JP2007534529A - 薄膜上でのマーキング - Google Patents

薄膜上でのマーキング Download PDF

Info

Publication number
JP2007534529A
JP2007534529A JP2007511104A JP2007511104A JP2007534529A JP 2007534529 A JP2007534529 A JP 2007534529A JP 2007511104 A JP2007511104 A JP 2007511104A JP 2007511104 A JP2007511104 A JP 2007511104A JP 2007534529 A JP2007534529 A JP 2007534529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
radiant energy
protective layer
energy absorbing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007511104A
Other languages
English (en)
Inventor
シュロモ アッサ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Markem Imaje Corp
Original Assignee
Markem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Markem Corp filed Critical Markem Corp
Publication of JP2007534529A publication Critical patent/JP2007534529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/02Marking or applying text
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

製品(キャンディバーまたはポテトチップス)を包装するための包装材料に対して保護層および吸収層を適用する技術。この保護層は、レーザーマーキングツールが膜に穴を開けるのを防ぐ。この吸収層は、このレーザーマーキングツールから放射エネルギーを吸収して、一連の記号および文字(例えば、日付、バーコード、イメージ、またはロゴ)を示す。薄膜上に符号をマーキングするための別の技術は、薄膜上にサーマルコーティングまたは感熱インクを適用する工程を包含し得る。リボンレス非接触式サーマルプリントヘッドを備えるデバイスが、このサーマルコーティングの特定部分に熱を適用して記号および文字をマーキングし得る。このサーマルコーティングの熱に対して暴露された部分は、色を変化させる。

Description

(関連出願の引用)
本願は、2004年5月11日に出願された米国仮出願第60/570,315号の優先権の利益を主張する。
(背景)
現在の製造実務は、しばしば、商品および容器に識別符号をプリントすることを伴う。これらの符号は、商品(例えば、食品、ソーダの缶、化粧品、およびペットフードの容器)にて容易に観察される。政府の規制官庁(例えば、米国食品医薬品局)には、特定の製品がこのような符号を備えることを要求し得るものがある。
これらの符号は、しばしば、その製品が製造された時間および場所に特有の情報を含む。例えば、多くの符号は、製品に関連するロット番号を伝達する。多くの符号は、さらに進んで、実際の製造時刻および製造日を示す。ある符号は、独特の製造パラメーター(例えば、時間および日付)に関するので、あるコードは、製品のラベルに予めプリントできない。従って、符号は、しばしば、その製品が製造された後にそのラベルにプリントされる。現在の符号プリント技術は、インクジェット(これは、インクをラベル上にスプレーする)の使用を伴う。
(要旨)
レーザーシステムが、製品(ポテトチップス、キャンディーバー、および他の食品)を包装するための薄膜上に文字または記号をマーキングするために使用され得る。しかし、このレーザーシステムは、レーザーが強力すぎる場合、レーザーの滞留時間が長すぎる場合、または薄膜がレーザーマーキングに適していない場合には、その薄膜に穴を開け(puncture)得る。
薄膜上に符号をマーキングするためのある技術は、その薄膜上に保護層および放射エネルギー(radiation)吸収層を形成する工程を包含する。その保護層は、レーザーマーキングツールがその膜に穴を開けるのを防ぐ。その放射エネルギー吸収層は、そのレーザーマーキングツールから放射エネルギー(radiation)を吸収して、符号、または記号および文字の列(例えば、日付、場所、バーコード、グラフィックイメージ、またはロゴ)を形成する。
この技術の一局面は、包装材料を形成するための方法に関する。この方法は、第一層(initial layer)の上に保護層を形成する工程を包含する。この保護層は、マーキングレーザービームがその膜に穴を開けるのを実質的に防ぐ。この方法は、この保護層の上に、このマーキングレーザービームから放射エネルギーを吸収するための放射エネルギー吸収層を形成する工程をさらに包含する。
別の局面は、包装材料に関し、この包装材料は、第一層、保護層、および放射エネルギー吸収層を備える。この保護層は、この第一層の上に形成される。この保護層は、レーザービームがこの第一層に穴を開けることを適切にかまたは実質的に防ぐ特性を有する。この保護層は、放射エネルギー反射層であり得る。この放射エネルギー反射層は、この第一層から離れるようにレーザー光線を反射する。この放射エネルギー反射層は、銀材料またはアルミニウム材料を使用して作製された薄層であり得る。この放射エネルギー吸収層は、この保護層の上に形成される。この放射エネルギー吸収層は、レーザービームから放射エネルギーを吸収する特性を有する。この放射エネルギー吸収層は、炭素材料および/またはグラファイト材料を使用して作製された薄層であり得る。さらに、この放射エネルギー吸収層は、包装材料上に特定の位置においてレーザーエネルギーを熱へと変えるために使用され得、そしてこの熱は、その包装材料中のサーマルコーティングまたは感熱インクを活性化し得る。
