JP2007531656A - ウインドウワイパ装置 - Google Patents

ウインドウワイパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531656A
JP2007531656A JP2007505529A JP2007505529A JP2007531656A JP 2007531656 A JP2007531656 A JP 2007531656A JP 2007505529 A JP2007505529 A JP 2007505529A JP 2007505529 A JP2007505529 A JP 2007505529A JP 2007531656 A JP2007531656 A JP 2007531656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper device
vehicle body
thin plate
window wiper
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007505529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4431612B2 (ja
Inventor
ユルゲン ラップ
シュタイメル トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2007531656A publication Critical patent/JP2007531656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431612B2 publication Critical patent/JP4431612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0488Wiper arrangement for crash protection or impact absorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/90Movable or disengageable on impact or overload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

本発明は、特に自動車のためのウインドウワイパ装置であって、車体(13)に結合された成形管(10)及び/又は車体(13)に結合された固定薄板が設けられており、この固定薄板が、特にワイパモータのための固定装置である形式のものに関する。ウインドウワイパ装置は、歩行者が車両との衝突時にしばしばぶつかる領域内に位置している。それ故、ウインドウワイパ装置の構成部分は、しばしば歩行者にとって大きい負傷危険性を意味する。本発明は、ウインドウワイパ装置を改良して、車両との衝突時に歩行者にとって負傷危険性が減じられるようにすることである。本発明によるウインドウワイパ装置では、成形管(10)及び/又は固定薄板が、本発明により車体(13)に解除可能に固定されており、これにより、成形管(10)及び/又は固定薄板は、ウインドウワイパ装置との衝突時に車体(13)から解除可能になっている。

Description

本発明は、特に自動車のためのウインドウワイパ装置であって、車体に結合された成形管及び/又は車体に結合された固定薄板が設けられており、この固定薄板が、特にワイパモータのための固定薄板である形式のものに関する。
歩行者は車両との衝突時には全く保護されていない。特にボンネットの下方の弾性的でない硬い部分は、歩行者が車両に衝突した場合にしばしば重傷につながる。ウインドウワイパ装置は、歩行者が車両に衝突した場合にしばしばぶつかる領域内に位置している。一般に従来技術により公知のウインドウワイパ装置は、車両に衝突した場合に歩行者にとっては大きい負傷危険性を意味するという欠点を有している。
本発明は、冒頭で述べた形式のウインドウワイパ装置を改良して、将来的には車両と衝突した場合に歩行者にとって負傷危険性が減じられるものを提供するという課題を有している。
この課題は、冒頭で述べた形式のウインドウワイパ装置において、本発明により、成形管及び/又は固定薄板が解除可能に車体に固定されており、これにより、成形管及び/又は固定薄板が、ウインドウワイパ装置との衝突時に車体から解除可能になっている。歩行者がウインドウワイパ装置に衝突した場合に成形管及び/又は固定薄板が車体から解除されることにより、成形管及び/又は固定薄板が衝突を逃れ、これにより、歩行者にとって負傷危険性が著しく減じられる。
本発明の1改良形では、車体が成形管又は固定薄板を収容するために収容開口を有しており、この収容開口に側方のスリットが設けられている。成形管又は固定薄板は、車両との固定のために収容開口内へ差し込むことができる。成形管又は固定薄板との衝突時には、これらの成形管又は固定薄板は側方のスリットを介して収容開口から押し出される。押し出される場合にスリット及び収容開口は拡開する。成形管又は固定薄板がスリットを介して収容開口から信頼性良く押し出されるように、スリットが、衝突力の作用方向に見て後方の開口縁部に配置されている場合、有利である。しかしながら、スリットを衝突力の作用方向に見て後方の開口縁部に配置することは、成形管又は固定薄板の信頼性良い解除を確保するためには必ずしも必要ではない。さらに衝突力の作用方向は、成形管又は固定薄板を衝突時に信頼性良く解除するたには、車体内に設けられた収容開口に対して平行に作用する必要はない。衝突力が、収容開口に対して0°〜90°までの間の角度で作用した場合には、成形管及び固定薄板は収容開口内で旋回運動を行い、これにより、スリット及び収容開口が拡開され、成形管又は固定薄板を車体から解除することができる。その結果、車体からの成形部分又は薄板部分の信頼性良い解除が、衝突力の作用方向とは無関係に行われる。有利には、成形管又は固定薄板が極めて強く収容開口内へ圧入されており、これにより、ねじ又はこれに類するものによるさらなる固定はもはや不要である。これにより、組付け手間が著しく減じられる。
収容開口が折り曲げられた縁部を有している場合には、成形管又は固定薄板を解除するための解除力は折曲げ部の高さにより調節することができる。さらに解除力は、収容開口の領域内の車両パネルの厚さにも関係している。
成形管又は固定薄板の解除工程は、成形管又は薄板部分のための所定の運動遊びを必要とするので、収容開口が、車体から突出した車体領域内に配置されている場合には有利である。
成形管又は固定薄板を車体内の収容開口内に最適に差し込むことができるためには、成形管及び/又は固定薄板が突出部を有している場合には有利である。
別の1構成では、成形管と車体との間及び/又は固定薄板と車体との間にシールエレメントが設けられていてよい。このシールエレメントは、湿気及び汚物が、収容開口を介して車体内へ進入することができることを阻止する。
シールエレメントを成形管と車体との間及び/又は固定薄板と車体との間に配置することができるように、シールエレメントは車体内の収容開口内へ差し込むことができるようになっており、シールエレメントは同様に成形管又は固定薄板を収容するための開口を有している。
本発明の1改良形では、シールエレメントが、車体に対して押しつけられる環状のシールリブを有している。このシールリブは、一方では特に水飛沫に対するシールエレメントのシール作用を改善し、他方では、成形管と車体との間及び/又は固定薄板と車体との間の許容差補償を可能にする。
成形管又は固定薄板からシールエレメントが不都合に滑落することを阻止することができるように、成形管及び/又は固定薄板はシールエレメントを固定するための係止エレメントを有している。係止エレメントがシールエレメント内へ係合することができるように、シールエレメント内には有利には切欠きが設けられている。
固定薄板の剛性を高めるためには、この固定薄板は波形の横断面を有している。成形管の突出部及び固定薄板の突出部は同様に波形の横断面を有している。それ故、有利な1構成では、収容開口の輪郭が、成形管の突出部の波形の横断面及び/又は固定薄板の突出部の波形の横断面に適合されていてよい。
成形管又は固定薄板の突出部はシールエレメント内へ差込み可能になっているので、同様に突出部の波形の横断面へのシールエレメントの適合は、シールエレメントが突出部に確実に保持されることを保証する。
シールエレメントがエラストマより形成されている場合には、シール作用及び許容差補償が改善される。
次に本発明の実施の形態を図面につきさらに詳しく説明する。
図1は、突出部11を有する成形管10を示している。この突出部11は、ここでは部分的に示した車体13の収容開口12内へ差し込まれている。成形管10はワイパ軸14を収容している。さらに成形管10にはプレート状管(ここにはさらに図示していない)を収容するためのクリンプピン15が取り付けられている。収容開口12にはスリット16が設けられている。衝突力17が、例えばワイパ軸14及び成形管10に作用した場合、又はプレート状管、クリンプピン15及び成形管10上に作用した場合には、前記突出部11がスリット16を介して収容開口12から押し出される。その結果、ワイパ軸14及び成形管10は衝突力17を逃れることができ、これにより、衝突する歩行者の負傷危険性が著しく減じられる。
収容開口12は、環状の縁部18を有している。折曲げ部の高さに関連して、成形管10を解除するための解除力を調節することができる。さらにこの調節力は、収容開口12の領域の車体13の薄板の厚さにも関係している。
収容開口12は、車体13から突出した領域内に配置されている。これにより、成形管10には、車体13からの解除工程のために必要な運動遊びが提供されている。
図2は固定薄板20を示している。この固定薄板20は、ワイパモータ(ここにはさらに図示していない)のための固定薄板であってよい。この固定薄板20は突出部23を有しており、この突出部23は、ここに同様に部分的に示した車体13内に差し込まれている。固定薄板20と車体13との間には、突出部23の領域内にシールエレメント21が配置されている。このシールエレメント21は、突出部23に被せ嵌められており、車体13内へ不都合な湿気及び汚れが進入することを阻止する。シールエレメント21には、環状のシールリブ22が設けられている。このシールリブ22は、特に水飛沫に対するシール作用を改善する。さらにシールリブ22は、固定薄板20と車体13との間の許容差補償を可能にする。
図3はシールエレメント30を示している。このシールエレメント30内へは固定薄板32の係止エレメント31が係止することができる。これにより、この係止エレメント31は、固定薄板32からシールエレメント30が不都合に滑落することを阻止する。
図4は固定薄板40を示している。この固定薄板40は波形の横断面を有している。この波形の横断面は、固定薄板40の剛性を高める。固定薄板40は、シールエレメント40内へ差し込まれている。固定薄板40を収容するためのシールエレメント41内の開口は、固定薄板40の波形の横断面に適合されている。固定薄板40の波形の横断面へのシールエレメント41の適合は、さらにシールエレメント41と固定薄板40との間の確実な保持を保証する。
シールエレメント41のシール作用を高めるためには、固定薄板40を収容するための開口に向かい合った側が閉じられている(図5参照)。これにより、湿気も汚れも車体内へ進入することができないようになっている。
車体パネル内へ差し込まれた成形管の斜視図である。 車体パネル内へ差し込まれた固定薄板の斜視図である。 シールエレメントの長手方向断面図である。 図3によるシールエレメントの平面図である。 図4によるシールエレメントを反対側から見た平面図である。

Claims (12)

  1. 特に自動車のためのウインドウワイパ装置であって、車体(13)に結合された成形管(10)及び/又は車体(13)に結合された固定薄板(20,32,40)が設けられており、該固定薄板(20,32,40)が、ワイパモータのための固定薄板(20,32,40)である形式のものにおいて、成形管(10)及び/又は固定薄板(20,32,40)が、車体(13)に解除可能に固定されており、これにより、成形管(10)及び/又は固定薄板(20,32,40)が、ウインドウワイパ装置との衝突時に車体(13)から解除可能になっていることを特徴とする、ウインドウワイパ装置。
  2. 車体(13)が、成形管(10)又は固定薄板(20,32,40)を収容するために収容開口(12)を有しており、該収容開口(12)に側方のスリット(16)が設けられている、請求項1記載のウインドウワイパ装置。
  3. 収容開口(12)が、折り曲げられた縁部(18)を有している、請求項2記載のウインドウワイパ装置。
  4. 収容開口(12)が、車体(13)から突出した車体領域内に配置されている、請求項2又は3記載のウインドウワイパ装置。
  5. 成形管(10)及び/又は固定薄板(20,23,40)が、突出部(11,23)を有しており、該突出部(11,23)が、車体(13)内の収容開口(12)内へ差込み可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載のウインドウワイパ装置。
  6. 成形管(10)と車体(13)との間及び/又は固定薄板(20,32,40)と車体(13)との間にシールエレメント(21,30,41)が設けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載のウインドウワイパ装置。
  7. シールエレメント(21,30,41)が、成形管(10)又は固定薄板(20,32,40)を収容するための開口を有している、請求項6記載のウインドウワイパ装置。
  8. シールエレメント(21,30,41)が、車体に対して押しつけられる環状のシールリブ(22)を有している、請求項6又は7記載のウインドウワイパ装置。
  9. 成形管(10)及び/又は固定薄板(32)が、シールエレメント(30)を固定するための係止エレメント(31)を有している、請求項6から8までのいずれか1項記載のウインドウワイパ装置。
  10. 収容開口(12)の輪郭が、成形管(10)の突出部(11)の波形の横断面及び/又は固定薄板(20,32,40)の突出部(23)の波形の横断面に適合されている、請求項2から9までのいずれか1項記載のウインドウワイパ装置。
  11. シールエレメント(21,30,41)が、同様に突出部(11,23)の波形の横断面に適合されている、請求項6から10までのいずれか1項記載のウインドウワイパ装置。
  12. シールエレメント(21,30,41)が、エラストマから作製されている、請求項6から11までのいずれか1項記載のウインドウワイパ装置。
JP2007505529A 2004-04-06 2005-02-14 ウインドウワイパ装置 Expired - Fee Related JP4431612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004016917A DE102004016917A1 (de) 2004-04-06 2004-04-06 Scheibenwischvorrichtung
PCT/EP2005/050644 WO2005097566A1 (de) 2004-04-06 2005-02-14 Scheibenwischvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531656A true JP2007531656A (ja) 2007-11-08
JP4431612B2 JP4431612B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34960860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505529A Expired - Fee Related JP4431612B2 (ja) 2004-04-06 2005-02-14 ウインドウワイパ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7562927B2 (ja)
EP (1) EP1735195B1 (ja)
JP (1) JP4431612B2 (ja)
KR (1) KR101045774B1 (ja)
CN (1) CN100556735C (ja)
BR (1) BRPI0506801A (ja)
DE (1) DE102004016917A1 (ja)
ES (1) ES2367995T3 (ja)
RU (1) RU2381923C2 (ja)
WO (1) WO2005097566A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004063179A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung
DE102007040504A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Robert Bosch Gmbh Wischanlage mit einem Wischantrieb zum Antrieb eines Wischgestänges
DE102016218954A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775456B1 (fr) 1998-02-27 2000-05-12 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif d'essuyage pour vehicule automobile comportant une platine de fixation susceptible de s'effacer en cas de choc, et platine appartenant a un tel dispositif
EP1033295A3 (en) 1999-03-03 2002-05-15 Trico Products (Dunstable) Limited Windscreen wiper assembly
GB2347340A (en) 1999-03-03 2000-09-06 Trico Products Windscreen wiper with safety system to reduce spearing danger
DE19912746A1 (de) 1999-03-22 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Wischerantrieb mit einem reversierbaren Getriebemotor
DE10039293A1 (de) * 2000-08-11 2002-06-20 Valeo Auto Electric Gmbh Wischvorrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Befestigen einer Scheibenwischanlage
JP3764054B2 (ja) 2001-02-08 2006-04-05 アスモ株式会社 ワイパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1735195B1 (de) 2011-08-17
DE102004016917A1 (de) 2005-10-20
EP1735195A1 (de) 2006-12-27
BRPI0506801A (pt) 2007-05-29
RU2381923C2 (ru) 2010-02-20
KR20070033964A (ko) 2007-03-27
WO2005097566A1 (de) 2005-10-20
RU2006103271A (ru) 2008-05-20
ES2367995T3 (es) 2011-11-11
KR101045774B1 (ko) 2011-07-04
CN1938183A (zh) 2007-03-28
US7562927B2 (en) 2009-07-21
JP4431612B2 (ja) 2010-03-17
CN100556735C (zh) 2009-11-04
US20070290520A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101752265B1 (ko) 크램핑 파스너 장치
JP4971329B2 (ja) ウインドシールドワイパ装置
KR101214232B1 (ko) 와이퍼 블레이드
US9849917B2 (en) Cowl top cover
US9688313B2 (en) Vehicle hood structure
JP6608796B2 (ja) 車両用衝撃吸収構造
JP5967114B2 (ja) テザークリップおよびピラーガーニッシュ取付構造
US20060022435A1 (en) Airbag unit and case of airbag unit
JP5410493B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2020097402A (ja) エアバッグモジュール、当該エアバッグモジュールを設置するための方法、および当該エアバッグモジュールを備えるステアリング組立体
JP4431612B2 (ja) ウインドウワイパ装置
WO2002006087A1 (fr) Structure de montage de baguette de toit pour vehicule
JP5001548B2 (ja) 車両用カウルトップカバー
JP5466438B2 (ja) カウルトップカバー構造
JP2014231294A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP4606073B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP6464997B2 (ja) テザークリップとテザークリップを用いるピラーガーニッシュ取付構造
JP4036219B2 (ja) 自動車のエンジンフード構造
JP6229889B2 (ja) インストルメントパネルの支持構造
JP6593839B2 (ja) インストルメントパネル構造
JP6552220B2 (ja) インスツルメントパネル
WO2021060284A1 (ja) 車両のガーニッシュ
JP7103559B2 (ja) 部材の組み付け構造
JP6464998B2 (ja) テザークリップとテザークリップを用いるピラーガーニッシュ取付構造
JP5575575B2 (ja) 車両用ハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees