JP2007533147A - 電子的な構成部材のための組付けプレート - Google Patents

電子的な構成部材のための組付けプレート Download PDF

Info

Publication number
JP2007533147A
JP2007533147A JP2007507715A JP2007507715A JP2007533147A JP 2007533147 A JP2007533147 A JP 2007533147A JP 2007507715 A JP2007507715 A JP 2007507715A JP 2007507715 A JP2007507715 A JP 2007507715A JP 2007533147 A JP2007533147 A JP 2007533147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
electronic component
assembly plate
assembled
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504419B2 (ja
Inventor
ラング マルティン
ロイター ヴォルフガング
ベッセラー ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rittal GmbH and Co KG
Original Assignee
Rittal GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rittal GmbH and Co KG filed Critical Rittal GmbH and Co KG
Publication of JP2007533147A publication Critical patent/JP2007533147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504419B2 publication Critical patent/JP4504419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20627Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、電子的な構成部材のための組付けプレート(10)であって、プレートボディ(14)内に統合された、冷却液を通流するための冷却管路(16,18)が設けられており、プレートボディ(14)に、冷却したい電子的な構成部材を組み付けるための固定装置が設けられており、プレートボディ(14)に、冷却したい電子的な構成部材を組付けるための固定装置が配置されている形式のものにおいて、固定装置が、当該組付けプレート(10)の延在方向(A)で直線状に延びる、横断面図で見てほぼC字形に形成された少なくとも1つの第1の溝(20)を有しており、該第1の溝(20)内に、電子的な構成部材とねじ締結部を形成するための少なくとも1つのねじナットが相対回動不能に導入可能であることを特徴とする、電子的な構成部材のための組付けプレートに関する。

Description

本発明は、電子的な構成部材のための組付けプレートであって、プレートボディ内に統合された、冷却液を通流させるための冷却管路が設けられており、プレートボディに、冷却したい電子的な構成部材を組み付けるための固定装置が配置されている形式のものに関する。
アルミニウムから成る組付けプレート内にもしくは組付けボード内に、この組付けプレートに組み付けたい電子的な機器、たとえば周波数コンバータを冷却するために、冷却蛇行路を使用することは、公知先行技術に基づき公知である。いわゆる「冷却板」によって、電子的な構成部材の損失熱を導出することができる。
電子的な構成部材は、このような公知の組付けプレート上にねじ締結により保持することができる。このためには、電子的な構成部材のケーシングにねじ締結孔が設けられている。このねじ締結孔を通してねじを、組付けプレートに設けられ得るねじ山付き孔にねじ込むことができる。しかし、公知の組付けボードは、冷却蛇行路のため損傷の危険なしに穿孔することができない。さらに、電子的な構成部材はしばしば異なる寸法を有しており、これにより固定量もその都度異なる量に設定されている。すなわち、組付けプレートに、予め製造されたパターンのねじ山付き孔を設けることが、しばしば不可能となる。なぜならば、電子的な構成部材のケーシングに設けられたねじ山付き孔が、組付けプレートに設けられたねじ山付き孔に整合しないからである。
PADA Engineering社の公知の組付けプレートでは、冷却蛇行路がプレート表面に可視の状態に敷設されており、したがって、組付けプレートの追補的な機械的な加工時に、冷却蛇行路の過った損傷が十分に回避される。
しかし、公知の組付けプレートでは、組み付けたい電子的な構成部材の固定量に応じて固有に配置されたねじ山付き孔を加工することが必要となる。このことは、製造技術的に手間を要す。
冷却蛇行路の位置に基づき設定された、組付けプレートにおける組付け位置により、組み付けたい多数の電子的な構成部材の充填密度も低減される。なぜならば、冷媒管路の案内に基づき、あらゆる位置がねじ山付き孔の加工のために適切ではないからである。
本発明の課題は、減じられた組付け手間で、組み付けたい電子的な構成部材のための確実な保持を保証すると共に、冷媒管路の損傷の危険を確実に排除する、電子的な構成部材のための組付けプレートを提供することである。さらに、本発明による組付けプレートによって、組み付けたい電子的な構成部材に対する可能な限り高い充填密度を可能にすることが望ましい。
本発明のこの課題は、請求項1の特徴によって解決される。有利な構成は、それぞれ従属請求項に記載してある。
本発明によれば、固定装置が、組付けプレートの延在方向に直線状に延びる、横断面図で見てほぼC字形に形成された少なくとも1つの第1の溝を有しており、この第1の溝内に、電子的な構成部材とねじ締結部を形成するための少なくとも1つのねじナットが相対回動不能に導入されるようになっている。この配置形式により、ねじ山付き孔の付加的な加工が回避される。組付けを簡単に実施することができる。この場合、溝内でのねじナットの任意の位置決めに基づき、構成部材ケーシングの構造上の設定量に対する適合が可能となる。
別の基本思想によれば、固定装置が、第1の溝に対して同様に形成された、この第1の溝に対して平行に延びる少なくとも1つの第2の溝を有しており、この第2の溝に対する第1の溝の間隔が、主として、組み付けたい電子的な構成部材の、第1の溝と第2の溝とに対して垂直に延びる延在長さによって規定されていてよい。これにより、組み付けたい電子的な構成部材の設定された固定量で、組付けプレートへの簡単な位置固定を行うことができることが確保される。
有利な構成によれば、固定装置が、第1の溝と第2の溝とに対して同様に形成された、この第2の溝に対して平行に延びる少なくとも1つの別の溝を有しており、この別の溝が、第2の溝の、組み付けたい電子的な構成部材と反対の側で、第2の溝に対して間隔を置いて延びており、この間隔が、第1の溝と第2の溝との間の間隔よりも小さく寸法設定されていてよい。この配置形式により、組み付けたい電子的な構成部材の、付加的に使用される固定量が考慮される。
第2の溝と第1の溝との間隔またはさらに別の溝と第1の溝との間隔に相当する間隔を互いに備えたねじ締結孔を有する電子的な構成部材は簡単に組み付けることができる。この場合、電子的な構成部材は、ねじにより、溝内に導入されたねじナットに直接固定することができる。
しかし、組み付けたい電子的な構成部材の固定量が、平行に延びる溝の間の間隔に合致していない、すなわち、組み付けたい電子的な構成部材が、第2の溝と第1の溝との間隔よりも小さいかまたはさらに別の溝と第1の溝との間隔よりも小さい間隔を備えたねじ締結孔を有している事例では、構成部材を少なくとも片側で折曲げ金属薄板により位置固定することができ、この折曲げ金属薄板に係合する少なくとも1つのねじが、相応の溝内に導入されたねじナットにねじ込まれる。
この場合、折曲げ金属薄板が、組付けプレートに当て付けるための平らなベースプレートと、このベースプレートに対して折り曲げられた、組み付けたい電子的な構成部材を緊締された状態に位置固定するための緊締領域とを有していてよい。この場合、緊締領域は、電子的な構成部材に設けられた突出部に緊締された状態に作用することができる。
組み付けたい電子的な構成部材のその都度異なる固定量に対する特に簡単な適合を達成するためには、折曲げ金属薄板が、第2の溝または別の溝の延在方向に対して垂直に延びる、ねじを収容するための少なくとも1つの長孔を有していてよい。
有利な構成では、ねじナットがばねナットであってよい。
第1の溝、第2の溝および/または別の溝が、プレートボディと一体に形成されていると、製造技術的に有利である。
以下に、本発明の有利な実施例を添付図面に関連して詳細に説明する。
図1は、冷却したい電子的な構成部材が組み付けられていない組付けプレートの概略的なかつ斜視的な側面図であり、
図2は、組み付けたい電子的な構成部材のその都度異なる固定量に適合可能な組付けに用いられる折曲げ金属薄板の概略的なかつ斜視的な側面図であり、
図3は、それぞれ図2に示した折曲げ金属薄板によって緊締された状態に保持された、冷却したい複数の周波数コンバータが組み付けられた、図1に示した組付けプレートの概略的なかつ斜視的な側面図である。
図1には、組付けプレート10が、この組付けプレート10に組付けられる冷却したい電子的な構成部材なしに概略的なかつ斜視的な側面図で示してある。組付けプレート10は、アルミニウムから成る平らなプレートボディ14を有している。このプレートボディ14内には、接続部16,18を備えた、冷却液を通流させるための冷却蛇行路(図示せず)の形の冷却管路が形成されている。冷媒蛇行路が統合された敷設された領域、つまりプレートボディ14は、付加的に加工されておらず、フラットにかつ平らに形成されている。図1で見て、冷媒蛇行路が統合されて敷設された領域の右側には、組付けプレート10の延在方向(矢印A)に直線状に延び、横断面図で見てほぼC字形に形成された第1の溝20が、プレートボディ14と一体に形成されている。第1の溝20内には、電子的な構成部材とねじ締結部を形成するための少なくとも1つのばねナット(図示せず)を相対回動不能に導入することができる。この場合、これによって、取り付けたい電子的な構成部材をねじ締結することができる。
第1の溝20に対して平行に第2の溝22が、図1で見てプレートボディ14の、冷媒蛇行路が統合されて敷設された領域の左側に延びている。第1の溝20と第2の溝22との間の間隔Bは、一方で、プレートボディ14の、冷媒蛇行路が統合されて敷設された領域によって規定され、他方で、組み付けたい電子的な構成部材の、第1の溝20と第2の溝22とに対して垂直に延びる延在長さによって規定される。
第1の溝20と第2の溝22とに対して平行に別の溝24が延びている。この別の溝24は、第2の溝22の、組み付けたい電子的な構成部材と反対の側26で、第2の溝22に対して間隔Cを置いて延びている。この間隔Cは第1の溝20と第2の溝22との間の間隔Bよりも小さく寸法設定されていて、第2の溝22の事例よりも多い固定量に適合されている。
第2の溝22と第1の溝20との間隔Bまたはさらに別の溝24と第1の溝20との間隔に相当する間隔を互いに備えたねじ締結孔を有するケーシングを備えた組付けたい電子的な構成部材は、ねじにより、溝20,22,24内に導入されたねじナットに直接固定することができる。
図2には、組み付けたい電子的な構成部材のその都度異なる固定量に適合可能な組付けに用いられる折曲げ金属薄板30が概略的なかつ斜視的な側面図で示してある。
第2の溝22と第1の溝20との間隔B(図1参照)よりも小さいかまたはさらに別の溝24と第1の溝20との間隔よりも小さい間隔を互いに備えたねじ締結孔を有するケーシングを備えた組み付けたい電子的な構成部材12は、少なくとも片側で折曲げ金属薄板30によって、この折曲げ金属薄板30に係合する(図示せず)少なくとも1つのねじを用いて、相応の溝22内に導入されたねじナットに緊締された状態に位置固定することができる。
折曲げ金属薄板30は、組付けプレート10に当て付けるための平らなベースプレート34と、このベースプレート34に対して折り曲げられて一体に形成された、組付けたい電子的な構成部材を緊締された状態に位置固定するための緊締領域36とを有している。
折曲げ金属薄板30は、第2の溝22またはさらに別の溝24の延在方向(矢印A)に対して垂直(矢印D)に延びている、ねじ(図示せず)を収容するための2つの長孔38,39を有している。
図3には、図1に示した組付けプレート10が、この組付けプレート10に組付けられた冷却したい周波数コンバータ12を備えて概略的なかつ斜視的な側面図が示してある。この周波数コンバータ12は、それぞれ図2に示した折曲げ金属薄板30によって片側で緊締された状態に保持されている。
両方の溝20,22に合致しない延在長さBを備えた周波数コンバータ12は、図3で見て右側で、それぞれ溝20内に導入されたばねナット(図示せず)に係合するねじによってねじ締結されている。図3には、このようなねじが符号28で示してある。
図3で見て左側では、周波数変換器12が、それぞれ付加的な折曲げ金属薄板によって緊締されている。これらの折曲げ金属薄板のうちの1つが符号30で示してある。たとえば、図示の折曲げ金属薄板30の長孔38では、ねじ32が、第2の溝22内に導入されたばねナット(図示せず)に係合している。折曲げ金属薄板30は、周波数変換器12のケーシングに設けられた突出部13に緊締された状態に作用している。長孔固定により、溝間隔に対して適正でない固定量が補償される。
冷却したい電子的な構成部材が組み付けられてない組付けプレートの概略的なかつ斜視的な側面図である。 組み付けたい電子的な構成部材のその都度異なる固定量に適合可能な組付けに用いられる折曲げ金属薄板の概略的なかつ斜視的な側面図である。 それぞれ図2に示した折曲げ金属薄板によって片側で緊締された状態に保持された、冷却したい複数の周波数コンバータが組み付けられた、図1に示した組付けプレートの概略的なかつ斜視的な側面図である。

Claims (8)

  1. 電子的な構成部材(12)のための組付けプレート(10)であって、プレートボディ(14)内に統合された、冷却液を通流させるための冷却管路(16,18)が設けられており、プレートボディ(14)に、冷却したい電子的な構成部材を組み付けるための固定装置が配置されており、
    該固定装置が、当該組付けプレート(10)の延在方向(A)に直線状に延びる、横断面図で見てほぼC字形に形成された少なくとも1つの第1の溝(20)を有しており、該第1の溝(20)内に、電子的な構成部材(12)とねじ締結部を形成するための少なくとも1つのねじナットが相対回動不能に導入可能であり、
    さらに固定装置が、第1の溝(20)に対して同様に形成された、該第1の溝(20)に対して平行に延びる少なくとも1つの第2の溝(22)を有しており、該第2の溝(22)に対する第1の溝(20)の間隔(B)が、主として、組み付けたい電子的な構成部材(12)の、第1の溝(20)と第2の溝(22)とに対して垂直に延びる延在長さ(B)によって規定されている形式のものにおいて、
    組み付けたい電子的な構成部材(12)が、ねじ締結孔を有しており、該締結孔相互の間隔が、第2の溝(22)と第1の溝(20)との間隔(B)よりも小さく寸法設定されており、組み付けたい電子的な構成部材(12)が、少なくとも片側で折曲げ金属薄板(30)により、ねじ(32)を用いて、相応の溝(22)内に導入されたねじナットに緊締された状態に位置固定可能であることを特徴とする、電子的な構成部材のための組付けプレート。
  2. 固定装置が、第1の溝(20)と第2の溝(22)とに対して同様に形成された、該第2の溝(22)に対して平行に延びる少なくともさらに1つの別の溝(24)を有しており、該別の溝(24)が、第2の溝(22)の、組み付けたい電子的な構成部材(12)と反対の側(26)で、第2の溝(22)に対して間隔(C)を置いて延びており、該間隔(C)が、第1の溝(20)と第2の溝(22)との間の間隔(B)よりも小さく寸法設定されている、請求項1記載の組付けプレート。
  3. 組み付けたい電子的な構成部材(12)が、ねじ締結孔を有しており、該ねじ締結孔相互の間隔が、第2の溝(22)と第1の溝(20)との間隔(B)またはさらに別の溝(24)と第1の溝(20)との間隔に相当しており、組み付けたい電子的な構成部材(12)が、ねじ(28)により、溝(20,22,24)内に導入されたねじナットに直接固定可能である、請求項2または3記載の組付けプレート。
  4. 組み付けたい電子的な構成部材(12)が、ねじ締結孔を有しており、該ねじ締結孔相互の間隔が、さらに別の溝(24)と第1の溝(20)との間隔よりも小さく寸法設定されており、組み付けたい電子的な構成部材(12)が、少なくとも片側で折曲げ金属薄板(30)により、該折曲げ金属薄板(30)に係合するすくなくとも1つのねじ(32)を用いて、相応の溝(22)内に導入されたねじナットに緊締された状態に位置固定可能である、請求項2または3記載の組付けプレート。
  5. 折曲げ金属薄板(30)が、当該組付けプレート(10)に当て付けるための平らなベースプレート(34)と、該ベースプレート(34)に対して折り曲げられた、組み付けたい電子的な構成部材(12)を緊締された状態に位置固定するための緊締領域(36)とを有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の組付けプレート。
  6. 折曲げ金属薄板(30)が、第2の溝(22)のまたはさらに別の溝(24)の延在方向(A)に対して垂直(D)に延びる、ねじ(32)を収容するための少なくとも1つの長孔(38)を有している、請求項5記載の組付けプレート。
  7. ねじナットがばねナットである、請求項1から6までのいずれか1項記載の組付けプレート。
  8. 第1の溝(20)、第2の溝(22)および/またはさらに別の溝(24)が、プレートボディ(14)と一体に形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の組付けプレート。
JP2007507715A 2004-04-19 2005-04-08 電子的な構成部材のための組付けプレート Expired - Fee Related JP4504419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004019382A DE102004019382B4 (de) 2004-04-19 2004-04-19 Kühlanordnung mit einer Montageplatte für elektronische Bauteile
PCT/EP2005/003693 WO2005101938A1 (de) 2004-04-19 2005-04-08 Montageplatte für elektronische bauteile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533147A true JP2007533147A (ja) 2007-11-15
JP4504419B2 JP4504419B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34963922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507715A Expired - Fee Related JP4504419B2 (ja) 2004-04-19 2005-04-08 電子的な構成部材のための組付けプレート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7706143B2 (ja)
EP (1) EP1741324B1 (ja)
JP (1) JP4504419B2 (ja)
CN (2) CN100496200C (ja)
DE (1) DE102004019382B4 (ja)
RU (1) RU2320103C1 (ja)
WO (1) WO2005101938A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639500B2 (en) * 2004-04-19 2009-12-29 Rittal Gmbh & Co. Kg Mounting plate for electronic components
DE102007013906B4 (de) * 2007-03-22 2009-12-10 Airbus Deutschland Gmbh Kühlanordnung für elektronische Bauteile sowie damit ausgestatteter Elektronikschrank
DE102007015859B4 (de) * 2007-04-02 2009-02-19 Reiner Dziadek Wärmetauscher, einer Kühlanordnung mit dem Wärmetauscher, sowie dessen Verwendung und Kühlverfahren
US8950206B2 (en) 2007-10-05 2015-02-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor assembly having electronics cooling system and method
US7895003B2 (en) 2007-10-05 2011-02-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Vibration protection in a variable speed compressor
US8459053B2 (en) 2007-10-08 2013-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Variable speed compressor protection system and method
US9541907B2 (en) 2007-10-08 2017-01-10 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calibrating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US20090092501A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection system and method
US8418483B2 (en) 2007-10-08 2013-04-16 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calculating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8539786B2 (en) 2007-10-08 2013-09-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for monitoring overheat of a compressor
DE102008050065A1 (de) 2008-10-01 2010-04-08 Reiner Dziadek Wärmetauscher zur Kühlung von elektrischen Bauelementen welcher vollständing in die Leiterplatte integriert ist
DE102009030017A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs mit einem Kühlerblock
DE102009030016A1 (de) 2009-06-23 2010-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorung eines Kraftfahrzeugs mit einem Kühlerblock
DE102009054585A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Robert Bosch Gmbh Steuergerät
US9282682B2 (en) 2009-12-23 2016-03-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Heat conducting mounting structure, method and radio base station housing arrangement for mounting electronic modules
DE102010028927A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Leistungselektronikanordnung
US20120120594A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Tien-Sheng Huang Heat dissipating casing structure for main board
US10161691B2 (en) * 2012-01-16 2018-12-25 The Boeing Company Multi-channel cooling plenum
DE102012222959B4 (de) * 2012-12-12 2015-04-02 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungsbauelementeinrichtung
US9400529B2 (en) * 2013-09-27 2016-07-26 Apple Inc. Electronic device having housing with embedded interconnects
CN103943934B (zh) * 2014-04-18 2016-09-28 苏州金牛精密机械有限公司 一种射频滤波器组装夹具
DE102014015827B4 (de) * 2014-10-28 2022-12-08 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Antrieb mit Elektromotor, Getriebe und Umrichter zur Speisung des das Getriebe antreibenden Elektromotors
CN106693162A (zh) * 2017-03-06 2017-05-24 桂林市威诺敦医疗器械有限公司 快速安装电极片装置
CN107037563A (zh) * 2017-06-08 2017-08-11 苏州艾力光电科技有限公司 一种光学镜片安装装置
DE102018105037A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung für die Kühlung eines Batteriemoduls einer Batterievorrichtung eines Fahrzeugs
US11206743B2 (en) 2019-07-25 2021-12-21 Emerson Climate Technolgies, Inc. Electronics enclosure with heat-transfer element
RU2758947C1 (ru) * 2021-01-12 2021-11-03 Геннадий Сергеевич Вараксин Монтажная плата для макетирования схем из электронных компонентов и электронный блок для неё

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846381A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Miyachi Technos Corp 液冷式電気部品冷却装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1504478A (en) * 1921-04-12 1924-08-12 George W Hyser Panel-board support
GB1451639A (ja) 1973-03-09 1976-10-06
US4008672A (en) * 1975-05-05 1977-02-22 Queen Casuals, Inc. Work guiding and trimming apparatus for sewing machines
US4100395A (en) * 1976-06-29 1978-07-11 Glenro, Inc. Expanded element radiant heating device
DE8217810U1 (de) * 1982-06-22 1983-01-20 Morgner, Erhard, 8201 Nussdorf Spannpratze
DE3315414A1 (de) 1983-04-28 1984-10-31 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Kuehlkoerper
DE3633625A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Vdo Schindling Traegerplatte
DD252474A1 (de) * 1986-08-19 1987-12-16 Soernewitz Elektrowaerme Veb Vorrichtung zum befestigen von halbleiter-bauelementen
US4884168A (en) * 1988-12-14 1989-11-28 Cray Research, Inc. Cooling plate with interboard connector apertures for circuit board assemblies
FR2682748A1 (fr) * 1991-10-18 1993-04-23 Aerospatiale Panneau pour le conditionnement thermique, le support et la fixation d'un equipement.
WO1994029901A1 (de) * 1993-06-07 1994-12-22 Melcher Ag Befestigungsvorrichtung für halbleiter-schaltelemente
DE4331377A1 (de) 1993-09-15 1995-03-16 Siemens Matsushita Components Elektrisches Bauelement
DE9318474U1 (de) 1993-12-02 1994-03-10 Siemens Ag Strangpreßprofil mit einer Wärmeabstrahlungsseite und angeformten Stegen zur Aufrastung von elektrischen Bauteilen
US5546274A (en) * 1995-03-10 1996-08-13 Sun Microsystems, Inc. Three-dimensional compact array of electronic circuitry
DE19721287C1 (de) 1997-05-21 1998-07-23 Siemens Matsushita Components Elektrisches Bauelement mit einem metallischen Gehäuse, insb. Elektrolytkondensator und seine Befestigung an einer Wärmeableitungsplatte
DE29805944U1 (de) 1998-03-26 1998-06-10 Abb Daimler Benz Transp Stranghohlprofil für wassergekühlte, leistungselektronische Komponenten
US7191998B1 (en) * 2000-05-23 2007-03-20 Hydrabaths, Inc. Method and apparatus for mounting an electric water pump
US6462949B1 (en) * 2000-08-07 2002-10-08 Thermotek, Inc. Electronic enclosure cooling system
US6687126B2 (en) * 2001-04-30 2004-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling plate arrangement for electronic components
DE60208953T2 (de) * 2001-07-13 2006-09-21 Lytron, Inc., Woburn Kühlplatte mit plattem Schlauch zur Flüssigkeitskühlung elektrischer Komponenten
DE20200484U1 (de) * 2002-01-14 2002-06-20 Mueller Arnold Gmbh Co Kg Kühlvorrichtung für Bauteile, insbesondere für elektrische oder elektronische Bauteile, wie Stromrichter o.dgl.
US6992887B2 (en) * 2003-10-15 2006-01-31 Visteon Global Technologies, Inc. Liquid cooled semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846381A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Miyachi Technos Corp 液冷式電気部品冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004019382B4 (de) 2006-05-24
CN1943291B (zh) 2010-09-22
JP4504419B2 (ja) 2010-07-14
DE102004019382A1 (de) 2005-11-03
CN1943291A (zh) 2007-04-04
CN1806478A (zh) 2006-07-19
RU2320103C1 (ru) 2008-03-20
CN100496200C (zh) 2009-06-03
WO2005101938A1 (de) 2005-10-27
EP1741324A1 (de) 2007-01-10
EP1741324B1 (de) 2007-10-24
US7706143B2 (en) 2010-04-27
US20080218966A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504419B2 (ja) 電子的な構成部材のための組付けプレート
JP4334592B2 (ja) 電子的なコンポーネントのための組付けプレート
JP3810458B2 (ja) ヒートシンクアッセンブリー及びその製造方法
US6603665B1 (en) Heat dissipating assembly with thermal plates
JP2010114121A (ja) 電装部品の放熱器
US6201699B1 (en) Transverse mountable heat sink for use in an electronic device
JP5257599B2 (ja) 冷却部材の取付構造
CN112004372B (zh) 散热装置
US8797743B2 (en) Fixing structure for heat source element and heat conducting member, and method of fixing heat source element and heat conducting member
US6310776B1 (en) Transverse mountable heat sink for use in an electronic device
JPS63157449A (ja) 集積回路の冷却構造
US6308772B1 (en) Heat sink
TW201336393A (zh) 電腦散熱系統
JP2011253984A (ja) 継手の固定構造
CN210671051U (zh) 散热装置
JP3748733B2 (ja) 電子機器の放熱装置
JP4711240B2 (ja) 放熱板の支持構造
JP3774925B2 (ja) プリント基板の保持構造
JP3120351U (ja) 中央処理装置の放熱器固定構造
JPH0837389A (ja) ヒートパイプ式放熱装置
JPH0573270B2 (ja)
JP5126885B2 (ja) 取付具
JPH04369390A (ja) ヒートパイプの取付け構造
JPH0580839B2 (ja)
JPH10190257A (ja) プリント基板の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees