JP2007534017A - 高フィルファクターアレイのための、連接式サスペンション構造を有する微小電子機械システム2次元ミラー - Google Patents

高フィルファクターアレイのための、連接式サスペンション構造を有する微小電子機械システム2次元ミラー Download PDF

Info

Publication number
JP2007534017A
JP2007534017A JP2007508682A JP2007508682A JP2007534017A JP 2007534017 A JP2007534017 A JP 2007534017A JP 2007508682 A JP2007508682 A JP 2007508682A JP 2007508682 A JP2007508682 A JP 2007508682A JP 2007534017 A JP2007534017 A JP 2007534017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
movable cantilever
dimensional
rotation
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007508682A
Other languages
English (en)
Inventor
マーラ、モーヒウッディーン
デュセリエ、トーマス
ナテュウ、アラン
ピール、デイヴィッド
Original Assignee
メトコネックス カナダ インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メトコネックス カナダ インコーポレイティッド filed Critical メトコネックス カナダ インコーポレイティッド
Publication of JP2007534017A publication Critical patent/JP2007534017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0062Devices moving in two or more dimensions, i.e. having special features which allow movement in more than one dimension
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/058Rotation out of a plane parallel to the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

本発明は、微小電気機械システム(MEMS)ミラーデバイスを提供する。当該デバイスは、ミラーを有し、該ミラーは、第一端部に2次元回転連接式ヒンジを有し、かつ該第一端部の反対側の第二端部に1次元回転連接式ヒンジを有する。可動カンチレバーを有し、該可動カンチレバーは、該1次元回転連接式ヒンジを介して該ミラーに接続されている。支持構造体を有し、該支持構造体は、該2次元回転連接式ヒンジを介して該ミラーに接続されており、かつ該可動カンチレバーに接続されている。これによって、該可動カンチレバーの動きにより、第一の回転軸において該ミラーの回転が生じ、そして、該ミラーが該第一の回転軸に対して垂直な第二の捩じり回転軸に関して回転可能でもある。
【選択図】図3B

Description

発明の分野
本発明は、高フィルファクターアレイのための、連接式(articulated)サスペンション構造を有するMEMS(微小電子機械システム)2次元ミラーに関する。
発明の背景
MEMS(Micro-Electro-Mechanical-System:微小電子機械システム)デバイスは、様々な微細加工プロセス(ほとんどが集積回路の製造方法に由来する)によってデバイスと一緒に加工される電気回路を有する、微小サイズの機械構造体である。微小電子機械システム(MEMS)の分野における開発により、オール光交差接続スイッチ、1×N、N×N光スイッチ、アッテネーターなどにおいて用いられ得る、微小電子機械ミラーおよびミラーアレイの大量生産が可能になる。多くの微小電子機械ミラーアレイがすでに、MEMS製造プロセスおよび技術を用いて作られてきた。これらのアレイは、およそ3つの設計カテゴリーに該当する設計を有する。
第1のカテゴリーは、各ミラーがフレームに囲まれた従来の2Dジンバルミラーからなる。従来の2Dジンバルミラーは、MEMS 2D 微小ミラーの最も一般的なタイプの1つである。一例を図6に示す。これは中央ミラー10からなり、該ミラーは、捩じりヒンジ(torsional hinge)14で外側フレーム12に接続されている。次いで、外側レーム12は、別セットの捩じりヒンジ18で支持構造体16に接続されている。中央ミラー10の下には4つの電極があり、これら電極を作動させてミラーフレームアセンブリの2Dのチルト(tilt)を生じさせることができる。かかるデバイスの1つは、米国特許出願公報番号:US2002/0071169A1(公開日、2002年6月13日)に開示されている。この設計の1つの欠点は、ミラーアレイにおいて、高いフィルファクター(fill factor)(これは、2つの連続したミラー間の間隔、またはアレイにおける全エリアに対するアクティブエリアの割合である)を達成することができないことである。高フィルファクターの一例は、1つの寸法に沿って>90%の作動ミラー部分である。
第2のカテゴリーは、隠しヒンジ構造を有する2D/3Dミラーからなる。空間光変調器においてなされた重大な進展により、さまざまなタイプの隠しヒンジ構造を有する多くの2D微小ミラーデバイスが設計されてきた。これらの例示は、米国特許番号5,535,047、米国特許番号5,661,591、米国特許番号:US6,480,320B2に開示されている。
かかるデバイスの一例の概略図を図7に示す。このデバイス構造は高フィルファクターアレイをもたらすことができるが、製造プロセスが非常に複雑である。隠しヒンジ構造を有する空間光変調器およびデジタルミラーデバイスについてのさらなる考察のため、以下を参照する:米国特許番号5,061,049、米国特許番号5,079,545、米国特許番号5,105,369、米国特許番号5,278,652、米国特許番号4,662,746、米国特許番号4,710,732、米国特許番号4,956,619、米国特許番号5,172,262、および米国特許番号5,083,857。
第3のカテゴリーは、それぞれが単一可動フレキシブルポストに取り付けられた2Dミラーからなる。MEMSチルトプラットフォームの一例は、図8に示すように、フレキシブルポスト30によって支持されている。ポスト30は、基板すなわち支持材料34に形成された、モート32、すなわち、溝の内部に延びている。ポスト30は、全方向性ヒンジとして作動するように十分に長くかつフレキシブルに作られており、曲がることで、ミラー36が2つの自由度で位置決めされるのを可能にし得る。
この設計のいくつかの欠点は、プロセスの複雑性、ポストフレキシビリティ、ワイヤリング、およびチルト離心(tilt eccentricity)である。かかるデバイスのいくつかは、米国特許番号5,469,302、米国特許出願公報番号US2002/0075554A1に開示されている。さらに、これらのデバイスのコントロールは複雑となり、デバイスコストのかなりの部分を占める。
本発明の要旨
必ずしも全てではないがいくつかの実施態様において実現されたいくつかの利点として以下のことが挙げられる。
高フィルファクターリニアアレイ。いくつかの実施態様において、1つの寸法に沿って99%もの高いフィルファクターが達成されうる。
2つのチルト軸間の、ほとんど無視できるカップリング。
安価で簡単なコントロール。開ループ/参照(look up)テーブルコントロールですら可能である。
簡単な製造プロセスを用いてデバイスを製造することができる。
そして、デバイスのカンチレバー部分を、ミラーポジションの容量検知、磁気検知または光検知のために用いることもできる。
