corp 乳化物または分散物の製造方法、並びにこれを含む食品、皮膚外用剤及び医薬品
FR2939036B1 (fr) * 2008-12-01 2010-12-17 Oreal Procede de coloration artificielle de la peau utilisant un melange de carotenoide et de colorant vert lidophile ; nouveau melange de colorants lipophiles ; composition
CN102325519B (zh) 2009-02-23 2014-10-29 荷兰联合利华有限公司 处理老化皮肤迹象的可食用组合物
CN102770031B (zh) * 2010-02-26 2015-06-24 Wm.雷格利Jr.公司 与环境表面的粘附降低的胶基
JP5676339B2 (ja) 2011-03-29 2015-02-25 富士フイルム株式会社 脂肪低減剤
EP2692331A4 (en) * 2011-03-30 2014-11-26 Fujifilm Corp CAROTENOID-CONTAINING COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP6016700B2 (ja) * 2013-04-05 2016-10-26 富士フイルム株式会社 水中油型エマルション組成物
US10307466B2 (en) 2014-03-10 2019-06-04 Saraya Co., Ltd. Composition comprising sophorolipid, physiologically active substance and oil or fat, and method for producing the same
CN104352434B (zh) * 2014-11-20 2018-05-18 中国海洋大学 一种高稳定性虾青素酯自微乳剂及其制备方法
CN104757621A (zh) * 2015-04-10 2015-07-08 杭州鑫伟低碳技术研发有限公司 一种利用雨生红球藻鲜藻泥生产微囊孢子粉的方法
CN115177001A (zh) * 2022-06-30 2022-10-14 仙乐健康科技股份有限公司 乳化组合物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196242A (ja) * 1987-01-24 1988-08-15 バスフ・アクチェンゲゼルシャフト 粉末状の水に分散しうるカロチノイド製剤及びその製法
JPH08245335A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Itano Reitou Kk 化粧料
JPH09110669A (ja) * 1985-12-11 1997-04-28 Lvmh Rech 皮膚病用または化粧品用組成物
JPH09157159A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Lion Corp カロチノイド含有組成物
JP2001058945A (ja) * 1999-07-06 2001-03-06 F Hoffmann La Roche Ag 炭水化物マトリックス中に脂溶性物質を含む組成物
JP2001316601A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Fuji Chem Ind Co Ltd 着色用の安定なエマルジョン及びその製造方法
JP2005506841A (ja) * 2001-10-23 2005-03-10 ケミン・フーズ・エル・シー 食品類に使用する細かに分散したカロチノイド懸濁液及びその調製方法
JP2006129841A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Nof Corp α−リポ酸含有水性組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2562840A (en) * 1948-04-27 1951-07-31 Lilly Co Eli Vitamin preparations
US4252793A (en) * 1979-06-18 1981-02-24 American Lecithin Company Injectable lecithin preparation
DE3610191A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Basf Ag Verfahren zur herstellung von feinteiligen, wasserdispergierbaren carotinoid-praeparationen
DK199887D0 (da) * 1987-04-15 1987-04-15 Danisco Bioteknologi As Gaerstamme
US5248509A (en) * 1987-08-19 1993-09-28 Van Den Bergh Foods Co., Food product containing oil-soluble vitamins, digestible fat and indigestible polyol fatty acid polyesters
US5545398A (en) * 1993-01-13 1996-08-13 Perricone; Nicholos V. Method and compositions for topical application to the skin of tocotrienol for prevention and/or treatment of skin damage
WO1995005747A1 (en) * 1993-08-20 1995-03-02 The Pillsbury Company Natural antioxidant system
DE19609476A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Basf Ag Stabile zur parenteralen Verabreichung geeignete Carotinoid-Emulsionen
US6074675A (en) * 1996-10-03 2000-06-13 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Mineral composition
DE19653410A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Basf Ag Verwendung von Carotinoid-Solubilisaten zum Färben von Lebensmitteln und pharmazeutischen Zubereitungen
DE59914485D1 (de) * 1998-03-30 2007-10-18 Mibelle Ag Cosmetics Verwendung von Nanoemulsionen zur Bestimmung der Biokompatibilität von lipophilen Stoffen im Zellkultur-Test und dafür geeignete Nanoemulsionen
US6475539B1 (en) * 1998-05-07 2002-11-05 Abbott Laboratories Nutritionally complete low pH enteral formula
JP2001002569A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Itano Refrigerated Food Co Ltd 記憶力改善組成物
KR100394770B1 (ko) * 2001-06-05 2003-08-14 주식회사 태평양 토코페롤 유도체를 이용하여 나노유화입자를 안정화시키는방법 및 나노유화입자를 함유하는 피부 외용제 조성물
US20040009160A1 (en) * 2001-06-22 2004-01-15 Villamar Daniel F Bioactive food complex, method for making bioactive food complex product and method for controlling disease
US20040001960A1 (en) * 2001-12-14 2004-01-01 Trouilhet Yves M. Laminate of ethylene-methyl acrylate and polyester
JP2004075661A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Shiseido Co Ltd 表皮基底膜ケアを特徴とする皮膚外用剤、皮膚基底膜構造形成促進剤および人工皮膚の製造方法
HUP0202032A2 (hu) * 2002-06-19 2004-10-28 D. Endre Radics Nanoemulziós formulációban található bioaktív anyagok emberi szervezetbe való bevitele a szájüreg nyálkahártyáján keresztül, mechanikus pumpájú spray által.
EP1562557B2 (en) * 2002-11-01 2016-11-16 University of Medicine and Dentistry of New Jersey Geodate delivery vehicles
JP2005047860A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Intaafueesu:Kk 美肌促進剤
US7011589B2 (en) * 2003-09-11 2006-03-14 Stephen Scott Davis Tri-blade broadhead with manually sharpenable trocar tip
IL159729A0 (en) * 2004-01-06 2004-06-20 Doron I Friedman Non-aqueous composition for oral delivery of insoluble bioactive agents
DE102004004925A1 (de) * 2004-01-31 2005-08-18 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Stabilisierung carotinoidhaltiger Biomasse
ES2311236T3 (es) * 2004-10-19 2009-02-01 The Boots Company Plc Composiciones cosmeticos.
WO2006106986A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. 血管不全改善剤
AU2006318357B2 (en) * 2005-11-28 2009-09-24 U.S. Nutraceuticals Llc Dba Valensa International Algal and algal extract dietary supplement composition
US20080131515A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Fujifilm Corporation Emulsion composition, and foods and cosmetics containing the emulsion composition

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110669A (ja) * 1985-12-11 1997-04-28 Lvmh Rech 皮膚病用または化粧品用組成物
JPS63196242A (ja) * 1987-01-24 1988-08-15 バスフ・アクチェンゲゼルシャフト 粉末状の水に分散しうるカロチノイド製剤及びその製法
JPH08245335A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Itano Reitou Kk 化粧料
JPH09157159A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Lion Corp カロチノイド含有組成物
JP2001058945A (ja) * 1999-07-06 2001-03-06 F Hoffmann La Roche Ag 炭水化物マトリックス中に脂溶性物質を含む組成物
JP2001316601A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Fuji Chem Ind Co Ltd 着色用の安定なエマルジョン及びその製造方法
JP2005506841A (ja) * 2001-10-23 2005-03-10 ケミン・フーズ・エル・シー 食品類に使用する細かに分散したカロチノイド懸濁液及びその調製方法
JP2006129841A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Nof Corp α−リポ酸含有水性組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326829A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp エマルジョン組成物
WO2008081905A1 (ja) * 2007-01-05 2008-07-10 Fujifilm Corporation 分散組成物及びスキンケア用化粧料並びに分散組成物の製造方法
JP2008169117A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Fujifilm Corp 分散組成物及びスキンケア用化粧料並びに分散組成物の製造方法
WO2009093595A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Fujifilm Corporation カロテノイド含有エマルション組成物の製造方法、それにより得られるカロテノイド含有エマルション組成物並びにカロテノイド含有粉末組成物、該組成物を含む機能性食品及び化粧品
WO2010084789A1 (ja) 2009-01-20 2010-07-29 富士フイルム株式会社 エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
WO2011145659A1 (ja) 2010-05-18 2011-11-24 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有組成物及びその製造方法
JP2012029585A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Riken Vitamin Co Ltd クロセチン製剤の製造方法
US9427010B2 (en) 2011-02-18 2016-08-30 Fujifilm Corporation Carotenoid-containing composition
JP2012184221A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Fujifilm Corp カロチノイド含有組成物
WO2013073620A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有組成物及びその製造方法
US9993010B2 (en) 2011-11-18 2018-06-12 Fujifilm Corporation Carotenoid-containing composition and method for producing same
JP2013199474A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Fujifilm Corp 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤
WO2013125708A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 富士フイルム株式会社 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤
WO2014051115A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有水中油型エマルション組成物
US11179333B2 (en) 2014-08-29 2021-11-23 Fuji Chemical Industries Co., Ltd. Emulsion composition
JP2018052823A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 富士フイルム株式会社 水中油型乳化組成物
US11136417B2 (en) 2016-09-30 2021-10-05 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Low molecular gum ghatti
US11647775B2 (en) 2017-03-31 2023-05-16 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Emulsion composition
WO2018199315A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳化組成物
WO2019208539A1 (ja) 2018-04-23 2019-10-31 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳化組成物
US11523629B2 (en) 2018-04-23 2022-12-13 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Emulsion composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20070286930A1 (en) 2007-12-13
JP5459939B2 (ja) 2014-04-02
EP1864578A1 (en) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459939B2 (ja) カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品
JP4302159B2 (ja) エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
US20080131515A1 (en) Emulsion composition, and foods and cosmetics containing the emulsion composition
JP2008074717A (ja) カロテノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、該組成物を含む食品、外用剤およびその製造方法
JP5150176B2 (ja) 粉末組成物
JP5936796B1 (ja) 乳化組成物
JP2007269749A (ja) アスタキサンチン類含有組成物、それを含む食品及び化粧品
JP5535808B2 (ja) アスタキサンチン含有水系組成物、化粧料、及びアスタキサンチンの分解抑制方法
JP5019885B2 (ja) 分散組成物及びスキンケア用化粧料並びに分散組成物の製造方法
WO2009093595A1 (ja) カロテノイド含有エマルション組成物の製造方法、それにより得られるカロテノイド含有エマルション組成物並びにカロテノイド含有粉末組成物、該組成物を含む機能性食品及び化粧品
US8512758B2 (en) Powder composition
JP2007326829A (ja) エマルジョン組成物
JP2009143900A (ja) 乳化組成物
JP4869979B2 (ja) コーヒー豆抽出物含有水性組成物、容器詰飲料、コーヒー豆抽出物含有水性組成物の製造方法、及びコーヒー豆抽出物の沈殿防止方法
US20110104340A1 (en) Powdered composition containing oil-soluble component, functional food using the same, and packaged product thereof
JP2008280257A (ja) エマルション組成物及びポリフェノール化合物の凝集防止方法
EP2116223A1 (en) Dispersion composition, cosmetic preparation for skin care, and method for producing dispersion composition
JP2008280256A (ja) エマルジョン含有組成物、食品及び外用剤
JP2008072905A (ja) カロテノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、該組成物を含む食品および化粧品
JP2008174537A (ja) 粉末組成物並びに、これを含む食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP5046756B2 (ja) 分散組成物及びスキンケア用化粧料並びに分散組成物の製造方法
JP2008189611A (ja) 粉末組成物及びその製造方法、並びにこれを含む食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP2008237057A (ja) 粉末組成物及びその製造方法
JP6776175B2 (ja) 水中油型乳化組成物、皮膚外用剤及び皮膚外用剤の製造方法
JP2009132628A (ja) 入浴剤組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5459939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250