JP3508345B2 - 投写型表示装置 - Google Patents
投写型表示装置Info
- Publication number
- JP3508345B2 JP3508345B2 JP31190795A JP31190795A JP3508345B2 JP 3508345 B2 JP3508345 B2 JP 3508345B2 JP 31190795 A JP31190795 A JP 31190795A JP 31190795 A JP31190795 A JP 31190795A JP 3508345 B2 JP3508345 B2 JP 3508345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- transparent body
- signal
- crystal panel
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
垂直解像度向上に関するものである。
に示された従来の投写型表示装置を示す構成図である。
図に示す投写型表示装置は画像信号に対応して画素の透
過率を変化させる液晶パネル61に、光源60からの光
を照射し、投射レンズ63を介して画像信号に対応した
拡大画像をスクリーン64に投射する。このとき、液晶
パネル61とスクリーン64との間に、光の光軸とほぼ
直交するように配置された光学装置70の有する、画像
信号の垂直または水平同期周波数に対応して振動するガ
ラス板62に光を透過させ、その透過光の光路を変更す
るように構成されている。
ける光学装置の構成を示す図である。前記光学装置につ
いて説明する。屈折率nの透明なガラス板62は、液晶
パネル61を通過した透過光の映像領域とほぼ同じ、ま
たは幾分大きな大きさの面積(図18中斜線部)を有す
る平行平板形状のガラス板62で、枠81にはめ込まれ
たり、または接着されるなどして固定されている。ガラ
ス板62を横方向にほぼ2等分する線上に対応する、枠
81の左右2つ左右の側面それぞれには、所定の深さの
小穴が設けられている。この小穴それぞれには、支持軸
83の頂点の部分が、支持軸83を結ぶ1軸を中心とし
て、枠81が回転可能なようにはめられている。コイル
86は枠81の下部にその面と同一面に電流が流れるよ
うに固定されており、光学装置駆動部69によって制御
される電源87から電流が供給されるようになされてい
る。
5が固定されており、マグネット85により発生された
磁界がコイル86を横切りフレミングの左手の法則に基
づいてコイル86に流れる電流が図18において紙面に
対して垂直な方向の力を磁界から受けるように基板に固
定されている。
1には、光源60およびリフレクタ71で反射された光
が、ほぼ並行光となって入射する。液晶パネル61は複
数の画素を有し各画素の透過率を、液晶駆動部68の制
御に従って変化させる。液晶駆動部68は、信号処理部
67より供給される画像信号に従って、液晶パネル61
を駆動する。
操作されて表示される画像信号が入力されており、信号
処理部67はその画像信号から、垂直同期信号または水
平同期信号のタイミングを、液晶駆動部68を介して光
学装置駆動部69に供給すると共に、所定の処理を施し
た画像信号を液晶駆動部68に供給する。
ンズ63との間に、液晶パネル61を透過した透過光の
光軸とほぼ直交するように配置され、所定の屈折率nの
振動可能な、例えば平行平板形状のガラス板62などを
有し、このガラス板62に、液晶パネル61を透過した
透過光を通過させ、その透過光の光路を変更する。
ンターレース操作方式の偶数及び奇数の2つのフィール
ドで1フレームを構成する画像信号から、その垂直同期
信号が抽出され、液晶駆動部68を介して、光学装置駆
動部69に供給されるとともに、その画像信号に所定の
信号処理が施され、フィールド単位で液晶駆動部68に
供給される。
フィールド単位の画像信号に対応して、液晶パネル61
を構成する各画素の透過率を変化させる。液晶パネル6
1に入射した光は、液晶パネル61を透過して光学装置
70に入射する。
り液晶駆動部68を介して供給された画像信号の垂直同
期信号のタイミングで、光学装置70の電源87が流す電
流の方向が反転するように制御する。
れたコイル86に流れる電流の方向が、画像信号のフィ
ールド周期で反転し、ガラス板62下部に設けたコイル
86に流れる電流の方向は、画像信号のフィールド周期
で反転される。このコイル86に流れる電流によって生
じる磁界は、マグネット85の磁界から力を受け、ガラ
ス板62は支持軸83を中心として、フィールド周期で
振動する。すなわち、ガラス板62は、例えば奇数フィ
ールドのタイミングでは、B’方向に回転し、偶数フィ