1つの広い態様によれば、本発明は、微小電子機械システム(MEMS)ミラーデバイスを提供し、当該デバイスは、ミラーを有し、該ミラーは、第一端部に2次元回転連接式ヒンジを持ちかつ該第一端部の反対側の第二端部に1次元回転連接式ヒンジを持ち;当該デバイスは、可動カンチレバーを有し、該可動カンチレバーは、該1次元回転連接式ヒンジを介して該ミラーに接続されており;当該デバイスは、支持構造体を有し、該支持構造体は、該2次元回転連接式ヒンジを介して該ミラーに接続されており、かつ該可動カンチレバーに接続されており;当該デバイスは、該可動カンチレバーの剛体延長部分を有し、該延長部分は、該支持構造体が該可動カンチレバーに接続されている箇所を超えて、該ミラーとは反対方向に延びており;これによって、前記可動カンチレバーの動きが第一の回転軸における該ミラーの回転を生じさせ、かつ、該ミラーが前記第一の回転軸に対して垂直な第二の捩じり回転軸の周りを回転可能でもあり;かつ、これによって、該可動カンチレバーの延長部分の動きが、該可動カンチレバーの動きに対応する逆の動きを生じさせるものである。
ある実施態様では、2次元回転連接式ヒンジが、第一の1次元回転連接式ヒンジを有し、該第一の1次元回転連接式ヒンジは、第一端部に第一取り付けポイントを有しかつ第二端部を有し;該2次元回転連接式ヒンジが、第二の1次元回転連接式ヒンジを有し、該第二の1次元回転連接式ヒンジは、第一端部に第二取り付けポイントを有しかつ第二端部を有し、該第一の1次元回転連接式ヒンジの第二端部が、該第二の1次元回転連接式ヒンジの第二端部に接続されており;2次元回転連接式ヒンジが、第三の1次元回転連接式ヒンジを有し、該第三の1次元回転連接式ヒンジは、該第一および第二の連接式1次元回転ヒンジの第二端部に接続されており;これによって、該第一の1次元回転連接式ヒンジと該第二の1次元回転連接式ヒンジとが、該第一取り付けポイントと該第二取り付けポイントとの間に第一の回転軸を定めており、かつ、該第三の1次元回転連接式ヒンジとミラーの第二端部にある1次元回転連接式ヒンジとが、該第一の回転軸に対して垂直な第二の捩じり回転軸を定めている。
ある実施態様では、各1次元回転連接式ヒンジがそれぞれの連接式ビームを有し、該ビームは幅に対する厚さの大きいアスペクト比を持つものである。
ある実施態様では、各1次元回転連接式ヒンジがそれぞれの連接式ビームを有し、該ビームは幅に対する厚さの大きいアスペクト比を持っており、該ビームが、シリコン、ポリシリコン、窒化シリコン、二酸化シリコン、および金属被覆可能材料からなる群より選ばれる1つまたはそれ以上の材料で形成されている。
ある実施態様では、ビームが一体構造で形成されている。
ある実施態様では、ビーム、ミラーおよび可動カンチレバーが、一体構造で形成されている。
ある実施態様では、ミラーが各軸において少なくとも0.3度の運動角度範囲を有するデバイスである。
ある実施態様では、デバイスは、ミラーを第一および第二の回転軸において動かすよう、静電気力を該ミラーに加えるための電極をさらに有する。
ある実施態様では、電極が、2つの電極を有し、それぞれがミラーを第二の回転軸においてそれぞれの方向に動かすよう静電気力を該ミラーに加えるためのものであり、かつ、電極が、ミラーを第一の回転軸において動かすよう静電気力を可動カンチレバーに加えるための少なくとも1つの電極を有する。
ある実施態様では、少なくとも1つの電極が、支持構造体に取り付けられた2つの電極を有し、該2つの電極のそれぞれが、ミラーを第一の回転軸においてそれぞれの方向に動かすよう、それぞれの静電気力を可動カンチレバーに加えるためのものである。
ある実施態様では、前記支持構造体が、可動カンチレバーの第一面上の第一領域と、該可動カンチレバーの該第一領域とは反対側の第二領域とを有し、該第一領域には、静電気力を該可動カンチレバーに加えるための2つの電極の1つめが取り付けられており、該第二領域には、静電気力を該可動カンチレバーに加えるための2つの電極の2つめが取り付けられている。
ある実施態様では、デバイスは、静電気力をミラーに加えて該ミラーを第一の回転軸において第一方向に動かすための第一電極、および、静電気力をミラーに加えて該ミラーを第一の回転軸において第二方向に動かすための第二電極を有する。
ある実施態様では、静電気力をミラーに加えて該ミラーを第一の回転軸において第一方向に動かすための第一電極が、可動カンチレバーに近接した支持構造体上にあり、かつ、静電気力をミラーに加えて該ミラーを第一の回転軸において第二方向に動かすための第二電極が、可動カンチレバーの延長部分に近接した支持構造体上にある。
ある実施態様では、可動カンチレバーと、該可動カンチレバーの剛体延長部分とが、支持構造体に一緒にピボット回転可能に取り付けられている。
ある実施態様では、可動カンチレバーと、該可動カンチレバーの剛体延長部分とが、支持構造体の部分に一緒に固定して取り付けられており、該支持構造体の部分が、該可動カンチレバーと、該可動カンチレバーの剛体延長部分とを、第一の回転軸において回転させるのに十分にフレキシブルである。
ある実施態様では、可動カンチレバーの剛体延長部分の慣性モーメントが、該可動カンチレバーおよびミラーの慣性モーメントと実質的にバランスをとっている。
ある実施態様では、ミラーが、金属でメッキされたシリコンでできている。
ある実施態様では、金属が、金、アルミニウム、または銅の層を有する。
ある実施態様では、複数N個のデバイスが、1×NのMEMsアレイを形成するように並んで配置され、N≧2である。
ある実施態様では、複数N×M個のデバイスが、N列のM個のデバイスとなるように配置され、それによってN×MのMEMsアレイが形成され、N≧2およびM≧2である。
ある実施態様では、ミラーは光スイッチングのために用いられる。
ある実施態様では、可動カンチレバーは、ミラーポジションの容量検知、磁気検知または光検知のために用いられる。
ここで、本発明の好ましい実施態様を添付の図面を参照して説明する。
好ましい実施態様の詳細な説明
連接式サスペンションのスプリング/ヒンジによって支持された公知の1D MEMS捩じりミラーが図1Aおよび1Bに示されている。この装置は、支持構造体30からなり、該構造体内には、2つの連接式ヒンジ36を介して該支持構造体30に接続されたミラー34が取り付けられている。通常、ミラーおよび連接式ヒンジの装置全体は、シリコンの単一ピースでできている。連接式ヒンジ36は、幅に対する長さの高いアスペクト比を有するシリコンビームからなり、これによって、捩じり回転が可能になる。連接部(articulation)を用いることにより、長いシリコンビームを非常に狭い空間に提供することができる。一組のアドレス電極38および40もまた示してある。これらは、電圧を電極へ印加することができるコントロールシステムに接続される。通常、ミラー装置は接地(ground)される。ミラー34は、電極38、40を用いてミラーのいずれかの側に静電気力を加えることにより、その回転軸(θx)32を中心にして回転することができる。これは図2に示す。概して50で示したものは、第一の配置(ここで、ミラーは回転軸32に関して反時計回りに回転している)にあるミラーであり、概して52で示したものは、ミラーが回転軸32に関して時計回りに回転している同じ装置を示す。
ミラーの2D回転(すなわち、(θx)および(θz)の両方における回転、θzは主捩じりチルト(θx)に対して直交している)を促進するために、本発明の実施態様は2D回転可能な連接式ヒンジを提供する。新規な連接式ヒンジの上面図を図3Aに示す。2D回転可能な連接式ヒンジは、第一連接式ヒンジ部分60および一組の第二連接式ヒンジ62、63を含む。第二連接式ヒンジ62、63のぞれぞれは、概して64で示した支持構造体に接続可能であり、また、第一連接式ヒンジ60にも接続されている。3つの連接式ヒンジ60、62、63のぞれぞれは、図1Aの従来の連接式ヒンジ36と同様のものである。すなわち、各連接式ヒンジは、幅に対する高いアスペクト比の厚さを有するシリコンビームからなる。3つの連接式ヒンジ60、62、63からなる装置全体は、好ましくは、シリコンの単一の一体ピースから作られる。別の実施態様では、装置は、ポリシリコン、窒化シリコン、二酸化シリコン、および金属被覆可能材料などの被覆された材料でできている。その他の材料を使用してもよい。組立てが必要とされないという点で、構造は一体であるのが好ましい。しかしながら、ビームは、複数の材料でできていてもよく、例えば、層状構造であってもよい。第一連接式ヒンジ60によって第一の捩じり軸(θx)に沿った回転が可能となるのに対し、第二連接式ヒンジ62および63のそれぞれによって第二の軸(θz)に関して回転が可能となる。
次に、図3Bを参照して、図3Aの連接式ヒンジの第一の使用例を示す。ここで、連接式ヒンジは概して70で示されており、別の1D連接式ヒンジ74がある端部とは反対側の端部でミラー72に接続されている。図3Bの装置全体はシリコンの単一ピースで作られているのが好ましい。図3Bに示したような装置によって、主回転軸(θx)および付加的な回転軸(θz)(この軸は、主回転軸に対して直交している)に関してミラー72が回転することが可能となる。
本発明の好ましい実施態様において、図3Bの装置は、一例として図4Aに例示される器具において使用される。ここで、再び2D回転連接式ヒンジ70がミラー72および1D回転連接式ヒンジ74に接続されているのが示されている。支持構造体を概して76で示す。2D回転連接式ヒンジ70は、2つの箇所78、79において支持構造体に接続されている。1D回転連接式ヒンジ74は、カンチレバー80を介して支持構造体76に接続されている。好ましくは、カンチレバーは単にシリコンの別のピースであり、該ピースは、このカンチレバーを主回転軸(θx)に関して実質的に回転させないような様式で、支持構造体76に82にて接続されている。しかしながら、カンチレバー80はいくらかのフレキシビリティを有しており、特に、支持構造体への接続部82から最も離れているカンチレバー80の端部87は、いくらかの上下運動が可能である。カンチレバー80のさらなるフレキシビリティを得るために、パーツを取り除いてもよい。図解した実施例において、カンチレバー80は、支持構造体76への取り付けポイント82の近くにギャップ89を含む。これによって、ポイント87の上下運動を生じさせるのに必要な力の量が低減される。
捩じり軸(θx)における回転をコントロールするために、電極84、85が備えられ、これらは図1Aの38、40の電極と同様に作動する。これによって、主捩じり軸に関するミラー72の回転をコントロールすることが可能となる。さらに、カンチレバー構造体80の下方に電極86が示されており、該電極は、支持構造体76への接続部82から最も離れているカンチレバー80の端部87の上下運動をコントロールする。このポイント87の上下運動によって、付加的な回転軸(θz)についてのミラー72の回転が生じ、従って、ミラーを両軸において同時にまたは独立して傾斜させる。
あらゆる適切な寸法を連接式ヒンジに用いることができる。異なる数の連接部を用いることができる。所定の連接式ヒンジに含まれる連接部が多いほど、それぞれの軸に関して回転を生じさせるのに必要とされる力が少なくてすむ。実例の実施において、様々なヒンジの寸法は以下の通りである。
ヒンジ62および63:{75um(L)、1.5um(W)、15um(T)、5um(ギャップ)および3(連接部)}
ヒンジ60および74:{75um(L)、1.5um(W)、15um(T)、5um(ギャップ)および11(連接部)}
好ましい実施態様では、図4Aの実施態様およびそれに続いて記載されている実施態様の両方について、ミラー、カンチレバーおよび連接式ヒンジを作るために用いられる全体構造の一部または全部は接地されており、電極のように機能する。例えば、これらのコンポーネントがドープされたシリコンでできている場合、それらは導電性になる。このように、電圧を電極(例えば、図4Aの電極84)に印加することにより、ミラーは、第二の指定した電極を堆積させる必要なく、第二電極として機能する。
ある実施態様では、付加的な回転軸(θz)に関する回転に対して最もフレキシブルなコントロールを提供するために、付加的な電極を有する付加的な支持構造体をカンチレバー80の上部に備えつけ、それによって、力を加えてカンチレバー80の端部87を上方へ動かすことができる。しかしながら、用途によっては、この付加的な自由度は必要とされないこともある。この実施例を図4B(および図4Cの側面図)に示す。図4Bは、付加的な支持構造体91および付加的な電極93(これらによって、静電気力をカンチレバー構造体に加えてそれを上下両方に動かすことが可能となる)以外は、図4Aとほぼ同じである。図4Bの図は構造体の半分を示しているだけであることに留意されたい。
図4Aの実施態様は電極の使用を採用しており、これによって、静電気力がかけられて2つの回転軸における回転をコントロールすることができる。より一般的には、あらゆるその他のタイプの力もまた、これらの回転軸の片方もしくは両方において利用することができる。例えば、熱力、磁力、熱バイモルフ力または圧電力を利用して、要求される回転およびコントロールを達成することができる。
2D回転連接式ヒンジ、連接式捩じりミラー、および可動カンチレバーのこの組み合わせによって、完全に機能的な2−D MEMSミラーが得られる。カンチレバーは、電極の配列すなわち力の印加(application)に応じて上下いずれかの方向にたわませられ得、それによって、捩じりミラーを第二の軸θzに関していずれかの方向に回転させることができる。ほとんどの静電気の印加について、カンチレバーは下方のみにたわませられ得、I/Oの数を低減することおよび複雑さをコントロールすることができる。
多数のミラーを並べて配置し、2つのミラー間の間隔を最小にして、リニアミラーアレイをつくることができる。この実施例を図5に示す。図5には、2D回転連接式ヒンジおよびカンチレバーを有する4つの2D捩じりミラー90、92、94、96のリニアアレイが示されている。このようなアレイには、任意の数が含まれ得る。別の実施態様は、N×M個のかかるミラーデバイスの2次元アレイを提供する。
図4Aの構造の主な利点の1つは、2つのチルト軸間のカップリングが最小限であることである。このデバイス構造はあらゆる用途に用いることができる。これは、単一または複数アレイ構成のあらゆる適切な用途のための単一ミラーとして用いることができる。この装置は、ミラーアレイについて高フィルファクターを達成し(すなわち、アレイにおける2つの連続したミラー間の間隔が最小限に抑えられる)、製造が非常に簡単である。2つのミラー間の間隔は、数ミクロンほどの少なさであり得、あるいは、微小加工プロセスによって限定されるものであり得る。
ここで、本発明の別の実施態様を、図4Dを参照して説明する。この実施態様は図4Aの実施態様と非常に類似している。この実施態様は、さらなる支持構造体98に取り付けられた付加的なカンチレバー97を含み、この支持構造体には付加的な電極99が取り付けられている。カンチレバー構造体80および97は、支持構造体76への取り付けポイントに関して一緒にピボット回転する。操作にあたって、この装置を用いて、静電気力が電極87とカンチレバー80との間に加えられ、ポイント87を下方向へ動かすことができる。同様に、静電気力が電極99とカンチレバー97の下側との間に加えられ、カンチレバー80の端部87を上方へ動かすことができる。よって、図4Dの装置は、第二の回転軸(θz)において上方および下方の両方への動きが可能であるという点において、前述した図4Bの装置と同じフレキシビリティを提供する。組み合わされたエレメント80および97からなるカンチレバー構造体の支持構造体への取り付けは、ピボット回転可能または固定のいずれかであり得る。固定接続の場合、支持構造体76は、支持構造体76の両側にある2つのカンチレバー部分の上下運動を可能にするためにいくらかのフレキシビリティを有している必要がある。
別の実施態様では、図4Dの装置は、バランスを保ったカンチレバー構造を有して実施される。この実施態様により、支持構造体76の両側の慣性モーメントは実質的に均等にされる。1つの実施態様では、これは、第二カンチレバー部分97をカンチレバー部分80よりも実質的に長くし、支持構造体76に関する第二カンチレバー部分97の慣性モーメントが支持構造体の他方の側のコンポーネントの慣性モーメントを相殺するようにすることによって達成される。
