JP2007515419A - 2−(ヘテロ)アリール置換テトラヒドロキノリン誘導体 - Google Patents

2−(ヘテロ)アリール置換テトラヒドロキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515419A
JP2007515419A JP2006544304A JP2006544304A JP2007515419A JP 2007515419 A JP2007515419 A JP 2007515419A JP 2006544304 A JP2006544304 A JP 2006544304A JP 2006544304 A JP2006544304 A JP 2006544304A JP 2007515419 A JP2007515419 A JP 2007515419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
heteroaryl
formula
compound
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006544304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237555B2 (ja
JP2007515419A5 (ja
Inventor
カイ シュイーマン、
ゾハイラ アンツァリ、
ヘルガ ドロスダット、
ウルリッヒ エムデ、
ディルク フィンジンガー、
グライツ、 ヨハネス
ビヨルン ホック、
ヘルムート ロイボルト、
フランク ツェンケ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10360154A external-priority patent/DE10360154A1/de
Priority claimed from DE102004026026A external-priority patent/DE102004026026A1/de
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2007515419A publication Critical patent/JP2007515419A/ja
Publication of JP2007515419A5 publication Critical patent/JP2007515419A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237555B2 publication Critical patent/JP5237555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

W、R、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7が請求項1に示した意味を有する式Iの化合物を、とりわけ腫瘍の治療に採用することができる。

Description

本発明は、価値ある性質、特に薬剤の調製に使用できる性質、を有する新規な化合物を見出すことを目的とした。本発明は、式Iの化合物と、有糸分裂モータータンパク質、特に有糸分裂モータータンパク質Eg5、の阻害、調節(regulation)および/または調整(modulation)が役割を果たす疾患の治療および予防のためのその使用と、さらにこれらの化合物を含む医薬組成物とに関する。
発明の背景
本発明は詳細には、1つまたは複数の有糸分裂モータータンパク質を好ましくは阻害、調節および/または調整する式Iの化合物と、これらの化合物を含む組成物と、血管新生、癌、腫瘍の形成、増殖および増殖、動脈硬化症、眼疾患、脈絡膜新生血管および糖尿病性網膜症、炎症性疾患、関節炎、神経変性、再狭窄、創傷治癒または移植拒絶のような疾患および病訴の治療にそれらを使用するための方法とに関する。本発明の化合物は、特に癌疾患の療法または予防に適する。
有糸分裂の際に、多様なキネシンが、染色体が正しく調和して配列および分離することを担う紡錘体の形成および動力学を調節する。有糸分裂モータータンパク質であるEg5の特異的阻害は、紡錘糸の崩壊をもたらすことが観察されていた。この結果、染色体はもはや娘細胞に正しく分配されない。これは、有糸分裂停止をもたらし、よって細胞死を引き起こしうる。モータータンパク質Eg5の上方調節が、例えば乳房腫瘍、肺腫瘍および結腸腫瘍からの組織で記載されていた。Eg5は有糸分裂特異的機能を担うことから、Eg5の阻害により影響されるのは主として急速に分裂する細胞であり、完全に分化した細胞ではない。さらに、Eg5は細胞骨格の移動ではなく有糸分裂微小管(紡錘体)の移動を専ら調節する。このことは本発明の化合物の副作用プロファイルに決定的である。なぜなら、タキソールの場合にみられるように、例えばニューロパシーが起こらないか、または弱い程度でのみ起こるからである。したがって、本発明の化合物によるEg5の阻害は、悪性腫瘍の治療のための関連した療法概念である。
例えば単球性白血病、脳癌、泌尿生殖器癌、リンパ系癌、胃癌、喉頭癌ならびに、肺腺癌および小細胞肺癌を含めた肺癌、のような全ての固形腫瘍および非固形腫瘍を一般に式Iの化合物で治療できる。さらなる例には前立腺癌、膵臓癌および乳癌が含まれる。
本発明の化合物が有糸分裂モータータンパク質、特にEg5、の特異的阻害をもたらすことが驚くことに見出された。本発明の化合物は、例えば本明細書に記載したアッセイで容易に検出できる有利な生物学的活性を好ましくは示す。本発明の化合物は、そのようなアッセイでは適切な範囲、好ましくはマイクロモルのモル濃度の範囲、さらに好ましくはナノモルのモル濃度の範囲、でのIC50値によって通常は記録される阻害作用を好ましくは示し、引き起こす。
本明細書に論じるように、本発明の化合物の作用は多様な疾患に関連する。したがって本発明の化合物は、1つまたは複数の有糸分裂モータータンパク質、特にEg5、の阻害によって影響される疾患の予防および/または治療に有用である。
本発明は、したがって前記疾患の治療および/または予防における薬剤および/または薬剤有効成分としての本発明の化合物と、前記疾患の治療および/または予防のための医薬調製物に関する本発明の化合物の使用と、本発明の1つまたは複数の化合物をその投与を必要とする患者に投与することを含む前記疾患の治療のための方法とにも関する。
異種移植腫瘍モデルで、本発明の化合物が有利な作用を有することを示すことができる。
宿主または患者は、任意の哺乳動物種、例えば霊長類種、特にヒト;マウス、ラットおよびハムスターを含むげっ歯類、ウサギ、ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどに属し得る。動物モデルは、ヒト疾患の治療のためのモデルを提供する実験的研究にとって重要である。
本発明の化合物を用いた治療に対する特定の細胞の感受性をin vitroで検査することによって決定できる。細胞培養物は、概して有効成分が細胞死を誘導または遊走を阻害するのを可能にするのに十分な期間、通常は約1時間から1週間の間で、多様な濃度で本発明の化合物と組み合わされる。生検試料から培養した細胞をin vitro検査のために使用できる。次に、治療後に残存する生存細胞を計数する。
用量は、使用する特定の化合物、特定の疾患、患者の状態などに応じて変動する。治療用量は、概して標的組織中の好ましくない細胞集団を大幅に減少させるのに十分である一方で、患者の生存能力は維持される。大幅な減少、例えば細胞負荷(cell burden)の少なくとも約50%の減少が起こるまで治療を一般に続け、本質的に好まれない細胞が体内から検出されなくなるまで続けることができる。
発明の概要
本発明は、式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩および立体異性体、ならびにそれらのあらゆる割合の混合物に関する。
Figure 2007515419
[式中、Wは、CHまたはNを表し、
1、R2、R3は、相互に独立してH、A、アリール、ヘテロアリール、Hal、−(CY2n−SA、−(CY2n−SCF3、−(CY2n−SCN、
−(CY2n−CF3、−(CY2n−OCF3、シクロアルキル、−SCH3、−SCN、−CF3、−OCF3、−OA、−(CY2n−OH、
−(CY2n−CO2R、−(CY2n−CN、−(CY2n−Hal、
−(CY2n−NR2、(CY2n−OA、(CY2n−OCOA、−SCF3、(CY2n−CONR2、−(CY2n−NHCOA、
−(CY2n−NHSO2A、SF5、Si(CH33
CO−(CY2n−CH3
−(CY2n−N−ピロリドン、CH(CH2nNRCOOR、
CHNRCOOR、NCO、CH(CH2nCOOR、
NCOOR、CH(CH2nOH、N(CH2nOH、CHNH2
CH(CH2nNR2、CH(CH2nNR2、C(OH)R、CHNCOR、CH(CH2n−アリール、CH(CH2n−ヘテロアリール、
CH(CH2n1、N(CH2nCOOR、
CH(CH2nX(CH2n−アリール、
CH(CH2nX(CH2n−ヘテロアリール、
N(CH2nCONR2、XCONR(CH2nNR2
N[(CH2nXCOOR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2nX−アリール、N[(CH2nXR]SO2(CH2n−アリール、
N[(CH2nNRCOOR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2nNR−アリール、N[(CH2nNR2]SO2(CH2n−アリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2nX−ヘテロアリール、
N[(CH2nXR]SO2(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nNRCOOR]CO(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2nNR−ヘテロアリール、
を表し、
1およびR2はともに−N−C(CF3)=N−、−N−CR=N−、−N−N=N−も表し、
Yは、H、A、Halを表し、
Aは、1つまたは複数のH原子がHalで置換されてもよいアルキルまたはシクロアルキルを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
Rは、HまたはAを表し、ジェミナル基の場合はRはともに−(CH25−、−(CH24−もしくは−(CH2n−X−(CH2n、または−(CH2n−Z−(CH2nも表し、
4、R5は、相互に独立してH、
非置換、モノもしくはポリ−OR−、NO2−、Hal−、CF3−、OCF3−、CN−、NR2−またはSR−、アリールまたはヘテロアリールで置換されたN−ピロリドン、
−X−(CH22OR、−X−CO(CH2nCH3、−X−(CH22NR2、R1、S−アリール、O−アリール、CH2Si(CH33
を表し、
あるいはともに−X(CR22−、−X−(CR23−、
−X−(CHCH2OR)(CH22−、−X−(CHCH2NR2)(CH22−、−X(CH22NR2、−(CR23−、−(CR24−、
−CR=CR−CR=CR−、−XCHQ(CR22−、−XCHQCR2−、R−N−(C=X)−N−R、−XC[(CH2)nOR]2CH2CH2−、
を表し、
Xは、O、SまたはNRを表し、
Qは、CH2Hal、CHO、CORa、CH2a、CH2OCORa
CH2NCOR1、CH2N(R12、CH2OR1、CH2OCON(R12
CH2OCOOR1、CH2NHCON(R12、CH2NHCOOR1
を表し、
aは、
Figure 2007515419
Figure 2007515419
OR、NHR2、NR2、OR、NHR2、NR2、NR(CH2n−アリール、
NR(CH2nOR、COOR、N−ピロリドン基、OCOR、
NR(CH2nNR2、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nNHCOOR]CO−アリール、R1
N[CH2(CH2nOR]2、NR(CH2nNCOOR、
X(CH2nX(CH2nXR、NR(CH2nX(CH2nOH、
NR(CH2nO(CH2nOH、(CH2nCOOR、
O(CO)NR(CH2nOR、O(CO)(CH2nNR2
NR(CH2nNR2、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2n1
N(R)(CH2nN(R)COOR、XCOO(CH2nNR2、OSO2A、OSO2CF3、OSO2Ar、OCONR2、OCH2(CH2nNR2
を表し、
Zは、CH2、X、CHCONH2、CH(CH2nNRCOOR、
CHNRCOOR、NCO、CH(CH2nCOOR、NCOOR、
CH(CH2nOH、N(CH2nOH、CHNH2、CH(CH2nNR2、CH(CH2nNR2、C(OH)R、CHNCOR、
CH(CH2n−アリール、CH(CH2n−ヘテロアリール、
CH(CH2n1、N(CH2nCOOR、
CH(CH2nX(CH2n−アリール、
CH(CH2nX(CH2n−ヘテロアリール、N(CH2nCONR2
XCONR(CH2nNR2
N[(CH2nXCOOR]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2nX−アリール、
N[(CH2nXR]SO2(CH2n−アリール、
N[(CH2nNRCOOR]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2n−アリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2nNR−アリール、
N[(CH2nNR2]SO2(CH2n−アリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nXR]CO(CH2nX−ヘテロアリール、
N[(CH2nXR]SO2(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nNRCOOR]CO(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2n−ヘテロアリール、
N[(CH2nNR2]CO(CH2nNR−ヘテロアリール、
N[(CH2nNR2]SO2(CH2n−ヘテロアリール、
O(CH2nNR2、X(CH2nNR2、NCO(CH2nNR2
を表し、
6は、それぞれ非置換の、
またはそれぞれHal、NO2、CN、A、OR、OCOR、COR、NR2、CF3、OCF3、OCH(CF32で置換されてもよい、またはHal、NO2、CN、OR、A、−(CY2n−OR、−OCOR、−(CY2n−CO2R、−(CY2n−CN、−NCOR、−CORもしくは−(CY2n−NR2で置換されていてもよい、アリールもしくはヘテロアリールでモノまたはポリ置換されている、
アリールあるいはヘテロアリール、
を表し、
7は、(C=O)−R、(C=O)−NR2、(C=O)−OR、HまたはAを表し、
mは、0、1または2を表し、
nは、0、1、2、3、4、5、6または7を表す。]
本発明は、これらの化合物の光学的に活性な形態、鏡像異性体、ラセミ体、ジアステレオマー、ならびに水和物および溶媒和物にも関する。化合物の溶媒和物という用語は、相互の引力のために形成した、式Iの化合物への不活性溶媒分子の付加(adduction)を意味すると解釈される。溶媒和物は、例えば一水和物もしくは二水和物またはアルコキシドである。
薬学的に利用可能な誘導体という用語は、例えば本発明の化合物の塩およびいわゆるプロドラッグ化合物も意味すると解釈される。
プロドラッグ誘導体という用語は、例えばアルキル基、アシル基、糖またはオリゴペプチドによって修飾され、生物において速やかに開裂され本発明の有効な化合物を形成する式Iの化合物を意味すると解釈される。これらには、例えばInt.J.Pharm.115、61〜67(1995)に記載されたような本発明の化合物の生分解性高分子誘導体も含まれる。
類似の化合物は、例えばTetrahedron Lett.1988、29、5855〜5858;Tetrahedron Lett.2003、44、217〜219;J.Org.Chem.1997、62、4880〜4882;J.Org.Chem.1999、64、6462〜6467;Chem.Lett.1995、423〜424;J.Org.Chem.2000、65、5009〜5013;Chem.Lett.2003,32,222〜223;US2003149069A1に記載されているが、癌の治療に関連して言及されておらず、/または本発明に必須である特徴を含まない。
「有効量」という表現は、組織、系、動物またはヒトにおいて例えば研究者または医師によって探求または望まれている生物学的または医学的応答を引き起こす薬剤または医薬有効成分の量を表す。
さらに、「治療有効量」という表現は、(この量を与えられなかった対象に比べて)ヒトまたは哺乳動物に下記の作用のうち少なくとも1つを引き起こす量を表す:疾患、症候群、状態、病訴、障害もしくは副作用の治癒治療、治癒、予防もしくは除去の改善、また同様に疾患、状態もしくは障害の進行の減少。
「治療有効量」という表現は、正常な生理学的機能の増大または強化に有効な量も包含する。
本発明は、本発明の化合物の混合物、例えば2つのジアステレオマーの例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の割合の混合物の使用にも関する。
これらは、特に好ましくは立体異性体化合物の混合物である。
本発明は、式Iの化合物およびそれらの塩、ならびに特許請求の範囲に関する式Iの化合物、それらの薬学的に利用可能な誘導体、塩、溶媒和物および立体異性体、の調製方法に関し、その方法は、式IIの化合物
Figure 2007515419
[式中、R1、R2およびR3は上に示した意味を有する]を、
式IIIの化合物
Figure 2007515419
[式中、R6は上に示した意味を有する]および
式IVの化合物、その二重結合異性体(E異性体)またはそれらの混合物と、
Figure 2007515419
[式中、R4およびR5は上に示した意味を有する]、
好ましくは例えばトリフルオロ酢酸、ヘキサフルオロイソプロパノール、塩化ビスマス(III)、イッテルビウム(III)トリフレート、スカンジウム(III)トリフレートまたは硝酸アンモニウムセリウム(IV)のようなプロトン酸またはルイス酸の存在下で反応させて、
7に関してはH以外の基を常法により場合により導入することを特徴とする。
上記の方法により得られうる式Iの化合物のジアステレオマーおよび鏡像異性体の混合物は、クロマトグラフィーまたは結晶化によって好ましくは分離される。
所望により、上記の方法により得られた式Iの塩基および酸をそれらの塩に変換する。
別段の明示がない限り、
別段で表現して示されない限り
上記および下記のR、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、X、Y、Q、Ra、Z、W、mおよびnの基は、式Iに関して示した意味を有する。個々の基が一化合物内に数回出現する場合は、その基は示された意味を相互に独立して採る。
Aは、アルキルを表し、好ましくは非分枝(直鎖)または分枝であり、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のC原子を有する。Aは、好ましくはメチル、さらにエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、さらにまたペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピル、さらに好ましくは例えばトリフルオロメチルを表す。
Aは、特に好ましくは1、2、3、4、5または6個のC原子を有するアルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは1,1,1−トリフルオロエチルを表す。Aは、シクロアルキルも表す。
シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、特にシクロペンチルを表す。
1は、好ましくはA、CF3、OCF3、SA、SCN、CH2CN、−OCOA、Hal、SCF3、好ましくはt−ブチル、−CH(CH3)CH2CH3、イソプロピル、エチルまたはメチルも表す。R1は、特にt−ブチル、イソプロピル、エチル、CF3、メチル、Br、Cl、SCF3、CH(CH3)CH2CH3、n−プロピル、OCH3、SCH3、n−ブチル、−SCN、CH2CNを表す。R1は、特に好ましくはt−ブチル、イソプロピル、エチルまたはCF3を表す。
2は、好ましくはHal、AまたはOA、特にBr、シクロプロピル、OCH3を表す。さらにHまたはFが特に好ましい。
3は、好ましくはHまたはA、特にHを表す。R3は、好ましくは5位にある。R3は、特にHまたはFを表す。
特に好ましい式Iの化合物では、R2およびR3は、同時にHの意味を有する。さらに好ましい式Iの化合物では、R2およびR3基の一方はHの意味を有し、もう一方の基はFの意味を有する。
5がHを表す場合、R4は、好ましくは下記の基の1つを表す。
Figure 2007515419
5は、好ましくはHを表すか、またはR4とともに下記の意味の1つを示す。
Figure 2007515419
[式中、X、RおよびRaは上に示した意味を有する]。
4は、R5とともに特に好ましくは下記の意味の1つを選択する。
Figure 2007515419
[式中、Rは上に示した意味を有する]。
aは、好ましくは1−ピペラジニル、N−モルホリニル、NHRまたはNR2を表す。
基および例えばnのような指数が1回を超えて出現する場合、その基および指数は、相互に独立して異なる値を取ってもよい。Ra基において、nは好ましくは2または0を表し、mは好ましくは0を表す。
6は、それぞれが非置換のまたはHal、CN、NO2、OH、CF3、OCH(CF32、OCOCH3もしくはAでモノもしくはポリ置換されている、フェニル、2−、3−もしくは4−ピリジル、ピリミジル、フリルまたはチエニルを好ましくは表す。R6は、好ましくはヘテロ芳香族基ではない。R6は、特に以下の基の1つを表す:
Figure 2007515419
[式中、XはO、SまたはNR、特にOまたはSを表し、Aは上に示した意味を有するが、好ましくはメチルを表し、Halは好ましくはFまたはClを表す]。
6が以下の意味の1つを有する式Iの化合物がさらに特に好ましい。
Figure 2007515419
7は、好ましくはHまたはA、特にHを表す。
アリールは、それぞれが非置換のまたはHal、A、OH、OA、NH2、NO2、CN、COOH、COOA、CONH2、NHCOA、NHCONH2、NHSO2A、CHO、COA、SO2NH2、SO2A、−CH2−COOHもしくは−OCH2−COOHで、モノ、ジもしくはトリ置換されている、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを好ましくは表す。
アリールは、好ましくはフェニル、o−、m−またはp−トリル、o−、m−またはp−エチルフェニル、o−、m−またはp−プロピルフェニル、o−、m−またはp−イソプロピルフェニル、o−、m−またはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−またはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−またはp−ニトロフェニル、o−、m−またはp−アミノフェニル、o−、m−またはp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−またはp−アセトアミドフェニル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシカルボニルフェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−またはp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニル、o−、m−またはp−クロロフェニル、o−、m−またはp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−またはp−(メチルスルホニル)フェニル、さらに好ましくは2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジブロモフェニル、2,4−または2,5−ジニトロフェニル、2,5−または3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−または2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−または3−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−または3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニルを表す。
ヘテロアリールは、非置換のまたはHal、A、NO2、NHA、NA2、OA、COOAもしくはCNでモノ、ジもしくはトリ置換されている1つまたは複数のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式芳香族複素環を好ましくは表す。
ヘテロアリールは、特に好ましくは、非置換またはHal、A、NHA、NA2、NO2、COOAもしくはベンジルでモノ、ジもしくはトリ置換さていてもよい1つのN、SまたはO原子を有する単環式飽和または芳香族の複素環を表す。
さらなる置換に関係なく、非置換ヘテロアリールは、例えば2−または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、さらに好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−3−または5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または−5−イル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、4−または5−イソインドリル、1−、2−、4−または5−ベンズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノリニル(cinnolinyl)、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニル(quinazolinyl)、5−または6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−または8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル(oxazinyl)、さらに好ましくは1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−または−5−イルまたは2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イルを表す。
Halは、好ましくはF、ClまたはBrのみならずIを、特に好ましくはFまたはClを表す。
本発明を通じて1回を超えて出現する全ての基は同一でも異なってもよく、すなわち相互に独立している。
式Iの化合物は、1つまたは複数のキラル中心を有してもよく、よって多様な立体異性形態で存在する。式Iはこれら全ての形態を包含する。
特に好ましい式Iの化合物は、下位式IAからIDの化合物である。
Figure 2007515419
[式中R、R1、R2、R6、R7およびXは上に示した意味を有し、
8は、H、CH2OR、CH2NR2、CH2a、CORaを表す]
特に好ましい式IAの化合物は、下位式IA1からIA4の化合物である。
Figure 2007515419
[式中、R、Ra、R1、R2、R3、R6およびR7は、上に示した意味を有する]
特に好ましい式IBの化合物では、R8はHの意味を有する。
基R4およびR5は、特に好ましくは相互にシス位にある。基R6は、さらに好ましくは基R5に対してトランス位にある。
本明細書では下記の構造を有する式AまたはBの化合物:
Figure 2007515419
およびそれらのラセミ体または鏡像異性体の他の混合物が好ましい。
したがって、本発明は前記基の少なくとも1つが上に示した好ましい意味の1つを有する式Iの化合物に特に関する。一部の好ましい化合物の群は、下記の下位式I1からI45aによって表現されうる。
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
式Iの化合物およびそれらを調製するための出発物質もさらに、文献(例えばHouben−Weyl、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、Georg−Thieme−Verlag、シュトゥットガルトのような標準的な著作)に記載されているようにそれ自体公知な方法によって、公知であり前記反応に適している反応条件で正確に調製される。本明細書ではあまり詳細には言及しないが、それ自体公知である変法も本明細書で使用してもよい。
所望により、出発物質をin situで形成させて、反応混合物から出発物質を単離せず、代わりにさらに式Iの化合物に直ちに変換してもよい。
反応は、一般に不活性溶媒中、好ましくはTFA、HFIP、ビスマス(III)塩、イッテルビウム(III)塩またはCANのようなプロトン酸またはルイス酸の存在下で実施される。反応時間は使用する条件に応じて数分間から14日間の間であり、反応温度は約0℃から180℃の間、通常は0℃から100℃の間、特に好ましくは15℃から35℃の間である。
適切な不活性溶媒は、例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンもしくはキシレンのような炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムもしくはジクロロメタンのような塩素化炭化水素;アセトニトリルのようなニトリル;二硫化炭素;ギ酸もしくは酢酸のようなカルボン酸;ニトロメタンもしくはニトロベンゼンのようなニトロ化合物、または前記溶媒の混合物である。
7がH以外の意味を有する式Iの化合物は、R7がHを表す式Iの化合物からのアルキル化またはアシル化により好ましくは調製される。
所望により、式Iの化合物における機能的に修飾されたアミノおよび/またはヒドロキシル基を従来の方法による加溶媒分解または水素化分解により遊離させることができる。例えば0から100°の間の温度で水、水/THFまたは水/ジオキサンに溶かしたNaOHまたはKOHを使用してこれを実施できる。
エステルからアルデヒドもしくはアルコールへの還元またはニトリルからアルデヒドもしくはアミンへの還元を、当業者に公知であり有機化学の標準的な著作に記載されている方法により実施する。
前記の本発明の化合物を最終的な非塩形態で使用できる。本発明は、他方で当業界で公知の手順により多様な有機および無機の酸および塩基から得ることができる薬学的に許容可能な塩の形態でのこれらの化合物の使用にも関する。式Iの化合物の薬学的に許容可能な塩の形態は、従来方法により大部分が調製される。式Iの化合物がカルボキシル基を含有するならば、その化合物を適切な塩基と反応させて対応する塩基付加塩を得ることによって、その適切な塩の1つを形成させることができる。そのような塩基は、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを含めたアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムのようなアルカリ土類金属水酸化物;アルカリ金属アルコキシド、例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシド;ならびピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルタミンのような多様な有機塩基である。式Iの化合物のアルミニウム塩も同じく含まれる。式Iのある化合物の場合、薬学的に許容可能な有機酸および無機酸、例えば塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素のようなハロゲン化水素、他の鉱酸および硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩などのようなそれに対応する塩、ならびにエタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびベンゼンスルホン酸塩のようなアルキルおよびモノアリールスルホン酸塩、ならびに他の有機酸および酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩などのようなそれに対応する塩と、これらの化合物を処理することにより酸付加塩を形成させることができる。
したがって、式Iの化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、重硫酸塩、重亜硫酸塩、臭化物、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、(粘液酸由来)ガラクテレート(galacterate)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、リン酸一水素塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩があるが、これは限定を意味しない。
さらに、本発明の化合物の塩基塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛塩があるが、これは限定を意味することを意図しない。上に言及した塩のうちアンモニウム、アルカリ金属塩であるナトリウムおよびカリウム、ならびにアルカリ土類金属塩であるカルシウムおよびマグネシウムが好ましい。薬学的に許容可能な有機無毒性塩基から得られる式Iの化合物の塩には、第一級、第二級および第三級アミン、天然置換アミンも含めた置換アミン、環状アミン、および塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リドカイン、リジン、メグルミン、N−メチル−D−グルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)の塩があるが、これは限定を意味することを意図しない。
(C1〜C4)アルキルハロゲン化物、例えば塩素化、臭素化およびヨウ素化されたメチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチル;ジ(C1〜C4)硫酸アルキル、例えば硫酸ジメチル、硫酸ジエチルおよび硫酸ジアミル;(C10〜C18)アルキルハロゲン化物、例えば塩素化、臭素化およびヨウ素化されたデシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;ならびにアリール(C1〜C4)アルキルハロゲン化物、例えばベンジルクロリドおよびフェネチルブロミドのような薬を使用して、塩基性窒素含有基を含む本発明の化合物を第四級化できる。本発明の水溶性および油溶性化合物の両方をそのような塩を使用して調製できる。
上に言及した好ましい薬学的塩には、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン塩、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバル酸塩、リン酸ナトリウム塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミン塩があるが、これは限定を意味することを意図しない。
式Iの塩基性化合物の酸付加塩は、遊離塩基形態を十分量の所望の酸と接触させて従来の方式で塩を形成させることによって調製される。遊離塩基は、塩形態を塩基と接触させて従来の方式で遊離塩基を単離することによって再生できる。遊離塩基形態は、極性溶媒中での溶解度のようなある物理的性質に関してその対応する塩形態と異なるが、本発明の目的上は、それらの塩は、それぞれのその遊離塩基形態に対応する。
言及したように、式Iの化合物の薬学的に許容可能な塩基付加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属もしくは有機アミンのような金属またはアミンを用いて形成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
本発明の酸性化合物の塩基付加塩は、遊離酸形態を十分量の所望の塩基と接触させ、従来の方式で塩を形成させることによって調製される。遊離酸は、塩形態を酸と接触させることおよび従来の方式で遊離酸を単離することによって再生できる。遊離酸形態は、極性溶媒での溶解度のようなある物理的性質に関してその対応する塩形態と異なるが、本発明の目的上は、それらの塩は、それぞれのその遊離酸形態に対応する。
本発明の化合物がこの種の薬学的に許容可能な塩を形成可能な1つを超える基を含むならば、本発明は複塩も包含する。典型的な複塩形態には例えば酒石酸水素塩、二酢酸塩、ジフマル酸塩、ジメグルミン塩、二リン酸塩、二ナトリウム塩および三塩酸塩があるが、これは限定を意味することを意図しない。
上に述べたことに関して、本関連における「薬学的に許容可能な塩」という用語は、特に式Iの化合物の塩形態の1つが、遊離形態の有効成分または以前に使用された他の任意の塩形態の有効成分に比べて有効成分に薬物動態の性質の向上を与えるならば、式Iの化合物をその塩のうちの1つの形態で有する有効成分を意味すると解釈されることが分かる。有効成分の薬学的に許容可能な塩形態は、
この有効成分に、これまで有さなかった所望の薬物動態の性質も提供でき、体内での治療効力に関してこの有効成分の薬物動態に正の影響さえ有しうる。
本発明は、式Iの少なくとも1つの化合物ならびに/またはその薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、立体異性体およびあらゆる割合でのそれらの混合物と、場合によっては賦形剤および/またはアジュバントを有する薬剤にさらに関する。
単位用量あたり既定量の有効成分を有する単位用量形態で医薬製剤を投与できる。そのような単位は、治療する状態、投与方法ならびに患者の年齢、体重および状態に応じて、本発明の化合物の例えば0.5mgから1g、好ましくは1mgから700mg、特に好ましくは5mgから100mgを含むことができ、また単位用量あたり規定量の有効成分を含む単位用量形態で医薬製剤を投与できる。
好ましい単位用量製剤は、上に示すような1日量もしくは部分量を、またはそれに対応する有効成分の一部分を含むものである。さらに、この種の医薬製剤を薬学の分野で一般的に公知の方法を使用して調製できる。
任意の所望の適切な方法、例えば経口(口腔内または舌下を含む)、直腸、経鼻、局所(口腔内、舌下または経皮を含む)、経膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)の方法による投与に医薬製剤を適合できる。例えば有効成分を賦形剤またはアジュバントと組み合わすことによって薬学の分野で公知である全ての方法を使用してそのような製剤を調製できる。
例えばカプセル剤または錠剤、散剤もしくは顆粒剤、水性または非水性液体を用いた水剤もしくは懸濁剤、可食性フォームもしくはフォーム食品、または水中油型液状乳剤または油中水型液状乳剤のような別々の単位として経口投与に適合した医薬製剤を投与できる。
このように、例えば錠剤またはカプセル剤の形態で経口投与する場合に、有効成分構成要素を、例えばエタノール、グリセロール、水などのような経口無毒性で薬学的に許容可能な不活性賦形剤と組み合わすことができる。その化合物を適切な微細なサイズに粉砕すること、および例えばデンプンまたはマンニトールのような例えば可食性糖質のような同様に粉砕した医薬賦形剤とそれを混合することによって散剤を調製する。着香料、保存料、分散剤および着色料が同様に存在してもよい。
カプセル剤は、上記のように粉末混合物を調製することおよび成形したゼラチンシェルにそれを充填することによって製造される。例えば高分散性ケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固形ポリエチレングリコールのような流動促進剤および滑沢剤を粉末混合物に添加してから充填作業を行える。カプセルが服用された後の薬剤の利用性を向上させるために、例えば寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムのような崩壊剤または可溶化剤を同様に添加できる。
なお、所望または必要ならば適切な結合剤、滑沢剤および崩壊剤、ならびに着色料を同様に混合物に組み入れることができる。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、例えばグルコースまたはβ−ラクトースのような天然糖、トウモロコシから作られた甘味料、例えばアラビアゴム、トラガカントゴムまたはアルギン酸ナトリウムのような天然および合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどがある。これらの投薬形態に使用される滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがある。崩壊剤にはデンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴムなどがあるが、それらに限定されない。錠剤は、例えば粉末混合物を調製すること、その混合物を造粒または乾式圧縮すること、滑沢剤および崩壊剤を添加すること、ならびに全混合物を圧縮して錠剤を得ることによって製剤される。粉末混合物は、適切な方式で粉砕した化合物を、上記のような希釈剤または塩基ならびに場合によっては例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンもしくはポリビニルピロリドンのような結合剤、例えばパラフィンのような溶解遅延剤、例えば第四級塩のような吸収促進剤、および/または例えばベントナイト、カオリン(kaolin)もしくはリン酸二カルシウムのような吸収剤と混合することによって調製される。例えばシロップ、デンプンペースト、アカディア粘質物、またはセルロース溶液もしくは重合体材料の溶液のような結合剤で湿潤させることおよびそれを圧縮して篩過することによって粉末混合物を造粒できる。造粒の代わりとして粉末混合物を打錠機に通して、不均一な形態の塊を得て、それを破砕して顆粒を形成させることができる。錠剤成形用の鋳型への付着を防止するためにステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱物油を添加することによって顆粒をなめらかにすることができる。次に、なめらかにした混合物を圧縮して錠剤を得る。本発明の化合物を高流動性不活性賦形剤と混和してから、直接圧縮して、造粒または乾式圧縮段階を実施せずに錠剤を得ることもできる。シェラックシーリング層からなる透明または不透明な保護層、糖または重合体物質の層およびワックスの光沢層が存在してもよい。異なる単位用量の間で区別できるようにこれらのコーティング剤に着色料を添加できる。
所定量が予め指定された量の化合物を含むように、例えば水剤、シロップ剤およびエリキシル剤のような経口液剤を単位用量の形態で調製できる。適切な香味を有する水溶液にその化合物を溶解させることによってシロップ剤を調製できるが、一方、無毒性アルコール性ビヒクルを使用してエリキシル剤を調製する。無毒性ビヒクルにその化合物を分散させることによって懸濁剤を製剤できる。例えばエトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルのような可溶化剤および乳化剤、保存料、例えばはっか油または天然甘味料もしくはサッカリンもしくは他の人工甘味料などのような着香添加剤なども同様に添加できる。
経口投与用の単位用量製剤は、所望であればマイクロカプセルに封入できる。例えば重合体、ワックスなどの特定の材料で粒子状物質を被覆または包埋することによるように、放出が延長または遅延するようなやり方でもその製剤を調製できる。
式Iの化合物およびその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体を、例えば小さな単膜リポソーム、大きな単膜リポソームおよび多重膜リポソームのようなリポソーム送達系の形態でも投与できる。例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンのような多様なリン脂質からリポソームを形成できる。
式Iの化合物およびその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体を、その化合物の分子がカップリングする個別の担体としてモノクローナル抗体を使用して送達することもできる。その化合物を標的薬剤の担体として可溶性重合体にカップリングすることもできる。そのような重合体は、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはパルミトイル基で置換されているポリエチレンオキシドポリリジンを包含してもよい。その化合物を、例えばポリ乳酸、ポリ−イプシロン−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロック共重合体の、薬剤の制御された放出を達成するのに適した生分解性高分子のクラスとさらにカップリングしてもよい。
経皮投与に適合した医薬製剤を、レシピエントの表皮に持続的に密接に接触するための別個の貼付剤として投与できる。このように、Pharmaceutical Research、3(6)、318(1986)に一般論として記載されているようにイオン導入により例えば有効成分を貼付剤から送達できる。
局所投与に適合した医薬製剤を、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、ローション剤、散剤、水剤、ペースト剤、ゲル剤、噴霧剤、エアゾール剤または油剤として製剤できる。
眼または他の外部組織、例えば口および皮膚の治療のために、局所軟膏剤またはクリーム剤として製剤は好ましくは適用される。軟膏として供される製剤の場合は、パラフィン基剤または水に混和可能なクリーム基剤のいずれかと共に有効成分を採用できる。あるいは、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤を用いてクリーム剤を供するように有効成分を処方することができる。
眼への局所適用に適合した医薬製剤には、適切な担体、特に水性溶媒に有効成分が溶解または懸濁している点眼剤が含まれる。
口への局所適用に適合した医薬製剤は、トローチ剤、パステル剤および洗口剤を包含する。
直腸投与に適合した医薬製剤を坐剤または浣腸剤の形態で投与できる。
担体物が固体である経鼻投与に適合した医薬製剤は、例えば20〜500ミクロンの範囲の粒子サイズを有する粗粉末を含み、その製剤は吹入する方式で、すなわち鼻近くに保持した粉末含有容器から鼻腔を通過する迅速な吸入によって投与される。担体物として液体を用いて経鼻スプレーまたは点鼻剤として投与するために適した製剤は、水または油に溶かした有効成分の溶液を包含する。
吸入による投与に適合した医薬製剤は、エアゾールを有する多様な種類の加圧ディスペンサー、ネブライザーまたは吹入器によって発生させられる微粒子状ダストまたはミストを包含する。
経膣投与に適合した医薬製剤を、膣坐剤、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡剤またはスプレー製剤として投与できる。
非経口投与に適合した医薬製剤は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、およびその製剤を治療されるレシピエントの血液と等張にする溶質、を含む水性および非水性滅菌注射用溶液、ならびに懸濁媒質および増粘剤を含んでもよい水性および非水性滅菌懸濁剤を含む。単回容器または多回容器、例えば密封したアンプルおよびバイアルに入った製剤を投与でき、使用直前に滅菌担体液、例えば注射用水を添加することだけが必要なようにフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存できる。
処方に従って調製された注射溶液および懸濁液を、滅菌した粉末、顆粒および錠剤から調製できる。
上に特に言及した構成要素に追加して、その製剤は特別な種類の製剤に関して当技術分野でありふれた他の薬も含むことができ、よって例えば経口投与に適した製剤は着香料を含みうることは、言うまでもない。
式Iの化合物の治療有効量は、例えば動物の齢および体重、治療が必要な厳密な状態およびその重症度、その製剤の性質ならびに投与方法を含めた多数の要因に依存し、治療にあたる医者または獣医によって最終的に決定される。しかし、腫瘍性増殖、例えば結腸癌または乳癌の治療のための本発明の化合物の有効量は、一般に1日あたりレシピエント(哺乳動物)の体重1kgあたり0.1から100mgの範囲、特に典型的には1日あたり体重1kgあたり1から10mgの範囲である。このように体重70kgの成体の哺乳動物について1日あたりの実際の量は、普通は70から700mgの間であり、この量を1日に単回量として、または合計1日量が同じになるように普通は1日に一連の(例えば2、3、4、5または6回のような)部分用量で投与することができる。本発明の化合物の塩もしくは溶媒和物またはその生理学的に機能的な誘導体の有効量を、本発明の化合物自体の有効量の一部分として決定できる。同じ用量が上に言及した他の状態の治療に適していると推定できる。
本発明は、少なくとも1つの式Iの化合物ならびに/または、その薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、立体異性体、およびあらゆる割合でのそれらの混合物と、少なくとも1つのさらなる薬剤有効成分とを含む薬剤にさらに関する。
本発明は、
(a)式Iの化合物ならびに/または、その薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、立体異性体、およびあらゆる割合でのそれらの混合物、の有効量と、
(b)さらなる薬剤有効成分の有効量と、
の別々のパックからなるセット(キット)にも関する。
そのセットは、箱、個別の瓶、袋またはアンプルのような適切な容器を有する。そのセットは、例えばそれぞれ溶解または凍結乾燥した形態で、式Iの化合物ならびに/またはその薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、立体異性体、およびあらゆる割合でのそれらの混合物、の有効量と、さらなる薬剤有効成分の有効量とを含有する別々のアンプルを有してもよい。
表1の薬剤は、好ましくは式Iの化合物と組み合わされるが、必ずしもそうである必要はない。式Iと表1の薬剤との組み合わせを式Vの化合物とも組み合わすことができる。
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419
表1のつづき
Figure 2007515419



式Iの化合物は、好ましくは公知の抗癌剤と組み合わされる。
本化合物は、公知の抗癌剤と組み合わすためにも適している。これらの公知の抗癌剤には、エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞毒性薬、増殖抑制剤、プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤および他の血管新生阻害剤がある。本化合物は、放射線療法と同時に投与するのに特に適している。放射線療法と組み合わせたVEGFの阻害の相乗的作用が専門家によって記載されている(WO00/61186参照)。
「エストロゲン受容体モジュレーター」は、メカニズムに関係なく受容体へのエストロゲンの結合を妨害または阻害する化合物のことを呼ぶ。エストロゲン受容体モジュレーターの例には、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン、LY353381、LY117081、トレミフェン、フルベストラント、4−[7−(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]フェニル2,2−ジメチルプロパノエート、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニルヒドラゾンおよびSH646があるが、それらに限定されない。
「アンドロゲン受容体モジュレーター」は、メカニズムに関係なく受容体へのアンドロゲンの結合を妨害または阻害する化合物のことを呼ぶ。アンドロゲン受容体モジュレーターの例には、フィナステリドおよび他の5α−レダクターゼ阻害剤であるニルタミド(nilutamide)、フルタミド、ビカルタミド、リアロゾール(liarozole)および酢酸アビラテロン(abiraterone)が含まれる。
「レチノイド受容体モジュレーター」は、メカニズムに関係なく受容体へのレチノイドの結合を妨害または阻害する化合物のことを呼ぶ。そのようなレチノイド受容体モジュレーターの例には、ベキサロテン、トレチノイン、13−シス−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、α−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23−7553、トランス−N−(4’−ヒドロキシフェニル)レチナミド(retinamide)およびN−4−カルボキシフェニルレチナミドが含まれる。
「細胞毒性薬」は、細胞機能への直接作用を主に介して細胞死をもたらすか、または細胞の有糸分裂を阻害もしくは妨害する化合物のことを呼び、それにはアルキル化剤、腫瘍壊死因子、インターカレーター、マイクロチューブリン阻害剤およびトポイソメラーゼ阻害剤が含まれる。
細胞毒性薬の例には、チラパジミン(tirapazimine)、セルテネフ、カケクチン、イホスファミド、タソネルミン、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン、プレドニムスチン、ジブロモズルシトール(dibromodulcitol)、ラニムスチン、フォテムスチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモゾロマイド、ヘプタプラチン(heptaplatin)、エストラムスチン、トシル酸インプロスルファン、トロホスファミド、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム、プミテパ、ロバプラチン、サトラプラチン、プロフィロマイシン(profiromycin)、シスプラチン、イロフルベン、デキシホスファミド(dexifosfamide)、シス−アミンジクロロ(2−メチルピリジン)白金、ベンジルグアニン、グルフォスファミド、GPX100、(トランス,トランス,トランス)ビス−μ−(ヘキサン−1,6−ジアミン)μ−[ジアミン白金(II)]ビス[ジアミン(クロロ)白金(II)]テトラクロリド、ジアリジジニルスペルミン(diarizidinylspermine)、三酸化ヒ素、1−(11−ドデシルアミノ−10−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ビサントレン、ミトキサントロン、ピラルビシン、ピナフィド、バルルビシン、アムルビシン、アンチネオプラストン、3’−デアミノ−3’−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルミノマイシン、アナマイシン、ガラルビシン(galarubicin)、エリナフィド、MEN10755および4−デメトキシ−3−デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニルダウノルビシン(WO00/50032参照)があるが、それに限定されない。
マイクロチューブリン阻害剤の例には、パクリタキセル、硫酸ビンデシン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−8’−ノルビンカロイコブラスチン(norvincaleukoblastine)、ドセタキソール、リゾキシン、ドラスタチン、イセチオン酸ミボブリン、オーリスタチン、セマドチン、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン、クリプトフィシン(cryptophycin)、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド、アンヒドロビンブラスチン、N,N−ジメチル−L−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリン−t−ブチルアミド、TDX258およびBMS188797がある。
トポイソメラーゼ阻害剤のいくつかの例は、トポテカン、ヒカプタミン(hycaptamine)、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3’,4’−O−エキソベンジリデンチャートルシン、9−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパンアミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H,12H−ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:b,7]インドリジノ[1,2b]キノリン−10,13(9H,15H)ジオン、ルルトテカン(lurtotecan)、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)カンプトテシン、BNP1350、BNPI1100、BN80915、BN80942、リン酸エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、2’−ジメチルアミノ−2’−デオキシエトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)−エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−1−カルボキサミド、アスラクリン(asulacrine)、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキソ−ヒドロフロ(3’,4’:6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソール−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]フェナントリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソキノリン−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,1−de]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]ホルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキサミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]−アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オンおよびジメスナである。
「増殖抑制剤」には、G3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231およびINX3001のようなアンチセンスRNAおよびDNAオリゴヌクレオチド、ならびにエノシタビン、カルモフール、テガフール、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキサート、フルダラビン、カペシタビン、ガロシタビン、シタラビンオクホスファート、ホステアビン(fosteabine)ナトリウム水和物、ラルチトレクセド、パルチトレキシド(paltitrexid)、エミテフル、チアゾフリン、デシタビン、ノラトレキセド、ペメトレキセド、ネルザラビン、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン、2’−フルオロメチレン−2’−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロベンゾフリル)スルホニル]−N’−(3,4−ジクロロフェニル)尿素、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E),4(E)−テトラデカジエノイル]グリシルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノヘプトピラノシル]アデニン、アプリジン、エクテイナシジン、トロキサシタビン(troxacitabine)、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピリミジノ[5,4−b]−1,4−チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−ホルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1,11−ジアザテトラシクロ(7.4.1.0.0)テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スワインソニン、ロメトレキソール、デキスラゾキサン、メチオニナーゼ、2’−シアノ−2’−デオキシ−N4−パルミトイル−1−B−D−アラビノフラノシルシトシンおよび3−アミノピリジン−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾンのような代謝拮抗物質が含まれる。「増殖抑制剤」には、トラスツズマブのような「血管新生阻害剤」に挙げた以外の増殖因子に対するモノクローナル抗体、および組換えウイルス介在性遺伝子導入により送達できるp53のような癌抑制遺伝子も含まれる(例えば米国特許第6069134号参照)。
腫瘍性疾患の治療および予防のために本発明の化合物の使用が特に好ましい。
腫瘍は、扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭頚部、食道、子宮頚部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、尿生殖路、リンパ系、胃、喉頭および/または肺の腫瘍の群から好ましくは選択される。
腫瘍は、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、結腸癌および乳癌の群からさらに好ましくは選択される。
血液および免疫系の腫瘍の治療のための、好ましくは急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病および/または慢性リンパ性白血病の群から選択される腫瘍の治療のための使用がさらに好ましい。
本発明は、
a)1つまたは複数の式Iの化合物と、
b)1つまたは複数の式Vの化合物またはその酸付加塩、特に塩酸塩と、
の投与による、癌のような新生物を有する患者の治療のための方法も包含し、その方法では、第一および第二化合物は同時にまたは相互に14日以内にその新生物の増殖を阻害するのに十分な量で投与される。
Figure 2007515419
[式中、Y’およびZ’は、それぞれ相互に独立してOまたはNを表し、R6およびR7は、それぞれ相互に独立してH、OH、ハロゲン、OC1〜10−アルキル、OCF3、NO2またはNH2を表し、nは、2以上6以下の整数を表し、R8およびR9は、それぞれ相互に独立して好ましくはメタ−またはパラ−位にあり、
Figure 2007515419
の基から選択される]
式Iの化合物と式Vの化合物および他のペンタミジン類似体との組み合わせは、新生物の阻害に相乗作用をもたらす。式Vの化合物を含む組み合わせは、例えばWO02058684に言及されている。
ペンタミジンまたはその誘導体の作用機序は、現在、明確には説明されておらず、ペンタミジンまたはその誘導体は、DNA、RNAおよびタンパク質の合成の減少をもたらすことから、多面的作用を有すると思われる。ペンタミジンは、PRL1、2および3ホスファターゼ(Pathakら、2002)およびチロシンホスファターゼの有能な阻害剤であり、その過剰発現はヒトの新生物性悪性腫瘍と関連すると最近記載された。他方で、ペンタミジンはDNAの副溝に結合する薬剤であり(Puckowskaら、2004)、遺伝子発現および/またはDNA合成のかく乱を介してその作用を発揮できると記載された。
添付の実験は、
− ペンタミジンとさらに式Iの化合物との両方が細胞を細胞周期のG2/M期に維持する
− ペンタミジンと式Iの化合物との組み合わせは細胞増殖に相加ないし相乗作用を有する
ことを示した。
他の適切なペンタミジン類似体には、スチルバミジン(G−1)およびヒドロキシスチルバミジン(G−2)ならびにそれらのインドール類似体が含まれる(例えばG−3):
Figure 2007515419
各アミジン単位を相互に独立してR8およびR11に関して上に定義された単位の1つと交換してもよい。ベンゾイミダゾールおよびペンタミジンの場合と同様に、スチルバミジン、ヒドロキシスチルバミジンおよびそれらのインドール誘導体の塩も本発明の方法に適している。好ましい塩には、例えば二塩酸塩およびメタンスルホン酸塩がある。
なお他の類似体は、それぞれが全体として参照により組み込まれている米国特許第5428051号、第5521189号、第5602172号、第5643935号、第5723495号、第5843980号、第6172104号および第6326395号または公開番号US2002/0019437A1を有する米国特許出願の1つに提供される式に該当するものである。例示的な類似体には、1,5−ビス(4’−(N−ヒドロキシアミジノ)フェノキシ)ペンタン、1,3−ビス(4’−(N−ヒドロキシアミジノ)フェノキシ)プロパン、1,3−ビス(2’−メトキシ−4’−(N−ヒドロキシアミジノ)フェノキシ)プロパン、1,4−ビス(4’−(N−ヒドロキシアミジノ)フェノキシ)ブタン、1,5−ビス(4’−(N−ヒドロキシアミジノ)フェノキシ)ペンタン、1,4−ビス(4’−(N−ヒドロキシアミジノ)フェノキシ)ブタン、1,3−ビス(4’−(4−ヒドロキシアミジノ)フェノキシ)プロパン、1,3−ビス(2’−メトキシ−4’−(N−ヒドロキシアミジノ)フェノキシ)プロパン、2,5−ビス[4−アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[4−アミジノフェニル]フランビスアミドオキシム、2,5−ビス[4−アミジノフェニル]フランビス−O−メチルアミドオキシム、2,5−ビス[4−アミジノフェニル]フランビス−O−エチルアミドオキシム、2,8−ジアミジノジベンゾチオフェン、2,8−ビス(N−イソプロピルアミジノ)カルバゾール、2,8−ビス(N−ヒドロキシアミジノ)カルバゾール、2,8−ビス(2−イミダゾリニル)ジベンゾチオフェン、2,8−ビス(2−イミダゾリニル)−5,5−ジオキソジベンゾチオフェン、3,7−ジアミジノジベンゾチオフェン、3,7−ビス(N−イソプロピルアミジノ)ジベンゾチオフェン、3,7−ビス(N−ヒドロキシアミジノ)ジベンゾチオフェン、3,7−ジアミノジベンゾチオフェン、3,7−ジブロモジベンゾチオフェン、3,7−ジシアノジベンゾチオフェン、2,8−ジアミジノジベンゾフラン、2,8−ジ−(2−イミダゾリニル)ジベンゾフラン、2,8−ジ−(N−イソプロピルアミジノ)ジベンゾフラン、2,8−ジ−(N−ヒドロキシルアミジノ)ジベンゾフラン、3,7−ジ−(2−イミダゾリニル)ジベンゾフラン、3,7−ジ−(イソプロピルアミジノ)ジベンゾフラン、3,7−ジ−(A−ヒドロキシルアミジノ)ジベンゾフラン、2,8−ジシアノジベンゾフラン、4,4’−ジブロモ−2,2’−ジニトロビフェニル、2−メトキシ−2’−ニトロ−4,4’−ジブロモビフェニル、2−メトキシ−2’−アミノ−4,4’−ジブロモビフェニル、3,7−ジブロモジベンゾフラン、3,7−ジシアノジベンゾフラン、2,5−ビス(5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル)ピロール、2,5−ビス[5−(2−イミダゾリニル)−2−ベンゾイミダゾリル]ピロール、2,6−ビス[5−(2−イミダゾリニル)−2−ベンゾイミダゾリル]ピリジン、1−メチル−2,5−ビス(5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル)ピロール、1−メチル−2,5−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]ピロール、1−メチル−2,5−ビス[5−(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジニル)−2−ベンゾイミダゾリル]ピロール、2,6−ビス(5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾイル)ピリジン、2,6−ビス[5−(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジニル)−2−ベンゾイミダゾリル]ピリジン、2,5−ビス(5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル)フラン、2,5−ビス[5−(2−イミダゾリニル)−2−ベンゾイミダゾリル]フラン、2,5−ビス(5−N−イソプロピルアミジノ−2−ベンゾイミダゾリル)フラン、2,5−ビス(4−グアニルフェニル)フラン、2,5−ビス(4−グアニルフェニル)−3,4−ジメチルフラン、2,5−ジ−p−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジル)フェニル]フラン、2,5−ビス[4−(2−イミダゾリニル)フェニル]フラン、2,5−[ビス{4−(2−テトラヒドロピリミジニル)}フェニル]p−(トリルオキシ)フラン、2,5−[ビス{4−(2−イミダゾリニル)}フェニル]−3−p−(トリルオキシ)フラン、2,5−ビス{4−[5−(N−2−アミノエチルアミド)ベンゾイミダゾール−2−イル]フェニル}フラン、2,5−ビス[4−(3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]フラン、2,5−ビス[4−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イル)フェニル]フラン、2,5−ビス(4−N,N−ジメチルカルボキシヒドラジドフェニル)フラン、2,5−ビス{4−[2−(N−2−ヒドロキシエチル)イミダゾリニル]フェニル}フラン、2,5−ビス[4−(N−イソプロピルアミジノ)フェニル]フラン、2,5−ビス{4−[3−(ジメチルアミノプロピル)アミジノ]フェニル}フラン、2,5−ビス{4−[N−(3−アミノプロピル)アミジノ]フェニル}フラン、2,5−ビス[2−(イミダゾリニル)フェニル]−3,4−ビス(メトキシメチル)フラン、2,5−ビス[4−N−(ジメチルアミノエチル)グアニル]フェニルフラン、2,5−ビス{4−[(N−2−ヒドロキシエチル)グアニル]フェニル}フラン、2,5−ビス[4−N−(シクロプロピルグアニル)フェニル]フラン、2,5−ビス[4−(N,N−ジエチルアミノプロピル)グアニル]フェニルフラン、2,5−ビス{4−[2−(N−エチルイミダゾリニル)]フェニル}フラン、2,5−ビス{4−[N−(3−ペンチルグアニル)]}フェニルフラン、2,5−ビス[4−(2−イミダゾリニル)フェニル]−3−メトキシフラン、2,5−ビス[4−(N−イソプロピルアミジノ)フェニル]−3−メチルフラン、ビス[5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル]メタン、ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]メタン、1,2−ビス[5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル]エタン、1,2−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]エタン、1,3−ビス[5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル]プロパン、1,3−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]プロパン、1,4−ビス[5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル]プロパン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]ブタン、1,8−ビス[5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル]オクタン、trans−1,2−ビス[5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル]エテン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]−1−ブテン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]−2−ブテン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]−1−メチルブタン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]−2−エチルブタン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]−1−メチル−1−ブテン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]−2,3−ジエチル−2−ブテン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]−1,3−ブタジエン、1,4−ビス[5−(2−イミダゾリル)−2−ベンゾイミダゾリル]−2−メチル−1,3−ブタジエン、ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]メタン、1,2−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]エタン、1,3−ビス[5−アミジノ−2−ベンゾイミダゾリル]プロパン、1,3−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]プロパン、1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]ブタン、1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]−1−ブテン、1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]−2−ブテン、1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]−1−メチルブタン、1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]−2−エチルブタン、1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]−1−メチル−1−ブテン、1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]−2,3−ジエチル−2−ブテン、1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]−1,3−ブタジエンおよび1,4−ビス[5−(2−ピリミジル)−2−ベンゾイミダゾリル]−2−メチル−1,3−ブタジエン、2,4−ビス(4−グアニルフェニル)ピリミジン、2,4−ビス(4−イミダゾリン−2−イル)ピリミジン、2,4−ビス[(テトラヒドロピリミジニル−2−イル)フェニル]ピリミジン、2−(4−[N−i−プロピルグアニル]フェニル)−4−(2−メトキシ−4−[N−i−プロピルグアニル]フェニル)ピリミジン、4−(N−シクロペンチルアミジノ)−1,2−フェニレンジアミン、2,5−ビス[2−(5−アミジノ)ベンゾイミダゾイル]フラン、2,5−ビス[2−{5−(2−イミダゾリノ)}ベンゾイミダゾイル]フラン、2,5−ビス[2−(5−N−イソプロピルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]フラン、2,5−ビス[2−(5−N−シクロペンチルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]フラン、2,5−ビス[2−(5−アミジノ)ベンゾイミダゾイル]ピロール、2,5−ビス[2−{5−(2−イミダゾリノ)}ベンゾイミダゾイル]ピロール、2,5−ビス[2−(5−N−イソプロピルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]ピロール、2,5−ビス[2−(5−N−シクロペンチルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]ピロール、1−メチル−2,5−ビス[2−(5−アミジノ)ベンゾイミダゾイル]ピロール、2,5−ビス[2−{5−(2−イミダゾリノ)}ベンゾイミダゾイル]−1−メチルピロール、2,5−ビス[2−(5−N−シクロペンチルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]−1−メチルピロール、2,5−ビス[2−(5−N−イソプロピルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]チオフェン、2,6−ビス[2−{5−(2−イミダゾリノ)}ベンゾイミダゾイル]ピリジン、2,6−ビス[2−(5−アミジノ)ベンゾイミダゾイル]ピリジン、4,4’−ビス[2−(5−N−イソプロピルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]−1,2−ジフェニルエタン、4,4’−ビス[2−(5−N−シクロペンチルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]−2,5−ジフェニルフラン、2,5−ビス[2−(5−アミジノ)ベンゾイミダゾイル]ベンゾ[b]フラン、2,5−ビス[2−(5−N−シクロペンチルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]ベンゾ[b]フラン、2,7−ビス[2−(5−N−イソプロピルアミジノ)ベンゾイミダゾイル]フッ素、2,5−ビス[4−(3−(N−モルホリノプロピル)カルバモイル)フェニル]フラン、2,5−ビス[4−(2−N,N−ジメチルアミノエチルカルバモイル)フェニル]フラン、2,5−ビス[4−(3−N,N−ジメチルアミノプロピルカルバモイル)フェニル]フラン、2,5−ビス[4−(3−N−メチル−3−N−フェニルアミノプロピルカルバモイル)フェニル]フラン、2,5−ビス[4−(3−N,N8,N11−トリメチルアミノプロピルカルバモイル)フェニル]フラン、2,5−ビス[3−アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[3−(N−イソプロピルアミジノ)アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[3−[(N−(2−ジメチルアミノエチル)アミジノ]フェニルフラン、2,5−ビス[4−(N−2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[4−(N−チオエチルカルボニル)アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[4−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[4−(N−フェノキシカルボニル)アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[4−(N−(4−フルオロ)フ




ェノキシカルボニル)アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[4−(N−(4−メトキシ)フェノキシカルボニル)アミジノフェニル]フラン、2,5−ビス[4−(1−アセトキシエトキシカルボニル)アミジノフェニル]フランおよび2,5−ビス[4−(N−(3−フルオロ)フェノキシカルボニル)アミジノフェニル]フランが含まれる。上記化合物の1つを調製するための方法は、米国特許第5428051号、第5521189号、第5602172号、第5643935号、第5723495号、第5843980号、第6172104号および第6326395号または公開番号2002/0019437A1を有する米国特許出願に記載されている。
ペンタミジンの代謝産物は、本発明の増殖抑制性の組み合わせに同じく適する。ペンタミジンは、体内で速やかに代謝されて少なくとも7つの一次代謝産物になる。これらの代謝産物のいくつかは、ペンタミジンと共通する1つまたは複数の作用を有する。ベンゾイミダゾールまたはその類似体と組み合わせたとき、ペンタミジンの代謝産物は抗増殖作用を有する。
7つのペンタミジン類似体を以下に示す。
Figure 2007515419
式Iの化合物と、式Vの化合物またはそれらの類似体およびそれらの代謝産物との本発明の組み合わせは、新生物の治療に適する。併用療法を単独で、または別の療法(例えば手術、照射、化学療法、生物学的療法)と組み合わせて実施できる。なお、新生物を発現するリスクがより大きい人(例えば遺伝的素因のある誰かまたは以前に新生物を有した人)は、新生物の形成を阻害または遅延させるために予防的治療を受けることができる。
本発明は、同じくキネシンATPアーゼEg5/KSPと、式Vの化合物、ペンタミジン、それらの類似体および/またはそれらの代謝産物との組み合わせに関する。
その組み合わせの中の各化合物の投与用量および回数を独立して制御できる。例えばある化合物を1日3回経口投与してもよい一方で、第二化合物を1日1回筋肉内投与してもよい。それらの化合物を、両方の化合物が投与されるように、いっしょに製剤してもよい。
本発明の増殖抑制性の組み合わせを、医薬パッケージの構成要素としても提供できる。2つの薬剤を一緒にまたは別々に個別の用量で製剤できる。
別の態様では本発明は、式(I)および(V)の化合物を、増殖抑制剤と組み合わせて投与することによる癌のような新生物を有する患者の治療のための方法を包含する。適切な増殖抑制剤は、表1に与えられたものを包含する。
上記および下記に全ての温度を℃で示す。下記の例では「通常のワークアップ」は、最終産物の構成に応じて、必要ならば水を添加し、必要ならばpHを2から10の間の値に合わせ、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離させ、有機相を硫酸ナトリウムで脱水し蒸発させて、その産物をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーおよび/または結晶化により精製することを意味する。シリカゲルでのRf値は、展開溶媒が酢酸エチル/メタノール9:1の場合のものである。
質量分析(MS):EI(電子衝撃イオン化)M+
FAB(高速原子衝撃)(M+H)+
ESI(エレクトロスプレーイオン化)(M+H)+
APCI−MS(大気圧化学イオン化−質量分析)(M+H)+

実施例1
Figure 2007515419
a.トリフルオロ酢酸(TFA)存在下の反応
アセトニトリルに溶かした4−tert−ブチルアニリンのTFA塩の溶液(4−tert−ブチルアニリン(0.50g、3.35mmol)をアセトニトリル(4ml)に溶かし、0℃に冷やして、撹拌しながらTFA(0.38g、3.35mmol)をゆっくりと加えた)を、アセトニトリル(2ml)に溶かし0℃に冷やした3−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.41g、3.35mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.28g、3.35mmol)の溶液に速やかに加え、得られた混合物をこの温度でさらに60分間撹拌した。この反応溶液を蒸発乾固し、カラムクロマトグラフィーで分離して無色固体(620mg、1.84mmol、55%)を得た。これはラセミトランス/シス化合物がそれぞれ13:1の割合の異性体混合物であることが証明された。
シス/トランス異性体を分離するために、イソプロパノール(20ml)に溶かした0.1N HClにその固体を入れ、ジエチルエーテルおよびシクロヘキサン各100mlを加え、得られた混合物を4℃で一晩結晶化させた。得られた無色固体をろ過し、少量のジエチルエーテルで洗浄して乾燥し、無色化合物であるrac−1塩酸塩570mg(1.52mmol)を得た。母液をロータリーエバポレーターで蒸発乾固し、シス異性体をカラムクロマトグラフィーで精製して塩酸塩に変換した(無色固体70mg、0.19mmol)。
相対的に少量のrac−1およびrac−2を、キラルHPLC(2×Chiralpak AD 20μm、溶出液:メタノール)により対応する鏡像異性体に分離し、もう一度塩酸塩に変換した。
b.ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)の存在下の反応
シス異性体のより高い収率を得るために、TFAの代わりにヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)が採用された。4−tert−ブチルアニリン(0.50g、3.35mmol)、3−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.41g、3.35mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.28g、3.35mmol)をアセトニトリル (1ml)に溶かし、RTでHFIP(0.56g、3.35mmol)を滴下し、得られた混合物をRTでさらに18時間撹拌した。反応溶液を蒸発乾固し、カラムクロマトグラフィーで分離して無色固体(485mg、1.44mmol、43%)を得た。これはラセミトランス/シス化合物がそれぞれ1:1.6の割合の異性体混合物であることが証明された。異性体の分離をa)に記載したように実施した。
c.塩化ビスマス(III)の存在下の反応
それぞれアセトニトリル(1ml)に溶かした3−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.41g、3.35mmol)および4−tert−ブチルアニリン(0.50g、3.35mmol)を、アセトニトリル(2ml)に懸濁したBiCl3(0.21g、0.67mmol)および無水硫酸ナトリウム(0.40g)にRTで加え、得られた混合物をRTで10分間撹拌した。3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.28g、3.35mmol)を次にRTで滴下し、その混合物をRTでさらに30分間撹拌した。反応溶液をセライトでろ過し、ろ液を蒸発乾固してカラムクロマトグラフィーで精製して無色固体(850mg、2.51mmol、75%)を得た。これはラセミトランス/シス化合物がそれぞれ1:1.1の割合の異性体混合物であることが証明された。異性体の分離をa)に記載したように実施した。
d.イッテルビウム(III)トリフレート存在下の反応
それぞれアセトニトリル(1ml)に溶かした3−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.41g、3.35mmol)および4−tert−ブチルアニリン(0.50g、3.35mmol)を、アセトニトリル(2ml)に懸濁したYb(OTf)3(0.42g、0.67mmol)および無水硫酸ナトリウム(0.40g)にRTで加え、得られた混合物をRTで10分間撹拌した。3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.28g、3.35mmol)を次にRTで滴下し、その混合物をRTでさらに30分間撹拌した。反応溶液をセライトでろ過し、ろ液を蒸発乾固してカラムクロマトグラフィーで精製して無色固体(780mg、2.31mmol、69%)を得た。これはラセミトランス/シス化合物がそれぞれ1:1.3の割合の異性体混合物であることが証明された。異性体の分離をa)に記載したように実施した。
e.スカンジウム(III)トリフレート存在下の反応
それぞれアセトニトリル(1ml)に溶かした3−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.41g、3.35mmol)および4−tert−ブチルアニリン(0.50g、3.35mmol)を、アセトニトリル(2ml)に懸濁したSc(OTf)3(0.33g、0.67mmol)および無水硫酸ナトリウム(0.40g)にRTで加え、得られた混合物をRTで10分間撹拌した。3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.28g、3.35mmol)を次にRTで滴下し、その混合物をRTでさらに30分間撹拌した。反応溶液をセライトでろ過し、ろ液を蒸発乾固してカラムクロマトグラフィーで精製して無色固体(620mg、1.84mmol、55%)を得た。これはラセミトランス/シス化合物それぞれの異性体混合物であることが証明された。異性体の分離をa)に記載したように実施した。
f.硝酸アンモニウムセリウム(IV)(CAN)存在下の反応
アセトニトリル(10ml)に溶かした3−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.41g、3.35mmol)、4−tert−ブチルアニリン(0.50g、3.35mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.28g、3.35mmol)の溶液にRTでCAN(0.37g、0.67mmol)を加え、得られた混合物をRTでさらに30分間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固してカラムクロマトグラフィーで精製して無色固体(237mg、0.70mmol、21%)を得た。これはラセミトランス/シス化合物がそれぞれ5:1の割合の異性体混合物であることが証明された。異性体の分離をa)に記載したように実施した。
実施例2
Figure 2007515419
a.トリフルオロ酢酸(TFA)存在下の反応
4−チオシアナトアニリンのTFA塩のアセトニトリル溶液(チオシアナトアニリン(0.46g、3.06mmol)をアセトニトリル(4ml)に溶かし、0℃に冷やし、撹拌しながらTFA(0.35g、3.06mmol)をゆっくりと加えた)を、アセトニトリル(2ml)に溶かして0℃に冷却した3−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.37g、3.06mmol)および1−ビニル−2−ピロリジノン(0.34g、3.06mmol)の溶液に速やかに加え、得られた混合物をこの温度でさらに60分間、RTで18時間撹拌した。反応溶液を蒸発させ、少量の酢酸エチルを用いて溶かし、ジエチルエーテルを用いて結晶化させ、無色固体(390mg、1.06mmol、35%)を得た。これはシス異性体であることが証明された。
シス/トランス異性体を分離するために、ろ液を蒸発乾固してカラムクロマトグラフィーで精製して無色固体(160mg、0.44mmol、14%)としてトランス異性体を得た。
キラルHPLC(2×Chiralpak AD 20μm、溶出液:メタノール)により比較的少量のrac−3およびrac−4を対応する鏡像異性体に分離して、塩酸塩に変換した。
下記の本発明の化合物は、対応する前駆体を使用して同様に得られる。表示した保持時間は下記の条件で得られた:
方法A:
Merck Hitachi LaChrom
勾配9分間
流速:1.5ml/min、水/アセトニトリル80:20から0:100まで(6分間以内)、0:100(1分間)、80:20に戻る(1分間以内),
水+TFA(0.1vol%)
アセトニトリル+TFA(0.1vol%)
カラム:LichroCART 125−4 RP−LiChrospher60、RP−select−B (5μm/60mm)
波長:220nm
方法B:
Merck Hitachi LaChrom
勾配9分間
流速:1.5ml/min、水/アセトニトリル80:20から0:100まで(6分間以内)、0:100(1分間)、80:20に戻る(0.8分間以内)、
水+TFA(0.1vol%)
アセトニトリル+TFA(0.1vol%)
カラム:Lichrospher RP−select−B(5μm/125mm)
波長:220nm
方法C:
Agilent 1100 Series
勾配3.5分間
流速:2ml/min、水/アセトニトリル80:20から0:100まで(2.3分間以内)、0:100(0.5分間)、80:20に戻る
水+TFA(0.1vol%)
アセトニトリル+TFA(0.1vol%)
カラム:βtest research sample、Chromolith Performance RP−18e(3μm/100mm)
波長:220nm
実施例3〜654
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
実施例562〜654からの式Iの化合物は、本発明に記載の増加した作用を表すことから、本発明に特に好ましい。
実施例A:アッセイI
本発明の化合物の有効性を、例えばEg5 ATPアーゼ活性によって決定でき、その活性はピルビン酸キナーゼ(PK)およびそれに続くNADH依存性乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)反応とのカップリングによる産物ADPからATPへの酵素的再生によって測定される。NADH依存性LDHとのカップリングによる340nmでの吸光度の変化によって反応を測定できる。ATPの再生は同時に基質濃度が一定のままであることを確実にする。単位時間あたりの吸光度の変化をグラフから分析して、目で見て反応が直線である領域に直線回帰を実施する。
実施例B:アッセイII
抗原虫性ペンタミジンとキネシンATPアーゼEg5/KSPの阻害剤との組み合わせは、結腸癌細胞系HCT116を用いた細胞増殖試験で阻害作用の増強をもたらす。Eg5阻害剤はATPアーゼ活性に有害に作用し、紡錘極の分離の誤りにより細胞周期の進行を阻害する。
式Vの化合物および/または表Iの薬剤と組み合わせた本発明の式Iの化合物の有効性の決定を、下記のような組み合わせアッセイで実証できる:
確立された細胞系(HCT116、Colo205、MDA−MB231など)の細胞103〜104個を96ウェルマイクロタイタープレートの各ウェルに蒔き、標準条件で一晩培養する。試験する組み合わせの物質についてDMSOで10〜50mM保存溶液を調製する。個々の物質の希釈系列(一般に3倍希釈ステップ)をピペット操作スキームの形式で相互に組み合わせ(下記のスキーム参照)、その一方でDMSOの終濃度を0.5v/v%に維持した。翌朝に物質混合物を細胞に添加し、それをさらに培養条件で48時間インキュベートした。培養の終わりに、細胞のクリスタルバイオレット染色を実施した。固定した細胞からクリスタルバイオレットを抽出してから550nmでの吸光度を分光光度分析で測定した。それを存在する接着細胞の定量測定値として使用できる。
スキーム
Figure 2007515419
下記の結果は、個別の試験での本発明の化合物I12、モナステロール(monasterol)およびペンタミジンによる細胞周期の阻害を例証により示す。
Figure 2007515419
−HCT116細胞を所定濃度の化合物と24時間処理し、処理後の細胞集団のDNA含量を決定するためにBD−FACSスキャンを用いたプロピジウムヨージド分析用に調製した。G0/G1期(未複製DNA)、S期(DNA複製期)およびG2/M期(有糸分裂前の重複DNA)の細胞の百分率を示す。各濃度について10000回の事象を計数した。G2/Mの含有度の顕著な変化が明らかとなった。
Figure 2007515419
Figure 2007515419
Figure 2007515419
下記の結果は、本発明の化合物I12もしくはモナステロールとペンタミジンとの併用実験での細胞周期の阻害を例証により示す。
併用療法:I12およびペンタミジン
2500または5000細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート中でHCT116細胞を37℃で一晩インキュベートした。翌日に濃度マトリックスのペンタミジンおよび表示の化合物を添加し、細胞をさらに48時間インキュベートした。次に細胞をクリスタルバイオレットで染色し、色素を抽出してから吸光度を測定した。吸光度の値はウェル中の細胞数を反映する。
Figure 2007515419
結果:
上の行列:バックグラウンドを補正したOD550nm
中央の行列:対照の%(100%値はビヒクル処理細胞からバックグラウンドシグナルを引いたものを表す)
下のフィールド:阻害倍率の値(すなわち100%/x%値は増殖の阻害倍率を表す)。
Figure 2007515419
データのグラフ表示:
濃度曲線としてデータを図1に表示した(各線は所定のペンタミジン濃度での1本の曲線を例示する)
併用療法:モナストロールおよびペンタミジン
Figure 2007515419
結果:
上の行列:バックグラウンドを補正したOD550nm
中央の行列:対照の%(100%値はビヒクル処理細胞からバックグラウンドシグナルを引いたものを表す)
下のフィールド:阻害倍率の値(すなわち100%/x%値は増殖の阻害倍率を表す)。
Figure 2007515419
データのグラフ表示:
濃度曲線としてデータを図2に表示した(各線は所定のペンタミジン濃度での1本の曲線を例示する)
下記の実施例は薬剤に関する。
実施例C:注射用バイアル
再蒸留水3lに溶かした式Iの有効成分100gおよびリン酸一水素二ナトリウム5gの溶液を2N塩酸を用いてpH6.5に合わせ、ろ過滅菌し、注射用バイアルに移し、無菌条件で凍結乾燥して無菌条件で密封する。各注射用バイアルは有効成分5mgを含有する。
実施例D:坐剤
式Iの有効成分20gと、ダイズレシチン100gおよびカカオ脂1400gとの混合物を融解させ、型に注いで冷ます。各坐剤は有効成分20mgを含有する。
実施例E:水剤
再蒸留水940mlに式Iの有効成分1g、NaH2PO4・2H2Oを9.38g、Na2HPO4・12H2Oを28.48g、および塩化ベンザルコニウム0.1gを溶かした溶液を調製する。pHを6.8に合わせ、溶液を1lに合わせ、照射滅菌する。この溶液を点眼剤の形態で使用できる。
実施例F:軟膏剤
無菌条件で式Iの有効成分500mgをワセリン99.5gと混合する。
実施例G:錠剤
式Iの有効成分1kg、ラクトース4kg、バレイショデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を従来法で圧縮して、各錠剤が有効成分10mgを含有するように錠剤を得る。
実施例H:糖衣錠
実施例Eと同様に錠剤を圧縮してから、スクロース、バレイショデンプン、タルク、トラガカントゴムおよび色素のコーティングを従来法で被覆する。
実施例I:カプセル剤
式Iの有効成分2kgを従来法でゼラチン硬カプセルに導入し、各カプセルが有効成分20mgを含有するようにする。
実施例J:アンプル
再蒸留水60lに溶かした式Iの有効成分1kgの溶液をろ過滅菌し、アンプルに移し、無菌条件で凍結乾燥して無菌条件で密封する。各アンプルは有効成分10mgを含有する。
図面の説明
図1
表2のデータのグラフ表示である。
式I12の物質の濃度曲線としてデータを表示した。各線は所定のペンタミジン濃度での1本の曲線を例示する。
図2
表3のデーグラフ表示である。
物質モナストロールの濃度曲線としてデータを表示した。各線は所定のペンタミジン濃度での1本の曲線を例示する。
図3から図25
式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。
表2のデータに基づく式I12の物質の濃度曲線を示すグラフである。 表3のデータに基づいく物質モナストロールの濃度曲線を示すグラフである。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。 式Iの代表的化合物のNMRスペクトルを示す図である。

Claims (29)

  1. 式Iの化合物、ならびにそれらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩、立体異性体、およびあらゆる割合でのそれらの混合物。
    Figure 2007515419
    [式中、Wは、CHまたはNを表し、
    1、R2、R3は、相互に独立してH、R、A、アリール、ヘテロアリール、Hal、−(CY2n−SA、−(CY2n−SCF3、−(CY2n−SCN、−(CY2n−CF3、−(CY2n−OCF3、シクロアルキル、−SCH3、−SCN、−CF3、−OCF3、−OA、−(CY2n−OH、−(CY2n−CO2R、−(CY2n−CN、−(CY2n−Hal、−(CY2n−NR2、(CY2n−OA、(CY2n−OCOA、−SCF3、(CY2n−CONR2、−(CY2n−NHCOA、−(CY2n−NHSO2A、SF5、Si(CH33、CO−(CY2n−CH3、−(CY2n−N−ピロリドン、CH(CH2nNRCOOR、CHNRCOOR、NCO、CH(CH2nCOOR、NCOOR、CH(CH2nOH、N(CH2nOH、CHNH2、CH(CH2nNR2、CH(CH2nNR2、C(OH)R、CHNCOR、CH(CH2n−アリール、CH(CH2n−−ヘテロアリール、CH(CH2n1、N(CH2nCOOR、CH(CH2nX(CH2n−アリール、CH(CH2nX(CH2n−ヘテロアリール、N(CH2nCONR2、XCONR(CH2nNR2、N[(CH2nXCOOR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2nX−アリール、N[(CH2nXR]SO2(CH2n−アリール、N[(CH2nNRCOOR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2nNR−アリール、N[(CH2nNR2]SO2(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nXR]CO(CH2nX−ヘテロアリール、N[(CH2nXR]SO2(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nNRCOOR]CO(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2nNR−ヘテロアリール、N[(CH2nNR2]SO2(CH2n−ヘテロアリール、O(CH2nNR2、X(CH2nNR2、NCO(CH2nNR2を表し、R1およびR2は、ともに−N−C(CF3)=N−、−N−CR=N−、−N−N=N−も表し、
    Yは、H、A、Halを表し、
    Aは、1つまたは複数のH原子がHalで置換されていてもよいアルキルまたはシクロアルキルを表し、
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表し、
    Rは、HまたはAを表し、ジェミナル基の場合はRはともに−(CH25、−(CH24−、−(CH22−X−(CH22、または−(CH22−Z−(CH2nも表し、
    4、R5は、相互に独立してH、非置換のまたはモノもしくはポリOR−、NO2−、Hal−、CF3−、OCF3−、CN−、NR2−もしくはSR−、アリールもしくはヘテロアリールで置換されているN−ピロリドン基、−X−(CH22OR、−X−CO(CH2nCH3、−X−(CH22NR2、R1、S−アリール、O−アリール、CH2Si(CH33を表すか、あるいはともに−X(CR22−、−X−(CR23−、−X−(CHCH2OR)(CH22−、−X−(CHCH2NR2)(CH22−、−X(CH22NR2、−(CR23−、−(CR24−、−CR=CR−CR=CR−、−XCHQ(CR22−、−XCHQCR2−、R−N−(C=X)−N−R、−XC[(CH2)nOR]2CH2CH2−を表し、
    Xは、O、SまたはNRを表し、
    Qは、CH2Hal、CHO、CORa、CH2a、CH2OCORa、CH2NCOR1、CH2N(R12、CH2OR1、CH2OCON(R12、CH2OCOOR1、CH2NHCON(R12、CH2NHCOOR1を表し、
    aは、
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    OR、NHR2、NR2、NR(CH2n−アリール、NR(CH2nOR、COOR、N−ピロリドン基、OCOR、NR(CH2nNR2、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nNHCOOR]CO−アリール、R1、N[CH2(CH2nOR]2、NR(CH2nNCOOR、X(CH2nX(CH2nXR、NR(CH2nX(CH2nOH、NR(CH2nO(CH2nOH、(CH2nCOOR、O(CO)NR(CH2nOR、O(CO)(CH2nNR2、NR(CH2nNR2、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2n1、N(R)(CH2nN(R)COOR、XCOO(CH2nNR2、OSO2A、OSO2CF3、OSO2Ar、OCONR2、OCH2(CH2nNR2
    を表し、
    Zは、CH2、X、CHCONH2、CH(CH2nNRCOOR、CHNRCOOR、NCO、CH(CH2nCOOR、NCOOR、CH(CH2nOH、N(CH2nOH、CHNH2、CH(CH2nNR2、CH(CH2nNR2、C(OH)R、CHNCOR、CH(CH2n−アリール、CH(CH2n−ヘテロアリール、CH(CH2n1、N(CH2nCOOR、CH(CH2nX(CH2n−アリール、CH(CH2nX(CH2n−ヘテロアリール、N(CH2nCONR2、XCONR(CH2nNR2、N[(CH2nXCOOR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2nX−アリール、N[(CH2nXR]SO2(CH2n−アリール、N[(CH2nNRCOOR]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−アリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2nNR−アリール、N[(CH2nNR2]SO2(CH2n−アリール、N[(CH2nXR]CO(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nXR]CO(CH2nX−ヘテロアリール、N[(CH2nXR]SO2(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nNRCOOR]CO(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2n−ヘテロアリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2nNR−ヘテロアリール、N[(CH2nNR2]SO2(CH2n−ヘテロアリール、O(CH2nNR2、X(CH2nNR2、NCO(CH2nNR2を表し、
    6は、それぞれ非置換の、あるいはHal、NO2、CN、A、OR、OCOR、COR、NR2、CF3、OCF3、OCH(CF32でそれぞれ置換されていてもよいアリールもしくはヘテロアリールで、またはHal、NO2、CN、OR、A、−(CY2n−OR、−OCOR、−(CY2n−CO2R、−(CY2n−CN、−NCOR、−CORもしくは−(CY2n−NR2で、モノまたはポリ置換されているアリールあるいはヘテロアリールを表し、
    7は、(C=O)−R、(C=O)−NR2、(C=O)−OR、HまたはAを表し、
    mは、0、1または2を表し、
    nは、0、1、2、3、4、5、6または7を表す]
  2. 1はA、CF3、OCF3、SA、SCN、CH2CN、−OCOA、Hal、SCF3、t−ブチル、−CH(CH3)CH2CH3、イソプロピル、エチルまたはメチルを表す、請求項1に記載の化合物。
  3. 2はFまたはHを表す、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 3はFまたはHを表す、請求項1から3の一項または複数項に記載の化合物。
  5. 5がHを表す場合、R4は下記の基の1つを好ましくは表す、請求項1から4の一項または複数項に記載の化合物。
    Figure 2007515419
    [XおよびRは請求項1に示した意味を有する]
  6. 5はHを表す、請求項1または5の一項または複数項に記載の化合物。
  7. 5はR4とともに下記の意味の1つを選択する、請求項1または6の一項または複数項に記載の化合物。
    Figure 2007515419
    [式中、X、RおよびRaは請求項1に示した意味を有する]
  8. 6はそれぞれ非置換のまたはHal、CN、NO2、OH、CF3、OCH(CF32、OCOCH3もしくはAでモノまたはポリ置換されている、フェニル、2−、3−もしくは4−ピリジル、ピリミジル、フリルまたはチエニルを表す、請求項1から7の一項または複数項に記載の化合物。
  9. 6は下記の基の1つを表す、請求項1から8の一項または複数項に記載の化合物。
    Figure 2007515419
  10. 7はHを表す、請求項1から9の一項または複数項に記載の化合物。
  11. 下位式IAからIDの化合物。
    Figure 2007515419
    [式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびXは、請求項1に示した意味を有し、
    8は、H、CH2ORまたはCH2NR2を表す]
  12. 下位式AおよびBの化合物、ならびにそれらのラセミ体または鏡像異性体の他の混合物。
    Figure 2007515419
    [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7は、請求項1に示した意味を有する]
  13. 下位式I1からI45aの化合物。
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
    Figure 2007515419
  14. 請求項1から13に記載の式Iの化合物ならびにそれらの薬学的に利用可能な誘導体、塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体の調製方法であって、式IIの化合物
    Figure 2007515419
    [式中、R1、R2およびR3は、請求項1に示した意味を有する]
    を、式IIIの化合物
    Figure 2007515419
    [R6は、請求項1に示した意味を有する]
    および式IVの化合物、その二重結合異性体(E異性体)もしくはそれらの混合物と反応させて、
    Figure 2007515419
    [R4およびR5は、請求項1に示した意味を有する]、
    所望であればHを表すR7基を、H以外の意味を有するR7基に変換し、
    かつ/または所望であれば式Iの塩基もしくは酸をその塩の1つに変換することを特徴とする方法。
  15. 前記反応がプロトン酸またはルイス酸の存在下で実施されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記反応がトリフルオロ酢酸、ヘキサフルオロイソプロパノール、塩化ビスマス(III)、イッテルビウム(III)トリフレート、スカンジウム(III)トリフレートまたは硝酸アンモニウムセリウム(IV)の存在下で実施されることを特徴とする、請求項14または15に記載の方法。
  17. 請求項1から13に記載の少なくとも1つの式Iの化合物ならびに/またはその薬学的に利用可能な誘導体、塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体およびあらゆる割合でのそれらの混合物と、場合によっては賦形剤および/または佐剤とを含む薬剤。
  18. 1つまたは複数の式Iの化合物と、ある量の1つまたは複数の式Vの化合物、その類似体および/またはその代謝産物とを含む混合物。
    Figure 2007515419
    [式中、Y’およびZ’は、それぞれ相互に独立してOまたはNを表し、R9およびR10は、それぞれ相互に独立してH、OH、ハロゲン、OC1〜10−アルキル、OCF3、NO2またはNH2を表し、nは、2以上6以下の整数を表し、R8およびR11は、それぞれ相互に独立してメタ−またはパラ−位にあり、下記の群から選択される]
    Figure 2007515419
  19. 使用される式Vの化合物はペンタミジンまたはその塩である、請求項18に記載の使用。
  20. 有糸分裂モータータンパク質Eg5の阻害、調節および/または調整により影響されうる疾患の治療用の薬剤を調製するための、請求項1から13に記載の化合物ならびにそれらの薬学的に利用可能な誘導体、塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体およびそれらのあらゆる割合での混合物または請求項18に記載の混合物の使用。
  21. 癌疾患の治療および予防用の薬剤を調製するための、請求項1から13に記載の化合物または請求項18に記載の混合物の使用。
  22. 前記癌疾患は扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭頚部、食道、子宮頚部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、尿生殖路、リンパ系、胃、喉頭および/または肺の腫瘍の群からの腫瘍に関連する、請求項21に記載の使用。
  23. 前記腫瘍は単球性白血病、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、乳癌および結腸癌の群に由来する、請求項22に記載の使用。
  24. 治療される前記癌疾患は血液および免疫系の腫瘍である、請求項21に記載の使用。
  25. 前記腫瘍は急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病および/または慢性リンパ性白血病の群に由来する、請求項24に記載の使用。
  26. 治療有効量の1つまたは複数の式Vの化合物、その類似体ならびに/またはその代謝産物と組み合わせた、腫瘍の治療用の薬剤を調製するための請求項1から13に記載の式Iの化合物ならびに/またはそれらの生理学的に許容可能な塩および溶媒和物の使用であって、式Iの化合物と、式Vの化合物、その類似体および/またはその代謝産物とが同時にまたは相互間で14日以内に腫瘍または他の過剰増殖細胞の増殖を阻害するのに十分な量で投与される使用。
    Figure 2007515419
    [式中、Y’およびZ’は、それぞれ相互に独立してOまたはNを表し、R9およびR10は、それぞれ相互に独立してH、OH、ハロゲン、OC1〜10−アルキル、OCF3、NO2またはNH2を表し、nは、2以上6以下の整数を表し、R8およびR11は、それぞれ相互に独立してメタ−またはパラ−位にあり下記の基から選択される]
    Figure 2007515419
  27. 使用される式Vの化合物はペンタミジンまたはその塩である、請求項26に記載の使用。
  28. 腫瘍の治療用の薬剤を調製するための請求項1から13に記載の式Iの化合物ならびに/またはそれらの生理学的に許容可能な塩および溶媒和物の使用であって、治療有効量の式Iの化合物が放射線療法ならびに1)エストロゲン受容体モジュレーター、2)アンドロゲン受容体モジュレーター、3)、レチノイド受容体モジュレーター、4)細胞毒性薬、5)増殖抑制剤、6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、8)HIVプロテアーゼ阻害剤、9)逆転写酵素阻害剤および10)さらなる血管新生阻害剤の群からの化合物と組み合わせて投与される使用。
  29. QはCH2Raを表し、Raは下記の意味の1つを有する式Iの化合物。
    NHR2、NR2、NR(CH2nアリール、NR(CH2nOR、COOR、N−ピロリドン基、OCOR、NR(CH2nNR2、N[(CH2nNR2]CO(CH2nアリール、N[(CH2nNHCOOR]COアリール、R1、N[CH2(CH2nOR]2、NR(CH2nNCOOR、X(CH2nX(CH2nXR、NR(CH2nX(CH2nOH、NR(CH2nO(CH2nOH、(CH2nCOOR、O(CO)NR(CH2 nOR、O(CO)(CH2nNR2、NR(CH2nNR2、N[(CH2nNR2]CO(CH2nアリール、N[(CH2nXR]CO(CH2nアリール、N[(CH2nXR]CO(CH2nヘテロアリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2nヘテロアリール、N[(CH2nNR2]CO(CH2n1、N(R)(CH2nN(R)COOR、XCOO(CH2nNR2、OSO2A、OSO2CF3、OSO2Ar、OCONR2またはOCH2(CH2nNR。
JP2006544304A 2003-12-20 2004-12-14 2−(ヘテロ)アリール置換テトラヒドロキノリン誘導体 Expired - Fee Related JP5237555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10360154A DE10360154A1 (de) 2003-12-20 2003-12-20 Tetrahydrochinoline
DE10360154.6 2003-12-20
US53996104P 2004-01-30 2004-01-30
US60/539,961 2004-01-30
DE102004026026.5 2004-05-27
DE102004026026A DE102004026026A1 (de) 2004-05-27 2004-05-27 Tetrahydrochinoline
PCT/EP2004/014205 WO2005063735A1 (de) 2003-12-20 2004-12-14 2- (hetero) -arylsubstituierte tetrahydrochinolinderivate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007515419A true JP2007515419A (ja) 2007-06-14
JP2007515419A5 JP2007515419A5 (ja) 2008-02-07
JP5237555B2 JP5237555B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=43969203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544304A Expired - Fee Related JP5237555B2 (ja) 2003-12-20 2004-12-14 2−(ヘテロ)アリール置換テトラヒドロキノリン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7868172B2 (ja)
EP (2) EP1761515B1 (ja)
JP (1) JP5237555B2 (ja)
AT (2) ATE507220T1 (ja)
AU (1) AU2004309028B9 (ja)
BR (1) BRPI0417838A (ja)
CA (1) CA2550350C (ja)
DE (1) DE502004012458D1 (ja)
DK (2) DK1761515T3 (ja)
ES (1) ES2315727T3 (ja)
PL (2) PL1761515T3 (ja)
PT (2) PT1761515E (ja)
SI (2) SI2033959T1 (ja)
WO (1) WO2005063735A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521782A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 アストラゼネカ アクチボラグ 癌治療のためのn−(3−メトキシ−5−メチルピラジン−2−イル)−2−(4−[1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル)ピリジン−3−スルホンアミドと抗有糸分裂剤の組合せ
JP2008545803A (ja) * 2005-06-13 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換テトラヒドロキノリン
JP2011506498A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テトラヒドロキノリン誘導体の調製方法
JP2015504908A (ja) * 2012-01-24 2015-02-16 ラボラトリオス デル ドクター.エステベ,エセ.アー. 置換ピラノ及びフラノキノリン、それらの製造及び医薬としての使用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0219660D0 (en) 2002-08-23 2002-10-02 Astrazeneca Ab Therapeutic use
GB0403744D0 (en) 2004-02-20 2004-03-24 Astrazeneca Ab Chemical process
WO2007019180A2 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Science & Technology Corporation @ Unm Compounds for binding to eralpha/beta and gpr30, methods of treating disease states and conditions mediated through these receptors and identification thereof
EP2032581B1 (en) 2006-06-19 2015-03-11 Merck Patent GmbH Enantiomerically enriched compounds and process
DE102007013856A1 (de) 2007-03-20 2008-09-25 Merck Patent Gmbh Substituierte Tetrahydropyrrolochinoline
DE102007013855A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Merck Patent Gmbh Substituierte Tetrahydrochinoline
DE102007013854A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Merck Patent Gmbh Tetrahydrochinoline
DE102007021862A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-13 Merck Patent Gmbh Wässrige pharmazeutische Zubereitung
EP2173321A2 (en) * 2007-07-19 2010-04-14 DSM IP Assets B.V. Tablettable formulations of lipophilic health ingredients
WO2009087684A2 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Panjab University Novel tetrahydroquinolines as aromatase inhibitors
WO2011009523A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Merck Patent Gmbh Eg5 as biomarker in rare thoracic cancer
EP2647638A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-09 Almirall, S.A. Substituted tricyclic compounds with activity towards ep1 receptors
US9498540B2 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Novartis Ag Cell proliferation inhibitors and conjugates thereof
EP3071205B1 (en) 2013-11-18 2020-02-05 Forma Therapeutics, Inc. Benzopiperazine compositions as bet bromodomain inhibitors
JP6553632B2 (ja) 2013-11-18 2019-07-31 フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド Betブロモドメイン阻害剤としてのテトラヒドロキノリン組成物
WO2017214468A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 Tien Yang Der Nanodroplet compositions for the efficient delivery of anti-cancer agents
CN110684031B (zh) * 2019-08-14 2021-07-02 西北大学 一种反式-四氢呋喃/吡喃并四氢喹啉衍生手性化合物的不对称合成方法
TW202241852A (zh) 2020-12-25 2022-11-01 日商東麗股份有限公司 四氫喹啉衍生物及其醫藥用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506175A (ja) * 1992-10-01 1996-07-02 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨーク タグでコードされる複合体の組合せ化学ライブラリー
WO2001027086A1 (fr) * 1999-10-14 2001-04-19 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de tetrahydroquinoline
US20030149069A1 (en) * 2001-09-24 2003-08-07 Chao-Jun Li Methods for synthesizing heterocycles and therapeutic use of the heterocycles for cancers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1154640C (zh) * 1993-10-01 2004-06-23 纽约市哥伦比亚大学理事 用标示物编码的多元组合化学库
WO2000061186A1 (en) 1999-04-08 2000-10-19 Arch Development Corporation Use of anti-vegf antibody to enhance radiation in cancer therapy
US20020165240A1 (en) * 2001-03-29 2002-11-07 Kimball Spencer David Method of treating proliferative diseases using Eg5 inhibitors
DE10236910A1 (de) * 2002-08-12 2004-03-11 Grünenthal GmbH Substituierte 1,2,3,4-Tetrahydrochinolinderivate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506175A (ja) * 1992-10-01 1996-07-02 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨーク タグでコードされる複合体の組合せ化学ライブラリー
WO2001027086A1 (fr) * 1999-10-14 2001-04-19 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de tetrahydroquinoline
US20030149069A1 (en) * 2001-09-24 2003-08-07 Chao-Jun Li Methods for synthesizing heterocycles and therapeutic use of the heterocycles for cancers

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011001459; YADAV,J.S. et al: 'Novel use of selectfluor for the synthesis of cis-fused pyrano- and furanotetrahydroquinolines' Advanced Synthesis & Catalysis Vol.345, No.11, 2003, p.1203-1206 *
JPN6011001461; KATRITZKY,A.R. et al: 'Reactions of N-Alkyl-N-phenyl-1H-benzotriazole-1-methanamines with N-Vinylamides and N-Vinylcarbazol' Journal of Organic Chemistry Vol.60, No.13, 1995, p.3993-4001 *
JPN6011001464; RAVINDRANATH,N. et al: 'A facile and convenient three-component coupling protocol for the synthesis of pyrano- and furoquino' Chemistry Letters Vol.32, No.3, 2003, p.222-223 *
JPN6011066530; Tetrahedron Vol.54, 1998, p.4125-4140 *
JPN7011000102; STEVENSON,P.J. et al: 'Unprecedented regio and stereocontrol in Povarov reaction of benzylidene-(3-nitrophenyl)amine' ARKIVOC(Gainesville, FL, United States) (vii), 2003, p.139-144 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521782A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 アストラゼネカ アクチボラグ 癌治療のためのn−(3−メトキシ−5−メチルピラジン−2−イル)−2−(4−[1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]フェニル)ピリジン−3−スルホンアミドと抗有糸分裂剤の組合せ
JP2008545803A (ja) * 2005-06-13 2008-12-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換テトラヒドロキノリン
JP2011506498A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テトラヒドロキノリン誘導体の調製方法
JP2015504908A (ja) * 2012-01-24 2015-02-16 ラボラトリオス デル ドクター.エステベ,エセ.アー. 置換ピラノ及びフラノキノリン、それらの製造及び医薬としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
DK2033959T3 (da) 2011-07-25
PL1761515T3 (pl) 2009-04-30
ATE413393T1 (de) 2008-11-15
AU2004309028A1 (en) 2005-07-14
PT2033959E (pt) 2011-07-29
JP5237555B2 (ja) 2013-07-17
CA2550350C (en) 2013-03-12
DE502004012458D1 (de) 2011-06-09
PL2033959T3 (pl) 2011-09-30
ATE507220T1 (de) 2011-05-15
CA2550350A1 (en) 2005-07-14
DK1761515T3 (da) 2009-02-16
AU2004309028B2 (en) 2011-04-21
EP1761515B1 (de) 2008-11-05
SI1761515T1 (sl) 2009-02-28
EP2033959A1 (de) 2009-03-11
US7868172B2 (en) 2011-01-11
EP1761515A1 (de) 2007-03-14
PT1761515E (pt) 2009-02-11
EP2033959B1 (de) 2011-04-27
ES2315727T3 (es) 2009-04-01
AU2004309028B9 (en) 2011-06-16
WO2005063735A1 (de) 2005-07-14
SI2033959T1 (sl) 2011-08-31
US20070203167A1 (en) 2007-08-30
BRPI0417838A (pt) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237555B2 (ja) 2−(ヘテロ)アリール置換テトラヒドロキノリン誘導体
JP5847226B2 (ja) 腫瘍の治療のためのピペリジンおよびピペラジン誘導体
JP2010513335A (ja) 有糸分裂モータータンパク質(mitoticmotorprotein)の調節剤としてのテトラヒドロベンゾイソオキサゾールおよびテトラヒドロインダゾール誘導体
JP5843930B2 (ja) チアゾール誘導体
JP2008542215A (ja) キナゾリノン
KR20100112626A (ko) 4-(피롤로[2,3-c]피리딘-3-일)피리미딘-2-일아민 유도체
JP5420898B2 (ja) 有糸分裂モータータンパク質eg5の調節剤の形態で使用されるテトラヒドロキノリン
JP5718359B2 (ja) ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イルピリミジン化合物
JP5180070B2 (ja) 置換テトラヒドロキノリン
JP5480636B2 (ja) 置換テトラヒドロキノリン類
JP5139318B2 (ja) ヒドロキシキノリン誘導体
JP5180071B2 (ja) テトラヒドロキノリン誘導体
JP5121450B2 (ja) テトラヒドロキノリン
JP5113035B2 (ja) フタラジノン
KR20090130071A (ko) 테트라히드로퀴놀린 유도체 및 암 치료를 위한 이의 용도
JP2008531612A (ja) インダン
JP2010521504A (ja) 置換テトラヒドロピロロキノリン類
KR101211973B1 (ko) 2-(헤테로)-아릴-치환 테트라하이드로퀴놀린 유도체
JP2007536306A (ja) ジヒドロベンゾチオフェン類
DE10360154A1 (de) Tetrahydrochinoline
DE102004026026A1 (de) Tetrahydrochinoline

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5237555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees