JP2007530401A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007530401A5
JP2007530401A5 JP2007503971A JP2007503971A JP2007530401A5 JP 2007530401 A5 JP2007530401 A5 JP 2007530401A5 JP 2007503971 A JP2007503971 A JP 2007503971A JP 2007503971 A JP2007503971 A JP 2007503971A JP 2007530401 A5 JP2007530401 A5 JP 2007530401A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
liquid
silica
oxyhalide
feed liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007503971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007530401A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/008006 external-priority patent/WO2005092790A2/en
Publication of JP2007530401A publication Critical patent/JP2007530401A/ja
Publication of JP2007530401A5 publication Critical patent/JP2007530401A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (57)

  1. フィード液をゼオライトに接触させて精製無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物液を生成することを含む、無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物フィード液を精製する方法。
  2. ゼオライトが、水素型のY型ゼオライトである、請求項1に記載の方法。
  3. ゼオライトが、少なくとも約5のシリカ/アルミナ比を有する、請求項1に記載の方法。
  4. ゼオライトが、精製無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物液への、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の実質的混入が防がれるような濃度のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を含有する、請求項1に記載の方法。
  5. ゼオライトが、約3重量%未満のNaOを含有する、請求項1に記載の方法。
  6. ゼオライトが、約0.05重量%未満のNaOを含有する、請求項5に記載の方法。
  7. ゼオライトが、約90ミクロンを超える大きさのゼオライト粒子を含む、請求項1に記載の方法。
  8. ゼオライトが、約400ミクロンを超える大きさのゼオライト粒子を含む、請求項7に記載の方法。
  9. ゼオライトが、少なくとも約5のシリカ/アルミナ比を有する、請求項1に記載の方法。
  10. ゼオライトが、少なくとも約80のシリカ/アルミナ比を有する、請求項9に記載の方法。
  11. ゼオライトが、約20〜約30オングストロームの平均孔径を有する、請求項1に記載の方法。
  12. ゼオライトが、約24〜約26オングストロームの平均孔径を有する、請求項11に記載の方法。
  13. ゼオライトが、水素型のY型ゼオライトであり、約5.1のSiO/Alモル比を有し、約2.8のNaO重量%を有し、約24.5オングストロームの単位セルサイズを有し、約730m/グラムのBET表面積を有する、請求項1に記載の方法。
  14. ゼオライトが、水素型のY型ゼオライトであり、約80のSiO/Alモル比を有し、約0.03のNaO重量%を有し、約24.2オングストロームの単位セルサイズを有し、約780m/グラムのBET表面積を有する、請求項1に記載の方法。
  15. ゼオライトが、不活性雰囲気下で加熱され、その中に存在する揮発性種が除去されている、請求項1に記載の方法。
  16. ゼオライトが、不活性雰囲気下で、少なくとも約150℃の温度まで加熱されている、請求項15に記載の方法。
  17. 無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物が、SiCl、GeCl及びPOClからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  18. 金属不純物がフィード液から除去される、請求項1に記載の方法。
  19. 金属不純物が金属イオンである、請求項18に記載の方法。
  20. 金属不純物が、アルミニウム、アンチモン、バリウム、カルシウム、クロム、コバルト、銅、鉄、マグネシウム、マンガン、ニッケル、カリウム、ナトリウム、ストロンチウム、スズ及び亜鉛からなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  21. 分子性不純物がフィード液から除去される、請求項1に記載の方法。
  22. 分子性不純物が、C−H、Si−H、Si−OH、O−H、C−O及びH−Clからなる群から選択される化学結合を含有する、請求項21に記載の方法。
  23. 金属不純物及び分子性不純物の両方がフィード液から除去される、請求項1に記載の方法。
  24. フィード液をシリカゲルに接触させる段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  25. フィード液が、少なくとも1つのゼオライト及びシリカゲルの混合物と接触させられる、請求項1に記載の方法。
  26. フィード液が、2以上のゼオライトの混合物と接触させられる、請求項1に記載の方法。
  27. フィード液が、連続工程においてゼオライトと接触させられる、請求項1に記載の方法。
  28. ゼオライトが、使い捨て液体濾過ハウジング中に含有される、請求項1に記載の方法。
  29. a)液体注入口及び液体排出口を含む液体濾過ハウジング、及び
    b)水素型のY型ゼオライト
    を含む、無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物フィード液を精製する装置。
  30. ゼオライト保持装置をさらに含む、請求項29に記載の装置。
  31. 液体濾過ハウジングが、無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物液を汚染させにくい耐薬品性材料から構成される、請求項29に記載の装置。
  32. ゼオライトが、少なくとも約5のシリカ/アルミナ比を有する、請求項29に記載の装置。
  33. ゼオライトが、精製無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物液への、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の実質的混入が防がれるような濃度のアルカリ金属又はアルカリ土類金属を含有する、請求項29に記載の装置。
  34. ゼオライトが、約3重量%未満のNaOを含有する、請求項29に記載の装置。
  35. ゼオライトが、約0.05重量%未満のNaOを含有する、請求項34に記載の装置。
  36. ゼオライトが、約90ミクロンを超える大きさのゼオライト粒子を含む、請求項29に記載の装置。
  37. ゼオライトが、約400ミクロンを超える大きさのゼオライト粒子を含む、請求項36に記載の装置。
  38. ゼオライトが、少なくとも約5のシリカ/アルミナ比を有する、請求項29に記載の装置。
  39. ゼオライトが、少なくとも約80のシリカ/アルミナ比を有する、請求項38に記載の装置。
  40. ゼオライトが、約20〜約30オングストロームの平均孔径を有する、請求項29に記載の装置。
  41. ゼオライトが、約24〜約26オングストロームの平均孔径を有する、請求項40に記載の装置。
  42. ゼオライトが、約5.1のSiO/Alモル比を有し、約2.8のNaO重量%を有し、約24.5オングストロームの単位セルサイズを有し、及び約730m/グラムのBET表面積を有する、請求項29に記載の装置。
  43. ゼオライトが、約80のSiO/Alモル比を有し、約0.03のNaO重量%を有し、約24.2オングストロームの単位セルサイズを有し、及び約780m/グラムのBET表面積を有する、請求項29に記載の装置。
  44. ゼオライトが揮発性種を実質的に含まない、請求項29に記載の装置。
  45. ゼオライトが不活性雰囲気下で加熱され、その中に存在する揮発性種が除去されている、請求項29に記載の装置。
  46. ゼオライトが、不活性雰囲気下で少なくとも約150℃の温度まで加熱されている、請求項45に記載の装置。
  47. 液体濾過ハウジングが使い捨てである、請求項29に記載の装置。
  48. 液体濾過ハウジングが、ペルフルオロアルコキシ(PFA)から構成されている、請求項29に記載の装置。
  49. 液体濾過ハウジングが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から構成されている、請求項29に記載の装置。
  50. 液体濾過ハウジングを製造プロセスに連結する液体導管をさらに含む、請求項29に記載の装置。
  51. 液体導管が、ペルフルオロアルコキシ(PFA)又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から構成されている、請求項50に記載の装置。
  52. フィード液を水素型のゼオライトに接触させて精製無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物液を生成することを含む、無機ハロゲン化物又はオキシハロゲン化物フィード液を精製する方法。
  53. ゼオライトが、5.1〜80のシリカ/アルミナ比を有する、請求項1に記載の方法。
  54. ゼオライトが、5.1〜12のシリカ/アルミナ比を有する、請求項1に記載の方法。
  55. ゼオライトが、0.03〜2.8重量%のNaOを含有する、請求項1に記載の方法。
  56. ゼオライトが、5.1〜80のシリカ/アルミナ比を有する、請求項29に記載の装置。
  57. ゼオライトが、0.03〜2.8重量%のNaOを含有する、請求項29に記載の方法。
JP2007503971A 2004-03-19 2005-03-10 ゼオライトを用いて無機ハロゲン化物及びオキシハロゲン化物を精製する方法及び装置 Withdrawn JP2007530401A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55476804P 2004-03-19 2004-03-19
PCT/US2005/008006 WO2005092790A2 (en) 2004-03-19 2005-03-10 Method and apparatus for purifying inorganic halides and oxyhalides using zeolites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007530401A JP2007530401A (ja) 2007-11-01
JP2007530401A5 true JP2007530401A5 (ja) 2008-03-27

Family

ID=34961320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503971A Withdrawn JP2007530401A (ja) 2004-03-19 2005-03-10 ゼオライトを用いて無機ハロゲン化物及びオキシハロゲン化物を精製する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070212291A1 (ja)
EP (1) EP1761460A2 (ja)
JP (1) JP2007530401A (ja)
KR (1) KR20070003949A (ja)
CN (1) CN1934031A (ja)
TW (1) TW200533599A (ja)
WO (1) WO2005092790A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345753C (zh) * 2006-03-10 2007-10-31 锦州铁合金股份有限公司 锆英砂沸腾氯化反应中产生的四氯化硅的回收提纯方法
DE102007050199A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
JP5206185B2 (ja) * 2008-07-14 2013-06-12 東亞合成株式会社 高純度クロロポリシランの製造方法
DE102008054537A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus Siliciumverbindungen durch Adsorption und/oder Filtration
JP5383405B2 (ja) * 2009-09-25 2014-01-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 四塩化珪素の製造方法
JP5383406B2 (ja) * 2009-09-25 2014-01-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 太陽電池用シリコンの製造方法
KR101409278B1 (ko) * 2012-11-15 2014-06-24 주식회사 아이디티인터내셔널 산화흑연의 제조방법
CN105439152B (zh) * 2014-08-18 2017-06-30 中国科学院化学研究所 纯化SiCl4和/或SiHCl3的粗品的液固相光催化净化方法
JP7220847B2 (ja) * 2019-06-26 2023-02-13 住友金属鉱山株式会社 四塩化ケイ素の測定ユニット、四塩化ケイ素の品質評価方法、四塩化ケイ素の品質管理方法、炭化ケイ素基板の製造方法、および、炭化ケイ素基板製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702886A (en) * 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US4557921A (en) * 1984-06-27 1985-12-10 Ethyl Corporation Purification of halide
US5445742A (en) * 1994-05-23 1995-08-29 Dow Corning Corporation Process for purifying halosilanes
DE19532500A1 (de) * 1995-09-02 1997-03-06 Degussa Verfahren zur Herstellung von Zeolith Y
US6168652B1 (en) * 1995-10-23 2001-01-02 Dow Corning Corporation Process for purifying halosilanes
US6790419B1 (en) * 1999-06-11 2004-09-14 Honeywell Intellectual Properties Inc. Purification of gaseous inorganic halide
US6391090B1 (en) * 2001-04-02 2002-05-21 Aeronex, Inc. Method for purification of lens gases used in photolithography
JP3909385B2 (ja) * 2001-07-12 2007-04-25 昭和電工株式会社 テトラフルオロシランの製造方法およびその用途
US7666379B2 (en) * 2001-07-16 2010-02-23 Voltaix, Inc. Process and apparatus for removing Bronsted acid impurities in binary halides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007530401A5 (ja)
US10065865B2 (en) Process for preparing aqueous colloidal silica sols of high purity from alkali metal silicate solutions
JP5375890B2 (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
JP5145904B2 (ja) ハロゲン系ガスの除害剤及びそれを使用するハロゲン系ガスの除害方法
KR102281728B1 (ko) 아르곤의 정제를 위한 흡착제 조성물
CN1817792A (zh) 合成硅石粉的处理方法及该方法处理的合成硅石粉
CN1227061C (zh) 表面化学改性的凝胶与其制备方法以及其在从液体系统中除去金属的应用
CN108499525B (zh) 一种纯化过氧化氢溶液的吸附剂的制备方法及过氧化氢的提纯方法
CN105143104A (zh) 硅烷化合物或氯硅烷化合物的纯化方法、多晶硅的制造方法和弱碱性离子交换树脂的再生处理方法
JP6506485B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
CN1934031A (zh) 使用沸石净化无机卤化物和卤氧化物的方法和装置
CN1125191A (zh) 制备高纯液氮的方法和设备
CN108328652A (zh) 一种节能的四氯化钛精制方法
JP5309945B2 (ja) ハロゲン系ガスの除害剤及びそれを使用するハロゲン系ガスの除害方法
JPH07106296B2 (ja) 混合ガスから酸化トリチウムを分離するための方法
JP3391155B2 (ja) 多孔体の製造方法
US8282900B2 (en) Agent for rendering halogen-containing gas harmless, and method of rendering halogen-containing gas harmless using same
JP2004351364A (ja) 三フッ化塩素を含む無機ハロゲン化ガス含有排ガスの処理方法、処理剤及び処理装置
TWI688568B (zh) 四烷氧基矽烷的製造方法
JP5499816B2 (ja) ハロゲン系ガスの除去方法
JP3981206B2 (ja) 無機ハロゲン化ガスを含有する排ガスの処理方法及び処理装置
JP2021075423A (ja) セラミックス多孔質体及びその製造方法
JP4873108B2 (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
Behzadnezhad et al. Batch adsorption of methyl tert-butyl ether (MTBE) from aqueous solution by combined CNT and zeolite
CN106517094B (zh) 纯化有含磷杂质的高纯氢或高纯氯硅烷的方法