別の局面は、製品を包装するために使用される材料を形成するためのシステムに関する。このシステムは、第一ユニットおよび第二ユニットを備える。この第一ユニットは、第一層の上に保護層を形成する。この保護層は、レーザービームがこの第一層に穴を開けるのを実質的に防ぐ特性を有する。この第二ユニットは、この保護層の上に放射エネルギー吸収層を形成する。この放射エネルギー吸収層は、レーザービームから放射エネルギーを吸収する特性を有する。
この多層膜は、この膜の内側に包装された製品を、外部空気および汚染物質に対する暴露から防ぐという利点を有する。
薄膜上に符号をマーキングするための別の技術は、薄膜上にサーマルコーティングまたは感熱インクを適用する工程を包含し得る。リボンレス(ribbonless)非接触式(non−contact)サーマルプリントヘッドを備えるデバイスは、そのサーマルコーティングの特定部分に対して熱を適用して記号および文字をマーキングし得る。熱に対して暴露されたこのサーマルコーティングの部分は、色を変化させる。この技術は、比較的安価なプリンターを使用し得、薄膜包装紙を作製するコストを低減し得る。この技術は、高価でありかつ扱いづらい接触式熱転写デバイスおよび高価なサーマルプリントリボンを回避し得る。リボン前進機構および接触圧は、失敗、膜の破損、および製造休止時間を引き起こすことが公知である。従って、リボンレス非接触式サーマルプリンティングは、これらの問題を回避または低減し得る。
上記の第二の技術の一局面は、包装材料を形成するための方法に関する。この方法は、一枚の膜を形成する工程;およびその膜上にサーマルコーティングを適用する工程;を包含する。このコーティングは、温度上昇に応答して光学的特徴を変化させる。
上記の第二の技術の別の局面は、包装材料を形成するためのシステムに関する。このシステムは、複数の材料層から膜を作製するためのデバイスを備える。この膜は、製品を包装するために適している。このシステムは、このフィルム上にサーマルコーティングを適用するためのアプリケーターをさらに備える。このサーマルコーティングは、温度上昇に応答して外観を変化させる。
1つ以上の実施に関する詳細が、添付の図面および下記の説明において示される。他の特徴および利点は、この説明、図面、および/または特許請求の範囲から明らかであり得る。
(詳細な説明)
本開示は、製品(例えば、キャンディバーまたはポテトチップス)を包装するために使用される包装紙に保護層および放射エネルギー吸収層を適用するための方法に関する。この保護層は、レーザーマーキングツールがこの包装紙に穴を開けるのを防ぐ。この放射エネルギー吸収層は、このレーザーマーキングツールから放射エネルギーを吸収して、記号および文字の列もしくは符号(例えば、日付、バーコード、イメージ、またはロゴ)をマーキングする。さらなる保護層が、この吸収層の上部に付加され得る。
図1は、レーザーマーキングシステム10に近接して配置された製品22にマーキングするためのレーザーマーキングシステム10を示す。例えば、このレーザーマーキングシステム10は、Markem Corporation(Keene,NH)によって製造されるSmartLaseTMレーザーマーキングシステムであり得る。このレーザーマーキングシステム10は、マーキングビーム14を生成するためのレーザー16を備える。任意のレーザー16が、このレーザーマーキングシステム10において使用され得る。このレーザー16は、比較的低出力のレーザーであり得る。例えば、このレーザー16は、10W(ワット)のレーザー、15W(ワット)のレーザー、20W(ワット)のレーザー、または30W(ワット)のレーザーであり得る。
このレーザーマーキングシステム10は、言語処理プログラムに由来する記号(例えば、英数記号、および製品ロット、日付などを識別するために使用される他の任意の記号)をマーキングし得る。その符号は、読むことができる文字(製品名または識別子)であり得る。その符号は、英数字である必要はなく、代表的な言語処理プログラムにより作製されない記号を含み得る。例えば、その符号は、バーコードであり得る。
このレーザーマーキングシステム10とともに使用するための製品は、小売される製品または小売製品のパッケージであり得る。さらに、その製品は、他の会社に販売される製品であり得る。製品の例としては、薬剤、薬剤包装材、食品包装材、化粧品、食品(例えば、卵、乳製品、アイスクリーム)、コンピューター部品、自動車部品、医療デバイス、洗剤、および飲料(例えば、ソフトドリンクおよびワイヤ)が挙げられる。
その符号は、製品上の複数の位置において形成され得る。例えば、プラスチック製薬ボトルは、そのプラスチックボトル上に直接マーキングされた1つの符号と、そのプラスチックボトルに添付されたラベル上に形成された別の符号とを有し得る。
その符号は、レーザーによりマーキングされた複数のスポットから形成され得る。スポットは、マーキングビームが製品上に入射された位置においてその材料の光学的特徴を変化させることによって、その製品上に形成される。そのマーキングビームは、製品の種々の光学的特徴を変化させ得る。例えば、そのマーキングビームは、1つ以上の材料層を除去させ得、その結果、下にある層が目に見えるようになる。材料の上層部は、しばしば、紙の上にインク層を有するので、そのインク層を除去すると、周囲のインク層に対してその紙が見えているスポットが残る。材料の屈折特徴もまた、変化され得る。例えば、マーキングビームは、プラスチック(例えば、ソフトドリンクのボトル)上に符号をマーキングするために使用され得る。そのマーキングビームは、そのプラスチックの屈折特徴を変化させる。その符号は、容易に目に見える。なぜなら、眼は、対照的な屈折特徴を有する部分に気付き得るからである。さらに、そのマーキングビームは、特定の材料をエッチングし得る。
図2は、製品22上の望ましい領域34においてマーキングするレーザーマーキングシステム10の例を示す。このレーザーマーキングシステム10は、この望ましい領域34中に記号または符号を形成する。そのレーザービーム14は、製品22上の種々の位置において、その位置の光学的特徴が変化するまでその位置を残すことによって、複数のスポットを形成する。
図3A〜図3Dは、材料20上にスポット83を形成するレーザービーム14を示す。このスポット形成は、その材料20から放射エネルギー吸収層86を除去することによるか、またはその放射エネルギー吸収層86の光学的特徴を少なくとも変化させることによる。図3Aおよび図3Bは、特定位置において材料20上に入射するレーザービーム14を示し、これは、その材料20上にスポット83(図3C)を形成する。その材料20は、第一層または基材82を備える。この第一層または基材は、プラスチック、金属、スズ箔、紙、ファイバーガラスなどから作製され得る。この基材82は、巻かれているかまたはシートとして広げられている、薄膜であり得る。この薄膜は、後に、より小さな片になるように切断され得る。このより小さな片は、個々の製品(例えば、キャンディ、ポテトチップス、および他の食品)を包装するために使用され得る。
保護層84が、この基材82の上に形成される。この保護層84は、薄膜であり得るか、または塗料、プラスチック、金属、紙などのコーティングであり得る。この保護層84は、レーザービーム14が基材82に穴を開けるのを防ぐ、力学的特性または化学的特性を有し得る。この保護層84は、このレーザービーム14のうちのいくらかまたはすべてを反射し得る。この保護層84は、特定波長を有するレーザーを反射するように選択または製造され得る。
放射エネルギー吸収層86が、この保護層84の上に形成される。この放射エネルギー吸収層86は、入射レーザービーム14から少なくともいくらかの放射エネルギーを吸収する力学的特性または化学的特性を有し得る。この放射エネルギー吸収層86は、プラスチックの薄膜、金属の薄膜、接着剤の薄膜、塗料の薄膜、ワックスの薄膜などであり得る。この放射エネルギー吸収層86は、パッケージを保護しかつそのパッケージに魅力的な外観を与える、ワックスの層であり得る。この放射エネルギー吸収層86は、多くの市販製品のラベルにおいて使用されるいくつかの種々のインク型およびいくつかの種々の色を含み得る。
この基材82は、組立ラインまたは製造ラインにおいて、層84および層86が形成されながら移動し得る。この層84、86は、レーザーマーキングユニット10と同じ組立ラインにおいてか、または別個のプロセスもしくは別個の製造位置において、この基材82上に形成され得る。
図3C〜図3Dは、材料20上の特定の位置においてスポット83が形成された後の材料20を示す。プリントビーム14がその特定の位置において滞留する時間は、そのプリントビーム14が基材82を焼くことなくその材料20から放射エネルギー吸収層86を除去するように、調節され得る。このレーザーマーキングの後に、保護層84および/または基材82が、その材料20上の特定の位置において眼に見える。
図3Eは、基材82、第一保護層84、放射エネルギー吸収層86、および第二保護層88を示す。この第二保護層88は、この放射エネルギー吸収層86の擦過または腐食を防ぎ得る。この第二保護層88は、レーザービーム14から放射エネルギーを吸収し得るか、またはレーザービーム14を透過してそのレーザービームがこの第二保護層88を通って放射エネルギー吸収層86に達するようなものであり得る。
図4は、上記の多層材料20を形成するためのフローダイアグラムである。ブロック400において、保護層が、基材の上に形成される。ブロック402において、放射エネルギー吸収層が、この保護層の上に形成される。ブロック404において、第二保護層が、この放射エネルギー吸収層の上に形成される。これらの層は、スプレー、コーティング、接着剤、または他の方法によって、互いの上に形成される。ブロック406において、レーザーマーキングシステム10(図1)が、レーザービーム14を生成し、多層材料上に方向付けかつ/または集束させて、この放射エネルギー吸収層の光学的特徴を変化させる。
(膜上でのリボンレス非接触式サーマルマーキング)
図5は、製品(例えば、食品(例えば、キャンディ、ポテトチップス、および他のスナック))を包装またはパッケージングするために使用される膜における、リボンレス非接触式サーマルマーキングの技術を示す。リボンレスサーマルプリンティングはまた、「ダイレクトサーマルプリンティング」とも呼ばれ、マーキングされるべき媒体上またはその媒体中に「インク」が形成される。図6は、図5の技術の構成部分を示す。図5のブロック500において、サーマルコーティングまたは感熱インク602が、薄膜600上に適用される。このサーマルコーティングまたは感熱インク602は、Appleton(Appleton,Wisconsin)から入手され得る。あるいは、閾値温度に対する暴露または温度上昇の際に色もしくは外観を変化させる他のコーティング、インク、および組成物が、使用され得る。
図6における変換マシーンまたは変換デバイス604が、いくつかの層からこの膜600を作製する。この膜600は、積層膜であり得る。この膜600は、紙と比較して可塑性であり得かつ紙と比較して比較的非多孔性であり得る。この変換マシーン604は、アプリケーター606とともに作動し、このアプリケーターは、この変換マシーン604とは別個であっても一体的であってもよい。このアプリケーター606は、サーマルコーティングまたは感熱インク602を膜600上に適用する。このサーマルコーティングまたは感熱インク602は、この膜600にこのサーマルコーティングまたは感熱インクを結合させる化学的特性を有し得る。あるいは、このコーティングまたはインク602は、この膜600に結合された中間層に結合され得る。
ブロック502において、リボンレス非接触式サーマルプリントヘッド612を備えたプリンター610が、サーマルコーティング602の特定部分に熱を適用して符号、記号、文字、イメージなどをマーキングし得る。このサーマルコーティング602の熱に対して暴露された部分は、色を変化させるか、または視覚的に目立つ何らかの光学的特徴を変化させる。このプリンター610およびサーマルプリントヘッド612は、Appletonによって製造されるコーティング済み感熱紙(例えば、販売領収書および航空チケット)上に文字をプリントするために使用される標準的なプリンターおよびサーマルプリントヘッドと類似し得る。ある構成において、このプリンター610および変換マシーン604は、1つのシステム中に統合され得る。この非接触式サーマルプリンター610は、従来の接触式サーマルプリンターとは異なる。この従来の接触式サーマルプリンターは、インクをリボンから材料(例えば、膜)へと転写させるために圧力を適用する。
本技術およびデバイスは詳細に記載されているが、添付の特許請求の範囲によって記載される本願の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変化、組み合わせ、置換、および改変が本技術およびデバイスに対してなされ得ることが、理解されるべきである。
図1は、レーザーマーキングシステムの側面図である。 図2は、製品の望ましい領域においてマーキングする図1のレーザーマーキングシステムを示す。 図3Aは、複数の層を備える材料の特定の位置に入射されるレーザーマーキングビームの側面図であり、この特定の位置において、この材料上にスポットが形成される。 図3Bは、図3Aのレーザーマーキングビームの斜視図であり、このレーザーマーキングビームは、その材料上にスポットが形成される位置においてその材料に入射される。 図3Cは、そのレーザーマーキングビームが材料中にスポットを形成した後の、図3Aの材料の側面図である。 図3Dは、そのレーザーマーキングビームが材料中にスポットを形成した後の、図3Cの材料の側面図である。 図3Eは、第一層、保護層、吸収層、および別の保護層を示す。 図4は、多層材料を形成するための方法のフローダイアグラムである。 図5は、製品を包装またはパッケージングするために使用される膜における、リボンレス非接触式サーマルマーキングの技術を示す。 図6は、図5における技術の構成要素を示す。

Claims (22)

  1. 包装材料を形成するための方法であって、該方法は、
    第一層の上に保護層を形成する工程であって、該保護層は、マーキングレーザービームが該第一層に穴を開けることを実質的に防ぐ、工程;および
    該保護層の上に、該マーキングレーザービームから放射エネルギーを吸収するための放射エネルギー吸収層を形成する工程;
    を包含する、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記放射エネルギー吸収層に対してレーザービームを方向付けて、該放射エネルギー吸収層の光学的特徴を変化させかつ可視パターンを形成する工程;
    をさらに包含する、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記保護層は、前記レーザービームの少なくとも一部が該保護層によって反射されるように形成される、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記保護層は、特定波長を有するレーザーを反射するように作製される、方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記材料で製品を包装する工程;
    をさらに包含する、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    前記放射エネルギー吸収層の上に、該放射エネルギー吸収層を保護するための第二保護層を形成する工程;
    をさらに包含する、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    サーマルコーティングを含むさらなる層を形成する工程であって、該サーマルコーティングは、前記レーザービームが前記放射エネルギー吸収層と相互作用する場合に生じる熱によって活性化される、工程;
    をさらに包含する、方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、前記保護層および前記放射エネルギー吸収層を形成する工程は、材料をスプレーする工程;材料をコーティングする工程;および材料を接着剤により付着させる工程;のうちの少なくとも1つを含む、方法。
  9. 包装材料であって、
    第一層;
    該第一層の上に形成された保護層であって、該保護層は、レーザービームが該第一層に穴を開けることを実質的に防ぐ特性を有する、保護層;および
    該保護層の上に形成された放射エネルギー吸収層であって、該放射エネルギー吸収層は、該レーザービームから放射エネルギーを吸収する特性を有する、放射エネルギー吸収層;
    を含む、包装材料。
  10. 請求項9に記載の包装材料であって、前記保護層は、前記レーザービームの少なくとも一部が該保護層によって反射されるように形成されている、包装材料。
  11. 請求項10に記載の包装材料であって、前記保護層は、特定波長を有するレーザーを反射するように選択されている、包装材料。
  12. 請求項9に記載の包装材料であって、前記放射エネルギー吸収層は、前記レーザービームに暴露されて可視パターンを形成するように適合されている、包装材料。
  13. 請求項12に記載の包装材料であって、前記放射エネルギー吸収層は、前記レーザービームが該放射エネルギー吸収層と相互作用した場合に生じる熱によってサーマルコーティングを活性化するように適合されている、包装材料。
  14. 包装材料を形成するための方法であって、該方法は、
    一枚の膜を形成する工程;および
    該膜上にサーマルコーティングを適用する工程であって、該コーティングは、温度上昇に応答して光学的特徴を変化させる、工程;
    を包含する、方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、前記膜を形成する工程は、複数の材料層から該膜を作製する工程を包含する、方法。
  16. 請求項14に記載の方法であって、
    前記サーマルコーティングの特定部分に対して熱を適用して該サーマルコーティング上にパターンをマーキングする工程;
    をさらに包含する、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、前記サーマルコーティングの特定部分に対して熱を適用して該サーマルコーティング上にパターンをマーキングする工程は、リボンレス非接触式サーマルプリンティングデバイスを使用する、方法。