ールドのタイミングでは、B方向に回転する。
線で示す状態から、B方向に回転する間、所定の角度で
回転して、図17において点線で示すような状態で停止
または静止するようになされているとともに、図17に
おいて点線で示す状態からB’方向に回転する場合、図
17において実線で示すような状態で停止または静止す
るようになされている。例えば、ガラス板62が、図1
7において実線で示す部分から点線で示す部分の範囲ま
でしか回転することができないように、枠81の所定の
位置にストッパなどが取り付けられている。
キング期間中に、図17に実線または点線で示す状態に
なり、画像信号の表示中は、その状態で静止または停止
するようになされている。
が画像信号の奇数フィールドに対応するものである場
合、その光軸と直交するガラス板62を通過し、その光
が画像信号の偶数フィールドに対応するものである場
合、その光軸と直交する面に対し、所定の角度aだけ傾
いたガラス板62を通過することになる。
応する光は、その光軸と直交するガラス板62を通過す
るので、ガラス板62の透過光は、その光路を変えるこ
となく、投射レンズ63を介してスクリーン64に投射
される。そして、偶数フィールドの画像信号に対応する
光は、傾いたガラス板62を通過するので、その屈折率
に基づいてガラス板62の透過光は、その光路が、例え
ば液晶パネル61の画素ピッチの1/2だけ下にずらさ
れて、投射レンズ63を介してスクリーン64に投射さ
れる。これにより、偶数フィールドの画像の各画素は、
奇数フィールドの画像の垂直方向の画素間に表示され
る。
方向に並んだ各画素間に、偶数フィールドの画像の画素
が表示されるので、垂直解像度の向上した画像、すなわ
ち垂直方向の画素数が、液晶パネル62の垂直方向の画
素数のほぼ2倍の数からなる画像を得ることができる。
は、ガラス板下部に設けたコイルに流す電流をフィール
ド毎に向きを変えることによって、発生する磁場の向き
を変えさせ、ガラス板を振動させる。さらに奇数フィー
ルド間ではガラス板を傾かせた状態でその動作を静止さ
せ、偶数フィールド間では光軸と直交する傾きで静止し
ている。そのためガラス板の動作は垂直操作期間のブラ
ンキング期間中に行い、さらにその動作をブランキング
期間中に完了していなければならないように構成してい
る。そのため、ガラス板を矩形的に動作させなければな
らず、上記のコイルとマグネットを用いて上記制御を正
確に行うことは難しく、ガラス板の動作を停止するさい
に微少な振動を生じてしまう。さらにガラス板の移動変
化量を一定とするため、ストッパを用いているという問
題点があった。
避けるために交流駆動を行っているが、ライン毎に映像
信号を反転させて液晶パネルを駆動させるライン反転型
の駆動を行う液晶パネルを用いた場合、液晶は正極性時
と負極性時とで若干透過率に差が生じるため、1フィー
ルド中1ライン毎に輝度レベルが異なり、輝度による段
差が生じる。しかし、例えば奇数フィールドで奇数ライ
ンが偶数ラインより輝度レベルが高いとき、偶数フィー
ルドとでは偶数ラインが奇数ラインより輝度レベルが高
くなり、上記ラインは同じ画素上、重複して表示される
ため投射表示されたスクリーン上では、視覚上、上記輝
度段差は生じないようになっている。しかし従来例とし
てあげた投写型表示装置は、奇数フィールドのライン間
に偶数フィールドのラインをスクリーン上に投射するよ
うに構成しているため、上記輝度段差が再び生じてしま
うという問題点があった。
めになされたもので、第1の目的は、簡単な構成で透明
体を正確に制御し、垂直解像度を向上した画像を得るこ
とができる投写型表示装置を提供することにある。
を行う液晶パネルを用いる場合でも輝度段差の生じない
画像を得ることにある。
示装置は、入力される画像信号に基づいて画像を表示す
る液晶パネルと、この液晶パネルに照射する光を発する
光源と、前記液晶パネルの透過光または反射光を入射光
とし、この入射光の光路上に配置され、前記液晶パネル
が前記画像を表示している間、前記画像信号に含まれる
垂直同期信号に基づいて前記入射光の光路と垂直な軸ま
わりに連続的に回動する、空気より高い屈折率の透明体
とを備え、前記入射光が前記透明体によって屈折されな
い場合において当該透明体を透過した透過光の光路と、
前記入射光が前記透明体によって屈折される場合におけ
る前記透過光の光路との間の間隔が、前記液晶パネルの
画素間隔の略1/2のときに、前記画像が投写される投
射面上に当該画像の略中央が表示されるものである。
表示装置においては、透明体が、表示画面中央付近が投
射面上に表示されるとき振動の変位が最大となるように
正弦波的に振動する。
している液晶パネルを介して画像信号の拡大画像を投射
する投写型表示装置において、前記液晶パネルの駆動信
