JP3100405U - 単一の差動機構を持つ4輪駆動の変速機構 - Google Patents

単一の差動機構を持つ4輪駆動の変速機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3100405U
JP3100405U JP2003271148U JP2003271148U JP3100405U JP 3100405 U JP3100405 U JP 3100405U JP 2003271148 U JP2003271148 U JP 2003271148U JP 2003271148 U JP2003271148 U JP 2003271148U JP 3100405 U JP3100405 U JP 3100405U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output shaft
wheel output
bearing bracket
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003271148U
Other languages
English (en)
Inventor
マ,ウェイジン
ヤン,ミンシュエ
ワン,ユィジアン
ワン,インプ
リアン,ビン
ファン,ヨンゴ
パン,ウェンビン
ガオ,フォン
Original Assignee
シンチアン ションション カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンチアン ションション カンパニー リミテッド filed Critical シンチアン ションション カンパニー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3100405U publication Critical patent/JP3100405U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/28Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using self-locking gears or self-braking gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19223Disconnectable counter shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19233Plurality of counter shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトな構造となり製造コストも比較的低く、自動車のシャーシと地面との間の間隙を増すことができる単一の変速機構を備える自動車の変速機構を提供する。
【解決手段】駆動力入力軸が駆動されたとき、第1摺動可能なギアが、左ギア又は第2ギアに噛合するように規制され、右ギアに噛合し、自動車が異なる速度を得て同じ側の車輪が同時に駆動されるようにしている。
【選択図】図1

Description

 本考案は、自動車の変速機構に係り、特に、単一の差動機構を持つ4輪駆動の変速機構に関する。
 自動車では差動ギアロックを制限する機構を持つ多くの変速機構が使用されている。自動車が、ゆるい地面や、足場などの弱い道路に遭遇したとき、自動車の同じ側の二つの車輪は地面に対する粘着力を失い、スリップを生じる。差動ギアロック制限機構は自動車の差動ギアをロックするまでの二つの車輪の異なる回転速度を制限することができる。この場合、二つのサイドの駆動サイドシャフトは一体的であり、車輪はラインに沿ってのみ駆動される。更に、従来の差動ギアロック制限機構は、複雑で高価であり、保守も困難である。
 したがって、上述の問題を解決する変速機構が必要とされている。
 (考案の開示)
 本考案の概要
 従って、本考案の目的は従来の欠点を解決する変速機構を提供することにある。
 上述の目的を達成するため、本考案に従う単一の差動機構を有する自動車の変速機構は、その上部に配置された第1軸受ブラケットと、その中央部に配置された第2軸受ブラケットと第3軸受ブラケットと、その右側下部に配置された第4軸受ブラケットと、左側下部に配置された第5軸受ブラケットとを持つハウジングと;右側ベベルギア、左側ベベルギアと右リングギアと左リングギアと、遊星ギアと差動ケースを含む差動機構と;第1軸受ブラケット内に取り付けられた駆動力入力軸と;前記駆動力入力軸上に取り付けられた第1ギアと;
前記駆動力入力軸上に取り付けられた第1デュアルタンデムギアと;前記駆動力入力軸上に取り摺動可能に付けられた第1スライドデュアルタンデムギアと;前記駆動力入力軸上に取り摺動可能に付けられ第1スライドデュアルタンデムギアに係合する第2スライドデュアルタンデムギアと;前記第2軸受ブラケット内に取り付けられた前側左車輪出力軸と;前記第3軸受ブラケット内に取り付けられ、右側ベベルギアが取り付けられる後部右車輪出力軸と;前側左車輪出力軸に固定される第2ギアと;前側左車輪出力軸に取り付けられた第2デュアルタンデムギアと;右側ベベルギアに連結される第3ギアと;前記第4軸受ブラケット内に取り付けられる前側右車輪出力軸と;第1摺動可能係合部材を介して前記前側右車輪出力軸に連結される第1連結軸と;前記第1連結軸に固定され前記第3ギアに噛合する第4ギアと;前記第5軸受ブラケットに内に取り付けられた後部左車輪出力軸と;前記後部左車輪出力軸に第2摺動可能係合部材を介して連結される第2連結軸と;前記連結軸に固定され前記第2ギアと噛合する第5ギアを有し、前記駆動力入力軸が駆動されたとき、第1摺動可能なギアが、左ギア又は第2ギアに噛合するように規制され、右ギアに噛合し、自動車が異なる速度を得て同じ側の車輪が同時に駆動されるようにしている。
 本考案においては、スライドギアは駆動力入力軸にスプラインされ、スライドギアと手動可能係合部材の夫々がフォークを連結するための凹所を外面に有している。

 従来技術と比較すると、本考案においては4つの車輪を駆動するのに単一の変速機構が使用され、4つの出力軸が同一面に配置されている。従って、変速機構がコンパクトな構造となり製造コストも比較的低く、自動車のシャーシと地面との間の間隙を増すことができる。その結果、自動車の性能が改善され、自動車の円滑な操作が可能となる。更に、単一の変速機構が左車輪と右車輪の間の速度差を与えることが可能となる。したがって、この単一の変速機構は従来技術の2つの変速機構と同様な性能を得ることができる。
 本考案の他の目的と特徴は、図面を参照とした以下の詳細な説明により明らかとなるであろう。

 図面の簡単な説明
 図1は本考案による変速機構の概略構成平面図である。
 図2は図1に示された変速機構の軸の位置を示す概略説明図である。
 図3は図1に示された本考案による変速機構の分解構成図である。

 本考案の好ましい実施例の詳細な説明
 本考案は、図面を参照として以下に詳細に説明される。

 図1から3を参照すると、本考案に従う自動車の変速機構100は、ドライブハウジング30、駆動力入力軸1、前側左車輪出力軸23、後部右左車輪出力軸12、前側右車輪出力軸22、回転軸15、後部左車輪出力軸17、同心軸20、ドライブハウジング30の下部に取り付けられた差動機構13を有している。差動機構13は右側ベベルギア11、左側ベベルギア14、左リングギア6、右リングギア9、遊星ギア131、差動ケース133,134を含む。
ドライブハウジング30はその上部に配置された第1軸受ブラケット301、第2軸受ブラケット302、その中央部に配置された第3軸受ブラケット303、その右側下部に配置された第4軸受ブラケット304、その左側下部に配置された第5軸受ブラケット395を有している。

 駆動力入力軸1は自動車のエンジン(図示せず)に第1連結部材3011を介して連結され、また、第1軸受ブラケット301内に取り付けられている。第1ギア4は駆動力入力軸1にスプライン407を介して取り付けられている。第1大径ギア503と第1小径ギア501を持つ第1デュアルタンデムギア5がボールベアリング507を介して入力軸1に取り付けられている。第1スライドデュアルタンデムギア7と第2スライドデュアルタンデムギア8が、夫々、ボールベアリング707とスプライン807を介して入力軸1に取り付けられており、入力軸1に沿って移動できるようにされている。第1スライドデュアルタンデムギア7は小ギア501と噛合する内側ギア701を有している。
 前側左車輪出力軸23は自動車の前側右車輪(図示せず)に第2連結部材3022を介して連結され、第2軸受ブラケット302内に取り付けられている。第2ギア2はスプライン207を介して前側左車輪出力軸23上に取り付けられている。第1ギア4と噛合する第2大径ギア333と第1大径ギア503と噛合する第2小径ギア331を持つ第2デュアルタンデムギア3がボールベアリング307とボールベアリング309を介して前側左車輪上に取り付けられている。
 後部右車輪出力軸12は自動車の後部右車輪(図示せず)第3連結部材3033を介して連結され、第3軸受ブラケット303内に取り付けられている。
 本考案の差動機構13の本考案の差動機構の要素は特に記載したものを除いて従来のものと同様である。右側ベベルギア11と左側ベベルギア14は遊星ギア131に噛合し、後部右車輪出力軸12と前側左車輪出力軸23上に、夫々、スプライン117と147を介して取り付けられている。左リングギア6と右リングギア9が、差動機構13の差動ケース133,134にスプラインされ、夫々、第1スライドギア7及び第2スライドギア8と噛合している。第3ギア10がスプライン107を介して右側ベベルギア11のシャフトスリーブ111上に取り付けられている。
 前側右車輪出力軸22は第4連結部材3044を介して自動車の前側左車輪(図示せず)に連結され、第4軸受ブラケット304内に取り付けられている。1つの端部を持つ第1連結軸15は同軸的に第1摺動可能係合部材18を介して前側右車輪出力軸22に連結されている。第4ギア16が軸15の他方の端部にスプライン167を介して取り付けられ、第3ギア10と噛合している。
 後部左車輪出力軸17は第5連結部材3055を介して自動車の後部左車輪(図示せず)に連結され、第5軸受ブラケット305内に取り付けられている。1つの端部を持つ第2連結軸20は第2摺動可能係合部材19を介して同軸的に後部左車輪出力軸17に連結されている。第5ギア21が軸15の他方の端部にスプライン217を介して取り付けられており、第1ギア2に噛合する。
 凹所71,81、181、191が、夫々、第1スライドギア7、第2スライドギア8、第1摺動可能係合部材18、第2摺動可能係合部材19の外面に形成され、ドライブハウジング30から延びるフォーク(図示せず)を受入れる。
 本考案の変速機構100の作動が以下に説明される。駆動力が第1ギア4と第2スライドデュアルタンデムギア8に駆動力入力軸1を介して伝達される。互いに噛合している第1スライドデュアルタンデムギア7と第2スライドデュアルタンデムギア8は差動機構を構成して異なる速度を得るように規制される。即ち、第2スライドデュアルタンデムギア8は右リングギア9に噛合して差動機構を構成するように規制され、高速で回転するか、又は軸1に沿って共に左側に動き、第1スライドデュアルタンデムギア7が第1小径ギア501と左リングギア6に噛合して差動機構13を低速で回転するようにする。
 差動機構13を通した駆動力は右側ベベルギア11と左側ベベルギア14に分配される。右側ベベルギア11を通る駆動力は2つの部分に分割される。一方は後部右車輪出力軸12に直接伝達される。他方は第3ギア10と第4ギア16を介して連結軸15に伝達され、次いで、第1摺動可能係合部材18を介して前側右車輪出力軸22に伝達される。
 左側ベベルギア14を通る駆動力も、また、2つに分割される。一方は前側左車輪出力軸23に直接伝達される。他方は第2ギア2と第5ギア21を介して連結軸20に伝達され、次いで、第2摺動可能係合部材19を介して後部左車輪出力軸17に伝達される。
 本考案の変速機構を備える自動車が軟弱な道路を走行し、車輪が滑り、地面への密着力が失われるとき、滑らない車輪が働くため車両は動き続ける。同じ側の2つの車輪が滑ると、他方の側の2つの車輪がより大きな出力を得て車両を走行し続け、異なる側の2つの車輪が滑ると、他の滑らない車輪が差動機構を通じてより大きな出力を得て車両を走行し続ける。
 これまで本考案を具体化した特別の構造が述べられたが、これらは本考案を説明するためのもので本考案を限定するものではないことが理解されるべきである。本考案の精神と範囲を離れることのないいかなる変形や改良も添付のクレームにより特定される本考案の範囲に属するものである。
本考案による変速機構の概略構成平面図である。 図1に示された変速機構の軸の位置を示す概略説明図である。 は図1に示された本考案による変速機構の分解構成図である。
符号の説明
1 駆動力入力軸
2 第2ギア
3 第2デュアルアタンデムギア
4 第1ギア
5 第1デュアルタンデムギア
6 左リングギア
7 第1スライドデュアルタンデムギア
8 第2スライドデュアルタンデムギア
9 右リングギア
10 第3ギア
11 右側ベベルギア
12 後部右車輪出力軸
14 左側ベベルギア
15 第1連結軸
16 第4ギア
17 後部左車輪出力軸
18 第1摺動可能係合部材
19 第2摺動可能係合部材
20 第2連結軸
21 第5ギア
22 右車輪出力軸
23 前側左車輪出力軸

Claims (6)

  1.  上部に配置された第1軸受ブラケット(301)と、中央部に配置された第2軸受ブラケット(302)及び第3ブラケット(303)と、右側下部に配置された第4軸受ブラケット(304)と、左側下部に配置された第5軸受ブラケット(305)を持つドライブハウジングと;
     右側ベベルギア(11)、左側ベベルギア(14)、左リングギア(6)、右リングギア(9)、遊星ギア(131)及び差動ケース(133,134)を含む差動機構(13)と;
     前記第1軸受けブラケット(301)内に取り付けられる駆動力入力軸(1)
    と;
     第1軸受ブラケット(301)内に取り付けられた第1ギア(4)と;
     前記駆動力入力軸(1)上に取り付けられた第1デュアルタンデムギア(5)と;
     前記駆動力入力軸(1)上に摺動可能に取り付けられた第1スライドデュアルタンデムギア(7)と;
     前記駆動力入力軸(1)上に摺動可能に取り付けられ、前記第1スライドデュアルタンデムギア(7)に係合される第2スライドデュアルタンデムギア(8)と;
     前記第2軸受ブラケット(302)内に取り付けられ、前記左側ベベルギア(14)が取り付けられる前側左車輪出力軸(23)と;
     前記第3軸受ブラケット(302)内に取り付けられた後部右車輪出力軸(12)と
     前記前側左車輪出力軸(23)に固定される第2ギア(2)と;
     前記前側左車輪出力軸(23)に取り付けられる第2デュアルアタンデムギア(3)と;
     前記右側ベベルギア(11)に連結される第3ギア(10)と;
     前記第4軸受ブラケット(304)内に取り付けられた前側右車輪出力軸(22)と;
     前側右車輪出力軸(22)に第1摺動可能係合部材(18)を介して連結される第1連結軸(15)と;
     前記第1連結軸(15)に固定され、前記第3ギア(10)に噛合する第4ギア(16)と;
     前記第5軸受ブラケット(305)内に取り付けられる後部左車輪出力軸(17)と;
     前記後部左車輪出力軸(17)に第2摺動可能係合部材(19)を介して連結される第2連結軸(20)と;
     前記第1連結軸(15)に連結され、前記第2ギア(2)に噛合する第5ギア(21)とを有し、
     駆動力入力軸(1)が駆動されるとき、前記第1スライドギア(7)が左ギア(23)又は第2スライドギア(8)のいずれかに噛合するように規制されて右リングギア(9)に噛合され、自動車が異なる速度を得て、自動車の同じ側の車輪が同時に駆動されるようにした単一の差動機構を有する自動車の変速機構。
  2.  前側左車輪出力軸(23)、後部左車輪出力軸(17)、前側右車輪出力軸(22)、後部右車輪出力軸(12)が同一面に配置されている請求項1に記載の変速機構。
  3.  前記第1スライドデュアルタンデムギア(7)が前記第1デュアルタンデムギア(5)の小径ギア(501)に噛合する内側ギア(701)を有する請求項1又は2に記載の変速機構。
  4.  前記第3デュアルタンデムギア(3)は、第1ギア(4)と前記第1デュアルタンデムギア(5)の大径ギア(503)に夫々噛合する第2大径ギア(333)及び第2小径ギア(331)を含む請求項3に記載の変速機構。
  5.  前記スライドギア(2)は前記駆動力入力軸(1)にスプラインされている請求項3に記載の変速機構。
  6.  前記第1スライドギア(7)、前記第2スライドギア(8)、前記第1摺動可能係合部材(18)及び前記第2摺動可能係合部材(19)は、夫々、フォークを受入れるための凹所(71,81、181、191)を外面に有している請求項3に記載の変速機構。
JP2003271148U 2002-09-12 2003-09-11 単一の差動機構を持つ4輪駆動の変速機構 Expired - Fee Related JP3100405U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN02253906U CN2570542Y (zh) 2002-09-12 2002-09-12 独立四驱差速分动装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3100405U true JP3100405U (ja) 2004-05-20

Family

ID=27794391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271148U Expired - Fee Related JP3100405U (ja) 2002-09-12 2003-09-11 単一の差動機構を持つ4輪駆動の変速機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6843748B2 (ja)
JP (1) JP3100405U (ja)
KR (1) KR200336798Y1 (ja)
CN (1) CN2570542Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154822A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Nippon Steel Chem Co Ltd コンクリート打設用合成樹脂製転写材

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2570086Y (zh) * 2002-09-12 2003-09-03 新疆升晟股份有限公司 单个差速器的差速分动装置
CN2570543Y (zh) * 2002-09-12 2003-09-03 新疆升晟股份有限公司 四轮差速分动装置
US6935979B2 (en) * 2003-11-12 2005-08-30 Xinjiang Shengsheng Co. Ltd. Transmission mechanism with a differential mechanism
CA2660827A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Magna Powertrain Usa, Inc. Limited slip differential with electrohydraulic clutch actuator
DE102008021134A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Schaltgetriebe für ein Kraftfahrzeug
FR2946290B1 (fr) * 2009-06-03 2012-09-21 France Reducteurs Dispositif de transmission et engin automoteur equipe d'un tel dispositif de transmission
JP2011190880A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Mazda Motor Corp 動力伝達装置
JP5580217B2 (ja) * 2011-01-07 2014-08-27 Ntn株式会社 車両用モータ駆動装置および自動車
DE102013202087A1 (de) * 2013-02-08 2014-08-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung für ein Differentialgetriebe
CN104002670A (zh) * 2014-05-27 2014-08-27 贾新成 一种纵置的汽车四驱机构
CN107366731A (zh) * 2016-05-11 2017-11-21 赵兴华 一种综合传动箱
CN106594215A (zh) * 2016-11-17 2017-04-26 天津大学 一种四轴差速驱动装置
CN112032276B (zh) * 2019-06-03 2021-07-20 哈尔滨工业大学 一种基于齿轮传动的六轴差速装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2072057A (en) * 1923-05-29 1937-02-23 Carl F Rauen Transmission
US2158320A (en) * 1937-10-07 1939-05-16 Yellow Truck & Coach Mfg Co Power-divided transmission
US3753376A (en) * 1971-02-09 1973-08-21 Engesa Engenheiros Especializa Transfer and differential reduction box for motor vehicles
JP2910126B2 (ja) * 1990-02-28 1999-06-23 スズキ株式会社 超低速レンジ付トランスミッション
CN2570543Y (zh) * 2002-09-12 2003-09-03 新疆升晟股份有限公司 四轮差速分动装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154822A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Nippon Steel Chem Co Ltd コンクリート打設用合成樹脂製転写材

Also Published As

Publication number Publication date
US20040087406A1 (en) 2004-05-06
CN2570542Y (zh) 2003-09-03
US6843748B2 (en) 2005-01-18
KR200336798Y1 (ko) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870934B2 (ja) 2速全車輪駆動システム
JP3100405U (ja) 単一の差動機構を持つ4輪駆動の変速機構
JP3100402U (ja) ケース無し差動機構を持つ変速機構
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JPS5932329B2 (ja) 自動車用動力分配装置
JP2003159903A (ja) 衛星ドライブを有する独立回転式車輪
JP3100403U (ja) 単一の差動機構を有する変速機構
KR200342145Y1 (ko) 4륜 구동을 위한 동력전달 기구
JPH07502097A (ja) 差動装置
JP3100404U (ja) 4輪駆動の変速機構
US9421862B2 (en) Rear axle differential device of vehicle
JP3647824B2 (ja) 常時インターロック式万能差動伝動装置
JP2007533516A (ja) 総輪駆動用ドライブトレイン
JP3085161B2 (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
US6935979B2 (en) Transmission mechanism with a differential mechanism
CN215435997U (zh) 车辆的驱动桥总成以及车辆
JPH0480257B2 (ja)
US6854359B1 (en) Transmission mechanism for driving four wheels
JPS6344091B2 (ja)
CN211550437U (zh) 一种正反转动力输出的减速器
JPS6231296Y2 (ja)
JPS6313937Y2 (ja)
JPH0716920Y2 (ja) 4輪駆動車のセンターデフ装置
JPS6242824Y2 (ja)
JPH0624266Y2 (ja) 前後輪間のセンタ−デフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees