JP2007523360A - アドレス能力を向上するために光学インターレースを行う画素シフト投影レンズアセンブリ - Google Patents

アドレス能力を向上するために光学インターレースを行う画素シフト投影レンズアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2007523360A
JP2007523360A JP2006547075A JP2006547075A JP2007523360A JP 2007523360 A JP2007523360 A JP 2007523360A JP 2006547075 A JP2006547075 A JP 2006547075A JP 2006547075 A JP2006547075 A JP 2006547075A JP 2007523360 A JP2007523360 A JP 2007523360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
lens assembly
projection lens
pixel shift
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006547075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007523360A5 (ja
Inventor
アール. コナー,アーリー
ビー. キングスレー,ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007523360A publication Critical patent/JP2007523360A/ja
Publication of JP2007523360A5 publication Critical patent/JP2007523360A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

投影ディスプレイシステムは、画素構成ディスプレイ装置によってディスプレイ情報を付与される光を受ける複数の投影レンズ素子を有する投影レンズアセンブリを備える。投影レンズ素子は、ディスプレイスクリーンに向かって光を投影する。画素シフト素子は、投影レンズアセンブリの中に備えられ、投影レンズアセンブリの中の少なくとも2つの位置の間で周期的にシフトし、ディスプレイスクリーンで少なくとも2つのインターレース画素配列を形成する。電気機械振動子が、位置の間の周期シフトを行うために、画素シフト素子に結合される。

Description

本発明は、投影ディスプレイシステム用の投影レンズアセンブリに関し、特にアドレス能力の向上のために画素の光学インターレースを行うための画素シフト素子を備える投影レンズアセンブリに関する。
ディスプレイシステムのさまざまなタイプにおいて、画像は、従来の液晶ディスプレイ、ディジタルマイクロミラー装置、液晶オンシリコン変調器などの画素構成(pixelated)光変調器によって形成される。これらの画素構成ディスプレイには多くの利点があるが、固定された、比較的粗いアドレス能力という欠点をもたらすことがある。解像度は画素構成ディスプレイパネルにおける画素の数に関連し、アドレス能力はディスプレイ画像における画素の場所の数(すなわち、ディスプレイパネルの解像度×各画素がディスプレイ画像に占めうる個別の位置の数)に関連する。
別の問題点は、一部の画素構成ディスプレイにおける各画素が、画像情報を透過または反射し、不透明な境界によって区画される中央画像形成領域または開口部を備えることにある。不透明な境界は、光学開口部に対して画素の大部分を包囲することがある。投影ディスプレイシステムにおいて、これらの画素の投影画像は、画素の境界に関連して識別できる程度のアーチファクトを含むことがある。画像アーチファクトは、一慣した画像における粗い画像エッジおよび目に見える黒っぽい破損を含みうる。
画素画像をシフトし、それによってアドレス能力を向上するために、画素構成ディスプレイ装置から光を物理的にシフトすることによって、画像の外観を改善する試みがなされてきている。ある場合には、画素構成フロントプロジェクタは、投影レンズアセンブリを前または後に伴う画素シフト装置を用いて、ディスプレイの画素をシフトした。一つの実現例では、画素シフトアセンブリは、2枚のガラス板の間に押圧されるシリコーン材料を備えていた。このアセンブリは投影レンズアセンブリの後に配置され、補充画素走査を行うために、3つのソレノイドは、互いに対してガラス板を傾斜させるための共に動作する。別の実現例では、補充画素走査も行うために、片持ち梁式のガラス板が、投影レンズアセンブリの前に配置され、1対の変調器によって駆動された。
画素補充走査を行う間、実現例のいずれも、最適の画像透明度を維持することに関連する不利益を被る可能性がある。投影レンズの後に配置される画素シフトアセンブリは、投影レンズからの光がディスプレイスクリーンに向かって伝搬するときに発散している発散光学空間で動作する。かかる発散光学空間におけるシフトする画素の位置は、ディスプレイスクリーンの異なる部分に向かって投影されている光の伝搬角の差に関連する欠点をもたらす可能性がある。投影レンズの前に配置される画素シフトアセンブリはテレセントリック光学空間で動作し、そこでは傾斜した板により非点収差を生じ、レンズ性能を低下させる。
フロントプロジェクタ用のアドレス能力改善法がリアプロジェクタに用いられた場合には、これらの欠点はさらに一層顕著に拡大される可能性がある。フロントプロジェクタは、任意の表示画像の目視者と共に、反射型ディスプレイスクリーンの前に配置される。対照的に、リアプロジェクタは、表示画像の目視者と対向して、透過型ディスプレイスクリーンの後に配置される。リアプロジェクタは一般に、ディスプレイスクリーンのサイズに対して比較的短い焦点距離を有するため、フロントプロジェクタの投影レンズアセンブリの約25〜30°の投影角に比べて、リアプロジェクタの投影レンズアセンブリは、約45°に達するまでのはるかに急な投影角を有する。したがって、フロントプロジェクタの場合のアドレス能力の改善は、リアプロジェクタの場合より実質的に成功しにくい。
本発明は、投影ディスプレイシステム用の投影レンズアセンブリを含む。投影レンズアセンブリは、画素構成ディスプレイ装置によってディスプレイ情報を付与される光を受ける複数の投影レンズ素子を備える。投影レンズ素子は、ディスプレイスクリーンに向かって光を投影する。画素シフト素子は、投影レンズアセンブリの中に備えられ、投影レンズアセンブリの中の少なくとも2つの位置の間で周期的にシフトし、ディスプレイスクリーンで少なくとも2つのインターレース画素配列を形成する。電気機械振動子が、位置の間の周期シフトを行うための画素シフト素子に結合される。本発明はまた、かかるレンズアセンブリを組み込んだ投影ディスプレイシステムを含む。
レンズ素子の中に画素シフト素子を備えた投影レンズアセンブリは多くの場合、画素構成ディスプレイ装置の実際の解像度の少なくとも2倍の解像度を提供することができる。さらに、投影レンズの中の光学空間は一般に、投影レンズの前または後に配置される画素スキャナより画像アーチファクトをはるかにもたらしにくい。さらに、投影レンズアセンブリの中で画素をシフトすることにより、画素シフト素子をより小さいサイズに形成することが可能であり、それによって必要な速度で画素シフト素子を操作する難しさを緩和することができる。
本発明のさらなる詳細および実施例は、添付図面を参照して以下の本発明の好ましい実施形態に関する詳細な説明から明白となるであろう。
図1は、本発明による画素のアドレス能力を向上するための画素シフト光学インターレースを用いる投影ディスプレイシステム10の概略側面図である。投影システム10は、照明システム12と、画素構成ディスプレイ装置14と、画素シフト素子18を備えたマルチレンズ投影レンズアセンブリ16と、を備える。図1の概略図が投影ディスプレイの当業界では周知の種々の従来の光学素子を図示していないことは十分に認識されよう。
照明システム12は、照明光を画素構成ディスプレイ装置14に向け、画素構成ディスプレイ装置14は、任意の従来の態様または類似の態様で、照明光にディスプレイ情報を付与する。画素構成ディスプレイ装置14は、液晶ディスプレイ、ディジタルマイクロミラー装置または任意の他のタイプの画素構成ディスプレイ装置を備えていてもよい。照明光は、図示されているように、画素構成ディスプレイ装置14を透過してもよく、あるいは画素構成ディスプレイ装置14から反射されてもよい。投影レンズアセンブリ16は、ディスプレイ面20の上に画素構成ディスプレイ装置14から受信したディスプレイ情報を投影し、それによって、ディスプレイ画像を形成する。ディスプレイ面20は主に反射性であり、ディスプレイ画像がフロントプロジェクタの場合のように、1人以上の目視者に向かって反射されるようになっていてもよく、または主に透過性であり、ディスプレイ画像がリアプロジェクション・ディスプレイの場合のように、1人以上の目視者に向かって中を透過されるようになっていてもよい。反射型ディスプレイ面20を備えた適切な投影ディスプレイシステムの例は、米国特許第6,486,997号明細書に記載されている。
画素シフト素子18は、投影レンズアセンブリ16の中に備えられ、少なくとも2つの位置の間で周期的にシフトし、光が投影レンズアセンブリ16を通過するときに、光の光路をシフトすることによって、光路がディスプレイスクリーン20と交わる場所を周期的にシフトする。画素構成ディスプレイ14の画素によって付与される画像情報は、画像画素としてディスプレイスクリーン20と交わるように、光路に沿って搬送される。画素シフト素子18の周期的シフトによって、ディスプレイスクリーン20における所定の位置にシフトされる画素を生じる。
図2は、シフトを行うことなく3つの部分的な行31でディスプレイスクリーン20の上に配置される削減した開口部の画素30(太線で示す)の拡大図である。各画素30は、従来の液晶ディスプレイ装置の特性と同様の中央の光開口部32および不透明な境界33を備える。画素構成ディスプレイ装置14によって付与される画像情報は、開口部32を通過するか、または開口部32に当たる光に対応する。不透明な境界33は、開口部32間の区分を与えるように機能する。一部の投影ディスプレイシステムの光学素子はサイズが減少しているので、不透明な境界33の面積は光開口部32の面積に対して増大し、これにより画素30のアドレス能力または解像能力を低下させる。
これに関連して、画素シフト素子18は、行31に対して(たとえば垂直に)横断する少なくとも1つの軸34に沿って、ディスプレイスクリーン20で画素を周期的にシフトするように機能する。その結果、画素30は、1周期中に行31に配置され、シフトされた画素35(太線以外で示す)が第2の周期中に行36に配置される。これは、画素30および35からなる2つのインターレース配列を形成する。行31の画素30および行36のシフトされた画素35は、ディスプレイスクリーン20の上で交互に描画される。行31および36は、共有するピッチ37の約2分の1だけお互いにずれているため、シフトされた画素35は行31の画素30の不透明な境界33と重なる光開口部38を有する。この実施形態および本明細書に記載される他の実施形態において、画素をさらにシフトするか、またはこれに代えてシフトして、ずれた列を形成することが可能であることは理解されよう。たとえば、ずれのある行31および36の形成に類似の態様でずれた列を形成するために、画素を適切な方向にシフトすることが可能である。
行32と36との間の周期シフトは1次元のシフトを表し、これにより画素構成ディスプレイ装置14における画素の数に対して、ディスプレイスクリーン20における画素30および35の有効数を2倍にする。この二重化により、画像形成位置の見かけの数を2倍にし、画質の向上を結果として生じるという利点が得られる。
行36のシフトされた画素35が行31の画素30に対してシフトされるのと同程度に、行31の画素30は、行36のシフトされた画素35に対してシフトされることは十分に認識されよう。「画素30」および「シフトされた画素35」なる用語は、単に説明のために用いられ、画素30と画素35との間の機能的な差異を示すわけではない。
図3は、シフトすることなく離隔された対角線マトリクスの行41においてディスプレイスクリーン20に配置される画素40(太線で示す)の拡大図である。離隔された対角線マトリクスは、一部の従来の液晶ディスプレイ装置の特性であるように、横方向42にずれている連続する行41の画素によって特徴付けられる。
これに関連して、画素シフト素子18は、行41に対して(たとえば垂直に)横断する少なくとも1つの軸43に沿って、ディスプレイスクリーン20で画素40を周期的にシフトするように機能する。その結果、画素40は、1つの期間中に行41に配置され、シフトされた画素44(太線以外で示す)が第2の期間中に隣接する行41の画素40の間に介在する。これは、各行41の画素40の数を2倍にする。画素40およびシフトされた画素44は、ディスプレイスクリーン20の上で交互に描画される。
図4は、互いに入り込んだ行47でディスプレイスクリーン20に配置される画素46(太線で示す)の拡大図である。行47の互いへの入り込みは、隣接する画素46の頂点を互いに面するようにすることによって行われ、それによって、画素46に「ダイヤモンド形状」と時々呼ばれる外観を与える。画素46のかかる配置は、ディジタルマイクロミラー装置などの高開口率画素構成ディスプレイ装置14に用いてもよい。
これに関連して、画素シフト素子18は、互いに入り込んだ行47に対して(たとえば垂直に)横断する少なくとも1つの軸48に沿って、ディスプレイスクリーン20で画素46を周期的にシフトするように機能する。その結果、画素46は、1つの期間中に行47に配置され、シフトされた画素49(太線以外で示す)が第2の期間中に隣接する行47に配置される。シフトされた画素49は、行47のピッチの約2分の1だけシフトされ、向上した画素のアドレス能力を提供する。画素40およびシフトされた画素49は、ディスプレイスクリーン20の上で交互にされる。
図5は、2つの横断する軸58および59に沿った2次元の画素シフトから生じるディスプレイスクリーン20における4つの異なる位置の画素50〜56の拡大図である。画素50〜56は、画素構成ディスプレイ装置14の1つの画素からの光に対応する。画素構成ディスプレイ装置14における各画素からの光は、横断方向58および59において同様にシフトされ、4つのインターレース画素配列を形成することは十分に認識されよう。
軸58および59に沿った周期シフトは、ディスプレイスクリーン20に画素構成ディスプレイ装置14における画素の数の4倍を提供する2次元のシフトを表す。1次元のシフトと同様に、この2次元のシフトは、画質の向上という利点を提供する。
図6は、複数のレンズ素子62および画素シフト素子64を有する本発明による投影レンズアセンブリ60の概略側面図である。画素シフト素子64は、シリコーンなどの圧縮性または変形可能な材料63によって離隔された1対の透明な光学板61から形成される設定可能なくさびを備える。図2に示されているように、1次元の画素シフトを行うために、くさび形状の画素シフト素子64が軸66を挟んで周期的に傾けられ、上向きの傾斜および下向きの傾斜を交互に形成する。
くさび形状の画素シフト素子64は、投影レンズアセンブリ60の中で瞳または絞り位置65付近に配置される。画素シフト素子64の少なくとも1つの板61は、上向きの傾斜および下向きの傾斜を交互に提供するために、アクチュエータ68によって変形可能な材料63全体にわたって物理的に揺動される。アクチュエータ68は制御回路70に結合され、制御回路70は画素構成ディスプレイ装置14の画素の作動と協働する画素シフト制御信号を提供する。
アクチュエータ68は、前後の揺動の動きを与える圧電振動子または圧電セラミック振動子によって実現されてもよい。また、電気機械システム設計において周知であるように、アクチュエータ68は、ボイスコイル、ソレノイドを備えてもよく、または所望の動きを実現することができる任意の他の電磁効果によって実現されてもよい。一部の実施例においては、画素シフト素子64は、方形波タイプの動きに近い動きで個別の位置に移動される。他の実施例において、画素シフト素子64は、正弦波の共振の動きによって所定の位置に移動することができる。一般に、画素シフト素子64は、帰線期間中などのディスプレイ画像が暗い(たとえば消去されている)または非活動状態である時間中に位置の間でシフトする。
図5に示されているように、2次元の画素シフトを行うために、くさび形状の画素シフト素子64はまた、4つの方向において画素シフトを行うために、軸66を中心にして揺動し、ずれた位相で動作する別のアクチュエータ(図示せず)によって、第2の軸(たとえば、図6に示される板61の間の垂直線に略平行である。ただし第2の軸は図示されていない。)を中心にして揺動される。軸66および第2の軸を中心として組み合わせた揺動は、画素の回転位置決めを効果的に行う。
図7は、フィールド順次方式ディスプレイシステムの色成分のサブフレーム82に対する画素シフト80のタイミング調整の一実現例を示す概略タイミング図である。一例として、かかる投影ディスプレイシステム10は、テキサス・インスツルメント・インコーポレィテッド(Texas Instruments,Inc.)から入手可能なタイプのディジタルマイクロミラー装置の形態の画素構成ディスプレイ装置14を用いることが可能である。かかるシステム10において、照明システム12は、当業界では周知のように、少なくとも赤色、緑色および青色の色区分を有するカラーホイール(または他の色選択機構)を備えることが可能である。色成分サブフレーム82は、R、G、Bとして示され、時間に関して連続的な赤色、緑色および青色のフィールド順次色成分に対応する。
この実施例において、第1の画素位置84と第2の画素位置86との間の画素シフト80は、青色の色成分サブフレーム82Bに調整され、約3ミリ秒の時間周期を表す。図7に示されるタイミング調整の実施例は、画像シフト80中に生じることがある目に見えるアーチファクトを低減または最小限にするために、人間の視覚にとってより弱い輝度の青色の色成分および比較的低い解像度の青色の色成分を利用する。これは青色の色成分サブフレーム82Bのわずかなぼかしを生じるが、ぼかしは青色光の低い解像度の低い輝度のために視覚的には問題にならないほどである。一部の実施例において、青色の色成分サブフレーム82Bは、色成分サブフレームの「最も暗い」部分と考えてもよいが、他のディスプレイの実施例はさらに暗いサブフレームを含みうる。たとえば、一部のディスプレイシステムは、画像の更新または他のディスプレイ動作のために黒いサブフレームを含みうる。
人間の視覚系は、青色の波長に対する感度があまり良好でないことから、多くのカラーディスプレイでは、青色の色成分はわずか約8%の輝度に構成される。比較すると、均衡のとれた白色点で、緑色の色成分は一般に約69%の輝度であり、赤色の色成分は約23%の輝度である。その結果、青色の色成分中のシフトは殆ど見ることはできない。このことは、カラーテレビの動画像において、および画素シフトアクチュエータ68の任意のオーバーシュートおよび他の複雑な動きの場合には好都合である。
図8は、複数のレンズ素子102およびフォールドミラーの形の画素シフト素子104を有する本発明による別の投影レンズアセンブリ100の概略側面図である。図2に示されているように、1次元の画素シフトを行うために、画素シフトフォールドミラー素子104は、1つの中心回転軸106を中心にして前後に周期的に傾けられる。
画素シフトフォールドミラー素子104は、瞳または絞り位置108の付近で投影レンズアセンブリ100の中心領域に配置される。画素シフト素子104はアクチュエータ110によって物理的に傾けられ、アクチュエータ110は素子104のエッジに傾斜の動きを付与するための圧電セラミック振動子または別のアクチュエータによって実現されてもよい。画素シフトフォールドミラー素子104は、回転軸106と位置合わせされたヒンジ又はピボットで支持される強固な軽量のフレーム(図示せず)によって、そのエッジで支持される。アクチュエータ110は、フレームに連結され、制御回路112によって制御される。制御回路112は、画素構成ディスプレイ装置14の画素の作動と協働する画素シフト制御信号を提供する。
1次元の画素シフトに関する実施例において、画素シフト素子104は、画素ピッチの約2分の1の画素シフトを行うために、1対の位置の間で約0.02°の範囲にわたって傾けることができる。この実施例は、対角線寸法が0.6インチ(15.25mm)、画素ピッチが13.8μmの画素構成ディスプレイ装置14と、対角線寸法が50インチ(127cm)のディスプレイスクリーン20と、を備えることが可能である。かかる傾きは、周期的な傾斜中に画素シフト素子104のエッジを約10μm平行移動するアクチュエータ110によって実現されることができる。かかる平行移動の距離は、市販の圧電装置の適用範囲内に収まる。
図9は複数のレンズ素子122およびフォールドミラーの形の画素シフト素子124を有する本発明による別の投影レンズアセンブリ120の概略側面図である。投影レンズアセンブリ120は、投影レンズアセンブリ100と実質的に同一であるが、図5に示されているように、2次元の画素シフトを行うように構成される。したがって、画素シフトフォールドミラー素子124は、1対の回転軸126Xおよび126Yを中心にして前後に周期的に傾けられる。
画素シフト素子124は、1対のアクチュエータ130Xおよび130Yによって物理的に傾けられ、アクチュエータ130Xおよび130Yは、素子124のエッジに傾斜の動きを付与するように構成される圧電セラミック振動子または他のアクチュエータによって実現されることができる。画素シフトフォールドミラー素子124は、回転軸126Xおよび126Yと位置合わせされたヒンジ又はピボットで支持される強固な軽量のフレーム(図示せず)によって、そのエッジで支持される。アクチュエータ130Xおよび130Yは、フレームに連結され、それぞれの軸126Xおよび126Yを中心にした傾斜を提供する。制御回路132は、アクチュエータ130Xおよび130Yに画素構成ディスプレイ装置14の画素の作動と協働する画素シフト制御信号を提供する。
図10は、複数の投影光学レンズ素子142を有し、少なくとも1つの投影光学レンズ素子が画素シフト素子144として機能するように周期的に平行移動またはシフトされる本発明による別の投影レンズアセンブリ140の概略側面図である。投影レンズアセンブリ140は、交差型ダイクロイックコンバイナ145からの光を受けるように示されている。ダイクロイックコンバイナ145は、複数の画素構成ディスプレイパネルから異なる色成分経路に沿って通過する光を結合する。投影レンズアセンブリ140を用いることが可能なかかる投影ディスプレイシステムの実施例は、今井に付与された米国特許第6,067,128号明細書に記載されている。
図2に示されているように、1次元の画素シフトを行うために、画素シフト素子144は、1対の対向する横方向146において前後に周期的にシフトまたは平行移動される。図5に示されているように、2次元の画素シフトを行うために、画素シフト素子144はさらに、方向146に対して(たとえば垂直に)横断する別の対の対向する横方向(図示せず)に、前後に周期的にシフトまたは平行移動される。
投影レンズアセンブリ140は、画素シフトを行うためだけに機能する個別の素子(たとえば、画素シフトくさび素子64)を備えないという点で、投影レンズアセンブリ60とは区別される。代わりに、画素シフトレンズ素子144は、投影レンズアセンブリ140の光学特性を提供するために、レンズ素子144と協働する少なくとも1つの湾曲した主面を有する。画素シフト素子144として動作するための1つまたは複数のレンズ素子は、光学感度に応じて選択することができる。より大きな光学パワー(すなわち、より短い焦点距離)を備えたレンズ素子は、より高速の変位効果を有する。画素シフトを行うために、強力な負(たとえば凹面の)レンズ素子もまた用いることができる。
画素シフト素子144は、アクチュエータ148によって横方向146に物理的に移動される。アクチュエータ148は、横方向の動きを付与するように構成される圧電セラミック振動子または別のアクチュエータによって実現されてもよい。アクチュエータ148は、制御回路150に連結され、制御回路150は画素構成ディスプレイ装置14の画素の作動と協働される画素シフト制御信号を提供する。1次元または2次元のいずれかの画素シフトに関する実施例において、いずれかの平行移動軸に沿って、たとえば20μmの距離の画素シフト素子144の平行移動シフトにより、投影画像で2分の1画素シフトを生じる。
図11は、本発明による投影レンズアセンブリ160の概略側面図であり複数のレンズ素子162(2つのみを図示する)および1対の端と端を固定したくさび166Aおよび166Bとして構成される画素シフト素子164を有する。1対の照明システム168Aおよび168Bは、ずれた光軸172Aおよび172Bに沿って画素構成ディスプレイ装置170を交互に照らす。
照明システム168Aによる照明中には、画素構成ディスプレイ装置170は、画素174A(1つのみを示す)を第1のオフセット位置に向けるくさび166Aによって、画像形成される。照明システム168Bによる照明中には、画素構成ディスプレイ装置170は、画素174B(1つのみを示す)を第1の位置とは異なる第2のオフセット位置に向けるくさび166Bによって、画像形成される。照明システム168Aおよび168Bは、交互の照明を提供するために交互に作動してもよく、交互に遮断されてもよい。
図12は、画素のアドレス能力を向上するための画素シフト光学インターレースを用いる投影ディスプレイシステム180の部分概略側面図である。投影システム180は、照明システム(図示せず)と、画素構成ディスプレイ装置182と、収束フレネルレンズ184と、光をマルチレンズ投影レンズアセンブリ188に向けるフォールドミラー186と、を備える。図12に示されているように、1次元の画素シフトを行うために、フォールドミラー素子186は、画素シフト素子として動作し、ミラー186の平面に対して略垂直である1対の対向する方向190において前後に周期的にシフトまたは平行移動される。
画素シフトフォールドミラー素子186は、アクチュエータ192によって対向する方向190に物理的に移動される。アクチュエータ192は、圧電セラミック振動子または別のアクチュエータによって実現されてもよい。ミラー186の平面に対して垂直である方向190におけるミラー186の平行移動シフトは、投影レンズアセンブリ188の光学的中心の変位を生じ、それによって、所望の2分の1の画素シフトを生じる。アクチュエータ192は制御回路194に連結され、制御回路194は画素構成ディスプレイ装置182の画素の作動と協働される画素シフト制御信号を提供する。別の実施例において、フレネルレンズ184もまた、ミラー186によってシフトされてもよい。
本発明の原理が適用される多くの可能な実施形態に関して、詳細な実施形態は説明のために過ぎず、本発明の範囲を限定するものと捉えるべきではないことを認識されたい。むしろ、本発明者らは、本発明として、かかる実施形態はすべて、特許請求の範囲およびその等価物の範囲および精神の範囲内に包含されるものであることを主張する。
本発明による画素のアドレス能力を向上するための画素シフト光学インターレースを用いる投影ディスプレイシステムの概略側面図である。 本発明による画素シフトの結果としてインターレース配列におけるディスプレイスクリーンに配置される画素の拡大概略図である。 シフトされる画素が各行の画素の間に介在している対角線マトリクスにおけるディスプレイスクリーンに配置される画素の拡大概略図である。 シフトされる画素を含む互いに入り込んだ行におけるディスプレイスクリーンに配置される画素の拡大図である。 2次元の画素シフトを行うために、2つの横断方向におけるシフトを生じるディスプレイスクリーンの4つの異なる位置における画素の拡大図である。 複数のレンズ素子およびくさびとして構成される画素シフト素子を有する本発明による投影レンズアセンブリの概略側面図である。 フィールド順次方式ディスプレイシステムの色成分のサブフレームに対する画素シフトのタイミング調整の一実現例を示す概略タイミング図である。 複数のレンズ素子および1次元の画素シフトを行うフォールドミラーの形の画素シフト素子を有する本発明による別の投影アセンブリの概略側面図である。 複数のレンズ素子および2次元の画素シフトを行うフォールドミラーの形の画素シフト素子を有する本発明による別の投影アセンブリの概略側面図である。 複数の投影光学レンズ素子を有し、少なくとも1つの投影光学レンズ素子が画素シフト素子として機能するように周期的に平行移動またはシフトされる本発明による別の投影アセンブリの概略側面図である。 1対の端と端を固定したくさびとして構成される投影アセンブリおよび画素シフト素子の概略側面図である。 画素のアドレス能力を向上するための画素シフト光学インターレースを用いる投影ディスプレイシステムの部分概略側面図である。

Claims (27)

  1. 画素構成ディスプレイ装置と、
    ディスプレイ情報を照明光に付与するために、該照明光を前記画素構成ディスプレイ装置に向ける照明システムと、
    ディスプレイスクリーンに向かって前記照明光を投影するために、前記画素構成ディスプレイ装置から付与されたディスプレイ情報を有する前記照明光を受ける投影レンズアセンブリと、を備え、前記投影レンズアセンブリは、前記投影レンズアセンブリの中の少なくとも2つの位置の間で周期的にシフトする画素シフト素子を有し、前記ディスプレイスクリーンにおいて少なくとも2つのインターレース画素配列を形成する投影ディスプレイシステム。
  2. 前記画素シフト素子は、2つのインターレース画素配列の間に垂直のずれを提供する2つの位置の間で周期的にシフトする、請求項1に記載の投影ディスプレイシステム。
  3. 前記画素シフト素子は、4つの位置の間で周期的にシフトして、前記ディスプレイスクリーンで4つのインターレース画素配列を形成する、請求項1に記載の投影ディスプレイシステム。
  4. 前記ディスプレイ装置は、赤色、緑色および青色の色サブフィールドでフィールド順次方式で動作され、前記画素シフト素子は、青色の色サブフィールドの中の少なくとも2つの位置の間で周期的にシフトする、請求項1に記載の投影ディスプレイシステム。
  5. 前記画素シフト素子は、前記投影レンズアセンブリの中に配置される設定可能なくさびを備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは、第1の傾きおよび第2の傾きをもつ前記くさびを設定することを含む、請求項1に記載の投影ディスプレイシステム。
  6. 前記画素シフト素子は、前記投影レンズアセンブリの中に配置される設定可能なくさびを備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは前記くさびを通って延在する軸を中心にして傾くことを含む、請求項1に記載の投影ディスプレイシステム。
  7. 前記画素シフト素子は、前記投影レンズアセンブリの中に配置されるフォールドミラーを備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは前記フォールドミラーの周期的な傾きを含む、請求項1に記載の投影ディスプレイシステム。
  8. 前記画素シフト素子は、少なくとも1つの曲面を有すると共に前記投影レンズアセンブリの中に配置されるレンズ素子を備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは前記レンズ素子の周期的な平行移動を含む、請求項1に記載の投影ディスプレイシステム。
  9. 前記画素シフト素子は、電気機械振動子によって周期的にシフトされる、請求項1に記載の投影ディスプレイシステム。
  10. 前記電気機械振動子は、圧電振動子を含む、請求項9に記載の投影ディスプレイシステム。
  11. 前記電気機械振動子は、圧電振動子を含まない、請求項9に記載の投影ディスプレイシステム。
  12. 投影ディスプレイシステム用の投影レンズアセンブリであって、
    複数の投影レンズ素子と、
    前記投影レンズアセンブリの中の少なくとも2つの位置の間で周期的にシフトする画素シフト素子と、を備える投影レンズアセンブリ。
  13. 前記画素シフト素子は、2つの垂直のずれた位置の間で周期的にシフトする、請求項12に記載の投影レンズアセンブリ。
  14. 前記画素シフト素子は、4つの位置の間で周期的にシフトする、請求項12に記載の投影レンズアセンブリ。
  15. 前記画素シフト素子は、前記投影レンズアセンブリの中に配置される設定可能なくさびを備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは、第1の設定および第2の設定への前記くさびの傾斜を含む、請求項12に記載の投影レンズアセンブリ。
  16. 前記画素シフト素子は、前記投影レンズアセンブリの中に配置される透明なくさびを備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは、前記くさびを通って延在する軸を中心にした回転を含む、請求項12に記載の投影レンズアセンブリ。
  17. 前記画素シフト素子は前記投影レンズアセンブリの中に配置されるフォールドミラーを備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは、前記フォールドミラーの周期的な傾斜を含む、請求項12に記載の投影レンズアセンブリ。
  18. 前記画素シフト素子は、少なくとも1つの曲面を有すると共に前記投影レンズアセンブリの中に配置されるレンズ素子を備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは、前記レンズ素子の周期的な平行移動を含む、請求項12に記載の投影レンズアセンブリ。
  19. 隣接する画素の配列を有する画素構成ディスプレイ装置と、
    ディスプレイ情報を照明光に付与するために、前記画素構成ディスプレイ装置に該照明光を向ける照明システムと、
    ディスプレイスクリーンに向かって前記照明光を投影するために、前記画素構成ディスプレイ装置から付与されたディスプレイ情報を有する前記照明光を受ける投影レンズアセンブリと、を備え、前記投影レンズアセンブリは、付与されたディスプレイ情報を有する前記照明光のシフトを周期的に行う画素シフトくさび素子を備え、前記ディスプレイスクリーンにおいて少なくとも2つのインターレース画素配列を形成する投影ディスプレイシステム。
  20. 前記画素シフトくさび素子は、第1の設定と第2の設定との間で周期的に傾斜する、請求項19に記載の投影ディスプレイシステム。
  21. 前記照明システムは、第1の光軸および第2の光軸に沿って交互に照明を向ける第1の照明源および第2の照明源を備え、前記画素シフトくさび素子は、前記第1の光軸および前記第2の光軸と位置合わせされた第1と第2の端部と端部が固定されたくさび素子を備える、請求項19に記載の投影ディスプレイシステム。
  22. 画素構成ディスプレイ装置と、
    ディスプレイ情報を照明光にフィールド順次方式で付与するために、該照明光を前記画素構成ディスプレイ装置に向ける照明システムであって、前記照明光が、連続的な赤色、緑色および青色の色サブフィールドを有する照明システムと、
    ディスプレイスクリーンに向かって前記照明光を投影するために、前記画素構成ディスプレイ装置によってディスプレイ情報を付与された前記照明光を受けるように配置される投影レンズアセンブリと、
    青色サブフィールドの中の少なくとも2つの位置の間で周期的にシフトして、ディスプレイスクリーンにおいて少なくともインターレース画素配列を形成する画素シフト素子と、を備える投影ディスプレイシステム。
  23. 前記画素シフト素子は、前記投影レンズアセンブリの中に配置される、請求項22に記載の投影ディスプレイシステム。
  24. 前記画素シフト素子は、前記投影レンズアセンブリの中に配置される透明なくさびを備え、前記画素シフト素子の前記周期シフトは、第1の位置と第2の位置との間で前記くさびを傾けることを含む、請求項22に記載の投影ディスプレイシステム。
  25. 画素構成ディスプレイ装置と、
    ディスプレイ情報を照明光に付与するために該照明光を前記画素構成ディスプレイ装置に向ける照明システムと、
    ディスプレイスクリーンに向かって前記照明光を投影するために、前記画素構成ディスプレイ装置から、付与されたディスプレイ情報を有する前記照明光を受ける投影レンズアセンブリと、
    少なくとも2つの位置の間で非回転平行移動によって周期的にシフトして、ディスプレイスクリーンにおいて少なくとも2つのインターレース画素配列を形成する画素シフト素子と、を備える投影ディスプレイシステム。
  26. 前記照明光は、略第1の方向において前記投影レンズアセンブリを通過し、前記画素シフト素子は前記投影レンズアセンブリに備えられる複数のレンズ素子の1つを備え、前記非回転平行移動は前記第1の方向に対して横断する方向に生じる、請求項25に記載の投影ディスプレイシステム。
  27. 前記画素シフト素子は、平面を有すると共に前記照明システムと前記ディスプレイスクリーンとの間に配置されるフォールドミラーを備え、前記非回転平行移動は前記フォールドミラーの前記平面に対して横断する方向に生じる、請求項25に記載の投影ディスプレイシステム。
JP2006547075A 2003-12-23 2004-12-08 アドレス能力を向上するために光学インターレースを行う画素シフト投影レンズアセンブリ Withdrawn JP2007523360A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/744,997 US7182463B2 (en) 2003-12-23 2003-12-23 Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability
PCT/US2004/041258 WO2005067307A1 (en) 2003-12-23 2004-12-08 Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523360A true JP2007523360A (ja) 2007-08-16
JP2007523360A5 JP2007523360A5 (ja) 2007-12-06

Family

ID=34679020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547075A Withdrawn JP2007523360A (ja) 2003-12-23 2004-12-08 アドレス能力を向上するために光学インターレースを行う画素シフト投影レンズアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7182463B2 (ja)
EP (1) EP1698181A1 (ja)
JP (1) JP2007523360A (ja)
CN (1) CN1898969A (ja)
TW (1) TW200525182A (ja)
WO (1) WO2005067307A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044407A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Panasonic Corp 映像投影装置
JP2015001540A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057863A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image projector with a two-dimensional array of light-emitting units
US7417782B2 (en) 2005-02-23 2008-08-26 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for spatial light modulation
EP1673946A1 (en) * 2003-10-16 2006-06-28 THOMSON Licensing Pixel shifting color projection system
KR20050057767A (ko) * 2003-12-11 2005-06-16 엘지전자 주식회사 해상도 향상 장치 및 방법 그리고 이를 이용한디스플레이장치
EP1692864A1 (en) * 2003-12-11 2006-08-23 LG Electronics, Inc. Actuator for improvement of resolution
US7182463B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability
US7355612B2 (en) * 2003-12-31 2008-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying spatially offset sub-frames with a display device having a set of defective display pixels
US7336290B2 (en) * 2004-01-07 2008-02-26 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for increasing a perceived resolution of a display
TWI231401B (en) * 2004-02-13 2005-04-21 Young Optics Inc Projection method for display
US20050225570A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Collins David C Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7660485B2 (en) * 2004-04-08 2010-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using error values
US7052142B2 (en) * 2004-04-30 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhanced resolution projector
JP4731938B2 (ja) * 2004-05-13 2011-07-27 株式会社リコー 画像表示装置・投射光学系
US7657118B2 (en) * 2004-06-09 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using image data converted from a different color space
US20050275669A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Collins David C Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7668398B2 (en) * 2004-06-15 2010-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using image data with a portion converted to zero values
TWI292509B (en) * 2004-10-28 2008-01-11 Coretronic Corp Optical projection apparatus and adjusting method thereof
US7676113B2 (en) * 2004-11-19 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using a sharpening factor
US7184194B2 (en) * 2004-12-20 2007-02-27 Acacia Patent Acquisition Corporation Method for increasing the resolution of a spatial light modulator