号が反転手段によって1フレーム毎に反転する。
している液晶パネルを3つ具備し、前記液晶パネルを介
して画像信号の拡大画像を投射する投写型表示装置にお
いて、液晶パネルと投射手段との間に配置された3つの
透明体のうち1つは他の2つと位相が反転して振動す
る。
している液晶パネルを3つ具備し、前記液晶パネルを介
して画像信号の拡大画像を投射する投写型表示装置にお
いて、液晶パネルと投射手段との間に配置された3つの
透明体のうちGの光を透過させる透明体は他の2つと位
相が反転して振動する。
に基づいて具体的に説明する。 実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1である投写
型表示装置を示す図である。図において、1は光源、2
は液晶パネル、3は光源から発した光を並行光として液
晶パネル2へ照射するように反射するリフレクタ、4は
信号処理手段、5は液晶パネル駆動手段、6は空気より
屈折率の高い透明体、7は駆動信号生成手段、8は前記
透明体6を駆動する駆動手段、9は複数のレンズから構
成された投射手段、10は映像を投射するスクリーンで
ある。
直同期信号または水平同期信号またはコンポジットシン
ク信号を分離し、さらに液晶パネル2に映像を表示する
に必要な信号処理を施す。液晶パネル駆動手段5は前記
信号処理手段4によって処理された映像信号および同期
信号から液晶パネル2を駆動するパルスを生成し、映像
信号に従って液晶パネル2を駆動させる。
おり各画素の透過率を液晶パネル駆動手段5の制御によ
って変化させる。そのため、液晶パネル2は映像信号に
応じて透過率が変化する。液晶パネル2は光源1から発
光された光及びリフレクタ3によって反射された反射光
が入射され、その透過光は後述する透明体6を介して投
射手段9によって拡大された画像が前方へ投射される。
質で構成されていれば良く、例えば平行平板なガラス板
で構成することが可能である。透明体6は図2に示すよ
うに軸aを軸として点線で示した位置と実線で示した位
置とを振動する。軸aは液晶パネル2の水平方向、すな
わち映像信号水平方向と水平である。振動を行うための
機構部は例えば図3に示すように透明体6下部にコイル
15を設け、さらにその下にはマグネット16を設置
し、コイル15に流れる電流を交流駆動することによっ
て、コイル15に生じる磁界を利用して透明体6を微少
に振動させることが可能である。また、マグネット16
をコイル15の代わりに透明体6下部に設け、マグネッ
ト16の代わりにコイル15を前記透明体6およびマグ
ネット16の下部に設置しても同様の効果が得られるこ
とはいうまでもない。
に限らず、図4に示すように、供給された信号に応じ
て、一定の微少振動を繰り返し行う振動手段18に例え
ば金属の棒17など設置し、前記金属の棒17によって
透明体6を振動させることで図3に示した構成と同様の
効果が得られる。
過光の映像領域より大きな面積を有しており、図2に示
したように軸aを中心として振動する。図1に実線で示
した透明体6の傾きのときは図5に示すように液晶パネ
ル2からの透過光は透明体6によって屈折し、透過光は
映像信号の垂直方向の上方へ光路を変える。また、図1
に点線で示した透明体6の傾きのときは図6に示すよう
に液晶パネル2の透過光はその光路を垂直方向の下方へ
変える。
る。駆動信号生成手段7は信号処理回路4から同期信号
を入力する。駆動信号生成手段7は映像信号の偶数フィ
ールドか奇数フィールドかを判別する信号を生成する。
図7は駆動信号生成手段が生成する駆動信号の一例を示
す図である。駆動信号生成手段7は図7bに示すように
フィールド判別を行うパルスとして偶数フィールドでh
ighまたはlow、奇数フィールドでlowまたはh
ighの信号を生成する。次に透明体6を正弦的に振動
させるように前記bのパルス信号から図7cに示すよう
な正弦波を生成する。
動信号(図7c)は駆動手段8へ供給される。駆動手段
8は図3または図4に示すように構成されているため、
図7cに示した正弦波の駆動信号が供給すると、前記信
号に応じて透明体6をフィールド周期で正弦的に振動を
繰り返すよう駆動する。駆動手段8は前述したように図
3や図4に示した構成で実現することができる。
動を行う。図8は透明体の振動による回転の角度と駆動
信号との関係を示す図であり、図に示すように透明体6
は、画像中央付近が前方に設置されたスクリーン10に
表示されるとき透明体の回転の傾きが最大となるよう
に、かつ偶数フィールドと奇数フィールドとで上時のさ
いに、透明体の回転の傾き(例えば、図8“透明体の傾
き”1と3)が逆になるように振動する。よって図7で
示した駆動信号b、cの位相は必ずしもこれに限らず1
フレームで1周期となるように、駆動手段8を構成して
いる応答特性に合わせて、透明体の振動の回転角度が図
8に示す透明体の傾きと同様の振動を行うように、前記
パルス(図7b、c)の位相を適切に定めればよい。
体の傾き1”と“透明6の傾き3”との角度差、すなわ
ち前記傾きによって透明体6を透過するさい、透過光の
光路が変更する垂直方向の光路差が液晶パネル2の画素
ピッチの1/2になるようにする。また、駆動手段8は
透明体6の最大の回転の傾き(図8の“透明体の傾き”
1および3)が前記傾きで振動するように制御パルス
(図7c)の振幅を増幅または減衰する。
の傾き”が偶数フィールドと奇数フィールドとで最大の
とき、液晶パネル2の光路の変更によって、その光路の
垂直方向の差が液晶パネル2の画素ピッチの1/2であ
れば、偶数フィールドの映像のライン間に奇数フィール
ドの映像のラインが表示されることになり、垂直方向の
解像度は約2倍となる。
直解像度が約2倍となるのは映像信号の垂直方向で中央
部分であり、映像信号の垂直方向の上端および下端では
透明体の傾きが垂直であるため液晶パネル2の透過光の
光路は変わらず垂直解像度は1倍のままである。よっ
て、映像信号の垂直方向に中央部から上端または下端へ
行くほど垂直解像度が1倍へと落ちていくが、投写型表
示装置は基本的にブラウン管によって画像表示を行う一
般のTVに比べ、40インチや60インチなどの大画面
のスクリーン等に画像を投射するため、注目している視
点からはずれるにつれて視力は落ちるという人間の視覚
特性から違和感は生じず、画像全体にわたって垂直解像
度が向上した感覚を覚える。
数フィールドや奇数フィールドなどインターレースを行
うビデオ信号について述べたが、上記信号に限らずノン
インターレースを行うVGAなどの映像信号に対しても
同様の効果が得られる。
2である投写型表示装置を示す図である。図において、
1〜10は実施の形態1と同様であるので、その説明を
省略する。20は反転手段である。
素毎に映像信号に従ってその透過率を変えて、光源1お
よびリフレクタ3から入力される入射光を透過させる。
液晶パネル2を透過した透過光は実施の形態1で示した
透明体6と同様にフレーム周期で振動する透明体6を介
して投射手段9へ行く。投射手段9は前記透過光を前方
に設置されたスクリーン10へ投射する。駆動信号生成
手段7は信号処理回路4から供給される映像信号の同期
信号から前記透明体6がフレーム周期で正弦的に振動を
行うように実施の形態1と同様に駆動信号を生成し駆動
手段8に供給する。駆動手段8は実施の形態1と同様に
駆動信号生成手段7から供給された駆動信号によって透
明体6を微少振動させるように構成されている。
ため、映像信号を書き込むたびに、対向(共通)電極に
対して極性反転し、交流駆動を行っている。しかし、液
晶を交流駆動するとき正極性時と負極性時とで液晶の透
過率に若干の差が生じるため投射された画像に輝度信号
のレベルが異なる輝度段差が生じる。液晶パネル2を水
平ライン毎に極性反転して駆動しているライン反転型の
液晶パネル2の場合は水平ライン毎に輝度段差が生じる
が、偶数フィールドで偶数ラインが奇数ラインより輝度
レベルが高い場合、奇数フィールドでは奇数ラインが偶
数ラインより輝度レベルが高くなり、液晶パネルは偶数
フィールドのラインと奇数フィールドのラインを重ね書
きをするので上記輝度段差は互いに相殺されて視覚上め
だたないように駆動している(図10)。
パネル2の場合、前記透明体6の振動によって、液晶パ
ネル2の透過光の光路を変え、偶数フィールドのライン
の間に奇数フィールドのラインを書き込むことによって
垂直解像度をあげようとする場合、図11に示すように
輝度段差は固定パタンとなって視覚上めだってしまう。
動するに必要なパルスを映像信号に従って生成する。反
転手段20は液晶パネル2から供給された液晶パネル2
がライン反転するに必要な駆動信号がさらにフレーム周
期で反転を行うようにする。そのため液晶パネル2はラ
イン反転駆動に加えて、フレーム周期でも反転駆動され
る。
ム反転を行って駆動した場合、図12に示すようにNフ
レームでは2ライン毎の輝度段差が生じ、N+1フレー
ムではNフレームと反転した輝度段差が生じ、輝度段差
が時間的に固定パタンとならないため、上記輝度段差を
相殺する。
イン反転で駆動している場合において、透明体6の振動
によりその透過光の光路を変更させ、垂直解像度を向上
させようとした際、固定パタンとなって生じる輝度段差
をなくすことについて述べたが、用いる液晶パネル2は
ライン反転駆動だけによらず、実施の形態1で示したよ
うに垂直解像度向上のため、透明体を振動させることに
よって輝度段差が生じる駆動方式を行っているすべての
液晶パネル2に対しても同様の効果が得られる。
態3である投写型表示装置を示す図である。図におい
て、1,3,9,10は実施の形態1と同様であるの
で、その説明を省略する。30は光源から発した白色光
からRの光のみを分離する第1の光学的手段、31は光
源から発した白色光からGの光のみを分離する第2の光
学的手段、32は光源から発した白色光からBの光のみ
を分離する第3の光学的手段、33は第1の液晶パネ
ル、34は第2の液晶パネル、35は第3の液晶パネ
ル、36は第1の液晶パネルを駆動する液晶パネル駆動
手段、37は第2の液晶パネルを駆動する液晶パネル駆
動手段、38は第3の液晶パネルを駆動する液晶パネル
駆動手段、39は第1の液晶パネルの透過光の光路を変
更させる第1の透明体、40は第2の液晶パネルの透過
光の光路を変更させる第2の透明体、41は第3の液晶
パネルの透過光の光路を変更させる第3の透明体、42
は第1の透明体39を駆動させるためのパルス信号を生
成する第1の駆動信号生成手段、43は第2の透明体4
0を駆動させるためのパルス信号を生成する第2の駆動
信号生成手段、44は第3の透明体41を駆動させるた
めのパルス信号を生成する第3の駆動信号生成手段、4
5は第1の透明体39を駆動する第1の駆動手段、46
は第2の透明体40を駆動する第2の駆動手段、47は
第3の透明体41を駆動する第3の駆動手段、48は第
1の透明体の透過光を反射するミラー、49は第3の透
明体の透過光を反射するミラー、50は前記ミラーによ
って反射した透過光および第2の透明体の透過光とを合
成する光学的手段、51は信号処理手段である。
1,32は光源1およびリフレクタ3から照射された光
をそれぞれR,G,Bの光に光学的に分離する。上記第
1、第2、第3の光学的手段30,31,32はプリズ
ムやダイクロイックミラーで構成することができる。分
離されたRの光は第1の液晶パネル33へ照射される。
また、分離されたGの光は第2の液晶パネル34へ照射
される。また、分離されたBの光は第3の液晶パネル3
5へ照射される。
を分離し、映像信号をr,g,bの信号に分離し、それ
ぞれの液晶パネル33,34,35を駆動するに必要な
信号処理を施す。映像信号のR信号は第1の液晶パネル
駆動手段36へ、G信号は第2の液晶パネル駆動手段3
7へ、B信号は第3の液晶パネル駆動手段38へ供給さ
れる。第1の液晶パネル33は供給された映像信号のR
信号に従って各画素の透過率を変える。また、同様に第
2の液晶パネル34は供給された映像信号のG信号に従
って各画素の透過率を変え、第3の液晶パネル35は供
給された映像信号のB信号に従って各画素の透過率を変
える。よって、第1の液晶パネル33は映像信号中R信
号の画像を投射することになり、第2の液晶パネル34
は映像信号中G信号の画像を投射することになり、第3
の液晶パネル35は映像信号中B信号の画像を投射する
ことになる。
1は実施の形態1と同様に固定軸を中心にフレーム周期
で振動し、また、前記透明体39,40,41を振動さ
せる第1、第2、第3の駆動手段45,46,47も実
施の形態1と同様に図3、図4に示すように構成されて
いる。第1、第2、第3の液晶パネル33,34,35
を透過した透過光はそれぞれ第1、第2、第3の透明体
39,40,41に供給する。第1、第2、第3の透明
体39,40,41は実施の形態1で述べたように傾き
の角度が最大のとき(図13実線で示した透明体39,
40,41と点線で示した透明体)の垂直方向の透過光
の光路差は液晶パネルの画素ピッチの1/2であり、第
1の透明体39の振動によってR信号の画像は垂直方向
に約2倍となり、第2の透明体40の振動によってG信
号の画像の垂直解像度は約2倍となり、第3の透明体4
1の振動によってB信号の画像の垂直解像度は約2倍と
なる。
2,43,44は信号処理手段51から映像信号の同期
信号が供給される。前記駆動信号生成手段42,43,
44は第1、第2、第3の駆動手段45,46,47に
よって第1、第2、第3の透明体39,40,41がフ
レーム周期で振動するように駆動信号を生成する。前記
透明体39,40,41は実施の形態2と同様に固定軸
を中心に回転するが、第1、第2、第3の透明体39,
40,41の内2つは同期して同位相で振動するが、1
つは前記2つの透明体と逆位相で振動する。
ように第1、第2、第3の液晶パネル33,34,45
にライン反転駆動の液晶パネルを用いる場合、第1の透
明体39を介した透過光はR信号画像に、第2の透明体
40を介した透過光はG信号画像に、第3の透明体41
を介した透過光はB信号画像に、実施の形態2で述べた
ように輝度段差が生じてしまうが、前記同位相で振動す
る2つの透明体によって生じる輝度段差を例えば図14
に示すdのように生じるとすると他の1つの逆位相で振
