JP2013199474A - 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤 - Google Patents

皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013199474A
JP2013199474A JP2013033346A JP2013033346A JP2013199474A JP 2013199474 A JP2013199474 A JP 2013199474A JP 2013033346 A JP2013033346 A JP 2013033346A JP 2013033346 A JP2013033346 A JP 2013033346A JP 2013199474 A JP2013199474 A JP 2013199474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lycopene
astaxanthin
skin
mass
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013033346A
Other languages
English (en)
Inventor
Eriko Inui
江梨子 乾
Katsuhiko Kanazawa
克彦 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013033346A priority Critical patent/JP2013199474A/ja
Publication of JP2013199474A publication Critical patent/JP2013199474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】細胞賦活化効果を有し、且つ、経時安定性に優れた皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤の提供。
【解決手段】リコピン及びアスタキサンチンを含有し、リコピン及びアスタキサンチンの合計含有量を、0.00001質量%〜0.2質量%の範囲である皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤に関する。
カロチノイドには種々の生理活性があることが知られている。例えば、非特許文献1には、ある種のがんとカロチノイドとの関係について開示されている。また、特許文献1には、リコピン又はその誘導体が、乳癌細胞又は前立腺癌細胞の増殖を抑制することが開示されている。しかしながら、それ以外の細胞における効果についての詳細検討はされていない。
また、化粧品分野において、カロチノイドの一種であるリコピンを配合した化粧料などが知られている。リコピンを化粧料に配合することで、抗酸化、活性酸素除去などの効果を得ることができると記載されている(例えば、特許文献2、3)。
また、サクラソウやヒカゲカズラ等は、真皮線維芽細胞や表皮細胞の賦活化効果を有することが知られている(特許文献4、5)。
Mol. Cancer Ther., 2005, Vol.4(1), pp177-186
特表2009−511570号公報 特開2000−229827号公報 特開2002−128651号公報 特許3507055号公報 特許3389580号公報
上述の如く、これまでリコピンの有する生理活性について研究されてきたが、その全般に亘っての解明は未だなされてはいない。
一方、細胞賦活化といった生理活性効果を有する成分を皮膚外用剤等の製剤に配合した場合、製剤の経時安定性も要求される。しかしながら、優れた細胞賦活化効果と良好な経時安定性を同時に実現する皮膚外用剤は、未だ提供されていない。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、細胞賦活化効果を有し、且つ、経時安定性に優れた皮膚外用剤を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための手段は、以下の通りである。
[1] リコピン及びアスタキサンチンを含有し、リコピンとアスタキサンチンとの合計含有量が、0.00001質量%〜0.2質量%の範囲である皮膚外用剤。
[2] リコピンが、リコピンを含む分散物として含有される[1]に記載の皮膚外用剤。
[3] リコピンと、単糖又は多糖の脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルより選択される少なくとも1種と、レシチンとを含む分散物を含有する[2]に記載の皮膚外用剤。
[4] アスタキサンチンが、アスタキサンチンを含む分散物として含有される[1]〜[3]のいずれかに記載の皮膚外用剤。
[5] アスタキサンチンと、単糖又は多糖の脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルより選択される少なくとも1種と、レシチンとを含む分散物を含有する[4]に記載の皮膚外用剤。
[6] リコピンとアスタキサンチンとの質量比が、0.01:1〜25:1である[1]〜[5]のいずれかに記載の皮膚外用剤。
[7] 更に、トコフェロール及びその誘導体からなる化合物群より選択される少なくとも1種を含む[1]〜[6]のいずれかに記載の皮膚外用剤。
[8] リコピン及びアスタキサンチンと、トコフェロール及びその誘導体からなる化合物群より選択される少なくとも1種との質量比が、1:50〜1:0.5である[7]に記載の皮膚外用剤。
[9] 皮膚外用剤が水性化粧料である[1]〜[8]のいずれかに記載の皮膚外用剤。
[10] リコピン及びアスタキサンチンを含有し、リコピンとアスタキサンチンとの合計含有量が、0.00001質量%〜0.2質量%の範囲である正常皮膚細胞賦活化剤。
[11]リコピンとアスタキサンチンとの質量比が、0.01:1〜25:1である[10]に記載の正常皮膚細胞賦活化剤。
[12] [10]又は[11]に記載の正常皮膚細胞賦活化剤を含む皮膚外用剤。
[13] [10]又は[11]に記載の正常皮膚細胞賦活化剤を含む化粧料。
本発明によれば、細胞賦活化効果を有し、且つ、経時安定性に優れた皮膚外用剤を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
なお、本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
本発明において「水相」とは、溶媒の種類にかかわらず「油相」に対する語として使用する。
本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても本工程の所期の効果が達成されれば、本用語に含まれる。
本発明において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
[皮膚外用剤]
本発明の皮膚外用剤は、リコピン及びアスタキサンチンを含有し、それらの合計含有量が、0.00001質量%〜0.2質量%の範囲である。
本発明の皮膚外用剤は、リコピン及びアスタキサンチンの両方を含有し、且つ、それらの合計含有量を所定の範囲内とすることにより、細胞賦活化効果及び製剤とする場合における安定性の双方を発揮することができる。
本発明の皮膚外用剤において、リコピン及びアスタキサンチンは、正常皮膚細胞において細胞賦活化効果を有する有効成分として機能しうる成分として含有される。
ここで、本発明における「細胞賦活化効果」とは、皮膚細胞の増殖又は活性亢進を促し、結果的に、皮膚における抗シワ、抗老化、抗タルミ、保湿などの効果を促すことを意味する。
また、本発明において「経時安定性」とは、皮膚外用剤を製剤化する場合において、経時によって製剤の安定性が損なわれずに持続することを意味する。
以下、本発明の皮膚外用剤に含有される各成分について詳細に説明する。
本発明の皮膚外用剤において、リコピン及びアスタキサンチンは、正常皮膚細胞において細胞賦活化効果を有する機能性成分として含有される成分である。
本発明の皮膚外用剤において、リコピン及びアスタキサンチンの合計含有量は、0.00001質量%〜0.2質量%の範囲であり、この範囲において、細胞賦活効果を亢進させることができると共に、経時安定性にも優れたものとなる。
リコピン及びアスタキサンチンの合計含有量の下限値は、0.00001質量%以上であり、0.00005質量%以上が好ましく、0.0001質量%以上がより好ましい。リコピン及びアスタキサンチンの合計含有量が、0.00001質量%未満であると、細胞賦活効果が得られない。
リコピン及びアスタキサンチンの合計含有量としては、0.0005質量%以上0.2質量%以下であることがより好ましく、0.001質量%以上0.1質量%以下が更に好ましい。
リコピン及びアスタキサンチンの合計含有量の上限値は0.2質量%以下であり、0.2質量%を超えると、経時安定性が損なわれる。例えば、透明性が要求される製剤であれば濁度が上がり商品価値が損なわれる。