デバイスは、現行のMEMS製造プロセスを用いて製造することができる。市販されているいくつかの適切なプロセスは、Analog Devices Incからの「光IMEMS」(登録商標)(Thor Juneauら、2003、「Single-Chip 1x84 MEMS Mirror Array For Optical Telecommunication Applications」、Proceeding of SPIE, MOEMS and Miniaturized Systems III, 27-29 2003年1月, Vol. 4983, pp. 53-64.を参照)、Cronos (MEMScAPの子会社)からのSOI MUMPS(http://www.memsrus.com/figs/soimumps.pdf)である。慣例的なプロセスを合わせて、デバイスを製造することもできる。
システムの適用において、2つの自由角度におけるミラーの回転をコントロールするために、コントロールシステムが備えつけられることは理解されるべきである。これは、様々な電極による力の適当な印加によってコントロールされる。好ましくは、コントロールシステムは、様々なチルトポジションについての電圧参照テーブルを有する開ループシステム、または容量検知もしくは光検知を有する閉ループシステムである。
上記で採用した実施態様におけるミラーは、反射コーティングを有する必要がある。例えば、金、アルミニウムもしくは銅の、1以上の層になったコーティングである。ミラーは光のビームのメインスイッチングを行うために用いられる。しかしながら、カンチレバー部分もまた反射コーティングを有し得ることは理解されるべきである。カンチレバーおよび/またはミラーのコンポーネントは、容量検知または光検知のために用いることができる。例えば、ミラーのコンポーネントをスイッチングのために用いてもよい一方で、カンチレバーのコンポーネントを、発生したシグナルの検知を行って、付加的な回転軸(θz)におけるミラーの方向付けに対してフィードバックコントロールを行うために用いることができる。
上記の教示を鑑みて、本発明の多くの改変およびバリエーションが可能である。したがって、添付の特許請求の範囲の範疇で、本発明が本明細書に詳細に記載した以外の方法で実施してもよいことが理解されるべきである。
図1Aおよび図1Bは、多関節サスペンション構造を有する従来の1次元MEMSミラーの2つの図を提供する。 図1Aおよび図1Bは、多関節サスペンション構造を有する従来の1次元MEMSミラーの2つの図を提供する。 図2は、図1のデバイスを2つの回転状態で示す。 図2は、図1のデバイスを2つの回転状態で示す。 図3Aは、本発明の実施態様によって提供される2次元多関節回転ヒンジの平面図である。 図3Bは、図3Aの2次元回転多関節ヒンジを特徴とするMEMSミラーを表す。 図4Aは、本発明の実施態様によって提供される2次元回転多関節ヒンジおよび可動カンチレバー取り付けシステムを有するミラーの図である。 図4Bおよび4Cは、本発明の別の実施態様によって提供される2次元回転多関節ヒンジおよび可動カンチレバー取り付けシステムを有するミラーの切り欠き図および側方断面図を提供する。 図4Bおよび4Cは、本発明の別の実施態様によって提供される2次元回転多関節ヒンジおよび可動カンチレバー取り付けシステムを有するミラーの切り欠き図および側方断面図を提供する。 図4Dは、本発明の別の実施態様によって提供される2次元回転多関節ヒンジおよび可動カンチレバー取り付けシステムを有するミラーの図である。 図5は、図4Aのデバイスと同様なデバイスの1次元MEMSアレイである。 図6は、支持フレームを有する従来の2次元ジンバルミラーの図である。 図7は、隠しヒンジ構造を有するMEMSミラーの典型的な略図である。 図8は、単一可動フレキシブルポスト上に取り付けられた2Dミラーの典型的な略図である。

Claims (22)

  1. 微小電子機械システム(MEMS)ミラーデバイスであって、
    ミラーを有し、該ミラーは、第一端部に2次元回転連接式ヒンジを持ちかつ該第一端部の反対側の第二端部に1次元回転連接式ヒンジを持ち、
    可動カンチレバーを有し、該可動カンチレバーは、該1次元回転連接式ヒンジを介して該ミラーに接続されており、
    支持構造体を有し、該支持構造体は、該2次元回転連接式ヒンジを介して該ミラーに接続されており、かつ該可動カンチレバーに接続されており、
    該可動カンチレバーの剛体延長部分を有し、該延長部分は、該支持構造体が該可動カンチレバーに接続されている箇所を超えて、該ミラーとは反対方向に延びており、
    これによって、前記可動カンチレバーの動きが第一の回転軸における該ミラーの回転を生じさせ、かつ、該ミラーが前記第一の回転軸に対して垂直な第二の捩じり回転軸の周りを回転可能でもあり、かつ、
    これによって、該可動カンチレバーの延長部分の動きが、該可動カンチレバーの動きに対応する逆の動きを生じさせる、
    前記デバイス。
  2. 2次元回転連接式ヒンジが、
    第一の1次元回転連接式ヒンジを有し、該第一の1次元回転連接式ヒンジは、第一端部に第一取り付けポイントを有しかつ第二端部を有し、
    第二の1次元回転連接式ヒンジを有し、該第二の1次元回転連接式ヒンジは、第一端部に第二取り付けポイントを有しかつ第二端部を有し、該第一の1次元回転連接式ヒンジの第二端部が、該第二の1次元回転連接式ヒンジの第二端部に接続されており、
    第三の1次元回転連接式ヒンジを有し、該第三の1次元回転連接式ヒンジは、該第一および第二の連接式1次元回転ヒンジの第二端部に接続されており、
    これによって、該第一の1次元回転連接式ヒンジと該第二の1次元回転連接式ヒンジとが、該第一取り付けポイントと該第二取り付けポイントとの間に第一の回転軸を定めており、かつ、該第三の1次元回転連接式ヒンジとミラーの第二端部にある1次元回転連接式ヒンジとが、該第一の回転軸に対して垂直な第二の捩じり回転軸を定めている、
    請求項1に記載のデバイス。
  3. 各1次元回転連接式ヒンジがそれぞれの連接式ビームを有し、該ビームは幅に対する厚さの大きいアスペクト比を持つものである、請求項2に記載のデバイス。
  4. 各1次元回転連接式ヒンジがそれぞれの連接式ビームを有し、該ビームは幅に対する厚さの大きいアスペクト比を持っており、該ビームが、シリコン、ポリシリコン、窒化シリコン、二酸化シリコン、および金属被覆可能材料からなる群より選ばれる1つまたはそれ以上の材料で形成されている、請求項2に記載のデバイス。
  5. ビームが一体構造で形成されている、請求項3に記載のデバイス。
  6. ビーム、ミラーおよび可動カンチレバーが、一体構造で形成されている、請求項3に記載のデバイス。
  7. ミラーが、各軸において、少なくとも0.3度の運動角度範囲を有する、請求項1に記載のデバイス。
  8. ミラーを第一および第二の回転軸において動かすよう、静電気力を該ミラーに加えるための電極をさらに有する、請求項1に記載のデバイス。
  9. 電極が、2つの電極を有し、それぞれがミラーを第二の回転軸においてそれぞれの方向に動かすよう静電気力を該ミラーに加えるためのものであり、かつ、電極が、ミラーを第一の回転軸において動かすよう静電気力を可動カンチレバーに加えるための少なくとも1つの電極を有する、請求項8に記載のデバイス。
  10. 少なくとも1つの電極が、支持構造体に取り付けられた2つの電極を有し、該2つの電極のそれぞれが、ミラーを第一の回転軸においてそれぞれの方向に動かすよう、それぞれの静電気力を可動カンチレバーに加えるためのものである、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記支持構造体が、可動カンチレバーの第一面上の第一領域と、該可動カンチレバーの該第一領域とは反対側の第二領域とを有し、
    該第一領域には、静電気力を該可動カンチレバーに加えるための2つの電極の1つめが取り付けられており、
    該第二領域には、静電気力を該可動カンチレバーに加えるための2つの電極の2つめが取り付けられている、
    請求項10に記載のデバイス。
  12. 静電気力をミラーに加えて該ミラーを第一の回転軸において第一方向に動かすための第一電極、および、静電気力をミラーに加えて該ミラーを第一の回転軸において第二方向に動かすための第二電極を有する、請求項1に記載のデバイス。
  13. 静電気力をミラーに加えて該ミラーを第一の回転軸において第一方向に動かすための第一電極が、可動カンチレバーに近接した支持構造体上にあり、かつ、静電気力をミラーに加えて該ミラーを第一の回転軸において第二方向に動かすための第二電極が、可動カンチレバーの延長部分に近接した支持構造体上にある、請求項12に記載のデバイス。
  14. 可動カンチレバーと、該可動カンチレバーの剛体延長部分とが、支持構造体に一緒にピボット回転可能に取り付けられている、請求項11に記載のデバイス。
  15. 可動カンチレバーと、該可動カンチレバーの剛体延長部分とが、支持構造体の部分に一緒に固定して取り付けられており、該支持構造体の部分が、該可動カンチレバーと、該可動カンチレバーの剛体延長部分とを、第一の回転軸において回転させるのに十分にフレキシブルである、請求項12に記載のデバイス。
  16. 可動カンチレバーの剛体延長部分の慣性モーメントが、該可動カンチレバーおよびミラーの慣性モーメントと実質的にバランスをとっている、請求項1に記載のデバイス。
  17. ミラーが、金属でメッキされたシリコンでできている、請求項1に記載のデバイス。
  18. 金属が、金、アルミニウム、または銅の層を有する、請求項17に記載のデバイス。
  19. 請求項1に記載のデバイスが、複数N個、1×NのMEMsアレイを形成するように並んで配置され、N≧2である、デバイス。
  20. 請求項1に記載のデバイスが、複数N×M個、N列のM個のデバイスとなるように配置され、それによってN×MのMEMsアレイが形成され、N≧2およびM≧2である、デバイス。
  21. ミラーが光スイッチングのために用いられる、請求項1に記載のデバイス。
  22. 可動カンチレバーが、ミラーポジションの容量検知、磁気検知または光検知のために用いられる、請求項1に記載のデバイス。
JP2007508682A 2004-04-20 2004-11-19 高フィルファクターアレイのための、連接式サスペンション構造を有する微小電子機械システム2次元ミラー Pending JP2007534017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/827,252 US7095546B2 (en) 2003-04-24 2004-04-20 Micro-electro-mechanical-system two dimensional mirror with articulated suspension structures for high fill factor arrays
PCT/CA2004/001995 WO2005103793A1 (en) 2004-04-20 2004-11-19 A micro-electro-mechanical two dimensional mirror with articulated suspension structures for hight fill factor arrays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007534017A true JP2007534017A (ja) 2007-11-22

Family

ID=35197123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508682A Pending JP2007534017A (ja) 2004-04-20 2004-11-19 高フィルファクターアレイのための、連接式サスペンション構造を有する微小電子機械システム2次元ミラー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7095546B2 (ja)
EP (1) EP1738214A1 (ja)
JP (1) JP2007534017A (ja)
CA (1) CA2526231A1 (ja)
WO (1) WO2005103793A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088703A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ミラーアレイ
JP2013127633A (ja) * 2006-12-26 2013-06-27 Zhou Tiansheng 高フィルファクターアレイ用の微小電気機械システムマイクロミラーおよびこの方法
WO2014155448A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 住友精密工業株式会社 ミラーデバイス

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372616B2 (en) * 2001-12-06 2008-05-13 Microfabrica, Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
EP1857880B1 (en) 2003-04-09 2015-09-16 Nikon Corporation Exposure method and apparatus and device manufacturing method
US7245415B2 (en) * 2003-10-23 2007-07-17 Spatial Photonics, Inc. High contrast spatial light modulator
US7307777B2 (en) * 2003-10-23 2007-12-11 Spatial Photonics, Inc. High-resolution spatial light modulation
TW201834020A (zh) 2003-10-28 2018-09-16 日商尼康股份有限公司 照明光學裝置、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
TWI519819B (zh) 2003-11-20 2016-02-01 尼康股份有限公司 光束變換元件、光學照明裝置、曝光裝置、以及曝光方法
TWI395068B (zh) 2004-01-27 2013-05-01 尼康股份有限公司 光學系統、曝光裝置以及曝光方法
TWI511182B (zh) 2004-02-06 2015-12-01 尼康股份有限公司 光學照明裝置、曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
US7356880B2 (en) * 2004-07-26 2008-04-15 Pentax Corporation Hinge structure of micromirror device
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
KR100682958B1 (ko) 2006-01-10 2007-02-15 삼성전자주식회사 2축 마이크로 스캐너
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
JP4495095B2 (ja) * 2006-03-07 2010-06-30 日本電信電話株式会社 マイクロミラー装置およびミラーアレイ
CA2612206A1 (en) * 2006-11-30 2008-05-30 Jds Uniphase Corporation Micromirror device with a hybrid actuator
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US7817331B2 (en) 2007-06-21 2010-10-19 Jds Uniphase Corporation MEMS device with an angular vertical comb actuator
US8451427B2 (en) * 2007-09-14 2013-05-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, optical element and manufacturing method thereof, and device manufacturing method
US20090091730A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Nikon Corporation Spatial light modulation unit, illumination apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5267029B2 (ja) 2007-10-12 2013-08-21 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置及びデバイスの製造方法
CN101681123B (zh) * 2007-10-16 2013-06-12 株式会社尼康 照明光学系统、曝光装置以及元件制造方法
EP2179329A1 (en) * 2007-10-16 2010-04-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8379187B2 (en) 2007-10-24 2013-02-19 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2010004008A (ja) * 2007-10-31 2010-01-07 Nikon Corp 光学ユニット、照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP5418230B2 (ja) 2007-11-06 2014-02-19 株式会社ニコン 露光方法、及び露光装置
KR20180072841A (ko) * 2007-11-06 2018-06-29 가부시키가이샤 니콘 조명 광학계, 노광 장치 및 노광 방법
JP5326259B2 (ja) 2007-11-08 2013-10-30 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2009078223A1 (ja) 2007-12-17 2009-06-25 Nikon Corporation 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
TW200929333A (en) 2007-12-17 2009-07-01 Nikon Corp Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR20110000619A (ko) * 2008-04-11 2011-01-04 가부시키가이샤 니콘 공간 광 변조 유닛, 조명 광학계, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
WO2009145048A1 (ja) 2008-05-28 2009-12-03 株式会社ニコン 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法
JPWO2010024106A1 (ja) * 2008-08-28 2012-01-26 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US8264666B2 (en) * 2009-03-13 2012-09-11 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method of manufacturing device
WO2010139050A1 (en) 2009-06-01 2010-12-09 Tiansheng Zhou Mems micromirror and micromirror array
US8883407B2 (en) * 2009-06-12 2014-11-11 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating compositions suitable for use with an overcoated photoresist
US20110037962A1 (en) 2009-08-17 2011-02-17 Nikon Corporation Polarization converting unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5598733B2 (ja) 2009-12-23 2014-10-01 株式会社ニコン 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
EP2531997A1 (en) 2010-02-02 2012-12-12 Pixtronix Inc. Circuits for controlling display apparatus
JP5842615B2 (ja) 2010-02-03 2016-01-13 株式会社ニコン 照明光学装置、照明方法、並びに露光方法及び装置
WO2011102109A1 (ja) 2010-02-20 2011-08-25 株式会社ニコン 光源最適化方法、露光方法、デバイス製造方法、プログラム、露光装置、リソグラフィシステム、及び光源評価方法、並びに光源変調方法
US20110205519A1 (en) 2010-02-25 2011-08-25 Nikon Corporation Polarization converting unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9389519B2 (en) 2010-02-25 2016-07-12 Nikon Corporation Measuring method and measuring apparatus of pupil transmittance distribution, exposure method and exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2012004465A (ja) 2010-06-19 2012-01-05 Nikon Corp 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
US10551613B2 (en) 2010-10-20 2020-02-04 Tiansheng ZHOU Micro-electro-mechanical systems micromirrors and micromirror arrays
US9036231B2 (en) 2010-10-20 2015-05-19 Tiansheng ZHOU Micro-electro-mechanical systems micromirrors and micromirror arrays
US20120212722A1 (en) 2011-02-21 2012-08-23 Nikon Corporation Fast Illumination Simulator Based on a Calibrated Flexible Point Spread Function
WO2012169089A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット
TWI587002B (zh) 2011-06-13 2017-06-11 尼康股份有限公司 照明方法
CN107479333B (zh) 2011-10-24 2020-09-01 株式会社尼康 照明光学系统、曝光装置及组件制造方法
US9385634B2 (en) 2012-01-26 2016-07-05 Tiansheng ZHOU Rotational type of MEMS electrostatic actuator
US9581811B2 (en) 2012-05-02 2017-02-28 Nikon Corporation Method for evaluating and improving pupil luminance distribution, illumination optical system and adjustment method thereof, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP5996774B2 (ja) * 2013-03-11 2016-09-21 インテル コーポレイション Memsスキャニングミラーの視野の提供方法及び装置
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
US9664897B1 (en) 2015-10-14 2017-05-30 Intel Corporation Apparatus with a rotatable MEMS device
CN113655612B (zh) * 2021-09-03 2023-07-25 上海科技大学 一种高稳定性二维姿态调整机构

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US75554A (en) * 1868-03-17 lemaistre
US71169A (en) * 1867-11-19 hayward
US4317611A (en) 1980-05-19 1982-03-02 International Business Machines Corporation Optical ray deflection apparatus
US4710732A (en) 1984-07-31 1987-12-01 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4662746A (en) 1985-10-30 1987-05-05 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US5061049A (en) 1984-08-31 1991-10-29 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US5172262A (en) 1985-10-30 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4956619A (en) 1988-02-19 1990-09-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US5079545A (en) 1989-01-13 1992-01-07 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for processing graphical information to minimize page crossings and eliminate processing of information outside a predetermined clip window
US5105369A (en) 1989-12-21 1992-04-14 Texas Instruments Incorporated Printing system exposure module alignment method and apparatus of manufacture
US5083857A (en) 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
CA2063744C (en) 1991-04-01 2002-10-08 Paul M. Urbanus Digital micromirror device architecture and timing for use in a pulse-width modulated display system
JP3003429B2 (ja) 1992-10-08 2000-01-31 富士電機株式会社 ねじり振動子および光偏向子
KR970003007B1 (ko) 1993-05-21 1997-03-13 대우전자 주식회사 투사형 화상표시장치용 광로조절장치 및 그 구동방법
US5673139A (en) 1993-07-19 1997-09-30 Medcom, Inc. Microelectromechanical television scanning device and method for making the same
US6044705A (en) 1993-10-18 2000-04-04 Xros, Inc. Micromachined members coupled for relative rotation by torsion bars
US5629790A (en) 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
JP3219123B2 (ja) 1993-11-29 2001-10-15 株式会社デンソー 2次元光走査装置及びそれを用いたバーコード読取装置
US5535047A (en) 1995-04-18 1996-07-09 Texas Instruments Incorporated Active yoke hidden hinge digital micromirror device
US5661591A (en) 1995-09-29 1997-08-26 Texas Instruments Incorporated Optical switch having an analog beam for steering light
US6201629B1 (en) 1997-08-27 2001-03-13 Microoptical Corporation Torsional micro-mechanical mirror system
US6075239A (en) 1997-09-10 2000-06-13 Lucent Technologies, Inc. Article comprising a light-actuated micromechanical photonic switch
JP3221401B2 (ja) * 1998-06-15 2001-10-22 日本電気株式会社 光信号監視方法及び装置
EP1119792A2 (en) 1998-09-02 2001-08-01 Xros, Inc. Micromachined members coupled for relative rotation by torsional flexure hinges
JP3552601B2 (ja) 1998-11-16 2004-08-11 日本ビクター株式会社 光偏向子及びこれを用いた表示装置
JP3065611B1 (ja) 1999-05-28 2000-07-17 三菱電機株式会社 マイクロミラ―装置およびその製造方法
US6315423B1 (en) 1999-07-13 2001-11-13 Input/Output, Inc. Micro machined mirror
US6329220B1 (en) * 1999-11-23 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Packages for semiconductor die
US20020071169A1 (en) 2000-02-01 2002-06-13 Bowers John Edward Micro-electro-mechanical-system (MEMS) mirror device
US6735008B2 (en) 2000-07-31 2004-05-11 Corning Incorporated MEMS mirror and method of fabrication
US6431714B1 (en) * 2000-10-10 2002-08-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Micro-mirror apparatus and production method therefor
TW472402B (en) * 2001-01-02 2002-01-11 Hung-Yi Lin Micro-mechanical driving device and its manufacturing method
US6480320B2 (en) 2001-02-07 2002-11-12 Transparent Optical, Inc. Microelectromechanical mirror and mirror array
US6690850B1 (en) 2001-06-05 2004-02-10 Agere Systems Inc. Article comprising a reflection-type spectral equalizer/optical switch
US6778728B2 (en) 2001-08-10 2004-08-17 Corning Intellisense Corporation Micro-electro-mechanical mirror devices having a high linear mirror fill factor
TW494251B (en) 2001-10-18 2002-07-11 Ind Tech Res Inst Optical switch
US6760144B2 (en) 2001-12-05 2004-07-06 Jds Uniphase Corporation Articulated MEMS electrostatic rotary actuator
JP4036643B2 (ja) 2001-12-21 2008-01-23 オリンパス株式会社 光偏向器及び光偏向器アレイ
US6822370B2 (en) 2002-03-06 2004-11-23 Analog Devices, Inc. Parallel plate electrostatic actuation of MEMS mirrors
CA2429508C (en) 2002-05-28 2013-01-08 Jds Uniphase Inc. Piano mems micromirror
US6984917B2 (en) 2002-06-06 2006-01-10 Lucent Technologies Inc. Optical element having two axes of rotation for use in tightly spaced mirror arrays
US6781744B1 (en) 2003-06-11 2004-08-24 Lucent Technologies Inc. Amplification of MEMS motion

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127633A (ja) * 2006-12-26 2013-06-27 Zhou Tiansheng 高フィルファクターアレイ用の微小電気機械システムマイクロミラーおよびこの方法
JP2013088703A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ミラーアレイ
WO2014155448A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 住友精密工業株式会社 ミラーデバイス
JP2014190985A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ミラーデバイス
US10088672B2 (en) 2013-03-26 2018-10-02 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Mirror device including actuator controlled based on capacitance

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005103793A1 (en) 2005-11-03
US7095546B2 (en) 2006-08-22
US20040212907A1 (en) 2004-10-28
CA2526231A1 (en) 2005-11-03
EP1738214A1 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007534017A (ja) 高フィルファクターアレイのための、連接式サスペンション構造を有する微小電子機械システム2次元ミラー
JP2006524349A (ja) 高フィルファクターアレイのための、連接式サスペンション構造を有する微小電子機械システム2次元ミラー
CA2366527C (en) Electrostatically actuated micro-electro-mechanical system (mems) device
US7443569B2 (en) Micro-electro-mechanical-system two dimensional mirror with articulated suspension structures for high fill factor arrays
JP5329739B2 (ja) 適応光学装置で使用するための傾斜またはピストン運動を有するmemsミラー
US6201629B1 (en) Torsional micro-mechanical mirror system
US6760144B2 (en) Articulated MEMS electrostatic rotary actuator
EP1603704A2 (en) Micromirror systems with concealed multi-piece hinge structures
JP4388221B2 (ja) マイクロ電気機械式光学装置
JP2002254399A5 (ja)
EP1396036A1 (en) Micro piezoelectric actuator and method for fabricating same
US20090153935A1 (en) Actuator
US8472098B2 (en) Manufacturing method for stress compensated X-Y gimbaled MEMS mirror array
Takahashi et al. Switched-layer design for SOI bulk micromachined XYZ stage using stiction bar for interlayer electrical connection
JP2001117029A (ja) マイクロ電気機械光学デバイス
JP4435164B2 (ja) 電気的に回転起動可能なマイクロミラー又はマイクロレンズ
JP3819827B2 (ja) 光スイッチ装置
JP3831346B2 (ja) 光スイッチ装置
KR100446731B1 (ko) 광스위치용 압전구동형 미소거울 및 그 제조방법
Wang et al. Development of scanning micromirror with discrete steering angles
CA2190329C (en) Light modulating microdevice and method
KR20020036302A (ko) 2축 회전이 가능한 마이크로미러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629