動する透明体によって生じる輝度段差は図14に示すe
のようになるため、光学手段50によってそれぞれの透
過光は合成され、互いに前記輝度段差を相殺することに
なる。そのため,ライン反転を行う液晶パネルを用いた
場合でも輝度段差の生じない映像が投射手段50によっ
て前方スクリーン10へ投射される。
2の透明体40を、他の2つの透明体(第1、第2の透明
体39、40)の振動と逆位相で振動させる。第2の透
明体40はGの光を透過する第2の液晶パネル34の透
過光の光路を変える。よって、映像信号のG信号の画像
の輝度段差(図15)とR信号とB信号の画像とで生じ
る輝度段差(図16)とが互いに相殺する。人間の視覚
特性はGの光が他のRおよびBの光に比べて過敏に明る
さを感じるため、第2の透明体を他の2つの透明体と逆
位相に振動させることによって視覚上、最も輝度段差を
感じないようになる。
ことによって、実質的に高解像度の画像を表示すること
が可能な投射型液晶表示装置を得ることができる。
を示す図である。
示す図である。
示す図である。
す図である。
関係を示す図である。
を示す図である。
置を示す図である。
構成を示す図である。
処理手段、5 液晶パネル駆動手段、6 透明体、7
駆動信号生成手段、8 駆動手段、9 投射手段、10
スクリーン、15 コイル、16 マグネット、17
金属棒、18振動手段、20 反転手段、30 第1
の光学的手段、31 第2の光学的手段、32 第3の
光学的手段、33 第1の液晶パネル、34 第2の液
晶パネル、35 第3の液晶パネル、36,37,38
液晶パネル駆動手段、39第1の透明体、40 第2
の透明体、41 第3の透明体、42 第1の駆動信号
生成手段、43 第2の駆動信号生成手段、44 第3
の駆動信号生成手段、45 第1の駆動手段、46 第
2の駆動手段、47 第3の駆動手段、48,49 ミ
ラー、50 光学的手段、51 信号処理手段。
Claims (6)
- 【請求項1】 入力される画像信号に基づいて画像を表
示する液晶パネルと、 この液晶パネルに照射する光を発する光源と、 前記液晶パネルの透過光または反射光を入射光とし、こ
の入射光の光路上に配置され、前記液晶パネルが前記画
像を表示している間、前記画像信号に含まれる垂直同期
信号に基づいて前記入射光の光路と垂直な軸まわりに連
続的に回動する、空気より高い屈折率の透明体とを備
え、 前記入射光が前記透明体によって屈折されない場合にお
いて当該透明体を透過した透過光の光路と、前記入射光
が前記透明体によって屈折される場合における前記透過
光の光路との間の間隔が、前記液晶パネルの画素間隔の
略1/2のときに、前記画像が投写される投射面上に当
該画像の略中央が表示され ることを特徴とする投写型表
示装置。 - 【請求項2】 画像信号に含まれる水平同期信号に基づ
いて、隣接する水平ライン間の印加電圧の極性を反転さ
せるとともに、 前記画像信号に基づいて表示されるフレーム毎に前記印
加電圧の極性を反転させる極性反転手段を更に備える請
求項1に記載の 投射型表示装置。 - 【請求項3】 画像信号は、画像に含まれる原色のそれ
ぞれに対応する原色信号を含み、 液晶パネルと透明体とは、前記原色信号の各々に対応し
て設けられ、 前記透明体のうちの少なくとも一の透明体は、他の透明
体の振動の位相と異なる位相で振動 することを特徴とす
る請求項1または2に記載の投写型表示装置。 - 【請求項4】 一の透明体は他の透明体の振動の位相と
逆の位相で振動することを特徴とする請求項3に記載の
投射型表示装置。 - 【請求項5】 原色信号は、少なくとも、赤色に対応す
る信号、緑色に対応する信号および青色に対応する信号
の3つの信号を含むことを特徴とする請求項3または4
に記載の投射型表示装置。 - 【請求項6】 異なる位相で振動する透明体は、画像信
号に含まれる緑色信号に対応する液晶パネルに対して設
ける透明体のみであることを特徴とする請求 項3ないし
5のいずれかに記載の投写型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31190795A JP3508345B2 (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 投写型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31190795A JP3508345B2 (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 投写型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09152570A JPH09152570A (ja) | 1997-06-10 |