リコピンとアスタキサンチンとの質量比(リコピン:アスタキサンチン)は、0.01:1〜25:1であることが好ましく、より好ましくは0.05:1〜15:1であり、さらに好ましくは0.05:1〜10:1である。
<リコピン>
本発明におけるリコピン(lycopene)は、化学式C4056で表されるカロチノイドであり、カロチノイドの一種カロチン類に属し、474nm(アセトン)に吸収極大を示す赤色色素である。
リコピンには、分子中央の共役二重結合のcis−、trans−の異性体も存在し、例えば、全trans−、9−cis体と13−cis体などが挙げられるが、本発明においては、これらのいずれであってもよい。
リコピンはそれを含有する天然物から分離又は抽出されるリコピン含有オイルやリコピン含有ペーストとして、本発明の皮膚外用剤に含まれていてもよい。
リコピンは、天然においてはトマト、柿、スイカ、ピンクグレープフルーツに含まれており、上記のリコピン含有オイルはこれらの天然物から分離又は抽出されたものであってもよい。製品での形態は、オイルタイプ、乳化液タイプ、ペーストタイプ、粉末タイプの4種類が知られている。
また、本発明で用いられるリコピンは、抽出物、抽出物を必要に応じて適宜精製したもの、又は、合成品であってもよい。
本発明におけるリコピンの特に好ましい形態の一つとしては、トマトパルプから抽出される脂溶性抽出物が挙げられる。トマトパルプから抽出される脂溶性抽出物は、脂溶性抽出物を含む組成物中における安定性、品質又は生産性の点から特に好ましい。
ここで、トマトパルプから抽出される脂溶性抽出物とは、トマトを粉砕して得られる粉砕物を、更に遠心分離することで得られるパルプ状の固形物から、油性溶剤を用いて抽出される抽出物のことを意味する。
脂溶性抽出物であるリコピンとしては、リコピン含有オイル又はペーストとして広く市販されているトマト抽出物を用いることができ、例えば、サンブライト(株)より販売されているLyc−O−Mato 15%、Lyc−O−Mato 6%、協和発酵工業(株)より販売されているリコピン18等が挙げられる。
本発明の皮膚外用剤において、リコピンは、リコピンを含む分散物として含有されることが好ましい。リコピンを分散物の形態として含有することで、リコピンを皮膚外用剤の系中で安定に含有させることができる。
リコピンを含む分散物は、水中油型分散物(O/W型分散物)であってもよいし、油中水型分散物(W/O型分散物)であってもよく、皮膚外用剤の剤型に応じて選択することができる。リコピンを含む分散物は、リコピンを油相成分の1つとして含む水中油型分散物であることがより好ましい。
リコピンを含む分散物は、リコピンと共にアスタキサンチンを含み、後記するアスタキサンチンを含む分散物を兼ねてもよい。
本発明の皮膚外用剤におけるリコピンの含有量は、皮膚外用剤の剤型によって異なるが、皮膚外用剤の全質量に対して、0.00001質量%を超え0.2質量%未満であることが好ましく、0.00005質量%〜0.1質量%であることがより好ましく、0.0001質量%〜0.05質量%であることが更に好ましい。
<アスタキサンチン>
本発明におけるアスタキサンチンは、アスタキサンチン及びアスタキサンキチンのエステル等の誘導体の少なくとも一方を包含する。本発明では特に断らない限り、これらを総称して「アスタキサンチン」とする。
本発明で用いられるアスタキサンチンは、植物類、藻類、甲殻類及びバクテリア等の天然物のものの他、常法に従って得られるものであれば、いずれのものも使用することができる。
天然物であるアスタキサンチンとしては、例えば、赤色酵母ファフィア、緑藻ヘマトコッカス、海洋性細菌、オキアミ等が挙げられる。また、その培養物からの抽出物等からの抽出物を挙げることができる。
アスタキサンチンは、アスタキサンチンを含有する天然物から分離又は抽出物として得られるアスタキサンチン含有オイルとして、本発明の皮膚外用剤に含まれていてもよい。アスタキサンチンは、更に、この天然物からの分離又は抽出したものを必要に応じて適宜精製したものでもよく、また、合成品であってもよい。
アスタキサンチンとしては、ヘマトコッカス藻から抽出されるもの(ヘマトコッカス藻抽出物ともいう。)、及び、オキアミ由来の色素が、品質又は生産性の点から特に好ましい。
本発明に使用できるヘマトコッカス藻抽出物に由来するアスタキサンチンとしては、具体的には、ヘマトコッカス・プルビアリス(Haematococcus pluvialis)、ヘマトコッカス・ラキュストリス(Haematococcus lacustris)、ヘマトコッカス・カペンシス(Haematococcus capensis)、ヘマトコッカス・ドロエバゲンシス(Haematococcus droebakensis)、ヘマトコッカス・ジンバビエンシス(Haematococcus zimbabwiensis)等からの抽出物に由来するアスタキサンチンが挙げられるが、本発明を限定するものではない。
本発明に使用できるヘマトコッカス藻抽出物は、上記の原料を、必要に応じて、例えば特開平5−68585号公報等に開示された方法により細胞壁を破砕して、アセトン、エーテル、クロロホルム及びアルコール(エタノール、メタノール等)等の有機溶剤や、超臨界状態の二酸化炭素等の抽出溶剤を加えて抽出することによって得てもよい。
また、本発明において、広く市販されているヘマトコッカス藻抽出物を用いることができ、例えば、武田紙器(株)製のASTOTS−S、同−2.5 O、同−5 O、同−10 O等、富士化学工業(株)製のアスタリールオイル50F、同 5F等、東洋酵素化学(株)製のBioAstin SCE7等として入手できる。
本発明に使用できるヘマトコッカス藻抽出物中のアスタキサチン類の色素純分としての含有量は、組成物製造時の取り扱いの観点から、好ましくは0.001質量%〜50質量%が好ましく、より好ましくは0.01質量%〜25質量%である。
なお、本発明に使用できるヘマトコッカス藻抽出物は、特開平2−49091号公報記載の色素同様に、色素純分としてアスタキサンチンもしくはそのエステル体を含んでもよく、その場合、エステル体を、一般的には50モル%以上、好ましくは75モル%以上、より好ましくは90%モル以上含むものを好ましく用いることができる。
本発明の皮膚外用剤において、アスタキサンチンは、アスタキサンチンを含む分散物として含有されることが好ましい。アスタキサンチンを分散物の形態として含有することで、アスタキサンチンを皮膚外用剤の系中で安定に含有させることができる。
アスタキサンチンを含む分散物は、水中油型分散物(O/W型分散物)であってもよいし、油中水型分散物(W/O型分散物)であってもよく、皮膚外用剤の剤型に応じて選択することができる。アスタキサンチンを含む分散物は、アスタキサンチンを油相成分の1つとして含む水中油型分散物であることがより好ましい。
本発明の皮膚外用剤におけるアスタキサンチンの含有量は、本発明に係るリコピン及びアスタキサンチンの合計含有量を満たす限りにおいて、皮膚外用剤の形態により適宜選択することができる。細胞賦活化効果及び経時安定性の観点からは、皮膚外用剤の全質量に対して、0.00001質量%を超え0.2質量%未満であることが好ましく、0.00005質量%〜0.1質量%であることがより好ましく、0.0001質量%〜0.05質量%であることが更に好ましい。
<界面活性剤>
本発明の皮膚外用剤において、リコピンを、リコピンを含む分散物の形態で含有する場合は、リコピンを含む分散物は、界面活性剤を1種又は2種以上含有する分散物であることが好ましい。また、本発明の皮膚外用剤において、皮膚外用剤の剤型を乳液などの乳化組成物として構成する場合には、乳化剤として界面活性剤を含有してもよい。
また、本発明の皮膚外用剤において、アスタキサンチンを、アスタキサンチンを含む分散物の形態で含有する場合は、アスタキサンチンを含む分散物は、界面活性剤を1種又は2種以上含有する分散物であることが好ましい。

また、本発明の皮膚外用剤において、皮膚外用剤の剤型を乳液などの乳化組成物として構成する場合には、乳化剤として界面活性剤を含有してもよい。
本発明に適用しうる界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及び非イオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
また、本発明における界面活性剤としては、乳化力の観点から、HLBが10以上であることが好ましく、12以上が更に好ましい。HLBが低すぎると、乳化力が不十分になることがある。なお、抑泡効果の観点からHLB=5以上10未満の界面活性剤を併用してもよい。
ここで、HLBは、通常界面活性剤の分野で使用される親水性−疎水性のバランスで、通常用いる計算式、例えば川上式等が使用できる。川上式を次に示す。
HLB=7+11.7log(Mw/Mo)
ここで、Mwは親水基の分子量、Moは疎水基の分子量である。
また、カタログ等に記載されているHLBの数値を使用してもよい。
また、上記の式からも分かるように、HLBの加成性を利用して、任意のHLB値の乳化剤を得ることができる。
界面活性剤の中でも、低刺激性であること、環境への影響が少ないこと等から、非イオン性界面活性剤が好ましい。非イオン性界面活性剤の例としては、単糖又は多糖の脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
リコピンを含む分散物、アスタキサンチンを含む分散物中に含まれる界面活性剤としては、分散物の安定性の観点から、単糖又は多糖の脂肪酸エステル、及びポリグリセリン脂肪酸エステルから選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
単糖又は多糖の脂肪酸エステルを構成する単糖又は多糖としては、グルコース。ショ糖などが挙げられる。
単糖又は多糖の脂肪酸エステルとしては、単糖又は多糖と炭素数6〜22の直鎖又は分岐を有する脂肪酸とのエステル体がより好ましい。安定性の高い皮膚外用剤作製の観点から、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステルがさらに好ましく、ショ糖ステアリン酸エステルが最も好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、重合度が2以上のポリグリセリンと炭素数6〜22の直鎖又は分岐を有する脂肪酸とのエステル体がより好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、安定性の高い皮膚外用剤作製の観点から、ラウリン酸ポリグリセリル−6、ミリスチン酸ポリグリセリル−6、ステアリン酸ポリグリセリル−6、オレイン酸ポリグリセリル−6、ラウリン酸ポリグリセリル−10、ミリスチン酸ポリグリセリル−10、ステアリン酸ポリグリセリル−10、モノオレイン酸デカグリセリル、オレイン酸ポリグリセリル−10がさらに好ましい。また、モノオレイン酸デカグリセリル、オレイン酸デカグリセリル-10が最も好ましい。
(リン脂質)
更に、本発明の皮膚外用剤において、リコピンを、リコピンを含む分散物の形態で含有する場合は、リコピンを含む分散物は、レシチンなどのリン脂質を含有する分散物であることが好ましい。
また、本発明の皮膚外用剤において、アスタキサンチンを、アスタキサンチンを含む分散物の形態で含有する場合は、アスタキサンチンを含む分散物は、レシチンなどのリン脂質を含有する分散物であることが好ましい。
また、本発明の皮膚外用剤において、皮膚外用剤の剤型を乳液などの乳化組成物として構成する場合には、乳化剤としてリン脂質を含有してもよい。
本発明に用いうるリン脂質は、グリセリン骨格と脂肪酸残基及びリン酸残基を含み、これに、塩基や多価アルコール等が結合したもので、レシチンとも称されるものである。リン脂質は、分子内に親水基と疎水基を有しているため、従来から、食品、医薬品、化粧品分野で、広く乳化剤として使用されている。
産業的にはレシチン純度60%以上のものがレシチンとして利用されており、本発明でも利用できるが、微細な油滴粒径の形成及び機能性油性成分の安定性の観点から、好ましくは一般に高純度レシチンと称されるものであり、これはレシチン純度が80%以上、より好ましくは90%以上のものである。
リン脂質としては、植物、動物及び微生物の生体から抽出分離された従来公知の各種のものを挙げることができる。
このようなリン脂質の具体例としては、例えば、大豆、トウモロコシ、落花生、ナタネ、麦等の植物や、卵黄、牛等の動物及び大腸菌等の微生物等から由来する各種レシチンを挙げることができ、中でも卵黄由来のレシチン又は大豆由来のレシチンが好ましく、大豆由来のレシチンがより好ましい。
このようなレシチンを化合物名で例示すると、ホスファチジン酸、ホスファチジルグリセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルメチルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ビスホスアチジン酸、ジホスファチジルグリセリン(カルジオリピン)、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、リゾホスファチジルコリン等のグリセロレシチン;スフィンゴミエリン等のスフィンゴレシチン等を挙げることができる。
また、本発明においては、上記の高純度レシチン以外にも、水素添加レシチン、酵素分解レシチン、酵素分解水素添加レシチン、ヒドロキシレシチン等を使用することができる。本発明で用いることができるこれらのレシチンは、単独又は複数種の混合物の形態で用いることができる。
<他の成分>
本発明の皮膚外用剤には、その形態、目的などに応じて、リコピン及びアスタキサンチン以外の他の成分を適宜選択して含有することができる。他の成分の好適な例としては、例えば、機能性油性成分、乳化剤、その他の添加成分などが挙げられる。
(機能性油性成分)
機能性油性成分としては、水性媒体に溶解せず、油性媒体に溶解する油溶性成分であれば、特に限定はなく、目的に応じた物性や機能性を有するものを適宜選択して使用することができる。他の油性成分としては、通常、紫外線吸収剤、抗炎症剤、保湿剤、毛髪保護剤、美白剤、抗シミ剤、細胞賦活剤、エモリエント剤、角質溶解剤、帯電防止剤、脂溶性ビタミン類、メタボリックシンドローム改善剤、降圧剤、鎮静剤などとして使用されているものが挙げられる。
ここで、機能性油性成分とは、生物体内に存在した場合に生体において所望の生理学的作用の発揮が期待される油性成分を意味する。
機能性油性成分の例としては、天然型セラミド類、スフィンゴ糖脂質などの糖修飾セラミドなどセラミド及びセラミド類縁体を含むセラミド類、オリーブ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、ヒマシ油、ココナッツ油などの油脂類;流動パラフィン、パラフィン、ワセリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、スクワランなどの炭化水素;カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ホホバ油、ミツロウ、ラノリンなどのロウ類;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸2−オクチルドデシル、2−エチルヘキサン酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリルなどのエステル類;パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸などの脂肪酸類;セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノールなどの高級アルコール類;メチルポリシロキサン、メチ
ルフェニルポリシロキサンなどのシリコーン油;グリセリンの脂肪酸エステル類;ビタミンE(トコフェロール)類、ビタミンA類、ビタミンD類等の脂溶性ビタミン;その他、
高分子類、リコピン及びキサントフィル以外の他のカロチノイド類などの油溶性色素類、油溶性蛋白質などを挙げることができる。また、それらの混合物である各種の植物由来油、動物由来油も含まれる。本発明の皮膚外用剤は、機能性油性成分としてリコピン及びアスタキサンチンを含む皮膚外用剤の経時安定性を顕著に向上させる点で、ビタミンE(トコフェロール)類を配合することが好ましい。
ビタミンE(トコフェロール)類としては、トコフェロール及びその誘導体からなる化合物群から選ばれるものを挙げられる。これらは単独で用いても、複数併用して用いてもよい。
トコフェロール及びその誘導体からなる化合物群としては、dl−α−トコフェロール、dl−β−トコフェロール、dl−γ−トコフェロール、dl−δ−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、酢酸dl−β−トコフェロール、酢酸dl−γ−トコフェロール、酢酸dl−δ−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−β−トコフェロール、ニコチン酸dl−γ−トコフェロール、ニコチン酸dl−δ−トコフェロール、リノール酸dl−α−トコフェロール、リノール酸dl−β−トコフェロール、リノール酸dl−γ−トコフェロール、リノール酸dl−δ−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−β−トコフェロール、コハク酸dl−γ−トコフェロール、コハク酸dl−δ−トコフェロール等が含まれる。これらのうちで、dl−α−トコフェロール、dl−β−トコフェロール、dl−γ−トコフェロール、dl−δ−トコフェロール及びこれらの混合物(ミックストコフェロール)がより好ましい。また、トコフェロール誘導体としては、酢酸dl−α−トコフェロール、酢酸dl−β−トコフェロール、酢酸dl−γ−トコフェロール、酢酸dl−δ−トコフェロール及びこれらの混合物(酢酸トコフェロール)が好ましい。
本発明の皮膚外用剤におけるトコフェロール及びその誘導体の含有量としては、皮膚外用剤の全質量に対して、0.00001質量%〜2質量%であることが好ましく、0.00005質量%〜1.5質量%であることがより好ましく、0.0001質量%〜1質量%であることが更に好ましい。
リコピン及びアスタキサンチンとトコフェロール及びその誘導体との質量比(リコピン+アスタキサンチン:トコフェロール及びその誘導体)は、1:50〜1:0.5であることが好ましく、より好ましくは1:25〜1:0.75であり、さらに好ましくは1:10〜1:1である。
(その他の添加成分)
上記成分の他、食品、化粧品等の分野において通常用いられる添加成分を、本発明の皮膚外用剤に、その形態に応じて適宜含有させてもよい。
他の添加成分は、その特性によって、油溶性又は水溶性の添加成分として、本発明の皮膚外用剤に含有させることができる。
例えば、その他の添加成分としては、グリセリン、1,3−ブチレングリコール等の多価アルコール;カッパーカラギーナン、ローカストビーンガム、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアガム、キサンタンガム、カラヤガム、タマリンド種子多糖、アラビアガム、トラガカントガム、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、デキストリン等の単糖類又は多糖類;ソルビトール、マンニトール、マルチトール、ラクトース、マルトトリイトール、キシリトールなどの糖アルコール;塩化ナトリウム、硫酸ナトリウムなどの無機塩;カゼイン、アルブミン、メチル化コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、ゼラチン等の分子量5000超のタンパク質;グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、メチオニン、リジン、ヒドロキシリジン、アルギニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アセチルヒドロキシプロリン等のアミノ酸及びそれらの誘導体;カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、酸化
エチレン・酸化プロピレンブロック共重合体等の合成高分子;ヒドロキシエチルセルロース・メチルセルロース等の水溶性セルロース誘導体;フラボノイド類(カテキン、アントシアニン、フラボン、イソフラボン、フラバン、フラバノン、ルチン)、アスコルビン酸又はその誘導体(アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸カルシウム、L−アスコルビン酸リン酸エステル、リン酸アスコルビルマグネシウム、リン酸アスコルビルナトリウム、硫酸アスコルビル、硫酸アスコルビル2ナトリウム塩、及びアスコルビル−2−グルコシド等)、トコトリエノール及びその誘導体、フェノール酸類(クロロゲン酸、エラグ酸、没食子酸、没食子酸プロピル)、リグナン類、クルクミン類、クマリン類、プテロスチルベン等を含むヒドロキシスチルベン、などを挙げることができ、その機能に基づいて、例えば機能性成分、賦形剤、粘度調整剤、ラジカル捕捉剤などとして含んでもよい。
その他、本発明においては、例えば、種々の薬効成分、pH調整剤、pH緩衝剤、紫外線吸収剤、防腐剤、香料、着色剤など、通常、その用途で使用される他の添加物を併用することができる。
本発明の皮膚外用剤の形態には特に制限はなく、有効成分の他、医薬として許容可能な担体、必要に応じた他の任意成分とを含む組成物の形態としてもよい。組成物の形態としては、オイル組成物、乳化組成物などが挙げられる。乳化組成物としては水中油型乳化組成物であることが好ましい。
<用途>
本発明の皮膚外用剤は、化粧料用途、経皮医薬品用途などの用途に適用することができる。
本発明の皮膚外用剤が適用される化粧料としては、スキン化粧料(化粧水、美容液、乳液、クリームなど)、口紅、日焼け止め化粧料、メークアップ化粧料などを挙げることができるが、これらに制限されるものではない。
本発明の皮膚外用剤を、特に化粧水、美容液、乳液、クリームパック・マスク、パック、洗髪用化粧品、フレグランス化粧品、液体ボディ洗浄料、UVケア化粧品、防臭化粧品、オーラルケア化粧品等(化粧品の場合)などの水性化粧料に使用することが好ましい。水性化粧料に使用する場合には、透明感のある製品が得られ、且つ、長期保存又は滅菌処理などの苛酷条件下での不溶物の析出、沈殿又はネックリングなどの不都合な現象の発生を抑制することができる。
化粧水、美容液については、一般的に透明性を有することが求められ、その経時変化後も透明であることが要求される。ここでいう「透明性」とは、625nmにおける吸光度が0.1以下であること指し、製剤の安定性の観点から、必要となる性能である。
本発明において「透明性」の指標となる吸光度は、公知の計測手段により測定できる。例えば、市販されている分光光度計により吸光度を測定できる。本発明では、分光光度計(V−630iRM)日本分光(株)製を用いて測定する。
なお、本明細書における吸光度は、室温下にて測定した値である。
<皮膚外用剤の製造方法>
本発明の皮膚外用剤の製造方法は、特に限定されず、公知の方法に従い製造することができる。
例えば、リコピン及びアスタキサンチンの少なくとも一方を分散物として含有する皮膚外用剤を製造する場合は、a)水性媒体(水等)に、ノニオン性乳化剤を溶解させて、水相を得て、また、b)リコピン若しくはアスタキサンチン、又はリコピン及びアスタキサンチンを含む油性成分を混合又は溶解して、油相組成物を得て、c)攪拌下でこの水相組成物と油相組成物とを混合して、乳化分散を行い、分散物を得た後、他の成分を配合することで皮膚外用剤を得る、といった工程からなる製造方法が好ましい。
特に、融点以上の温度で加熱処理することで、油相に含まれるリコピン、アスタキサンチン等の油性成分を十分に溶解させた上で水相と混合し、乳化処理を行うことが好ましい。
リコピン及びアスタキサンチンの両方が分散物として皮膚外用剤に含有される場合、リコピンを含む分散物及びアスタキサンチンを含む分散物が別個に調製されてもよいし、リコピン及びアスタキサンの両方を含む分散物が調製されてもよい。
上記製造方法により、リコピン及びアスタキサンチンの少なくとも一方を分散物として含有する皮膚外用剤を製造する場合は、油相組成物及び水相組成物に含有される成分は、特に限定されないが、安定性の高い皮膚外用剤作製の観点から、界面活性剤等の成分を含むことが好ましく、i)単糖又は多糖の脂肪酸エステル、ii)ポリグリセリン脂肪酸エステル、iii)リン脂質のうちいずれか又は複数を含むことが好ましい。
上記の乳化分散における油相と水相との比率(質量)は、特に限定されるものではないが、油相/水相比率(質量%)として0.1/99.9〜50/50が好ましく、0.5/99.5〜30/70がより好ましく、1/99〜20/80が更に好ましい。
油相/水相比率を0.1/99.9以上とすることにより、有効成分が低くならないためリコピン、若しくはアスタキサンチンを含有する分散物の実用上の問題が生じない傾向となり好ましい。また、油相/水相比率を50/50以下とすることにより、界面活性剤濃度が薄くなることがなく、リコピン、若しくはアスタキサンチンを含有する分散物の安定性が悪化しない傾向となり好ましい。
乳化分散は、1ステップの乳化操作を行うことでもよいが、2ステップ以上の乳化操作を行うことが均一で微細な粒子を得ることができる点で好ましい。
具体的には、剪断作用を利用する通常の乳化装置(例えば、スターラーやインペラー攪拌、ホモミキサー、連続流通式剪断装置等)を用いて乳化分散するという1ステップの乳化操作に加えて、高圧ホモジナイザー、超音波分散機等を通して乳化分散する等の方法で2種以上の乳化装置を併用するのが特に好ましい。高圧ホモジナイザーを使用することで、分散物を更に均一な微粒子の液滴に揃えることができる。また、更に均一な粒子径の液滴とする目的で複数回行ってもよい。
分散物を微細化するための有用な方法として、PIT乳化法、ゲル乳化法等の界面化学的乳化法が知られている。この方法は消費するエネルギーが小さいという利点があり、熱で劣化しやすい素材を微細に乳化分散する場合に適している。
また、汎用的に用いられる乳化法として、機械力を用いた方法、すなわち外部から強い剪断力を与えることで油滴を分裂させる方法が適用されている。機械力として最も一般的なものは、高速、高剪断攪拌機である。このような攪拌機としては、ホモミキサー、ディスパーミキサーおよびウルトラミキサーと呼ばれるものが市販されている。
また、微細化に有用であり、且つ別の機械的な乳化装置としては、高圧ホモジナイザーがあり、種々の装置が市販されている。高圧ホモジナイザーは、攪拌方式と比べて大きな剪断力を与えることが出来るために、乳化剤の量を比較的少なくても微細化が可能である。
高圧ホモジナイザーには大きく分けて、固定した絞り部を有するチャンバー型高圧ホモジナイザーと、絞りの開度を制御するタイプの均質バルブ型高圧ホモジナイザーがある。
チャンバー型高圧ホモジナイザーの例としては、マイクロフルイダイザー(マイクロフルイディクス社製)、ナノマイザー(吉田機械興業(株)製)、アルティマイザー((株)スギノマシン製)等が挙げられる。
均質バルブ型高圧ホモジナイザーとしては、ゴーリンタイプホモジナイザー(APV社製)、ラニエタイプホモジナイザー(ラニエ社製)、高圧ホモジナイザー(ニロ・ソアビ社製)、ホモゲナイザー(三和機械(株)製)、高圧ホモゲナイザー(イズミフードマシナリ(株)製)、超高圧ホモジナイザー(イカ社製)等が挙げられる。
比較的エネルギー効率の良い分散装置で、簡単な構造を有する乳化装置として超音波ホモジナイザーがある。製造も可能な高出力超音波ホモジナイザーの例としては、超音波ホモジナイザーUS−600、同US−1200T,同RUS−1200T、同MUS−1
200T(以上、(株)日本精機製作所製)、超音波プロセッサーUIP2000,同UIP−4000、同UIP−8000,同UIP−16000(以上、ヒールッシャー社製)等が挙げられる。これらの高出力超音波照射装置は25kHz以下、好ましくは15〜20kHzの周波数で使用される。
また、他の公知の乳化手段として、外部からの攪拌部を持たず、低エネルギーしか必要としない、スタチックミキサー、マイクロチャネル、マイクロミキサー、膜乳化装置等を使う方法も有用な方法である。
本発明における乳化分散する際の温度条件は、特に限定されるものでないが、機能性油性成分の安定性の観点から10〜100℃であることが好ましく、取り扱う機能性油性成分の融点などにより、適宜好ましい範囲を選択することができる。
また、本発明において高圧ホモジナイザーを用いる場合には、その圧力は、好ましくは50MPa以上、より好ましくは50〜280MPa、更に好ましくは100〜280MPaで処理することが好ましい。
また、乳化分散された組成物である乳化液はチャンバー通過直後30秒以内、好ましくは3秒以内に何らかの冷却器を通して冷却することが、分散粒子の粒子径保持の観点から好ましい。
[正常皮膚細胞賦活化剤]
本発明の正常皮膚細胞賦活化剤は、リコピン及びアスタキサンチンを含有し、リコピン及びアスタキサンチンの合計含有量が、0.00001質量%〜0.2質量%の範囲である。
本発明の正常皮膚細胞賦活化剤は、リコピン及びアスタキサンチンの両方を含有し、且つ、それらの合計含有量を所定の範囲内とすることにより、ヒト表皮角化細胞を用いた細胞賦活化効果試験にて、表皮角化細胞増殖能を有することが見出された。
本発明の正常皮膚細胞賦活化剤は、皮膚外用剤、化粧料、及び経皮医薬品の材料として用いることができる。
本発明の正常皮膚細胞賦活化剤は、既述の皮膚外用剤と同様にして製造することができる。
ここで、本発明において「正常皮膚細胞」とは、癌化していない表皮細胞のことを指す。表皮細胞には、ケラチノサイト、メラノサイト、ランゲルハンス細胞、α樹状細胞、メルケル細胞が含まれるが、本発明における正常皮膚細胞は、ケラチノサイトが含まれている表皮細胞が好ましい。
正常皮膚細胞賦活化剤における、リコピンとアスタキサンチンとの質量比(リコピン:アスタキサンチン)は、0.01:1〜25:1であることが好ましく、より好ましくは0.05:1〜15:1であり、さらに好ましくは0.05:1〜10:1である。
以下、本発明を実施例にて詳細に説明するが、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。
[実施例1−1〜1−4、比較例A−1〜A−2、B−1〜B−2]
実施例1−1〜1−4、比較例A−1〜A−2、B−1〜B−2では、本発明における所定の合計含有量にてリコピン及びアスタキサンチンを含有することが、これらを単独で用いる場合に比して、優れた細胞賦活化効果が得られることをについて確認した。
実施例1〜4において用いた試料は、リコピン及びアスタキサンチンの含有量を、本発明におけるこれらの成分の合計含有量の範囲内とした試料である。一方、比較例A−1〜A−2、B−1〜B−2において用いた試料は、リコピン及びアスタキサンチンの含有量を、本発明におけるこれらの成分の合計含有量の範囲外とした試料である。
<細胞賦活化効果の確認試験>
HaCaT細胞株(ヒト表皮角化細胞株、DKFZ,Germanyより購入、以下同じ)を、10v/v%FBS添加DMEM培地を用い、96穴プレートに播種し、37℃、
5%CO2下で80%コンフルエントになるまで培養した。
各実施例及び比較例に用いる細胞株は、DMSOに溶解したリコピン(和光純薬工業(株)製)10mM溶液、及び/又は、アスタキサンチン(和光純薬工業(株)製)溶液を、最終濃度が下記表1又は表2に示される添加量となるように添加したDMEM培地に置換し、37℃にて5%CO2下で24時間培養した。なお、DMSOのみを0.1質量%添加した培地で培養した細胞株を、コントロールとした。
培養した細胞を、PBSで2回洗浄後、MTT試薬(DOJINDO)0.5mgを1mlPBSに溶解した溶液に置換し、37℃、5%CO2下で2時間インキュベートした。
その後、DMSO:PBS=4:1(v/v)の溶液を、各wellに100μlずつ添
加し、ソニケーションを軽く行い、570nmの吸光度をマイクロプレートリーダー(製品名:サンライズレインボーサーモRC、テカンジャパン(株)製)にて測定し、各評価用サンプルにおける細胞増殖率(%)の変化について、コントロールを100%として比
較した。
実施例1−1〜1−3、比較例A−1〜A−2の結果を下記表1に示す。なお、リコピン及びアスタキサンチンの添加量については、「質量%」にて示すと共に「μM」に変換した値についても、表1に併記した。
表1に示されるように、リコピン及びアスタキサンチンの両方を添加した各実施例の試料においては、リコピン及びアスタキサンチンのいずれか一方のみを添加した各比較例の試料との対比において、著しく高い細胞増殖率が発揮されており、細胞賦活効果における相乗効果が確認できた。
実施例1−4、比較例B−1〜B−2の結果を下記表2に示す。なお、リコピン及びアスタキサンチンの添加量については、「質量%」にて示すと共に「μM」に変換した値についても、表2に併記した。
実施例1−4は、リコピン及びアスタキサンチンの添加量を実施例1−2の約1/10とした例であり、比較例B−1は比較例A−1におけるリコピン添加量を1/10とした例であり、比較例B−2は比較例A−2におけるアスタキサンチン添加量を1/10とした例である
表2に示されるように、リコピン及びアスタキサンチンを1/10の添加量とした場合であっても、リコピン及びアスタキサンチンを併用することにより、これらを単独添加した場合よりも優れた細胞賦活化効果が得られていることが確認された。
また、表2における実施例1−4の細胞増殖率の結果と、表1における比較例A−1及び比較例A−2の細胞増殖率の結果とを比較すると、実施例1−4の細胞賦活化効果は、
リコピン及びアスタキサンチンを単独で添加した比較例A−1及び比較例A−2の細胞賦活化効果と同等であった。この結果より、実施例1−4のようにリコピンとアスタキサンチンとを併用することで、リコピン又はアスタキサンチンを単独で添加する場合に比べて、合計含有量が1/10量であっても、非常に高い細胞賦活効果が得られることが判明した。このことから、リコピン及びアスタキサンチンを併用することによる細胞賦活効果は相乗的であると言える。
表1及び表2に示される結果から、リコピン及びキサントフィルを本発明における所定の合計含有量にて併用することで、優れた細胞賦活化効果が得られることが確認された。このことから、本発明の皮膚外用剤により優れた細胞賦活化効果を発揮することが期待される。
[実施例2−1〜2−8、比較例2−1]
<アスタキサンチン分散物A、リコピン分散物Bの調製>
実施例及び比較例の各皮膚外用剤に用いたアスタキサンチン分散物、リコピン分散物を、以下の通り調製した。
≪アスタキサンチン分散物Aの調製≫
下記の成分を、70℃で加熱しながら1時間溶解して、水相組成物Aを得た。
・ショ糖ステアリン酸エステル(HLB=16) 33.0g
・モノオレイン酸デカグリセリル(HLB=12) 67.0g
・グリセリン 450.0g
・純水 300.0g
下記成分を、70℃で加熱しながら1時間溶解して、油相組成物Aを得た。
・ヘマトコッカス藻抽出物(アスタキサンチン類含有率20質量%) 15.0g
・ミックストコフェロール(理研Eオイル800、理研ビタミン(株)製)32.0g
・中鎖脂肪酸グリセライド(花王(株)製、ココナードMCT) 93.0g
・レシチン(SLPペースト、辻製油(株)製、大豆由来) 10.0g
上記で得られた水相組成物Aを70℃に保ったままホモジナイザー(機種名:HP93、(株)エスエムテー社製)で攪拌し(10000rpm)、水相組成物Aへ油相組成物Aを添加して予備分散物を得た。続いて、得られた予備分散物を約40℃まで冷却し、アルティマイザーHJP−25005((株)スギノマシン社製)を用いて、200MPaの圧力で高圧乳化を行った。その後、平均孔径1μmのミクロフィルターでろ過して、アスタキサンチン分散物A(アスタキサンチン含有率:0.3質量%)を調製した。
得られたアスタキサンチン分散物AをミリQ水にて1質量%に希釈し、粒径アナライザーFPAR−1000(大塚電子(株))を用いて、分散粒子の粒子径を測定したところ、58nm(メジアン径(d50))であった。
≪リコピン分散物Bの調製≫
〔油相組成物B〕
・トマトオレオレジン 0.67g
(サンブライト(株)製、Lyc−O−Mato 15%、リコピン15質量%含有)
・レシチン(理研ビタミン(株)製、レシオンP、大豆由来) 1.0g
・中鎖脂肪酸グリセライド(花王(株)製、ココナードMT) 10.7g
〔水相組成物B〕
・オレイン酸デカグリセリル−10 8.0g
(日光ケミカルズ(株)製、Decaglyn 1−O)
・ショ糖ステアリン酸エステル 2.0g
(三菱化学フーズ(株)製、リョートーシュガーエステルS−1670)
・グリセリン 45.0g
・精製水 30.0g
水相組成物Bに用いる各成分を、上記の組成にしたがって容器に秤量し、70℃の恒温槽にて攪拌しながら加熱混合し、よく混合されたことを確認し、70℃で保持し、水相組成部物Bを得た。
また、油相組成物Bに用いる各成分を、上記の組成にしたがって容器に秤量し、150℃のホットプレート上にて攪拌しながら5分間加熱混合し、よく混合されたことを確認し、油相組成物Bを得た。
得られた水相組成物Bを油相組成物Bに加えて攪拌混合し、超音波ホモジナイザーにて、分散させた。その後、得られた粗分散物を更に超高圧乳化装置(アルティマイザー、(株)スギノマシン社製)を用い、200MPaの高圧乳化を行い、リコピン分散物B(リコピン含有率:0.1質量%)を調製した。
得られたリコピン分散物をミリQ水にて1質量%希釈し、濃厚系粒径アナライザーFPAR−1000(大塚電子(株))を用いて、分散粒子の粒子径を測定したところ、52nm(メジアン径(d50))であった。
≪トマト抽出物、オキアミ抽出物、ヘマトコッカス藻抽出物≫
実施例及び比較例の各皮膚外用剤の調製に用いた、トマト抽出液、オキアミ抽出物、ヘマトコッカス藻抽出物の詳細は、以下の通りである。
・トマト抽出物(リコピン含有率:0.1質量%、製品名:Lyc-O-Mato 6%〔サンブライト(株)製〕をグリセリンにて希釈した。)
・オキアミ抽出物(アスタキサンチン含有率:0.6質量%)。
・ヘマトコッカス藻抽出物(アスタキサンチン含有率:0.3質量%、製品名:ASTOTS-S〔武田紙器(株)製〕をグリセリンにて希釈した。)
<皮膚外用剤の調製>
下記表3に示す組成を有する皮膚外用剤(化粧水又は美容液)を、適宜調製した。なお、実施例2−1〜2−8、比較例2−1は、いずれも透明性を有する皮膚外用剤である。また、処方中に用いたリン酸アスコルビルマグネシウムは、BASFジャパン(株)社製シーメイト、日光ケミカルズ(株)社製NIKKOL VC−PMG等を用いることができる。
<経時安定性の評価>
評価(1):吸光度変化率の測定
調製直後、及び、40℃で2週間経時させた後の実施例及び比較例の各皮膚外用剤について、波長625nmの光に対する吸光度を、分光光度計(V−630iRM)日本分光(株)製により測定した。得られた測定結果を用いて、吸光度の変化率(%)を下記式により算出した。結果を表3に示す。
変化率(%)=40℃で2週間経時させた後の吸光度/調製直後の吸光度×100
変化率(%)が小さい程、経時安定性に優れることを示す。
評価(2):製剤安定性評価
調製直後、及び、40℃で2週間経時させた後の実施例及び比較例の各皮膚外用剤について、波長625nmの光に対する吸光度を、分光光度計(V−630iRM)日本分光(株)製により測定した。得られた測定結果を用いて、吸光度の変化率(%)を下記式により算出した。得られた結果を用いて、下記評価基準に基づき製剤安定性を評価した。結果を表3に示す。
変化率(%)=40℃で2週間経時させた後の吸光度/調製直後の吸光度×100
変化率(%)が小さい程、経時安定性に優れることを示す。
−評価基準−
S:175%以下
A:175%を超え300%以下
B:300%より大きい
評価(3):経時後の透明性評価
40℃で2週間経時させた後の実施例及び比較例の各皮膚外用剤について、波長625nmの光に対する吸光度を、分光光度計(V−630iRM)日本分光(株)製により測定した。得られた測定結果を用いて、下記評価基準に基づき経時後の透明性を評価した。結果を表3に示す。
−評価基準−
A:吸光度が0.1以下
B:吸光度が0.1より大きい
表3中、トコフェロール類とは、トコフェロール及びその誘導体の総称のことを指す。
また、実施例2−3〜2−8、比較例2−1の各皮膚外用剤に含有されるトコフェロール類は、アスタキンチン分散物Aの調製に用いたミックストコフェロールに由来する。
表3に示されるように、リコピン及びアスタキサンチンを本発明に係る合計含有量にて含有する実施例の各皮膚外用剤は、いずれについても、製剤とした場合における安定性に優れたものであるあることが分かる。
また、実施例2−5〜2−8の各皮膚外用剤は、いずれも本発明における好適な含有成分である単糖又は多糖の脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びリン脂質として、モノオレイン酸デカグリセリル、ショ糖ステアリン酸エステル、及び大豆レシチンを用いた例である。表3に示されるように、これらの各成分を含有することで、製剤とした場合における安定性に優れた皮膚外用剤が得られることが分かる。
[実施例2−9]
下記組成を有する乳液を調製した(全量100質量%)。
(成分) (質量%)
・トマト抽出物(リコピン0.1質量%含有) 0.1
・リコピン分散物(リコピン0.1質量%含有) 0.1
・ルテイン 0.01
・ヘマトコッカス藻抽出物(アスタキサンチン0.3質量%含有)0.5
・アスタキサンチン分散物(アスタキサンチン0.3質量%含有)0.5
・スクワラン 8.0
・ホホバ油 7.0
・パラアミノ安息香酸グリセリル 1.0
・セチルアルコール 1.5
・グリセリンモノステアレート 2.0
・ポリオキシエチレンセチルエーテル 3.0
・ポリオキシエチレンソオルビタンモノオレート 2.0
・1,3−ブチレングリコール 1.0
・グリセリン 2.0
・メチルパラベン 0.04
・ステアリン酸スクロース 0.1
・オレイン酸ポリグリセリル−10 0.1
・酢酸トコフェロール 0.01
・フェノキシエタノール 0.2
・コラーゲン 1.0
・クエン酸ナトリウム 1.0
・香料 適量
・精製水 残量
上記組成を有する乳液の全質量に対して、リコピン含有量は0.0002質量%、アスタキサンチン含有量は0.003質量%、トコフェロール類含有量は0.026質量%である。
リコピンとアスタキサンチンとの質量比、トコフェロール類とリコピン及びアスタキサンチンとの質量比は、以下の通りである。
リコピン/アスタキサンチン=0.67
トコフェロール類/(リコピン+アスタキサンチン)=8.1
(ここで、トコフェロール類とは、トコフェロール及びその誘導体の総称のことを指す。)
なお、上記組成において、ルテインに代えてフコキサンチンを用いた場合にも、同様に乳液を調製できること確認した。
[実施例2−10]
下記組成を有するクレンジングオイルを調製した(全量100質量%)
(成分) (質量%)
・パルミチン酸エチルヘキシル 70.0
・トマト抽出物(リコピン0.1質量%含有) 0.3
・ヘマトコッカス藻抽出物(アスタキサンチン0.3質量%含有)0.2
・トコフェロール 0.7
・ダマスクバラ花油 微量
・フェノキシエタノール 0.25
・リンゴ酸ジイソステアリル 5.0
・トリラウリン酸ポリグリセリル−10 15.0
・水添ポリイソブテン 残量
上記組成を有するクレンジングオイルの全質量に対して、リコピン含有量は0.003質量%、アスタキサンチン含有量は0.006質量%、トコフェロール類含有量は0.4質量%である。
リコピンとアスタキサンチンとの質量比、トコフェロール類とリコピン及びアスタキサンチンとの質量比は、以下の通りである。
リコピン/アスタキサンチン=0.5
トコフェロール類/(リコピン+アスタキサンチン)=44.4
(ここで、トコフェロール類とは、トコフェロール及びその誘導体の総称のことを指す。)
[実施例2−11]
下記組成を有する洗顔フォームを調製した(全量100質量%)。
(成分) (質量%)
・リコピン分散物(リコピン0.1質量%含有) 0.4
・ミリスチン酸 25.0
・ステアリン酸 8.0
・ステアリン酸グリセリル 5.0
・ラウロイルグルタミン酸ナトリウム 1.0
・フェノキシエタノール 0.25
・ポリクオタニウム−39 1.0
・水溶性コラーゲン 1.0
・水酸化カリウム 7.0
・トマト抽出物リコピン0.1質量%含有) 0.1
・ヘマトコッカス藻抽出物アスタキサンチン0.3質量%含有) 0.1
・トコフェロール 0.15
・精製水 残量
上記組成を有する先願フォームの全質量に対して、リコピン含有量は0.001質量%、アスタキサンチン0.003質量%、トコフェロール類0.15質量%である。
リコピンとアスタキサンチンとの質量比、トコフェロール類とリコピン及びアスタキサンチンとの質量比は、以下の通りである。
リコピン/アスタキサンチン=0.33
トコフェロール類/(リコピン+アスタキサンチン)=37.5
(ここで、トコフェロール類とは、トコフェロール及びその誘導体の総称のことを指す。)
[実施例2−12]
下記組成を有するクリームを調製した(全量100質量%)。
なお、処方中に用いたリン酸アスコルビルマグネシウムは、BASFジャパン(株)社製シーメイト、日光ケミカルズ(株)社製NIKKOL VC−PMG等を用いることができる。
(成分) (質量%)
・リコピン分散物(リコピン0.1質量%含有) 0.4
・アスタキサンチン分散物(アスタキサンチン0.3質量%含有)0.2
・セトステアリルアルコール 3.0
・グリセリン脂肪酸エステル 2.0
・モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 1.0
・モノステアリン酸ソルビタン 1.0
・N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム 0.5
・ワセリン 5.0
・レシチン 0.5
・ジメチルポリシロキサン(100mPa・s) 3.0
・トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 20.0
・乳酸 1.0
・アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.5
・ジプロピレングリコール 10.0
・クエン酸ナトリウム 0.5
・酸化チタン 0.1
・香料 適量
・エデト酸2ナトリウム 0.03
・パラオキシ安息香酸エチル 0.05
・精製水 残量
上記組成を有するクリームの全質量に対して、リコピン含有量は0.004質量%、アスタキサンチン含有量は0.006質量%、トコフェロール類含有量は0.064質量%である。
リコピンとアスタキサンチンとの質量比、トコフェロール類とリコピン及びアスタキサンチンとの質量比は、以下の通りである。
リコピン/アスタキサンチン=0.67
トコフェロール類/(リコピン+アスタキサンチン)=6.4
(ここで、トコフェロール類とは、トコフェロール及びその誘導体の総称のことを指す。)
<ヒトにおける抗シワ効果確認試験>
上記にて調製した実施例2−12のクリームと、該クリームの調製において用いたトマト抽出物とヘマトコッカス藻抽出物をワセリンで置き換えることで調製した比較用分散物(クリーム)とを用いて、ヒトにおける抗シワ効果確認試験を行なった。
実施例2−12のクリームと比較用分散物のそれぞれを、35〜60歳の10名の被験者の目元に4週間使用し(塗布回数:2回/day)、使用の前後でのシワの変化を確認し
た。
シワの変化の確認は、画像測定装置VISIA(株式会社インテグラル社製)にて、シワスコアの計測により行った。評点が少ないほどシワが少ないということを示している。
得られたスコアから、シワの改善率(%)を下記式に基づき算出した。
シワの改善率(%)=使用後スコア/使用前スコア×100
結果を表4に示す
表4に示されるように、リコピンとアスタキサンチンを本発明に係る合計含有量にて含有する実施例のクリームは、比較用分散物のとの対比において、抗シワ効果を有することが確認された。
[実施例2−13]
リコピン分散物Bの調製で得られた油相組成物Bにトコフェロール0.6gを添加し、水性組成物Bに用いたものと同じ精製水で加水調整を行い、総量100gとなるようにした以外は、実施例2−1に用いたリコピン分散物と同様に高圧乳化を行い、リコピン分散物Cを調製した。
得られたリコピン分散物CをミリQ水にて1質量%希釈し、濃厚系粒径アナライザーFPAR−1000(大塚電子(株))を用いて、分散粒子の粒子径を測定したところ、58nm(メジアン径(d50))であった。
実施例2−2に用いたトマト抽出物を、リコピン分散物C0.3gに置き換えても安定な化粧料(美容液)を得ることができた。

Claims (13)

  1. リコピン及びアスタキサンチンを含有し、リコピンとアスタキサンチンとの合計含有量が、0.00001質量%〜0.2質量%の範囲である皮膚外用剤。
  2. リコピンが、リコピンを含む分散物として含有される請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. リコピンと、単糖又は多糖の脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルより選択される少なくとも1種と、レシチンとを含む分散物を含有する請求項2に記載の皮膚外用剤。
  4. アスタキサンチンが、アスタキサンチンを含む分散物として含有される請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  5. アスタキサンチンと、単糖又は多糖の脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルより選択される少なくとも1種と、レシチンとを含む分散物を含有する請求項4に記載の皮膚外用剤。
  6. リコピンとアスタキサンチンとの質量比が、0.01:1〜25:1である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  7. 更に、トコフェロール及びその誘導体からなる化合物群より選択される少なくとも1種を含む請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  8. リコピン及びアスタキサンチンと、トコフェロール及びその誘導体からなる化合物群より選択される少なくとも1種との質量比が1:50〜1:0.5である請求項7に記載の皮膚外用剤。
  9. 水性化粧料である請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  10. リコピン及びアスタキサンチンを含有し、リコピンとアスタキサンチンとの合計含有量が、0.00001質量%〜0.2質量%の範囲である正常皮膚細胞賦活化剤。
  11. リコピンとアスタキサンチンとの質量比が、0.01:1〜25:1である請求項10に記載の正常皮膚細胞賦活化剤。
  12. 請求項10又は請求項11に記載の正常皮膚細胞賦活化剤を含む皮膚外用剤。
  13. 請求項10又は請求項11に記載の正常皮膚細胞賦活化剤を含む化粧料。
JP2013033346A 2012-02-24 2013-02-22 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤 Pending JP2013199474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033346A JP2013199474A (ja) 2012-02-24 2013-02-22 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039374 2012-02-24
JP2012039374 2012-02-24
JP2013033346A JP2013199474A (ja) 2012-02-24 2013-02-22 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013199474A true JP2013199474A (ja) 2013-10-03

Family

ID=49005884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033346A Pending JP2013199474A (ja) 2012-02-24 2013-02-22 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2818154A4 (ja)
JP (1) JP2013199474A (ja)
KR (1) KR20140121835A (ja)
CN (1) CN104114146A (ja)
WO (1) WO2013125708A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103536506A (zh) * 2013-10-15 2014-01-29 倪生标 一种防晒乳液
JP2016084321A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 富士フイルム株式会社 化粧料
JPWO2015156017A1 (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 シャープ株式会社 美容成分の皮膚への浸透を促進する方法および皮膚浸透促進装置
JP2017114845A (ja) * 2015-09-29 2017-06-29 富士フイルム株式会社 透明化粧料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6284895B2 (ja) * 2015-03-20 2018-02-28 富士フイルム株式会社 エアゾル化粧料
WO2021014032A1 (es) * 2019-07-24 2021-01-28 Histocell, S.L. Nueva composición antioxidante para cicatrización de heridas
CN111228249A (zh) * 2020-03-02 2020-06-05 睿藻生物科技(苏州)有限公司 一种抗氧化组合物、制备方法及应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265313A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2005343880A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ito:Kk レドックス制御組成物
JP2007160287A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Ito:Kk 乳化組成物
JP2008013751A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Fujifilm Corp カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品
JP2008100991A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Rohto Pharmaceut Co Ltd カロテノイドが安定化された水性製剤
JP2011241176A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp エマルション組成物及び粉末組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163127B2 (ja) 1991-09-11 2001-05-08 ヒガシマル醤油株式会社 アスタキサンチンの製造方法
JP2000229827A (ja) 1999-02-05 2000-08-22 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2002128651A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Kose Corp 光老化抑制剤およびそれを含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP3507055B2 (ja) 2002-02-27 2004-03-15 株式会社ノエビア 抗酸化剤、真皮線維芽細胞賦活剤及び表皮細胞賦活剤
JP3389580B1 (ja) 2002-04-03 2003-03-24 株式会社ノエビア 皮膚外用剤
CA2625433A1 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Lycored Ltd. Carotenoid oxidation products as chemopreventive and chemotherapeutic agents
CN103619319A (zh) * 2011-06-28 2014-03-05 富士胶片株式会社 含虾青素的组合物及其制造方法以及化妆品
JP2013199466A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Fujifilm Corp リコピン含有組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265313A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2005343880A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ito:Kk レドックス制御組成物
JP2007160287A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Ito:Kk 乳化組成物
JP2008013751A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Fujifilm Corp カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品
JP2008100991A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Rohto Pharmaceut Co Ltd カロテノイドが安定化された水性製剤
JP2011241176A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp エマルション組成物及び粉末組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
志村政雄: "21世紀、話題の食品素材、アスタキサンチンを追う", フードリサーチ, vol. 562, JPN6014055264, 1 April 2002 (2002-04-01), pages 58 - 60, ISSN: 0002975944 *
泉泰之他: "機能性食品「アスタリフトサプリメント」および「アスタリフトドリンク」の開発", 富士フイルム研究報告, vol. 第54号, JPN6014055262, 25 March 2009 (2009-03-25), pages 21 - 24, ISSN: 0002975943 *
飯野妙子他: "LDL被酸化性を指標としたアスタキサンチンとリコペンの相互作用", 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集55TH, JPN6014055258, April 2001 (2001-04-01), pages 74 - 2, ISSN: 0002975942 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103536506A (zh) * 2013-10-15 2014-01-29 倪生标 一种防晒乳液
JPWO2015156017A1 (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 シャープ株式会社 美容成分の皮膚への浸透を促進する方法および皮膚浸透促進装置
JP2016084321A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 富士フイルム株式会社 化粧料
JP2017114845A (ja) * 2015-09-29 2017-06-29 富士フイルム株式会社 透明化粧料
JP2019073558A (ja) * 2015-09-29 2019-05-16 富士フイルム株式会社 透明化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2818154A4 (en) 2015-10-28
EP2818154A1 (en) 2014-12-31
KR20140121835A (ko) 2014-10-16
WO2013125708A1 (ja) 2013-08-29
CN104114146A (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901547B2 (ja) 組成物、これを含む皮膚外用剤、又は機能性食品
EP2727580B1 (en) Astaxanthin-containing composition, method for manufacturing same, and cosmetic
KR101643261B1 (ko) 리코펜 함유 조성물
JP2013199474A (ja) 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤
JP6580018B2 (ja) 透明化粧水
JP6026785B2 (ja) 水性組成物
JP6016700B2 (ja) 水中油型エマルション組成物
JP2014156456A (ja) 皮膚外用剤
JP2009114184A (ja) 粉末製剤、食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
WO2013125282A1 (ja) リコピン含有組成物
KR101669831B1 (ko) 수중 유형 에멀젼 조성물
JP2013245205A (ja) 皮膚外用組成物及び化粧料
JP6005018B2 (ja) 化粧料及びグリチルレチン酸誘導体含有乳化組成物
JP5989137B2 (ja) 水中油型エマルション組成物及びその用途
JP4279319B2 (ja) 粉末組成物及びその製造方法、並びにこれを含む食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP2014205638A (ja) 乳化組成物及び化粧料
JP2017088510A (ja) アズレン化合物を有する組成物、並びにアズレン化合物の変色防止剤及び変色防止方法
JP2013006775A (ja) コラーゲンゲル収縮促進剤及びアクチン蓄積増強剤
JP2021161119A (ja) 組成物
JP2013173695A (ja) 皮膚外用剤
JP6284895B2 (ja) エアゾル化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908