  18. 請求項14に記載の方法であって、前記光学的特徴は、色である、方法。
  19. 請求項14に記載の方法であって、
    前記膜を切断して複数の片にする工程;および
    製品を、該膜の片のうちの1つで包装する工程;
    をさらに包含する、方法。
  20. 包装材料を形成するためのシステムであって、該システムは、
    複数の材料層から膜を作製するためのデバイスであって、該膜は、製品を包装するために適している、デバイス;および
    該膜上にサーマルコーティングを適用するためのアプリケーターであって、該サーマルコーティングは、温度上昇に応答して外観を変化させる、アプリケーター;
    を備える、システム。
  21. 請求項20に記載のシステムであって、
    前記サーマルコーティング上にパターンをマーキングするためのリボンレス非接触式サーマルプリンティングデバイス;
    をさらに備える、システム。
  22. 請求項20に記載のシステムであって、前記外観は、色である、システム。
JP2007511104A 2004-05-11 2005-05-11 薄膜上でのマーキング Pending JP2007534529A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57031504P 2004-05-11 2004-05-11
PCT/US2005/017206 WO2005111720A2 (en) 2004-05-11 2005-05-11 Marking on a thin film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007534529A true JP2007534529A (ja) 2007-11-29

Family

ID=35394783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511104A Pending JP2007534529A (ja) 2004-05-11 2005-05-11 薄膜上でのマーキング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050255406A1 (ja)
EP (1) EP1747497A4 (ja)
JP (1) JP2007534529A (ja)
WO (1) WO2005111720A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076834A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd レトルト包装体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007008668A1 (de) * 2007-02-20 2008-08-21 Tesa Ag Verfahren zum Beschriften oder Markieren von Oberflächen
US9422095B2 (en) 2007-07-31 2016-08-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Marking object
US8120811B2 (en) 2007-11-21 2012-02-21 Quad/Graphics, Inc. System and method for adding data to a printed publication
EP2945019B1 (en) 2008-01-24 2020-10-07 Quad/Graphics, Inc. Printing using color changeable material
BR112013008228A2 (pt) * 2010-10-04 2016-06-14 Schneider Gmbh & Co Kg dispositivo e processo para trabalhar uma lente óptica, bem como um recipiente de transporte para lentes ópticas
EP2455187A1 (de) 2010-11-23 2012-05-23 Schneider GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten einer optischen Linse
US9073360B2 (en) * 2012-08-29 2015-07-07 Xerox Corporation Systems and methods for printing differential gloss image on packaging
PL3256391T3 (pl) * 2015-02-10 2019-08-30 Jt International Sa Sposób i urządzenie do znakowania opakowania artykułów i otrzymywane opakowanie
CN109195739A (zh) 2016-06-03 2019-01-11 多佛欧洲有限公司 用于在金属化基材上产生激光标记的系统和方法
CN112846520B (zh) * 2020-12-29 2022-11-01 江苏华工激光科技有限公司 一种基于超快激光在覆膜铝箔表面赋黑色码的方法

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1561258A (ja) * 1968-01-15 1969-03-28
US3648601A (en) * 1969-06-02 1972-03-14 Roger F Weidman Code-marking mechanism
US3898417A (en) * 1969-12-22 1975-08-05 Nat Steel Corp Continuous strip encoding
US3725655A (en) * 1971-06-24 1973-04-03 Ibm Media transport performance measurements
US3714393A (en) * 1971-07-20 1973-01-30 Gen Electric System for producing a constant number of pulses per unit length of traveling strip
BE790341A (ja) * 1971-10-29 1973-04-20 Siderurgie Fse Inst Rech
US3761675A (en) * 1972-01-19 1973-09-25 Hughes Aircraft Co Material cutting and printing system
US3803637A (en) * 1972-11-17 1974-04-09 Ibm Laser printer
US3885873A (en) * 1972-12-12 1975-05-27 Stiftelsen Inst Mikrovags Device for measuring the relative movement between two objects
US3848104A (en) * 1973-04-09 1974-11-12 Avco Everett Res Lab Inc Apparatus for heat treating a surface
US4049945A (en) * 1973-10-10 1977-09-20 Winkler & Dunnebier Maschinenfabrik Und Eisengiesserei Kg Method of and apparatus for cutting material to shape from a moving web by burning
US3863565A (en) * 1973-12-10 1975-02-04 Corning Glass Works Aratus for imprinting on moving articles without smearing the imprint
US3975261A (en) * 1974-01-02 1976-08-17 Tac Technical Instrument Corporation Sequential event memory circuit for process and quality control
US4024545A (en) * 1974-04-22 1977-05-17 Mb Associates Laser-excited marking system
GB1478759A (en) * 1974-11-18 1977-07-06 Alza Corp Process for forming outlet passageways in pills using a laser
JPS5726389B2 (ja) * 1975-03-19 1982-06-04
US4160894A (en) * 1975-05-14 1979-07-10 Winkler & Dunnebier Maschinenfabrik Und Eisengiesserei Kg Method and apparatus for the focal form cutting of a moving web of material by a laser beam
US4065212A (en) * 1975-06-30 1977-12-27 International Business Machines Corporation Inspection tool
US4011437A (en) * 1975-09-12 1977-03-08 Cincinnati Milacron, Inc. Method and apparatus for compensating for unprogrammed changes in relative position between a machine and workpiece
US4063064A (en) * 1976-02-23 1977-12-13 Coherent Radiation Apparatus for tracking moving workpiece by a laser beam
US4025752A (en) * 1976-05-25 1977-05-24 Olin Corporation Apparatus for electrically perforating dielectric webs
US4086522A (en) * 1976-09-08 1978-04-25 Unimation, Inc. Computer assisted teaching arrangement for conveyor line operation
US4099830A (en) * 1976-12-15 1978-07-11 A. J. Bingley Limited Optical systems including polygonal mirrors rotatable about two axes
US4100599A (en) * 1976-12-22 1978-07-11 Ncr Canada Ltd. - Ncr Canada Ltee Method and apparatus for determining velocity of a moving member
US4240017A (en) * 1977-07-21 1980-12-16 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Control method in an intermittently moving mechanism and a shift register for carrying out the method
US4106965A (en) * 1977-09-12 1978-08-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread line stripping
US4154530A (en) * 1977-12-22 1979-05-15 National Semiconductor Corporation Laser beam error correcting process
US4207985A (en) * 1978-05-05 1980-06-17 Geosource, Inc. Sorting apparatus
US4271968A (en) * 1978-05-05 1981-06-09 Geosource Inc. Ejector dwell controller for a sorting apparatus
NO790519L (no) * 1978-06-21 1979-12-27 Ahlstroem Oy Spiralviklet hylse, fremgangsmaate for fremstilling av hylsen, fremgangsmaate for anvendelse av hylsen i et vikleapparat og anordning for bruk av hylsen
JPS5526563A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd Light beam scanner
US4404454A (en) * 1978-09-20 1983-09-13 Philip Morris Incorporated Light energy perforation apparatus and system
US4218606A (en) * 1978-10-03 1980-08-19 Olin Corporation Apparatus for perforating webs with high intensity, coherent radiation
DE2853258A1 (de) * 1978-12-09 1980-06-12 Hoesch Werke Ag Verfahren und anordnung zum aufbringen einer kennzeichnung auf der oberflaeche von bewegten tafeln und baendern
US4283145A (en) * 1979-02-13 1981-08-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Optical system for the detection of flaws in bottles or the like
US4354196A (en) * 1979-05-24 1982-10-12 Eocom Corporation Laser engraving system with massive base table and synchronization controls
US4323755A (en) * 1979-09-24 1982-04-06 Rca Corporation Method of making a machine-readable marking in a workpiece
US4371782A (en) * 1979-12-31 1983-02-01 Frans Brouwer Optical pattern tracing system with remotely controlled kerf and forward offsets
US4297554A (en) * 1980-01-24 1981-10-27 G & W Electric Specialty Company Time delay switch mechanism
GB2073639A (en) * 1980-02-20 1981-10-21 Duracell Int Apparatus and method for spot heat treating workpieces
US4375025A (en) * 1980-06-19 1983-02-22 Automated Industrial Systems, Inc. Laser strip marker
US4334471A (en) * 1980-08-18 1982-06-15 Markem Corporation Reference printing on moving surface
US4338114A (en) * 1980-08-21 1982-07-06 Liberty Glass Company Laser treatment method for imparting increased mechanical strength to glass objects
JPS58136995U (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 パイオニア株式会社 2相ブラシレスモ−タ駆動回路
US4497995A (en) * 1982-04-15 1985-02-05 Sws Incorporated Apparatus for continuously advancing and welding metal can bodies and the like
US4468551A (en) * 1982-07-30 1984-08-28 Armco Inc. Laser treatment of electrical steel and optical scanning assembly therefor
JPS5935892A (ja) * 1982-08-20 1984-02-27 Nec Corp レ−ザ加工装置
US4480169A (en) * 1982-09-13 1984-10-30 Macken John A Non contact laser engraving apparatus
US4517436A (en) * 1982-09-20 1985-05-14 Automated Industrial Systems Laser marker for articles of manufacture
NL8204604A (nl) * 1982-11-26 1984-06-18 Wavin Bv Kunststofmateriaal.
IL67599A (en) * 1982-12-31 1986-09-30 Laser Ind Ltd Control apparatus particularly useful for controlling a laser
US4576286A (en) * 1983-06-27 1986-03-18 Cochlea Corporation Parts sorting systems
US4557386A (en) * 1983-06-27 1985-12-10 Cochlea Corporation System to measure geometric and electromagnetic characteristics of objects
DE3333386A1 (de) * 1983-09-15 1985-04-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und einrichtung zum beschriften von teilen, insbesondere von elektronischen bauelementen
US4648093A (en) * 1984-09-06 1987-03-03 Coherent, Inc. Power supply for gas discharge lasers
DE19727957A1 (de) * 1996-07-02 1998-01-08 Miyachi Technos Kk Lasermarkiervorrichtung vom Abtasttyp
DE19704478A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Merck Patent Gmbh Lasermarkierbare Papiere und Kartonagen
US6312828B1 (en) * 1997-05-30 2001-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Packaging material for photographic photosensitive material
JP3511359B2 (ja) * 1998-02-27 2004-03-29 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
US6351324B1 (en) * 2000-03-09 2002-02-26 Photera Technologies, Inc. Laser imaging system with progressive multi-beam scan architecture
EP1179577A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-13 3M Innovative Properties Company A laser-cuttable multi-layer sheet material
US6676878B2 (en) * 2001-01-31 2004-01-13 Electro Scientific Industries, Inc. Laser segmented cutting
ES2220830T3 (es) * 2000-11-04 2004-12-16 LEONHARD KURZ GMBH & CO. KG Cuerpo de materia plastica enforma de lamina, por ejemplo, lamina de transferencia o lamina para laminar, o provisto de tal lamina, asi como el procedimiento para la produccion de una imagen policroma sobre/o en un cuerpo de materia plastica de este tipo.
EP1225057A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-24 Novartis AG Method for marking a laminated film material
WO2002068192A1 (de) * 2001-02-26 2002-09-06 Trespaphan Gmbh Lasermarkierbares laminat
EP1365923B2 (en) * 2001-02-28 2009-11-11 DataLase Ltd Laser coding
ATE453232T1 (de) * 2001-04-04 2010-01-15 Coherent Deos Gütegeschalteter co2 laser für materialbearbeitung
WO2002082600A2 (en) * 2001-04-04 2002-10-17 Coherent Deos Q-switched cavity dumped co2 laser for material processing
DE10136479A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-06 Merck Patent Gmbh Farbige Beschriftung und Markierung von Kunststoffen und Lacken
US6723402B2 (en) * 2001-12-21 2004-04-20 Eastman Kodak Company Protective layer for hydrophilic packaging material
EP1623823B1 (en) * 2003-05-14 2014-07-02 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Decorative plastic packaging body and method of recycling the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076834A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd レトルト包装体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1747497A4 (en) 2008-07-02
WO2005111720A2 (en) 2005-11-24
US20050255406A1 (en) 2005-11-17
EP1747497A2 (en) 2007-01-31
WO2005111720A3 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007534529A (ja) 薄膜上でのマーキング
EP1928751B1 (en) Method and apparatus for marking multi-layer, light-markable media
US7837823B2 (en) Multi-layer, light markable media and method and apparatus for using same
EP2240831B1 (en) Printing using color changeable material
WO2019241431A1 (en) Thermal transfer of active ink with dynamic environmental data
JP2001228801A (ja) 筒状ラベル、長尺筒状体及びその製造方法並びに筒状ラベル付容器
US8464771B2 (en) Multi-layer, light markable media and method and automatic and manually operated apparatus for using same
JPH09277707A (ja) レーザ印字用媒体
JP5191557B2 (ja) 長尺筒状体
EP2565124A1 (en) Apparatus and method for printing on a package
US20050136229A1 (en) Variable data heat transfer label, method of making and using same
EP2565036A1 (en) Packaging material and packages
JP7005330B2 (ja) 転売防止ラベル、製造方法、製造装置
JP2005298018A (ja) 懸賞応募用バーコードが表示された包装体および懸賞応募方法
US7816302B2 (en) Printable identification medium for use with thermal printers
ES2807261T3 (es) Sistema de fabricación de etiquetas
JP2007087126A (ja) 分割バーコードが表示された包装体および懸賞応募方法
US20220072872A1 (en) Printer configuration for late stage marking on corrugated stock
JP7305514B2 (ja) ラベル管理システム
MXPA06006815A (es) Etiqueta de termotransferencia de datos variables, metodo para hacer y utilizar la misma.
US20060249948A1 (en) Scratch-off coating area for application of indicia by users of consumable products
CN112654500A (zh) 具有唯一的直接食品接触标识符的包装薄膜
JP5668320B2 (ja) 台紙レスラベル用紙
JP2013029604A (ja) ライナーレスラベル
Dougherty et al. Overview of industrial digital printing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630