US20060176362A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Penn Steven M Optical system and method for increasing image resolution and/or dithering in printing applications
US7330298B2 (en) * 2005-02-04 2008-02-12 Texas Instruments Incorporated Optical system and method for increasing image resolution and/or dithering in projection applications
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US7675665B2 (en) 2005-02-23 2010-03-09 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for actuating displays
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7746529B2 (en) 2005-02-23 2010-06-29 Pixtronix, Inc. MEMS display apparatus
KR101199757B1 (ko) * 2005-03-18 2012-11-08 엘지전자 주식회사 디스플레이장치 및 디스플레이방법
US20060279702A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Kettle Wiatt E Projection assembly
US7527381B2 (en) * 2005-07-29 2009-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical system architecture
US20070030294A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Texas Instruments Incorporated System and method for implementation of transition zone associated with an actuator for an optical device in a display system
US7301691B2 (en) * 2005-08-10 2007-11-27 Tte Technology, Inc. System and method for generating images
KR100718233B1 (ko) * 2005-08-18 2007-05-15 삼성전자주식회사 프로젝션 장치 및 그 제어방법
US7545446B2 (en) * 2005-08-27 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Offner relay for projection system
US8356905B2 (en) * 2005-12-21 2013-01-22 Parellel Consulting Limited Liability Company Optically enhanced image sequences
US20070177113A1 (en) * 2006-01-05 2007-08-02 Texas Instruments Incorporated Digital image projection methods and apparatus thereof
US7826117B2 (en) * 2006-02-20 2010-11-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Beam irradiation apparatus
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US20080094853A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US7852546B2 (en) 2007-10-19 2010-12-14 Pixtronix, Inc. Spacers for maintaining display apparatus alignment
US8132920B2 (en) 2007-03-19 2012-03-13 Motorola Mobility, Inc. Thin microprojector with switched beam bender and method of operating the same
US20090161196A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Barco Nv System and method for speckle reduction from a coherent light source in a projection device
US20090174867A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Barco Nv System and method for reducing image artifacts in a projection device using a scrolling refractive element
US20090257030A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Motorola, Inc. Image projector with time-sequential interlacing
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
DE102008035045B4 (de) * 2008-07-26 2015-02-12 blnsight3D GmbH Verfahren zur Herstellung eines räumlichen Lichtrasters mit verschiedenen Lichteigenschaften sowie dessen Anwendung in Anzeige-Verfahren und -Vorrichtungen
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US7978407B1 (en) 2009-06-27 2011-07-12 Holovisions LLC Holovision (TM) 3D imaging with rotating light-emitting members
US20110175902A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Apple Inc. Multilayer display device
WO2011097252A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing cold seal fluid-filled display apparatus
KR101659642B1 (ko) 2010-02-02 2016-09-26 픽스트로닉스 인코포레이티드 디스플레이 장치를 제어하기 위한 회로
US8587498B2 (en) * 2010-03-01 2013-11-19 Holovisions LLC 3D image display with binocular disparity and motion parallax
US8432944B2 (en) * 2010-06-25 2013-04-30 KLA-Technor Corporation Extending the lifetime of a deep UV laser in a wafer inspection tool
US9176536B2 (en) 2011-09-30 2015-11-03 Apple, Inc. Wireless display for electronic devices
US9810942B2 (en) 2012-06-15 2017-11-07 Apple Inc. Quantum dot-enhanced display having dichroic filter
US9196199B2 (en) 2013-02-12 2015-11-24 Pixtronix, Inc. Display having staggered display element arrangement
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
JP2015096878A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日本オクラロ株式会社 光受信モジュール及び光送信モジュール
JP6484799B2 (ja) * 2014-02-04 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置および調整方法
EP3104221A4 (en) * 2014-02-07 2017-10-11 Nec Display Solutions, Ltd Projector and image display method
US10247941B2 (en) * 2015-01-19 2019-04-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with light field monitor
TWI572206B (zh) * 2016-02-19 2017-02-21 致伸科技股份有限公司 獲得影像的方法以及應用該方法的影像擷取裝置與電子裝置
JP2017219762A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社リコー プロジェクタ、投影方法、及び、プログラム
CN108693686B (zh) * 2017-04-06 2020-11-03 中强光电股份有限公司 投影装置
JP2019066806A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 キヤノン株式会社 投影装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
CN110082999B (zh) * 2018-01-26 2021-11-16 中强光电股份有限公司 投影机、光学引擎及画素偏移装置
US11109004B2 (en) * 2018-07-31 2021-08-31 Texas Instruments Incorporated Display with increased pixel count
US11131796B2 (en) 2018-09-10 2021-09-28 Texas Instruments Incorporated Optical display with spatial light modulator
US10861369B2 (en) 2019-04-09 2020-12-08 Facebook Technologies, Llc Resolution reduction of color channels of display devices
US10867543B2 (en) * 2019-04-09 2020-12-15 Facebook Technologies, Llc Resolution reduction of color channels of display devices
CN110602470B (zh) * 2019-09-20 2022-02-08 青岛海信激光显示股份有限公司 投影显示系统及其控制方法
US11044447B2 (en) 2019-09-20 2021-06-22 Hisense Laser Display Co., Ltd. Projection display system, controlling method thereof, and projection display device
US20220397483A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Apple Inc. Methodology and application of acoustic detection of optical integrity

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209224A (en) 1977-12-12 1980-06-24 Ford Aerospace & Communications Corp. Prismatic beam rotator for an optical beam projector
US4257053A (en) 1979-02-09 1981-03-17 Geosource, Inc. High-resolution laser plotter
DE3273494D1 (en) * 1982-12-16 1986-10-30 Ant Nachrichtentech Service-integrated message transmission system with a selection device at the subscriber side
US4695721A (en) 1985-12-26 1987-09-22 General Electric Company Surface texture recognition using multi-directional scanning
US5602679A (en) 1987-12-31 1997-02-11 Projectavision, Inc. High efficiency light valve projection system
JP2539495B2 (ja) 1988-07-22 1996-10-02 株式会社日立製作所 自動合焦装置
US4994670A (en) 1989-12-07 1991-02-19 General Electric Company Dither scanned IR imaging system having a wide field of view
JP2622185B2 (ja) 1990-06-28 1997-06-18 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
US5063450A (en) 1990-11-28 1991-11-05 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preventing aliasing in an electronic still camera
JPH04319937A (ja) 1991-04-18 1992-11-10 Fujitsu General Ltd 液晶投写形ディスプレイ装置
GB2258109B (en) 1991-07-25 1995-05-17 Sony Broadcast & Communication Autofocus systems
JPH05183805A (ja) 1992-01-06 1993-07-23 Canon Inc 撮像装置
US5583694A (en) * 1992-07-14 1996-12-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical element and optical axis displacement device using the same
JP3506144B2 (ja) 1992-10-19 2004-03-15 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
US5398035A (en) 1992-11-30 1995-03-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Satellite-tracking millimeter-wave reflector antenna system for mobile satellite-tracking
JP3547015B2 (ja) 1993-01-07 2004-07-28 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の解像度改善方法
US5506701A (en) 1993-01-28 1996-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram color filter, liquid crystal display device using the same, and fabrication process of hologram color filter
US5402184A (en) * 1993-03-02 1995-03-28 North American Philips Corporation Projection system having image oscillation
US5428467A (en) 1993-05-20 1995-06-27 Hughes Jvc Tech Corp Transmissive polygonal optical scanning of illumination for light valve video projector
FR2707447B1 (fr) 1993-07-09 1995-09-01 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs.
JPH0743672A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Sony Corp 光学素子回動装置、ソレノイド及び液晶プロジェクター
JPH07104278A (ja) 1993-09-30 1995-04-21 Sony Corp 光軸変換装置及びビデオプロジェクター
JPH07107278A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像域分離処理機能を有する画像処理装置
US5748828A (en) 1993-11-10 1998-05-05 Alliedsignal Inc. Color separating backlight
JPH07152002A (ja) 1993-11-29 1995-06-16 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
US5446378A (en) 1993-12-15 1995-08-29 Grumman Aerospace Corporation Magneto-optic eddy current imaging apparatus and method including dithering the image relative to the sensor
JP2942129B2 (ja) 1993-12-24 1999-08-30 シャープ株式会社 投影型カラー液晶表示装置
DE69528915T2 (de) 1994-02-28 2003-07-31 Canon Kk Bildaufnahmevorrichtung
JPH08129146A (ja) 1994-09-05 1996-05-21 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
US6243055B1 (en) 1994-10-25 2001-06-05 James L. Fergason Optical display system and method with optical shifting of pixel position including conversion of pixel layout to form delta to stripe pattern by time base multiplexing
US5537256A (en) 1994-10-25 1996-07-16 Fergason; James L. Electronic dithering system using birefrigence for optical displays and method
US5715029A (en) 1994-10-25 1998-02-03 Fergason; James L. Optical dithering system using birefringence for optical displays and method
US5600486A (en) 1995-01-30 1997-02-04 Lockheed Missiles And Space Company, Inc. Color separation microlens
EP0726681B1 (en) 1995-02-10 2003-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type image display apparatus
JPH0950081A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Sony Corp 透過型表示装置
FR2738645B1 (fr) 1995-09-12 1997-10-03 Thomson Csf Systeme d'illumination d'un ecran de visualisation couleurs electrooptique
JP3418508B2 (ja) * 1995-11-28 2003-06-23 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
GB9605056D0 (en) * 1996-03-09 1996-05-08 Philips Electronics Nv Interlaced image projection apparatus
US5727860A (en) * 1996-04-04 1998-03-17 U.S. Philips Corporation Interlaced image projection apparatus
GB9614887D0 (en) 1996-07-16 1996-09-04 Philips Electronics Nv Colour interlaced image projection apparatus
US6141124A (en) 1997-10-23 2000-10-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Color filter and color picture display device using the same
US6407726B1 (en) 1998-01-06 2002-06-18 Sony Corporation Method for driving display devices, and display device
US5984478A (en) 1998-07-29 1999-11-16 International Business Machines Corporation Dynamic optical compensation for color sequential projection display
JP4055970B2 (ja) 1998-07-29 2008-03-05 コニカミノルタオプト株式会社 液晶光変調素子及び投影表示装置
US6280037B1 (en) 1999-02-26 2001-08-28 Intel Corporation Aligning images of a projection system
DE10017357A1 (de) 1999-04-09 2000-11-16 Asahi Optical Co Ltd Einrichtung zur Korrektion des Zitterns eines fokussierten Bildes
US6657603B1 (en) 1999-05-28 2003-12-02 Lasergraphics, Inc. Projector with circulating pixels driven by line-refresh-coordinated digital images
US7046407B2 (en) 2000-02-14 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Diffractive color filter
US7113231B2 (en) 2000-02-14 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Dot-sequential color display system
US6464359B1 (en) 2000-11-28 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Spatial color dithering using an active color filter and lenticular array to suppress color breakup in displays
JP4042323B2 (ja) 2000-11-30 2008-02-06 日本ビクター株式会社 撮像装置
US6574032B1 (en) 2002-01-23 2003-06-03 Eastman Kodak Company Imaging apparatus using dither to minimize pixel effects
US7125121B2 (en) * 2002-02-25 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus
KR20030081706A (ko) 2002-04-12 2003-10-22 주식회사 하이소닉 복수의 대물렌즈를 갖는 광 픽업장치
US7148933B2 (en) 2002-05-03 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector having alignment optics and electronics
US7184104B2 (en) 2002-05-03 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector having scanning optics
KR100463977B1 (ko) 2002-05-29 2004-12-30 주식회사 하이소닉 축습동 광 픽업 액츄에이터
US6963319B2 (en) 2002-08-07 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7317465B2 (en) 2002-08-07 2008-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7172288B2 (en) 2003-07-31 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device including a spatial light modulator with plural image regions
KR100490083B1 (ko) 2003-01-10 2005-05-17 주식회사 하이소닉 변위 측정 장치
US7098936B2 (en) 2003-03-11 2006-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method including optical scaling
KR100470829B1 (ko) 2003-03-17 2005-03-10 주식회사 하이소닉 영상 표시 장치의 칼라 처리 장치
KR100526651B1 (ko) 2003-03-20 2005-11-08 주식회사 하이소닉 칼라 휠을 포함하는 영상 표시 시스템 및 그 방법
KR100506988B1 (ko) 2003-05-02 2005-08-09 주식회사 하이소닉 영상 촬영 장치
US7289114B2 (en) 2003-07-31 2007-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7109981B2 (en) 2003-07-31 2006-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames
JP3755525B2 (ja) * 2003-09-11 2006-03-15 コニカミノルタオプト株式会社 投影光学系および映像投影装置
US7358930B2 (en) 2003-10-14 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system with scrolling color and wobble device
US20080080037A1 (en) 2003-11-08 2008-04-03 Hyeong-Ryeol Oh Precisely Actuating Member and Image Tilting Device and Projection System Having Them
US7182463B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044407A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Panasonic Corp 映像投影装置
JP2015001540A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1698181A1 (en) 2006-09-06
US20050225732A1 (en) 2005-10-13
WO2005067307A1 (en) 2005-07-21
KR20070000435A (ko) 2007-01-02
CN1898969A (zh) 2007-01-17
US20070091274A1 (en) 2007-04-26
TW200525182A (en) 2005-08-01
US7300157B2 (en) 2007-11-27
US7182463B2 (en) 2007-02-27
US20050134805A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007523360A (ja) アドレス能力を向上するために光学インターレースを行う画素シフト投影レンズアセンブリ
US7052142B2 (en) Enhanced resolution projector
US7111943B2 (en) Wide field display using a scanned linear light modulator array
JP2005352447A (ja) 画像表示装置・投射光学系
JP2004279847A (ja) プロジェクタ
TW200525279A (en) Apparatus and method for projection type display
US7740360B2 (en) Image display apparatus
JP4790228B2 (ja) 照明方法および表示装置
JP2003161897A (ja) 光路偏向素子及び画像表示装置
JPS60132476A (ja) 画像再生方法
JPH07113998A (ja) 投射型表示装置
CA2403483A1 (en) Methods and apparatuses for superimposition of images
KR20060136405A (ko) 증가된 주소성을 위한 광학적 인터레이싱을 제공하는 픽셀시프팅 프로젝션 렌즈 조립체
MXPA06007130A (es) Montaje de lentes de proyeccion de desvio de pixeles para proporcionar entrelazado optico para mayor direccionalidad
JP3508345B2 (ja) 投写型表示装置
KR100732608B1 (ko) 프로젝션용 틸트 액츄에이터
KR20180134567A (ko) 프로젝션 시스템의 투과형 영상틸팅장치 및 투과형 영상틸팅장치를 구비한 프로젝션 시스템
JP2006349713A (ja) プロジェクタ
JPH1055027A (ja) 投射型表示装置
KR100880282B1 (ko) 화상 표시 장치 및 투사 광학 시스템
JP2001100147A (ja) 投影型表示装置
JP2007206565A (ja) プロジェクタ
JPH08262565A (ja) 画像投影装置
JPH10206757A (ja) 投写型映像表示装置
WO2004064408A1 (en) Device and method of scanning an image in a projection system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080523