JP3508345B2 true JP3508345B2 (ja) | 2004-03-22 |
Family
ID=18022859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31190795A Expired - Fee Related JP3508345B2 (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 投写型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3508345B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100267226B1 (ko) * | 1997-11-07 | 2000-10-16 | 구자홍 | 액정프로젝터의디픽셀라이제이션시스템 |
JP6451187B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2019-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイスおよび画像表示装置 |
-
1995
- 1995-11-30 JP JP31190795A patent/JP3508345B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09152570A (ja) | 1997-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7701412B2 (en) | Apparatus for and method of scaling a scanning angle and image projection apparatus incorporating the same | |
US7300157B2 (en) | Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability | |
US5402184A (en) | Projection system having image oscillation | |
JPH06324320A (ja) | 画像表示装置、画像表示装置の解像度改善方法、撮像装置、記録装置及び再生装置 | |
JP2011123465A (ja) | 光走査型プロジェクター | |
JPH07104278A (ja) | 光軸変換装置及びビデオプロジェクター | |
JP5059446B2 (ja) | 表示装置、投射型表示装置、光路シフト素子の制御回路および光路シフト素子 | |
JP2003161897A (ja) | 光路偏向素子及び画像表示装置 | |
JP2010230730A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3508345B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JPS63292880A (ja) | 画像投影方法及び装置 | |
JPH07113998A (ja) | 投射型表示装置 | |
KR101022474B1 (ko) | 입체 영상 표시 장치 | |
JP2002287082A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2010230731A (ja) | 画像形成装置 | |
CN114518683B (zh) | 光学器件的驱动方法、光学系统以及显示装置 | |
US11886067B2 (en) | Optical device and display | |
JP2004252273A (ja) | 表示装置およびそれに用いられる回路装置 | |
JP3254314B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4019636B2 (ja) | 表示装置および表示方法 | |
JPH11281951A (ja) | 表示装置の駆動方法及び表示装置 | |
JPH05292439A (ja) | 液晶投射型ディスプレイ装置 | |
JPH0646139Y2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JPH0337694A (ja) | 表示装置 | |
JPH07104239A (ja) | 投射型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |