JP2007533516A - 総輪駆動用ドライブトレイン - Google Patents

総輪駆動用ドライブトレイン Download PDF

Info

Publication number
JP2007533516A
JP2007533516A JP2006520782A JP2006520782A JP2007533516A JP 2007533516 A JP2007533516 A JP 2007533516A JP 2006520782 A JP2006520782 A JP 2006520782A JP 2006520782 A JP2006520782 A JP 2006520782A JP 2007533516 A JP2007533516 A JP 2007533516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
drive
clutch
drive train
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006520782A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ・ガンスローザー
トビアス・ヘルター
ヴェルナー・クライン
ハルトムート・ニード
ロルフ・シュレーダー
ペトラ・テンナート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2007533516A publication Critical patent/JP2007533516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19107Nonparallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

駆動エンジンと駆動エンジンに隣接する変速機(1)とが車両の長手方向に取り付けられ、駆動トルクの一部分が、変速機出力軸(2)から、所定の開き角で変速機(1)を越えて前車軸に延びる側方軸(10)に伝達されることができる総輪駆動用ドライブトレインが開示されている。クラッチ(14)が変速機(1)と軸方向オフセットギヤの駆動部品(8)の間に軸方向に配置され、このクラッチ(14)によって、センタデフ(3)をロックすることにより、軸方向オフセットギヤの駆動部品(8)と変速機出力軸(2)の間でトルクを伝達することができる。

