JP2007517014A - N−置換ピペリジン及びピペラジン誘導体 - Google Patents

N−置換ピペリジン及びピペラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517014A
JP2007517014A JP2006546393A JP2006546393A JP2007517014A JP 2007517014 A JP2007517014 A JP 2007517014A JP 2006546393 A JP2006546393 A JP 2006546393A JP 2006546393 A JP2006546393 A JP 2006546393A JP 2007517014 A JP2007517014 A JP 2007517014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
mmol
benzo
dihydro
disorders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006546393A
Other languages
English (en)
Inventor
チョー,スティーブン・スン,ヤン
グレゴリー,トレーシー・フェイ
グッゾ,ピーター・ロバート
ハワード,ハリー・ラルフ,ジュニアー
ニカム,シャム・シュリダー
サーマン,マシュー・デーヴィッド
ウォルターズ,マイケル・アンソニー
Original Assignee
ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2007517014A publication Critical patent/JP2007517014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/08Mydriatics or cycloplegics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【課題】中枢神経系及び他の障害の治療のための医薬組成物の提供。
【解決手段】式1:
Figure 2007517014

の化合物(式中、R、R、R、R、R、U、V、Z、A、W、X、M、E、L、T及びDは明細書で定義した通りである)を含んでなる医薬組成物。
【選択図】なし

Description

本発明はN−置換ピペリジン及びピペラジン誘導体、それらを含有する医薬組成物、及び統合失調症及び他の中枢神経系(CNS)障害又は状態の治療のためのそれらの使用に関する。本発明のN−置換ピペリジン及びピペラジン誘導体は、ドーパミンD2受容体及びセロトニン2A(5HT2A)受容体のアンタゴニストとしての活性を示す。
統合失調症の治療に有用である他のヘテロ環式ピペラジン誘導体は、1994年9月27日に発行された米国特許第5,350,747号、及び2000年10月3日に発行された米国特許第6,127,357号で言及されている。これらの特許は、その全体が本明細書において援用される。
抗精神病薬として有用であると述べられた他のピペラジン及びピペリジン誘導体は、1993年3月18日に公開されたPCT特許公開WO93/04684、及び1990年12月19日に公開された欧州特許出願EP402644Aで言及されている。これらの特許は、その全体が本明細書において援用される。
発明の要旨
本発明は式1
Figure 2007517014
[式中、
Uは、硫黄、酸素、SO、SO、CH又はNRであり;
Vは、窒素又は炭素であり;
Zは、窒素又は炭素であり;
Aは−(CHO−;−(CHNR−;又は−(CHC(R)−であり、ここで、R及びRは、水素、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ及びアミノアルキルから独立して選択され;又はR及びRは、一緒になってカルボニルを形成し、そして、mは、1〜4の整数である;
及びRは、水素、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、及びジ−(C〜C)アルキルアミノから独立して選択され;
及びRは、水素、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、及び1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシから独立して選択され;
又は、UがNRである場合、R及びRの一方は、それが結合している炭素と一緒になって、及びそれが結合しているR及び窒素と一緒になって、4〜7環メンバーを含むヘテロ環式環を形成することができ、その1〜3環メンバーは、窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子であることができ、そしてその残りの環メンバーは炭素であり、但しRがR及びRの一方と環を形成する場合、R及びRの他方は存在せず;
Xが−[C(R11)(R12)]−であって、R11及びR12が、ハロゲン、及び1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキルから独立して選択され、そしてoが0〜3の整数であり、但し、Wが存在しない場合、oは2より大きいか又は等しくなければならない;
Wは、−[C(R13)(R14)]−であり、ここで、R13及びR14は、ハロゲン、及び1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキルから独立して選択され、そしてpは0〜4の整数であり、但し、Xが存在しない場合、pは2より大きいか又は等しくなければならない;
及びRは、ハロ、R及び−ORから独立して選択され;又はRは、Rが結合しているフェニル環と、W、N及びXを含む環との両方に共有されている炭素原子の一つに隣接する炭素に結合している場合、Xの炭素原子又はWの炭素原子と一緒になって、3〜6炭素原子を含む飽和炭素環式環を形成する;
は、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ及びフェニルアミノから選択され、前記フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ及びフェニルアミノのフェニル部分は、ハロ、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ及び(C〜C)アルキルアミノから独立して選択される、1〜3置換基で置換されていてもよく;又は
は、ピロリジン、ピペリジン又はモルホリン環であって、D、T又はEへの結合点は環窒素であり、そして、前記ピロリジン、ピペリジン又はモルホリン環は、メチル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、及びジ−(C〜C)アルキルアミノから独立して選択される、1〜2置換基で置換されていてもよく;又は
は、フラン、チオフェン又はピラゾール環であって、1又は2の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく;又は
は、(C〜C)直鎖又は分枝鎖アルキル又は(C〜C)シクロアルキルであって、前記直鎖、分枝鎖及び環式アルキル部分は、1〜3ハロ原子、又は1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシで置換されていてもよく;又は
は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ−(C〜C)アルキルアミノ又はORであって、(C〜C)アルキルアミノ及びジ−(C〜C)アルキルアミノのアルキル部分は、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ又はジ−(C〜C)アルキルアミノ基で置換されていてもよく;
Eは、−C(O)−、−S(O)−又は−SO−であり;
Tは、−C(O)−又は−CO−であり;
Lは、−(CHであって、nが0〜3の整数であり;
Dは、−(CHR10−であってqが0〜3の整数であるか、又はNR10であり;
10は、水素、又は直鎖又は分枝鎖(C〜C)アルキルである。]
の化合物及びそれらの薬学的に許容できる塩に関する。
本発明の具体的態様は、式1
[式中:Uは、硫黄であり;
Uは、硫黄、酸素又はNRであり;
Vは、窒素であり;
Zは、窒素であり;
Aは、−(CHC(R)−であって、R及びRが水素であり、そしてmが1又は2であり;
Aは、エチレン又はプロピレンであり;
及びRは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ及びハロゲンから独立して選択され;
及びRは、水素であり;
Xは、存在せず;
Wは、[C(R13)(R14)]p−であって、R13及びR14が水素及び(C〜C)アルキルから独立して選択され、そしてpが2〜4であり;
Wは、エチレン又はプロピレンであり;
及びRは、水素、クロロ及びメチルから独立して選択され;
は、クロロ又はメチルであり;
Mは、C(O)Rであり、そしてRは、(C〜C)アルキルであり;
Mは、ERであり、Eは−C(O)−であり、そしてRは、(C〜C)アルキルであり;
Mは、ERであり、Eは−C(O)−であり、そしてRは、フェニルであって、置換されていてもよく、又はフェノキシであって、置換されていてもよく;又は
Mは、TDRであり、Tは−C(O)−であり、そしてRは、フェニルであって、置換されていてもよく、又はフェノキシであって、置換されていてもよい}
の化合物を含む。
本発明の具体的態様の例は以下の化合物及びそれらの薬学的に許容できる塩を含む:
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン;
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン;
1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−エタノン;
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−3,3−ジエチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン;
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−6−クロロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン;
1−{6−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−エタノン;
1−{6−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−7−フルオロ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−エタノン;
1−{6−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−エタノン;
1−(7−{2−[4−(7−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)−エタノン;
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−2−ピロリジン−1−イル−エタノン;
3−(4−{2−[1−(4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾ[d]イソチアゾール;
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−プロパン−1−オン;
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2,2−ジメチル−プロパン−1−オン;
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−エタノン;
1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−エタノン;
1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−プロパン−1−オン;
7−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1−プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン;及び
1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−2−メチル−プロパン−1−オン。
発明の詳細な説明
用語「アルキル」は、特に示さない限り、直鎖、分枝鎖又は環状部分あるいはその組み合わせを有する、飽和された一価の炭化水素基を含む。「アルキル」基の例には、限定されるわけではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ−、sec−及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、3−エチルブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニルなどが含まれる。
用語「アルコキシ」は、特に示さない限り、「アルキル−O−」を意味し、ここにおいて「アルキル」は上で定義した通りである。「アルコキシ」基の例には、限定されるわけではないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ及びペントキシが含まれる。
用語「アルケニル」は、特に示さない限り、二つの炭素原子を結びつけている、一つまたはそれより多くの二重結合を有する不飽和炭化水素基を含み、ここにおいて、該炭化水素基は、直鎖、分枝鎖又は環式部分又はそれらの組み合わせを含むことができる。「アルケニル」基の例には、限定されるわけではないが、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルが含まれる。
用語「一つまたはそれより多くの置換基」とは、1から、利用可能な結合部位の数に基づき可能な最大数の置換基の数に等しい、若干の置換基を指している。
用語「ハロ」及び「ハロゲン」とは、特に示さない限り、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含む。
式1の化合物及びそれらの薬学的に許容できる塩はまた、集合的に、「本発明の化合物」及び「本発明の活性化合物」とも称される。
本発明はまた、式1の化合物及び薬学的に許容できる坦体を含んでなる、医薬組成物にも関する。加えて、この発明は、式1の化合物、又はそれらの薬学的に許容できる塩の療法的に有効量、及び薬学的に許容できる坦体を含んでなる、医薬組成物に関する。
式1の化合物はキラル中心を含むことができ、それ故に異なった鏡像異性体の及びジアステレオマーの形で存在することができる。本発明は、ラセミ体混合物としてのみならず、またこうした化合物の個々の鏡像異性体及びジアステレオマー及びそれらの混合物としての、式1の化合物のすべての光学異性体及びすべての立体異性体に関し、そしてそれらを含有する又は用いる、すべての医薬組成物及び上で定義した治療方法の各々に関する。個々の異性体は、最終生成物又はその中間体の製造における光学分割、光学的に選択的な反応、あるいはクロマトグラフィー分離のような周知の方法により得ることが可能である。式1の化合物の個々の鏡像異性体は、これらの混合物のラセミ体混合物と比較して、種々の障害及び状態の治療において利点を有している。
本発明の式1の化合物が塩基化合物であるかぎり、それらはすべて、多様な無機及び有機酸と広範囲の異なった塩を形成することが可能である。こうした塩は動物へ投与するために薬学的に許容できなければならないが、実際に、反応混合物から塩基化合物を薬学的に許容できない塩として最初に単離するのがしばしば望ましく、次ぎにアルカリ試薬での処理により遊離塩基化合物へ単純に変換し、そしてその後遊離塩基を薬学的に許容できる酸付加塩に変換する。本発明の塩基性化合物の酸付加塩は、水性溶媒又はメタノール又はエタノールのような適した有機溶媒中、実質的に当量の選ばれた鉱酸又は有機酸で塩基化合物を処理することにより容易に製造される。溶媒の注意深い蒸発により、望まれた固体酸が容易に得られる。前記本発明の塩基化合物の薬学的に許容できる酸付加塩を製造するために使用される酸は、無毒の酸付加塩、即ち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩又は重硫酸塩、リン酸塩又は酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩又は酸性クエン酸塩、酒石酸塩又は重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩(即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))のような薬学的に許容できるアニオンを含有する塩、を形成するものである。
本発明は、一つ又はそれより多くの原子が、天然に通常見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子により置き換えられていることを除いて、式1に列挙された化合物と同一である、同位体標識された化合物も含まれる。本発明の化合物中に包含されうる同位体の例には、各々H、H、13C、11C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clのような、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体が含まれる。前述の同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物、それらのプロドラッグ、及び前記化合物及び前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩は、本発明の範囲内である。本発明の特定の同位体標識された化合物、例えば、H及び14Cのような放射性同位体が包含されているものは、薬物及び/又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化された、即ち、H同位体及び炭素−14、即ち、14C同位体は、それらの製造及び検出可能性の容易さに関して特に好適である。さらに、重水素、即ち、Hのようなより重い同位体を用いた置換は、より大きい代謝安定性によって生じるある種の治療的利点、例えば、増加したインビボ半減期あるいは減少した投薬必要条件を与えることがあり、したがって、ある場合には好適でありうる。本発明の同位体標識された式1の化合物及びそれらのプロドラッグは、概して、容易に入手可能な同位体標識された試薬を非同位体標識試薬の代わりに置き換えることで、以下のスキーム及び/又は実施例及び製造例に開示されている方法を実施することにより製造することが可能である。
本発明の式1の化合物は有用な薬学的及び医学的特性有する。
用語「治療する」とは、こうした用語が応用される障害又は状態を逆行させる、軽減する、進行を抑制する、又はこうした状態又は障害の一つまたはそれより多くの症状を予防することを指す。用語「治療」とは、治療する行為を指しており、「治療する」は直ぐ上に定義されている。
本発明は、また、ヒトを含む哺乳動物における、単一偶発性又は再発性大うつ病障害;気分変調性障害;抑うつ性神経症及び神経症性うつ病;拒食症、体重減少、不眠症、早朝目覚め及び精神運動遅滞を含む憂うつ病;食欲増進、過剰睡眠、精神運動激昂又は刺激感応性、季節的感情障害及び小児うつ病を含む非定型うつ病(又は反応性うつ病);双極性障害又は躁うつ病、例えば、双極性I障害、双極性II障害及び循環病;行為障害;破壊的挙動障害;精神遅滞、自閉症障害及び行為障害に付随した挙動の乱れ;広所恐怖症を伴った又は伴わないパニック障害、パニック障害の病歴なしの広所恐怖症、特定恐怖症、例えば、特定動物恐怖症、社会不安障害、社交恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害及び急性ストレス障害を含むストレス障害、のような不安障害、及び全般性(generalized)不安障害;境界人格異常;統合失調症及び他の精神病性障害、例えば、分裂病様障害、分裂情動性障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、妄想又は幻覚を伴った精神病性障害、不安の精神病性病状発生、精神病に付随した不安、重度大うつ病障害のような精神病性気分障害;双極性障害に付随した急性躁病及びうつ病のような精神病性障害に付随した気分障害、統合失調症に付随した気分障害;パーキンソン病(PD)、ハッチントン病(HD)、アルツハイマー病、老年認知症、アルツハイマー型認知症、記憶障害、血管性認知症、及び、他の認知症、例えば、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハッチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコプ病によるもの又は複数の病因によるもののような、譫妄、認知症、及び健忘性及び他の認知性あるいは神経変性障害;無動症、家族性発作性ジスキネギーを含むジスキネギー、痙性、トゥーレット症候群、スコット症候群、PALSYS及び無動−硬直症候群のような運動障害;薬剤誘発運動障害のような錐体外路運動障害、例えば、神経弛緩薬誘発パーキンソニズム、神経弛緩薬悪性症候群、神経弛緩薬誘発急性失調症、神経弛緩薬誘発急性静座不能、神経弛緩薬誘発遅発性ジスキネジー及び薬剤誘発姿勢振戦;化学物質依存症及び耽溺症(例えば、アルコール、ヘロイン、コカイン、ベンゾジアゼピン類、ニコチン、又はフェノバルビタールへの依存症及び耽溺症)、及び賭博への耽溺のような挙動的耽溺症;及び緑内障及び虚血性網膜症のような眼科障害、からなる群から選択される障害又は状態を治療するための方法であって、こうした治療を必要とする哺乳動物に、こうした障害又は状態を治療するために有効な量の式1の化合物又はその薬学的に許容できる塩を投与することを含んでなる方法にも関する。
本発明は、また、直前の節で定義した障害及び状態から選択される障害又は状態の治療を必要とするヒトを含む哺乳動物において、こうした治療をするための医薬組成物にも関し、前記医薬組成物は、こうした障害又は状態を治療するために有効な量の式1の化合物又は薬学的に許容できる塩、及び薬学的に許容できる坦体を含んでなる。
本発明のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、大うつ病、単一偶発性うつ病、再発性うつ病、幼児虐待誘発うつ病、産後抑うつ、情緒異常、循環気質及び双極性障害から選択される上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、統合失調症、分裂情動性障害、妄想性障害、物質誘発精神病性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、一般的医療状態による精神病性障害及び分裂病様障害から選択される上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、自閉症、広汎性発達障害及び注意欠陥多動性障害から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、外傷後ストレス障害、そして社交恐怖症、広所恐怖症及び特定恐怖症を含む恐怖症から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、無動症、家族性発作性ジスキネギーを含むジスキネギー、痙性、トゥーレット症候群、スコット症候群、PALSYS及び無動−硬直症候群のような運動障害、そして薬剤誘発運動障害のような錐体外路運動障害、例えば、神経弛緩薬誘発パーキンソニズム、神経弛緩薬悪性症候群、神経弛緩薬誘発急性失調症、神経弛緩薬誘発急性静座不能、神経弛緩薬誘発遅発性ジスキネジー及び薬剤誘発姿勢振戦から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、パーキンソン病(PD)、ハッチントン病(HD)、アルツハイマー病、老年認知症、アルツハイマー型認知症、記憶障害、血管性認知症、及び、他の認知症、例えば、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハッチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコプ病によるもの又は複数の病因によるもののような、譫妄、認知症、及び健忘性及び他の認知性あるいは神経変性障害から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、上記の方法のいずれかにおいて言及された障害及び状態から選択されるいずれか二つ又はそれより多い合併性障害又は状態の治療のために、式1の化合物がヒトへ投与される、上記方法及び組成物に関する。
うつ病、不安、統合失調症、又は本発明の方法及び医薬組成物の記述において上で言及されたいずれかの他の障害及び状態の治療のため、本発明の化合物は、一つまたはそれより多くの抗うつ剤又は抗不安剤と組み合わせて使用することが可能である。本発明の活性化合物と併用して使用することが可能である抗うつ剤のクラスの例には、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、NK−1受容体アンタゴニスト、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、モノアミンオキシダーゼの可逆的阻害剤(RIMA)、セロトニン及びノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト、α−アドレナリン受容体アンタゴニスト及び非定型抗うつ剤が含まれる。適したノルエピネフリン再取り込み阻害剤には、三級アミン三環式化合物及び二級アミン三環式化合物が含まれる。適した三級アミン三環式化合物及び二級アミン三環式化合物には、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン、トリミプラミン、ドチエピン、ブトリピリン、イプリンドール、ロフェプラミン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、アモキサピン、デシプラミン及びマプロチリンが含まれる。適した選択的セロトニン再取り込み阻害剤には、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン及びセルトラリンが含まれる。モノアミンオキシダーゼ阻害剤の例には、イソカルボキサジド、フェネルジン及びトラニルシクロプラミンが含まれる。適したモノアミンオキシダーゼの可逆的阻害剤にはモクロベミドが含まれる。本発明での使用に適したセロトニン及びノルアドレナリン再取り込み阻害剤には、ベンラフェキシンが含まれる。適したCRFアンタゴニストには、国際特許出願番号WO94/13643、WO94/13644、WO94/13661、WO94/13676及びWO94/13677に開示されているものが含まれる。適した非定型抗うつ剤には、ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドン及びビロキサジンが含まれる。適したNK−1受容体アンタゴニストには、国際特許公開WO01/77100に開示されているものが含まれる。
本発明の活性化合物と併用して使用することが可能である抗不安剤の適したクラスには、ベンゾジアゼピン及びセロトニンIA(5−HTIA)アゴニスト又はアンタゴニスト、特に5−HTIA部分アゴニスト、及びコルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニストが含まれる。適したベンゾジアゼピンには、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼプ酸、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム及びプラゼパムが含まれる。適した5−HTIA受容体アゴニスト又はアンタゴニストにはブスピロン、フレシノサン、ゲピロン及びイプサピロンが含まれる。
本発明は、また、ヒトを含む哺乳動物における、単一偶発性又は再発性大うつ病障害;気分変調性障害;抑うつ性神経症及び神経症性うつ病;拒食症、体重減少、不眠症、早朝目覚め及び精神運動遅滞を含む憂うつ病;食欲増進、過剰睡眠、精神運動激昂又は刺激感応性、季節的感情障害及び小児うつ病を含む非定型うつ病(又は反応性うつ病);双極性障害又は躁うつ病、例えば、双極性I障害、双極性II障害及び循環病;行為障害;破壊的挙動障害;精神遅滞、自閉症障害及び行為障害に付随した挙動の乱れ;広所恐怖症を伴った又は伴わないパニック障害、パニック障害の病歴なしの広所恐怖症、特定恐怖症、例えば、特定動物恐怖症、社会不安障害、社交恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害及び急性ストレス障害を含むストレス障害、のような不安障害、及び全般性(generalized)不安障害;境界人格異常;統合失調症及び他の精神病性障害、例えば、分裂病様障害、分裂情動性障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、妄想又は幻覚を伴った精神病性障害、不安の精神病性病状発生、精神病に付随した不安、重度大うつ病障害のような精神病性気分障害;双極性障害に付随した急性躁病及びうつ病のような精神病性障害に付随した気分障害、統合失調症に付随した気分障害;パーキンソン病(PD)、ハッチントン病(HD)、アルツハイマー病、老年認知症、アルツハイマー型認知症、記憶障害、血管性認知症、及び、他の認知症、例えば、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハッチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコプ病によるもの又は複数の病因によるもののような、譫妄、認知症、及び健忘性及び他の認知性あるいは神経変性障害;無動症、家族性発作性ジスキネギーを含むジスキネギー、痙性、トゥーレット症候群、スコット症候群、PALSYS及び無動−硬直症候群のような運動障害;薬剤誘発運動障害のような錐体外路運動障害、例えば、神経弛緩薬誘発パーキンソニズム、神経弛緩薬悪性症候群、神経弛緩薬誘発急性失調症、神経弛緩薬誘発急性静座不能、神経弛緩薬誘発遅発性ジスキネジー及び薬剤誘発姿勢振戦;化学物質依存症及び耽溺症(例えば、アルコール、ヘロイン、コカイン、ベンゾジアゼピン類、ニコチン、又はフェノバルビタールへの依存症及び耽溺症)、及び賭博への耽溺のような挙動的耽溺症;及び緑内障及び虚血性網膜症のような眼科障害、からなる群から選択される障害又は状態を治療するための方法であって、前記哺乳動物に:
(a)式1の化合物又は薬学的に許容できるその塩;及び
(b)抗うつ剤又は抗不安剤である、別の薬学的に活性な化合物またはそれらの薬学的に許容できる塩
を投与することを含んでなる方法であって、活性化合物(a)及び(b)が、該組み合わせがこうした障害及び状態を治療するのに有効になる量で存在する方法にも関する。
本発明は、また、直前の節で定義した障害及び状態から選択される障害又は状態の治療を必要とするヒトを含む哺乳動物において、こうした障害又は状態を治療するための医薬組成物にも関し、該医薬組成物は:
(a)式1の化合物またはそれらの薬学的に許容できる塩;
(b)抗うつ剤又は抗不安剤である、別の薬学的に活性な化合物またはそれらの薬学的に許容できる塩;及び
(c)薬学的に許容できる坦体;
を含んでなり、活性化合物(a)及び(b)は、該組み合わせがこうした障害及び状態を治療するのに有効になる量で存在する。
本発明のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、大うつ病、単一偶発性うつ病、再発性うつ病、幼児虐待誘発うつ病、産後抑うつ、情緒異常、循環気質そして双極性障害から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、統合失調症、分裂情動性障害、妄想性障害、物質誘発精神病性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、一般的医療状態による精神病性障害そして分裂病様障害から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、自閉症、広汎性発達障害及び注意欠陥多動性障害から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、外傷後ストレス障害、そして社交恐怖症、広所恐怖症及び単一恐怖症を含む恐怖症から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、無動症、家族性発作性ジスキネギーを含むジスキネギー、痙性、トゥーレット症候群、スコット症候群、PALSYS及び無動−硬直症候群のような運動障害、そして薬剤誘発運動障害のような錐体外路運動障害、例えば、神経弛緩薬誘発パーキンソニズム、神経弛緩薬悪性症候群、神経弛緩薬誘発急性失調症、神経弛緩薬誘発急性静座不能、神経弛緩薬誘発遅発性ジスキネジー及び薬剤誘発姿勢振戦から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、治療される障害又は状態が、パーキンソン病(PD)、ハッチントン病(HD)、アルツハイマー病、老年認知症、アルツハイマー型認知症、記憶障害、血管性認知症、及び、他の認知症、例えば、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハッチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコプ病によるもの又は複数の病因によるもののような、譫妄、認知症、及び健忘性及び他の認知性あるいは神経変性障害から選択される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の別のより具体的な態様は、上記の方法のいずれかにおいて言及された障害及び状態から選択されるいずれか二つ又はそれより多い合併性障害又は状態の治療のために、式1の化合物及び追加の抗うつ剤又は抗不安剤がヒトへ投与される、上記方法及び組成物に関する。
本発明の式1の化合物は以下の反応スキームに記載したように製造することができる。特に指示しない限り、反応スキーム及びそれに続く議論において、RからR14、A、n、m、o、p、q、U、V、L、W、D、E、T、Z及びXは前に定義した通りである。
スキームA−1
Figure 2007517014
[化合物2及び3において、X又はWの−CH−基の一つは−C(O)−により置き換えられている。]
上記スキームは、式2の化合物と式XCO(CHQ(ここで、Xはハロゲンか又はOHであり、そしてQは、ハロゲン、メシレートか又はトシレートである)の化合物を反応させることによる、式3の化合物を製造するための方法を例示している。Xがハロゲンを表す場合、反応は典型的には、臭化アルミニウム(AlBr)、塩化アルミニウム(AlCl)、三塩化ガリウム(GaCl)、塩化第二鉄(FeCl)、塩化亜鉛(ZnCl)、五塩化アンチモン(SbCl)、四塩化ジルコニウム(ZrCl)、四塩化スズ(SnCl)、三塩化ホウ素(BCl)、三フッ化ホウ素(BF)又は三塩化アンチモン(SbCl)のようなルイス酸の存在下で実施する。反応は、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン又は二硫化炭素のような非極性溶媒中、又はニトロベンゼンのような極性溶媒中で実施することが可能であり、又は過剰のルイス酸の存在下、ニートで行うことができる。反応は典型的には25℃〜約120℃の温度で、約1時間〜48時間、好ましくは1時間〜6時間の時間、実施する。XがOHを表す場合、反応は典型的には、ポリリン酸又は硫酸のようなプロトン酸の存在下で実施する。
スキームA−2
Figure 2007517014
[化合物3及び4において、X又はWの−CH−基の一つは−C(O)−により置き換えられている。]
上記スキームは、式4の化合物を製造するための方法を例示している。化合物3及び4において、QはスキームA−1の記述において定義された通りである。スキームA−2で例示された反応は、トリフルオロ酢酸中のトリエチルシランを使用し、室温付近から溶媒の還流温度までの温度で、約24時間までの時間で実施することが可能である。もしくは、記載の温度下、ジクロロメタン、クロロホルム又はニトロベンゼンのような不活性溶媒中、塩化アルミニウムのようなルイス酸の存在下でボラン−tert−ブチルアミンを使用して、又は四塩化チタンのようなルイス酸の存在下でボラン−ジメチルアミンを使用することにより実施することができる。
スキームA−3
Figure 2007517014
[化合物4、5及び6において、X又はWの−CH−基の一つは−C(O)−により置き換えられている。]
上記スキームは、スキームA−2に記載した式4の化合物と、式5の化合物を反応させることによる、式6の化合物を製造するための方法を例示している。反応は典型的には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下で行う。使用できる溶媒は、水、アセトニトリル、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、または前に述べた溶媒の二つの組み合わせである。ナトリウム又はカリウムハライド(例えば、ヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウム)のような無機の塩を、反応における触媒として用いることができる。約1時間から約96時間、好ましくは約12時間から約48時間の時間、反応の温度を外界温度から使用した溶媒の還流温度まで、好ましくは約80℃〜120℃で変化させることができる。
スキームA−4
Figure 2007517014
[化合物6において、X又はWの−CH−基の一つは−C(O)−により置き換えられている。]
上記スキームは、式6の化合物中のアミドカルボニルを、ボランTHF又はボランジメチルスルフィドのような還元剤で還元することによる、式7の化合物を製造するための方法を例示している。上記反応は、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジクロロエタン、ベンゼン又はトルエンのような溶媒中で実施することが可能である。この反応は典型的には、約5分〜約48時間、好ましくは約0.5〜約16時間の時間、約−78℃からおよそ溶媒の還流温度、好ましくは約−20℃〜約50℃で、実施する。反応は典型的には、メタノール、水、あるいは炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムのような希塩基で停止させる。好ましくは、反応をメタノール又は10%炭酸ナトリウムで停止させ、約30℃から溶媒の還流温度の温度に、好ましくは約90℃に、約0.5〜約20時間、好ましくは約2時間、反応混合物を加熱することにより複合体を分解する。
スキームA−5
Figure 2007517014
上記スキームは、式7の化合物と、式R−G(式中、Gは−COCl、酸、あるいは混合無水物、−OCOCl、−N=C=O又は−SOClのような適切に活性化された酸誘導体であるか、あるいは式R−GはClSON(Me)である)の化合物を反応させることによる、式1の化合物を製造するための方法を例示している。この反応は、塩化メチレン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン又はピリジン、好ましくは塩化メチレンのような不活性溶媒中で実施することができる。典型的には、約−78℃からおよそ溶媒の還流温度、好ましくは約0℃〜約25℃で、約5分〜72時間、好ましくは約0.5〜約16時間の時間、実施する。この反応は一般には、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン又はトリエチルアミン、好ましくはトリエチルアミンのような有機塩基の存在下、又はトリス−(2−アミノエチル)アミン ポリスチレンのようなポリマー支持塩基の存在下で実行する。
スキームB−1
Figure 2007517014
[化合物4において、W又はXの−CH−基の一つは−C(O)−により置き換えられている。]
上記スキームは、式4の化合物中のアミドカルボニルを、ボランTHF又はボランジメチルスルフィドのような還元剤で還元することによる、式8の化合物を製造するための方法を例示している。上記反応は、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジクロロエタン、ベンゼン又はトルエンのような溶媒中で実施することが可能である。この反応は典型的には、約−78℃からおよそ溶媒の還流温度、好ましくは約−20℃〜約50℃で、約5分〜約48時間、好ましくは約0.5〜約16時間の時間、実施する。反応は典型的には、メタノール、水、あるいは炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウムのような希塩基で停止させる。好ましくは、反応をメタノール又は10%炭酸ナトリウムで停止させ、約30℃から溶媒の還流温度の温度に、好ましくは約90℃に、約0.5〜約20時間、好ましくは約2時間、反応混合物を加熱することにより複合体を分解する。
スキームB−2
Figure 2007517014
上記スキームは、式8の化合物と、式R−G(式中、Gは−COCl、酸、あるいは混合無水物、−OCOCl、−N=C=O又は−SOClのような適切に活性化された酸誘導体であるか、あるいは式R−GはClSON(Me)である)の化合物を反応させることによる、式9の化合物を製造するための方法を例示している。この反応は、塩化メチレン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン又はピリジン、好ましくは塩化メチレンのような不活性溶媒中で実施することができる。典型的には、約−78℃からおよそ溶媒の還流温度、好ましくは約0℃〜約25℃で、約5分〜48時間、好ましくは約0.5〜約16時間の時間、実施する。この反応は一般には、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン又はトリエチルアミン、好ましくはトリエチルアミンのような有機塩基の存在下、又はトリス−(2−アミノエチル)アミン ポリスチレンのようなポリマー支持塩基の存在下で実行する。
スキームB−3
Figure 2007517014
上記スキームは、スキームB−2で説明した式9の化合物と、式5の化合物を反応させることによる、式1の化合物(ここで、Aは−(CHCH−である)を製造するための方法を例示している。反応は典型的には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下で行う。使用できる溶媒は、水、アセトニトリル、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、または前に述べた溶媒の二つの組み合わせである。ナトリウム又はカリウムハライド(例えば、ヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウム)のような無機の塩を、反応における触媒として用いることができる。約1時間から約96時間、好ましくは約12時間から約48時間の時間、反応の温度を外界温度から使用した溶媒の還流温度まで変化させることができる。
スキームC−1
Figure 2007517014
上記スキームは、式10の化合物と、式R−G(ここで、Gは−COCl、酸、あるいは混合無水物、−OCOCl、−N=C=O又は−SOClのような適切に活性化された酸誘導体であるか、あるいは式R−GはClSON(Me)である)の化合物を反応させることによる、式11の化合物を製造するための方法を例示している。この反応は、塩化メチレン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン又はピリジン、好ましくは塩化メチレンのような不活性溶媒中で実施することができる。典型的には、約−78℃からおよそ溶媒の還流温度、好ましくは約0℃〜約25℃で、約5分〜48時間、好ましくは約0.5〜約16時間の時間、実施する。この反応は一般には、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン又はトリエチルアミン、好ましくはトリエチルアミンのような有機塩基の存在下、又はトリス−(2−アミノエチル)アミン ポリスチレンのようなポリマー支持塩基の存在下で実行する。
スキームC−2
Figure 2007517014
上記スキームは、式11の化合物と、式XCO(CHQ(ここで、Xはハロゲンか又はOHであり、そしてQはハロゲン、メシレートか又はトシレートである)の化合物を反応させることによる、式12の化合物を製造するための方法を例示している。Xがハロゲンを表す場合、反応は典型的には、臭化アルミニウム(AlBr)、塩化アルミニウム(AlCl)、三塩化ガリウム(GaCl)、塩化第二鉄(FeCl)、塩化亜鉛(ZnCl)、五塩化アンチモン(SbCl)、四塩化ジルコニウム(ZrCl)、四塩化スズ(SnCl)、三塩化ホウ素(BCl)、三フッ化ホウ素(BF)又は三塩化アンチモン(SbCl)のようなルイス酸の存在下で実施する。反応は、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン又は二硫化炭素のような非極性溶媒中、又はニトロベンゼンのような極性溶媒中で実施することが可能であり、又は過剰のルイス酸の存在下、ニートで行うことができる。反応は典型的には25℃〜約120℃の温度で、約1時間〜6時間の時間、実施する。XがOHを表す場合、反応は典型的には、ポリリン酸又は硫酸のようなプロトン酸の存在下で実施する。
スキームC−3
Figure 2007517014
上記スキームは、式12の化合物と、式5・HCLの化合物を反応させることによる、式13の化合物を製造するための方法を例示している。反応は典型的には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下で行う。使用できる溶媒は、水、アセトニトリル、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、又は前に述べた溶媒の二つの組み合わせである。ナトリウム又はカリウムハライド(例えば、ヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウム)のような無機の塩を、反応における触媒として用いることができる。約1時間〜約96時間、好ましくは約12時間〜約48時間の時間、反応の温度を外界温度から使用した溶媒の還流温度まで、好ましくは約80℃〜120℃で変化させることができる。
スキームC−4
Figure 2007517014
上記スキームは、式14の化合物を反応させることによる、式15の化合物を製造するための方法を例示している。反応は典型的には、塩化トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニル、四塩化炭素又は塩化水素のような塩素化剤の存在下で行う。使用できる溶媒は、塩化メチレン、ジクロロエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、クロロホルム又は前に述べた溶媒の二つの組み合わせである。約1時間〜約96時間、好ましくは約2時間〜約12時間の時間、反応の温度を−20℃から使用した溶媒の還流温度まで、好ましくは約0℃から外界温度まで変化させることができる。
スキームC−5
Figure 2007517014
上記スキームは、式15の化合物を反応させることによる、式16の化合物を製造するための方法を例示している。反応は典型的には、水素化トリアルキルスズ又は水素化トリアリールスズのような還元剤の存在下で行う。反応は典型的には、2,2−アゾビスイソブチロニトリルのようなラジカル開始剤又は光の存在下で行う。使用できる溶媒は、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン又は前に述べた溶媒の二つの組み合わせである。約1時間〜約96時間、好ましくは約1時間〜4時間の時間、反応の温度を0℃から使用した溶媒の還流温度まで、好ましくは約40℃から還流温度まで変化させることができる。
前記の実験の部で具体的に記載されていない式1の別の化合物の製造は、当業者には明らかになるであろう上記の反応の組み合わせを使用して達成することが可能である。
上で議論された又は例示された各々の反応において、特に指示しない限り、圧力は決定的ではない。約0.5気圧〜約5気圧の圧力が一般的に許容でき、そして外界圧、即ち、便宜上、約1気圧が好ましい。
式1の化合物及び上の反応スキームで示した中間体は、再結晶又はクロマトグラフィー分離のような慣用の手法により単離しそして精製することが可能である。
式1の化合物及びそれらの薬学的に許容できる塩は、経口、非経口(皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内及び注入技術のような)、直腸、頬側又は鼻腔内経路を経て哺乳動物へ投与することが可能である。一般に、これらの化合物は、最も望ましくは、一回又は複数回用量(即ち、1日当たり1〜4用量)で1日当たり約3mg〜約600mgの範囲の用量で投与されるが、治療されている患者の種、体重及び状態、前記医薬品に対する患者の個々の応答、治療されている特定の障害の性質及び重度、ならびに選択された医薬製剤の型そしてこうした投与が実施されている全体の期間及び間隔に依存して、変動が必然的に生じるであろう。しかしながら、1日当たり約25mg〜約100mgの範囲にある投薬量レベルが最も望ましく用いられる。いくつかの例において、前記の範囲の下限より低い投薬量レベルが十二分に適切であることができ、一方、他の場合には、より高い用量レベルが、1日を通しての投与にために数度のより少ない用量に最初に分割されているならば、有害な副作用を起こすことなく、さらにより多量の用量を用いることができる。
本発明の化合物は、単独で又は薬学的に許容できる坦体又は希釈剤と組み合わせて、前に示した経路のいずれかにより投与することができ、そしてこうした投与は単回用量又は複数回用量で実施することができる。より具体的には、本発明の治療剤は、広範囲の剤形で投与することが可能であり、即ち、これらは錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、ハードキャンディー剤、座剤、ジェリー剤、ゲル剤、ペースト剤、軟膏剤、水性懸濁剤、注射液、エリキシル剤、シロップ剤などの形で、多様な薬学的に許容できる不活性坦体と組み合わせることができる。こうした坦体には、固体状の希釈剤又は充填剤、無菌の水性媒質及び多様な無毒性有機溶剤その他が含まれる。さらに、経口医薬組成物には適宜、甘味剤及び/又は芳香剤を添加することができる。一般に、薬学的に許容できる坦体に対する本発明の新規化合物の重量比は、約1:6〜約2:1、そして好ましくは約1:4〜約1:1の範囲であろう。
経口投与のためには、微晶質セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウム及びグリシンのような多様な賦形剤を含有する錠剤を、ポリビニルピロリドン、ショ糖、ゼラチン及びアラビアゴムなどの造粒用結合剤と一緒になった、デンプン(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ又はタピオカのデンプン)、アルギン酸及びある種の複合ケイ酸塩のような多様な崩壊剤と共に使用できる。加えて、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑沢剤は、錠剤成形の目的にしばしば非常に有用である。同様な種類の固体組成物をゼラチンカプセル中の充填剤としても使用できる;これに関して好ましい物質には、ラクトース又は乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールも含まれる。経口投与のために水性懸濁剤及び/又はエリキシル剤が望ましい場合は、有効成分を多様な甘味剤又は芳香剤、着色剤又は色素、そして所望により乳化剤及び/又は懸濁化剤を、ならびに水、エタノール、プロピレングリコール、グリシンなどの希釈剤及びその多様な組合わせと一緒に、組み合わせることができる。
非経口投与のためには、ゴマ又はピーナツ油中、あるいはプロピレングリコール水溶液中の本発明の化合物の溶液を用いることができる。水溶液は必要ならば適切に緩衝化し(好ましくは8以上のpH)、そして次ぎに液体希釈剤を最初に等張にすべきである。これらの水溶液は静脈内注射用として適している。油性溶液は関節内、筋肉内及び皮下注射用として適している。無菌条件下でのこれらすべての溶液の調製は、当業者に周知の標準的な製薬技術で容易に達成される。
本発明は、不安、うつ病、統合失調症及び本発明の方法に説明において言及された他の障害を治療する方法に関し、ここにおいて本発明の化合物及び上で言及した一つまたはそれより多くの他の活性剤(例えば、NK1受容体アンタゴニスト、三環式抗うつ剤、5HT1D受容体アンタゴニスト又はセロトニン再取り込み阻害剤)は、同一の医薬組成物の一部として一緒に投与され、ならびに、こうした活性剤が、併用療法の利点を得るために設計された適切な投与計画の一部として別々に投与される方法にも関する。適切な投与計画、投与される活性剤の各投与量、及び各活性剤の投与間の具体的間隔は、治療されている対象、投与されている具体的活性剤及び治療されている具体的障害又は状態の性質及び重度に依存するであろう。一般に、本発明の化合物は、単一活性剤として又は別の活性剤と併用して使用される場合、一回又は複数回用量で、1日当たり約3mg〜約600mg、好ましくは1日当たり約25mg〜約100mgの量で、ヒト成人に投与されるであろう。こうした化合物は、1日当たり6回まで、好ましくは1日当たり1〜4回、特別には1日当たり2回、そして最も特別には1日1回の投与計画で投与することができる。それにもかかわらず、治療されている患者の種、体重及び状態、該医薬品に対する患者の個々の応答、治療されている特定の障害の性質及び重度、ならびに選択された医薬製剤の型そしてこうした投与が実施されている全体の期間及び間隔に依存して、変動が生じてもよい。いくつかの例において、前記の範囲の下限より低い投薬量レベルが十二分に適切であることができ、一方、他の場合には、より高い用量レベルが、1日を通しての投与にために数度のより少ない用量に最初に分割されているならば、有害な副作用を起こすことなく、さらにより多量の用量を用いることができる。
上で言及した状態の治療のため、平均ヒト成人への経口、非経口又は頬側投与のための、本発明の併用法及び組成物における5HT再取り込み阻害剤(好ましくはセルトラリン)の提案された日用量は、単位用量当たり約0.1mg〜約2000mg、好ましくは約1mg〜約200mgの5HT再取り込み阻害剤であり、それは例えば、1日当たり1〜4回投与することができる。上で言及した状態の治療のため、平均ヒト成人への経口、非経口、直腸又は頬側投与のための、本発明の併用法及び組成物における5HT1D受容体アンタゴニストの提案された日用量は、単位用量当たり約0.01mg〜約2000mg、好ましくは約0.1mg〜約200mgの5HT1D受容体アンタゴニストであり、それは例えば、1日当たり1〜4回投与することができる。
鼻腔内投与又は吸入による投与のためには、本発明の化合物は、患者により圧搾又はポンピングされるポンプスプレー容器からの溶液又は懸濁剤の形で、又は適した噴霧剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の適したガス)を用いた加圧容器又は噴霧器からのエアロゾルスプレープレゼンテーションとして、都合よく搬送される。加圧エアロゾルの場合において、用量単位は、計量された量を搬送するためのバルブを提供することにより決定することができる。加圧容器又は噴霧器は活性化合物の溶液又は懸濁液を含むことができる。吸入器又は注入器で使用のためのカプセル及びカートリッジ(例えば、ゼラチンで作製された)は、本発明の化合物及びラクトース又はデンプンのような適した粉末基剤の粉末混合物を含むように配合することができる。平均ヒト成人において上で言及された状態の治療のための、本発明の活性化合物の製剤は、好ましくは各々の計量された用量又はエアロゾルの「パフ(puff)」が活性化合物の20μg〜1000μgを含むように手配する。エアロゾルでの総日用量は、100μg〜10mgの範囲内であろう。投与は1日数回(例えば、2、3、4又は8回)、各回、例えば、1、2又は3用量を与えることができる。
ドーパミンD2及びセロトニン2A(5HT2A)受容体へ結合する本発明の化合物の能力は、慣用の放射性リガンド受容体結合アッセイを使用して決定することが可能である。すべての受容体は細胞株中で異種的に発現することが可能であり、実験は、下記に概説した手順を使用して、細胞株からの膜調製試料で行った。IC50濃度は特定の結合における濃度依存性減少の非線形回帰により決定することが可能である。Cheng−Prussoff式をIC50からKi濃度へ変換するために使用することが可能である。
ドーパミンD2受容体結合:
CHO−hD2L細胞からの膜調製試料への[H]スピペロン結合は、100mM NaCl、1mM MgCl及び1%DMSOを含有する、250μlの50mMトリス−HCl緩衝液中、pH7.4で実施した。試験化合物、0.4nM[H]スピペロン及びおよそ12μgのタンパク質(添加順に)を含有する2重の試料を室温で120分インキュベートする。結合放射性リガンドを、0.3%ポリエチレンイミンで前もって処理したWhatman GF/Bガラス繊維フィルターを通して減圧下で迅速に濾過することにより分離した。フィルター上に保持された放射活性を液体シンチレーション分光測定法により決定する。
実施例1〜164のいくつかの表題化合物は上記アッセイを使用して試験し、そこにおいて、1mMハロペリドール存在下で決定された特異的結合は95%であった。試験の結果は下記表Aに示されている。
セロトニン2A結合:
スイス−h5HT2A細胞膜への[H]ケタンセリン結合は、250μlの50mMトリス−HCl緩衝液、pH7.4、中で実施した。試験化合物、1.0nM[H]ケタンセリン及びおよそ75μgのタンパク質(添加順に)を含有する2重の試料を室温で120分インキュベートする。結合放射性リガンドを、0.3%ポリエチレンイミンで前もって処理したWhatman GF/Bガラス繊維フィルターを通して減圧下で迅速に濾過することにより分離した。フィルター上に保持された放射活性を液体シンチレーション分光測定法により決定する。
実施例1〜164のいくつかの表題化合物は上記アッセイを使用して試験し、そこにおいて、1mMケタンセリン存在下で決定された特異的結合は90%であった。試験の結果は下記表Aに示されている。
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
以下の実施例は本発明の化合物の製造を例示している。融点は未補正である。NMRデータはピーピーエムで報告されており、試料溶媒からの重水素ロックシグナルを基準にしている。
製造例1
5−(2−クロロアセチル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン
機械的攪拌機、還流凝縮器及び二つの共栓、そして加熱用マントルを備えた12.5Lの4頚フラスコに、AlCl(633.29g,4.75mol)、2Lの二硫化炭素及び塩化クロロアセチル(87mL,1.09mol)を加え、室温(rt)で攪拌しながら3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン(123.5g,0.766mol)を少しずつ加えた。この混合物は次ぎに3時間加熱還流し、一夜冷却した。溶媒をデカントし、氷及び水(8L)の添加により反応を停止させた。懸濁液を1.5時間激しく攪拌し、続いて濾過した。固形物を水(4.2L)で洗浄し、次ぎに真空オーブン中、摂氏50度(℃)で一夜乾燥した(192.19gの5−(2−クロロアセチル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン)。29.54gのこの物質を熱アセトンに溶解し、アセトンで溶離するフラッシュクロマトグラフィー(250gのシリカゲル)により精製すると、HPLCで>96%の純度の5−(2−クロロアセチル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オンを得た。収量=15.54g(52%);MS (APCI), (M + 1)+ = 238 。元素分析:C12H12ClNO2として計算値: C, 60.64; H, 5.09; N, 5.89. 実測値: C, 61.04; H, 5.15; N, 5.38% 。
製造例2
5−(2−クロロエチル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン
機械的攪拌機、1Lの滴加ロート及び二つの共栓を備えた5Lの4頚フラスコに、5−(2−クロロアセチル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン(162.65g,0.684mol)を加え、トリフルオロ酢酸(700mL)に溶解した。溶液を氷/水浴中で冷却し、続いてトリエチルシラン(260mL)を1時間以上かけて添加した。反応液はrtで一夜攪拌した。混合物を、8Lの急速に攪拌されている水を含む12.5Lのフラスコ内へ注いだ。反応フラスコを1.5Lの水及び2Lのヘプタンで洗浄し、両方とも12.5Lフラスコへ加えた。混合物を再び一夜攪拌した。懸濁液を真空濾過し、固形物を水(2L)及びヘプタン(2L)で洗浄し、真空オーブン中で一夜乾燥した(73.2g)。固形物をアセトン(2L)で溶離するフラッシュクロマトグラフィー(550gのシリカゲル)により精製した。収量=68.38g(45%);MS (APCI), (M + 1)+ = 224 。元素分析:C12H12ClNO2 として計算値: C, 64.43; H, 6.31; N, 6.29. 実測値: C, 64.35; H, 6.36; N: 5.84 。
製造例3
5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン
500mLの丸底(RB)フラスコに、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール(12.5g,5.0mol)、5−(2−クロロエチル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン(11.5g,5.0mol)及び炭酸ナトリウム(10.5g,10.0mol)を加え、水(200mL)で希釈した。攪拌反応液を24時間、還流するように温めた。反応液を激しく攪拌しながらゆっくりと冷却すると、固形物が形成した。黄褐色の固形物を濾過し、エーテルで洗浄し、真空オーブン中で乾燥した。収量=19.49g(96%);1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.20 (s, 6 H) 2.61 (m, 8 H) 3.42 (m, 5 H) 6.73 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 7.00 (dd, J=7.82 Hz, 1 H) 7.14 (d, 1 H) 7.41 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 7.53 (t, J=7.45 Hz, 1 H) 8.03 (d, J=9.04 Hz, 2 H) 10.21 (s, 2 H) 。
製造例4
3−{4−[2−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル )−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール
rtで攪拌した5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン(810mg,2.0mmol)のトルエン(15mL)溶液を、ボランジメチルスルフィドのトルエン溶液(2mL,4mmol)で処理した。反応液を1時間、還流するように温めた。反応液を冷却し、10%炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理し、20時間、還流するように温めた。反応液を冷却し、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した(2x20mL)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濾液を濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムを通して溶離すると(シリカゲル40、230−240メッシュ、塩化メチレン(CHCl)からCHCl中、8%エタノール(EtOH)及び1%水酸化アンモニウム(NHOH)へ)、表題化合物を褐色の油性固形物として得た、収量=620mg(79%)。1H-NMR (CDCl3, δ): 7.91 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 7.81 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 7.47 (t, J=7.56 Hz, 1 H) 7.35 (t, J=7.56 Hz, 1 H) 6.89 (m, 2 H) 6.59 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 3.61 (m, 4 H) 3.30 (s, 2 H) 2.69 (m, 8 H) 1.30 (s, 6 H) 。
実施例1
{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン
3−{4−[2−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾールを無水ジクロロメタンで0.20Mに希釈し、ピペットで8mLバイアルへ移した(0.20mmol)。アミン溶液にポリスチレン−N−メチルモルホリン樹脂(PS−N−メチルモルホリン樹脂)(0.40mmol)を加えた。塩化イソオキサゾール−4−フルオロ−ベンゾイル(0.40mmol)をジクロロメタンで0.20Mに希釈し、rtで加えた。溶液をrtで一夜振盪した。ポリアミン捕捉樹脂(0.5mmol)を加えた。溶液をrtで一夜振盪し、8mLバイアル内へ濾過して加えた。濾液をMSにより評価し、次ぎにHT−12 GeneVacで濃縮した。粗生成物をHPLCで精製した(30x100mm ODS−A C(18)5μカラム)。4−[2{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノンを98%の純度(@254nm)で単離した、LCMS (APCI) 515 [M+H]+
実施例2〜22のアミドは、適切な酸塩化物とともに3−{4−[2−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−1,2−ベンゾイソチアゾール及びPS−N−メチルモルホリンを使用し、0.20mmolスケールでの、実施例1に概説した工程に従ったコンビナトリアルライブラリー型式で合成した。粗生成物をHPLCで精製した(30x100mm ODS−A C(18)5μカラム)。
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
実施例23
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
3−{4−[2−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−1,2−ベンゾイソチアゾール(0.81mmol,313mg)を無水THF(5mL)及びトリエチルアミン(0.225mL)で希釈し、塩化アセチル(0.711ml)で処理し、72時間(h又はhr)攪拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮した。粗固形物を飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、塩化メチレン(25mL)で抽出し、乾燥して油性固形物にまで濃縮した。固形物をエーテルから結晶化すると、純粋な1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノンを得た:収量:182mg(52%)。1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ ppm 1.34 (s, 6 H) 2.19 (s, 3 H) 2.76 (m, 8 H) 3.60 (s, 4 H) 3.75 (s, 2 H) 6.98 (s, 1 H) 7.05 (d, J=8.06 Hz, 1 H) 7.34 (t, J=7.57 Hz, 1 H) 7.46 (t, J=7.57 Hz, 1 H) 7.80 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 7.90 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 8.08 (d, J=8.06 Hz, 1 H) MS (APCI) = 435.2 [M+H]+
実施例24
5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸イソプロピルアミド
3−{4−[2−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−1,2−ベンゾイソチアゾール(0.4mmols,160mg)のTHF(5mL)溶液を、rt(RT又はrt)でイソプロピルイソシアネートの滴加により処理し、4日間攪拌した。反応液を濃縮乾固し、HOで希釈し、CHClで抽出した。有機層を相分離機に入れ、100x16mmチューブ中で乾燥すると、固形物を生じた。固形物をアセトニトリルから再結晶すると、純粋な5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸イソプロピルアミドを得た。収量=112mg(58%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.07 (d, J=6.59 Hz, 6 H) 1.22 (s, 6 H) 2.60 (m, 8 H) 3.40 (s, 4 H) 3.57 (s, 2 H) 3.80 (m, 1 H) 6.14 (d, J=7.81 Hz, 1 H) 6.90 (d, J=8.05 Hz, 1 H) 6.98 (s, 1 H) 7.38 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 7.51 (t, J=7.81 Hz, 1 H) 7.65 (d, J=8.05 Hz, 1 H) 8.00 (d, J=8.78 Hz, 2 H) 。
製造例5
6−(2−クロロ−アセチル)−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[cd]インドール−2−オン
RBフラスコに60mLのジクロロエタン及びAlCl(11.5g,86mmol,3当量)を加え、氷浴上で冷却した。この溶液に、5.0g(29mmol,1当量)の既知の2a,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[cd]インドール−2−オン(Protiva, M.; Sedivy, Z.; Holubek, J.; Svatek, E.; Nemec, J. Collection of Czechoslovak Chemical Communications 1985, 50, 1888-98, Clark, R. D.; Muchowski, J. M.; Fisher, L. E.; Flippin, L. A.; Repke, D. B.; Souchet, M. Synthesis 1991, 871-8 )を少しずつ添加した。20分後、2.8mL(34mmol,1.2当量)の塩化クロロアセチルを加え、そして溶液をrtまでゆっくりと温めた。rtで30分後、溶液を500mLの氷水内へ注意して注ぎ、生じた沈殿を濾過し、クロロホルムで洗浄した。白色固形物を真空下、60℃で一夜、オーブン乾燥すると6.0g(収率83%)の所望の生成物をベージュ色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.1 (m, J=12.3, 12.3, 12.1, 3.3 Hz, 1 H) 1.7 (m, 1 H) 2.0 (m, J=10.4, 7.2, 3.7, 1.7 Hz, 1 H) 2.1 (ddd, J=12.0, 8.7, 3.4 Hz, 1 H) 2.7 (m, 1 H) 3.1 (dd, J=19.0, 7.1 Hz, 1 H) 3.3 (s, 1 H) 3.4 (dd, J=12.1, 5.2 Hz, 1 H) 5.0 (m, 2 H) 6.7 (d, J=8.3 Hz, 1 H) 7.8 (dd, J=8.3, 1.0 Hz, 1 H) 10.6 (s, 1 H). MS (APCI), (M+1)+ = 250 。
製造例6
6−(2−クロロ−エチル)−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[cd]インドール−2−オン
RBフラスコに、5.85g(23mmol,1当量)の6−(2−クロロ−アセチル)−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[cd]インドール−2−オン、18mL(10当量)のトリフルオロ酢酸及び11mL(3当量)のトリエチルアミンを加え、60℃に4hr加熱した。反応混合物を300mLの氷水へ注いで反応を停止し、400mLのCHClで抽出した。水層を追加の200mLのCHClで抽出し、MgSOで乾燥し、真空下で濃縮すると、11gの半固体を得た。この物質を200mLの1:1ジエチルエーテル:ヘキサンと摩砕し、生じた固形物を真空下で乾燥すると、4.68g(収率86%)の所望の物質を淡黄色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.1 (m, 1 H) 1.8 (m, 1 H) 2.0 (m, 1 H) 2.1 (m, 1 H) 2.5 (m, 1 H) 2.7 (dd, J=17.6, 7.3 Hz, 1 H) 2.9 (td, J=14.8, 6.6 Hz, 2 H) 3.3 (m, 1 H) 3.7 (m, 2 H) 6.5 (d, J=7.6 Hz, 1 H) 6.9 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 10.1 (s, 1 H). MS (APCI), (M+1)+= 236 。
製造例7
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[cd]インドール−2−オン
20mLの反応バイアルに、0.47g(2mmol,1当量)の6−(2−クロロ−エチル)−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[cd]インドール−2−オン、0.51gの3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩、及び5mLの1M炭酸ナトリウム水溶液(NaCO)を加え、100℃に60h加熱した。固形物を濾過し、水で洗浄し、真空下で一夜乾燥した。生じた固形物を中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)(酢酸エチル(EtOAc)で溶離)で精製すると、0.36g(収率43%)の所望の物質を白色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.3 (qd, J=12.3, 3.5 Hz, 1 H) 1.9 (m, 1 H) 2.2 (m, 1 H) 2.4 (dt, J=12.2, 4.4 Hz, 1 H) 2.6 (m, 3 H) 2.8 (m, 6 H) 3.3 (dd, J=11.8, 5.0 Hz, 1 H) 3.6 (s, 4 H) 6.6 (d, J=7.6 Hz, 1 H) 7.0 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 7.3 (m, 1 H) 7.5 (m, 1 H) 7.8 (d, J=8.1 Hz, 1 H) 7.9 (d, J=8.1 Hz, 1 H) 8.2 (s, 1 H). MS (APCI), (M+1)+ = 292, 419 。
製造例8
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−ベンゾ[cd]インドール
RBフラスコに、5.0g(12mmol,1当量)の6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[cd]インドール−2−オン及び50mLのテトラヒドロフラン(THF)を加え、氷浴上で冷却した。反応液を、0.5h以上かけて48mL(48mmol,4当量)の1Mボラン−THF(BH−THF)THF溶液を滴加することにより処理し、次ぎにrtまでゆっくりと温めた。24h後、反応を20mLのメタノール(MeOH)で停止させ(ガスの発生)、50℃で15h加熱した。反応液を冷却し、CHCl及び食塩水間に分配した。有機抽出層を硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥し、濾過し、濃縮すると4.7gの黄色泡状物を得、それはH NMRによるとインドール及びインドリン生成物の混合物であった。この混合物は精製することなく使用した。
RBフラスコに、4.38gの上記混合物及び43mLの酢酸(HOAc)を加えた。この混合物を、1.8g(27mmol,2.5当量)の水素化シアノホウ素ナトリウム(NaCNBH)で処理し、rtで15h攪拌した。反応溶媒を真空下で除去し、生じた固形物を200mLのCHClに溶解し、そして1M炭酸水素ナトリウム(NaHCO)で洗浄した。水層を100mLのCHClで逆洗浄した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、分離し、MgSOで乾燥した。真空下で濃縮すると4.0gの黄色泡状物を得、それをMPLCで精製すると1.65g(収率33%)の所望の物質をわずかに黄色の泡状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.3 (d, J=10.5 Hz, 1 H) 1.7 (s, 1 H) 2.1 (m, 2 H) 2.6 (dd, J=10.3, 5.4 Hz, 4 H) 2.8 (m, 7 H) 3.1 (m, 2 H) 3.6 (m, 5 H) 6.5 (d, J=7.6 Hz, 1 H) 6.8 (d, J=7.6 Hz, 1 H) 7.3 (dd, J=8.1, 7.1 Hz, 1 H) 7.5 (m, 1 H) 7.8 (m, 1 H) 7.9 (d, J=8.3 Hz, 1 H). MS (APCI), (M+1)+ = 403 。
実施例25
1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2a,3,4,5−テトラヒドロ−2H−ベンゾ[cd]インドール−1−イル}−エタノン
1.0g(2.0mmol,1当量)の6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−ベンゾ[cd]インドール溶液を、0.689mL(4.9mmol,2当量)のトリエチルアミン(EtN)そして次ぎに0.263mL(3.7mmol,1.5当量)の塩化アセチルで処理し、rtで20h攪拌した。反応を1M NaHCOで停止させ、5μm PTFE(相分離フェルター)を通して濾過し、真空下で濃縮すると、1.19g(定量的収率)の淡黄色泡状物を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) ( 積分は回転異性体の3:1混合物を考慮しなかった、その存在は主/微小と表示したピークの存在で最もよく判断される。)δ ppm 1.1 (m, 3 H) 1.2 (m, 1 H) 1.3 (m, 1 H) 1.8 (m, 1 H) 2.1 (m, 5 H) 2.4 (s, 1 H) 2.6 (m, 5 H) 2.8 (m, 7 H) 2.9 (t, J=7.3 Hz, 1 H) 3.3 (m, 1 H) 3.5 (dd, J=11.2 Hz, 1 H) 3.6 (m, 4 H) 4.2 (主, t, J=9.2 Hz, 1 H) 4.6 (微小, 1 H) 6.8 (微小, d, J=8.1 Hz, 1 H) 7.0 (主, m, 1 H) 7.3 (m, 1 H) 7.4 (t, J=7.6 Hz, 1 H) 7.8 (d, J=8.1 Hz, 2 H) 7.9 (d, J=8.1 Hz, 1 H). MS (APCI), (M+1)+ = 447 。
実施例26〜33の表題化合物は、上で報告したものと同様の様式で、6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−ベンゾ[cd]インドールから製造した。報告されているR(分)は、以下の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)条件についてのものである:60:40[HO:MeCN]+0.1%TFA、1.5mL/分、250x4.6mm LUNA C18。報告されている各化合物についての純度は、UV(254nM)により>90%である。
Figure 2007517014
製造例9
3−{4−[2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール
ボランジメチルスルフィドのTHF溶液(9.6mL,19.2mmol)を、3.17g(7.7mmols)の既知の5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(Howard, Harry R.; Lowe, John A. III; Seeger, Thomas F.; Seymour, Patricia A.; Zorn, Stevin H.; Maloney, Patrick R.; Ewing, Frank E.; Newman, Michael E.; Schmidt, Anne W.; et al., "3-Benzisothiazolylpiperazine Derivatives as Potential Atypical Antipsychotic Agents", Journal of Medicinal Chemistry 1996, 39(1), 143-8)のTHF(15mL)懸濁液へ、0℃で攪拌しながら滴加した。反応液を2時間、還流するように温めた。反応液を冷却し、30%炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理した。層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した(2x20mL)。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濾液を濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムを通して溶離すると(シリカゲル40、230−400メッシュ、CHClからCHCl中、8%EtOH及び1%NHOHへ)、表題化合物を固形物として得た、収量=348mg(11%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.01 (m, 2 H) 3.16 (m, 2 H) 3.31 (m, 4 H) 3.51 (m, 4 H) 3.67 (d, J=11.72 Hz, 2 H) 4.07 (d, J=13.68 Hz, 2 H) 7.04 (s, 1 H) 7.28 (s, 1 H) 7.45 (t, J=8.30 Hz, 1 H) 7.56 (t, J=8.06 Hz, 1 H) 8.10 (m, 2 H) 11.32 (s, 1 H): MS (APCI), (M+1)+ = 399.0 。
実施例34
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
3−{4−[2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(500mg,1.25mmols)のトリエチルアミン(0.262mL,1.88mmols)含有THF(10mL)溶液を、塩化アセチル(0.088mL,1.25mmols)で処理し、rtで16時間攪拌した。水で反応を停止し、塩化メチレンで抽出し、5μm PTFE(相分離フェルター)を通して濾過し、真空下で濃縮し、続いてイソプロピルアルコールから結晶化すると、510mg(93%)の1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノンを得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.91 (m, 2 H) 3.07 (m, 2 H) 3.23 (m, 1 H) 3.49 (t, J=8.43 Hz, 1 H) 3.84 (m, 2 H) 4.49 (t, J=8.55 Hz, 1 H) 7.64 (s, 1 H) 7.81 (m, 1 H) 7.94 (m, 1 H) 8.43 (m, 1 H); mp = 160.2-162.3 ℃: MS (APCI), (M+1)+ = 441.1 。
実施例35
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−プロパン−1−オン
3−{4−[2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(375mg,0.94mmols)のトリエチルアミン(0.196mL,1.41mmols)含有THF(2.0mL)溶液を、塩化アセチル(0.083mL,0.95mmols)で処理し、rtで16時間攪拌した。水酸化ナトリウム(1N,5mL)で反応を停止し、塩化メチレンで抽出し、5μm PTFE(相分離フェルター)を通して濾過し、真空下で濃縮し、続いてイソプロピルアルコールから結晶化すると207mg(48%)を得た。100%の純度で単離された(@254nm);LCMS (APCI) 455.2 [M+H]+
実施例36〜42の表題化合物は、適切な商業的に入手可能な酸塩化物を使用し、上に報告されている方法と同様の方法で、3−{4−[2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾールから製造した。
Figure 2007517014
実施例43
5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸メチルアミド
製造例9の生成物、3−{4−[2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(160mg,0.4mmols)のTHF(5mL)溶液を、rtで上記メチルイソシアネートを滴加することにより処理し、72時間攪拌した。反応液を濃縮乾固し、HOで希釈して塩化メチレンで抽出し、5μm PTFE(相分離フェルター)を通して濾過し、真空下で濃縮し、続いてアセトニトリルから結晶化すると164mg(90%)を得た。報告されているR(分)は、以下のHPLC条件についてのものである:65:35 [H2O:MeCN]+0.1% TFA, 1.5 mL/分, 250x4.6 mm LUNA C18。100%の純度で単離された(@254nm)、HPLC: Rt = 4.856; MS (APCI), (M+1)+ = 456.1 。
実施例44〜49の表題化合物は、適切な商業的に入手可能なイソシアネートを使用し、上に報告されている方法と同様の方法で、3−{4−[2−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾールから製造した。
Figure 2007517014
製造例10
6−クロロ−5−(3−クロロ−プロピオニル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
攪拌機、還流凝縮器及び加熱マントルを備えた500mLのRBフラスコに、塩化アルミニウム(AlCl)(14.76g,0.11mol)、75mLの二硫化炭素及び塩化3−クロロプロピオニル(2.21mL,0.023mol)を加え、6−クロロオキシインドール(3.0g,0.0179mol)を少しずつ加える間、この液をrtで攪拌した。この混合物を次ぎに3時間加熱還流し、冷却した。溶媒をデカントし、氷及び水の添加で反応を停止させた。懸濁液を0.5時間激しく攪拌し、続いて濾過した。固形物を水で洗浄し、真空オーブン中で一夜乾燥した。収量=4.23g(92%);MS (APCI), (M + 1)+ = 259.1 。
製造例11
6−クロロ−5−(3−クロロ−プロピル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
6−クロロ−5−(3−クロロ−プロピル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンは、スキームA−2からの製造例2と同様の様式で製造した。収量=1.15g(82%);MS (APCI), (M + 1)+ = 244.1 。
製造例12
5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンは、スキームA−3からの製造例3と同様の様式で製造した。収量=155mg(16%);MS (APCI), (M + 1)+ = 427.1 。
製造例13
3−{4−[3−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール
0℃で攪拌した5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(1.0g,2.34mmol)のTHF(40mL)溶液を、BH・THF複合体(9.4mL,9.4mmol)で処理した。反応液を16時間、還流するように温めた。反応液を冷却し、炭酸ナトリウムの10%水溶液(10mL)で処理し、5.0時間、還流するように温めた。反応液を冷却し、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濾液を濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムを通して溶離すると(1:1 酢酸エチル:塩化メチレン)、表題化合物を与えた。収量=70mg(7%)。MS (APCI), (M + 1)+ = 413.1 。
実施例50
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
3−{4−[3−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(69mg)の、トリエチルアミン(0.03mL)含有THF(1.0mL)溶液を無水酢酸(0.03ml)で処理し、還流温度で4時間攪拌した。水で反応を停止し、酢酸エチルで抽出し、濾過して真空下で濃縮した。収量=34mg(45%);MS (APCI), (M+1)+ = 455.1 。
製造例14
3−メチル−ブタ−2−エン酸 o−トリルアミド
o−トルイジンの0.25M乾燥THF及びピリジン(2当量)(5.0mL,46.85mmole,1当量)溶液に、ニート塩化3,3−ジメチル−アクリオイルを滴加し、激しく攪拌した。反応液を濾過し、濾液をEtOAc(等量)で希釈し、HO(3x)、1N HCl(2x)、飽和NaCO(1x)、食塩水(1x)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮すると固形物を得た。表題生成物及びその末端オレフィン異性体を1:1混合物として得た。MS (APCI) = 190.1 [M+H]+
製造例15
4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
3−メチル−ブタ−2−エン酸 o−トリルアミド(7.27g,38.41mmole,1当量)の1,2−ジクロロベンゼン(50mL)溶液に、AlCl(30.73g,230.49ミリモル,6当量)を加え、全混合物を50〜70℃に加熱した。反応液が約50℃に達したら、激しいガス性塩化水素(HCl(g))が放出された。HCl発生が止まったように思われたら、冷却する前にさらに10分間、反応を続けさせた。反応液を冷却し、冷HO内へ注いだ。不均一な混合物をCHClで抽出し(3x100mL)、乾燥し(MgSO)、そして濃縮するとオレンジ色の油状物となり、それをMPLC(30% EtOAc/ヘキサン)で精製すると、上記表題化合物を得た(5.357g,28.31ミリモル,収率74%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.43 (s, 1H), 7.16 (d, J = 7.5Hz, 1H), 7.04 (d, J = 7.5Hz, 1H), 6.96 (t, J = 7.5Hz, 1H), 2.48 (s, 2H), 2.30 (s, 3H), 1.32 (s, 6H) 。
製造例16
6−(2−クロロ−アセチル)−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(3.545g,18.71mmole,1当量)のCS(200mL)溶液に、塩化クロロアセチル(2.23mL,28.06ミリモル,1.5当量)、続いて塩化アルミニウム(9.98g,74.84mmole,4当量)を一度に加えた。反応液を1h加熱還流すると、その後、薄層クロマトグラフィー(TLC)及び質量分析法(MS)は反応が完了していることを示した。冷却後、溶媒をデカントし、残った残渣を冷HOで注意深く加水分解した。生じた沈殿を濾過し、高真空下、50℃で乾燥すると、表題化合物を黄褐色固形物として得た(4.79g,18.03ミリモル,収率96%)。254nmで100%の純度; LCMS (APCI) 266.3 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (bs, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 4.65 (s, 2H), 2.52 (s, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.36 (s, 6H) 。
製造例17
6−(2−クロロ−エチル)−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−(2−クロロ−アセチル)−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(4.79g,18.03ミリモル,1.0当量)のトリフルオロ酢酸(100mL)溶液に、トリエチルシラン(7.20mL,45.08ミリモル,2.5当量)を加え、全混合物を60℃に加熱した。2h後、TLC(30% EtOAc/ヘキサン)及びMSは反応が完了していることを示した。反応液を冷却し、氷へ注いだ。CHClで抽出し(3x100mL)、乾燥し(MgSO)そして油状物まで濃縮した後、粗生成物をMPLC(30% EtOAc/ヘキサン)で精製すると、表題化合物を白色固形物として得た(3.23g,12.84ミリモル,収率71%)。254nmで100%の純度;LCMS (APCI) 252.2 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.41 (bs, 1H), 6.99 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 3.67 (t, J = 7.3Hz, 2H), 2.98 (t, J = 7.3Hz, 2H), 2.46 (s, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.30 (s, 6H) 。
製造例18
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−(2−クロロ−エチル)−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(2.200g,8.739ミリモル,1.0当量)、炭酸ナトリウム(1.158g,10.924ミリモル,1.25当量)の不均一混合物に、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(3.353g,13.110ミリモル,1.5当量)の水(20mL)溶液を加え、マイクロ波の補助下、175℃に10分加熱した。反応液をHO(100mL)、CHCl(100mL)で希釈し、層を分離した。水層をCHCl(2x50mL)で抽出し、有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮し、そして残渣をMPLCで精製した(25%EtOAc/CHCl−−−−−50%EtOAc 20分にわたる濃度勾配、そして20分保持−−−−100%EtOAc 20分にわたる濃度勾配)。表題化合物を63%の収率で白色結晶性固形物として得た。254nmで100%の純度;LCMS (APCI) 435.2 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (d, 1H, J = 7.94Hz), 7.80 (d, 1H, J = 7.94Hz), 7.46 (t, 1H, J = 7.94Hz), 7.34 (t, 1H, J = 7.94Hz), 7.02 (s, 1H), 6.91 (s, 1H), 4.78 (s, 1H), 3.69-3.55 (m, 4H), 2.86-2.59 (m, 8H), 2.45 (s, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.30 (s, 6H) 。
製造例19
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,4,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(0.500g,1.150ミリモル)の乾燥THF(50mL)攪拌溶液に、ボランTHF複合体(1M THF溶液,2当量)を加え、反応液を3h加熱還流した。冷却後、MeOH及び1mLの酢酸で反応を停止した。反応液を濃縮して残渣を得、そしてMeOHを加え除去した(3x50mL)。残渣をCHClに溶解し、水で洗浄し、有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮して残渣を得た。残渣をジオキサンに溶解し、HClジオキサン処理によりHCl塩を沈殿させた。濾過して塩を集め、次ぎにNaOH処理によりその遊離塩基へ変換し、EtOAcでの抽出により表題生成物を得た(0.421g,1.000ミリモル,収率87%)。254nmで100%の純度;LCMS (APCI) 421.2 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.29 (s, 6 H) 1.73 (m, 2 H) 2.06 (s, 3 H) 3.05 (m, 6 H) 3.28 (m, 2 H) 3.35 (m, 2 H) 3.72 (d, J=13.43 Hz, 2 H) 3.98 (m, 2 H) 6.74 (s, 1 H) 6.93 (d, J=0.98 Hz, 1 H) 7.37 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 7.48 (t, J=7.57 Hz, 1 H) 7.84 (dd, J=11.72, 8.30 Hz, 2 H) 。
実施例51
1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−エタノン塩酸塩
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,4,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.499g,1.000ミリモル)の乾燥THF(5mL)溶液に、水素化ナトリウム(NaH)(60%油分散液,1.1当量)を加えた。rtで10分攪拌後、塩化アセチルを滴加した。反応液を30分攪拌し、HO/EtOAcで希釈して層を分離した。有機層を乾燥し、濃縮し、そして残渣をMPLC(EtOAc)にかけた。1N HClエチルエーテル(EtO)溶液で遊離塩基のエーテル溶液を処理することによりHCl塩が沈殿し、表題生成物を得た(0.125g,0.270ミリモル)。254nmで100%の純度;LCMS (APCI) 463.2 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ ppm 1.14 (s, 2 H) 1.25 (s, 2 H) 1.32 (d, J=8.30 Hz, 3 H) 1.55 (ddd, J=13.31, 7.57, 7.45 Hz, 1 H) 1.90 (s, 3 H) 2.11 (s, 1 H) 2.21 (s, 2 H) 2.27 (s, 1 H) 2.68 (m, 2 H) 2.80 (m, 7 H) 3.02 (ddd, J=13.00, 7.75, 5.37 Hz, 1 H) 3.59 (m, 4 H) 4.66 (m, 1 H) 6.95 (d, J=15.14 Hz, 1 H) 7.03 (dd, J=7.82, 1.71 Hz, 1 H) 7.34 (td, J=7.57, 0.98 Hz, 1 H) 7.45 (m, 1 H) 7.79 (m, 1 H) 7.90 (d, J=8.06 Hz, 1 H) 。
製造例20
3−メチル−ブタ−2−エン酸(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド
塩化3,3−ジエチルアクリオイル(21.0mL,0.189mol)を、3−クロロ−2−メチルアニリン(20.0mL,0.167mol)及びピリジン(17.0mL,0.210mol)のジクロロメタン(210mL)溶液に、0℃でゆっくりと加えた。1.5h後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(60mL)をゆっくり加えることにより反応を停止させた。溶液を分液ロートに移し、層を分離した。水層はジクロロメタンで逆抽出した(2x100mL)。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。生じた紫色固形物はさらに精製することなく直接使用した。MS (APCI): (M+1)+ = 224.1 。
製造例21
7−クロロ−6−(2−クロロ−アセチル)−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
3−メチル−ブタ−2−エン酸(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミドのCHCl(167mL)溶液に、穏やかな還流を維持するような速度で塩化アルミニウム(91.5g,0.686mol)をゆっくりと加えた。塩化アルミニウムの添加完了後、還流凝縮器を取り付け、反応液を加熱還流した。1.5h後、TLCは出発物質が残存していないことを示した。塩化クロロアセチル(20.0mL,0.250mol)をゆっくりと加え、混合物をさらに4h還流した。反応混合物を外界温度まで冷却し、氷水(1000mL)内へ注ぎ、CHClで抽出した(4x300mL)。有機抽出層を合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で溶媒を除去した。生じた固形物はさらに精製することなく直接使用した。MS (APCI): (M+1)+ = 300.1, (M+3)+ = 302.1 。
製造例22
7−クロロ−6−(2−クロロ−エチル)−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
7−クロロ−6−(2−クロロ−アセチル)−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンのトリフルオロ酢酸(168.0mL)溶液に、トリエチルシラン(59.0mL,0.369mol)を加えた。反応混合物を窒素下、60℃に加熱した。5.5h後、反応液を外界温度まで冷却し、反応液は一夜攪拌した。反応混合物を氷水(350mL)内へ注いだ。反応フラスコをメタノール(50mL)ですすいだ。混合物を激しく攪拌すると、沈殿の形成を生じた。固形物を濾過し、次ぎにヘキサンで摩砕した。固形物を熱メチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)(600mL)から再結晶すると、生成物を薄い黄褐色固形物として得た。収量:36.0345g(0.126mol,4工程で75%の収率)。MS (APCI): (M+1)+ = 288.1. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.50 (br s, 1 H), 7.06 (s, 1 H), 3.71 (t, J=7.2 Hz, 2 H), 3.16 (t, J=7.2 Hz, 2 H), 2.45 (s, 2 H), 2.30 (s, 3 H), 1.30 (s, 6 H) 。
製造例23
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
7−クロロ−6−(2−クロロ−エチル)−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(5.0016g,17.476mmol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(4.4811g,17.520mmol)、炭酸カリウム(4.8299g,34.946mmol)及びヨウ化カリウム(0.2903g,1.749mmol)の混合物を、アセトニトリル(29.0mL)中、200℃で1h、マイクロ波反応機で反応させた。反応液をrtまで冷却し、HOで希釈して濾過した。固形物をHO及びヘキサンで洗浄した。得られた固形物を、フラッシュカラムを通して溶離すると(シリカゲル60、230〜400メッシュ、CHCl中、0〜3%MeOHの1hにわたる濃度勾配)、灰色がかった白色固形物を与えた。収量:5.6591g(12.065mmol,69%)。元素分析:C25H29ClN4OS・0.02CH2Cl2として計算値:C, 63.84; H, 6.22; N, 11.90. 実測値: C, 63.49, H, 6.13; N, 11.72 。 LC-MS (APCI): (M+1)+ = 471.0. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 7.58 (s, 1 H), 7.45 (ddd, J=8.0, 7.1, 1.0 Hz, 1 H), 7.34 (ddd, J=8.2, 7.1, 1.0 Hz, 1 H), 7.08 (s, 1 H), 3.61 (m, 4 H), 2.98 (m, 2 H), 2.80 (s, 4 H), 2.68 (m, 2 H), 2.44 (s, 2 H), 2.31 (s, 3 H), 1.30 (s, 6 H) 。
製造例24
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(2.5024g,5.335mmol)の無水THF(18mL)溶液に、窒素雰囲気下、ボラン−THF複合体(1.0M,6.4mL,6.4mmol)を加えた。反応液は一夜還流した。追加のボラン−THF複合体(1.0M,6.4mL,6.4mmol)を加え、反応液をさらに4h還流した後、外界温度に冷却した。過剰の試薬をメタノール(MeOH,20.0mL)をゆっくりと加えることにより失活させた。反応混合物は一夜加熱還流し、次ぎに外界温度まで冷却した。有機溶媒を真空下で除去すると、白色残渣を得た。残渣をMeoH(20mL)に溶解し、それを真空下除去した。残渣を塩化メチレン(CHCl)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し(NaHCO,2x30mL)、有機層を無水硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥し、濾過して油状物まで濃縮した。油状物を、フラッシュカラムを通して溶離すると(シリカゲル60、230〜400メッシュ、CHCl中、0〜5%MeOHの1hにわたる濃度勾配)、灰色がかった白色固形物を得た。収量:1.6876g(3.709mmol,70%)。元素分析: C25H31ClN4S・0.05CH2Cl2として計算値: C, 65.50; H, 6.82; N, 12.20. 実測値: C, 65.14, H, 6.91; N, 11.91 。MS (APCI), (M+1)+= 456. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.80 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.45 (t, J=7.4 Hz, 1 H), 7.34 (t, J=7.4 Hz, 1 H), 7.00 (s, 1 H), 3.76 (br s, 1 H), 3.60 (m, 4 H), 3.36 (m, 2 H), 2.90 (m, 2 H), 2.80 (m, 4 H), 2.65 (m, 2 H), 2.17 (s, 3 H), 1.71 (m, 2 H), 1.28 (s, 6 H) 。
実施例52
1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−エタノン メタンスルホン酸塩
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.4497g,0.988mmol)のTHF(10mL)攪拌溶液に、窒素雰囲気下、塩化アセチル(77.4μL,1.089mmol)を加えた。反応液は一夜攪拌した。反応を完了させることを試みるため、追加の塩化アセチル(0.0250mL,0.351mmol)を加えた。0.5h後、TLCでは何の変化も起きなかった。飽和NaHCO溶液(10mL)及び酢酸エチル(EtOAc,10mL)をゆっくりと加えることにより反応を停止させた。層を分離し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過して真空下で濃縮した。残渣はフラッシュカラムを通して溶離すると(シリカゲル60、230〜400メッシュ、ヘキサン中、25〜75%EtOAcの1hにわたる濃度勾配)、透明な油状物を得た。CHCl及びCHCl/ヘキサンを使用する、結晶化の試みは失敗した。油状物をTHF(9.5mL)に溶解し、40℃に加熱した。メタンスルホン酸(61.5μL,0.948mmol)を加え、5分後、反応液を外界温度まで冷却した。生成物を一夜結晶化させた。ヘキサンを反応混合物に加え、固形物を濾過してヘキサンで洗浄した。湿った固形物を、真空オーブン中、60℃で乾燥すると、メシレート塩として白色/灰色がかった白色の結晶性固形物を得た。収量:0.4576g(0.771mmol,78%)。元素分析: C27H33ClN4OS・CH4O3S・0.34H2Oとして計算値: C, 56.11; H, 6.34; N, 9.35. 実測値: C, 55.72, H, 6.01; N, 8.97 。MS (APCI), (M+1)+= 498. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.60 (br s, 0.6 H), 11.47 (br s, 0.4 H), 7.84 (m, 2 H), 7.51 (m, 1 H), 7.40 (m, 1 H), 7.35 (s, 0.6 H), 7.32 (s, 0.4 H), 4.65 (m, 0.6 H), 4.16 (m, 1.4 H), 3.97 (m, 2 H), 3.70 (m, 1 H), 3.32 (m, 4 H), 3.01 (m, 1 H), 2.90 (s, 3 H), 2.28 (s, 1.2 H), 2.25 (s, 1.8 H), 2.11 (s, 1 H), 1.90 (m, 1.2 H), 1.85 (s, 2.4 H), 1.81 (s, 3.6 H), 1.75 (m, 1.2 H), 1.55 (m, 0.6 H), 1.35 (s, 1.8 H), 1.33 (s, 1.2 H), 1.25 (s, 1.2 H), 1.14 (s, 1.8 H) 。
実施例53
1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−プロパン−1−オン メタンスルホン酸塩
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.4500g,0.989mmol)のTHF(10mL)攪拌溶液に、窒素雰囲気下、塩化プロピオニル(94.6μL,1.089mmol)を加えた。反応液は一夜攪拌した。反応を完了させることを試みるため、追加の塩化プロピオニル(31.0μL,0.357mmol)を加えた。0.5h後、TLCでは何の変化も起きなかった。飽和NaHCO溶液(10mL)及びEtOAc(10mL)をゆっくりと加えることにより反応を停止させた。層を分離し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過して真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムを通して溶離すると(シリカゲル60、230〜400メッシュ、ヘキサン中、25〜75%EtOAcの1hにわたる濃度勾配)、透明な油状物を得た。CHCl及びCHCl/ヘキサンを使用する、結晶化の試みは失敗した。油状物をTHF(9.0mL)に溶解し、40℃に加熱した。メタンスルホン酸(59.0μL,0.909mmol)を加え、5分後、反応液を外界温度まで冷却した。生成物を一夜結晶化させた。ヘキサンを反応混合物に加え、固形物を濾過してヘキサンで洗浄した。湿った固形物を、真空オーブン中、60℃で乾燥すると、メシレート塩として白色/灰色がかった白色の結晶性固形物を得た。収量:0.4484g(0.738mmol,75%)。元素分析: C28H35ClN4OS・CH4O3Sとして計算値: C, 57.36; H, 6.47; N, 9.23. 実測値: C, 57.01, H, 6.23; N, 8.90 。MS (APCI), (M+1)+= 512. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.58 (br s, 0.6 H), 11.45 (br s, 0.4 H), 7.84 (m, 2 H), 7.51 (m, 1 H), 7.40 (m, 1 H), 7.34 (s, 0.6 H), 7.31 (s, 0.4 H), 4.66 (m, 0.6 H), 4.16 (m, 1.4 H), 3.98 (m, 2 H), 3.71 (m, 1 H), 3.36 (m, 2 H), 3.26 (m, 1 H), 3.00 (m, 0.6 H), 2.90 (s, 3 H), 2.60 (m, 0.4 H), 2.48 (m, 0.4 H), 2.23 (s, 1.8 H), 2.16 (m, 0.6 H), 2.08 (s, 1.2 H), 1.89 (m, 1.4 H), 1.75 (s, 6 H), 1.54 (m, 0.6 H), 1.34 (s, 1.8 H), 1.32 (s, 1.2 H), 1.24 (s, 1.2 H), 1.23 (t, J=7.5 Hz, 1.2 H), 1.13 (s, 1.8 H), 1.04 (t, J=7.5 Hz, 1.8 H) 。
実施例54
{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−シクロプロピルメタノン
6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4,8−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(0.4496g,0.988mmol)のTHF(10mL)攪拌溶液に、窒素雰囲気下、塩化シクロプロパンカルボニル(98.8μL,1.089mmol)を加えた。反応液は一夜攪拌した。反応を完了させることを試みるため、追加の塩化プロピオニル(31.0μL,0.342mmol)を加えた。0.5h後、TLCでは何の変化も起きなかった。飽和NaHCO溶液(10mL)及びEtOAc(10mL)をゆっくりと加えることにより反応を停止した。層を分離し、有機層を無水硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥し、濾過して真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムを通して溶離すると(シリカゲル60、230〜400メッシュ、ヘキサン中、25〜75%EtOAcの1hにわたる濃度勾配)、白色泡状物を得た。泡状物は高真空下で一夜乾燥した。収量=0.4477g(0.856mmol,87%)。元素分析:C29H35ClN4OS・0.07CH2Cl2として計算値:C, 65.99; H, 6.69; N, 10.49. 実測値: C, 65.87, H, 6.50; N, 10.19 。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J=8.1 Hz, 1 H), 7.81 (d, J=8.1 Hz, 1 H), 7.46 (ddd, J=8.1, 7.0, 1.0 Hz, 1 H), 7.35 (ddd, J=8.1, 7.0, 1.0 Hz, 1 H), 7.14 (s, 0.9 H), 7.08 (s, 0.1 H), 4.65 (m, 1 H), 3.60 (m, 4 H), ) 3.04 (m, 2 H), 2.81 (m, 4 H), 2.71 (m, 2 H), 2.34 (s, 2.7 H), 2.10 (s, 0.3 H), 1.91 (m, 1 H), 1.58 (m, 3 H), 1.37 (m, 3 H), 1.21 (s, 0.3H), 1.17 (s, 2.7 H), 1.05 (m, 2 H), 0.83 (m, 1 H), 0.55 (m, 1 H) 。
製造例25
7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
A.1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
バイルシュタイン登録番号137258 ;CAS登録番号4424-80-0 。
Horning, E. C.; Stromberg, V. L.; Lloyd, H. A. J. Am. Chem. Soc. 1952, 74, 5153-5155 。
B.7−(2−クロロ−アセチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
1L丸底フラスコに、AlCl(83.4g,626mmol)、CS(500mL)、塩化クロロアセチル(12.0mL,156.4mmol)及びアゼピン(工程Aから)[16.79g,104.3mmol]を加えた。反応液を攪拌すると濃厚なゴム状沈着物を生じ、3h還流し、そして0℃に冷却した。溶媒をデカントし、固形物懸濁液が形成されるまで、氷水(300mL)を非常にゆっくりと加えた(注意:発熱及びHClガスが生成される)。固形物を濾過により集め、HO(50mL)で洗浄すると、褐色固形物を生成した。この物質をメタノール/HOから再結晶すると、表題化合物を暗い黄褐色固形物として得た(19.2g,78%)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.50 (s, 1 H), 7.87-7.81 (m, 2 H), 7.10 (d, J = 9.0 Hz, 1 H), 4.68 (s, 2 H), 2.89 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.42 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.36-2.25 (m, 2 H) 。
C.7−(2−クロロ−エチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
250mLの丸底フラスコに、工程Bからのケトン(5.00g,21.1mmol)及びTFA(25mL)を加えた。溶液を0℃に冷却し、トリエチルシラン(10.2mL,63.2mmol)を5分以上かけて滴加した。反応液を50℃に温め、18h攪拌した。混合物をrtまで冷却し、HO(100mL)で希釈して酢酸エチルで抽出した(3x50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、高真空下で濃縮すると、表題化合物を得た(5.1g,>99%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.19 (s, 1 H), 7.17-7.12 (m, 2 H), 7.00 (d, J = 9.0 Hz, 1 H), 3.72 (t, J = 9.0 Hz, 2 H), 3.06 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.80 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.41-2.28 (m, 4 H) 。
D.7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
工程Cからの化合物(1.00g,4.48mmol)のCHCN(40mL)懸濁液を、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾール・HCl(1.20g,4.98mmol)、NaI(744mg,4.96mmol)及び炭酸カリウム(KCO)(1.87g,13.5mmol)で処理した。混合物を窒素(N)下で44h加熱還流し、次ぎに冷却した。混合物をHO(100mL)で希釈してCHClで抽出した(4x100mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、デカントし、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc)により精製すると表題化合物を白色粉末として得た(0.95g,54%):mp 199-200 ℃; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.45-7.52 (m, 2 H), 7.19-7.25 (m, 1 H), 7.18 (s, 1 H), 7.08-7.11 (m, 2 H), 6.88 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 3.61-3.64 (m, 4 H), 2.65-2.86 (m, 10 H), 2.35 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 2.23 (m, 2 H); ESI MS m/z 391 [C23H26N4O2+ H]+; Rf 0.41 (シリカゲル, 95:5 EtOAc/MeOH); HPLC 97.0% (AUC), tR = 11.36 分。元素分析: C23H26N4O2として計算値:C, 70.75; H, 6.71; N, 14.35. 実測値: C, 70.71; H, 6.72; N, 14.28 。
実施例55
1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−エタノン メタンスルホン酸塩
A.7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン
製造例25の表題化合物(0.36g,0.92mmol)のTHF(8mL)懸濁液を、BHのTHF溶液(4.0mL,1.5M,6.0mmol)で処理した。生じた透明な溶液を、3h加熱還流した後、冷却した。ガス発生が鎮静するまで、6N HClで反応を停止させた。混合物を1h加熱還流し、冷却させ、次ぎに固体水酸化ナトリウム(NaOH)及び1N NaOH溶液で塩基性(pH8)とした。二相混合物をHO(50mL)で希釈してCHClで抽出した(3x50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1 ヘキサン/EtOAc)により精製すると表題化合物を無色油状物として得た(0.22g,63%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.44-7.52 (m, 2 H), 7.19-7.25 (m, 1 H), 6.96 (d, J = 1.7 Hz, 1 H), 6.89 (dd, J = 7.9, 2.0 Hz, 1 H), 6.67 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 3.71 (bs, 1 H), 3.61-3.64 (m, 4 H), 3.02 (t, J = 5.3 Hz, 2 H), 2.62-2.78 (m, 10 H), 1.76-1.83 (m, 2 H), 1.60-1.67 (m, 2 H); ESI MS m/z 377 [C23H28N4O + H]+; Rf 0.52 (シリカゲル, 1:1 ヘキサン/EtOAc) 。
B.1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−エタノン メタンスルホン酸塩
工程Aの表題化合物(0.22g,0.58mmol)のCHCl(12mL)溶液を、無水酢酸(AcO)(55μL,0.58mmol)で処理した。N下、rtで15h攪拌後、飽和NaHCO溶液(30mL)で反応を停止させ、CHClで抽出した(3x50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、デカントし、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1 EtOAc/ヘキサン)により精製すると白色固体残渣を得た。残渣をEtOAc(15mL)に溶解し、メタンスルホン酸(CHSOH)(2M EtO溶液,0.25mL,1mmol)で処理した。5分間攪拌後、生じた沈殿を濾過により単離し、EtOで洗浄し(3x6mL)、真空オーブン中、50℃で4日間乾燥すると、表題化合物を白色粉末として得た(228mg,88%):mp 234-235 ℃(分解); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.99 (s, 1 H), 7.51-7.63 (m, 3 H), 7.27-7.33 (m, 1 H), 7.13-7.17 (m, 2 H), 7.08 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 4.68 (m, 1 H), 4.20 (d, J = 14.5 Hz, 2 H), 3.99 (t, J = 12.3 Hz, 2 H), 3.72 (d, J = 12.2 Hz, 2 H), 3.08-3.33 (m, 6 H), 2.90 (s, 3 H), 2.68-2.74 (m, 2 H), 2.50-2.59 (m, 1 H), 1.74-1.99 (m, 3 H), 1.83 (s, 3 H), 1.32-1.40 (m, 1 H); ESI MS m/z 419 [C25H30N4O2+ H]+; Rf 0.47 (シリカゲル, 95:5 EtOAc/MeOH); HPLC >99% (AUC), tR = 12.12 分。元素分析: C25H30N4O2・CH3SO3Hとして計算値: C, 60.68; H, 6.66; N, 10.89. 実測値: C, 60.62; H, 6.57; N, 10.82 。
製造例26A及び26B
7−{2−[4−(5−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン(製造例26A)
7−クロロエチルアゼピン−2−オン(1.71g,7.64mmol)及び5−フルオロ−3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール(1.99g,8.39mmol)のCHCN(80mL)懸濁液を、NaI(1.27g,8.47mmol)及びKCO(2.12g,15.3mmol)で処理した。混合物をN下で3日間加熱還流し、次ぎに冷却した。混合物をHO(200mL)で希釈してCHClで抽出した(3x200mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1 EtOAc/ヘキサン)により精製すると灰色がかった白色の固形物を得た(2.58g,79%)。固形物をEtOAc/ヘキサンから再結晶すると、表題化合物を白色のふわふわした固形物として得た:mp 168-169 ℃; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.75 (dd, J = 8.9, 4.6 Hz, 1 H), 7.54 (dd, J = 9.3, 2.2 Hz, 1 H), 7.23-7.29 (m, 2 H), 7.09-7.12 (m, 2 H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 3.54-3.57 (m, 4 H), 2.67-2.85 (m, 10 H), 2.34-2.36 (m, 2 H), 2.21-2.26 (m, 2 H); ESI MS m/z 425 [C23H25FN4OS + H]+; Rf 0.31 (シリカゲル, EtOAc); HPLC >99% (AUC), tR= 12.28 分。元素分析:C23H25FN4OSとして計算値: C, 65.07; H, 5.94; N, 13.20. 実測値: C, 64.94; H, 5.97; N, 13.13 。
7−{2−[4−(7−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン(製造例26B)
7−クロロエチルアゼピン−2−オン(1.49g,6.66mmol)及び7−フルオロ−3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール・HCl(2.00g,7.31mmol)のCHCN(70mL)懸濁液を、NaI(1.10g,7.34mmol)及びKCO(2.77g,20.0mmol)で処理した。混合物をN下で3日間加熱還流し、次ぎに冷却した。混合物をHO(200mL)で希釈してCHClで抽出した(3x200mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1 EtOAc/ヘキサン)により精製すると、表題化合物を灰色がかった白色固形物を得た(2.54g,90%):mp 180-181 ℃; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.31-7.37 (m, 1 H), 7.09-7.17 (m, 4 H), 6.88 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 3.59-3.62 (m, 4 H), 2.66-2.87 (m, 10 H), 2.34-2.36 (m, 2 H), 2.21-2.25 (m, 2 H); ESI MS m/z 425 [C23H25FN4OS + H]+; Rf 0.22 (シリカゲル, EtOAc); HPLC >99% (AUC), tR= 12.79 分。元素分析:C23H25FN4OSとして計算値: C, 65.07; H, 5.94; N, 13.20. 実測値: C, 64.86; H, 5.86; N, 13.01 。
実施例56
1−(7−{2−[4−(5−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)−エタノン:メタンスルホン酸との混成物
A.7−{2−[4−(5−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン
製造例26Aの表題化合物(1.46g,3.44mmol)のTHF(10mL)懸濁液を、BHのTHF溶液(22mL,1.0M,22mmol)滴加で処理した。混合物を、3h加熱還流した後、冷却した。ガス発生が鎮静するまで、6N HClで反応を停止させた。混合物を30分加熱還流し、冷却させ、次ぎに固体NaOH及び1N NaOH溶液で塩基性(pH〜8〜9)とした。二相混合物をCHClで抽出した(3x100mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1から1:1へのヘキサン/EtOAc濃度勾配)により精製すると表題化合物を無色油状物として得た(0.53g,38%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.56 (bs, 1 H), 7.82-7.86 (m, 2 H), 7.49-7.54 (m, 1 H), 7.40-7.43 (m, 1 H), 6.88 (s, 1 H), 6.75 (s, 1 H), 4.03-4.11 (m, 4 H), 3.46-3.70 (m, 2 H), 3.04-3.36 (m, 8 H), 2.91-2.97 (m, 4 H), 2.89 (s, 3 H), 2.69-2.73 (m, 2 H), 1.86 (bm, 2 H), 1.70 (bm, 2 H); ESI MS m/z 419 [C25H30N4S + H]+; Rf 0.34 (シリカゲル, 1:1 EtOAc/ヘキサン) 。
B.1−(7−{2−[4−(5−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)−エタノン:メタンスルホン酸との混成物
工程Aの表題化合物(0.53g,1.29mmol)のCHCl(15mL)溶液を、N下、無水酢酸(0.13mL,1.4mmol)で処理した。rtで一夜攪拌後、飽和NaHCO(30mL)を加え、CHClで抽出した(3x50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1から1:1への ヘキサン/EtOAc濃度勾配)により精製すると白色半固体を得た(0.53g、91%)。半固体(0.53g、1.2mmol)をEtOAc(30mL)に溶解し、CHSOH(2M EtO溶液,0.59mL,1.2mmol)で処理した。30分(min)攪拌後、生じた沈殿を濾過により単離し、EtOで洗浄し(3x10mL)、真空オーブン中、55℃で一夜乾燥すると、表題化合物を白色粉末として得た(0.49g,76%):mp 188-191 ℃(分解); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.86 (s, 1 H), 7.50-7.64 (m, 3 H), 7.28-7.33 (m, 2 H), 7.15 (dd, J = 7.9, 1.9 Hz, 1 H), 7.01 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 4.73-4.77 (m, 1 H), 4.21 (d, J = 14.6 Hz, 2 H), 3.95-4.04 (m, 2 H), 3.74 (d, J = 11.4 Hz, 2 H), 3.10-3.35 (m, 6 H), 2.91 (s, 3 H), 2.47-2.57 (m, 1 H), 2.14-2.26 (m, 2 H), 1.85-1.95 (m, 1 H), 1.45-1.74 (m, 3 H), 1.42 (s, 3 H), 1.17 (s, 3 H), 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3 H); ESI MS m/z 461 [C28H36N4O2 + H]+; Rf0.66 (シリカゲル, 2:1 EtOAc/ヘキサン); HPLC 98.4% (AUC), tR = 13.67 分。元素分析: C28H36N4O2・CH3SO3H・1.2H2Oとして計算値: C, 60.23; H, 7.39; N, 9.69. 実測値: C, 60.24; H, 7.40; N, 9.49 。
実施例57
1−(7−{2−[4−(7−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)−エタノン:メタンスルホン酸との混成物
A.7−{2−[4−(7−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン
製造例26Bの表題化合物(1.02g,2.40mmol)のTHF(10mL)懸濁液を、BHのTHF溶液(15mL,1.0M,15mmol)滴加で処理した。混合物を、2.5h加熱還流した後、冷却した。ガス発生が鎮静するまで、6N HClで反応を停止させた。混合物を30分加熱還流し、冷却させ、次ぎに1N NaOHで塩基性(pH〜8〜9)とした。二相混合物をCHClで抽出した(3x100mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1 ヘキサン/EtOAc)により精製すると表題化合物を無色油状物として得た(0.79g,80%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.56 (bs, 1 H), 7.82-7.86 (m, 2 H), 7.49-7.54 (m, 1 H), 7.40-7.43 (m, 1 H), 6.88 (s, 1 H), 6.75 (s, 1 H), 4.03-4.11 (m, 4 H), 3.46-3.70 (m, 2 H), 3.04-3.36 (m, 8 H), 2.91-2.97 (m, 4 H), 2.89 (s, 3 H), 2.69-2.73 (m, 2 H), 1.86 (bm, 2 H), 1.70 (bm, 2 H); ESI MS m/z 419 [C25H30N4S + H]+; Rf 0.34 (シリカゲル, 1:1 EtOAc/ヘキサン) 。
B.1−(7−{2−[4−(7−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)−エタノン:メタンスルホン酸との混成物
工程Aの表題化合物(0.72g,1.75mmol)のCHCl(20mL)溶液を、N下、無水酢酸(0.17mL,1.8mmol)で処理した。rtで一夜攪拌後、CHCl(50mL)で希釈し、飽和NaHCO(50mL)で洗浄した。水層をCHClで抽出し(2x50mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1への EtOAc/ヘキサン)により精製すると白色半固体を得た(0.60g,76%)。半固体(0.60g,1.3mmol)をEtOAc(20mL)に溶解し、CHSOH(2M EtO溶液,0.66mL,1.3mmol)で処理した。10分間攪拌後、透明な溶液をEtO(20mL)で希釈するとゴム状の沈殿物を与えた。10分間攪拌後、真空下で溶媒を除去するとゴム状残渣を得た。残渣をEtO(40mL)に懸濁し、混合物を残渣が微粒子になるまで攪拌した。固形物を濾過により単離し、EtOで洗浄し(4x20mL)、真空オーブン中、45℃で一夜乾燥すると、表題化合物を白色粉末として得た(0.62g,85%):mp 188-191 ℃(分解); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.86 (s, 1 H), 7.50-7.64 (m, 3 H), 7.28-7.33 (m, 2 H), 7.15 (dd, J = 7.9, 1.9 Hz, 1 H), 7.01 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 4.73-4.77 (m, 1 H), 4.21 (d, J = 14.6 Hz, 2 H), 3.95-4.04 (m, 2 H), 3.74 (d, J = 11.4 Hz, 2 H), 3.10-3.35 (m, 6 H), 2.91 (s, 3 H), 2.47-2.57 (m, 1 H), 2.14-2.26 (m, 2 H), 1.85-1.95 (m, 1 H), 1.45-1.74 (m, 3 H), 1.42 (s, 3 H), 1.17 (s, 3 H), 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3 H); ESI MS m/z 461 [C28H36N4O2 + H]+; Rf0.66 (シリカゲル, 2:1 EtOAc/ヘキサン); HPLC 98.4% (AUC), tR = 13.67 分。元素分析:C28H36N4O2・CH3SO3H・1.2H2Oとして計算値: C, 60.23; H, 7.39; N, 9.69. 実測値: C, 60.24; H, 7.40; N, 9.49 。
製造例27
7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
A.4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン
バイルシュタイン登録番号1818110 ;CAS登録番号2979-69-3
Endo, Y.; Takehana, S.; Ohno, M.; Driedger, P. E.; Stabel, S.; Mizutani, M. Y.; Tomioka, N.; Itai, A.; Shudo, K. J. Med. Chem. 1998, 41, 1476-1496 。
B.4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン オキシム
バイルシュタイン登録番号1818110 ;CAS登録番号2979-69-3
Woods, G. F.; Heying, T. L.; Schwartzman, L. H.; Grenell, S. M.; Gasser, W. F.; Rowe, E. W.; Bolgiano, N. C. J. Org. Chem. 1954, 19, 1290-1295 。ILの丸底フラスコ内に、工程Aのテトラロン(8.94g,51.4mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(4.29g,61.7mmol)、酢酸ナトリウム(8.43g,103mmol)及び50%水性エタノール(350mL)を加えた。混合物を16h還流し、rtまで冷却し、そして10%NaHCO水溶液の添加によりアルカリ性とした。反応液をCHClで抽出し(3x100mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして真空下で濃縮すると、表題オキシムをオレンジ色の固形物として得た(8.37g,84%)。
C.5,5−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
機械的攪拌機を備えた500mL丸底フラスコ内に、ポリリン酸(90g)を加えた。反応液を125℃に加熱し、工程Bの表題化合物(8.37g,44.3mmol)を一度に加え、そして反応液を5分間攪拌した。混合物を氷水(300mL)中へ注ぎ、ポリリン酸が溶解するまで攪拌し、CHClで抽出した(3x100mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして真空下で濃縮すると、表題ベンゾアゼピノンを黄褐色固形物として得た(7.76g,93%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.45 (bs, 1 H), 7.42 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 1 H), 7.13-7.25 (m, 2 H), 6.91 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 1 H), 2.40 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 2.11 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 1.42 (s, 6 H); ESI MS m/z 190 [C12H15NO + H]+
D.7−(2−クロロ−アセチル)−5,5−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
機械的攪拌機を備えた500mL丸底フラスコ内に、塩化アルミニウム(33.6g,252mmol)、無水ジクロロメタン(230mL)、塩化クロロアセチル(4.87mL,61.05mmol)及び工程Cの表題化合物(7.69g,40.7mmol)を加えた。反応液をゆっくりと加熱還流し、15h攪拌した。混合物を0℃に冷却し、氷水(200mL)をゆっくりと加えた(注意:発熱)。2層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した(3x100mL)。合わせた有機層をHO(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、そしてクロマトグラフィーを行うと(シリカ、4:1ヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を黄色固形物として得た(3.82g,35%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.07 (s, 1 H), 8.09 (d, J = 1.9 Hz, 1 H), 7.80 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1 H), 7.10 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 4.68 (s, 2 H), 2.49 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.15 (t, J = 8.3 Hz, 2 H), 1.46 (s, 6 H) 。
E.7−(2−クロロ−エチル)−5,5−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
100mL丸底フラスコ内に工程Dからのケトン(2.23g,8.4mmol)及びTFA(16mL)を加えた。溶液を0℃に冷却し、トリエチルシラン(4.07mL,25.2mmol)を5分以上かけて滴加した。反応液を50℃へ温め、15h攪拌した。混合物をrtまで冷却し、HO(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3x50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、高真空下で濃縮し、そしてクロマトグラフィーを行うと(シリカ、4:1ヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を白色固形物として得た(1.58g,75%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.83 (s, 1 H), 7.24 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 7.08 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 1 H), 6.89 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 3.71 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.06 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 2.39 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 2.11 (t, J = 7.4 Hz, 2 H), 1.40 (s, 6 H) 。
F.7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン
工程Eからの表題化合物(2.55g,10.1mmol)のCHCN(100mL)懸濁液を、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾール・HCl(2.68g,11.2mmol)、NaI(1.68g,11.2mmol)及びKCO(4.22g,30.5mmol)で処理した。混合物をN下で87h加熱還流し、次ぎに冷却した。混合物をHO(250mL)で希釈してCHClで抽出した(4x200mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、デカントし、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc)により精製すると表題化合物を白色粉末として得た(3.09g,73%):mp 193-194℃(分解); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.44-7.52 (m, 2 H), 7.20-7.28 (m, 2 H), 7.15 (s, 1 H), 7.08 (dd, J = 7.9, 1.9 Hz, 1 H), 6.82 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 3.61-3.65 (m, 4 H), 2.82-2.87 (m, 2 H), 2.73-2.76 (m, 4 H), 2.65-2.70 (m, 2 H), 2.39 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 2.10 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 1.41 (s, 6 H); ESI MS m/z 419 [C25H30N4O2+ H]+; Rf 0.55 (シリカゲル, EtOAc); HPLC 96.4% (AUC), tR= 12.12 分。元素分析:C25H30N4O2・0.2H2Oとして計算値: C, 71.13; H, 7.26; N, 13.27. 実測値: C, 71.11; H, 7.30; N, 13.06 。
実施例60
{7−[2−(4−ベンゾd]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン:メタンスルホン酸との混成物
A.7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン
7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン(3.09g,7.38mmol)のTHF(50mL)懸濁液を、ボラン(1.5M THF溶液,35.0mL,52.5mmol)で10分以上処理した。生じた透明な溶液を、N下、3.5h加熱還流した後、冷却した。ガス発生が鎮静するまで、6N HClで反応を停止させた。混合物を45分加熱還流し、冷却し、次ぎに固体NaOH及び1N NaOH溶液(50mL)で塩基性とした。二相混合物をCHClで抽出し(4x50mL)、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1 ヘキサン/EtOAc)により精製すると、表題化合物を無色油状物として得た(2.42g,81%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.45-7.48 (m, 2 H), 7.18-7.24 (m, 1 H), 7.16 (d, J = 1.9 Hz, 1 H), 6.88 (dd, J = 7.8, 2.0 Hz, 1 H), 6.62 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 3.61-3.64 (m, 4 H), 3.00 (t, J = 5.6 Hz, 2 H), 2.62-2.81 (m, 8 H), 1.82-1.90 (m, 2 H), 1.60-1.64 (m, 2 H), 1.38 (s, 6 H); ESI MS m/z 405 [C25H32N4O + H]+; Rf 0.39 (シリカゲル, 2:1 ヘキサン/EtOAc) 。
B.1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−エタノン メタンスルホン酸塩
工程Aの表題化合物(0.90g,2.2mmol)のCHCl(20mL)溶液を、AcO(0.21mL,2.2mmol)で処理した。N下、rtで18h攪拌後、飽和NaHCO溶液(30mL)で反応を停止し、CHClで抽出した(3x50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1 EtOAc/ヘキサンから3:1 EtOAc/ヘキサンからEtOAc)により精製すると白色固体残渣を得た(0.58g,1.30mmol,58%)。残渣をEtOAc(6.5mL)に溶解し、CHSOH(2M EtO溶液,0.65mL,1.3mmol)で処理した。45分間攪拌後、油性で沈殿性の混合物をEtOAc(6.5mL)で希釈した。さらに19h攪拌後、生じた沈殿を濾過により単離し、EtOで洗浄し(3x20mL)、真空オーブン中、60℃で一夜乾燥すると、表題化合物を白色粉末として得た(595mg,84%):mp 227-229 ℃(分解); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.94 (s, 1 H), 7.62 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.50-7.59 (m, 2 H), 7.27-7.33 (m, 2 H), 7.16 (dd, J = 7.9, 1.9 Hz, 1 H), 7.02 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 4.71-4.75 (m, 1 H), 4.21 (d, J = 14.6 Hz, 2 H), 3.96-4.04 (m, 2 H), 3.74 (d, J = 11.7 Hz, 2 H), 3.12-3.35 (m, 6 H), 2.90 (s, 3 H), 2.48-2.52 (m, 1 H), 2.15-2.20 (m, 1 H), 1.86 (s, 3 H), 1.47-1.74 (m, 3 H), 1.43 (s, 3 H), 1.20 (s, 3 H); ESI MS m/z 447 [C27H34N4O2+ H]+; Rf 0.64 (シリカゲル, EtOAc); HPLC >99% (AUC), tR= 12.97 分。元素分析:C27H34N4O2・CH3SO3H・0.3H2Oとして計算値: C, 61.36; H, 7.10; N, 10.22. 実測値: C, 61.42; H, 7.13; N, 10.17 。
C.{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン メタンスルホン酸塩
工程Bの表題化合物(0.90g,2.2mmol)のCHCl(20mL)溶液を、N下、氷浴で冷却し、EtN(0.34mL,2.42mmol)及び塩化p−フルオロベンゾイル(0.26mL,2.2mmol)で処理し、rtまで温めた。rtで17h攪拌後、飽和NaHCO溶液(30mL)で反応を停止させ、CHClで抽出した(3x50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、7:3 ヘキサン/EtOAc)により精製すると無色残渣を得た(0.74g,1.40mmol,63%)。残渣(0.71g,1.35mmol)をEtOAc(13mL)に溶解し、CHSOH(2M EtO溶液,0.67mL,1.34mmol)で処理した。21h攪拌後、透明な溶液をEtO(20mL)で処理した。45分攪拌後、油性で沈殿性の混合物をEtO(10mL)で処理し、さらに27h攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、生じた油性固形物をEtOに懸濁した。固形物を濾過により単離し、EtOで洗浄し、真空オーブン中、60℃で4日間乾燥すると、表題化合物を白色粉末として得た(629mg,75%):mp 135-140 ℃; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.91 (s, 1 H), 7.50-7.62 (m, 4 H), 7.21-7.36 (m, 3 H), 6.78-6.85 (m, 3 H), 6.50 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 5.02-5.06 (m, 1 H), 4.19 (d, J = 13.9 Hz, 2 H), 3.98 (t, J = 13.4 Hz, 2 H), 3.69 (d, J = 11.2 Hz, 2 H), 3.05-3.26 (m, 6 H), 2.88 (s, 3 H), 2.72 (t, J = 11.7 Hz, 1 H), 2.23-2.28 (m, 1H), 1.77-1.90 (m, 2H), 1.55-1.64 (m, 1H), 1.50 (s, 3H), 1.49 (s, 3H); ESI MS m/z 527 [C32H35FN4O2+ H]+; Rf 0.77 (シリカゲル, 2:1 EtOAc/ヘキサン); HPLC >99% (AUC), tR = 15.23 分。元素分析:C32H35FN4O2・CH3SO3H・H2Oとして計算値: C, 61.86; H, 6.45; N, 8.74. 実測値: C, 61.89; H, 6.40; N, 8.67 。
実施例61
1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−プロパン−1−オン:メタンスルホン酸との混成物
実施例60,工程Aの生成物、7−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−5,5−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.45g,1.1mmol)のCHCl(10mL)溶液を、N下、氷浴で冷却し、EtN(0.17mL,1.2mmol)及び塩化プロピオニル(0.10mL,1.1mmol)で処理し、rtまで温めた。rtで23h攪拌後、追加の塩化プロピオニル(0.10mL,1.1mmol)を加えた。さらに8h攪拌後、飽和NaHCO(20mL)で反応を停止し、CHClで抽出した(3x20mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1 EtOAc/ヘキサン)により精製すると無色残渣を得た(0.40g,0.87mmol,79%)。残渣(0.40g,0.87mmol)をEtOAc(10mL)に溶解し、CHSOH(2M EtO溶液,0.43mL,0.86mmol)で処理した。15分攪拌後、透明な溶液をEtO(30mL)で処理した。20分攪拌後、油性で沈殿性の混合物を真空下で濃縮し、生じた油性固形物をEtO(15mL)に懸濁した。16h攪拌後、固形物を濾過により単離し、EtOで洗浄し(3x10mL)、真空オーブン中、60℃で24h乾燥すると、表題化合物を白色粉末として得た(416mg,86%):mp 188-191 ℃(分解); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.86 (s, 1 H), 7.50-7.64 (m, 3 H), 7.28-7.33 (m, 2 H), 7.15 (dd, J = 7.9, 1.9 Hz, 1 H), 7.01 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 4.73-4.77 (m, 1 H), 4.21 (d, J = 14.6 Hz, 2 H), 3.95-4.04 (m, 2 H), 3.74 (d, J = 11.4 Hz, 2 H), 3.10-3.35 (m, 6 H), 2.91 (s, 3 H), 2.47-2.57 (m, 1 H), 2.14-2.26 (m, 2 H), 1.85-1.95 (m, 1 H), 1.45-1.74 (m, 3 H), 1.42 (s, 3 H), 1.17 (s, 3 H), 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3 H); ESI MS m/z 461 [C28H36N4O2 + H]+; Rf0.66 (シリカゲル, 2:1 EtOAc/ヘキサン); HPLC 98.4% (AUC), tR = 13.67 分。元素分析:C28H36N4O2・CH3SO3H・1.2H2Oとして計算値: C, 60.23; H, 7.39; N, 9.69. 実測値: C, 60.24; H, 7.40; N, 9.49 。
製造例28
6−(2−クロロアセチル)−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンは、J. Med. Chem., 1986, 29, 1832 、の手法に従って製造され、製造例1に記載した手法に従って塩化クロロアセチルによるフリーデル−クラフツアシル化をうけ、表題化合物を固形物として与えた。MS (APCI): (M + 1)+ = 252 。
製造例29
6−(2−クロロ−エチル)−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
窒素下で0℃に冷却した、製造例28の表題化合物(6.52g,0.026mol)及びトリフルオロ酢酸(20ml,0.26mol)の混合物に、トリメチルシラン(9.57ml,0.059mol)を少量ずつ加えた。反応混合物を40〜45℃に20分加熱し、次ぎにrtで16時間撹拌した。溶液をヘキサンと層積した氷水内へ注ぎ、数時間激しく撹拌した。形成した沈殿を集め、水及びヘキサンで洗浄すると、表題化合物を固形物として得た。MS (APCI): (M + 1)+ = 238 。
製造例30
6−(2−クロロ−エチル)−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
6−(2−クロロ−エチル)−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1.0g,4.21mmol)の無水THF(75ml)溶液に、窒素下で1.0Mボラン−THF複合体(14.3ml,14.3mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間還流し、外界温度まで冷却した。過剰の試薬を水で失活させ、有機溶媒を真空下で除去した。水性残渣を塩化メチレンで抽出し、有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して油状物とした。収量=942mg(100%);MS (APCI), (M + 1)+ = 224. 1H-NMR (CDCl3) δ 6.80 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 6.75 (s, 1H), 6.43 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 3.87 (br s, 1H), 3.62 (t, J = 7.6, 8.1 Hz, 2 H), 2.88 (m, 4 H), 2.45 (s, 2 H), 0.99 (s, 6 H) 。
製造例31
1−[6−(2−クロロ−エチル)−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−エタノン
6−(2−クロロ−エチル)−3,3−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(942mg,4.21mmol)及び塩化アセチル(0.317ml,4.44mmol)を乾燥アセトン(15ml)に加えた混合物を2時間還流した。反応混合物を希HCl水溶液(100mL)内へ注ぎ、全体をクロロホルムで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。生成物をヘキサンで洗浄すると、灰色がかった白色の結晶性固形物を得た。収量=791mg(71%);MS (APCI), (M + 1)+ = 266. 1H NMR (CDCl3) δ 7.25 (s, 1 H), 7.00 (d, J = 7.1 Hz, 1 H), 6.94 (s, 1 H), 3.68 (t, J = 7.6, 7.3 Hz, 2 H), 3.52 (br s, 2 H), 3.00 (t, J = 7.3, 7.3 Hz, 2 H), 2.57 (s, 2 H), 2.27 (s, 3 H), 0.99 (s, 6 H) 。
実施例62
1−(6−{2−[4−(1H−インダゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−エタノン
3−ピペラジン−1−イル−1H−インダゾール塩酸塩(520mg,2.60mmol)、1−[6−(2−クロロ−エチル)−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−エタノン(791mg,2.98mmol)、無水炭酸カリウム(791mg,5.70mmol)及びヨウ化カリウム(75mg)をアセトニトリル(50ml)に加えた混合物を72時間還流した。反応混合物を濃縮し、残渣を水及び塩化メチレン間に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムを通して溶離し(シリカゲル60、230〜400メッシュ、5%MeOH含有EtOAc)、塩化メチレンに溶解した。4.0N HClジオキサン溶液での処理により、二塩酸塩が沈殿した。収量=496mg(38%);元素分析:C26H33N5O・2HClとして計算値: C, 61.90; H, 6.99; N, 13.88. 実測値: C, 61.50: H, 7.27; N, 13.45 。MS (APCI), (M + 1)+= 432; (M - 1)+ = 430. 1H-NMR (DMSO-d6) δ 12.18 (s, 1 H), 10.75 (br s, 1 H), 7.75 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.34 (m, 3 H), 7.02 (m, 3 H), 3.92 (br d, H = 10.5 Hz, 2 H), 3.61-3.22 (m, 10 H), 3.00 (m, 2 H), 2.46 (s, 2 H), 2.16 (s, 3 H), 0.89 (s, 6 H) 。
実施例63
1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−エタノン:メタンスルホン酸との混成物
A.7−クロロ−6−(2−クロロエチル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ −1H−キノリン−2−オン
7−クロロ−6−(2−クロロアセチル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ −1H−キノリン−2−オン(5.03g,17.6mmol)のトリフルオロ酢酸(25mL)撹拌溶液に、窒素(N)下、0℃でトリエチルシラン(10.0mL,62.6mmol)を加えた。5分間撹拌後、冷却浴を加熱浴に置き換え、そしてサーモスタットを50℃にセットした。15時間(h)撹拌後、混合物を冷却し、HO(150mL)中に注ぎ、EtOAc(150mL)で2回抽出した。抽出物を合わせ、HO(150mL)、飽和NaHCO及び飽和塩化ナトリウム(NaCl)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製すると(シリカゲル(100g)、トリエチルシラン(EtSiH)を除去するために800mLの10%EtOAc/ヘキサンで溶離し(単一の分画として集めた)、次ぎに、生成物を溶離するために1.5Lの40%EtOAc/ヘキサンで溶離)、表題化合物を灰色がかった白色の無定型固形物として得た(1.93g,40%)。低質量回収のため、最初のカラム洗液を試験し、さらに生成物を含んでいることが決定された。最初のカラム洗液を真空下で濃縮すると、固形物及び液体を得た。液体をデカントし、固形物を洗浄し、そしてヘキサンで2回デカントした。固形物を真空下で乾燥するとさらなる表題化合物を灰色がかった白色の無定型固形物として得た(1.82g,38%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.46 (br s, 1 H), 7.17 (s, 1 H), 6.84 (s, 1 H), 3.72 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.15 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 2.49 (s, 2 H), 1.32 (s, 6 H); ESI MS m/z 272 [C13H15Cl2NO + H]+
B.7−クロロ −6−(2−クロロエチル)−4,4−ジメチル −1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
工程Aの表題化合物(1.93g,7.09mmol)の無水THF(40mL)撹拌溶液に、N下、5分以上かけて少量ずつボラン(25mL,38mmol,1.5M THF溶液)を加えた。混合物を3h加熱還流し、次ぎに冷却した。撹拌しながら6M HCl(25mL)を加えることにより(最初はゆっくりと)混合物の反応を停止させた。混合物をHO(100mL)で希釈し、次ぎに混合物が強アルカリになるまでNaOHペレットを加えた。有機相を分離し、水相をクロロホルム(CHCl)(75mL)で2回抽出した。有機相を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製すると(シリカゲル(100g),10%EtOAc/ヘキサン)、表題化合物を透明で、淡黄色の油状物として得た(1.92g,理論値1.83g):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.02 (s, 1 H), 6.46 (s, 1 H), 3.92 (br s, 1 H), 3.65 (t, J = 7.7 Hz, 2 H), 3.27-3.32 (m, 2 H), 3.04 (t, J = 7.7 Hz, 2 H), 1.68-1.73 (m, 2 H), 1.27 (s, 6 H); ESI MS m/z 258 [C13H17Cl2N + H]+
C.1−[7−クロロ−6−(2−クロロエチル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]エタノン
工程Bの表題化合物(918mg,3.56mmol)及びEtN(1.5mL,11mmol)の無水CHCl(10mL)撹拌溶液に、N下、無水酢酸(1.0mL,11mmol)を加えた。23h撹拌後、過剰の試薬を失活させるためにMeOH(1mL)を加えた。1.25h撹拌後、真空下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製すると(シリカゲル(50g),10〜30%EtOAc/ヘキサン)、表題化合物を淡黄色の油状物として得た(934mg,工程Aの生成物から87%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.33 (br s, 1 H), 7.20 (s, 1 H), 3.79 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 3.73 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.16 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 2.27 (s, 3 H), 1.77 (t, J = 6.3 Hz, 2 H), 1.29 (s, 6 H); ESI MS m/z 300 [C15H19Cl2NO + H]+
D.1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イルピペラジン−1−イル)エチル]−7−クロロ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}エタノン メタンスルホン酸塩
工程Cの表題化合物(929mg,3.09mmol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾール塩酸塩(821mg,3.43mmol)、炭酸カリウム(KCO)(883mg,6.39mmol)及びヨウ化ナトリウム(NaI)(486mg,3.24mmol)を含んでいるフラスコに、N下で無水アセトニトリル(15mL)を加えた。混合物を撹拌すると、懸濁液を得る。混合物を一夜(16h)加熱還流した。TLC分析は低い変換を示したので、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(BuNI)(3.34g,9.04mmol)を加え、混合物を4日間加熱還流し、次ぎに冷却した。TLC分析は中程度の変換を示した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、HO(200mL)で2回、そして飽和NaCl(75mL)洗浄した。合わせた水相をEtOAc(100mL)で希釈し、HO(100mL)及び飽和NaCl(50mL)洗浄した。有機相を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製すると(シリカゲル(50g),1%EtNを含有する30〜50%EtOAc/ヘキサン)、遊離塩基としての表題化合物を無色の粘着性油状物として得た(945mg,65%)。生成物をEtOAc(20mL)に溶解し、次ぎに撹拌しながらCHSOH(120μL,1.85mmol)を滴加すると、透明な溶液を与えた。さらに2分撹拌後、白色沈殿が形成し始めた。2h撹拌後、沈殿を吸引濾過により集め、EtOAcで洗浄し、真空オーブン中、50℃で20h乾燥すると、表題化合物を白色無定型固形物として得た(772mg,68%):mp 174-177 ℃; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.95 (br s, 1 H), 8.08 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.75 (br s, 1 H), 7.60-7.68 (m, 2 H), 7.44 (s, 1 H), 7.31-7.41 (m, 1 H), 4.21 (br d, J = 10.8 Hz, 2 H), 3.68-3.79 (m, 4 H), 3.27-3.50 (m + H2O), 3.09-3.19 (m, 2 H), 2.34 (s, 3 H), 2.22 (s, 3 H), 1.70-1.78 (m, 2 H), 1.26 (s, 6 H); ESI MS m/z 467 [C26H31ClN4O2+ H]+; HPLC >99% (AUC), tR = 13.71 分。元素分析: C26H31ClN4O2・CH3SO3Hとして計算値: C, 57.59; H, 6.26; N, 9.95. 実測値: C, 57.68; H, 6.20; N, 9.74 。
実施例64
1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−7−クロロ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−2−メチル−プロパン−1−オン:メタンスルホン酸との混成物
A.1−[7−クロロ−6−(2−クロロエチル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−2−メチルプロパン−1−オン
実施例63の工程Bの表題化合物(1.00g,3.87mmol)及びトリエチルアミン(EtN)(2.0mL,14mmol)の無水CHCl(10mL)撹拌溶液に、N下、イソ酪酸無水物(1.7mL,10mmol)を加えた。13h撹拌後、TLC分析は出発物質のみを示したので、アシル化触媒、4−ジメチルアミノピリジン(353mg,2.89mmol)を加えた。17h撹拌後、TLC及びHPLC分析は低い(15%)変換を示した。混合物を一夜(21h)加熱還流すると、その時点でHPLC分析は50%変換を示した。混合物をさらに3日間加熱還流すると、その間に溶媒のほとんどが蒸発し、その後冷却した。残渣をEtOAc(200mL)及びHO(200mL)間に分配した。有機相を0.5M HCl(100mL)、HO(100mL)、飽和NaHCO(50mL)及び飽和NaCl(50mL)で洗浄した。水相をEtOAc(100mL)で再抽出し、抽出物を前のように洗浄した。(注:すべての抽出及び洗浄は乳濁のため手間取った。)有機相を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製すると(シリカゲル(50g),5〜15%EtOAc/ヘキサン)、表題化合物を暗い黄色の、粘稠性油状物として得た(298mg,23%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.31 (br s, 1 H), 7.21 (s, 1 H), 3.78 (t, J = 6.3 Hz, 2 H), 3.73 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.16 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.06-3.17 (m, 1 H), 1.76 (t, J = 6.3 Hz, 2 H), 1.29 (s, 6 H), 1.21 (d, J = 7.0 Hz, 3 H), 1.17 (d, J = 6.7 Hz, 3 H); ESI MS m/z 328 [C17H23Cl2NO + H]+
B.1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イルピペラジン −1−イル)エチル]−7−クロロ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−2−メチルプロパン−1−オン メタンスルホン酸塩
工程Aの生成物(293mg,0.893mmol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾール塩酸塩(243mg,1.01mmol)、KCO(271mg,1.96mmol)及びヨウ化ナトリウム(NaI)(459mg,3.06mmol)を含んでいるフラスコに、N下で無水アセトニトリル(10mL)を加えた。混合物を撹拌すると懸濁液を与え、次ぎに加熱還流した。2日間還流した後、HPLC分析はおよそ50%の変換を示した。漏れ出た溶媒を置き換えるためにさらなる無水アセトニトリル(10mL)を加え、混合物を一夜(23h)加熱還流した。HPLC分析はおよそ1:2 SM/Pdtを示した。一夜加熱還流後(総反応時間=4日)、混合物を冷却した。HPLC分析はおよそ1:3 SM/Pdtを示した。混合物をEtOAcで希釈し、HOで2回、飽和NaClで1回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製すると(シリカゲル(18g),1%EtNを含有する30〜50%EtOAc/ヘキサン)、遊離塩基としての表題化合物を暗い黄色の油状物として得た(234mg,53%)。生成物をEtOAc(10mL)に溶解し、次ぎに撹拌しながらメタンスルホン酸(CHSOH)(30μL,1.0当量)を滴加した。5分撹拌後、沈殿が形成し始めた。2h撹拌後、沈殿を吸引濾過により集め、EtOAcで洗浄し、真空オーブン中、50℃で22h乾燥すると、表題化合物を薄い褐色の無定型固形物として得た(134mg,48%):mp 153-157 ℃(分解); 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.91 (br s, 1 H), 8.08 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.56-7.68 (m, 3 H), 7.45 (s, 1 H), 7.33-7.39 (m, 1 H), 4.12-4.27 (m, 2 H), 3.69-3.80 (m, 4 H), 3.24-3.48 (m + H2O), 3.02-3.19 (m, 2 H), 2.32 (s, 3 H), 1.69-1.77 (m, 2 H), 1.27 (s, 6 H), 1.06 (d, J = 6.6 Hz, 6 H); ESI MS m/z 495 [C28H35ClN4O2+ H]+; HPLC >99% (AUC), tR = 15.37 分。元素分析:C28H35ClN4O2・CH3SO3Hとして計算値: C, 58.92; H, 6.65; N, 9.48. 実測値: C, 58.92; H, 6.76; N, 9.33 。
実施例65
1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−エタノン:メタンスルホン酸との混成物
A.7−(2−クロロ−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン
7−(2−クロロ−エチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン(784mg,3.50mmol)(米国特許第5,350,747号の実施例36)のTHF(15mL)溶液に、BHのTHF溶液(15.0mL,1.5M,22.5mmol)を滴加した。混合物を3h加熱還流した後、冷却した。ガス発生が鎮静するまで、6N HClで反応を停止させた。混合物を1h加熱還流し、冷却し、次ぎに固体NaOHで塩基性とした。二相混合物をCHClで抽出し(3x50mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、9:1 ヘキサン/EtOAc)により精製すると、表題化合物を無色油状物として得た(0.55g,75%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.95 (d, J = 1.9 Hz, 1 H), 6.88 (dd, J = 7.8, 2.1 Hz, 1 H), 6.68 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 3.76 (bs, 1 H), 3.66 (t, J = 7.7 Hz, 2 H), 3.01-3.04 (m, 2 H), 2.96 (t, J = 7.7 Hz, 2 H), 2.72-2.76 (m, 2 H), 1.75-1.83 (m, 2 H), 1.59-1.67 (m, 2 H); ESI MS m/z 210 [C12H16ClN + H]+; Rf0.62 (シリカゲル, 2:1 ヘキサン/EtOAc) 。
B.1−[7−(2−クロロ−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル]-エタノン
工程Aの表題化合物(0.55g,2.6mmol)のCHCl(20mL)溶液を、無水酢酸(AcO)(0.25mL,2.6mmol)で処理した。N下、rtで7.5h攪拌後、飽和炭酸水素ナトリウム(NaHCO)(50mL)で反応を停止させ、CHClで抽出した(4x50mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、デカントし、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1 ヘキサン/EtOAc)により精製すると表題化合物を白色固形物として得た(602mg,91%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.09 (s, 1 H), 7.08 (s, 2 H), 4.66-4.71 (m, 1 H), 3.73 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.06 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 2.58-2.76 (m, 3 H), 1.79-1.97 (m, 3 H), 1.86 (s, 3 H), 1.30-1.45 (m, 1 H); ESI MS m/z 252 [C14H18ClNO + H]+; Rf 0.30 (シリカゲル, 2:1 ヘキサン/EtOAc) 。
C.1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−エタノン メタンスルホン酸塩
工程Bの表題化合物(602mg,2.39mmol)のCHCN(20mL)溶液を、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール・HCl(683mg,2.67mmol)、NaI(406mg,2.71mmol)及びKCO(1.09g,7.86mmol)で処理した。混合物を、N下で43h加熱還流し、その後冷却した。混合物をHO(100mL)で希釈し、CHClで抽出した(3x100mL)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、デカントし、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc)により精製すると、白色固形物残渣を得た(430mg,0.99mmol,41%)。残渣をEtOAc(10mL)に溶解し、CHSOHのEtO溶液(0.5mL,2M,1mmol)で処理した。5分攪拌後、生じた沈殿を濾過により単離し、EtOで洗浄し(3x10mL)、真空オーブン中、50℃で3日間乾燥すると、表題化合物を白色粉末として得た(465mg,89%):mp 189-190 ℃(分解); 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.76 (s, 1 H), 7.85 (t, J = 7.8 Hz, 2 H), 7.51-7.56 (m, 1 H), 7.39-7.45 (m, 1 H), 7.14-7.18 (m, 2 H), 7.08 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 4.66-4.70 (m, 1 H), 4.11-4.20 (m, 2 H), 3.95-4.03 (m, 2 H), 3.68 (d, J = 11.3 Hz, 2 H), 3.13-3.34 (m, 6 H), 2.91 (s, 3 H), 2.68-2.78 (m, 2 H), 2.51-2.59 (m, 1 H), 1.74-2.00 (m, 3 H), 1.83 (s, 3 H), 1.32-1.40 (m, 1 H); ESI MS m/z 435 [C25H30N4OS + H]+; Rf 0.35 (シリカゲル, 95:5 EtOAc/MeOH); HPLC) >99% (AUC), tR = 12.68 分。元素分析:C25H30N4OS・CH3SO3Hとして計算値: C, 58.84; H, 6.46; N, 10.56. 実測値: C, 58.56; H, 6.49; N, 10.31 。
製造例32
5−(3−クロロ−プロピオニル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
表題化合物は、アシル化剤として塩化プロピオニルを使用し、製造例28に記載したものと同様の手法を使用して製造した。収量=3.05g(98%);MS (APCI), (M + 1)+ = 252 。
製造例33
5−(3−クロロ−プロピル)−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
表題化合物は、製造例29に記載したものと同様の手法を使用して製造した。収量=2.87g(100%);MS (APCI), (M + 1)+ = 238 。
製造例34
5−(3−クロロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
表題化合物は、製造例30に記載したものと同様の手法を使用して製造した。収量=0.172g(7%);MS (APCI), (M + 1)+ = 224 。
製造例35
1−[5−(3−クロロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
5−(3−クロロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(172mg)のトリエチルアミン(0.145mL)含有THF(2.0mL)溶液を無水酢酸(0.145mL)で処理し、還流温度で14時間攪拌した。水で反応を停止させ、酢酸エチルで抽出し、濾過しそして真空下で濃縮した。収量:159mg(78%)。MS (APCI), (M+1)+ = 266 。
実施例66
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
1−[5−(3−クロロ−プロピル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン(159mg)のアセトニトリル(20mL)攪拌溶液に、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール(263mg)、炭酸カリウム(332mg)及び水(20mL)を加え、72時間、反応液を還流するように温めた。反応液を冷却し、沈殿を濾取した。収量:114mg(45%)。MS (APCI), (M+1)+ = 449.1 。
製造例36
2,3−ジヒドロ −1H−イソインドール
バイルシュタイン登録番号111921 ;CAS登録番号496-12-8 。
製造例37
1−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)エタノン
バイルシュタイン登録番号131840 ;CAS登録番号18913-38-7 。
製造例38
1−(2−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−2−クロロエタノン
製造例37の表題化合物(1.00g,6.20mmol)及びAlCl(3.3 g,4.0mmol)の攪拌(機械的攪拌機)混合物に、N下、無水CS(15mL)及び塩化クロロアセチル(0.75mL,9.4mmol)を加えた。混合物を3h加熱還流し、次に冷却すると、蒸発/漏れにより残存する非常に少量のCSを伴う暗い油状物を得た。過剰の試薬を失活させるため、攪拌油状物にいくらかの氷を加えた。5分間攪拌後、6M HCl(25mL)を加えた。1h攪拌後、固形沈殿物を吸引濾過により集め、水で洗浄し、次に真空下、55℃で15h乾燥すると、表題化合物を褐色無定型固形物として得た(1.19g,81%):1H NMR (500 MHz, C6D6; 低溶解度、しかしこの溶媒は芳香族シグナルの最も良好なスペクトル分散を与えた; 注: スペクトルは回転異性体による2組のシグナルを示す) δ 7.58 (d, J = 7.7 Hz, 0.5 H), 7.37 (s, 0.5 H), 7.29 (d, J = 7.9 Hz, 0.5 H), 7.25 (s, 0.5 H), 6.55 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 4.53 (br s, 2 H), 3.91 (s, 1 H), 3.89 (s, 1 H), 3.65 (br s, 2 H), 1.654 (s, 1.5 H), 1.646 (s, 1.5 H); 1H NMR (300 MHz, CDCl3; 注: スペクトルは回転異性体による2組のシグナルを示す) ( 7.88-7.95 (m, 2 H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 0.5 H), 7.40 (d, J = 8.0 Hz, 0.5 H), 4.88 (br s, 2 H), 4.86 (br s, 2 H), 4.71 (s, 1 H), 4.70 (s, 1 H), 2.20 (s, 1.5 H), 2.19 (s, 1.5 H); 温度可変 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) 25℃及び90℃でのスペクトルは、回転異性化に一致した相違を示した; ESI MS m/z 238 [C12H12ClNO2 + H]+; HPLC 98.5% (AUC), tR = 13.09 分。
実施例67
1−(2−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イルピペラジン−1−イル)エタノン
製造例38の表題化合物(2.10g,8.84mmol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(2.49g,9.72mmol)、KCO(3.63g,26.3mmol)及びNaI(1.40g,9.34mmol)の無水CHCN(90mL)混合物(懸濁液)をN下、25℃で20h攪拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣をHOに懸濁し、EtOAcで2回抽出したが、水相には不溶の固形物が残った。固形物を吸引濾過して集め、HOで洗浄しそして摩砕し、真空オーブン中、50℃で3日間乾燥すると、表題化合物を薄い褐色の無定型固形物として得た(2.68g,72%)。TLC及びH NMR分析の両方とも、生成物が高い純度であることを示した:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.02 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.98 (br s, 1 H), 7.90 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.82 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.48 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.32-7.43 (m, 2 H), 4.87 (br s, 2 H), 4.85 (br s, 2 H), 3.91 (s, 1 H), 3.90 (s, 1 H), 3.59-3.67 (m, 4 H), 2.81-2.89 (m, 4 H), 2.20 (s, 1.5 H), 2.19 (s, 1.5 H); ESI MS m/z 421 [C23H24N4O2S + H]+
実施例68
1−(2−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イルピペラジン−1−イル)エタノン
表題化合物は、実施例67の表題化合物を製造するために使用された手法により、製造例38の表題化合物(2.18g,9.17mmol)及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾール塩酸塩(2.40g,10.0mmol)から、灰色がかった白色無定型固形物として製造した:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.99 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.95 (br s, 1 H), 7.69 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.35-7.53 (m, 3 H), 7.18-7.26 (m, 1 H), 4.87 (br s, 2 H), 4.85 (br s, 2 H), 3.91 (s, 1 H), 3.90 (s, 1 H), 3.62-3.70 (m, 4 H), 2.80-2.87 (m, 4 H), 2.20 (s, 1.5 H), 2.19 (s, 1.5H); ESI MS m/z 405 [C23H24N4O3+ H]+
実施例69
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イルピペラジン−1−イル)−1−ヒドロキシエチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}エタノン
実施例67の表題化合物(2.67g,6.35mmol)の1:1 MeOH/CHCl(130mL)攪拌溶液に、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(0.20g,5.3mmol)を加えた。混合物を一夜攪拌しながらrtまで温めた。溶媒を真空下で除去し、残渣をCHCl(200mL)及びHO(100mL)間に分配した。水相をCHCl(50mL)で再抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去すると、表題化合物を薄い褐色の無定型固形物(泡状物)として得た(粗収量2.92g;理論量2.68g):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.49 (t, J = 7.4 Hz, 1 H), 7.22-7.41 (m, 4 H), 4.77-4.87 (m, 5 H), 4.05 (d, J = 1.9 Hz, 1 H), 3.54-3.69 (m, 4 H), 2.96-3.06 (m, 2 H), 2.49-2.77 (m, 4 H), 2.18 (s, 3 H); ESI MS m/z 423 [C23H26N4O2S + H]+
実施例70
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イルピペラジン−1−イル)−1−ヒドロキシエチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}エタノン
表題化合物は、実施例69の表題化合物を製造するために使用された手法を使用し、実施例68の表題化合物(2.97g,7.34mmol)から、薄い褐色の無定型固形物(泡状物)として得た(粗収量3.18g;理論量2.98g):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.44-7.54 (m, 2 H), 7.20-7.38 (m, 4 H), 4.77-4.87 (m, 5 H), 3.96 (br s, 1 H), 3.58-3.72 (m, 4 H), 2.92-3.02 (m, 2 H), 2.48-2.74 (m, 4 H), 2.18 (s, 3 H); ESI MS m/z 407 [C23H26N4O3+ H]+
実施例71
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イルピペラジン−1−イル)−1−クロロエチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}エタノン
実施例69の表題化合物(粗生成物2.92g,6.35mmol理論量)及びトリエチルアミン(2.0mL,14mmol)の無水CHCl(200mL)攪拌溶液に、塩化メタンスルホニル(0.80mL,10mmol)を、N下、0℃で加えた。10分間撹拌後、氷−水浴を取り除いた。2h撹拌後、TLC分析は、出発物質が残存していないことを示した。溶液をHOで2回、飽和NaCl(50mL)で1回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去すると、表題化合物を薄い褐色の無定型固形物(泡状物)として得た(2.75g,実施例102のケトン生成物から98%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.87 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.81 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.47 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.22-7.39 (m, 4 H), 5.02 (t, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.77-4.85 (m, 4 H), 3.47-3.53 (m, 4 H), 3.13 (ddd, J = 13.5, 7.4, 1.5 Hz, 1 H), 2.94 (dd, J = 13.5, 6.8 Hz, 1 H), 2.66-2.82 (m, 4 H), 2.180 (s, 1.5 H), 2.178 (s, 1.5 H); ESI MS m/z 441 [C23H25ClN4OS + H]+
実施例72
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イルピペラジン−1−イル)−1−クロロエチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}エタノン
表題化合物は、実施例71の表題化合物を製造するために使用された手法を使用し、実施例70の表題化合物(粗生成物3.18g,7.34mmol理論量)から、薄い褐色の無定型固形物(泡状物)として得た(2.96g,実施例103のケトン生成物から95%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.41-7.52 (m, 2 H), 7.17-7.38 (m, 4 H), 5.01 (t, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.78-4.86 (m, 4 H), 3.49-3.58 (m, 4 H), 3.10 (ddd, J = 13.5, 7.4, 1.4 Hz, 1 H), 2.93 (dd, J = 13.5, 6.6 Hz, 1 H), 2.63-2.80 (m, 4 H), 2.18 (s, 3 H); ESI MS m/z 425 [C23H25ClN4O2 + H]+
実施例73
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−エタノン メタンスルホン酸塩
実施例71の表題化合物(2.74g,6.21mmol)及び水素化トリブチルスズ(BuSnH)(2.5mL,9.3mmol)の無水トルエン(170mL)攪拌溶液を、アルゴンを溶液中に30分間通気することにより脱ガスした。2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(0.15g,0.91mmol)を加え、前もって80℃に加熱していた油浴で1h、フラスコを加熱した。冷却させた後、HO(10mL)を加えた。20分間撹拌後、溶媒を真空下で除去した。残渣をCHCl(250mL)に溶解し、HO(100mL)及び飽和NaCl(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製すると(シリカゲル(100g)、1:1:98 MeOH/EtN/CHCl)、表題化合物を遊離塩基として得た(1.28g,51%;加えてわずかに不純な分画:0.69g,27%)。遊離塩基を熱EtOAc−MeOHに溶解し、次ぎにCHSOH(0.20mL,3.1mmol,1.0当量)を攪拌しながら滴加した。15分間撹拌後、塩を沈殿させるために溶液をヘキサンで希釈し、それを吸引濾過により集め、ヘキサンで洗浄し、真空オーブン中、50℃で一夜(18h)乾燥すると表題化合物を薄い褐色の無定型固形物として得た(1.36g,塩形成についての収率87%、実施例71の表題化合物からの収率44%):mp 219-222 ℃分解; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.81 (br s, 1 H), 8.16 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 8.12 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.61 (t, J = 7.2 Hz, 1 H), 7.49 (t, J = 7.2 Hz, 1 H), 7.22-7.38 (m, 3 H), 4.81 (br s, 2 H), 4.60 (br d, J = 5.3 Hz, 2 H), 4.14 (br d, J = 9.2 Hz, 2 H), 3.68-3.75 (m, 2 H), 3.02-3.12 (m, 2 H), 2.34 (s, 3 H), 2.072 (s, 1.5 H), 2.066 (s, 1.5 H); IR (KBr) 3437, 2959, 2920, 1643, 1448, 1423, 1207, 1035, 973, 774, 558 cm-1; ESI MS m/z 407 [C23H26N4OS + H]+; HPLC 95.7% (AUC), tR = 11.78 分。元素分析:C23H26N4OS・CH3SO3H・0.1 CH3OH・0.25 H2Oとして計算値: C, 56.81; H, 6.07; N, 11.03. 実測値: C, 56.65; H, 6.22; N, 10.71 。
実施例74
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−エタノン メタンスルホン酸塩
表題化合物は、実施例73の表題化合物を製造するために使用された手法を使用し、実施例72の表題化合物(粗生成物2.95g,6.94mmol)から、白色無定型固形物として得た(1.44g,43%):mp 217-220 ℃分解; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.87 (br s, 1 H), 8.07 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.59-7.67 (m, 2 H), 7.22-7.39 (m, 4 H), 4.81 (br s, 2 H), 4.60 (br d, J = 4.8 Hz, 2 H), 4.19 (br d, J = 11.5 Hz, 2 H), 3.71 (br d, J = 10.3 Hz, 2 H), 3.01-3.11 (m, 2 H), 2.34 (s, 3 H), 2.07 (s, 1.5 H), 2.06 (s, 1.5 H); IR (KBr) 3438, 1631, 1529, 1449, 1198, 1058 cm-1; ESI MS m/z 391 [C23H26N4O2 + H]+; HPLC 96.3% (AUC), tR = 11.16 分。元素分析:C23H26N4O2・CH3SO3H・0.1 CH3OH・H2Oとして計算値: C, 57.00; H, 6.43; N, 11.03. 実測値: C, 57.17; H, 6.49; N, 10.92 。
製造例39
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール
実施例74の遊離塩基、1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−エタノン(6.6g,1.60mmol)を630mLのEtOH及び630mLの濃HClに溶解し、77h還流した。反応後、溶媒を除去すると、表題化合物を薄い褐色の固形物として得た(7.4g):m.p.: 112-121 ℃. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.12-7.93 (dd, 2 H), 7.60-7.40 (m, 5 H), 4.60 (d, 4 H), 4.20 (d, 2 H), 3.80 (d, 2 H), 3.62-3.40 (m, 6 H), 3.30-3.20 (m, 2 H). MS m/z 365 [M+1] 。
実施例75
{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−酢酸メチルエステル
製造例39の表題化合物(4.0g,0.91mmol)のクロロホルム(200mL)溶液に、ブロモ酢酸メチル(1.67g,1.09mmol)及びトリエチルアミン(7.6mL,5.47mmol)を加えた。反応混合物をrtで一夜攪拌し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。粗残渣をクロマトグラフィーにかけると(シリカゲル,EtOAc/MeOH/EtN, 98/1/1)、空気中で黒変する表題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.94-7.79 (dd, 2 H), 7.50-7.32 (dt, 2 H), 7.16-7.04 (m, 3 H), 4.08 (s, 4 H), 3.78 (s, 2 H), 3.62-3.58 (m, 6 H), 2.88-2.60 (m, 8 H). MS m/z 437 [M+1] 。
実施例76
{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−酢酸
実施例75の表題化合物(2.5g,0.57mmol)のTHF/HO(100/10mL)溶液を、LiOH・HO(0.36g,0.86mmol)で処理した。反応混合物をrtで一夜攪拌した。減圧下で溶媒を除去した。粗生成物を水で希釈し、0.5N HClでpH=7に中和した。溶液をDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、表題化合物を緑色固形物として得た(2.49g)。粗生成物はNMRスペクトルでは純粋であったが、HPLC分析では75%の純度であった。表題化合物をさらにクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル,MeOH/CHCl/酢酸,40/60/0.1)。黄色油状物を得たが、それは急速に黒変した。それはHPLC分析で85%の純度であった。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.95-7.79 (dd, 2 H), 7.50-7.30 (dt, 2 H), 7.16-7.10 (m, 3 H), 4.70-4.50 (br s, 4 H), 3.80 (s, 2 H), 3.62-3.58 (br s, 4 H), 2.90-2.60 (m, 8 H). MS m/z 423 [M+1] 。
実施例77
2−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−1−[3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル]−エタノン
実施例76の表題化合物(0.70g,1.65mmol)及びDMF(2滴)のCHCl(20mL)攪拌溶液に、塩化オキサリル(0.42g,3.30mmol)を滴加した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をCHCl(15mL)に懸濁し、それを3−(ジメチルアミノ)ピロリジン(0.28g,2.47mmol)及びトリエチルアミン(1.8mL,13.25mmol)の攪拌溶液に滴加した。反応混合物をrtで3h攪拌し、100mLのCHClを加えた。溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィーにかけると(MeOH/CHCl/EtN,2/98/0.5)、表題化合物を薄い褐色の油状物として得(0.27g,31%)、それを4mLの塩化水素の2Mエーテル溶液で処理すると、塩酸塩として表題化合物を得た。mp 181-188 ℃. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.90-11.50 (m, 3 H), 8.10 (m, 2 H), 7.60-7.23 (m, 5 H), 4.90 (m, 2 H), 4.60 (m, 4 H), 4.10 (d, 2 H), 4.00-3.00 (m, 15 H), 2.72 (br s, 6 H), 2.40-2.20 (m, 2 H). MS m/z 519 [M+1] 。 元素分析: C29H38N6OS・3HCl・4H2Oとして計算値: C, 49.75; H, 7.05; N, 12.00. 実測値: C, 49.06; H, 6.32; N, 11.01 。
実施例78
2−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−N−メチル−アセトアミド
実施例76の表題化合物(0.70g,1.65mmol)及びDMF(2滴)のCHCl(20mL)攪拌溶液に、塩化オキサリル(0.42g,3.30mmol)を滴加した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をCHCl(15mL)に懸濁し、それをアミン(0.25g,2.47mmol)及びトリエチルアミン(1.8mL,13.25mmol)の攪拌溶液に滴加した。反応混合物をrtで3h攪拌し、100mLのCHClを加えた。溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィーにかけると(MeOH/CHCl/EtN,2/98/0.5)、表題化合物を薄い褐色の油状物として得(0.28g,34%)、それを4mLの塩化水素の2Mエーテル溶液で処理すると、塩酸塩として表題化合物を得た。mp 152-160 ℃. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.79 (br s, 1 H), 11.35 (br s, 1 H), 10.86 (br s, 1 H), 8.15 (m, 2 H), 7.62-7.28 (m, 5 H), 5.00-4.30 (m, 10 H), 4.10 (d, 2 H), 3.80-3.10 (m, 11 H), 2.99 (s, 2 H), 2.75 (d, 6 H). MS m/z 507 [M+1] 。元素分析: C27H36N6OS・3HCl・5H2Oとして計算値: C, 47.62; H, 7.28; N, 11.90. 実測値: C, 47.28; H, 6.86; N, 11.06 。
製造例40
N−クロロアセチル−モルホリン
塩化クロロアセチル(2.0mL,2.5mmol)の20mL CHCl溶液に、モルホリン(2.2mL,5.0mmol)の20mL CHCl溶液を、−78℃で徐々に加えた。反応混合物rtまで温め、3h攪拌した。白色懸濁液が生じた。白色沈殿物は濾去した。濾液を1N HClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、表題化合物を無色油状物として得た(3.11g,78%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.12 (s, 2 H), 3.74 (br s, 4 H), 3.61 (br s, 2 H), 3.50 (br s, 2 H). MS m/z 164 [M+1] 。
実施例79
2−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−1−モルホリン−4−イル−エタノン
製造例39の表題化合物(0.40g,0.091mmol)、製造例40の表題化合物(0.15g,0.092mmol)、炭酸カリウム(0.38g,0.28mmol)及びヨウ化ナトリウム(0.15g,0.10mmol)の混合物を40mLのアセトニトリルに懸濁し、一夜還流下で攪拌し、rtまで冷却し、溶媒を除去し、そして水を加えた。混合物をCHClで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。粗残渣をクロマトグラフィーにかけると(MeOH/CHCl/酢酸,3/97/0.1)、空気中で急速に黒変する表題化合物を淡黄色油状物として得た(0.27g,60%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.93-7.80 (dd, 2 H), 7.50-7.37 (dt, 2 H), 7.12-7.06 (m 3 H), 4.01 (s, 4 H), 3.71-3.58 (m 14 H), 2.90-2.65 (m, 8 H). MS m/z 292 [M+1] 。元素分析: C27H33N5O2S・1.5H2Oとして計算値: C, 62.52; H, 7.00; N, 13.50. 実測値: C, 62.63; H, 6.48; N, 13.03 。
実施例80
2−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル} N−(2−メトキシ−エチル)−アセトアミド塩酸塩
製造例39の表題化合物(1.00g,2.28mmol)、2−クロロ−1−(メトキシエチルアミノ)エタノン(0.34g,2.28mmol)、炭酸カリウム(0.94g,6.84mmol)及びヨウ化ナトリウム(0.37g,2.50mmol)を100mLのアセトニトリルに懸濁した混合物を、一夜還流下で攪拌し、rtまで冷却した。溶媒を除去し、そして水を加えた。混合物をCHClで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。粗残渣をクロマトグラフィーにかけると(MeOH/CHCl,3/97)、表題化合物を薄い褐色の油状物として得(0.53g,49%)、それを4mLの塩化水素の2Mエーテル溶液で処理すると、塩酸塩として表題化合物を得た。mp 149-154 ℃。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.70 (br s, 1 H), 11.40 (br s, 1 H), 8.68 (br s, 1 H), 8.13 (m, 2 H), 7.62-7.20 (m, 5 H), 4.90-4.80 (m, 2 H), 4.50 (br s, 2 H), 4.13 (br s, 2 H), 4.10 (d, 2 H), 3.65-3.43 (m, 4 H), 3.46-3.05 (m, 13 H). MS m/z 480 [M+1] 。元素分析: C26H33N5O2S・2HCl・2H2Oとして計算値: C, 53.06; H, 6.68; N, 11.90. 実測値: C, 53.01; H, 5.80; N, 11.34 。
製造例41
モルホリン−4−イル−酢酸メチルエステル
モルホリン(5.46mL,39.2mmol)及びトリエチルアミン(1.71mL,19.6mmol)のTHF(100mL)溶液に、ブロモ酢酸メチル(1.86mL,19.6mmol)を加えた。反応混合物をrtで5h攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、表題化合物を無色油状物として得た(2.7g,87%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.75 (t, 4 H), 3.73 (s, 3 H), 3.23 (s, 2 H), 2.58 (t, 4 H). MS m/z 160 [M+1] 。
製造例42
モルホリン−4−イル−酢酸リチウム塩
モルホリン−4−イル−酢酸メチルエステル(2.7g,16.9mmol)及び水酸化リチウム(1.06g,2.54mmol)のTHF(100mL)及び水(10mL)混合物を、rtで一夜攪拌した。淡黄色溶液が生じた。溶媒を減圧下で除去すると、表題化合物をリチウム塩として得た(3.6g,定量的)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.62 (t, 4 H), 3.13 (s, 2 H), 2.62 (t, 4 H). MS m/z 146 [M+1] 。
実施例81
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−モルホリン−4−イル−エタノン
製造例39の表題化合物、3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール ジクロリド(0.50g,1.14mmol)、製造例42の生成物(0.30g,1.37mmol)、HBTU(0.86g,2.28mmol)、HOBt(0.31g,2.28mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.0mL,6.84mmol)を7mLのDMFに加えた混合物を、アルゴン下、rtで一夜攪拌し、200mLのEtOAcを加えた。溶液を水で洗浄した(4x100mL)。有機層を濃縮した。粗残渣をクロマトグラフィーにかけると(MeOH/CHCl/EtOAc/EtN,1/20/20/0.1)、表題化合物を淡黄色油状物として得(0.12g,23%)、それを4mLの塩化水素の2Mエーテル溶液で処理すると、塩酸塩として表題化合物を得た。mp 183-187 ℃。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.42 (br s, 1 H), 10.42 (br s, 1 H), 8.15 (m, 2 H), 7.60 (m, 1 H), 7.45 (m, 1 H), 7.40-7.28 (m, 3 H), 4.83-4.70 (dd, 4 H), 4.39 (br s, 2 H), 4.10 (d, 2 H), 4.00-3.15 (m, 18 H). MS m/z 492 [M+1] 。元素分析: C27H33N5O2S・2HCl・3H2Oとして計算値: C, 52.42; H, 6.68; N, 11.32. 実測値: C, 52.84; H, 6.36; N, 10.96 。
実施例82
3−(4−[2−(2−メタンスルホニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.55g,1.25mmol)及びトリエチルアミン(0.35ml,2.50mmol)を、0℃で10mLのCHClに溶解した。塩化メタンスルホニル(0.17g,1.50mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物をrtまで温めて2h攪拌し、50mLのCHClを加えた。溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィーにかけると(MeOH/CHCl,2/98)、表題化合物を淡黄色油状物として得(0.32g,58%)、それを5mLの塩化水素の2Mエーテル溶液で処理すると、塩酸塩として表題化合物を得た。mp 179 ℃(分解)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.00 (br s, 1 H), 8.10 (m, 2 H), 7.62 (dt, 1 H), 7.45 (dt, 1 H), 7.30 (m, 3 H), 4.60 (br s, 4 H), 4.10 (d, 2 H), 3.61 (d, 2 H), 3.59-3.10 (m, 8 H), 2.98 (s, 3 H). MS m/z 443 [M+1] 。元素分析: C22H26N4O2S2・HClとして計算値: C, 55.16; H, 5.68; N, 11.69. 実測値: C, 54.52; H, 5.43; N, 11.13 。
実施例83
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−エタノン
A.2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール
バイルシュタイン登録番号111921 ;CAS登録番号496-12-8 。
B.1−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)エタノン
バイルシュタイン登録番号131840 ;CAS登録番号18913-38-7 。
C.1−(2−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−3−クロロ−プロパン−1−オン
工程Bの生成物(1.00g,6.20mmol)及びAlCl(3.3g,4.0mmol)の攪拌(機械的攪拌機)混合物に、N下、無水CS(15mL)及び塩化クロロプロピオニル(0.81mL,9.4mmol)を加えた。混合物を3h加熱還流し、次に冷却すると、蒸発/漏れにより残存する非常に少量のCSを伴う暗い油状物を得た。過剰の試薬を失活させるため、攪拌油状物にいくらかの氷を加えた。5分間攪拌後、6M HCl(25mL)を加えた。1h攪拌後、固形沈殿物を吸引濾過により集め、水で洗浄し、次に真空下、55℃で15h乾燥すると、表題化合物を褐色固形物として得た(1.29g,83%):ESI MS m/z 251 [M+1] ; HPLC (方法 A) 98.5% (AUC), tR = 13.27 分。
D.1−(2−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロパン−1−オン
1−(2−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−3−クロロ−プロパン−1−オン(2.14g,8.84mmol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(2.49g,9.72mmol)、KCO(3.63g,26.3mmol)及びNaI(1.40g,9.34mmol)を無水CHCN(90mL)に加えた混合物(懸濁液)を、N下、25℃で20h攪拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣をHOに懸濁し、EtOAcで2回抽出したが、水相には不溶の固形物が残った。固形物を吸引濾過して集め、HOで洗浄しそして摩砕し、真空オーブン中、50℃で3日間乾燥すると、表題化合物を薄い褐色の無定型固形物として得た(2.74g,71%)。ESI MS m/z 435 [M+1] 。
E.1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−1−ヒドロキシ−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−エタノン
工程Dの生成物(2.69g,6.35mmol)の1:1 MeOH/CHCl(130mL)攪拌溶液に、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(0.20g,5.3mmol)を加えた。混合物を一夜攪拌しながらrtまで温めた。溶媒を真空下で除去し、残渣をCHCl(200mL)及びHO(100mL)間に分配した。水相をCHCl(50mL)で再抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去すると、表題化合物を薄い褐色の無定型固形物として得た(2.7g):ESI MS m/z 437 [M+1] 。
F.1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−1−クロロ−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル }−エタノン
工程Eの生成物(2.7g,6.35mmol)及びトリエチルアミン(2.0mL,14mmol)の無水CHCl(200mL)攪拌溶液に、塩化メタンスルホニル(0.80mL,10mmol)を、N下、0℃で加えた。10分間撹拌後、氷−水浴を取り除いた。2h撹拌後、TLC分析は、出発物質が残存していないことを示した。溶液をHOで2回、飽和NaClで1回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去すると、表題化合物を薄い褐色の固形物として得た(2.75g):ESI MS m/z 455 [M+1] 。
G.1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−エタノン
工程Fの生成物(2.74g,6.21mmol)及びBuSnH(2.5mL,9.3mmol)の無水トルエン(170mL)攪拌溶液を、アルゴンを溶液中に30分間通気することにより脱ガスした。AIBN(0.15g,0.91mmol)を加え、前もって80℃に加熱していた油浴で1h、フラスコを加熱した。冷却させた後、HO(10mL)を加えた。20分間撹拌後、溶媒を真空下で除去した。残渣をCHCl(250mL)に溶解し、HO(100mL)及び飽和NaCl(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製すると(シリカゲル(100g)、1:1:98 MeOH/EtN/CHCl)、表題化合物を薄い褐色の固形物として得た(2.1g,87%):ESI MS m/z 421 [M+1] 。
H.3−{4−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール
工程Gの生成物(6.6g,1.60mmol)を、630mLのEtOH及び630mLの濃HClに溶解し、77h還流した。反応後、溶媒を除去すると、3−{4−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾールを薄い褐色の固形物として得た(7.4g)。MS m/z 379 [M+1] 。
I.1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−エタノン
3−{4−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(1.0g,2.6mmol)、トリエチルアミン(1.62mL,11.6mmol)、4−ジメチルアミノ−ピリジン(0.08g,0.65mmol)及び無水ジクロロメタン(40mL)を含有する溶液に、rtで無水酢酸(0.62mL,6.6mmol)を加えた。反応混合物はrtで一夜攪拌した。生じた溶液をNaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥して蒸発させた。このようにして得られた残渣を、溶離液として酢酸エチル:メタノール:酢酸(88:10:2)溶媒混合物を使用する、シリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x12cm)で精製すると、アセチル化アミン生成物を得た。生成物を40mLの無水酢酸エチルに溶解し、それに攪拌しながら1M塩化水素エーテル溶液(5.0mL,5mmol)を加えた。塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(2x10mL)、真空下で乾燥した。収量;0.884g,73.2%。mp 130.0 - 133.0 ℃。 HPLC: 純度 98.10% (保持時間: 9.918 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配;カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.9 (br s, 1 H), 7.88 (d, 1 H), 7.83 (d, 1 H), 7.48 (t, 1 H), 7.36 (t, 1 H), 7.21 (t, 1 H), 7.14 (m, 2 H), 4.79 (m, 4 H), 3.67 (m, 4 H), 2.89 (m, 4 H), 2.67 (t, 2 H), 2.63 (t, 2 H), 2.18 (s, 3 H), 1.93 (t, 2 H). ES-MS m/z 420.58 (C24H28N4OS + 1)+ 。元素分析: C24H28N4OS・HClとして計算値: C, 63.07; H, 6.40; N, 12.26. 実測値: C, 63.03; H, 6.51; N, 12.08 。
実施例84
{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−酢酸
工程A:
3−{4−[3−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(1.0g,2.6mmol)、炭酸カリウム(0.44g,3.2mmol)及び無水アセトニトリル(50mL)を含有する懸濁液に、rtでブロモ酢酸メチル(0.28mL,2.9mmol)を加え、一夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をクロロホルム(50mL)及び水(30mL)に分配した。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、溶離液としてメタノール:酢酸エチル(1.5:98.5)溶媒混合物を使用する、シリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x18cm)で精製すると、純粋な{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−酢酸メチルエステルを得た。収量:0.12g,10.08%。塩基としてトリエチルアミンを使用すると、収率は67.8%に改良された。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.91 (d, 1 H), 7.80 (d, 1 H), 7.47 (t, 1 H), 7.36 (t, 1 H), 7.11 (d, 1 H), 7.08 (d, 1 H), 4.09 (s, 4 H), 3.76 (s, 2 H), 3.62 (s, 3 H), 3.56 (m, 4 H), 2.67 (m, 4 H), 2.64 (m, 2 H), 2.44 (t, 2 H), 1.85 (m, 2 H). ES-MS m/z 451.08 (C25H30N4O2S + 1)+
工程B:
{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−酢酸メチルエステル(0.6g,1.3mmol)、テトラヒドロフラン(30mL)及び水(4mL)を含有する溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.1g,2.4mmol)を加え、一夜攪拌した。溶液を蒸発乾固し、残渣を3mLの水に溶解し、1M HClを使用してpHを6に調節した。生じた溶液を蒸発乾固し、エーテル(2x10mL)及びテトラヒドロフラン(2x10mL)で洗浄した。元素分析の結果は満足のいくものではなく、生成物をHP20 Diaionカラム(Supelco製品)を使用してさらに精製した。不純な生成物を1mLのトリエチルアミンで処理し、次ぎにHP20カラムに充填した。カラムをメタノール:水(1:1)で洗浄後、アセトニトリルでの溶離により、純粋な生成物を含有する分画を得、それを蒸発させ、真空下で乾燥した。収量:0.44g、72.7%。m.p. 78.0 - 80.0 ℃。 HPLC: 純度 94.45% (保持時間: 11.601 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.90 (d, 1 H), 7.79 (d, 2 H), 7.46 (t, 1 H), 7.37 (t, 1 H), 7.13 (m, 2 H), 7.07 (s, 1 H), 4.58 (s, 4 H), 3.77 (s, 2 H), 3.58 (m, 4 H), 2.70 (m, 4 H), 2.67 (m, 2 H), 2.47 (m, 2 H), 1.86 (m, 2 H). ES-MS m/z 437.09 (C24H28N4O2S + 1)+ 。元素分析: C24H28N4O2S.・0.5Et3N・H2Oとして計算値: C, 64.19; H, 7.50; ,N 12.48. 実測値: C, 65.26; H, 6.94; N, 12.41 。
実施例85
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−ジメチルアミノ−エタノン
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.5g,1.1mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.014g,0.01mmol)、トリエチルアミン(0.7mL,5.0mmol)及びジクロロメタン(50mL)を含有する溶液に、rtで塩化クロロアセチル(0.15mL,1.9mmol)を加えた。反応混合物をrtで一夜攪拌し、その後一部をNMRにより試験すると、出発物質が存在しないこと及び1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンの形成を示した。生じた溶液をNaHCO、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させると、粗1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンを得た。これをアセトニトリル(50mL)に溶解し、それにジメチルアミン(2M MeOH溶液を1.11mL,2.2mmol)、炭酸カリウム(0.18g,1.3mmol)及び臭化ナトリウム(0.028g,0.30mmol)をrtで加え、一夜攪拌した。生じた懸濁液を濾過し、沈殿をクロロホルムで洗浄した。濾液を蒸発させ、得られた残渣を、溶離液としてトリエチルアミン:酢酸エチル:メタノール(1:94:5)溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x12cm)で精製すると、表題化合物を得た。生成物を5mLの無水ジエチルエーテルに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(2.0mL,2.0mmol)を攪拌しながら加えた。塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(3x15mL)、真空下で乾燥した。収量;0.40g,66.9%。mp 90.0 ℃(褐色に変化)。HPLC: 純度 97.59% (保持時間: 11.683 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.62 (br s, 1 H), 10.02 (br s, 1 H), 8.12 (m, 2 H), 7.60 (M, 1 H), 7.49 (m, 1 H), 7.36 (m, 1 H), 7.32 (m, 1 H), 7.23 (m, 1 H), 4.81 (m, 2 H), 4.73 (m, 2 H), 4.33 (s, 2 H), 4.05 (m, 2 H), 3.57 (m, 4 H), 3.30 (m, 2 H), 3.15 (m, 2 H), 2.88 (s, 6 H), 2.72 (m, 2 H), 2.11 (m, 2 H) 。ES-MS m/z 464.18 (C26H33N5OS + 1)+ 。元素分析: C26H33N5OS・2HCl・H2Oとして計算値: C, 56.31; H, 6.72; N, 12.63. 実測値: C, 56.25; H, 6.70; N, 12.32 。
実施例86
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−ピペリジン−1−イル−エタノン
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.6g,1.6mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.020g,0.02mmol)、トリエチルアミン(0.97mL,6.9mmol)及びアセトニトリル(40mL)を含有する溶液に、rtで塩化クロロアセチル(0.15mL,1.9mmol)を加えた。反応混合物をrtで一夜攪拌し、その後一部をNMRにより試験すると、出発物質が存在しないこと及び1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンの形成を示した。溶媒を蒸発させると油状物を得、それを50mLのクロロホルムで希釈し、NaHCO、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させると、粗1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンを得た。これをアセトニトリル(50mL)に溶解し、それにピペリジン(0.33mL,3.3mmol)、炭酸カリウム(0.26g,1.9mmol)及び臭化ナトリウム(0.040g,0.39mmol)をrtで加え、一夜攪拌した。生じた懸濁液を濾過し、沈殿をクロロホルムで洗浄した。濾液を蒸発させ、得られた残渣を、溶離液としてトリエチルアミン:酢酸エチル:メタノール(1:93:6)溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x12cm)で精製すると、表題化合物を得た。生成物を5mLの無水酢酸エチルに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(2.1mL,2.1mmol)を攪拌しながら加えた。塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(3x15mL)、真空下で乾燥した。収量;0.39g,43.6%。mp 98.0 ℃(褐色に変化)。HPLC: 純度 94.40% (保持時間: 11.987 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO): δ 11.58 (br s, 1 H), 9.78 (br s, 1 H), 8.12 (m, 2 H), 7.60 (m, 1 H), 7.49 (m, 1 H), 7.36 (m, 1 H), 7.30 (m, 1 H), 7.25 (m, 1 H), 4.83 (m, 2 H), 4.72 (m, 2 H), 4.31 (s, 2 H), 4.02 (m, 4 H), 3.60 (m, 4 H), 3.47 (m, 2 H), 3.30 (m, 2 H), 3.19 (m, 2 H), 3.15 (m, 2 H), 2.70 (br s, 2 H), 2.11 (br s, 2 H), 1.81 (br s, 2 H), 1.68 (br s, 2 H). ES-MS m/z 504.17 (C29H37N5OS + 1)+ 。元素分析: C29H37N5OS・2HCl・0.5H2Oとして計算値: C, 59.47; H, 6.90; N, 11.96. 実測値: C, 59.64; H, 6.89; N, 11.49 。
実施例87
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−モルホリン−4−イル−エタノン
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.6g,1.6mmol)、炭酸カリウム(0.26g,1.9mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.050g,0.04mmol)及びアセトニトリル(40mL)を含有する溶液に、rtで塩化クロロアセチル(0.14mL,1.7mmol)を加えた。反応混合物をrtで一夜攪拌し、その後一部をNMRにより試験すると、出発物質が存在しないこと及び1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンの形成を示した。同一のポットへ、モルホリン(0.28mL,3.2mmol)、炭酸カリウム(0.4g,2.9mmol)及び臭化ナトリウム(0.048g,0.47mmol)をrtで加え、一夜攪拌した。生じた懸濁液を100mLのクロロホルムで希釈し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。このようにして得られた残渣を、溶離液として酢酸エチル:メタノール:酢酸(88:10:2)溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x14cm)で精製すると、表題化合物を得た。生成物を20mLの無水酢酸エチルに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(5.0mL,5mmol)を攪拌しながら加えた。塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(2x10mL)、真空下で乾燥した。収量;0.66g,71.9%。mp 179.0 - 183.0 ℃。HPLC: 純度 94.29% (保持時間: 11.665 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.58 (br s, 1 H), 10.58 (br s, 1 H), 8.12 (m, 2 H), 7.62 (m, 1 H), 7.48 (m, 1 H), 7.30 (m, 3 H), 4.83 (m, 2 H), 4.72 (m, 2 H), 4.42 (s, 2 H), 4.03 (m, 4 H), 3.84 (m, 2 H), 3.6 (m, 4 H), 3.54 (m, 2 H), 3.30 (m, 4 H), 3.16 (m, 2 H), 2.70 (m, 2 H), 2.11 (m, 2 H) 。ES-MS m/z 379.08 (C28H35N5O2S + 1)+。C28H35N5O2S・2HClとして計算値: C, 58.12; H, 6.45; N, 12.10. 実測値: C, 58.18; H, 6.51; N, 11.84 。
実施例88
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−エタノン
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(1.0g,2.2mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.01g,0.002mmol)、トリエチルアミン(1.4mL,9.9mmol)及びジクロロメタン(50mL)を含有する溶液に、rtで塩化クロロアセチル(0.23mL,2.9mmol)を加えた。反応混合物をrtで一夜攪拌し、その後一部をNMRにより試験すると、出発物質が存在しないこと及び1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンの形成を示した。生じた溶液をNaHCO、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させると、粗1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンを得た。粗1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンのおよそ半分をアセトニトリル(50mL)に溶解し、それにN,N,N−トリメチルエチレンジアミン(0.29mL,2.2mmol)、炭酸カリウム(0.18g,1.3mmol)及び臭化ナトリウム(0.028g,0.27mmol)をrtで加え、一夜攪拌した。生じた懸濁液を濾過し、沈殿をクロロホルムで洗浄した(2x10mL)。濾液を蒸発させ、得られた残渣を、溶離液としてトリエチルアミン:酢酸エチル:メタノール(1:94:5)溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x11cm)で精製すると、粗表題化合物を得た。生成物を5mLの無水酢酸エチルに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(4.4mL,4.4mmol)を攪拌しながら加えた。塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(2x10mL)、真空下で乾燥した。収量;0.33g,42.9%。mp 85.1 - 87.3 ℃。HPLC: 純度 95.42% (保持時間: 11.097 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.64 (br s, 1 H), 11.16 (br s, 1 H), 8.14 (m, 2 H), 7.61 (m, 1 H), 7.49 (m, 1 H), 7.36 (m, 1 H), 7.33 (m, 1 H), 7.26 (m, 1 H), 4.84 (m, 2 H), 4.73 (m, 2 H), 4.49 (brs, 2 H), 4.21 (brs, 4 H), 4.05 (m, 2 H), 3.74 (m, 2 H), 3.41 (m, 4 H), 3.28 (m, 2 H), 3.07 (m, 2 H), 2.98 (s, 3 H), 2.85 (s, 6 H), 2.70 (br s, 2H), 2.11 (b.s, 2H). ES-MS m/z 521.26 (C29H40N6OS + 1)+。元素分析: C29H40N6OS・4HCl・H2Oとして計算値: C, 50.88; H, 6.77; N, 12.28. 実測値: C, 50.50; H, 7.17; N, 11.67 。
実施例89
1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−ジエチルアミノ−エタノン
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(1.0g,2.2mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.010g,0.002mmol)、トリエチルアミン(1.4mL,9.9mmol)及びジクロロメタン(50mL)を含有する溶液に、rtで塩化クロロアセチル(0.23mL,2.9mmol)を加えた。反応混合物をrtで一夜攪拌し、その後一部をNMRにより試験すると、出発物質が存在しないこと及び1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンの形成を示した。生じた溶液をNaHCO、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させると、粗1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンを得た。粗1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンのおよそ半分をアセトニトリル(50mL)に溶解し、それにジエチルアミン(0.6mL,5.7mmol)、炭酸カリウム(0.18g,1.3mmol)及び臭化ナトリウム(0.025g,0.28mmol)をrtで加え、一夜攪拌した。生じた懸濁液を濾過し、沈殿をクロロホルムで洗浄した(2x10mL)。濾液を蒸発させ、得られた残渣を、溶離液としてトリエチルアミン:酢酸エチル:メタノール(1:93:6)溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x11cm)で精製すると、表題化合物を得た。生成物を5mLの無水ジエチルエーテルに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(3.3mL,3.3mmol)を攪拌しながら加えた。塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(3x10mL)、真空下で乾燥した。収量;0.40g,58.3%。m.p. 90.0 ℃(蝋様に変化)。HPLC: 純度 95.82% (保持時間: 11.936 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.76 (br s, 1 H), 9.66 (br s, 1 H), 8.18 (m, 2 H), 7.66 (m, 1 H), 7.55 (m, 1 H), 7.39 (m, 1 H), 7.36 (m, 1 H), 7.31 (m, 1 H), 4.94 (m, 2 H), 4.78 (m, 2 H), 4.36 (s, 2 H), 4.10 (m, 2 H), 3.64 (m, 4 H), 3.36 (m, 4 H), 3.24 (m, 4 H), 2.76 (br s, 2 H), 2.18 (br s, 2rH), 1.29 (m, 6 H). ES-MS m/z 492.22 (C28H37N5OS + 1)+ 。元素分析: C28H37N5OS・3HCl・H2Oとして計算値: C, 54.32; H, 6.84; N, 11.31. 実測値: C, 54.45; H, 7.25; N, 11.11 。
実施例90
{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル}−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.6g,1.6mmol)、炭酸カリウム(0.26g,1.9mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.050g,0.04mmol)及びアセトニトリル(40mL)を含有する溶液に、rtで塩化クロロアセチル(0.14mL,1.7mmol)を加えた。反応混合物をrtで一夜攪拌し、その後一部をNMRにより試験すると、出発物質の存在を示した。それ故、トリエチルアミン(1.0mL,7.2mmol)を加え、1時間攪拌した。ここで、出発物質は完全に消失した。生じた懸濁液を100mLのクロロホルムで希釈し、NaHCO、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させると、粗1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−2−クロロ−エタノンを得た。これをアセトニトリル(50mL)に溶解し、それに(S)−2−ジメチルアミノピロリジン(0.36g,3.2mmol)、炭酸カリウム(0.4g,2.9mmol)及び臭化ナトリウム(0.048g,0.47mmol)をrtで加え、一夜攪拌した。生じた懸濁液を100mLのクロロホルムで希釈し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。このようにして得られた残渣を、溶離液としてクロロホルム:メタノール(88:12)溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x12cm)で精製すると、表題化合物を得た。生成物を20mLの無水テトラヒドロフランに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(6.8mL,6.8mmol)を攪拌しながら加えた。塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(3x10mL)、真空下で乾燥した。収量;0.73g,68.8%。mp 166.0 - 170.0 ℃。HPLC: 純度 94.60% (保持時間: 11.032 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.99 (br d, 1 H), 11.66 (br s, 1 H), 11.09 (br s, 1 H), 8.10 (m, 2 H), 7.59 (m, 1 H), 7.47 (m, 1 H), 7.34 (m, 2 H), 7.23 (m, 1 H), 4.82 (br s, 2rH), 4.71 (br s, 2 H), 4.57 (br m, 2 H), 4.43 (br m, 4 H), 4.04 (m, 4 H), 3.72 (m, 2 H), 3.60 (m, 4 H), 3.28 (m, 2 H), 3.14 (m, 2 H), 2.79 (br s, 6 H), 2.40 (br m, 1 H), 2.12 (m, 2 H). ES-MS m/z 533.22 (C30H40N6OS + 1)+ 。元素分析: C30H40N6OS・3HCl・1.5H2Oとして計算値: C, 53.84; H, 6.94; N, 12.56. 実測値: C, 53.84; H, 7.39; N, 11.85 。
実施例91
5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.5g,1.1mmol)、トリエチルアミン(0.46mL,3.3mmol)及びテトラヒドロフラン(40mL)を含有する溶液に、4−フルオロフェニルイソシアネート(0.15mL,1.3mmol)をrtで加えた。反応混合物を2h攪拌し、その後蒸発させた。残渣を30mLのジクロロメタンに溶解し、NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させると粗生成物を得た。溶離液としてトリエチルアミン:酢酸エチル(1:99)溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x12cm)で精製すると、純粋な表題化合物を得た。生成物を5mLの無水酢酸エチルに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(2.0mL,2.0mmol)を攪拌しながら加えた。表題化合物の塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(3x15mL)、真空下で乾燥した。収量;0.46g,75.2%。mp 145.0 - 150.0 ℃。 HPLC: 純度 96.34% (保持時間: 15.080 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.71 (br s, 1 H), 8.46 (s, 1 H), 8.10 (m, 2 H), 7.59 (m, 3 H), 7.45 (m, 1 H), 7.30 (m, 1 H), 7.26 (m, 1 H), 7.20 (m, 1 H), 7.12 (m, 2 H), 4.74 (s, 4 H), 4.02 (m, 2 H), 3.56 (m, 2 H), 3.49 (m, 2 H), 3.31 (m, 2 H), 3.16 (m, 2 H), 2.71 (m, 2 H), 2.12 (m, 2 H). ES-MS m/z 516.20 (C29H30FN5OS + 1)+ 。 元素分析: C29H30FN5OS・HCl・0.5H2Oとして計算値: C, 62.07; H, 5.76; N, 12.48. 実測値: C, 61.83; H, 5.61; N, 12.23 。
実施例92
5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボチオン酸シクロヘキシルアミド
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.5g,1.1mmol)、トリエチルアミン(0.46mL,3.3mmol)及びテトラヒドロフラン(40mL)を含有する溶液に、シクロヘキシルイソチオシアネート(0.31mL,2.2mmol)をrtで加えた。反応混合物を2h攪拌し、その後蒸発させた。CyNCSを除去するため、残渣をヘキサンで洗浄した。溶離液として酢酸エチルを使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x10cm)で精製すると、純粋な表題化合物を油状物として得、それを乾燥エーテルで洗浄すると(2x10mL)、白色固形物を得た。収量:0.35g,60.8%。mp 194.2 - 195.3 ℃。HPLC: 純度 98.95% (保持時間: 16.571 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.91 (m, 1H), 7.82 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.19 (m, 1H), 7.15 (m, 2H), 5.14 (m, 2H), 4.82 (b.s, 2H), 4.37 (m, 1H), 3.58 (b.s, 4H), 2.68 (m, 4H), 2.67 (b.s, 2H), 2.45 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 1.88 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 1.68 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 1.44 (m, 2H), 1.24 (m, 2H). ES-MS m/z 520.20 (C29H37N5S2 + 1)+。元素分析: C29H37N5S2として計算値: C, 67.01; H, 7.18; N, 13.47. 実測値: C, 66.54; H, 7.00; N, 13.18 。
実施例93
3−{4−[3−(2−メタンスルホニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.8g,1.8mmol)、トリエチルアミン(4.0mL,28.7mmol)及び無水クロロホルム(50mL)を含有する溶液に、塩化メタンスルホニル(0.16mL,2.2mmol)を5℃で加えた。rtで2h撹拌後、反応混合物をNaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させると粗生成物を得た。溶離液として酢酸エチルを使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x12cm)で精製すると、純粋な表題化合物を得た。生成物を20mLの無水テトラヒドロフランに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(4.3mL,4.3mmol)を攪拌しながら加えた。表題化合物の塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(3x6mL)、真空下で乾燥した。収量;0.79g,90.4%。m.p. 201.0- 203.0 ℃。HPLC: 純度 97.50% (保持時間: 14.072 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.48 (br s, 1 H), 8.14 (m, 1 H), 7.60 (m, 1 H), 7.47 (m, 1 H), 7.29 (m, 1 H), 7.27 (m, 1 H), 7.20 (m, 1 H), 4.61 (s, 4 H), 4.03 (d, 2 H), 3.59 (m, 4 H), 3.30 (m, 2 H), 3.25 (m, 2 H), 2.98 (s, 3 H), 2.69 (m, 2 H), 2.09 (m, 2 H). ES-MS m/z 457.06 (C23H28N4O2S2+ 1)+ 。元素分析: C23H28N4O2S2・HCl・1.5H2Oとして計算値: C, 53.12; H, 6.21; N, 10.78. 実測値: C, 53.38; H, 5.61; N, 10.33 。
実施例94
3−{4−[3−(2−ベンゼンスルホニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.4g,0.88mmol)、トリエチルアミン(0.43mL,3.1mmol)及び無水ジクロロメタン(40mL)を含有する溶液に、塩化ベンゼンスルホニル(0.14mL,1.06mmol)を5℃で加えた。rtで2h撹拌後、反応混合物を蒸発させると残渣を得、それをヘキサンで洗浄して(3x10mL)、乾燥した。残渣を、溶離液として酢酸エチルを使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x12cm)で精製すると、純粋な表題化合物を得た。生成物を10mLの無水酢酸エチルに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(2.0mL,2.0mmol)を攪拌しながら加えた。表題化合物の塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(3x5mL)、真空下で乾燥した。収量;0.286g,62.2%。mp 130.2 - 133.9 ℃。HPLC: 純度 96.92% (保持時間: 11.078 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.68 (br s, 1 H), 8.11 (m, 2 H), 7.88 (m, 2 H), 7.69 (m, 1 H), 7.65 (m, 3 H), 7.59 (m, 1 H), 7.45 (m, 1 H), 7.19 (m, 2 H), 4.55 (s, 4 H), 4.05 (d, 2 H), 3.56 (d, 2 H), 3.44 (m, 2 H), 3.26 (m, 2 H), 3.12 (m, 2 H), 2.63 (m, 2 H), 2.02 (m, 2 H). ES-MS m/z 519.23 (C28H30N4O2S2+ 1)+ 。元素分析: C28H30N4O2S2・HCl・H2Oとして計算値: C, 58.67; H, 5.80; N, 9.77. 実測値: C, 58.84; H, 5.54; N, 9.60 。
実施例95
{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル}−フェニル−メタノン塩酸塩
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(0.4g,0.88mmol)、トリエチルアミン(0.43mL,3.1mmol)、4−ジメチル−アミノピリジン(0.001g,0.008mmol)及び無水ジクロロメタン(40mL)を含有する溶液に、安息香酸無水物(0.50g,2.2mmol)をrtで加えた。反応混合物はrtで一夜攪拌した。生じた溶液をNaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、溶離液として酢酸エチル:メタノール(95:5)溶媒混合物を使用するシリカゲルカラム(230〜400メッシュ,2.5x12cm)で精製すると、純粋な表題化合物を得た。生成物を10mLの無水酢酸エチルに溶解し、それに1M塩化水素エーテル溶液(2.0mL,2mmol)を攪拌しながら加えた。塩化水素酸塩の白色沈殿が得られ、それを濾取し、エーテルで洗浄して(2x6mL)、真空下で乾燥した。収量;0.342g,74.4%。mp 120.1 - 123.2 ℃。HPLC: 純度 97.45% (保持時間: 14.707 分; 移動相: 0.1% H3PO4/MeCN 濃度勾配; カラム: ACE_C18_5μm_4-6 x 150 mm) 。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.27 (br s, 1 H), 8.13 (m, 2 H), 7.58 (m, 3 H), 7.49 (m, 4 H), 7.34 (m, 1 H), 7.19 (m, 2 H), 4.84 (m, 2 H), 4.74 (m, 2 H), 4.02 (m, 2 H), 3.86 (br s, 1 H), 3.59 (m, 4 H), 3.15 (m, 4 H), 2.68 (m, 2 H), 2.08 (m, 2 H). ES-MS m/z 482.65 (C29H30N4OS + 1)+ 。元素分析: C29H30N4OS・HCl・H2Oとして計算値: C, 64.85; H, 6.19; N, 10.43. 実測値: C, 64.39; H, 5.96; N, 10.07 。
製造例43
1−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(10.0mL,79.886mmol)の無水CHCl(200mL)及びピリジン(7.2mL,89.021mmol)攪拌溶液に、窒素雰囲気下でトリフルオロ酢酸無水物(12.4mL,87.791mmol)を加えた。反応液は外界温度で一夜攪拌した。飽和NaHCO溶液(50mL)をゆっくり加えることにより反応を停止させ、分液ロートへ移した。層を分離し、有機層を食塩水(50mL)で抽出し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。生じた黄色油状物を、フラッシュカラム(シリカゲル60,230〜400メッシュ,CHCl中、1hにわたる0〜3%MeOHの濃度勾配)を通して溶離すると、黄色油状物を得た。収量:17.1459g(74.808,94%)。MS (APCI), (M+1)+ = 230. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.22 (m, 2 H), 7.15 (m, 2 H), 4.78 (s, 1.3 H), 4.73 (s, 0.7 H), 3.88 (t, J=6.0 Hz, 0.7 H), 3.83 (m, 1.3 H), 2.95 (q, J=6.0 Hz, 2 H) 。
製造例44
1−[7−(2−クロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
1−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(16.7121g,72.915mmol)の無水CHCl(182mL)溶液に、塩化クロロアセチル(7.0mL,87.515mmol)を加えた。反応液を40℃に加熱した(油浴)。塩化アルミニウム(38.90g,291.735mmol)を少しずつゆっくりと加えた。本過程はわずかに発熱反応であった。還流凝縮器を装着し、反応液を加熱還流した。2.5h後、反応液を外界温度まで冷却し、氷浴中にゆっくりと注ぎ、激しく攪拌した。混合物を分液ロートへ移し、水層を追加のCHClで抽出した。有機部分を合わせ、飽和NaHCO溶液で抽出し、相分離器を通し、次ぎに真空下で濃縮すると黄色固形物を得た。固形物を、フラッシュカラム(シリカゲル60,230〜400メッシュ,2%MeOH含有CHCl)を通して溶離すると、不純な黄色固形物を得た。固形物を同一条件のフラッシュカラムにより再精製し、EtOAc/ヘキサンから再結晶すると、純粋な生成物を黄色固形物として得た。収量:10.5912g(34.648mmol,48%)。MS (APCI, (M-1)- = 304. 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.78 (m, 2 H), 7.30 (m, 1 H), 4.85 (s, 1.3 H), 4.80 (s, 0.7 H), 4.66 (d, J=2.69 Hz, 2 H), 3.89 (m, 2 H), 3.02 (m, 2 H) 。
製造例45
1−[7−(2−クロロ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
封管中の、1−[7−(2−クロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(10.5851g,34.628mmol)の三フッ化ホウ素エーテル錯体(BF・EtO,26.4mL,0.208mol)攪拌溶液に、トリエチルシラン(33.2mL,0.208mol)を加えた。管を封じ、前もって80℃に加熱した油浴内に置いた。4h後、反応液を外界温度まで冷却し、氷浴中に注ぎ、CHClで抽出した(3x50mL)。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、褐色油状物を得た。油状物を、フラッシュカラム(シリカゲル60,230〜400メッシュ,ヘキサン中、1hにわたる10〜25%EtOAcの濃度勾配)を通して溶離すると、褐色油状物を得た。収量:3.5199g(12.067mmol,35%)。MS (APCI), (M+1)+ = 292. 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.09 (m, 2 H), 6.99 (m, 1 H), 4.77 (s, 1.3 H), 4.72 (s, 0.7 H), 3.85 (m, 2 H), 3.70 (m, 2 H), 3.03 (m, 2 H), 2.93 (m, 2 H) 。
実施例96
1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル}−2,2,2−トリフルオロ−エタノン メタンスルホン酸塩
3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(0.4056g,1.417mmol)、1−[7−(2−クロロ−エチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(0.3755g,1.287mmol)、炭酸ナトリウム(0.3019g,2.848mmol)及びヨウ化カリウム(0.0259g,0.156mmol)を、アセトニトリル(10mL)に加えた混合物は、175℃で0.5h、マイクロ波反応機中で反応させた。反応液を外界温度まで冷却した。CHCl及びHOを加え、溶液をよく混合し、相分離器内へ注いだ。有機層を真空下で濃縮すると油状物を得た。油状物を、フラッシュカラム(シリカゲル60,230〜400メッシュ,CHCl中、1hにわたる30〜100%EtOAcの濃度勾配)を通して溶離すると、白色蝋様/ゴム状固形物を得た。収量:0.4106g(0.865mmol,67%)。固形物(0.405g,0.853mmol)をTHF(8.5mL)に溶解し、40℃に加熱した。メタンスルホン酸(55.5μL,0.855mmol)を加え、そして5分後、反応液を外界温度まで冷却した。生成物を一夜結晶化させた。反応混合物にヘキサンを加え、固形物を濾取し、ヘキサンで洗浄した。湿った固形物を真空オーブン中、50℃で乾燥すると、メシレート塩として白色/灰色がかった白色の結晶性固形物を得た。元素分析: C24H25F3N4OS・CH4O3Sとして計算値: C, 52.62; H, 5.12; N, 9.82. 実測値: C, 52.36, H, 4.98; N, 9.69 。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.66 (s, 1 H), 7.84 (d, J=7.42 Hz, 2 H), 7.52 (m, 2 H), 7.41 (m, 1 H), 7.12 (m, 2 H), 4.76 (m, 4 H), 4.17 (m, 2 H), 4.00 (m, 4 H), 3.82 (m, 2 H), 3.27 (m, 3 H), 2.91 (m, 6 H) 。
実施例97及び98
A.1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
バイルシュタイン登録番号116149 ;CAS登録番号635-46-1 。
B.(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)(4−フルオロフェニル)メタノン
CAS登録番号313276-23-2 。
C.2−クロロ−1−[1−(4−フルオロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル]エタノン
工程Bで同定された化合物(13g 粗生成物,48mmol理論値)及びAlCl(24g,180mmol)を機械的に攪拌した混合物に、N下、二硫化炭素(100mL)及び塩化クロロアセチル(6.0mL,75mmol)を連続的に加えた。混合物を3h加熱還流し、次ぎに冷却した。rtで一夜撹拌後、透明な液体上相を、暗い油状物下相からデカントして除いた(ピペットにより)。攪拌した暗い油状物へ注意深く氷水(250mL)を加えた。次ぎに、攪拌混合物に6M HCl(150mL)を加えた。30分撹拌後、固形物を吸引濾過により集め、HOで数回洗浄した。固形物を、真空オーブン中、50℃で3日間乾燥すると、表題化合物を褐色無定型固形物として得た(14.9g,1,2,3,4−テトラヒドロキノリンから93%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.81 (d, J = 1.8 Hz, 1 H), 7.49 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1 H), 7.37-7.46 (m, 2 H), 6.96-7.06 (m, 2 H), 6.83 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 4.63 (s, 2 H), 3.92 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 2.93 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 2.01-2.13 (m, 2 H); ESI MS m/z 332 [C18H15ClFNO2+ H]+
D.[6−(2−クロロエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル](4−フルオロフェニル)メタノン
工程Cの生成物(5.03g,15.2mmol)のトリフルオロ酢酸(20mL)攪拌溶液に、N2下、10分以上かけてトリエチルシラン(7.0mL,44mmol)を少量ずつ加えた。混合物を50℃に17h加熱し、冷却した。混合物(暗褐色溶液)を、1M NaOH(300mL)及び氷(100mL)の攪拌混合物中に注いだ。2相混合物を1h攪拌すると、その間暗い油状物は褐色固形物に変わった。混合物を、褐色固形物を溶解するEtOAc(200mL)で抽出した。有機相をHO(200mL)及び飽和NaCl(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣(褐色固形物及び透明で無色の油状物)を、カラムクロマトグラフィーにより精製すると(シリカゲル(120g),10〜40%EtOAc/ヘキサン)、表題化合物を黄色蝋様固形物として得た(4.35g,90%):1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.32-7.41 (m, 2 H), 7.01 (br s, 1 H), 6.91-7.00 (m, 2 H), 6.74 (dd, J = 8.2, 1.7 Hz, 1 H), 6.63 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 3.89 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.66 (t, J = 7.4 Hz, 2 H), 2.97 (t, J = 7.4 Hz, 2 H), 2.83 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 1.98-2.10 (m, 2 H); ESI MS m/z 318 [C18H17ClFNO + H]+
E.{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−(4−フルオロフェニル)−メタノン(97)
工程Dの生成物(2.00g,6.29mmol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(9,1.82g,7.12mmol)、KCO(2.34g,16.9mmol)及びNaI(1.00g,6.67mmol)を含む無水CHCN(60mL)の攪拌混合物を、N下、3日間加熱還流し、次ぎに冷却した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、HO(300mL)で2回、飽和NaCl(100mL)で1回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製すると(シリカゲル(150g),1%EtNを含有する40〜60%EtOAc/ヘキサン)、表題化合物を粘着性油状物及び固形物の混合物として得た(2.75g,87%)。生成物を温EtOAc(60mL)に溶解し、次ぎに撹拌しながら冷却した。30分後、少量の沈殿が観察された。混合物を2h以上かけてヘキサン(120mL)で少しずつ希釈した。さらに1時間撹拌後、沈殿を吸引濾過により集め、ヘキサンで洗浄し、真空下、46℃で3日間乾燥すると、表題化合物を白色無定型固形物として得た(1.71g,54%):mp 126-129 ℃; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.82 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.47 (td, J = 7.6, 1.0 Hz, 1 H), 7.32-7.41 (m, 3 H), 7.02 (br s, 1 H), 6.91-7.00 (m, 2 H), 6.76 (dd, J = 8.2, 1.5 Hz, 1 H), 6.60 (br d, J = 7.7 Hz, 1 H), 3.89 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.54-3.63 (m, 4 H), 2.60-2.87 (m, 10 H), 2.05 (p, J = 6.6 Hz, 2 H); IR (ATR) 2947, 2835, 1634, 1600, 1504, 1374, 1271, 1227 cm-1; ESI MS m/z 501 [C29H29FN4OS + H]+; HPLC >99% (AUC), tR = 14.77 分。元素分析: C29H29FN4OSとして計算値: C, 69.57; H, 5.84; N, 11.19. 実測値: C, 69.36; H, 5.86; N, 11.03 。
F.{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−(4−フルオロ −フェニル)−メタノン(98)
工程Dの生成物(2.30g,7.24mmol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾール塩酸塩(2.03g,8.47mmol)、KCO(2.66g,19.2mmol)及びNaI(1.24g,8.27mmol)を含む無水CHCN(75mL)の攪拌混合物を、N下、3日間加熱還流し、次ぎに冷却した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、HO(300mL)で2回洗浄した。いくらかの固形粒子を溶解させるため、有機相をさらにEtOAc(200mL)で希釈し、飽和NaCl(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で溶媒を除去した。残渣を熱10%MeOH/EtOAc(220mL)で溶解し、攪拌しながら冷却した。4h撹拌後、沈殿は形成されていなかった。生成物の沈殿を促進するため、次の2hにわたり、混合物をヘキサン(200mL)で少しずつ希釈した。一夜撹拌後、沈殿を吸引濾過により集め、50%EtOAc/ヘキサン、次ぎにヘキサンで洗浄し、真空下、49℃で20h乾燥すると、表題化合物を白色無定型固形物として得た(1.65g,47%):mp 170-172 ℃; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.43-7.53 (m, 2 H), 7.33-7.41 (m, 2 H), 7.18-7.26 (m, 1 H), 7.01 (br s, 1 H), 6.96 (t, J = 8.7 Hz, 2 H), 6.75 (dd, J = 8.2, 1.5 Hz, 1 H), 6.60 (br d, J = 7.8 Hz, 1 H), 3.89 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.58-3.65 (m, 4 H), 2.58-2.86 (m, 10 H), 2.05 (p, J = 6.5 Hz, 2 H); IR (ATR) 1630, 1602, 1527, 1498, 1445, 1385, 1230 cm-1; ESI MS m/z 485 [C29H29FN4O2+ H]+; HPLC 98.8% (AUC), tR = 14.16 分。元素分析: C29H29FN4O2 として計算値: C, 71.88; H, 6.03; N, 11.56. 実測値: C, 71.75; H, 6.08; N, 11.38 。
製造例46
1−(4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
磁気攪拌子を備えた10mLのフラスコに、4−フルオロ−1H−インドール(1.0g,7.4mmol)を加えた。固形物を氷酢酸(10mL)で溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(932mg,14.8mmol)を少量ずつ加え、反応液を外界温度で攪拌し、その間TLCによりモニターした。72時間後、HOの添加により反応を停止させ、1N NaOHでpHを〜8に調整した。水層をCHClで抽出した(3x)。有機抽出液を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。1.14gの重さの黄色油状物を得た。黄色油状物をTHF(50mL)に溶解した。攪拌しながらトリエチルアミン(1.7mL,12.5mmol)、続いて塩化アセチル(688μL,9.9mmol)を加えた。反応液を一夜、15時間攪拌し、次ぎにHOの滴加により反応を停止させた。水相をCHClで抽出し(3x)、合わせた有機抽出液をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮すると、1.58gの淡黄色固形物が生成した。黄色固形物を2−プロパノールから再結晶すると、白色針状晶として858mgの重さの1−(4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンが生成した(65%,2工程)。
製造例47
1−(1−アセチル−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノン
磁気攪拌子を備えた50mLのフラスコに、1−(4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(358mg,2.0mmol)及び塩化アルミニウム(400mg,3mmol)を加えた。フラスコに窒素バブラーを取り付け、窒素ガスを通気し、氷水浴中で0℃に冷却した。攪拌溶液に、塩化アセチル(242μL,3.0mmol)を滴加し、反応液を外界温度まで徐々に温めた。反応液を2時間攪拌し、次ぎに凝縮器を取り付けて加熱還流した。さらに2時間後、追加の1.5当量のAlCl(400mg)を加え、そして反応液を一夜、還流温度で攪拌した。TLCにより全ての出発物質が消失した時、HOの滴加により反応を停止させた。フラスコの内容物をCHClで抽出し(3x)、合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、所望の生成物であることが示された、368mgの褐色固形物を得た(66%)。
製造例48
1−[5−(2−クロロ−エチル)−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
磁気攪拌子を備えた25mLのフラスコに、1−(1−アセチル−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル )−2−クロロ−エタノン(368mg,1.44mmol)を加え、内容物をトリフルオロ酢酸(3.2mL)に溶解した。フラスコにラバーセプタムを取り付け、そして窒素ガスを通気した。トリエチルシラン(690μL,4.32mmol)を滴加後、反応液を油浴中で50℃に加熱した。攪拌を4時間続けると、それ以降はTLCでは出発物質を認識できなかった。フラスコの内容物を、水を含んでいる分液ロートへ注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(3x)。有機抽出液をMgSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、所望の生成物であることが示された、334mgの褐色固形物を得た(89%)。
実施例99
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
磁気攪拌子を備えたマイクロ波反応容器に、1−[5−(2−クロロ−エチル)−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン(121mg,0.5mmol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾール(HClとして180mg,0.75mmol)及び炭酸ナトリウム(106mg,1mmol)を加えた。容器の内容物を2.5mLのHOで希釈し、容器を封じ、CEM Discoverマイクロ波装置に置き、10分間、175℃に加熱した。rtへ冷却後、内容物をエタノール:NHOHの8:1溶液2mLで希釈し、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮すると、367mgの粗褐色固形物を得た。固形物を、1時間でCHClから100:8:1 CHCl:エタノール:NHOHへのゆっくりした溶離濃度勾配を使用する、シリカゲル(15g)のカラムで精製した。単離された褐色固形物は148mg(73%)の重さであった。
実施例100
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノンは、1−[5−(2−クロロ−エチル)−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾールから出発し、実施例99で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:35mg(39%)、100%の純度で単離 @254nm;LCMS (APCI) 425.1 [M+H]+
実施例101
1−(4−フルオロ−5−{2−[4−(5−フルオロ−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
1−(4−フルオロ−5−{2−[4−(5−フルオロ−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンは、1−[5−(2−クロロ−エチル)−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び5−フルオロ−3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾールから出発し、実施例99で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:50mg(40%)、100%の純度で単離 @254nm;LCMS (APCI) 427.1 [M+H]+
製造例49
1−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
1−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンは、4−クロロインドールから出発し、1−(4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンのために製造例46で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:923mg(71%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.20 (s, 3 H) 3.18 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 4.07 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 6.97 (d, J=8.06 Hz, 1 H) 7.11 (d, J=8.06 Hz, 1 H) 8.08 (d, J=8.06 Hz, 1 H) 。
製造例50
1−(1−アセチル−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノン
1−(1−アセチル−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンは、1−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンから出発し、1−(1−アセチル−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンのために製造例47で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:180mg(26%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.24 (s, 3 H) 3.25 (t, J=8.67 Hz, 2 H) 4.14 (m, 2 H) 4.68 (s, 2 H) 7.57 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 8.14 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 。
製造例51
1−[4−クロロ−5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
1−[4−クロロ−5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノンは、1−(1−アセチル−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンから出発し、1−[5−(2−クロロ−エチル)−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノンのために製造例48で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:168g(84%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.20 (s, 3 H) 3.17 (m, 4 H) 3.68 (t, J=7.45 Hz, 2 H) 4.09 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 7.09 (d, J=8.06 Hz, 1 H) 8.03 (m, J=8.06 Hz, 1 H) 。
実施例102
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノンは、1−[5−(2−クロロ−エチル)−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾールから出発し、実施例99で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:117mg(83%)、100%の純度で単離 @254nm;LCMS (APCI) 441.1 [M+H]+
実施例103
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノンは、1−[5−(2−クロロ−エチル)−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾールから出発し、実施例99で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:75mg(59%)、100%の純度で単離 @254nm;LCMS (APCI) 425.0 [M+H]+
製造例52
1−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
1−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンは、6−フルオロインドールから出発し、1−(4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンのために製造例46で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:1.85g(70%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.20 (s, 3 H) 3.14 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 4.08 (m, 2 H) 6.68 (t, J=8.55 Hz, 1H) 7.05 (m, 1H) 7.94 (d, J=10.75 Hz, 1 H) 。
製造例53
1−(1−アセチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノン
1−(1−アセチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンは、1−(6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンから出発し、1−(1−アセチル−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンのために製造例47で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:665mg(52%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.25 (s, 3 H) 3.20 (t, J=8.43 Hz, 2 H) 4.15 (t, J=8.43 Hz, 2 H) 4.70 (d, J=2.93 Hz, 2 H) 7.76 (d, J=6.84 Hz, 1 H) 7.97 (d, J=13.19 Hz, 1 H) 。
製造例54
1−[5−(2−クロロ−エチル)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
1−[5−(2−クロロ−エチル)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノンは、1−(1−アセチル−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンから出発し、製造例48のために上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:168g(84%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.20 (s, 3 H) 3.01 (t, J=7.08 Hz, 2 H) 3.14 (t, J=8.30 Hz, 2 H) 3.67 (t, J=7.08 Hz, 2 H) 4.07 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 6.98 (d, J=7.33 Hz, 1 H) 7.92 (d, J=11.72 Hz, 1 H) 。
実施例104
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノンは、1−[5−(2−クロロ−エチル)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾールから出発し、実施例99で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:146mg(57%)、100%の純度で単離 @254nm;LCMS (APCI) 425.1 [M+H]+
実施例105
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノンは、1−[5−(2−クロロ−エチル)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソオキサゾールから出発し、実施例99で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:123mg(50%)、100%の純度で単離 @254nm;LCMS (APCI) 409.1 [M+H]+
製造例55
1−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
1−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンは、6−クロロインドールから出発し、1−(4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンのために製造例46で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:2.05g(80%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.10 (s, 3 H) 3.06 (t, J=8.42 Hz, 2 H) 4.06 (m, 2 H) 6.97 (dd, J=7.93, 2.07 Hz, 1 H) 7.18 (d, J=8.05 Hz, 1 H) 7.99 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 。
製造例56
1−(1−アセチル−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノン
1−(1−アセチル−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンは、1−(6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンから出発し、1−(1−アセチル−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンのために製造例47で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:2.8g(100%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.25 (s, 3 H) 3.21 (t, J=8.54 Hz, 2 H) 4.14 (t, J=8.54 Hz, 3 H) 4.75 (s, 2 H) 7.49 (s, 1 H) 8.29 (s, 1 H) 。
製造例57
1−[6−クロロ−5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
1−[6−クロロ−5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノンは、1−(1−アセチル−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンから出発し、1−[5−(2−クロロ−エチル)−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノンのために製造例48で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:1.87g(96%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.10 (s, 3 H) 3.03 (m, 4 H) 3.74 (t, J=7.08 Hz, 2 H) 4.06 (t, J=8.54 Hz, 2 H) 7.22 (s, 1 H) 8.00 (s, 1 H) 。
実施例106
1−(6−クロロ−5−{2−[4−(6−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
1−(6−クロロ−5−{2−[4−(6−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンは、1−[6−クロロ−5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び6−フルオロ−3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾールから出発し、実施例99で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:47mg(51%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.12 (s, 3 H) 2.52 (m, 2 H) 2.65 (m, 4 H) 2.81 (m, 2 H) 3.07 (m, 2 H) 3.41 (m, 4 H) 4.07 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 7.22 (s, 1 H) 7.27 (m, 1 H) 7.93 (m, 1 H) 8.00 (s, 1 H) 8.07 (m, 1 H) 。97%の純度で単離 @254nm;LCMS (APCI) 459 [M+H]+
以下の化合物を1−[6−クロロ−5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び適切なピペラジン又はピペリジンから、上に報告されたものと類似の様式で製造した。
Figure 2007517014
Figure 2007517014
製造例58
1−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
11.2mL(0.1mol)のインドリン(Aldrich Chemical companyから商業的に入手可能)のTHF(200mL)溶液を、トリエチルアミン(15.33mL,0.11mol)、続いて塩化アセチル(7.82mL,0.11mol)の滴加により処理した。反応液を室温で20時間攪拌し、水(50mL)で反応を停止させ、続いて真空下で濃縮した。白色固形物を集め、水で洗浄した。収量:15.7g(97.5%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.11 (s, 3 H) 3.09 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 4.03 (m, 2 H) 6.95 (m, 1 H) 7.10 (s, 1 H) 7.19 (d, J=6.84 Hz, 1 H) 8.01 (d, J=7.82 Hz, 1 H) 。
製造例59
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノン
1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンは1−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンから出発し、製造例47で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:11.85g(100%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 2.26 (d, J=3.90 Hz, 3 H) 3.25 (t, J=8.42 Hz, 2 H) 4.13 (t, J=8.54 Hz, 2 H) 4.67 (s, 2 H) 7.80 (m, 2 H) 8.26 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 。
製造例60
1−[5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン
1−[5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノンは1−(1−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−2−クロロ−エタノンから出発し、製造例48で上に記載したものと類似の様式で製造した。収量:2.85g(85%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.11 (s, 3 H) 2.92 (t, J=7.08 Hz, 2 H) 3.08 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 3.76 (t, J=7.20 Hz, 2 H) 4.04 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 7.00 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 7.11 (s, 1 H) 7.92 (d, J=8.30 Hz, 1 H) 。
実施例121
1−(5−{2−[4−(6−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
1−(5−{2−[4−(6−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノンは、1−[5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び6−フルオロ−3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾールから出発し、実施例99で上に記載したものと類似の様式で製造した。粗生成物をHPLC(30x100mm ODS−AC(18)5μカラム)により精製した。収量:20mg(24%)。報告されているRt(分)は以下のHPLC条件についてのものである:70:30 [H2O:MeCN]+0.1% TFA, 1.5 mL/分, 250x4.6 mm LUNA C18 。97%の純度で単離 @254nm。HPLC: Rt= 9.693; MS (APCI), (M+1)+ = 425.1 。
以下の化合物は、1−[5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル]−エタノン及び適切なピペラジン又はピペリジンから、上に報告されたものと類似の様式で製造した。粗生成物をHPLC(30x100mm ODS−AC(18)5μカラム)により精製した。
Figure 2007517014
Figure 2007517014
Figure 2007517014
製造例61
5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2007517014
30g(0.286mol)の既知の5−(2−クロロ−エチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(Lowe, John A., III; Seeger, Thomas F.; Nagel, Arthur A.; Howard, Harry R.; Seymour, Patricia A.; Heym, James H.; Ewing, Frank E.; Newman, Michael E.; Schmidt, Anne W.; et al. 1-Naphthylpiperazine derivatives as potential atypical antipsychotic agents. J. Med. Chem. 1991, 34(6), 1860-6) の無水トルエン(600mL)懸濁液に、ボランメチルスルフィド複合体(2.0Mトルエン溶液,230mL)を加え、生じた混合物を5時間還流した。混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム(300mL)を加えた。混合物は次ぎに、さらに5時間加熱還流した。有機溶媒を真空下で除去した。水性残渣に1,4 ジオキサン(300mL)、二炭酸ジ−tert−ブチル(42g,0.192mol)を加え、そして生じた混合物をrtで60時間攪拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル/4:1)により精製すると、固形物を与えた。収量:41.6g(96%)。MS (APCI), (M+1)+ = 225.9 。
実施例133
5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
5−(2−クロロ−エチル)−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(27.7g,0.098mol)、3−ピペラジン−1−イル−ベンゾ[d]イソチアゾール塩酸塩(20.2g,0.079mol)及び炭酸ナトリウム(18.6g,0.175mol)を1,4−ジオキサン−水(320+560mL)に加えた混合物を還流温度で48時間攪拌した。追加の炭酸セシウム(18g,0.05 mol)を加え、混合物をさらに6時間加熱還流した。混合物を冷却し、水で希釈して酢酸エチルで抽出し(2x1L)、乾燥して濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル−トリエチルアミン/2:1:0.01)により精製すると、白色固形物を得た。収量:26.2g(67%)。MS (APCI), (M+1)+ = 465.2 。
製造例62
3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール
5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを1,4−ジオキサン(300mL)に溶解して10℃に冷却した後、1,4−ジオキサン−HCl(4.0N,700mL)を加え、生じた混合物をrtで一夜攪拌した。生じた白色沈殿を濾過により集めた。収量:29.5g(95%)。1H NMR (400 MHz, D2O) δ ppm 3.02 (m, 2 H) 3.14 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 3.25 (d, J=10.01 Hz, 4 H) 3.33 (m, 2 H) 3.56 (m, 2 H) 3.71 (t, J=7.69 Hz, 2 H) 3.96 (d, J=10.75 Hz, 2 H) 7.19 (m, 1 H) 7.28 (m, 3 H) 7.42 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 7.80 (dd, J=16.97, 8.18 Hz, 2 H) 。
実施例134
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
トリエチルアミン(0.200mL,1.5mmols)を含む、3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(364mg,1.0mmols)のTHF(4.0mL)溶液を塩化アセチル(0.078mL,1.1mmols)で処理し、rtで16時間攪拌した。水酸化ナトリウム(1N,5mL)で反応を停止し、塩化メチレンで抽出し、5μm PTFE(相分離フィルター)を通して濾過し、真空下で濃縮し、続いてのイソプロピルアルコールからの再結晶により253mg(62%)を得た。100%の純度で単離 @254nm;LCMS (APCI) 406.9 [M+H]+
実施例135から145の表題化合物を、適切な商業的に入手可能な酸塩化物を使用し、3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾールから、上で報告したものに近似した様式で製造した。
Figure 2007517014
Figure 2007517014
実施例146
5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−カルボン酸メチルアミド
製造例62の生成物、3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾール(150mg,0.4mmols)のTHF(5mL)溶液を、rtでの上記メチルイソシアネート(0.03mL)の滴加により処理し、73時間攪拌した。反応液を乾固するまで濃縮し、HOで希釈し、塩化メチレンで抽出し、5μm PTFE(相分離フィルター)を通して濾過し、真空下で濃縮し、続いてのアセトニトリルからの再結晶により124mg(74%)を得た。報告されているRt(分)は以下のHPLC条件についてのものである:65:35 [H2O:MeCN]+0.1% TFA, 1.5 mL/分, 250x4.6 mm LUNA C18 。97%の純度で単離 @254nm。HPLC: Rt= 3.70; MS (APCI), (M+1)+ = 422.2 。
以下の化合物を、適切な商業的に入手可能なイソシアネートを使用し、3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾールから、上で報告したものに類似した様式で製造した。
Figure 2007517014
実施例153
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−2−クロロ−エタノン
製造例62の生成物、3−{4−[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−エチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾ[d]イソチアゾールのTHF溶液に、0℃で塩化クロロアセチルを滴加し、そして攪拌しながらRTまで温めた。反応液を16時間、攪拌した。水で反応を停止し、乾固するまで濃縮した。粗生成物をCHCl(500mL)に懸濁し、食塩水で洗浄した(2x100mL)。有機相をMgSOで乾燥して濾過した。試料を乾固するまで濃縮すると、灰色がかった白色固形物を生じた。収量:4.2g(95%)。MS (APCI), (M+1)+ = 441.1 。
実施例154
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−2−ピロリジン−エタノン
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル )−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−2−クロロ−エタノン(475mg,1.1mmol)のDMF(8mL)溶液に、炭酸ナトリウム(200mg,2.0mmol)及びピロリジン(0.125mL,1.5mmol)を加え、65℃で4.5時間温めた。反応液を水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、乾燥し、濃縮し、塩化メチレンから塩化メチレン:エタノール:水酸化アンモニウム(100:8:1 1時間にわたって)で溶離する中圧クロマトグラフィー(15gシリカカートリッジ)で精製した。アセトニトリルからの再結晶で181mg(35%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.67 (s, 4 H) 2.54 (m, 4 H) 2.64 (m, 4 H) 2.70 (m, 2 H) 3.07 (t, J=8.43 Hz, 2 H) 3.31 (m, 4 H) 3.42 (m, 4 H) 4.10 (t, J=8.55 Hz, 2 H) 6.99 (d, J=8.55 Hz, 1 H) 7.09 (s, 1 H) 7.41 (t, J=7.69 Hz, 1 H) 7.53 (t, J=7.57 Hz, 1 H) 7.93 (d, J=8.06 Hz, 1 H) 8.03 (d, J=8.06 Hz, 2 H), MS (APCI), (M+1)+ = 476.2 。
以下の化合物を、適切な商業的に入手可能なアミンを使用し、1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル )−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−2−クロロ−エタノンから、上で報告したものに類似した様式で製造した。
Figure 2007517014
実施例159
1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−3−クロロ−プロパン−1−オン
試料は、上記実施例(1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−2−クロロ−エタノン)と同一の様式で、塩化クロロプロピオニルで処理して製造した。収量:4.5g(99%)。MS (APCI), (M+1)+ = 450.0 。
以下の化合物は、適切な商業的に入手可能なアミンを使用し、1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−3−クロロ−プロパン−1−オンから、上で報告したものに類似した様式で製造した。
Figure 2007517014

Claims (15)

  1. 式1
    Figure 2007517014
    [式中、
    Uは、硫黄、酸素、SO、SO、CH又はNRであり;
    Vは、窒素又は炭素であり;
    Zは、窒素又は炭素であり;
    Aは−(CHO−;−(CHNR−;又は−(CHC(R)−であり、ここで、R及びRは、水素、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ及びアミノアルキルから独立して選択され;又は、R及びRは、一緒になってカルボニルを形成し、そして、mは、1〜4の整数である;
    及びRは、水素、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、及びジ−(C〜C)アルキルアミノから独立して選択され;
    及びRは、水素、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、及び1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシから独立して選択され;
    又は、UがNRである場合、R及びRの一方は、それが結合している炭素と一緒になって、及びそれが結合しているR及び窒素と一緒になって、4〜7環メンバーを含むヘテロ環式環を形成することができ、その1〜3環メンバーは、窒素、酸素及び硫黄から選択されるヘテロ原子であることができ、そしてその残りの環メンバーは炭素であり、但しRがR及びRの一方と環を形成する場合、R及びRの他方は存在せず;
    Xは、−[C(R11)(R12)]−であり、ここで、R11及びR12は、ハロゲン、及び1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキルから独立して選択され、そしてoは0〜3の整数であり、但し、Wが存在しない場合、oは2より大きいか又は等しくなければならない;
    Wは、−[C(R13)(R14)]−であり、ここで、R13及びR14は、ハロゲン、及び1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキルから独立して選択され、そしてpは0〜4の整数であり、但し、Xが存在しない場合、pは2より大きいか又は等しくなければならない;
    及びRは、ハロ、R及び−ORから独立して選択され;又はRは、Rが結合しているフェニル環と、W、N及びXを含む環との両方に共有されている炭素原子の一つに隣接する炭素に結合している場合、Xの炭素原子又はWの炭素原子と一緒になって、3〜6炭素原子を含む飽和炭素環式環を形成する;
    は、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ及びフェニルアミノから選択され、前記フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ及びフェニルアミノのフェニル部分は、ハロ、1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(1〜3のフッ素原子で置換されていてもよい)、ニトロ、シアノ、アミノ及び(C〜C)アルキルアミノから独立して選択される、1〜3置換基で置換されていてもよく;又は
    は、ピロリジン、ピペリジン又はモルホリン環であって、D、T又はEへの結合点は環窒素であり、そして、前記ピロリジン、ピペリジン又はモルホリン環は、メチル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、及びジ−(C〜C)アルキルアミノから独立して選択される、1〜2置換基で置換されていてもよく;又は
    は、フラン、チオフェン又はピラゾール環であって、1又は2の(C〜C)アルキル基で置換されていてもよく;又は
    は、(C〜C)直鎖又は分枝鎖アルキル又は(C〜C)シクロアルキルであって、前記直鎖、分枝鎖及び環式アルキル部分は、1〜3ハロ原子、又は1〜3フッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシで置換されていてもよく;又は
    は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ−(C〜C)アルキルアミノ又はORであって、(C〜C)アルキルアミノ及びジ−(C〜C)アルキルアミノのアルキル部分は、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ又はジ−(C〜C)アルキルアミノ基で置換されていてもよく;
    Eは、−C(O)−、−S(O)−又は−SO−であり;
    Tは、−C(O)−又は−CO−であり;
    Lは、−(CHであって、nは0〜3の整数であり;
    Dは、−(CHR10−であって、qが0〜3の整数であるか、又はNR10であり;
    10は、水素、又は直鎖又は分枝鎖(C〜C)アルキルである。]
    の化合物及びそれらの薬学的に許容できる塩。
  2. Uが、硫黄である、請求項1の化合物。
  3. Vが、窒素である、請求項1の化合物。
  4. Zが、窒素である、請求項1の化合物。
  5. Aが−(CHC(R)−であって、R及びRが水素で、mが1または2である、請求項1の化合物。
  6. Xが存在しない、請求項1の化合物。
  7. Wが−[C(R13)(R14)]−であって、R13及びR14が水素及び(C〜C)アルキルから独立して選択され、そしてpが2〜4の整数である、請求項1の化合物。
  8. Eが−C(O)−であり、そしてRが(C〜C)アルキルである、請求項1の化合物。
  9. 1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン;
    1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン;
    1−{7−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル}−エタノン;
    1−{6−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,4,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル}−エタノン;
    1−{5−[3−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン;
    1−(5−{2−[4−(6−フルオロ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン;及び
    1−{5−[2−(4−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4−クロロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル}−エタノン
    から成る群より選択される、請求項1の化合物。
  10. 請求項1の化合物及び薬学的に許容できる坦体を含んでなる医薬組成物。
  11. 哺乳動物における、単一偶発性又は再発性大うつ病障害;気分変調性障害;抑うつ性神経症及び神経症性うつ病;拒食症、体重減少、不眠症、早朝目覚め及び精神運動遅滞を含む憂うつ病;食欲増進、過剰睡眠、精神運動激昂又は刺激感応性、季節的感情障害及び小児うつ病を含む非定型うつ病又は反応性うつ病;双極性障害又は躁うつ病、例えば、双極性I障害、双極性II障害及び循環病;行為障害;破壊的挙動障害;精神遅滞、自閉症障害及び行為障害に付随した挙動の乱れ;広所恐怖症を伴った又は伴わないパニック障害、パニック障害の病歴なしの広所恐怖症、特定恐怖症、例えば、特定動物恐怖症、社会不安障害、社交恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害及び急性ストレス障害を含むストレス障害、のような不安障害、及び全般性不安障害;境界人格異常;統合失調症及び他の精神病性障害、例えば、分裂病様障害、分裂情動性障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、妄想又は幻覚を伴った精神病性障害、不安の精神病性病状発生、精神病に付随した不安、重度大うつ病障害のような精神病性気分障害;双極性障害に付随した急性躁病及びうつ病のような精神病性障害に付随した気分障害、統合失調症に付随した気分障害;パーキンソン病、ハッチントン病、アルツハイマー病、老年認知症、アルツハイマー型認知症、記憶障害、血管性認知症、及び、他の認知症、例えば、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハッチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコプ病によるもの又は複数の病因によるもののような、譫妄、認知症、及び健忘性及び他の認知性あるいは神経変性障害;無動症、家族性発作性ジスキネギーを含むジスキネギー、痙性、トゥーレット症候群、スコット症候群、PALSYS及び無動−硬直症候群のような運動障害;薬剤誘発運動障害のような錐体外路運動障害、例えば、神経弛緩薬誘発パーキンソニズム、神経弛緩薬悪性症候群、神経弛緩薬誘発急性失調症、神経弛緩薬誘発急性静座不能、神経弛緩薬誘発遅発性ジスキネジー及び薬剤誘発姿勢振戦;化学物質依存症及び耽溺症、及び賭博への耽溺のような挙動的耽溺症;及び緑内障及び虚血性網膜症のような眼科障害、から選択される障害又は状態を治療するための方法であって、こうした治療を必要とする哺乳動物に、こうした障害又は状態を治療するために有効な量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法。
  12. 該障害又は該状態が、大うつ病、単一偶発性うつ病、再発性うつ病、幼児虐待誘発うつ病、産後抑うつ病、情緒異常、循環気質及び双極性障害から選択される、請求項11の方法。
  13. 該障害又は該状態が、統合失調症、分裂情動性障害、妄想性障害、物質誘発精神病性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、一般的医療状態による精神病性障害、及び分裂病様障害から選択される、請求項11の方法。
  14. 該障害又は該状態が、全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、外傷後ストレス障害、及び、社交恐怖症、広所恐怖症及び特定恐怖症を含む恐怖症から選択される、請求項11の方法。
  15. 哺乳動物における、単一偶発性又は再発性大うつ病障害;気分変調性障害;抑うつ性神経症及び神経症性うつ病;拒食症、体重減少、不眠症、早朝目覚め及び精神運動遅滞を含む憂うつ病;食欲増進、過剰睡眠、精神運動激昂又は刺激感応性、季節的感情障害及び小児うつ病を含む非定型うつ病又は反応性うつ病;双極性障害又は躁うつ病、例えば、双極性I障害、双極性II障害及び循環病;行為障害;破壊的挙動障害;精神遅滞、自閉症障害及び行為障害に付随した挙動の乱れ;広所恐怖症を伴った又は伴わないパニック障害、パニック障害の病歴なしの広所恐怖症、特定恐怖症、例えば、特定動物恐怖症、社会不安障害、社交恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害及び急性ストレス障害を含むストレス障害、のような不安障害、及び全般性不安障害;境界人格異常;統合失調症及び他の精神病性障害、例えば、分裂病様障害、分裂情動性障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、妄想又は幻覚を伴った精神病性障害、不安の精神病性病状発生、精神病に付随した不安、重度大うつ病障害のような精神病性気分障害;双極性障害に付随した急性躁病及びうつ病のような精神病性障害に付随した気分障害、統合失調症に付随した気分障害;パーキンソン病、ハッチントン病、アルツハイマー病、老年認知症、アルツハイマー型認知症、記憶障害、血管性認知症、及び、他の認知症、例えば、HIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハッチントン病、ピック病、クロイツフェルト・ヤコプ病によるもの又は複数の病因によるもののような、譫妄、認知症、及び健忘性及び他の認知性あるいは神経変性障害;無動症、家族性発作性ジスキネギーを含むジスキネギー、痙性、トゥーレット症候群、スコット症候群、PALSYS及び無動−硬直症候群のような運動障害;薬剤誘発運動障害のような錐体外路運動障害、例えば、神経弛緩薬誘発パーキンソニズム、神経弛緩薬悪性症候群、神経弛緩薬誘発急性失調症、神経弛緩薬誘発急性静座不能、神経弛緩薬誘発遅発性ジスキネジー及び薬剤誘発姿勢振戦;化学物質依存症及び耽溺症、及び賭博への耽溺のような挙動的耽溺症;及び緑内障及び虚血性網膜症のような眼科障害、から選択される障害又は状態を治療するための方法であって、該哺乳動物に:
    (a)請求項1の化合物;及び
    (b)抗うつ剤又は抗不安剤である、別の薬学的に活性な化合物またはそれらの薬学的に許容できる塩
    を投与することを含んでなる方法であって、活性化合物(a)及び(b)が、該組み合わせがこうした障害及び状態を治療するのに有効になる量で存在する方法。
JP2006546393A 2003-12-31 2004-12-20 N−置換ピペリジン及びピペラジン誘導体 Pending JP2007517014A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53376103P 2003-12-31 2003-12-31
PCT/IB2004/004239 WO2005066165A1 (en) 2003-12-31 2004-12-20 N-substituted piperidine and piperazine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007517014A true JP2007517014A (ja) 2007-06-28

Family

ID=34748954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546393A Pending JP2007517014A (ja) 2003-12-31 2004-12-20 N−置換ピペリジン及びピペラジン誘導体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1701954A1 (ja)
JP (1) JP2007517014A (ja)
BR (1) BRPI0418255A (ja)
CA (1) CA2551346A1 (ja)
MX (1) MXPA06007654A (ja)
WO (1) WO2005066165A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111875A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. N-acyl cyclic amine derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof
JP2013075894A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd N−アシル環状アミン誘導体またはその医薬上許容される塩からなる医薬

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390146C (zh) * 2002-11-13 2008-05-28 斯索恩有限公司 制备利培酮的方法和用于该方法的中间体
WO2008020306A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Pfizer Products Inc. Isoindole derivatives
US20080186971A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Tarari, Inc. Systems and methods for processing access control lists (acls) in network switches using regular expression matching logic
CA2937222C (en) 2009-06-25 2019-06-04 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of nh-acidic compounds
DK2445502T4 (da) 2009-06-25 2022-11-28 Alkermes Pharma Ireland Ltd Heterocycliske forbindelser til behandling af neurologiske og psykologiske lidelser
AU2011270701B2 (en) 2010-06-24 2015-05-14 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of NH-acidic compounds: ester, carbonate, carbamate and phosphonate derivatives
HUE065359T2 (hu) 2011-03-18 2024-05-28 Alkermes Pharma Ireland Ltd Szorbitán-észtereket tartalmazó gyógyászati készítmények
JP5952912B2 (ja) 2011-12-15 2016-07-13 アルカーメス ファーマ アイルランド リミテッド 二級アミン化合物のプロドラッグ
CA2867123C (en) 2012-03-19 2021-02-16 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising water-insoluble antipsychotic agents and glycerol esters
WO2013142205A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising benzyl alcohol
CA2867121C (en) 2012-03-19 2021-05-25 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions comprising fatty acid esters
US9193685B2 (en) 2012-09-19 2015-11-24 Alkermes Pharma Ireland Limited Pharmaceutical compositions having improved storage stability
MX370535B (es) 2013-11-18 2019-12-17 Forma Therapeutics Inc Compuestos de tetrahidroquinolina como inhibidores del bromodominio extra terminal y bromo (bet) y el uso de los mismos en el tratamiento de cáncer.
CN106029076B (zh) 2013-11-18 2019-06-07 福马疗法公司 作为bet溴域抑制剂的苯并哌嗪组合物
CN110368360A (zh) 2014-03-20 2019-10-25 奥克梅斯制药爱尔兰有限公司 具有增加的注射速度的阿立哌唑制剂
CN112423754A (zh) 2018-03-05 2021-02-26 奥克梅斯制药爱尔兰有限公司 阿立哌唑的给药策略
CN115433116B (zh) * 2022-09-20 2023-07-14 徐州医科大学 一种酰化吲哚啉类衍生物、组合物及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU198036B (en) * 1983-08-22 1989-07-28 Hoechst Roussel Pharma Process for production of derivatives of 3-piperidil-/1h/-indasole and medical preparatives containing them
US5350747A (en) * 1989-07-07 1994-09-27 Pfizer Inc Heteroaryl piperazine antipsychotic agents
BR0314393A (pt) * 2002-09-17 2005-07-19 Warner Lambert Co Piperazinas heterocìclicas substituìdas para o tratamento de esquizofrenia
ES2297200T3 (es) * 2002-10-24 2008-05-01 Pfizer Products Inc. Derivados de acilo de 5-(2-(4-(1,2 bencisotiazol-3-il)-1-piperazinil)etil)-6-cloro-1,3-dihidro-2h-indol-2-ona que presentan actividad neuroleptica.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111875A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. N-acyl cyclic amine derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof
JP2013522165A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 大日本住友製薬株式会社 N−アシル環状アミン誘導体またはその医薬上許容される塩
US8541585B2 (en) 2010-03-11 2013-09-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. N-acyl cyclic amine derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof
JP2013075894A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd N−アシル環状アミン誘導体またはその医薬上許容される塩からなる医薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP1701954A1 (en) 2006-09-20
MXPA06007654A (es) 2006-09-04
CA2551346A1 (en) 2005-07-21
WO2005066165A1 (en) 2005-07-21
BRPI0418255A (pt) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040138230A1 (en) Heterocyclic substituted piperazines for the treatment of schizophrenia
JP2007517014A (ja) N−置換ピペリジン及びピペラジン誘導体
US5807871A (en) Piperidine derivatives having anxiolytic effect
WO2000071517A1 (fr) Compose de phenoxypropylamine
BRPI0609785B1 (pt) benzotiofenos substituídos por piperazina, composição farmacêutica, processo para produzir uma composição farmacêutica, uso de benzotiofenos substituídos por piperazina ou um sal do mesmo, e, processo para produzir benzotiofenos substituídos por piperazina
MXPA02003175A (es) Derivados de piperazina como antagonsitas de 5-ht1b.
AU646679B2 (en) Novel 3-arylindole and 3-arylindazole derivatives
US5576336A (en) Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
IE904165A1 (en) Heterocyclic derivatives, their preparation and medicinal¹products containing them
CA2316388C (en) Tetrahydrobenzindole derivative
WO2009106534A1 (en) Novel heterocyclic carboxamides as m1 agonists
EP0501568B1 (en) Substituted cyclic sulphamide derivatives
JPH09502449A (ja) ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体
MXPA05002003A (es) Piperazinas sustituidas heterociclicas para el tratamiento de la esquizofrenia.
JPH07505649A (ja) ヘテロ芳香族5−ヒドロキシトリプタミンレセプターアゴニスト
US20040142933A1 (en) Oxindole substituted piperazine derivatives
EP1140925A1 (en) (3,4 dihydro-2h-benzo[1,4] oxazinyl-methyl)- 3-(1h-indol-3- yl)-alkyl -amines
JP2001058989A (ja) ピリミジン誘導体およびその塩
CA2414115A1 (en) Indole derivatives useful for the treatment of cns disorders
JPH0733744A (ja) インダゾール誘導体およびその塩
MXPA01006854A (es) 3,4-dihidro-2h- benzo[1,4]oxazinil -metil [3-(1h-indol-3il) -alquil]-aminas