Description

本発明は、請求項1の前段に記載の総輪駆動用ドライブトレインに関する。
特許文献1は、駆動エンジン及びこれに隣接する変速機が車両の長手方向に設置されている総輪駆動用ドライブトレインをすでに開示している。駆動トルクのいくらかは、軸及び後ろ車軸変速機を介して後車軸に伝達される。駆動トルクの他の部分は、所定の開き角で変速機を越えて前車軸に向けられた側方軸にアンギュラ歯車対を介して伝達される。
当該総輪駆動用ドライブトレインの基本的概念は、すでに特許文献2に開示されている。
欧州特許出願公開第1238847A1号明細書 欧州特許出願公開第1273473A1号明細書
本発明の目的は、例えば、センタデフロック又は動力断接要素として設計され得るクラッチを上記のような総輪駆動用ドライブトレインの中に一体化することにある。
この目的は、請求項1の特徴によって達成される。
本発明によれば、クラッチは、変速機と軸方向オフセットギヤの駆動部品との間に軸方向に設けられている。この場合、クラッチによって駆動部品と変速機の出力軸との間でトルクが伝達される。
特に有利には、クラッチの直径は、走行方向後ろ側にある変速機の部品の直径より小さい。従って、特に有利には、近い距離だけ離れて変速機を越えて側方軸を前側に向けることが可能である。
特に有利には、クラッチの直径は、歯車対の駆動ピニオンとして設計される場合がある駆動部品の直径より大きい。クラッチの直径が大きいほど、上記クラッチによって伝達され得るトルクが高くなる。クラッチが摩擦多板クラッチとして設計されているときは、伝達され得る高いトルクの結果として、数個のディスクだけが使用される必要がある。これには、コスト面の有利性や軸方向についての構成スペースの有利性が伴う。クラッチが確動ロッククラッチとして設計されているとき、クラッチは、遙かに外側で半径方向に適用されることになる低い力のために小さな寸法であり得る。例えば、確動ロッククラッチが非焼入れ歯によって設計されてもよい。低い力の結果として、確動ロッククラッチはまた、軽いアルミニウム鋳物として設計されてもよい。
特に有利には、クラッチは、多板クラッチとして設計されてもよい。そのような摩擦多板クラッチは
a) ドライブトレインにおいて打撃や衝撃を弱める動力断接要素として、また
b) 前車軸と後車軸間の起こり得る速度差を無段階でゼロに調節することができる無段式センタデフロックとして、また、
c) 必要なときに、前車軸を無段階に駆動トルク変速機に結合することができる多板トランスファークラッチとして
設計される。
後者のケースc)において、駆動トルク変速機に対する前車軸の結合を、前車軸と後車軸の間の速度差に依存させることができる。さらに、車両の運転者は、雨で濡れた路面や、雪で覆われた路面、滑りやすい路面のオフロード用総輪駆動を望むか、又は燃料節約の後輪駆動を望むかをプッシュボタンで決定することができる。
請求項6は、上記クラッチによって変速機ブレーキ又は変速機ロックを一体化する可能性を示している。この変速機ブレーキ又は変速機ロックは、例えば、パーキングロックとして、又はヒルホルダとして設計されてもよい。この場合、請求項7は、変速機ブレーキ又は変速機ロックのためのアクチュエータを一体化する特別にスペース節約の可能性を示している。
請求項10は、総輪駆動用ドライブトレインにおいて遊星変速機の特別に有利な使用方法を示している。変速機の基本構造から、遊星変速機は、副軸変速機と反対に、本発明による出力側に接続されたクラッチと同じように中心軸に関して対称である。総輪駆動装置は、通常、高い駆動トルクを有する。遊星変速機において、これらの高い駆動トルクの結果としての変速機の歯における通常の高い力は、変速機の個々の遊星の組に吸収され、変速機に向けられていないので、マグネシウム合金をも含む軽合金の変速機ハウジングが使用されてもよい。従って、出力を同軸分岐しているトロイダル変速機に加えて、遊星変速機は、本発明の使用方法に特に適している。このような出力を同軸分岐しているトロイダル変速機は、例えば独国特許出願公開第10206202A1号明細書に記載されている。
本発明は、図面を用いて例示的な実施形態を参照して以下説明する。
図は、長手方向に設置された自動車の総輪駆動用ドライブトレインの部分を示す。自動変速機1に加えて、総輪駆動用ドライブトレインは、設置状態で、自動車の後ろ側に向けられた変速機出力軸2を有する。この変速機出力軸2は、センタデフ3の入力軸6を形成する。
自動変速機1は、側方出力7のための一体的に形成された軸受ハウジング5を備える変速機ハウジング4を有し、その結果、自動変速機1は、総輪駆動タイプに「追加原則(add−on principle)」に従ってコスト効率よく使用されることができる。
そのような総輪駆動タイプにおいて、純粋な後輪駆動タイプと比較して延長された変速機出力軸2又は入力軸6は、駆動トルクの第1の部分が後車軸変速機に伝達されるようにセンタデフ3及び後輪駆動カルダン軸を介して後車軸変速機(これ以上詳細に図示せず)のピニオン軸に接続されている。駆動トルクの第2の部分は、
− センタデフ3、
− 駆動ピニオン8、
− 出力ピニオン9、
− 側方出力7の自在に連結された側方軸10、及び
− 前車軸変速機のベベルピニオン軸(これ以上詳細に図示せず)
を介して入力軸6によって前車軸に伝達される。
センタデフ3によって、出力トルクは、前車軸変速機と後車軸変速機に分配することができ、速度差が補償される。
側方出力7の側方軸10は、自動変速機1に対して前方へ所定の開き角で前車軸に向けられている。このため、側方軸10は、ドライブトレインの長手方向軸11に対して水平に8°の角度に向けられている。側方出力7の側方軸10は、ドライブトレインの長手方向軸11に対して相対的に垂直に4°の角度に向けられている。
側方出力7は、回転方向と反対に軸方向オフセットギヤを機能的に形成すると共に、駆動ピニオン8とこれと噛合する出力ピニオン9とを備える歯車対8/9によって形成される。駆動ピニオン8は、センタデフ3のサンギヤと一体的に設計されている中空軸12と回転固定式に接続されている。変速機出力軸2及び入力軸6は、中空軸12の中を通っている。出力ピニオン9は、原則として、軸受ハウジング5内にx配置の一組のテーパ付きのローラ軸受によって取り付けられた外歯付き中空軸である。
水平角度及び垂直角度(これ以上詳細に図示せず)をなすために、側方軸10は、ユニバーサルジョイントにより出力ピニオン9の中に半径方向に自在に配置されている。さらに、走行方向前側、即ち他端において、側方軸10は、前車軸変速機のベベルピニオン軸に他の自在継手によって自在に結合されている。
総輪駆動用ドライブトレインにおいて、駆動ピニオン8とそれに噛合する出力ピニオン9とは、夫々、すぐ歯傘歯車として設計されている。側方軸10は、自動変速機1の側方に配置されている。また、側方軸10は、走行方向右側にあり、変速機ハウジング4から狭い距離だけ離れている。この場合、側方軸10は、
− まず、制御可能なデフロック13、
− 次に、隔壁50、
− 次に、後ろ側にある自動変速機1の部品51、
− 次に、さらに前側にある自動変速装置1の部品52、
− 次に、長手方向に設置されると共に、自動変速機1上にフランジで取り付けられている駆動エンジン(これ以上詳細に図示せず)
に亘っている。
最後に、側方軸10は、上記ベベルピニオン軸を介して前車軸変速機に導かれ、そのハウジングは、駆動エンジンのオイルサンプにネジ止めされる。この場合、前車軸変速機のハウジングとオイルサンプはアルミニウムダイカストとされている。
センタデフ3のための制御可能なデフロック13は、動力断接要素、即ちスリップクラッチとしてさらに設計されている。デフロック13は、自動変速機1と駆動ピニオン8との間で自動変速機1に直接隣接して配置されており、また、デフロックは、隔壁50によって自動変速機1の後部部品51から離間している。
一体的に形成された軸受ハウジング5を備える変速機ハウジング4は、この場合、三つに分割され、全部で三つのハウジング部分53、54、55は、示された総輪駆動タイプにおいてのみに使用される。最前のハウジング部分53は、
− 自動変速機1の部品51、52、53、
− 隔壁50によって自動変速機1から離間しているデフロック13、
− 軸方向オフセットギヤの前側部分
を収容する。
中央のハウジング部分54は、軸方向オフセットギヤの後ろ側部分を収容する。後ろ側のハウジング部分55はセンタデフ3を収容する。
デフロック13は、多板クラッチ14を備え、これにより、
− 中空軸12、又は
− センタデフ3のサンギヤ、又は
− 駆動ピニオン8

− 変速機出力軸2、又は
− 入力軸6、又は
− センタデフ3のリングギヤ
に対して回転固定式に又は摩擦トルク伝達式に摩擦結合され得る。
差動装置のロック13のクラッチの半部15、16の間で伝達された摩擦トルクを制御するために、クラッチの半部15、16は、環状制御ピストン17によって互いに軸方向に押圧され得る。この場合、制御ピストン17は、一方では、前側ハウジング部分53に、他方では、軸方向ころがり接触軸受を介して第1のクラッチの半部15のディスク18に軸方向に支持されている。軸方向にこのディスク18に続いて、前側に向かって交互に、クラッチの半部15、16の他のディスクが軸方向に続いており、第2のクラッチの半部16の最後のディスク19には、当接ディスク20が隣接すると共に、この当接ディスク20は、スプライン軸の歯によって回転固定式に変速機出力軸2に接続された鋳物アルミニウムの支持ポット21を軸方向に担持している。この支持ポット21は、外歯56を備えると共に、変速機出力軸2の段部に軸方向前側に向かう方向に支持される。その結果、デフロック13のすべてのディスクは、制御ピストン17が解放されたとき、変速機のハウジング4と変速機出力軸2の間の力の流れが抑制される。変速機入力軸2に対して回転固定した接続のためのスプライン軸の内歯95に加えて、支持ポット21は、第2のクラッチの半部16のディスクに回転固定し且つ軸方向に変位自在な接続のための内歯94を有する。このため、第2のクラッチの半部16のディスクは、それらの外側縁領域において、支持ポット21の内歯に係合する外歯を有する。
内側縁領域において、第1のクラッチの半部15のディスクは、スプライン軸の歯によって回転固定して中空軸12の前側端に配列されているヘリカル外歯ソケット22に確動ロックしてトルクを伝達する内歯を有する。ソケット22は、一方では、変速機出力軸2の前側端で軸方向ロックリングに支持されている。他方では、ソケット22は、駆動ピニオン8を担持するテーパ付きローラ軸受の軸受内側リングに支持されている。
支持ポット21の半径方向外側には、パーキングロック留め金57が配置され、その結果、この留め金は、外歯56の歯隙間に係合して支持ポット21を係止することができる。このため、半径方向内側に旋回することができるパーキングロック留め金57は、パーキングロックアクチュエータによって作動させることができる。そのピストンロッド59は、ドライブトレインの長手軸心11に平行に変位自在である。パーキングロックアクチュエータ自体は、駆動ピニオン8の下方のスペース58内において変速機ハウジング4の内側に配置され、これにより、このスペース58は、軸方向オフセットギヤと同じ位置で軸方向に横たわっている。従って、総輪駆動用ドライブトレインのこの領域は、構成スペースに関して効果的に使用される。
駆動ピニオン8から始まって、個々の部品の直径は、前側に向かう方向に増加する。従って、環状制御ピストン17の外径は、外歯ディスクの外径より小さく、この外径は、
− 支持ポット21の外径より小さく、この外径は、
− 外歯56の外径より小さく、この外径は、
− 隔壁50の外径より小さく、この外径は、
− 自動変速機1の後部部品51の外径より小さく、この外径は、
− 自動変速機1の次に続く部品52の外径より小さい。
変速機ハウジング4の前側ハウジング部53は、従って、マグネシウム合金から収縮巣を形成することなく問題なく作ることができる一様な厚さの壁を有し、側方軸が、前車軸変速機から接近した距離において前側に向かうことができる。
上記歯車対に加えて、歯付きベルト駆動又はチェーン駆動も、側方出力又は軸方向オフセットギヤとして設けることもでき、この場合、前車軸変速機の設計時に回転方向が反転しないことを考慮することができる。
側方軸は、ジョイント付きで設計する必要はない。特に、側方出力と前車軸の間の距離が短いときは、ジョイントはなしで済ませることができる。
記載された実施形態は、単に例示的な構成である。記載された特徴の組み合わせは、他の実施形態に対して同様に可能である。本発明に属する装置の部品の他の特徴、特に記載されていない特徴は、図面に示す装置の部品の形状から推測することができる。
長手方向に設置された自動車の総輪駆動用ドライブトレインの部分を示す。

Claims (10)

  1. 駆動エンジンと同駆動エンジンに隣接する変速機(1)とが前記車両の長手方向に設置され、駆動トルクの少なくとも一部分が、前記変速機(1)の変速機出力軸(2)から軸方向オフセットギヤを介して所定の開き角で前記変速機(1)を越えて前車軸に導かれる側方軸(10)に伝達される総輪駆動用ドライブトレインであって、
    クラッチ(14)が前記変速機(1)と前記軸方向オフセットギヤの駆動部品(8)の間に軸方向に配置され、同クラッチ(14)によって、前記駆動部品(8)と前記変速機出力軸(2)との間でトルクが伝達されることを特徴とする総輪駆動用ドライブトレイン。
  2. 前記クラッチ(14)の直径は、走行方向後ろ側にある変速機(1)の部品(51)の直径より小さいことを特徴とする請求項1に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
  3. 前記クラッチ(14)の直径は前記駆動部品(8)の直径より大きいことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
  4. 前記駆動部品(8)は歯車対の駆動ピニオンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
  5. 前記クラッチ(14)は多板クラッチであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
  6. 前記変速機出力軸(2)に回転固定式に接続されたクラッチの半部(21)は、アクチュエータ(パーキングロックアクチュエータ)によってロックされることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
  7. 前記アクチュエータ(パーキングロックアクチュエータ)は、前記軸方向オフセットギヤと共通軸平面を共有することを特徴とする請求項6に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
  8. 前記アクチュエータ(パーキングロックアクチュエータ)の作動運動は、ドライブトレインの長手方向軸(11)に平行に行われることを特徴とする請求項7に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
  9. センタデフ(3)は、前記駆動部品(8)の後ろに配置されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
  10. 前記変速機(1)は遊星変速機であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の総輪駆動用ドライブトレイン。
JP2006520782A 2003-07-25 2004-07-21 総輪駆動用ドライブトレイン Pending JP2007533516A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333945A DE10333945B4 (de) 2003-07-25 2003-07-25 Allrad-Antriebsstrang
PCT/EP2004/008142 WO2005012024A1 (de) 2003-07-25 2004-07-21 Allrad-antriebsstrang

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007533516A true JP2007533516A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34071907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520782A Pending JP2007533516A (ja) 2003-07-25 2004-07-21 総輪駆動用ドライブトレイン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7399250B2 (ja)
JP (1) JP2007533516A (ja)
DE (1) DE10333945B4 (ja)
WO (1) WO2005012024A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006046712A1 (de) * 2006-10-02 2008-04-03 Zf Friedrichshafen Ag Parksperrenvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102007005438A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-21 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgängiges Planetenkoppelgetriebe
US8316738B2 (en) * 2009-06-10 2012-11-27 Magna Powertrain Of America, Inc. Compact transfer case with beveloid gearset
US7992668B2 (en) * 2009-06-10 2011-08-09 Magna Powertrain Of America, Inc. Low-angle spline coupling for power transmission units
US8256328B2 (en) * 2009-06-10 2012-09-04 Magna Powertrain Of America, Inc. Power transfer unit with output shaft having integrated joint assembly
US9248738B2 (en) 2009-06-10 2016-02-02 Magna Powertrain Of America, Inc. Power transfer unit for AWD vehicles having integrated joint assembly
DE102013021595A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Daimler Ag Verfahren zum Montieren eines Winkeltriebs für einen Kraftwagen sowie Winkeltrieb für einen Kraftwagen
DE102017219506A1 (de) 2017-11-02 2019-05-02 Zf Friedrichshafen Ag Allradfähiges Automatgetriebe

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484654A (en) * 1980-06-08 1984-11-27 Aisin Warner Kabushiki Kaisha Torque transfer mechanism for a four-wheel drive vehicle
JPS612954A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用自動変速機の制御装置
JPS62151456U (ja) * 1987-02-27 1987-09-25
JPH0849765A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Aichi Mach Ind Co Ltd 電気自動車のパークロック機構付き変速機
JPH08216712A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Tochigi Fuji Ind Co Ltd トランスファ
JP2002310263A (ja) * 2001-03-09 2002-10-23 Daimler Chrysler Ag 自動車用ドライブトレイン

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2185636A (en) * 1936-09-23 1940-01-02 Karl D Kysor Torque release device for fourwheel drives
JPS57118927A (en) * 1981-01-09 1982-07-24 Nissan Motor Co Ltd Four-wheel drive car
JPS5856929A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
US4860612A (en) * 1985-04-01 1989-08-29 Dana Corporation Vehicle torque transfer case for a four wheel drive system
US4771852A (en) * 1985-06-05 1988-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Four wheel drive vehicle transfer and control apparatus
US4729450A (en) * 1986-07-25 1988-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anti torque shock control device and method engaging torque transmitting clutch between vehicle wheels when transmission is shifted from non drive range to drive range
EP0531088B1 (en) * 1991-09-02 1995-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transfer device for four-wheel drive
US5295919A (en) * 1991-10-22 1994-03-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power transmitting system for a four-wheel drive motor vehicle
US5226860A (en) * 1991-12-31 1993-07-13 Dana Corporation Vehicle torque transfer case
US5409429A (en) * 1993-07-30 1995-04-25 Borg-Warner Automotive, Inc. Transfer case for four wheel drive vehicles
JPH0995152A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Aisin Seiki Co Ltd 四輪駆動車用センタディファレンシャル付動力分配装置
US6283887B1 (en) * 1999-03-09 2001-09-04 New Venture Gear, Inc. Transfer case with synchronized range shift and adaptive clutch control
GB0018509D0 (en) * 2000-07-27 2000-09-13 Ricardo Mtc Limited Vehicle transmission systems
DE10133118A1 (de) * 2001-07-07 2003-01-16 Daimler Chrysler Ag Getriebevorrichtung
DE10151752A1 (de) * 2001-10-19 2003-05-08 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltgetriebe in Vorgelegewellenbauweise

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484654A (en) * 1980-06-08 1984-11-27 Aisin Warner Kabushiki Kaisha Torque transfer mechanism for a four-wheel drive vehicle
JPS612954A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用自動変速機の制御装置
JPS62151456U (ja) * 1987-02-27 1987-09-25
JPH0849765A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Aichi Mach Ind Co Ltd 電気自動車のパークロック機構付き変速機
JPH08216712A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Tochigi Fuji Ind Co Ltd トランスファ
JP2002310263A (ja) * 2001-03-09 2002-10-23 Daimler Chrysler Ag 自動車用ドライブトレイン

Also Published As

Publication number Publication date
US20060150766A1 (en) 2006-07-13
DE10333945B4 (de) 2006-06-29
DE10333945A1 (de) 2005-02-17
US7399250B2 (en) 2008-07-15
WO2005012024A1 (de) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7249532B2 (en) Double clutch transmission
CA2357126C (en) Power transmission device having electromagnetic clutch
US4817753A (en) Interaxle differential restriction device for vehicle four wheel drive systems
US7399250B2 (en) All-wheel drive train
JP2006175951A5 (ja)
JP2006258296A (ja) 前輪駆動トランスアクスル・ユニット用のトルク・カップリング装置
JP4399350B2 (ja) 車両用四輪駆動装置
JP3100405U (ja) 単一の差動機構を持つ4輪駆動の変速機構
JP2007505276A (ja) 伝動装置アッセンブリ
JP3813561B2 (ja) 動力伝達装置
US7029415B2 (en) Differential apparatus
JP5466925B2 (ja) 車両用最終減速装置のケース構造
KR101177947B1 (ko) 자동 변속식 엔진 차량 변속기
SE507150C2 (sv) Transmission för ett fyrhjulsdrivet fordon med tvärställd motor
US7682277B2 (en) Dual-drive transmission
JP3100404U (ja) 4輪駆動の変速機構
JP4657269B2 (ja) トランスファ装置
US4745819A (en) Compact power transmission device for a four-wheel drive vehicle
JP4673959B2 (ja) デファレンシャル装置
US20090062054A1 (en) Multiple speed power transfer unit
JP3642625B2 (ja) 4輪駆動車用駆動装置
JP2006088874A (ja) 四輪駆動車両の駆動力分配装置
JPH0995152A (ja) 四輪駆動車用センタディファレンシャル付動力分配装置
JP2508097B2 (ja) 四輪駆動車用駆動装置
JP4767233B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達経路、及びこの動力伝達系の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101006