JP2007514659A - ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の修飾因子 - Google Patents

ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の修飾因子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514659A
JP2007514659A JP2006541191A JP2006541191A JP2007514659A JP 2007514659 A JP2007514659 A JP 2007514659A JP 2006541191 A JP2006541191 A JP 2006541191A JP 2006541191 A JP2006541191 A JP 2006541191A JP 2007514659 A JP2007514659 A JP 2007514659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenoxy
compound
propionic acid
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006541191A
Other languages
English (en)
Inventor
エミリー・ジェーン・カナダ
リン・ステイシー・ゴセット
ネイサン・ブライアン・マントロ
キン・シ
ワン・ミンミン
アラン・エム・ウォーショースキー
シュ・ヤンピン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2007514659A publication Critical patent/JP2007514659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/29Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/68Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/73Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/46Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/48Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/54Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/04Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/17Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式I:
Figure 2007514659

の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物、もしくは立体異性体に関し、シンドロームX、2型糖尿病、高血糖症、異脂肪血症、肥満、凝固障害、高血圧、動脈硬化症、シンドロームXが関与する他の疾病、及び循環器疾患のようなペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)によって仲介される疾病の治療又は予防に有用である。

Description

本発明は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)アゴニストの化合物、より詳しくは、PPARアゴニストによって調節される疾患の治療及び/又は予防に有用なPPARγδデュアルアゴニストの化合物に関する。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)は、脂肪酸や脂肪酸代謝産物によって活性化される核内受容体遺伝子ファミリーの一員である。PPARは、9−シスレチノイン酸受容体(RXR)とともにヘテロ二量体として機能する核内受容体のサブセットに属する。ゼノパス属からヒトまでの種類で、PPARα、PPARγ、及びPPARδと称される3つのサブタイプが見出されている。
PPARαは、肝臓中の主なサブタイプであり、ペルオキシソーム増殖因子が多面的効果を発揮するメカニズムの解析を容易にする。PPARαは、多くの媒体と長鎖脂肪酸によって活性化され、脂肪酸の刺激性β酸化に関与する。また、PPARαは、げっ歯類とヒトにおけるフィブラートと脂肪酸の活性に関係する。クロフィブレート、フェノフィブレート、ベザフィブレート、シプロフィブレート、ベクロフィブレート、及びエトフィブレートのようなフィブリン酸誘導体と同時にゲムフィブロジルは、血漿トリグリセリドの実質的減少とともに低密度リポタンパク(LDL)コレステロールの適度な減少を生成し、これらは、とりわけ高トリグリセリド血症の治療に使用される。
PPARγは、脂肪組織の主なサブタイプであり、脂肪細胞分化のプログラムの活性化に関与する。PPARγは、肝臓のペルオキシソーム増殖の刺激には関与しない。2つの異性体PPARγとPPARγ1、及びPPARγ2が存在し、PPARγ2がアミノ終端に存在する付加的な28アミノ酸を含むことだけが相違する。PPARγ受容体のDNA配列は、「Elbrecht,et al., BBRC224; 431-437(1996)」に記載されている。フィブレートや脂肪酸などのペルオキシソーム増殖因子は、PPARの転写活性を活性化するが、プロスタグラジンJ2誘導体のみが、PPARγの天然リガンドとして確認されており、また、これは抗糖尿病薬剤のチアゾリジンジオンと高い親和性で結合する。脂質と炭水化物の代謝におけるPPARαとPPARγの生理的機能は、それぞれフィブラートとグリタゾーンの薬剤の受容体であることが認識された後に明らかにされた。
PPARαとPPARγ受容体は、糖尿病、循環器疾患、肥満、胃腸疾患の例えば炎症性腸炎疾患、及びその他の炎症の関与する疾病と関係付けられてきた。このような炎症の関与する疾病には、限定されるものではないが、アルツハイマー病、クローン病、関節リウマチ、乾癬、及び虚血再灌流傷害が挙げられる。
これに対し、PPARδ(PPARβやNUC1とも称される)は、薬剤分子の何らかの公知の分類について受容体であるとの報告はなく、哺乳類生理機能におけるその役割は不明確なままである。ヒトの核内受容体遺伝子PPARδ(hPPARδ)は、ヒトの骨肉腫細胞cDNAライブラリーからクローン化されており、「A.Schmidt et al., Molecular Endocrinology,6:1634-1641(1992)」に十分に記載されている。
糖尿病は、哺乳類がグルコースをグリコーゲンに変えて筋肉や肝臓の細胞内に蓄える能力を低下させたため、血中のグルコースレベルを調節する哺乳類の能力が損なわれた疾患である。1型糖尿病において、このグルコースを蓄える低下した能力は、低下したインスリン生成によって引き起こされる。「2型糖尿病」又は「インスリン非依存性糖尿病」(NIDDM)は、主なインスリン感受性組織、筋肉、肝臓、及び脂肪組織におけるグルコースと脂質の代謝に及ぼすインスリン刺激性又は調整効果に対する深刻な抵抗による糖尿病の形態である。
このインスリン応答性に対する抵抗は、筋肉におけるグルコースの摂取、酸化、及び貯蔵の不十分なインスリン活性化、脂肪組織における脂肪分解と肝臓におけるグルコースの生成・分泌の不適切なインスリン抑圧をもたらす。これらの細胞がインスリンに対して脱感作されると、体は、異常な高レベルのインスリンと高インスリン血液を生成することによって補償しようとする。高インスリン血液は、高血圧と体重増加に関係する。インスリンは、インスリン感受性細胞による血液からのグルコース、アミノ酸、及びトリグリセリドの細胞摂取の促進に関与するため、インスリン不感受性は、循環器疾患の危険因子である高レベルのトリグリセリドとLDL(「悪い」コレステロールとして知られる)をもたらし得る。高血圧と組み合わされた高インスリン血液、大きな体重、高トリグリセリド、及び高LDLを含む症状のまとまりは、シンドロームXとして知られる。
高脂血症は、コレステロール、トリグリセリド、及びリン脂質のような血清脂質の異常増加に特徴付けられる症状である。これらの脂質は、血漿溶液中を自由に循環するのではなく、タンパク質に結合し、リポタンパクと称される高分子複合物として輸送される。高脂質血症の1つの状態は、高いLDLコレステロールレベルの存在に特徴付けられる高コレステロール血症である。高コレステロール血症の最初の治療は、脂肪とコレステロールの少ない食事とともに適度な運動であることが多い。薬剤療法は、ダイエットと運動のみではLDL低下の目標が達成されない場合に開始される。LDLコレステロールの高いレベルを低下させ、HDLコレステロールのレベルを増加させることが望ましい。一般に、HDLのレベルが増加すると、冠動脈心疾患(CHD)の危険性の低下を与えることが見出されている。「Gordon, et al., Am. J.Med., 62, 707-714(1977)」、「Stampfer, et al., N.England J.Med., 325,373-381(1991)」、及び「Kannel, et al., Ann. Internal Med., 90, 85-91(1979)」を参照されたい。HDL増加剤の例はニコチン酸であるが、HDL増加を達成するのに必要な量は、潮紅のような望ましくない効果を与える。
現在、糖尿病の治療にはいくつかの措置が採用できるが、これらの措置は不十分なままであり、限界がある。運動とカロリー摂取の食事抑制は、糖尿病の症状を改善するであろうが、殆ど運動しない生活態度と過度の食物消費とりわけ高脂肪含有食物により、このアプローチに従順であることは希少である。したがって、スルホニル尿素(例えば、クロルプロパミド、トルブタミド、トラザミド、アセトヘキサミド)やビグアナイド(例えば、フェンホルミン、メトホルミン)のような血糖降下剤を用いた治療が、病状進行とともに必要になることが多い。スルホニル尿素は、膵臓のβ細胞を刺激し、病状進行とともにより多くのインスリンを分泌する。しかしながら、β細胞の応答は最終的には未達であり、インスリン注入が必要になる。また、スルホニル尿素の治療とインスリンの注入は、低血糖性昏睡といった生死にかかわる副作用を有し、このため、これらの治療を受ける患者は、用量を慎重にコントロールしなければならない。
糖尿病(1型と2型)の患者における血糖コントロールの改良は、微小血管合併症(DCCTとUKPDS)の低下をもたらすことが十分に立証されている。2型糖尿病患者において適切な血糖コントロールを経時的に維持することは困難なため、インスリン感受性改善剤の使用が、2型糖尿病の治療において拡大している。また、PPARγアゴニスト、インスリン感受性改善剤が、2型糖尿病の治療において、血糖コントロールを改善する効果を上回る特長を有し得るといった一連の証拠が拡大している。
この10年間、チアゾリジンジオン(TZD)として知られる化合物の種類(例えば、米国特許第5089514号、同4342771号、同4367234号、同4340605号、及び同5306726号)が、骨格筋、肝臓、及び脂肪のようなインスリン感受性組織のインスリンに対する感受性を高めることが実証され、有効な抗糖尿病薬剤として登場してきた。血液中のインスリン量ではなくインスリン感受性を高めることは、低血糖性昏睡の可能性を低下させる。チアゾリジンジオンは、PPARγ受容体に結合することによってインスリン感受性を高めることが実証されているが、この治療は、体重増加や水腫、トログリタゾンにおいては肝臓毒性といった不都合な副作用を生じる。最近、TDZs以外の化合物が、PPAR修飾因子として報告されている。
Adamsらは、肥満抑制で抗糖尿病性の化合物として有用なアセチルフェノールを開示している(WO97/28115、WO97/28135、及び米国特許第5895051号)。Leibowitzらは、PPARδアゴニストであって心循環器疾患の治療に有用な化合物と関連化合物を開示している(WO97/28149)。Brooksらは、2型糖尿病と他のPPAR仲介の疾患と症状の治療に有用なPPAR修飾因子の化合物を開示している(WO02/100813)。
したがって、本発明の目的は、PPAR受容体を調節し、現状の治療に伴う不都合な副作用の1つ以上を抑制又は解消しながら、これらの疾病又は症状を予防、治療、及び/又は軽減する新規な医薬品を提供することである。
本発明は、構造式Iを有する新規なペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)アゴニストの化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体に関するものであり、
Figure 2007514659
ここで、
Figure 2007514659
a)アリール、b)N、O、又はSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含む、5員〜10員のヘテロアリールは、c)C3〜C8シクロアルキル、d)脂肪族基、又はe)ヘテロシクリルであり、
ここで、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、及び脂肪族基は、場合により、R8から独立して選ばれる1またはそれ以上の基によって置換され、
aとDbは、それぞれ独立して、結合又は−[C(Rc)(Rd)]nであり、ここに、RcとRdは、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、又はアリールであり、
Qは、−C(O)OR5又はR5Aであり、
Xは、NR6C[O]p、NR6S(O)2、C[O]p,NR6、S(O)2NR6、又はNR7であり、
Yは、結合、CH2、S、又はOであり、
Figure 2007514659

Figure 2007514659
であり、
nとrは、それぞれ独立して、1、2、3、又は4であり、
qは、1、2、3、4、又は5であり、
pは、1又は2であり、
1とR2は、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、ハロ、又はハロアルキルであり、
3とR4は、それぞれ独立して、水素、ハロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、又はアリールオキシであり、
3とR4は、ともに、3員〜6員のカルボシクリル又はヘテロシクリルであり、
5は、水素、C1〜C6アルキル、又はアミノアルキルであり、
5Aは、カルボキサミド、スルホンアミド、アシルスルホンアミド、テトラゾール、
Figure 2007514659
であり、
6は、それぞれ独立して、水素、C1〜C12アルキル、アリールアルキル、C3〜C8シクロアルキル、又は(CH2nC(O)アリールであり、
ここに、アルキル、アリールアルキル、及びシクロアルキル基は、場合により、R8から独立して選ばれる1またはそれ以上の基によって置換され、
7は、水素、アシル、又はスルホニルであり、
8とR8aは、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、アリールオキシ、SR9、S[O]p9、又はC[O]p9であり、
9は、水素、C1〜C6アルキル、又はC3〜C6シクロアルキルである。
本発明の化合物は、高血糖症、異脂肪血症、2型糖尿病、1型糖尿病、高トリグリセリド血症、シンドロームX、インスリン抵抗性、心不全、糖尿病性異脂肪血症、高脂質血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、拒食症・過食症、神経性食欲不振症、循環器疾患、及びインスリン抵抗性が要因となるその他の疾病に関して、それらの疾病又は症状の治療及び/又は予防に有用である。
1つの実施態様において、本発明はまた、本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物、及び医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物に関する。また、付加的な治療薬、並びに、本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物、及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物もまた本発明の範囲に包含される。
もう1つの実施態様において、本発明は、受容体と、本発明の化合物、その医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を接触させることによるPPARの調節方法に関する。
本発明の化合物は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)アゴニストに関し、より詳しくは、2型糖尿病、高血糖症、異脂肪血症、1型糖尿病、高トリグリセリド血症、シンドロームX、インスリン抵抗性、心不全、糖尿病性異脂肪血症、高脂質血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、拒食症・過食症、神経性食欲不振症、循環器疾患、及びその他の関連疾病のような、PPARによって調節される疾患の治療及び/又は予防に有用なPPARγ/δデュアルアゴニストの化合物に関する。
本発明の1つの実施態様は、構造式Iを有する新規なペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)アゴニストの化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
Figure 2007514659
a)アリール、b)5員〜10員のヘテロアリールであって、そのヘテロアリールは、N、O、又はSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含み、c)C3〜C8シクロアルキル、d)脂肪族基、又はe)ヘテロシクリルであり、
ここで、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、及び脂肪族基は、場合により、R8から独立して選ばれる1またはそれ以上の基によって置換され、
aとDbは、それぞれ独立して、結合又は−[C(Rc)(Rd)]nであり、ここに、RcとRdは、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、又はアリールであり、
Qは、−C(O)OR5又はR5Aであり、
Xは、NR6C[O]p、NR6S(O)2、C[O]p,NR6、S(O)2NR6、又はNR7であり、
Yは、結合、CH2、S、又はOであり、
Figure 2007514659

Figure 2007514659
であり、
nとrは、それぞれ独立して、1、2、3、又は4であり、
qは、1、2、3、4、又は5であり、
pは、1又は2であり、
1とR2は、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、ハロ、又はハロアルキルであり、
3とR4は、それぞれ独立して、水素、ハロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、又はアリールオキシであり、
3とR4は、ともに、3員〜6員のカルボシクリル又はヘテロシクリルであり、
5は、水素、C1〜C6アルキル、又はアミノアルキルであり、
5Aは、カルボキサミド、スルホンアミド、アシルスルホンアミド、テトラゾール、
Figure 2007514659
であり、
6は、それぞれ独立して、水素、C1〜C12アルキル、アリールアルキル、C3〜C8シクロアルキル、又は(CH2nC(O)アリールであり、
ここに、アルキル、アリールアルキル、及びシクロアルキル基は、場合により、R8から独立して選ばれる1またはそれ以上の基によって置換され、
7は、水素、アシル、又はスルホニルであり、
8とR8aは、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、アリールオキシ、SR9、S[O]p9、又はC[O]p9であり、
9は、水素、C1〜C6アルキル、又はC3〜C6シクロアルキルである。
上記の化合物において、アリール又はへテロアリールは、フェニル、ナフチル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ピリジル、ベンゾチオフェニル、及びベンゾフラニルからなる群より選ばれる。
本発明の好ましい実施態様は、構造式IIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここに、qは、1、2、3、4、又は5である。
上記の式IIの化合物において、R8は、−Db−に対するフェニル環の、2位と4位で2置換され、又は2位、4位、及び6位で3置換される。
本発明のもう1つの好ましい実施態様は、構造式IIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
YはO又はCH2であり、
1は、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
2、R3、及びR4、R6、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
(R81と(R82は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルキルもしくはハロアルキルオキシ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、又はSR9であり、
6は、水素又はC1〜C4アルキルであり、
9は、水素又はC1〜C4アルキル又はC3〜C6シクロアルキルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式IVを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
1とR2は、それぞれ独立して、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
c、Rd、及びR6は、それぞれ独立して、水素又はメチルであり、
(R81と(R82は、それぞれ独立して、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式Vを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、R1とR2は、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、又はフルオロであり、
(R81と(R82は、それぞれ独立して、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式VIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体である。
Figure 2007514659
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式VIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
1とR2は、それぞれ独立して、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
6は、水素又はC1〜C4アルキルであり、
8は、水素、ハロ、ハロアルキル又はハロアルキルオキシ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、又はSR9であり、
9は、水素又はC1〜C4アルキル又はC3〜C6シクロアルキルである。
式VIIの上記の化合物において、R1、R2、及びR6は、それぞれ独立して、水素又はメチルであり、R8は、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式VIIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、qは、1、2、3、又は4であり、
Eは、S、O、又はNR10であり、ここで、R10は、水素又はC1〜C4アルキルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式IXを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
Yは、O又はCH2であり、
Eは、S、O、NH又はNCH3、NCH2CH3であり、
1は、水素、C1〜C4アルキル、ハロ、又はハロアルキルであり、
2、R3、及びR4、R6、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
(R81と(R82は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、又はC1〜C6アルコキシであり、
8は、水素又はC1〜C4アルキルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式Xを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
1とR2は、それぞれ独立して、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
(R81は、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルであり、
8は、水素、メチル、エチル、又はプロピルであり、
10は、水素、メチル、又はエチルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
1とR2は、それぞれ独立して、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
(R81は、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルであり、
8は、水素、メチル、エチル、又はプロピルであり、
10は、水素、メチル、又はエチルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体である。
Figure 2007514659
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XIIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
Yは、O又はCH2であり、
1は、水素、C1〜C4アルキル、ハロ、又はハロアルキルであり、
2、R3、R4、R6、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
8は、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
(R81は、水素、ハロ、ハロアルキル又はハロアルキルオキシ、シアノ、ニトロC1〜C6アルキル又はC1〜C6アルコキシである。
式XIIIの上記の化合物において、Yは、O又はCH2であり、R1は、水素、メチル、F、Br、又はClであり、R2は、水素、メチル、又はエチルであり、R3、R4、R6、R8、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はメチルであり、(R81は、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XIVを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩である。
Figure 2007514659
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XVを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩である。
Figure 2007514659
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XVIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、nは、1、2、3、又は4である。
式XVIの上記の化合物において、Yは、O又はCH2であり、R1、R2、R3、R4、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、nは、1又は2であり、R6は水素、C1〜C6アルキル、又はアリールアルキルであり、R8は、水素、C1〜C6アルコキシ、ハロ、又はハロアルキルである。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XVIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
8aは、水素、C1〜C4アルキル、又はアリールであり、
sは、1、2、3,4、5、又は6である。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XVIIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であり、
Figure 2007514659
ここで、
2は、水素又はC1〜C4アルキルであり、
8は、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、又はハロアルキルオキシであり、
8aは、水素、メチル、又はフェニルであり、
qは、1又は2である。
本発明のさらにもう1つの好ましい実施態様は、構造式XIXを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体である。
Figure 2007514659
式XIXの上記の化合物において、QはCOOHであり、R7は、水素、メタンスルホニル、又はアセチルであり、RcとRdはそれぞれ水素である。
本発明のより一層好ましい化合物は、下記の群から選ばれる化合物である。
Figure 2007514659
Figure 2007514659
Figure 2007514659
また、本発明には、医薬的に許容される担体と、本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を含む医薬組成物が含まれる。
また、本発明には、(1)本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体、(2)インスリン感受性改善剤、スルホニル尿素、ビグアニド、メグリチニド、チアゾリジンジオン、αグルコシダーゼ阻害剤、インスリン分泌促進剤、インスリン、抗高脂血症剤、血漿HDL向上剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、スタチン、アクリルCoA:コレステロールアシルトランスファーゼ阻害剤、肥満抑制化合物、抗高コレステロール治療剤、フィブラート、ビタミン、及びアスピリンからなる群より選ばれる第2治療薬剤、及び(3)随意の医薬的に許容される担体、を含む医薬組成物が包含される。
また、本発明には、受容体と、本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を接触させることを含む、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)の調節方法が包含される。上記の方法において、PPARが、アルファ(α)受容体である。上記の方法において、PPARが、ガンマ(γ)受容体である。上記の方法において、PPARが、デルタ(δ)受容体である。上記の方法において、PPARが、ガンマ/デルタ(γ/δ)受容体である。上記の方法において、PPARが、アルファ、ガンマ、デルタ(α/γ/δ)受容体である。
また、本発明には、本発明の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類におけるPPARγが仲介する疾病又は症状の治療及び/又は予防方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類におけるPPARδが仲介する疾病又は症状の治療及び/又は予防方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類におけるPPARγ/δが仲介する疾病又は症状の治療及び/又は予防方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類におけるPPARα/γ/δが仲介する疾病又は症状の治療及び/又は予防方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類における血糖を低下させる方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物の有効量を投与する工程を含む、高血糖症、異脂肪血症、2型糖尿病、1型糖尿病、高トリグリセリド血症、シンドロームX、インスリン抵抗性、心不全、糖尿病性異脂肪血症、高脂質血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、拒食症・過食症、神経性食欲不振症、循環器疾患、及びインスリン抵抗性が要因となるその他の疾病からなる群より選ばれる哺乳類の疾病又は症状の治療及び/又は予防方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物の治療的有効量を哺乳類に投与する工程を含む、哺乳類の糖尿病を治療及び/又は予防する方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の治療的有効量を哺乳類に投与する工程を含む、哺乳類の循環器疾患を治療及び/又は予防する方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の治療的有効量を哺乳類に投与する工程を含む、哺乳類のシンドロームXを治療及び/又は予防する方法が包含される。
また、本発明には、本発明の化合物の有効量、及びインスリン感受性改善剤、スルホニル尿素、ビグアニド、メグリチニド、チアゾリジンジオン、αグルコシダーゼ阻害剤、インスリン分泌促進剤、インスリン、抗高脂血症剤、血漿HDL向上剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、スタチン、アクリルCoA:コレステロールアシルトランスファーゼ阻害剤、肥満抑制化合物、抗高コレステロール治療剤、フィブラート、ビタミン、及びアスピリンからなる群より選ばれる第2治療薬剤の有効量を投与する工程を含む、高血糖症、異脂肪血症、2型糖尿病、1型糖尿病、高トリグリセリド血症、シンドロームX、インスリン抵抗性、心不全、糖尿病性異脂肪血症、高脂質血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、拒食症・過食症、神経性食欲不振症、循環器疾患、及びインスリン抵抗性が要因となるその他の疾病からなる群より選ばれる哺乳類の疾病又は症状の治療及び/又は予防方法が包含される。
また、本発明には、PPARによって調節される症状を治療する医薬を製造するための、本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物もしくは立体異性体の使用が包含される。
本願における説明のための用語は、他に限定をしなければ、下記の意味を有するものとする。
「脂肪族基」は、もっぱら炭素と水素からなる非芳香族であって、場合により、1またはそれ以上の不飽和単位、例えば、二重結合(アルケニル)及び/又は三重結合(アルキニル)を有することができる。脂肪族基は、直鎖、分枝、又は環状であることができる。直鎖又は分枝の場合、脂肪族基は、典型的に、約1〜約12の炭素原子を含み、より典型的には、約1〜約6の炭素原子を含む。環状の場合、脂肪族基は、典型的に、約3〜約10の炭素原子を含み、より典型的には、約3〜約7の炭素原子を含む。脂肪族基は、好ましくは、C1〜C12の直鎖及び/又は分枝のアルキル基(即ち、完全に飽和した脂肪族基)であり、より好ましくは、C1〜C6の直鎖及び/又は分枝のアルキル基である。例えば、限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどが挙げられる。
用語「アルキル」は、他に限定をしなければ、直鎖又は分枝の飽和構造であって、置換されたアルキルを含むことができる、表示の数の炭素原子を有するアルキル基を指称する。また、本願における用語「アルキル」は、直鎖又は分枝の飽和構造の、置換されたアルキレンを含むことができる「アルキレン」基を含む。「アルキル」の例には、限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソペンチルなどが挙げられる。「アルキレン基」の例は、−[C(Rc)(Rd)]n−であって、nは正の整数であり、RcとRdは、独立して、水素又はC1〜C6アルキルである。好ましくは、nは、約1〜約6の整数であり、より好ましくは、約1〜約4である。「分枝(又は置換)アルキレン基」は、1またはそれ以上のメチレン水素原子が、メチル、エチルなどの置換基に置き換わったアルキレン基である。上記に規定のアルキルは、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素炭素二重結合を有し、線状、分枝、又はそれらの組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、限定されるものではないが、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチレン−2−ブテニルなどが挙げられる。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素炭素三重結合を有し、線状、分枝、又はそれらの組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルキニルの例には、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−へプチニルなどが挙げられる。
用語「アルコキシ」は、酸素橋を介して表示の数の炭素原子が結合したアルキル基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシなどである。上記に規定のアルコキシは、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。
用語「シクロアルキル」は、3〜12の炭素原子、より典型的には、3〜6の炭素原子からなる1またはそれ以上の環を含む、飽和又は部分飽和の炭素環を指称する。シクロアルキルの例には、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルなどが挙げられる。また、上記に規定のシクロアルキルには、アダマンチルのような三環が挙げられる。上記に規定のシクロアルキルは、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を指称する。用語「ハロアルキル」は、F、Br、Cl、及びIから選ばれる1またはそれ以上のハロゲン原子によって置換されたC1〜C6アルキル基である。ハロアルキル基の例は、トリフルオロメチル、CH2CF3などである。
用語「ハロアルキルオキシ」は、OCF3のような、酸素橋を介して結合したC1〜C6ハロアルキル基を意味する。上記に規定の「ハロアルキルオキシ」は、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。
用語「アリール」は、炭素環式の芳香環系(例えば、フェニル)、融合した多環式の芳香環系(例えば、ナフチル、アントラセニル)、及び炭素環式の非芳香族環系に融合した芳香族環系(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)を包含する。上記に規定の「アリール」は、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。
用語「アリールオキシ」は、フェノキシ(−O−フェニル)のような、酸素橋を介して結合したアリール基を意味する。上記に規定の「アリールオキシ」は、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。
本願における用語「ヘテロアリール」基は、窒素、硫黄、又は酸素のような少なくとも1つのヘテロ原子を有する芳香族環系であり、O、N、又はSから選ばれる1またはそれ以上のヘテロ原子を含む5〜14の炭素原子の単環、二環、又は三環の芳香族環を包含する。また、上記に規定のヘテロアリールは、別なヘテロアリールに融合したヘテロアリール、ヘテロアリールに融合したアリール、又は本願で規定のヘテロシクリルに融合したアリールを包含する。また、「ヘテロアリール」は、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。ヘテロアリールの例は、限定されるものではないが、フラニル、チエニル(「チオフェニル」とも称される)、チアゾリル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ピラジニル、ピリジル、ピリミジル、ピリミジニル、プリニル、シンノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル(又はベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソオキサゾリル、イソキノリニル1,4−ベンゾジオキサン、又は2,3−ジヒドロベンゾフラニルなどである。
用語「ヘテロシクリル」は、O、N、又はSから選ばれる1またはそれ以上のヘテロ原子を含む非芳香環を指称し、O、N、又はSから選ばれる1またはそれ以上のヘテロ原子を含む5〜14の炭素原子の単環、二環、又は三環を包含する。上記に規定の「ヘテロシクリル」は、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。ヘテロシクリルの例には、限定されるものではないが、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、及びチオモルホリンが挙げられる。
用語「カルボシクリル」(「非芳香族炭素環」とも称される)は、飽和又は部分飽和の非芳香族炭素環を指称する。カルボシクリルの例は、限定されるものではないが、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどである。
本願における用語「アリールアルキル」は、1〜6の炭素原子を有するアルキル基によって化合物に結合したアリール置換基である(例えば、C1〜C6アルキル−アリール)。上記に規定の「アリールアルキル」は、場合により、上述の実施態様において示した表示の数の置換基によって置換されることができる。
「アシル」は、「アルキル−C(=O)−」基を意味する。好ましいアシル基は、そのアルキル基がC1〜C6アルキルのような低級アルキルである。「アシル」の例はアセチルである。
「スルホニル」は、「アルキル−S(O)2−」基を意味する。好ましいスルホニル基は、そのアルキル基がC1〜C6アルキルのような低級アルキルである。「スルホニル」の例は、メタンスルホニル、エタンスルホニルなどである。
本願における用語「アミノアルキル」は、塩基性のアミノ基(NH2)と、上述に規定のアルキル基の双方を含んでなる。
本願における用語R5A(又は酸バイオアイソスター)には、限定されるものではないが、カルボキサミド、スルホンアミド、アシルスルホンアミド、テトラゾール、又は下記の構成部分が挙げられる。
Figure 2007514659
カルボキサミド、スルホンアミド、アシルスルホンアミド、及びテトラゾールは、場合により、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、及びC1〜C6アルキルから選ばれる1またはそれ以上の置換基で置換されることができる。ヘテロアルキル、アリール、及びアルキルは、場合により、R8について掲げたものから選ばれる1またはそれ以上の置換基で置換されることができる。R5Aの例は、限定されるものではないが、ヒドロキサム酸、アシルシアナミド、テトラゾール、スルフィニルアゾール、スルホニルアゾール、3−ヒドロキシイソオキサゾール、ヒドロキシチアジアゾール、スルホネート、及びアシルスルホンアミドである。
用語「活性成分」は、式Iによって総称的に記載される化合物、並びに、こうした化合物の塩、溶媒和物、及びプロドラッグである。
用語「医薬的に許容される」は、担体、希釈剤、賦形剤、及び塩が、その組成物中の他の成分と適合し、その受入者に有害でないことを意味する。本発明の医薬組成物は、よく知られかつ易入手の成分を用い、当該分野で知られた方法によって製造される。
「予防」は、受入者が本願に記載の何らかの病的状態を招く又は発症する可能性を減らすことを言う。
「治療」は、疾病及び/又は状態に取り入り、そのさらなる進行を防止及び/又は軽減し、又はその疾病又は状態に係る症状を改善することを言う。
「医薬的有効量」は、組織、系、又は哺乳類の生物的又は医療的応答を誘発する本発明の化合物、又はその塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグの量を意味する。こうした量は、疾病又は症状を発現しやすいと思われる患者に、予防的に投与することができる。患者に予防的に投与する場合、こうした量は、対象とする症状の重要度を防止及び/又は軽減するのに有効なこともある。こうした量は、疾病又は症状を仲介するPPARα、PPARγ、PPARδ、又はPPARγ/δ受容体のようなPPAR受容体を調節するのに十分な量を含むべきである。PPAR受容体によって仲介される状態には、例えば、糖尿病、循環器疾患、シンドロームX、肥満、及び胃腸病が挙げられる。PPAR受容体の調節が関与するこの他の状態には、炎症に関係する状態、例えば、IBD(炎症性腸疾患)、関節リウマチ、乾癬、アルツハイマー病、クローン病、及び虚血再灌流傷害(卒中、心筋梗塞)が挙げられる。
「哺乳類」は、分類における哺乳類の一員としての個々の動物である。分類上の哺乳類には、ヒト、サル、チンパンジー、ゴリラ、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、イヌ、ネコ、マウス、ラットなどが含まれる。
ヒトに対する投与が最も好ましい。本発明の化合物と組成物が投与されるヒトは、医療的措置なしでは血糖レベルのコントロールが適切に制御されないといった疾病又は症状を有するが、ヒトの血液中に内生的インスリンが存在する。インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)は、通常より高いレベルであっても血液中にインスリンが存在するが、組織におけるインスリン作用に抵抗する又は感受性が不足することを特徴とする、慢性的疾病又は症状である。
当業者は、本発明の化合物に立体中心が存在することを認識するであろう。したがって、本発明は、ラセミ化合物と光学活性異性体などの特許請求の範囲に記載の化合物の、全てのあり得る立体異性体と幾何異性体を包含する。
本発明の化合物は、1またはそれ以上のキラル中心を有し、いろいろな光学活性形態で存在する。本発明の化合物が1つのキラル中心を有する場合、その化合物は、2つの鏡像異性体で存在し、本発明は、鏡像異性体と、ラセミ混合物のような鏡像異性体混合物の双方を包含する。最終生成物、中間体、又は出発物質の分割は、当該分野で公知の適切な方法によって行うことができ、例えば、結晶化によって分離することができるジアステレオ異性体塩の生成、結晶化と気液又は液体クロマトグラフィによって分離することができるジアステレオ異性体の誘導体又は錯体の生成、酵素エステル化のような1つの鏡像異性体と鏡像異性体特異試薬との選択的反応、及び例えば結合したキラル配位子を備えたシリカのキラル支持体上又はキラル溶媒の存在下のようなキラル環境における気液又は液体クロマトグラフィが挙げられる。「Sterochemistry of Carbon Compounds by E.L.Eliel (McgrawHill,1962)」、「Tables of Resolving Agents by S.H.Wilen」もまた参照されたい。分離法の1つによって所望の鏡像異性体が別な化学物質に転化した場合、所望の鏡像異性体形態を遊離するのにさらなる工程が必要なことを認識するであろう。あるいは、光学活性試薬、物質、触媒、又は溶媒を用いて不斉合成によって、又は不斉変換による1つの鏡像異性体から別のものへの転換によって特定の鏡像異性体を合成することもできる。
本発明の化合物が1つを超えるキラル置換基を有する場合、ジアステレオ異性体の形態で存在することができる。ジアステレオ異性体のペアは、例えば、クロマトグラフィ又は結晶化と上記のようにして各ペアの中の個々の鏡像異性体の分離のような、当業者に公知の方法によって分離することができる。本発明は、式Iの化合物の各々のジアステレオ異性体とそれらの混合物を包含する。
本発明の特定の化合物は、分離することができる異なる安定な高次構造的形態で存在することができる。例えば、立体障害や環ひずみによる非対称単結合の周りの制限された回転によるねじれ非対称は、異なる配座異性体の分離を可能にする。本発明は、式Iの化合物の各々の配座異性体とそれらの混合物を包含する。
本発明の特定の化合物は、双性イオンの形態で存在することができ、本発明は、式Iの化合物の各々の双性イオンの形態とそれらの混合物を包含する。
本発明の特定の化合物とそれらの塩は、1つを上回る結晶形態で存在することができる。式Iの化合物の多形体は、本発明の一部を形成し、再結晶化のためのいろいろな溶媒やいろいろな溶媒混合物の使用、いろいろな温度での結晶化、及び結晶化の際の超急速から超低速までの種々の冷却の仕方といったいろいろな条件下で、式Iの化合物の結晶化によって調製することができる。また、多形体は、式Iの化合物の加熱又は溶融とその後の徐冷又は急冷によって得ることもできる。多形体の存在は、ソリッドプローブNMR分光法、IR分光法、示差走査熱量分析、粉末X線回折、又は他の有用な方法で把握することができる。
本発明の特定の化合物とそれらの塩は、各結晶形態とそれらの混合物を含む、1つを上回る結晶形態で存在することができる。
本発明の特定の化合物とそれらの塩は、例えば、水和物のような溶媒和物の形態で存在することもでき、このため、各々の溶媒和物とそれらの混合物を包含する。
「医薬的に許容される塩」は、哺乳類に対して実質的に毒性のない式Iの化合物の塩を指称する。典型的な医薬的に許容されるには、本発明の化合物と、無機酸、有機酸、有機塩基、又は無機塩基の反応によって調製される塩が挙げられる。このような塩は、それぞれ塩基付加塩として公知である。本発明の何らかの塩の一部を形成する特定の対イオンは、その塩が全体として医薬的に許容され、対イオンが全体としてその塩に不都合な品質を寄与しなければ、重要な性質のものではないと認識すべきである。
その酸性の構成部分のおかげで、本発明の化合物は、医薬的に許容される塩基と塩を形成する。塩基付加塩のいくつかの例として、アルミニウムのような金属の塩、リチウム、ナトリウム、又はカリウムのようなアルカリ金属の塩、カルシウム又はマグネシウムのようなアルカリ土類金属の塩、アンモニウム又は置換アンモニウムの塩が挙げられる。置換アンモニウム塩の例には、例えば、トリメチルアミンやトリエチルアミンのような低級アルキルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、又はトリ(2−ヒドロキシエチルアミン)のようなヒドロキシアルキルアミン類、ビシクロヘキシルアミン又はジベンジルピペリジンのようなシクロアルキルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、デヒドロアビエチルアミン、N,N’−ビスデヒドロアビエチルアミン、グルカミン、N−ピペラジンメチルグルカミン、ピリジン、コリジン、キニーネ、又はキノリンのようなピリジン型の塩基、及びリジンやアルギニンのような塩基性アミノ酸の塩が挙げられる。
無機塩基の例には、限定されるものではないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムなどが挙げられる。
塩基性基で置換される本発明の化合物は、医薬的に許容される酸との塩として存在することができる。本発明はこうした塩を包含する。こうした塩の例には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩(例えば、(+)酒石酸塩、(−)酒石酸塩、又はラセミ混合物などのそれらの混合物)、コハク酸塩、安息香酸塩、及びクルタミン酸のようなアミノ酸との塩が挙げられる。これらの塩は、当業者に公知の方法によって調製することができる。
また、本発明の化合物(又は塩、プロドラッグ等)は、水又は有機溶媒と溶媒和物を形成することができ(例えば、水和物)、本発明は、任意の溶媒物、水和物、又はこれらの混合物を包含する。
本発明の化合物は、PPARに結合して活性化させ、グルコース、インスリン、トリグリセリド、脂肪酸、及び/又はコレステロールの1つ以上を低下させ、したがって、高血糖症、異脂肪血症、とりわけ2型糖尿病、並びに、その他の疾病として、シンドロームX、1型糖尿病、高トリグリセリド血症、インスリン抵抗性、糖尿病性異脂肪血症、高脂質血症、高コレステロール血症、心不全、凝固障害、高血圧、循環器疾患、とりわけ動脈硬化の治療及び/又は予防に有用である。また、これらの化合物は、肥満、拒食症・過食症、及び神経性食欲不振症のような疾患を患う対象者の食欲や食物摂取の規制に有用であることが示唆されている。
また、本発明の化合物と組成物は、手術、外傷、心筋梗塞などに続いて場合により生じるインスリン感受性における急性又は一時的障害の治療に有用である。また、本発明の化合物と組成物は、血清トリグリセリドのレベルを低下させるのに有用である。高いトリグリセリドレベルは、遺伝的素因によって生じたか高脂肪食によって生じたかによらず、心疾患、卒中、及び循環器系の障害と疾病の発生に対する危険因子である。通常の技量の医者は、本発明の化合物と組成物の投与から恩恵を受けることができるヒトを特定する仕方を知るであろう。
さらに、本発明は、ヒト及びヒト以外の哺乳類における高血糖症の治療及び/又は予防のための方法を提供するものであり、式Iの化合物、又はそれらの互変異性形態、及び/又はそれらの医薬的に許容される塩、及び/又はそれらの医薬的に許容される溶媒和物の有効で毒性のない量を、それらを必要とする高血糖症のヒト又はヒト以外の哺乳類に投与することを含む。
本発明の化合物は、ヒト又はヒト以外の哺乳類におけるシンドロームX、糖尿病、及び関連の内分泌と心臓血管の障害と疾病の予防又は治療における治療剤として有用である。
また、本発明は、PPARγ又はPPARδ仲介の症状を治療する薬剤を製造するために、上述の式Iの化合物を単独で又は組み合わせて使用することに関する。
本発明の化合物の治療的有効量は、哺乳類とりわけヒトにおけるシンドロームXと糖尿病の治療、肥満の治療、トリグリセリドレベルの低下、高密度リポタンパクの血漿レベルの上昇、動脈硬化の治療、予防、又は発生の危険性の低減、初期又は以降の動脈硬化性疾患の予防又は危険性の低減に有用な医薬の製造のために使用することができる。一般に、本発明の式Iの化合物の治療的有効量は、典型的に、患者の血清グルコースレベル、より詳しくはHbAlcを約0.7%以上低下させ、典型的に、患者の血清トリグリセリドレベルを約20%以上低下させ、患者の血清HDLレベルを増加させる。好ましくは、HDLレベルは、約30%以上増加することができる。
さらにまた、本発明の化合物の有効量と、抗高脂血症薬、血漿HDL向上剤、高コレステロール症薬、フィブラート、ビタミン、アスピリン、インスリン分泌促進薬、インスリンなどから選ばれる1またはそれ以上の活性薬剤の治療的有効量を、上記の治療に有用な薬剤の製造に併用することができる。
好ましくは、本発明の化合物又はこれらの塩を含む組成物は、単位薬用量の形態、好ましくは、各々の薬用単位が約1〜約500mgを含んで提供される。投与される本発明の化合物又は組成物の量は、全ての関連条件を考慮した医者によって決定されると理解すべきである。
シドロームXには、糖尿病前のインスリン抵抗症候群と結果的なその合併症、インスリン抵抗性、インスリン非依存性糖尿病、異脂質血症、高血糖症、肥満、凝固障害、高血圧、及び糖尿病関連の合併症が含まれる。本願に記載の方法と治療には、上述のものが含まれ、以下のものの任意の1つ又は任意の組み合わせの治療及び/又は予防を包含し、即ち、糖尿病前のインスリン抵抗性症候群、その結果的な合併症、インスリン抵抗性、2型又はインスリン非依存性糖尿病、異脂質血症、高血糖症、肥満、及び、循環器疾患とりわけ動脈硬化症などの糖尿病関連の合併症である。
本組成物は、ここで説明したのと同じ一般的な仕方で製剤され、投与される。本発明の化合物は、望ましい目標治療に応じ、単独で又は1またはそれ以上の付加的な活性薬剤と組み合わせて、効果的に使用されることができる。併用療法には、本発明の化合物と1またはそれ以上の付加的な活性薬剤を含む単一の医薬用量組成物の投与と同時に、本発明の化合物と各活性薬剤の、それ自身の別個な医薬用量の投与が含まれる。例えば、本発明の化合物と、インスリン分泌促進薬、例えば、ビグアニド、メグリチナイド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素、インスリン、又はαグルコシドーズ阻害剤を、錠剤又はカプセルのような単一の経口用量組成物で患者に投与し、あるいは、各薬剤を別々に経口用量として投与することができる。別々な投与が採用された場合、本発明の化合物と1またはそれ以上の付加的な活性薬剤は、基本的に同じ時間に、即ち、同時に又は別々のずれた時間に、即ち、順次に投与することができ、併用療法は、これらの全ての投薬計画を含むと理解すべきである。
動脈硬化症の併用療法又は予防の例は、本発明の化合物又はそれらの塩と、1またはそれ以上の第2活性治療薬、即ち、抗高脂血症剤、血漿HDL向上剤、高コレステロール症用薬、フィブラート、ビタミン、アスピリンなどを組み合わせた投与を含むことができる。上述のように、本発明の化合物は、1を上回る付加的な活性薬剤と組み合わせて投与することができる。
併用療法のもう1つの例は、糖尿病と関連疾病の治療に見ることができ、ここに、本発明の化合物とその塩を、第2の治療薬剤、例えば、スルホニル尿素、ビグアニド、メグリチナイド、チアゾリジンジオン、αグルコシドーズ阻害剤、他のインスリン分泌促進薬、インスリン、並びに、動脈硬化症を治療するための上記の活性薬剤と組み合わせて有効に使用することができる。
第2の治療薬剤の例は、インスリン感受性改善剤、PPARγアゴニスト、グリタゾン、トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、BRL49653、ビグアニド、メトホルミン、フェンホルミン、インスリン、インスリンミネテクス、スルホニル尿素、トルブタミド、グリピジド、αグルコシダーゼ阻害剤、アカルボース、コレステロール低下剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、リバスタチン、その他のスタチン類、セクエストレート、コレスチラミン、コレスチポール、架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、ニコチニルアルコール、ニコチン酸、ニコチン酸塩、PPARγアゴニスト、フェノフィブリン酸誘導体、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラート、ベンザフィブラート、コレステロール吸収阻害剤、βシトステロール、アクリルCoA、コレステロールアシルトランスファーゼ阻害剤、メリナミド、プロブコール、PPARδアゴニスト、肥満抑制薬剤、フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンチラミン、スルビトラミン、オーリスタット、神経ペプチドY5阻害剤、β3アドレナリン受容体アゴニスト、及び回腸胆汁酸輸送体阻害剤である。
本発明の化合物とその医薬的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物は、価値のある薬理的特性を有し、本発明の化合物、又はその医薬的に許容される塩、エステルもしくはプロドラッグを、1またはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物に使用することができる。賦形剤は、限定されるものではないが、担体、希釈剤、フィラー、香料添加剤、甘味料、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、湿潤剤、バインダー、崩壊促進剤、カプセル化剤、及びその他の通常の助剤のような不活性物質である。適切な賦形剤は、選ばれる投与経路によって決まる。医薬組成物は、典型的に、本発明の化合物である活性成分を約1〜約99重量%含む。
好ましくは、製剤は単位用量形態である。「単位用量形態」は、ヒト被検者又は他の哺乳類における投与に適切な単位用量を含む物理的に別個な単位である。例えば、単位用量形態は、カプセルもしくは錠剤、又は複数のカプセルもしくは錠剤であることができる。「単位用量」は、1またはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤とともに所望の治療効果を得るために計算された、本発明の活性化合物の予定された量である。単位用量中の活性成分の量は、特定の係わる治療に応じ、約0.1〜約1000mg又はそれ以上の範囲で変化又は調節することができる。
本発明の化合物を使用する投与計画は、限定されるものではないが、生物種、年齢、体重、性別、レシピエントの病状、治療すべき症状の重症度、投与経路、レシピエントの代謝・排泄機能レベル、採用される服用形態、採用される特定の化合物とその塩などの種々の因子を考慮して、医療又は獣医分野の当業者により選ばれる。
好ましくは、本発明の化合物は、1つの1日用量で投与され、あるいは、合計の1日用量が、1日あたり2、3、又はそれ以上の回数で分割された用量で投与される。デリバリーが経皮形態による場合、投与は連続的である。
本発明の医薬組成物の投与の適切な経路は、例えば、経口、点眼、直腸、経粘膜、局所性又は腸管投与;筋肉内、皮下、又は髄内注入などの非経口デリバリー(ボーラス又は注入)、並びに、くも膜下腔内、直接の脳室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、又は眼内の注中が挙げられる。また、本発明の化合物は、内皮細胞特異抗体でコーティングされたリポソームのような、標的型薬剤送達システムで投与することもできる。
経口投与に関し、活性化合物と当該分野でよく知られた医薬的に許容される担体を混合することにより、本発明の化合物は容易に製剤することができる。こうした担体は、治療される患者による経口摂取のために、本発明の化合物を、錠剤、ピル、粉末、小袋、顆粒、糖衣錠、カプセル、液体、エリキシル剤、チンキ剤、ゲル、エマルジョン、シロップ、スラリー、懸濁液などに製剤することを可能にする。経口用の薬剤調合は、活性成分に固体の賦形剤を混合し、場合により得られた混合物を粉砕し、顆粒の混合物を処理し、所望により適切な助剤を添加した後、錠剤又は糖衣錠コアを形成することにより行うことができる。
錠剤又はカプセルの形態の経口投与のため、活性成分に、経口の毒性のない医薬的に許容される担体、例えば、限定されるものではないが、ラクトース、スターチ、サッカロース、グルコース、メチルセルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マンニトール、ソルビトールなど、さらに場合により、崩壊剤、例えば、限定されるものではないが、架橋ポリビニルピロリドン、メイズ、スターチ、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム、アルギン酸、又はアルギン酸ナトリウムのようなそれらの塩、さらに場合により、限定されるものではないが、結合剤、例えば、ゼラチン、アカシア、天然糖、βラクトース、コーン甘味料、天然ゴム、合成ゴム、アカシア、トラガカント、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなど、及び、さらに場合により、限定されるものではないが、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、オレイン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、タルクを混合することができる。投与単位形態がカプセルの場合、上記のタイプの材料に加え、脂肪油のような液体担体を含むことができる。
固体形態には、粉末、錠剤、及びカプセルが挙げられる。固体の担体は、香料添加剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、バインダー、錠剤崩壊剤、及びカプセル化剤としても作用することができる1またはそれ以上の物質であることができる。
粉末において、担体は、微細に分割された固体であり、微細に分割された活性成分との混合物中に存在する。錠剤において、活性成分は、必要な結合特性を有する担体と適切な比率で混合され、所望の形状とサイズに圧密化される。
種々のその他の材料が、コーティングとして又は投薬単位の物理的形態を改善するため、存在することができる。例えば、錠剤は、セラック、糖、又はその双方でコーティングされることができる。シロップ又はエリキシル剤は、活性成分に加え、甘味剤としてのサッカロース、保存料としてのメチルパラベンやプロピルパラベン、色素、及びチェリーやオレンジの香料のような香味料を含むことができる。
無菌液には、懸濁液、エマルジョン、シロップ、及びエリキシル剤が挙げられる。活性成分は、無菌水、無菌有機溶媒、又は無菌水と無菌有機溶媒の混合物のような医薬的に許容される担体の中に溶解又は懸濁することができる。
また、活性成分は、例えば、水系プロピレングリコールのような適切な有機溶媒に溶かすことができる。微細に分割された活性成分を、水系スターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウム溶液、又は適切なオイルに分散させることによって別な組成物を調製することもできる。
糖衣錠コアに適切なコーティングが施される。この目的のため、濃厚な糖溶液が使用されることができ、この糖溶液は、場合により、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶液、及び適切な有機溶媒もしくは溶媒混合物を含んでよい。活性化合物の服用の識別のため又はいろいろな組み合わせを特徴付けるため、染料又は顔料を錠剤又は糖衣錠コーティングに付加することもできる。
経口的に使用可能な医薬製剤には、ゼラチンからなる押し込み式カプセル、及び、ゼラチンと可塑剤の例えばグリセロールもしくはソルビトールからなるソフトなシール式カプセルが含まれる。押し込み式カプセルは、乳糖のようなフィラー、スターチのようなバインダー、及び/又はタルクやステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、及び場合により安定化剤の混合物の中に活性成分を含むことができる。ソフトカプセルにおいて、活性成分は、脂肪油、液体パラフィン、又は液体ポリエチレングリコールのような安定な液体に溶ける又は懸濁することができる。
経口投与のための全ての製剤は、こうした投与に適切な調剤であるべきである。経口投与に特に適切な組成物は、錠剤やカプセルのような単位用量形態である。
非経口投与のため、本発明の化合物又はその塩は、無菌の水系又は有機媒体と組み合わされて、注入可能な溶液又は懸濁液を形成することができる。注射のための製剤は、アンプルのような単位用量形態で、又は保存料を添加して多数用量の容器で提供することができる。本組成物は、オイル系又は水系媒体中の懸濁液、溶液、又はエマルジョンのような形態を取ることができ、懸濁剤、安定化剤、及び/又は分散剤のような処方剤を含むことができる。注射用に適切な調剤形態には、無菌の水溶液又は懸濁液、及び無菌の注射可能な溶液又は懸濁液用の前段階調剤用の粉末が挙げられる。いずれの場合も、その形態は無菌でなければならず、それぞれ注射できる程度に流体でなければならない。製造と貯蔵の条件下で安定でなければならず、全ての汚染から保護されなければならない。担体は、溶媒又は分散媒体であることができ、例えば、水、好ましくは、ハンクス液、リンガー溶液、又は生理食塩水緩衝液のような生理的適合性の緩衝液、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール)、これらの適切な混合物、及び植物油が挙げられる。貯蔵と使用の通常の条件下で、これらの調剤は、微生物の生育を防ぐための保存料を含む。
このようにして調製された注射可能な溶液は、次に、静脈内、腹腔内、皮下、又は筋肉内に投与されることができ、ヒトにおいては、筋肉内投与が好ましい。経粘膜的投与のため、浸透されるべきバリアに適切な浸透剤が製剤に使用される。こうした浸透剤は当該分野で広く知られている。また、活性成分は、例えば、液体ドロップやスプレーのように鼻腔内に投与することもできる。頬側投与のため、本組成物は、通常の仕方で製剤された錠剤又は薬用キャンデーの形態を取ることができる。
吸引による投与のため、本発明にしたがって使用される組成物は、乾燥粉末吸入器の形態で、あるいは、加圧パックから、又は例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、又はその他の適切なガスの噴霧剤を使用して噴霧器から、エアロゾルの噴霧状態で首尾よく送達される。加圧エアロゾルの場合、投与単位は、所定の量を送達するバルブを設けることによって定められる。吸入器又は吸引器に使用されるゼラチンのカプセルとカートリッジは、本化合物と乳糖やスターチのような適切な粉末基剤の粉末混合物を含んで製剤されることができる。
本発明に医薬組成物は、それ自体は公知の仕方で製造することができ、例えば、通常の混合、溶解、顆粒化、糖衣形成、粉末化、乳化、カプセル化、封入、又は凍結乾燥のプロセスによるものである。
本発明の組成物の製造において、活性成分は、一般に、担体と混合され、又は担体によって希釈され、あるいは、カプセル、小袋、紙、又は他の容器の形態であることができる担体の中に封入される。担体が希釈剤として役立つ場合、固体、凍結乾燥固体、半固体、又はペーストであることができ、又は媒体として作用する液体材料であることができ、あるいは、例えば、10重量%以下の活性成分を含む錠剤、ピル、粉末、薬用キャンデー、エリキシル剤、懸濁液、エマルジョン、溶液、シロップ、エアロゾル(固体として又は液体媒体中)、又は軟膏の形態の中に存在することもできる。本発明の化合物は、好ましくは、投与の前に製剤される。
−結合と同時形質移入の検討−
PPARα、PPARβ、及びPPARδ受容体を調節する化合物のインビトロ作用強度を、下記の手順によって測定する。DNA依存結合(ABCD結合)を、PPAR受容体を用いるシンチレーション近接アッセイ(SPA)にしたがって行う。本発明の化合物を用いた置換曲線とIC50値を発生させるため、放射性リガンドとしてトリチウム標識のPPARαとPPARγアゴニストを使用する。同時形質移入アッセイを、CV−1細胞内で行う。レポータープラスミドは、ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流に、アシルCoA酸化酵素(AOX)PPREとTKプロモーターを含む。適切なPPARとRXRαを、CMVプロモーターを含むプラスミドを用い、構成的に発現させる。PPARαとPPARβにとって、CV−1細胞中の内生PPARγによる干渉は問題であるため、こうした干渉を解消するため、GAL4キメラ系が用いられ、ここで、形質移入されたPPARのDNA結合ドメインはGAL4のそれによって置換され、GAL4応答エレメントは、AOXPPREの代わりに使用される。本発明の化合物による受容体活性は、パーセントの効率を得るため、PPARαアゴニストとPPARγアゴニストの参照分子に対して測定される。EC50値は、濃度と応答曲線のコンピューターによる適合によって求められる。濃度測定の典型的な範囲は1nM〜10μMである。PPAR以外の受容体との結合又は同時形質移入の検討のため、適当なリガンド、受容体、レポーター構成などを用い、特定の受容体について同様なアッセイを行う。ある場合において、アゴニストの1回の高濃度(10μM)を用いた。
これらの検討は、種々の核転写因子、とりわけhuPPARα(「hu」は「ヒト」を示す)、huPPARγ、及びhuPPARδに結合する及び/又は活性化する本発明の化合物の能力を評価するために行う。これらの検討は、本発明の化合物の有効性と選択性に関するインビトロのデータを提供する。さらにまた、本発明の化合物の結合と同時形質移入のデータは、huPPARα又はhuPPARγのいずれかに作用する参照化合物についての対応データと比較される。結合についての典型的な濃度範囲は1nM〜10μMである。PPARα(IC50α)とPPARγ(IC50γ)の50%最大活性をもたらすのに必要なテスト化合物の濃度を測定する。
本発明の化合物は、一般に、PPARα、γ、又はδのいずれかについて約1nM〜約1000nMの範囲、好ましくは、PPARδについて約50nM未満でPPARγについて約500nM未満のIC50又はEC50を有する。
−ヒトapoAI遺伝子組換えマウスにおけるトリグリセリドとコレステロールのレベルの評価−
ヒトapoAI(C57Bl/6-tgn(apoa1)1rub, Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME)の遺伝子組換えのための生後5〜6週間の雄マウスを、食物(Purina5001)と水が常時得られるカゴ(10×20×8インチ、アスペンチップの床)の1つにつき5匹を入れる。2週間の順応期間の後、その動物を耳のノッチによって個々に特定し、体重を計り、体重に基づいてグループに割り当てる。翌朝から始まり、20ゲージの1.5インチの曲った使い捨て供給ニードルを用い、経口胃管栄養法によって7日間にわたり、毎日マウスに投薬する。処置は、テスト化合物(30mg/kg)、正の対照標準(フェノフィブラート、100mg/kg)又は媒体(1%カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25%Tween80(w/v)、0.2ml/マウス)とする。7日間の終了の前、マウスを計量し投薬する。投薬から3時間後、イソフルラン(2〜4%)の吸入によって動物に麻酔をかけ、心臓を刺して血液を採取する(0.7〜1.0ml)。全ての血液を血清分離チューブ(バキュテイナーSST)に移し、氷上で冷やし、凝固させる。4℃での遠心分離の後に血清が得られ、インライン検出システムに連結した中圧液体クロマトグラフィ(FPLC)によるトリグリセリド、全コレステロール、化合物レベル、及びリポタンパクを分析するまで冷凍する。頚部変位による屠殺の後、肝臓、心臓、及び精巣上体の脂肪体を摘出し、計量する。
媒体を投与した動物は、約60〜80mg/dlの平均トリグリセリド値を有し、これは正の対照標準フェノフィブラートでは下回る(33〜58mg/dl、37%の平均値低下)。媒体を投与した動物は、約140〜180mg/dlの平均の全血清コレステロール値を有し、これはフェノフィブラートでは上回る(約190〜280mg/dl、41%の平均値上昇)。FPLC分析に供したとき、媒体処置のヒトapoAI遺伝子組換えマウスからの蓄積血清は、47v秒〜62v秒の範囲の高密度のリポタンパクコレステロール(HDLc)のピーク面積を有する。フェノフィブラートはHDLcの量を増加する(68〜96v秒、48%の平均%増加)。パーセントについて評価したテスト化合物は、曲線の下の面積を増加する。本発明の代表的な化合物を、上記の方法又は実質的に類似の方法を用いてテストする。
−db/dbマウスにおけるグルコースレベルの評価−
生後5週間の雄の糖尿病(db/db)マウス(C57BlKs/j-m+/+Lepr(db), Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME)又は痩せた同腹子(db+)を、食物(Purina5015)と水が常時得られるカゴ(10×20×8インチ、アスペンチップの床)の1つにつき6匹を入れる。2週間の順応期間の後、その動物を耳のノッチによって個々に特定し、体重を計り、初期のグルコースレベルの測定のため、尾の静脈から採血する。各マウスをタオルで巻き、外科用メスで尾の先端を切断し、尾からの血液を、ベンチの端でバランスしたヘパリン処置毛細管の中に絞り入れることにより、未絶食の動物から血液を収集する。ゲルセパレーター(VWR)を備えたヘパリン処置のマイクロコンテナに排出し、氷上に保持する。4℃での遠心分離の後に血漿が得られ、直ちにグルコースを測定する。実験が終了し、グルコースとトリグリセリドが全てのサンプルにおいて評価されるまで、残りの血漿を冷凍する。初期のグルコースと体重に基づいてその動物をグループ化する。翌朝から始まり、20ゲージの1.5インチの曲った使い捨て供給ニードルを用い、経口胃管栄養法によって7日間にわたり、毎日マウスに投薬する。処置は、テスト化合物(30mg/kg)、正の対照標準(30mg/kg)又は媒体(1%カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25%Tween80(w/v)、0.3ml/マウス)とする。7日目にマウスを計量し、投与から約3時間にわたって採血する(尾の静脈)。7回目の投与から24時間後(即ち、8日目)、その動物から再度採血する(尾の静脈)。0、7、8日目に意識のあるその動物から採取したサンプルをグルコースについて検査する。24時間後の採血の後、その動物を計量し、最終回の投与をする。8日目の投与から3時間後、イソフルランの吸入によってその動物に麻酔をかけ、心臓を刺して血液を採取する(0.5〜0.7ml)。全ての血液を血清分離チューブに移し、氷上で冷やし、凝固させる。4℃での遠心分離の後に血清が得られ、化合物レベルについて分析するまで冷凍する。頚部変位による屠殺の後、肝臓、心臓、及び精巣上体の脂肪体を摘出し、計量する。
媒体投与のその動物は、約170〜230mg/dlの平均トリグリセリド値を有し、これは正のPPARγ対照標準においては下回る(約70〜120mg/dl、50%の平均値低下)。雄のdb/dbマウスは高血糖であり(処置の7日目で約680〜730mg/dlの平均グルコース)、一方、痩せたその動物は、約190〜230mg/dlの平均グルコースレベルを有する。正の対照標準薬剤を用いた処置はグルコースを有意に低下させた(約350〜550mg/dl、平均規準の56%低下)。
市販の試薬(Sigma#315-500)を用い、比色測定でグルコースを測定する。メーカーにより、刊行内容(McGowan et al. Clin Chem, 20: 470-5(1974) and Keston, A. Specific colorimetric enzymatic analytical reagents for glucose. Abstract of papers 129th Meeting ACS, 31C (1956))から手順が修正され、トリンダー(Trinder, P.Ann Clin Biochem, 6: 24 (1969))により最初に記載された呈色反応に関連する検体の各モルに対する過酸化水素のモルに基づく。生成する色素の吸光度は、サンプル中の検体に線形で関係付ける。アッセイは、96ウェルのフォーマットにおける使用についてさらに修正する。標準(グルコース、トリグリセリド、全コレステロールについてそれぞれSigma#339-11、Sigma#16-11、及びSigma#CC0534)、品質の対照標準血漿(Sigma# A2034)、及びサンプル(2又は5μl/ウェル)を、200μlの試薬を用いて重複して測定する。追加のサンプルのアリコートを、第3ウェルにピペットで取って水200μlで希釈し、各試料のブランクとする。プレートを室温にてプレート振盪機上でインキュベートし(それぞれグルコース、トリグリセリド、及び全コレステロールについて18、15、及び10分間)、プレートリーダー上で500nm(グルコースと全コレステロール)又は540nm(トリグリセリド)にて吸収度を読み取る。サンプルの吸収度を検量線と対比する(それぞれグルコース、トリグリセリド、及び全コレステロールについて100〜800、10〜500、及び100〜400mg/dl)。品質の対照標準サンプルについての値は、一貫して予想範囲内であり、サンプルの変動係数は10%未満である。実験の全てのサンプルは、分析内の変動を最少限にするため同時に分析する。
血清リポタンパクを分離し、コレステロールをインライン検出装置で定量する。サンプルをSuperose(登録商標)6HR10/30サイズ排除カラム(Amersham Pharmacia Biotech)に適用し、0.5ml/分でリン酸塩緩衝生理食塩水EDTAを用いて溶出する。コレステロール試薬(Roche Diagnostics Chol/HP704036)をT接続を介して0.16ml/分でカラム流出液と混合し、その混合物を、37℃の水槽に浸す。15m×0.5mm内径の製編管状リアクターの中を通す。コレステロールの存在下で得られる着色生成物を、505nmで流体の流動の中でモニターし、モニターからのアナログ電圧を、データ収集と解析のためのデジタル信号に変換する。コレステロール濃度の変化に対応する電圧の変化を時間に対してプロットし、VLDL、LDL、及びHDLの溶出に対応する曲線下の面積を計算する(Perkin Elmer Turbochromeソフトウエア)。
本発明の化合物は、本発明の化合物を調製する詳細についてさらに説明する下記のスキームと実施例の手順にしたがって製造することができる。ここで、これらのスキームと実施例において説明する化合物は、本発明として考えられる属のみを形成すると解釈するべきでない。
−一般的反応スキーム−
本発明の化合物は、一般に、以下に示す反応スキームにしたがって調製することができる。
反応スキーム1
Figure 2007514659
反応スキーム1に示すように、DIEAの存在下におけるEDCとHOBT又はHATUを用いたカルボン酸1とアミン2の処理はエステル3を生成する。LiOH、ジオキサン、及びH2Oの存在下のエステルの加水分解は最終的な酸4を生成する。
反応スキーム2
Figure 2007514659
反応スキーム1と同様に、DIEAの存在下におけるEDCとHOBT又はHATUを用いたカルボン酸1とアミン5の処理は、反応スキーム2に示すようにエステル6を生成する。6のアルキル化は化合物7を生成し、これは次に加水分解されて最終的な酸8を生成する。
反応スキーム3
Figure 2007514659
別な経路(b)
Figure 2007514659
反応スキーム3に示すように、NaOAcとHOAcの存在下におけるNaBH3CNを用いたアルデヒド1とアミン5の処理はアミン9を生成する。アミン9のメシル化又はアシル化はスルホンアミド又はアミド10を与える。LiOH、ジオキサン、及びH2Oの存在下のエステルの加水分解は最終的な酸11を生成する。あるいは、経路(b)に示すように、アミン9は加水分解されて最終的な酸12を生成する。
反応スキーム4
Figure 2007514659
反応スキーム4に示すように、13のブロム化は臭化物14を与える。塩基性条件下でのアミン15を用いた臭化物14の処理はラクタムを生成し、これは加水分解されて最終的な酸17を生成する。
反応スキーム5
Figure 2007514659
反応スキーム5に示すように、保護されたフェノール18は、適切な溶媒中のKF−アルミナの存在下でフルオロベンゾニトリルと反応し、保護されたフェノキシベンゾニトリル19を与える。このニトリルは、塩基水溶液と過酸化水素の存在下のような適切な条件下で加水分解され、酸20を生成する。ベンジル基のような保護基(PT)が除去され、21となる。次いで、この酸がベンジル基のような適切な保護基で保護されて22となり、これが次にエチルブロモアセテートのような適切なエステル保護ハロアルキルと反応し、化合物23を与える。この保護基が除かれ、酸24が塩化オキサリルのような塩素化剤と反応して化合物25を生成する。次いで、酸塩素化合物が、トリエチルアミンのような適切な塩基を含むジクロロメタンのような適切な溶媒中で、ベンジルアミン又はシクロヘキシルアミンのようなアミンと反応し、アミンエステル化合物26となる。このエステルを、塩基性水溶液を用いて開裂させ、最終的な酸化合物27を得る。
反応スキーム6
Figure 2007514659
反応スキーム6に示すように、ハロフェノール28は、適切な溶媒中のKF−アルミナの存在下でフルオロベンゾニトリルと反応し、ハロフェノキシベンゾニトリル29を与える。このニトリルは、塩基水溶液と過酸化水素の存在下のような適切な条件下で加水分解され、酸30を生成する。この酸は、ベンジル基のような適切な保護基で保護されて31となり、これが次にパラジウムで触媒されたHeck反応によってメチルアクリレートと反応し、中間体32となる。この化合物2は、標準的水素化条件下で還元されて酸化合物33となる。この酸は、塩化オキサリルのような塩素化剤と反応して化合物34を生成する。この酸塩素化合物は、トリエチルアミンのような適切な塩基を含むジクロロメタンのような適切な溶媒中で、ベンジルアミン又はシクロヘキシルアミンのようなアミンと反応し、アミンエステル35となる。このエステルを、塩基性水溶液を用いて開裂させ、最終的な酸化合物36を得る。
反応スキーム7
Figure 2007514659
ここに、QとTは、それぞれ独立してアリール又はアルキルであり、R6は本明細書で規定した通りであり、Kaは、結合、C1〜C10アルキレン、又はシクロアルキルであり、Kbは、C1〜C10アルキレン又はシクロアルキルである。
反応スキーム7に示すように、酸37を、ジクロロメタンのような適切な溶媒に溶かし、塩化オキサリルのような塩素化剤で処理する。次いで、この酸塩素化合物38を、トリエチルアミンのような塩基を含むジクロロメタンのような適切な溶媒中のアミン39に付加する。次いで、得られたアミド40を、テトラヒドロフランのような適切な溶媒中で、トリメチルシリルクロリドを含む水素化ホウ素リチウムのような還元剤を用いて還元し、最終的なアミン化合物41を得る。
本願におけるスキーム、手順、及び実施例において、種々の試薬の記号や略号は以下の意味を有する。
ACN: アセトニトリル
BINAP: 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Boc: t−ブトキシカルボニル
CBZ: ベンジルオキシカルボニル
DCM: ジクロロメタン
DEAD: ジエチルアゾジカルボキシレート
DIAD: ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIPEA: ジイソプロピルエチルアミン
DMAP: 4−ジメチルアミノピリジン
DMF: N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO: ジメチルスルホキシド
eq(equiv): 当量
ESI−MS: エレクトロンスプレーイオン質量分析
Et: エチル
EtOAc: 酢酸エチル
h: 時間
HOAc: 酢酸
HPLC: 高性能液体クロマトグラフィ
HRMS: 高分解能質量
LRMS: 低分解能質量
LAH: 水素化アルミニウムリチウム
Me: メチル
Ms: メタンスルホニル
NBS: N−ブロモスクシンイミド
Pd2(dba)3: トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Ph: フェニル
Pr: プロピル
rt(r.t.): 室温
TBAI: テトラブチルアンモニウムヨージド
TBS: テトラブチルジメチルシリル
TFA: トリフルオロ酢酸
TEA: トリエチルアミン
THF: テトラヒドロフラン
TLC: 薄層クロマトグラフィ
−中間体の調製−
−中間体1−
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
−工程A−
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
4−フルオロアニリン(2.5g、22.5ミリモル)を塩化水素酸の溶液(5.5mL、9.6mLの水中)に添加し、−5℃に冷やす。亜硝酸ナトリウムの溶液を滴状で添加する(1.7g、24.7ミリモル、2mLの水中)。添加の後、反応物を0℃で15分間にわたって撹拌し、次いで酢酸ナトリウム(2.0g、24.3ミリモル)を用いてpHを3〜4に調節する。別なフラスコ内で、0℃でエタノール(20mL)中のエチル−2−エチルアセトアセテート(3.9g、24.7ミリモル)の溶液に水酸化カリウムの溶液(1.4g、24.7ミリモル、2mLの水中)と続いて28gの氷を添加する。そのアルカリ性溶液にジアゾニウム溶液を直ぐに添加する。酢酸ナトリウムを用いてpHを5〜6に調節し、0℃で3時間にわたって撹拌する。さらに水を添加し、酢酸エチルを用いて3回にわたって抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮し、オイル状の残留物を得る。オイル状の残留物を数mLのエタノールに溶かし、ジオキサン中のHCl(50mL、4N)とエタノール中のHCl(30mL、1N)の溶液に78℃にて滴状で添加する。添加の後、反応物を約2〜3時間にわたって78℃で加熱する。反応物を冷却した後、溶液を減圧したで濃縮し、水を添加し、ジクロロメタンを用いて3回にわたって抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮する。得られたスラリーを、最少限のジクロロメタンで倍散し、純粋な表題の化合物を得る(1.38g)。母液材料(ヘキサン)の再結晶によりさらなる純生成物を得た(0.68g、全体で41%)。GC/MS:M+221;1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
工程Aの化合物(1.38g、6.24ミリモル)をジオキサン(130mL)に溶かし、水(65mL)に溶かした水酸化リチウム水和物(3.9g、93.5ミリモル)を添加する。この混合物を室温にて窒素雰囲気下で終夜にわたって撹拌した後、5NのHClを用いて酸性にする。水を添加し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮し、表題の化合物を得る(0.76g、63%)。Mass(ES):192(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体2−
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
−工程A−
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
ドライなDMF(10mL)中の60%水素化ナトリウム(162mg、4.1ミリモル)の懸濁液を窒素雰囲気下で0℃に冷やし、これに、DMF(2mL)に溶かした実施例1の工程Aの化合物(600mg、2.7ミリモル)を滴状で添加する。この混合物を0℃で45分間にわたって撹拌した後、ヨードメタン(0.26mL、4.1ミリモル)を滴状で添加する。1時間後に浴を除去し、終夜にわたって撹拌を続ける。氷水を用いて反応をクエンチし、沈殿物を生成させ、これを濾過・乾燥して表題の化合物が得られ(600mg、94%)、さらなる精製なしに使用する。GC/MS:M+235;1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルを用い、中間体1の工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):206(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体3−
5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
4−クロロアニリンとエチル−2−エチルアセトアセテートを用い、中間体1にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):208(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体4−
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(中間体3、工程A)とヨードメタンを用い、中間体2にしたがって表題の化合物を調製する。
Mass(ES-):222(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体5−
3−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメチルアニリンとエチル−2−エチルアセトアセテートを用い、中間体1にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):242(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体6−
1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(中間体5、工程A)とヨードメタンを用い、中間体2にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):256(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体7−
5−クロロ−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
4−クロロアニリンとエチル−2−n−ブチルアセトアセテートを用い、中間体1にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):236(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体8−
5−クロロ−1−メチル−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(中間体7、工程A)とヨードメタンを用い、中間体2にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):250(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体9−
1−エチル−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(中間体1、工程A)とヨードエタンを用い、中間体2にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):250(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体10−
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸
Figure 2007514659
N,N,N,N,−テトラメチルエチレンジアミンの化合物(19.8mL、131.9ミリモル)を窒素雰囲気下でドライなTHF(120mL)に添加し、ドライアイス/アセトン槽を用いて−78℃に冷やす。上部から撹拌して−78℃〜−70℃の温度に保持しながら、s−ブチルリチウム(94mL、131.9ミリモル、シクロヘキサン中1.4M)を滴状で添加する。懸濁液を15分間にわたって撹拌した後、THF70mLに溶かした4−トリフルオロメチル−安息香酸(11.4g、59.8ミリモル)を上記の温度範囲内において滴状で添加し、−50℃〜−40℃に昇温する。この温度範囲内で2時間にわたって撹拌を続ける。この混合物を−78℃まで冷やし、2〜3分間かけてヨードメタン(14.9mL、239.2ミリモル)を添加する。10分間後に槽を除去し、反応物を終夜にわたって撹拌する。反応を水でクエンチし、エーテルで抽出し、5NのHClで水層を酸性にする。酸性にした溶液をエーテルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中の10%EtOAcと続いてヘキサン中の25%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(2.4g、20%)。Mass(ES-):2031HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体11−
2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−安息香酸
Figure 2007514659
無水臭化銅(II)(1.34g、6.0モリモル)とt−ブチルニトリル(90%)(0.86g、7.5ミリモル)を窒素雰囲気下でドライなアセトニトリル(20mL)に添加し、この反応物を65℃に加熱する。2−アミノ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(1.03g、5.0ミリモル)を3回に分けて添加し、15分間にわたって撹拌する。反応物を冷却して5NのHClを添加し、エーテルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中の15%EtOAcと続いてヘキサン中の25%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(0.80g、60%)。Mass(ES-):267;1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体12−
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸
Figure 2007514659
2−アミノ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と塩化銅(II)を用い、中間体11にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):223(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体13−
2−メチル−4−トリフルオロメトキシ安息香酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメトキシ−安息香酸を用い、中間体10にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):219(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体14−
5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを用い、中間体1の工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):211(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体15−
7−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸
Figure 2007514659
7−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルを用い、中間体1の工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES-):238(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体16−
3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
3−[4−(3−ブロモ−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
化合物の3,5−ジブロモトルエン(13.5g、54.0ミリモル)、3−(2−エチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸エチルエステル(3.0g、13.5ミリモル)(中間体59)、炭酸セシウム(5.27g、16.2ミリモル)、塩化銅(I)(0.67g、6.7ミリモル)、及び2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(0.62g、3.4ミリモル)を、1−メチル−2−ピロリジノン(35mL)に添加し、窒素雰囲気下の120℃に終夜にわたって加熱する。冷却後、HCl酸(50mL、1N)を添加して反応をクエンチする。追加の水を添加し、エチルエーテルを用いて3回にわたって抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中の5%EtOAcと続いてヘキサン中の10%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(2.7g、51%)。MS(ES+):410(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
3−[4−(3−アセチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
工程Aの化合物(2.7g、6.9ミリモル)をトルエン(85mL)に溶かし、トリブチル(1−エトキシビニル)錫(2.56mL、7.6ミリモル)とジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.48g、0.69ミリモル)を添加する。この溶液を脱ガスし、窒素雰囲気下で5時間にわたって100℃に加熱する。反応物を冷却した後、HCl酸(40mL、1N)を添加し、1時間にわたって撹拌する。セライトを通して反応混合物を濾過し、EtOAcで洗浄する。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮する。オイルをエチルエーテル(300mL)に溶かし、KF水溶液(200mL、0.1N)を添加する。この混合物を終夜にわたって撹拌する。沈殿を濾過によって除去し、エチルエーテルで洗浄し、有機層を除去する。水層をエチルエーテルで2回にわたって抽出した後、エーテル層を合一し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中の5%EtOAcと続いてヘキサン中の10%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(1.3g、52%)。MS(ES+):372(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程C−
3−{2−エチル−4−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(0.34mL、0.36ミリモル、トルエン中1N)をドライなトルエン(3.5mL)に溶かし、ボラン−N,N−ジエチルアニリン錯体(0.64mL、3.6ミリモル)を添加する。フラスコを水槽に浸し、工程Bの化合物(1.3g、3.6ミリモル)をトルエン(9.0mL)に溶かし、温度を19℃〜23℃に維持しながらその溶液に滴状で添加する。反応物を窒素雰囲気下で45分間にわたって撹拌する。反応をメタノール(1.2mL)と続いて1NのHCl(2.2mL)でクエンチし、15分間にわたって撹拌する。水系層を分離し、酢酸エチルで2回にわたって抽出する。有機層を合一し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中の10%EtOAcと続いてヘキサン中の20%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(1.1g、85%)。MS(ES+):374(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程D−
3−{4−[3−(1−アジド−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
工程Cの化合物(1.1g、3.1ミリモル)とジフェニルホスホリルアジド(0.81mL、3.8ミリモル)をトルエン(10.0mL)に溶かし、0℃まで冷やし、DBUを滴状で添加する。反応物を窒素雰囲気下の0℃で2時間にわたって撹拌した後、室温で終夜にわたって撹拌する。アジドトリメチルシラン(0.41mL、3.1ミリモル)とテトラブチルアンモニウムフルオリド(THF中の1M、3.1mL、3.1ミリモル)をこの溶液に添加し、8時間にわたって40℃に加熱する。減圧下で溶媒を除去する。ヘキサン中の10%EtOAcと続いてヘキサン中の15%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(0.93g、78%)。MS(ES+):399(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程E−
3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
工程Dの化合物(0.93g、2.3ミリモル)とトリフェニルホスフィン(0.96g、3.8ミリモル)をTHF(20mL)と水(2mL)の中で終夜にわたって撹拌する。室温の減圧下で溶媒を除去し、酢酸エチルに抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ジクロロメタン中の10%アンモニア(メタノール中2.0M)を用いて溶出するSCXカラムでの精製は、表題の化合物を生成する(0.93g、78%)。MS(ES+):399(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体17−
2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
2−[4−(3−シアノ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
化合物の2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(4.5g、18.9ミリモル)(WO20030721)、3−シアノフェニルボロン酸(5.5g、37.8g)、乾燥させた酢酸銅(II)(6.8g、37.8ミリモル)、及び乾燥させたモレキュラーシーブ(11.3g)をジクロロメタン(225mL)に添加する。ピリジン(15.3mL)を室温にて滴状で添加する。乾燥管を適所に設けて反応物を終夜にわたって撹拌する。反応混合物をセライトを通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄する。濾過液を減圧下で濃縮する。ヘキサン中の10%EtOAcと続いてヘキサン中の15%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(3.0g、47%)。MS(ES+):340(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
工程Aの化合物(3.0g、8.9ミリモル)を、Parrシェーカーの中で終夜にわたって、40psiの水素下の室温の氷酢酸(422mL)中の5%Pd/C(0.3g)と反応させる。反応混合物を濾過し、室温の浴を用いた減圧下で殆どの酢酸を除去する。オイル状残留物に酢酸エチルを加える。この溶液を希薄な重炭酸ナトリウムで洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムの上で乾燥し、減圧下で濃縮して、表題の化合物が得られ(2.8g、92%)、これを精製せずに使用する。MS(ES+):343(M+N+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体18−
2−[4−(4−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
4−シアノフェニルボロン酸と2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(WO2003072102)を用い、中間体17にしたがって、表題の化合物を調製する。MS(ES+):366(M+Na+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体19−
2−[4−(3−アミノメチル−4−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
2−[4−(3−シアノ−4−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(240mg、0.68ミリモル)(中間体51)をParrシェーカーの中で終夜にわたって、40℃で、アンモニア(メチルアルコール中の2N溶液、50mL)中のラネーニッケル(0.2g)と60psiの水素下に反応させる。反応混合物を濾過し、室温の浴を用いて減圧下で濃縮して、表題の化合物が得られ(245mg、定量的)、これを精製せずに使用する。MS(ES+):358(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体20−
2−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
2−[4−(3−シアノ−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体55)を用い、中間体19にしたがって、表題の化合物を調製する。MS(ES+):358(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体21−
2−[4−(5−アミノメチル−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
2−[4−(5−シアノ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体54)を用い、中間体19にしたがって、表題の化合物を調製する。MS(ES+):358(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体22−
2−[4−(3−アミノメチル−4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
2−[4−(3−シアノ−4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体53)を用い、中間体19にしたがって、表題の化合物を調製する。MS(ES+):362(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体23−
3−{4−[3−(1−アミノ−メチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
1,3−ジブロモ−5−フルオロ−ベンゼンと3−(2−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(中間体59)を用い、中間体16にしたがって、表題の化合物を調製する。MS(ES+):360(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体24−
3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3’−ブロモアセトフェノンと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い、中間体16の工程A、C、D、及びEにしたがって、表題の化合物を調製する(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)。Mass(ES+):314(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体25−
3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
1,3−ジブロモ−5−フルオロ−ベンゼンと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い、中間体16にしたがって、表題の化合物を調製する(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)。Mass(ES+):322(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体26−
3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3,5−ジブロモトルエンと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い、中間体16にしたがって、表題の化合物を調製する(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)。Mass(ES+):328(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体27−
3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
3,5−ジフルオロベンゾニトリルと3−(2−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(中間体59)を用い、中間体33にしたがって、表題の化合物を調製する。Mass(ES+):360(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体28−
3−{4−[2−(2−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
3−{4−[2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(600mg、1.4ミリモル)(中間体56)をジオキサン(5mL)に溶かし、氷浴で冷却する。ジオキサン(30mL、4N)中の低温のHClを添加し、反応物を1.5時間にわたって撹拌した後、減圧下で濃縮する。ジクロロメタン中の10%アンモニア(メタノール中の2N)を用いたSCXカラム溶出によってオイル状物を精製し、表題の化合物を生成する(390mg、85%)。MS(ES+):328(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体29−
2−{4−[3−(2−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
2−{4−[3−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体58)を用い、中間体28にしたがって、表題の化合物を調製する。Mass(ES+):358(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体30−
2−エチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(0.10g、0.49ミリモル)をTHF(8ml)に溶かし、その溶液を−78℃に冷やす。LDA(ヘプタン/THF/エチルベンゼン中の2.0M、0.55mL、1.1ミリモル)を添加する。この混合物を−35℃まで昇温する。濃紫色が消えた後、この混合物を再び−78℃まで冷やし、LDA(ヘプタン/THF/エチルベンゼン中の2.0M、0.55mL、1.1ミリモル)を添加し、−35℃で1時間にわたって撹拌する。この反応混合物を再び−78℃まで冷やし、MeI(0.15ml、2.4ミリモル)を添加し、室温まで暖め、終夜にわたって撹拌する。この混合物を濃縮し、5MのHClで酸性にし、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4の上で乾燥する。溶媒を除去し、表題の化合物56%と出発物質44%の混合物としての残留物を得る(0.20g)。この混合物を単離せずに使用し、ペプチド結合の後に精製する。Mass(ES-):217(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体31−
2−フェノキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸
Figure 2007514659
DMF(20ml)中の2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(2.50g、12ミリモル)、フェノール(2.26g、24ミリモル)、及びCs2CO3(11.73g、36ミリモル)の混合物をN2雰囲気下で終夜にわたって100℃に加熱する。この混合物を室温まで冷やし、H2Oでクエンチし、5MのHClで酸性にし、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4の上で乾燥し、濾過し、濃縮する。逆相HPLCによる精製は表題の化合物を生成する。Mass(ES-):281.3(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体32−
2−フェノキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド
Figure 2007514659
DMF(20ml)中の2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(4.97g、26ミリモル)、フェノール(2.64g、28ミリモル)、及びCs2CO3(16.94g、26ミリモル)の混合物をN2雰囲気下で終夜にわたって85℃に加熱する。この反応混合物を室温まで冷やす。水を添加し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4の上で乾燥し、濾過し、濃縮する。ヘキサン中の5%EtOAcと続いてヘキサン中の15%EtOAcを用いて溶出するクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(5.30g)。Mass(ES-):265.3(M−H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体33−
3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
3−[4−(3−シアノ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
DMF(60mL)中の3−フルオロベンゾニトリル(4.82ml、45ミリモル)、3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)(8.74g、45ミリモル)、及びCs2CO3(29.32g、90ミリモル)の混合物をN2雰囲気下で終夜にわたって100℃に加熱する。この反応混合物を室温まで冷やし、氷水でクエンチし、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4の上で乾燥し、濾過・濃縮する。ヘキサン中の10%EtOAcと続いてヘキサン中の15%EtOAcを用いて溶出するクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(8.56g)。MS:(ES+)296.1(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
工程Aの化合物(6.16g、21ミリモル)をHOAc(75ml)に溶かし、5%Pd/C(0.62g)を添加する。この混合物を室温の40〜60psiで終夜にわたって水素化する。この反応混合物を濾過・濃縮し、EtOAcに溶かし、希薄NaHCO3とブラインで洗浄し、Na2SO4の上で乾燥し、濾過し、再び濃縮し、表題の化合物を生成する(5.97g)。MS:(ES+)300.2(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体34−
3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
3−[4−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
1,3−ジブロモ−5−フルオロ−ベンゼンと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)、中間体16工程Aの記載のようにして表題の化合物を調製する(5.97g)。MS:(ES+)385(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
3−[4−(3−アセチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
上記の工程Aの化合物を用い、中間体16工程Bの記載のようにして表題の化合物を調製する(5.97g)。MS:(ES+)331(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程C−
3−{4−[3−フルオロ−5−(1−ヒドロキシアミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
工程Bの化合物(0.54g、1.64ミリモル)をEtOH(8ml)に溶かする。NH2OH・HCl(0.11g、1.64ミリモル)、NaOAc(0.27g、3.28ミリモル)、及びH2Oを添加し、還流下で1時間にわたって加熱する。反応混合物を濃縮する。水を添加し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、再び濃縮し、表題の化合物を生成する(0.56g)。MS:(ES+)346.2(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程D−
3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
工程Cの化合物(0.56g、1.62ミリモル)を、MeOH(9.0ml)、AcOH(9.0ml)、及びH2O(4.4ml)の混合物に溶かする。Zn粉末(0.42g、6.49ミリモル)を添加し、室温で6時間にわたって撹拌する。反応混合物を濾過し、濃縮する。残留物をEtOAcに溶かし、希薄なNaHCO3とブラインで洗浄し、Na2SO4の上で乾燥し、濾過し、再び濃縮し、表題の化合物を生成する(0.53g)。MS:(ES+)332.1(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体35−
[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−酢酸メチルエステル
Figure 2007514659
3−フルオロ−ベンゾニトリルと(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−酢酸メチルエステルを用い、中間体33に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)302.1(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体36−
3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3,5−ジフルオロ−ベンゾニトリルと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)、中間体33に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)318.2(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体37−
3−[4−(2−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
2−フルオロ−ベンゾニトリルと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)、中間体33に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)300.12(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体38−
3−[4−(3−アミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリルと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)、中間体33に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)368.1(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体39−
3−[4−(5−アミノメチル−2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾニトリルと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)、中間体33に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)368.1(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体40−
3−[4−(3−アミノメチル−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
3−[4−(3−シアノ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンゾニトリルと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)、中間体33工程Aに記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)363.9.1(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
3−[4−(3−アミノメチル−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
工程Aの化合物(0.35g、0.96ミリモル)をMeOH(50ml)中の2MのNH3に溶かする。ラネーニッケル(0.2g)を添加する。この混合物を60psiの40℃で終夜にわたって水素化する。この反応混合物を濾過し、濃縮し、表題の化合物の粗生成物を得る(0.44g)。MS:(ES+)368.06(M+H+
−中間体41−
2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
1,3−ジブロモ−5−フルオロ−ベンゼンと2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを用い(WO2003072102)、中間体34に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)376.2(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体42−
3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3,5−ジフルオロ−ベンゾニトリルと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(中間体60)を用い、中間体33に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)346.2(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体43−
3−{4−[3−(1−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
3−[4−(3−フルオロ−5−プロピオニル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
3,5−ジフルオロプロピオフェノンと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)、中間体33工程Aに記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)345.2(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
3−{4−[3−フルオロ−5−(1−ヒドロキシアミノ−プロピル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
工程Aの化合物を用い、中間体34工程Cに記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)360.2(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程C−
3−{4−[3−(1−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
工程Bの化合物を用い、中間体34工程Dに記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)346.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体44−
3−{4−[3−(1−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3−[4−(3−フルオロ−5−プロピオニル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体43、工程A)を用い、中間体16に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。キラルHPLCtR=6.532分(LCカラム:CHIRALPAK AD;4.6×250mm;100%MeOHと0.2%DMEA;流量:1.0ml/分);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体45−
3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
3−[4−(3−ブロモ−5−シアノ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
3,5−ジブロモ−ベンゾニトリルと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990;1041-1045)、中間体16工程Aに記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)393.2(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
3−[4−(3−シアノ−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
上記の工程Aの化合物(0.60g、1.6ミリモル)をDMF(10ml)に溶かする。トリメチルボロキシン(0.22ml、1.6ミリモル)、(Ph3P)4Pd(0.18g、0.16ミリモル)、及びK2CO3(0.66g)を添加する。この反応混合物をN2雰囲気下で終夜にわたって115℃に加熱する。反応混合物をセライトを通して濾過し、EtOAcで洗浄する。濾過液を濃縮する。ヘキサン中の10%EtOAcと続いてヘキサン中の15%EtOAcを用いて溶出するクロマトグラフィによって残留物を精製し、表題の化合物を生成する(0.40g)。MS:(ES327.5(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程C−
3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
上記の工程Bの化合物を用い、中間体33工程Bに記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。粗生成物を、MeOH/CH2Cl2中の10%の2MのNH3を用いて溶出するSCXカラムによって精製する。MS:(ES+)314.5(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体46−
3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
3,5−ジブロモ−ベンゾニトリルと3−(2−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(中間体59)を用い、中間体45に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)342.5(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体47−
2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
2−[4−(3−シアノ−5−フルオロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3,5−ジフルオロベンゾニトリル(1.286g、9.24ミリモル)を、CH3CN(150mL、HPLCグレード)中のKF/Al23(5.0g、40%KF)、18−クラウン−6(220mg、0.84ミリモル)、及び中間体55工程Aの化合物(a)(2.0g、8.4ミリモル)の懸濁液に添加する。この混合物を加温・還流する。2時間後、反応物を放冷して室温にし、セライトを通して濾過し、EtOAc/ブラインで洗浄する。有機層を乾燥し、濾過・濃縮し、粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(5〜10%EtOAc/ヘキサン)、表題の化合物1.95g(65%、白色固体)を得る。
−工程B−
2−[4−(3−メチルアミノ−5−フルオロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
Pd/C(140mg、活性炭上の10%Pd、0.027ミリモル)を、氷AcOH(200mL)中の工程Aで得られた化合物(1.70g、4.927ミリモル)の溶液に添加する。この混合物を室温のH2雰囲気下(40psi)で終夜にわたって(約14時間)撹拌し、セライトを通して濾過する(CH2Cl2洗浄)。AcOHをNaHCO3で中和し、この混合物をCH2Cl2とH2Oの間で分割する。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮する。粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(0.2%エチルジメチルアミン、30%iPrOH、70%ヘキサン)、表題の化合物約1.35g(79%、無色オイル状)を得る。
−中間体48−
[3−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステル
Figure 2007514659
3,5−ジフルオロ−ベンゾニトリルと(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸メチルエステルを用い(WO2003072102)、中間体33に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)290.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体49−
2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
工程Bを室温と500psiで反応させた以外は中間体40に記載の手順にしたがい、3−フルオロベンゾニトリルと2−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを用い(WO2002081454)、表題の化合物を調製する。MS:(ES+)330.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−中間体50−
3−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸
Figure 2007514659
−工程A−
1−(2−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン
ドライなDMF(20mL)中の2−フルオロ−5−トリフルオロメチルアセトフェノン(3.0g、14.5ミリモル)の溶液をナトリウムチオメトキシド(1.22g、17.4ミリモル)で処理し、その反応物を室温のN2雰囲気下で2時間にわたって撹拌した。反応を1NのHCl(10mL)でクエンチし、Et2Oで希釈した後、水を用いて2回にわたって抽出する。有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去して粗生成物が得られ、これをシリカゲルに吸収させた後、5/1のヘキサン/アセトンを用いてカラム精製し、2.88g(85%)の生成物を得た。Rf=0.57(1/1のヘキサン/アセトン);1HNMR(400MHz、CDCl3)δ8.05(s,1H)、7.69(d,1H,J=8.31Hz)、7.42(d,1H,J=8.80Hz)、2.68(s,3H)、2.48(s,3H)
−工程B−
3−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸
酢酸(20mL)中の1−(2−メチルスルファニル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン(上記で調製)(2.06g、8.79ミリモル)とブロモ酢酸(7.33g、52.8ミリモル)を加熱・還流し、N2雰囲気下で20時間にわたって撹拌した。この反応物を冷却し、水を添加したスラリーを形成した。このスラリーを濾過し、固形物を水で洗浄し、45℃の真空オーブンで乾燥した後、1.59g(69%)の生成物を得た。Rf=0.18(1/1のヘキサン/アセトン);1HNMR(400MHz、CDCl3);C1172SF3の260ついて求めたMS(ES-)m/z質量は259であった(M−1、100%)。
−中間体51−
2−[4−(3−シアノ−メチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
2−[4−(3−シアノ−4−ニロトフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
CH3CN中の9.6g(58ミリモル)の2,5−ジフルオロベンゾニトリル、13.8g(58ミリモル)の2−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(WO2003072102)、34.5gの40重量%フッ化カリウム−アルミナ、1.56g(5.8ミリモル)の18−クラウン−6の混合物をアルゴン雰囲気下で還流する。1時間後、この反応混合物を室温まで冷やし、等量部のエーテルと水の間で分割し、激しく振盪する。水層とアルミナ堆積を分離し、得られた有機相を塩化カリウムの飽和溶液で1回洗浄する。この有機相をMgSO4の上で乾燥し、減圧下で濃縮する。この粗生成物をさらに精製することなく次の工程に使用する。約19.6gの2−[4−(3−シアノ−4−ニロトフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステルが得られる。
−工程B−
2−[4−(4−アミノ−3−シアノフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
7g(18.2ミリモル)の2−[4−(3−シアノ−4−ニロトフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステルと、50mlのEtOH中のPd(C)10%の700mgを含む混合物を、室温で2時間にわたって水素化する。この混合物をセライト上に濾過し、EtOHで洗浄する。溶媒を除去することにより表題の化合物6.4gが得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。
−工程C−
2−[4−(4−ブロモ−3−シアノフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
アルゴン雰囲気下で、65℃のアセトニトリル中の2.5ml(21.2ミリモル)のtBuONOと3.79g(17ミリモル)のCuBr2の混合物に、アセトニトリル10ml中の5g(14.1ミリモル)の2−[4−(4−アミノ−3−シアノフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステルを添加する。添加物を洗い流した後、反応物をその温度で15分間にわたって撹拌する。反応物を室温まで放冷し、HCl(2N)を添加する。この混合物をエーテルで抽出する(3×20ml)。有機相をHCl(2N)で洗浄し、MgSO4の上で乾燥・濃縮して、表題の化合物5.8gが得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。
−工程D−
2−[4−(3−シアノ−メチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
シールド管に、3g(7.2ミリモル)の2−[4−(4−ブロモ−3−シアノフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル、80mg(0.35ミリモル)のPd(OAc)2、192mg(0.7ミリモル)のP(o−トリル)3、DMF5mL中の1.1ml(7.9ミリモル)のSn(CH34と3mlのEt3Nを充填して、アルゴン雰囲気下で終夜にわたって115℃に加熱する。この混合物にHCl(2N)を添加し(10ml)、この混合物をエーテルで抽出する(3×50ml)。有機相をMgSO4の上で乾燥し、濃縮する。溶出液としてヘキサン/酢酸エチルの15:1を用いたシリカゲルクロマトグラフィにより、得られた生成物を精製し、表題の化合物680mg(27%)が得られる。MSデータ(イオントラップ):ベースピークとしてm/z353.8[M+H]、m/z376.1[M+Na]、m/z511.7
−中間体52−
2−{4−[3−(3−アミノ−プロピル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
2−[4−(3−ホルミルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
シールド管にPd(OAc)2(36mg、0.14ミリモル)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(76mg、0.4ミリモル)、及びK3PO4(3.56g、14ミリモル)を充填する。このチューブをガス抜きし、アルゴンで補填し、ゴム膜をピッタリ合わせる。トルエン(10ml)と、続いてトルエン(10ml)中の3−ブロモベンズアルデヒド(0.81ml、7ミリモル)と2−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(WO2003072102)(2g、8.4ミリモル)を注射器で添加する。このチューブをアルゴン雰囲気下でシールし、110℃で2日間にわたって撹拌する。この混合物をジエチルエーテル30mlで希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、濃縮して、粗オイル状物を残存させる。得られたオイル状物を、溶出液として10:1のヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィによって精製し、表題の化合物900mgを得る。
−工程B−
2−{4−[3−(2−シアノビニル)−フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−78℃のTHF(5ml)中のジエチル−(シアノメチル)−ホスホネート(0.466ml、2.63ミリモル)の溶液に、窒素ブランケット下でtBuOK(2.63ml、2.63ミリモル)を滴状で添加する。この溶液を30分間にわたって撹拌し、THF(10ml)中の2−[4−(3−ホルミルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(900mg、2.63ミリモル)をその温度でゆっくり添加する。この混合物を−78℃でさらに30分間にわたって撹拌した後、0℃まで暖め、25%NH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO4の上で乾燥し、濾過・濃縮する。溶出液12:1のヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィによる精製は、表題化合物のE/Z異性体の70:30混合物を825mg生成する。
−工程C−
2−{4−[3−(3−アミノ−プロピル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
10mlのEtOH中の2−{4−[3−(2−シアノビニル)−フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(700mg、1.9ミリモル)と70mgのPd(C)10%の混合物を室温で1時間にわたって水素化する。次いで、これをセライト上に濾過し、EtOHで洗浄する。溶媒を蒸発させ、溶出液として25:1のヘキサン/酢酸エチルによるシリカゲルクロマトグラフィを用いて粗生成物を精製し、460mgの表題化合物を得る。MSデータ(イオントラップ):ベースピークとしてm/z390[M+Na]、m/z368[M+H]、m/z294と254(正モード)
−中間体53−
2−[4−(3−シアノ−4−フルオロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
1−ブロモ−2,5−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン
Figure 2007514659
0℃の硫酸40ml中の2−ブロモ−1,4−ジフルオロベンゼン(10g、51.8ミリモル)の溶液に、内部温度を20℃未満に維持しながら、硝酸35mlを滴状で添加する。次いで、この混合物を氷の中に注ぎ入れ、エーテルで抽出する(3×100ml)。有機相をNaHCO3で洗浄し(3回)、MgSO4上で乾燥・蒸発させる。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/アセトン=10:1)によって粗生成物を精製し、11.25gの表題化合物を得る。
−工程B−
2,5−ジフルオロ−4−ニトロベンゼゾニトリル
Figure 2007514659
DMF20ml中の1−ブロモ−2,5−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(5g、21ミリモル)とCuCN2.44g(27ミリモル)の混合物をシールド管内のアルゴン雰囲気下で終夜にわたって160℃に加熱する。この混合物を水50mlとNH4OH(3×20ml)で洗浄した後、CH2Cl2(3×100ml)で抽出する。有機相をMgSO4上で乾燥・蒸発させて、表題の化合物3.8gが得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。
−工程C−
2−[4−(5−シアノ−4−フルオロ−2−ニトロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
CH3CN中の2,5−ジフルオロ−4−ニトロベンゾニトリル(1.6g、8.7ミリモル)、2.1g(8.7ミリモル)の2−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(WO2003072102)、5.25gの40重量%フッ化カリウム−アルミナ、及び230mg(0.87ミリモル)の18−クラウン−6の混合物をアルゴン雰囲気下で還流する。1時間後、この混合物を室温まで冷やし、等量部のエーテルと水の間で分割し、激しく振盪する。水層とアルミナ堆積を分離し、得られた有機相を塩化カリウムの飽和溶液で1回洗浄する。この有機相をMgSO4の上で乾燥し、減圧下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=15:1)によって粗生成物を精製し、表題化合物2.4gを得る。
−工程D−
2−[4−(2−アミノ−5−シアノ−4−フルオロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
2−[4−(5−シアノ−4−フルオロ−2−ニトロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(1.5g、3.7ミリモル)とEtOH30ml中の150mgのPd(c)10%の混合物を室温で終夜にわたって水素化する。次いで、これをセライト上に濾過し、EtOHで洗浄する。溶媒を蒸発して表題の化合物1.4gが得られ、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。
−工程E−
2−[4−(3−シアノ−4−フルオロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
THF80mlと水8mlの混合物中の2−[4−(2−アミノ−5−シアノ−4−フルオロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル(1.4g、3.7ミリモル)の溶液に、2.91ml(52.6ミリモル)のH3PO2、触媒量のCu2O、及び水3ml中の312mg(4.5ミリモル)のNaNO2溶液を添加する。室温で終夜にわたって撹拌した後、この混合物をNaHCO3溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出する(3×100ml)。合一の有機抽出物をNH4Cl水溶液で洗浄し、MgSO4の上で乾燥し、蒸発させて乾燥させる。シリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル=10:1)による精製は、約479mgの表題化合物を生成する。MSデータ:(イオントラップ/ESI+):ベースピークとしてm/z380.1[M+Na]、m/z358.1[M+H]
−中間体54−
2−[4−(5−シアノ−2−メチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
3−フルオロ−4−メチル−5−ニトロベンゾニトリル
Figure 2007514659
0℃の濃H2SO4(50ml)中の3−フルオロ−4−メチルベンゾニトリル(6.02g、44.54ミリモル)に硝酸カリウム(4.51g、44.54ミリモル)を3〜4回で添加し、撹拌する。濃オレンジ色の溶液を0℃で2時間にわたって撹拌した後、室温で1時間にわたって撹拌する。この混合物を800ml以上の氷に添加し、150mlのAcOEtで抽出する。この混合物を室温まで暖め、有機層を分離する。水系層をAcOEt100mlで再度抽出する。有機系抽出物を合一し、水(50ml)とブライン(50ml)で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗生成物を得る。(7.64g、収率93%)。この生成物はさらなる精製なしに使用可能であるが、溶出液としてヘキサン:酢酸エチル(10:1)を用い、シリカを利用したフラッシュクロマトグラフィを行うこともできる。
−工程B−
2−[4−(5−シアノ−4−ニトロ−2−メチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
アセトニトリル150ml中の3−フルオロ−4−メチル−5−ニトロベンゾニトリル(2.85g、15.49ミリモル)とエチル2,2−ジメチル−2−(3’−メチル−4’−ヒドロキシ)フェニルオキシアセテート(WO2003072102)(3.69g、15.49ミリモル)の溶液を調製し、7.12gのフッ化カリウム(アルミナ中40%)と18−クラウン−6エーテル(409mg、1.55ミリモル)を添加し、2時間にわたって加熱・還流する。この混合物を室温まで冷やし、等量の水とジエチルエーテル(80ml+80ml)を添加する。水系層とアルミナ沈殿を分離し、有機層を水(20ml)とブライン(20ml)で洗浄する。硫酸ナトリウムで有機層を乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物が得られ(5.77g、94%)、これはさらに精製することなく使用できる。
−工程C−
2−[4−(5−シアノ−4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
エタノール150ml中の工程Bで得られた化合物(5.08g、12.76ミリモル)の溶液を調製し、エタノール20ml中の508mgのPd/C(10%)のスラリーを添加する。膜でフラスコを封止し、H2で数回パージし、H2の正圧下で終夜にわたって撹拌する。その後、セライトの短いパッドを通してスラリーを濾過し、減圧下で溶液を蒸発させて、粗生成物が得られ(4.60g、98%)、これはさらに精製することなく使用できる。
−工程D−
2−[4−(5−シアノ−2−メチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
100mlのTHF−AcOH(9:1)中の工程Cの溶液(2.07g、5.63ミリモル)にHCl(2N)30mlを添加し、5分間にわたって撹拌する。H22(3%)1.7mlを添加した後、水(2ml)中の亜硝酸ナトリウム(388mg、5.63ミリモル)の溶液を添加する。混合物を0℃で30分間に続いて室温で2時間にわたって撹拌する。混合物を、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で、水層がpH9になるまで数回にわたって洗浄する。有機層を分離し、これを水と続いてブラインで洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で溶媒を蒸発させ、粗生成物を得る(1.69g、85%)。溶出液としてヘキサン−酢酸エチル(6:1)を用い、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィにより生成物を精製する。マススペクトル(m/e):354(M+1)
−中間体55−
2−[4−(3−シアノ−5−メチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
2−[4−(3−シアノ−5−ニトロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
DMF(40mL、HPLCグレード)中の3,5−ジニトロベンゾニトリル(3.65g、18.90ミリモル)、化合物(a)(WO2003072102)(3g、12.60ミリモル)、及びK2CO3(2.1g、15.194ミリモル)の混合物を95℃にて撹拌する。12時間後、その混合物をブラインの中に注ぎ、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥し、濾過・濃縮し、得られた粗生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(10%EtOAc/ヘキサン)、5.54gのアリールエーテルを得る(94%、白色固体)。
−工程B−
2−[4−(3−シアノ−5−アミノフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
EtOH(50mL、HPLCグレード)中の工程Bのニトロ化合物(4.3g、11.20ミリモル)の溶液に、Pd/C(600mg、活性炭上の10%Pd、0.564ミリモル)を添加する。この反応混合物をH2雰囲気(1気圧)下の室温で2時間にわたって撹拌する。この混合物をセライトを通して濾過し(EtOAc洗浄)、ロータリーエバポレータで溶媒を除去する。この生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィによって精製し(10〜30%EtOAc/ヘキサン)、3.94gのアミノ化合物を得る(99%、無色オイル状)。
−工程C−
2−[4−(3−シアノ−5−ヨードフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
CH3CN(18mL、HPLCグレード)中の工程Bのアリールアミン(400mg、1.13ミリモル)とI2(1.72g、6.77ミリモル)の0℃に冷やした溶液にt−BuONO(1.5mL、12.61ミリモル)を添加する。この混合物を室温にし、ブラインに注ぎ入れ、TBMEで抽出する。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮する。得られた粗生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(3%EtOAc/ヘキサン)、表題の化合物416mgを得る(79%、白色固体)。
−工程D−
2−[4−(3−シアノ−5−メチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
DMF(12mL、無水)中の工程Cのヨウ化物(380mg、0.8172ミリモル)とPd(PPh34(95mg、0.08172ミリモル)の溶液にMe4Sn(292mg、1.631ミリモル)を添加する。この混合物を120℃まで昇温し、その温度で90分間にわたって撹拌する。これを室温まで放冷し、セライトを通して濾過し、EtOAc/ブラインで洗浄する。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮する。粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(3〜5%EtOAc/ヘキサン)、表題の化合物270mgを得る(94%、無色オイル状)。
−中間体56−
Figure 2007514659
−工程A−
3−メチル−4−ブロモベンジルオキシフェノール
Figure 2007514659
CH3CN(40mL、HPLCグレード)中の3−メチル−4−ブロモフェノール(4.7g、25.13ミリモル)とK2CO3(3.5g、25.32ミリモル)の懸濁液に臭化ベンジル(3mL、25.2ミリモル)を添加し、この混合物を室温で16時間にわたって撹拌する。これを希薄HCl(1M)を用いて酸性にし、EtOAcとH2Oの間で分割する。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮する。生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィで精製し(1〜2%EtOAc/ヘキサン)、約6.5gのベンジル化フェノールを得る(93%、白色固体)。
−工程B−
Figure 2007514659
エチルアクリレート(12mL、114.7ミリモル)を、EtCN(120mL、HPLCグレード)中の3−メチル−4−ブロモベンジルオキシフェノール(6.5g、23.465ミリモル)、パラジウムアセテート(560mg、2.494ミリモル)、P(o−トール)3(1.5g、4.928ミリモル)、及びDIPEA(12mL、68.89ミリモル)の溶液に添加する。この混合物を95℃まで昇温し、その温度で60時間にわたって撹拌する。これを室温まで放冷し、セライトを通して濾過し、EtOAcとH2Oの間で分割する。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮し、得られた粗生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(1〜2%EtOAc/ヘキサン)、6.55gのHeck生成物を得る(94%、白色固体)。
−工程C−
Figure 2007514659
EtOH(120mL)中のベンジルオキシフェノール(6.5g、21.96ミリモル)の溶液にパラジウム(1.2g、活性炭上に10%、1.127ミリモル)を添加し、この反応混合物をH2雰囲気下(H2バルーン)で終夜にわたって(約14時間)撹拌する。この反応混合物をセライトを通して濾過し、ロータリーエバポレータで溶媒を除去する。この粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(5〜10〜15%EtOAc/ヘキサン)、表題の化合物4.20gを得る(92%、白色固体)。
−工程D−
Figure 2007514659
無水DMF(30mL)中の2−フルオロベンズアルデヒド(2.35g、18.934ミリモル)、工程Cで得られた化合物(3.5g、16.827ミリモル)、及びK2CO3(1.35g、9.76ミリモル)の混合物を140℃まで昇温し、この混合物をその温度で2時間にわたって撹拌する。これを室温まで放冷し、ブラインに注ぎ入れる。有機層をEtOAcで希釈し、ブラインと水で洗浄した後、乾燥し、濾過・濃縮する。得られた粗残留物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(3〜5%EtOAc/ヘキサン)、置換生成物2.38gを得る(45%、無色オイル状)。
−工程E−
Figure 2007514659
AcOH(氷型、12mL)中の工程Dで得られたアルデヒド化合物(560mg、1.795ミリモル)と酢酸アンモニウム(500mg、6.486ミリモル)の懸濁液にニトロメタン(1mL、18.46ミリモル)を添加し、この混合物を115℃まで昇温する。5時間後、これを室温まで放冷し、次いでNaHCO3(s)で中和し、EtOAcとH2Oの間で分割する。有機層を乾燥し、濾過・濃縮して、粗残留物が得られ、これをSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(3%EtOAc/ヘキサン)、縮合生成物395gを得る(62%、無色オイル状)。
−工程F−
Figure 2007514659
EtOH(15mL)中の工程Eで得られたニトロアルケン(400mg、1.1267ミリモル)と濃HCl(1mL)の溶液にパラジウム(100mg、活性炭上に10%、0.094ミリモル)を添加する。この混合物をH2雰囲気下(H2バルーン)で終夜にわたって(約14時間)撹拌し、セライトを通して濾過する。溶媒をロータリーエバポレータで除去する。粗残留物をCH2Cl2(20mL)とBoc2O(1g)に溶かし、Et3N(1.5mL)を添加する。この混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、CH2Cl2で希釈し、HCl(3%水溶液)で洗浄する。有機層を乾燥し、濾過・濃縮して、粗残留物が得られ、これをSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(5%EtOAc/ヘキサン)、表題の化合物302mgを得る(63%、無色オイル状)。
−中間体57−
2−[4−(3−アミノ−5−フルオロフェニキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
2−[4−(3−ニトロ−5−フルオロフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
CH3CN(40mL)中の中間体55工程Aの化合物(a)(2g、8.4ミリモル)、KF(4.5g、Al23中に40%)、及び18−クラウン−6(210mg、0.8ミリモル)の懸濁液に3,5−ジフルオロニトロベンゼンの化合物(1.477g、9.28ミリモル)を添加する。この混合物を昇温し、4時間にわたって加熱・還流する。これを室温まで放冷し、EtOAcとブラインの間で分割する。有機層を乾燥し、濾過・濃縮して、粗残留物が得られ、これをSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(3〜5%EtOAc/ヘキサン)、カップリング生成物2.4gを得る(76%、無色オイル状)。
−工程B−
2−[4−(3−アミノ−5−フルオロフェニキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
MeOH(80mL)中の工程Aで得られたニトロ化合物(2.4g、6.366ミリモル)の溶液に炭素上のパラジウム(300mg、活性炭上10%Pd、0.282ミリモル)を添加する。この混合物をH2雰囲気下(バルーン)の室温で2時間にわたって撹拌し、セライトを通して濾過する(EtOAc洗浄)。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィで精製し(10%EtOAc/ヘキサン)、表題の化合物2.0gを得る(90%、無色オイル状)。
−中間体58−
Figure 2007514659
−工程A−
Figure 2007514659
中間体55工程Aの化合物(a)(1.6g、6.722ミリモル)とボロンアルデヒド(2g、13.35ミリモル)を、ピリミジン(5.4mL)とCH2Cl2(40mL)の混合物中のCu(OAc)2(2.45g、13.488ミリモル)の懸濁液に添加する。この混合物を、篩が存在する空気雰囲気下の室温で36時間にわたって撹拌する。これをセライトを通して濾過し(CH2Cl2洗浄)、CH2Cl2と希薄HCl(3%水溶液)の間で分割する。有機層を乾燥し、濾過・濃縮して、粗残留物が得られ、これをSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(5〜10%EtOAc/ヘキサン)、0.525mgの未反応出発化合物(a)と700mgのカップリング生成物2.4gを得る(30%、無色オイル状)が得られる。
−工程B−
Figure 2007514659
AcOH(氷型、15mL)中の工程Aで得られたアルデヒド(1.3g、3.8ミリモル)と酢酸アンモニウム(1.2g、15.566ミリモル)の懸濁液にニトロメタン(4mL、73.84ミリモル)を添加し、この混合物を110℃に昇温する。4時間30分後、室温まで放冷し、NaHCO3(s)を用いて中和し、EtOAcとH2Oの間で分割する。有機層を乾燥し、濾過・濃縮して、粗残留物が得られ、これをSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(10%EtOAc/ヘキサン)、表題の化合物980mgを得る(67%、無色オイル状)。
−工程C−
Figure 2007514659
MeOH(25mL)と濃HCl(1mL)の混合物中の工程Bで得られたニトロアルケン(1.0g、2.597ミリモル)の溶液にパラジウム(100mg、活性炭上10%Pd、0.094ミリモル)を添加する。この混合物をH2雰囲気下(H2バルーン)で終夜にわたって撹拌し(約14時間)、セライトを通して濾過する。溶媒をロータリーエバポレータで除去する。粗生成物をSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(10〜20〜30%iPrOH、0.2%DIPEA/ヘキサン)、表題の化合物200mgを得る(22%、無色オイル状)。
−工程D−
Figure 2007514659
CH2Cl2(12mL)中の工程Cで得られたアミン(180mg、0.606ミリモル)の溶液に、Boc2O(165mg、0.7575ミリモル)とEt3N(0.25mL、1.82ミリモル)を添加する。この混合物を室温で15分間にわたって撹拌し、CH2Cl2で希釈し、HCl(3%水溶液)で抽出する。有機層を乾燥し、濾過・濃縮して、粗残留物が得られ、これをSiO2上のフラッシュクロマトグラフィに供し(10〜20%EtOAc/ヘキサン)、表題の化合物140mgを得る(58%、無色オイル状)。
−中間体59−
3−(2−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
[工程A: 3−エチルフェノールのベンジル保護]
3−エチルフェノール(244g、2.0モル、1.0当量)と臭化ベンジル(350.6g、2.05モル、1.025当量)を5リットルのフラスコ内で1.0リットルのDMFとともに撹拌する。20〜25℃の反応温度を維持するため、15℃の槽を利用する。炭酸カリウム(359.6g、2.6モル、1.3当量)をDMF350mlとともに添加し、この混合物を終夜にわたって(14時間)20〜25℃で撹拌する。t−ブチルメチルエーテル(MTBE、650ml)をこの混合物に添加する。この混合物中の固形物をHyfloパッド上に濾過し、650mlのMTBEで洗浄する。濾過液を1150mlの0.35NのHCl溶液で洗浄する。水系層をMTBE500mlでバック抽出し、合一の有機層を水500mlと続いて飽和NaCl溶液500mlで洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムの上で乾燥した後、濾過し、40℃のロータリーエバポレータで蒸発させ、約424gの淡黄色の流体オイル状物を得る。
[工程B: N−臭素化]
出発物質(420g、1.98モル未修正、1当量)とアセトニトリル1800mlを5Lのフラスコに入れ、窒素雰囲気下で撹拌する。N−ブロモサクシンイミド(341.8g、1.92モル、0.97当量)を15〜20分間かけて4〜5回で添加する。フラスコを40℃未満の温度に維持するのに15℃の水槽を利用する。NBSをACN200mlとともにフラスコにすすぎ入れる。反応物を2時間にわたって撹拌し、その間に、温度が37℃から20℃に低下する。この混合物をロータリーエバポレータに移し、蒸発させてドロドロしたオイル状物となる(約900g)。このオイル状物にMTBE2000mlを加え、この混合物を分液漏斗に移す。これを750mlの1NのHClで1回、750mlの0.3NのHClで1回、及び500mlの飽和NaCl溶液で1回洗浄する。有機層をMgSO4上で乾燥した後、40℃の浴上の減圧下で蒸発させ、約567.8gの薄オレンジ色のオイル状物を得る。
[工程C: ホルミル化]
出発物質のオイル状物(509.2g、1.75モル、1当量)を1.0LのTHFに溶かし、4Åモレキュラーシーブ上で終夜にわたって乾燥する。この溶液を濾過して12Lの四つ口フラスコに入れ、3.0LのTHFでリンスする。窒素雰囲気下でこの混合物を−70〜−72℃に冷却する。ヘキサン(800ml、2.0モル、1.15当量)中の2.5Mのn−ブチルリチウムを、−68℃未満の温度に維持しながら1時間40分間かけてゆっくり添加する。次いで、この反応物を5分間にわたって撹拌した後、−48℃未満に温度を維持しながら、出来るだけ迅速にドライなDMF(1L、12.9モル、7.37当量)を添加する。冷却を止め、反応物を−14℃まで昇温する。1NのHCl(3.0L)の溶液を3分間かけて添加する。この混合物を分液漏斗に移した後、4Lのジエチルエーテルと続いて3.5Lのジエチルエーテルで抽出する。合一のエーテル層を1Lの1NのHCl溶液、1Lの飽和NaCl溶液、及び2Lの飽和NaCl溶液で洗浄する。このエーテル溶液を硫酸マグネシウム500g上で乾燥した後、濾過し、エーテルで洗浄し、40℃の浴上で一定重量になるまで蒸発させ、約417.4gの茶色オイル状物を得る(99.4%の重量収率)。
[工程D: Horner−Emmons]
加熱マントル、窒素雰囲気、及び撹拌器を装備した12Lのフラスコに、4Lのエタノールを入れた(2B−3)。炭酸カリウム(679.1g、4.01モル、3.15当量)、アルデヒド(375g、1.56モル、1当量)、及びトリエチルホスホノアセテート(454.7g、2.03モル、1.3当量)を12Lのフラスコに添加した後、合計で900mlのエタノールを用いてリンスする。反応物を30分間にわたって加熱・還流した後、2時間15分間にわたって還流し、次いで室温まで放冷する。この混合物を濾過してカリウム塩を除去し、濾過液を蒸発して1270gとし、殆どのエタノールを除去する。オイル状物を分離用フラスコに移し、4Lの酢酸エチルを添加し、5Lの0.6NのHClで洗浄する。水系層を4Lの0.1NのHClと続いて2Lの飽和NaCl溶液でバック抽出する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した後、40℃の浴上で蒸発させ、約565gの暗褐色のオイル状物を得る。
[工程E: 水素化]
出発物質のオイル状物1000g(理論上2.62モル、HEWより)を4Lの酢酸エチルに溶かし、3ガロンのオートクレーブに入れる。炭素上10%パラジウムの約250g(42%水の湿り)を添加する。この混合物を水素圧50psiの50℃で水素化する。反応が完了した後、この混合物を20〜25℃に冷やし、終夜にわたって50psiの水素圧下に保持する。触媒を濾過し、酢酸エチル1.5Lで洗浄する。この溶液を40℃の浴上で蒸発させ、約732.2gの粗最終化合物を生成する。
この最終化合物を次のようにして精製する。5kgのバイオテージフラッシュクロマトグラフィのカラムを10Lの95:5のヘプタン:酢酸エチルで前調整する。約250gの粗最終生成物(120重量%収率、工程4より、SM、GC70%)を250mlの10:1のヘプタン:酢酸エチルとともに装填する。不純物が溶出する前は20Lの95:5のヘプタン:酢酸エチルで(4Lの画分)、次いで20Lの95:5のヘプタン:酢酸エチルで(2Lの画分)カラムを溶出する。TLC(シリカ、4:1のヘプタン:酢酸エチル)及び/又はGCで画分を分析する。この時点で画分は、純度95%未満の生成物を含んだ。40Lの80:20のヘプタン:酢酸エチルを用いて溶出を続け、4Lの画分を採取する。純度95%未満(GC)の最終生成物を含む画分を合一し、蒸発させて、透明なオイル状物を得る(無色〜淡黄色)(131.4g、52.5%重量回収、工程Dから収率63.1%、アルデヒドの出発物質)。
−中間体60−
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
2−メチル−4−アニスアルデヒド
アセトニトリル/水(1:1、2.6L)中の2,3−ジメチルアニソール(50g、0.37モル)、Cu2+硫酸塩5水和物(90g、0.36モル)、及び過硫酸カリウム(301g、1.11モル)の混合物を激しく撹拌し、30分間にわたって加熱・還流する。反応物を室温まで冷やし、CH2Cl2(4L)で抽出し、水(2L)で洗浄する。層を分離し、水系層を再度CH2Cl2で抽出する。有機層を合一し、濃縮して、約55g(約100%)の生成物が得られ、これをそのまま採取する。1H−NMR(DMSO−d6):10.05(s,1H)、7.78(m,1H)、6.95(m,1H)、6.88(s,1H)、3.84(s,3H)、2.6(s,3H)
−工程B−
4−メトキシ−2−メチルベンジルアルコール
EtOH(800mL)中の工程Aの化合物(55g、0.37モル)の溶液にNaBH4(14.82g、0.39モル)を添加する。この反応を水(3L)でクエンチし、5NのHClで酸性にし、Et2Oで抽出する。有機層を分離・濃縮する。粗生成物をバイオテージ75Lで精製し(ヘキサン:EtOAc=9:1)、約17.35gを得る(30%)。1H−NMR(CDCl3):7.22(m,1H)、6.7(m,2H)、4.64(s,2H)、3.8(s,3H)、2.4(s,3H)
−工程C−
酢酸4−メトキシ−2−メチル−ベンジルエステル
CH2Cl2(900mL)中の工程Bの化合物(17.35g、0.114モル)の溶液を0℃まで冷やし、TEA(23.3mL、0.167モル)と塩化アセチル(9.3mL、0.131モル)を添加する。この反応物を1時間にわたって撹拌した後、1NのHClでクエンチし、NaHCO3水溶液とブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮して、オイル状物(22.14g、約100%)を得る。1H−NMR(CDCl3):7.24(m,1H)、6.73(m,2H)、5.08(s,2H)、3.8(s,3H)、2.33(s,3H)、2.08(s,3H)
−工程D−
3−(4−メトキシ−メチル−フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル
工程Cの化合物(22.14g、0.114モル)をCH2Cl2に溶かし、1−メトキシ−1−トリメチルシロキシ−2−メチル−1−プロペン(53.3g、0.306モル)とMg(ClO42(2.58g、0.012モル)で処理する。この反応物を室温で終夜にわたって撹拌する。完了の後、反応物を水とブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥する。粗生成物を精製し(Biotage75M(ヘキサン:EtOAc=9:1〜8:2))、約18.7gが得られた(70%)。1H−NMR(CDCl3):6.97(d,1H)、6.7(m,2H)、3.8(s,3H)、3.64(s,3H)、2.85(s,2H)、2.3(s,3H)、1.2(s,6H)
−工程E−
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
BBr3(CH2Cl2中1M、79ml)を0℃に冷やし、工程Dの化合物(9.35g、0.0395モル)を10分間かけて滴状で添加する。0℃で1時間にわたって撹拌した後、反応を1:1のMeOH:CH2Cl2でクエンチする。有機層を濃縮し、得られたオイルを、ヘキサン:EtOAc(8:2)を含むシリカゲルのプラグを通して流す。画分1,2を濃縮し、所望の化合物約7.5g(85%)を単離する。1H−NMR(CDCl3):6.87(d,1H)、6.6(m,2H)、4.9(bs,1H)、3.64(s,3H)、2.82(s,2H)、2.22(s,3H)、1.2(s,6H)
−中間体61−
3−[4−(3−アミノメチル−5−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3−クロロ−5−フルオロ−ベンゾニトリルと3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを用い(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4;1990; 1041-1045)、中間体33に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)334(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例1
−カップリングと加水分解の一般的手順−
工程A−カップリング工程
酸(1.0当量)、アミン(1.0〜1.5当量)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(1.2〜1.5当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.2〜1.5当量)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.0当量)を、ドライなTHF又はドライなDMF中の窒素雰囲気下で終夜にわたって撹拌する。水を添加し、酢酸エチルで抽出し、1NのHClと続いて飽和重炭酸ナトリウムさらにブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中10〜15%のEtOAcと続いてヘキサン中の25%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、上記の一般的手順に示す中間体エステルを生成する。
工程B−加水分解工程
工程Aの化合物(1当量)を、水酸化リチウム水和物(7〜13当量)を用いてジオキサン/水(2:1の体積比、約0.02M)の中で加水分解する。反応物を窒素雰囲気下の室温で終夜にわたって撹拌した後、5NのHClで酸性にする。水を添加し、EtOAcを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して最終的な酸を得る。
実施例2
3−(2−エチル−4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
3−(2−エチル−4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(41.3mg、0.20ミリモル)、3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体23)(80.0mg、0.23ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(46.5mg、0.24ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(32.8mg、0.24ミリモル)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.035mL、0.20ミリモル)を、ドライなTHF(8mL)中の窒素雰囲気下の室温で終夜にわたって撹拌する。水を添加し、酢酸エチルで抽出し、1NのHClと続いて飽和重炭酸ナトリウムさらにブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中15%のEtOAcと続いてヘキサン中の25%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製により、表題の化合物を生成する(84.1mg、76%)。MS:(ES+)546(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
3−(2−エチル−4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
工程Aの化合物(84.1mg、0.15ミリモル)をジオキサン(6mL)に溶かし、水(3mL)に溶かした水酸化リチウム水和物(85mg、2.02ミリモル)を添加する。この反応物を窒素雰囲気下の室温で終夜にわたって撹拌した後、5NのHClで酸性にする。水を添加し、EtOAcを用いて抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して表題の化合物を得る(66.4mg、84%)。C28284NO4(M+H+)の518.1954について求める精密質量は518.1956である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例3
2−(4−{3−[(2,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2,4−ビス−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27246NO5(M+H+)の556.1559について求める精密質量は556.1561である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例4
2−(4−{3−[(2,4−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2,4−ジメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2730NO5(M+H+)の448.2240について求める精密質量は448.2118である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例5
2−メチル−2−(4−{3−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸(中間体49)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26253NO5(M+H+)の448.1685について求める精密質量は448.1674である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例6
2−メチル−2−(4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸(中間体49)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C25233NO5(M+H+)の474.1588について求める精密質量は474.1505である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例7
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27273NO5(M+H+)の502.1841について求める精密質量は502.1844である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例8
2−{4−[3−(イソプロポキシカルボニルアミノ−メチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
イソプロピルクロロホルメートと2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例140に記載した一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES+):402.3(M+H+
実施例9
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−メチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−メチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸エチルエステル
化合物の2−メチル−4−トリフルオロメトキシ−安息香酸(30.0mg、0.14ミリモル)(中間体13)、2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)(47.0mg、0.14ミリモル)、o−(7−アゾベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(62.0mg、0.16ミリモル)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.023mL、0.14ミリモル)をDCM(3mL)とドライなDMF(0.5mL)中の室温の窒素雰囲気下で終夜にわたって撹拌する。水を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出する。この混合物を1NのHCl、飽和重炭酸ナトリウム、及びブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中の15%EtOAcと続いてヘキサン中の25%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物を生成する(41mg、55%)。MS(ES+):546(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−メチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
工程Aの化合物(41.0mg、0.075ミリモル)をジオキサン(4mL)に溶かし、水(2mL)に溶かした水酸化リチウム水和物(62.0mg、1.5ミリモル)を添加する。この反応物を窒素雰囲気下の室温で終夜にわたって撹拌した後、5NのHClで酸性にする。水を添加し、この混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮し、表題の化合物を得る(35.0mg、90%)。C27273NO6(M+H+)の518.1790について求める精密質量は518.1797である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例10
2−(4−{3−[(4−メトキシ−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−メトキシ−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2730NO6(M+H+)の464.2073について求める精密質量は464.2082である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例11
2−(4−{3−[(3,4−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
3,4−ジメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2730NO5(M+H+)の448.2124について求める精密質量は448.2126である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例12
2−(4−{3−[(2,4−ジクロロ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2,4−ジクロロ−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2524Cl2NO5(M+H+)の488.1032について求める精密質量は488.1041である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例13
2−(4−{3−[(4−エチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−エチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2730NO5(M+H+)の448.2124について求める精密質量は448.2099である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例14
2−(4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26244NO5(M+H+)の506.1591について求める精密質量は506.1581である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例15
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−メチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2628NO5(M+H+)の434.1967について求める精密質量は434.1954である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例16
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(米国特許第4868833号)と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2624327(M+H+)の533.1536について求める精密質量は533.1518である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例17
2−(4−{3−[(4−アセチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−アセチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2728NO6(M+H+)の462.1897について求める精密質量は462.1917である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例18
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチルアミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸
Figure 2007514659
(4−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27273NO5(M+H+)の502.1841について求める精密質量は502.1832である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例19
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{[メチル−(2−メチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−エチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−メチル−4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸エチルエステルを用い、中間体2工程Aにしたがって表題の化合物のエチルエステルを調製し(実施例9工程A)、次いで実施例9工程Bにしたがって加水分解し、表題の化合物を得る。C28293NO6(M+H+)の532.1947について求める精密質量は532.1921である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例20
3−(2−メチル−4−{3−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26253NO4(M+H+)の472.1736について求める精密質量は472.1744である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例21
2−(4−{3−[(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(J.Am.Chem.Soc.; 73;1951;2375)と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27273NO6(M+H+)の518.1790について求める精密質量は518.1788である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例22
2−(4−{3−[(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−フルオロ−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2524ClFNO5(M+H+)の472.1327について求める精密質量は472.1322である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例23
2−(4−{3−[(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26244NO5(M+H+)の506.1591について求める精密質量は506.1593である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例24
2−(4−{3−[(2,3−ジメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2,3−ジメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2730NO5(M+H+)の448.2124について求める精密質量は448.2111である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例25
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−メチルスルファニル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチルスルファニル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(WO9902489)と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27273NO5S(M+H+)の534.1562について求める精密質量は534.1542である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例26
2−(4−{3−[(2−メタンスルフィニル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−メチルスルファニル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸(61.7mg、0.12ミリモル)(実施例25)の化合物を、氷浴の中で冷やしたクロロホルム(5mL)に溶かし、固体の3−クロロペルオキシ安息香酸(77%)(24.7mg、0.11ミリモル)を添加する。この溶液を15分間にわたって撹拌し、水でクエンチした後、ジクロロメタンで抽出する。この溶液を重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、さらに精製することなく表題の化合物を得る(18.6mg、30%)。C27273NO6S(M+H+)の550.1511について求める精密質量は550.1490である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例27
2−(4−{3−[(4−イソブチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−イソブチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2934NO5(M+H+)の476.2437について求める精密質量は476.2437である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例28
2−(4−{3−[(4−イソプロピル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−イソプロピル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2832NO5(M+H+)の462.2299について求める精密質量は462.2280である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例29
2−(4−{3−[(2−ブロモ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−ブロモ−4−メチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2627BrNO5(M+H+)の512.1073について求める精密質量は512.1069である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例30
2−[4−(3−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2726ClN25(M+H+)の493.1530について求める精密質量は493.1547である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例31
3−(4−{3−[(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(J.Am.Chem.Soc.; 73;1951;2375)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26253NO5(M+H+)の488.1685について求める精密質量は488.1680である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例32
3−(4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C25224NO4(M+H+)の476.1485について求める精密質量は476.1503である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例33
2−メチル−2−(2−メチル−4−{4−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と2−[4−(4−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体18)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27273NO5(M+H+)の502.1841について求める精密質量は502.1832である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例34
2−[4−(3−{[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2523ClF325(M+H+)の523.1248について求める精密質量は523.1247である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例35
2−[4−(3−{[(1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
1H−インドール−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C272725(M+H+)の459.1290について求める精密質量は459.1918である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例36
3−[4−(3−{[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2623ClNO4S(M+H+)の480.1036について求める精密質量は480.1016である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例37
3−[4−(3−{[(5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2624FN24(M+H+)の447.1720について求める精密質量は447.1720である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例38
3−[2−メチル−4−(3−{[(5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2724325(M+H+)の513.1637について求める精密質量は513.1647である。1HNMR(400MHz、CDCl3)。
実施例39
3−[2−メチル−4−(3−{[(5−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C272724(M+H+)の443.1971について求める精密質量は443.1966である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例40
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2725ClNO4S(M+H+)の494.1193について求める精密質量は494.1189である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例41
2−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2827ClNO5S(M+H+)の524.1298について求める精密質量は524.1304である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例42
3−[2−メチル−4−(3−{[(ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
ナフタレン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2826NO4(M+H+)の440.1862について求める精密質量は440.1873である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例43
3−[4−(3−{[(5−シアノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−シアノ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(J.Med.Chem.1997, 40(18),2843-2857)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C282634(M+H+)の468.1923について求める精密質量は468.1903である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例44
3−[4−(3−{[(5−シアノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−シアノ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(J.Med.Chem.1997, 40(18),2843-2857)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C282634(M+H+)の468.1923について求める精密質量は468.1903である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例45
3−[4−(3−{[(4−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2624ClN24(M+H+)の463.1425について求める精密質量は463.1399である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例46
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−フェニル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−フェニル−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3228ClN24(M+H+)の539.1738について求める精密質量は539.1736である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例47
3−[4−(3−{[(5−シアノ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−シアノ−1H−インドール−2−カルボン酸(J.Med.Chem.1997,40(18), 2843-2857)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C272434(M+H+)の454.1767について求める精密質量は454.1743である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例48
2−(4−{3−フルオロ−5−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27264NO5(M+H+)の520.1747について求める精密質量は520.1747である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例49
3−[4−(3−{[(6−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
6−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2624ClN24(M+H+)の463.1425について求める精密質量は463.1427である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例50
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体3)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2726ClN24(M+H+)の477.1581について求める精密質量は477.1584である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例51
3−[2−メチル−4−(3−{[(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2726NO4S(M+H+)の460.1582について求める精密質量は460.1578である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例52
3−[4−(3−{[(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2624NO4S(M+H+)の446.1439について求める精密質量は446.1439である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例53
3−(2−メチル−4−{3−[(4,4,4−トリフルオロ−ブチリルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
4,4,4−トリフルオロ−酪酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C21233NO4(M+H+)の410.1579について求める精密質量は410.1586である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例54
3−(4−{3−フルオロ−5−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26244NO4(M+H+)の490.1641について求める精密質量は490.1653である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例55
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体3)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2725ClFN24(M+H+)の495.1487について求める精密質量は495.1487である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例56
3−[4−(3−フルオロ−5−{[(3−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体5)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2825424(M+H+)の529.1750について求める精密質量は529.1757である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例57
3−[2−メチル−4−(3−{[(3−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体5)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2826324(M+H+)の511.1844について求める精密質量は511.1834である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例58
3−[4−(3−{[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2726FN24(M+H+)の461.1877について求める精密質量は461.1873である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例59
3−[4−(3−フルオロ−5−{[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−5−トリフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2725224(M+H+)の479.1782について求める精密質量は479.1787である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例60
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2724ClFNO4S(M+H+)の512.1099について求める精密質量は512.1160である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例61
2−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2826ClFNO5S(M+H+)の542.1204について求める精密質量は542.1190である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例62
2−{4−[3−(5−クロロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
4−クロロ−2−メチル安息香酸メチルエステル
4−クロロ−2−メチル安息香酸(3.4g、20.0ミリモル)をメタノール(25ml)とジクロロメタン(200ml)の溶液に溶かし、テトラメチルシリルジアゾメタン(15mL、30.0ミリモル、ヘキサン中2M)を、若干冷却して室温付近に温度を維持しながら、滴状で添加する。反応物を窒素雰囲気下の室温で終夜にわたって撹拌する。水を添加し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮し、精製なしに表題の化合物を得る(3.3g、90%)。GC/MS:M+184;1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
2−ブロモメチル−4−クロロ−安息香酸メチルエステル
工程Aの化合物(1.0g、5.4ミリモル)、N−ブロモスクシンイミド(1.1g、6.0ミリモル)、及びベンゾイルペルオキシド(触媒量)を窒素雰囲気下の四塩化炭素(10mL)中で終夜にわたって還流する。冷却の後、固形物を濾過によって除去し、濾過液を減圧下で濃縮する。エーテルを添加し、この混合物を水とブラインで洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残存する固形物をヘキサンで倍散し、濾過によって回収し、表題の化合物を得る(0.65g、45%)。GC/MS:M+263/264;1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程C−
2−{4−[3−(5−クロロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
工程Bの化合物(76mg、0.29ミリモル)、2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)(120mg、0.33ミリモル)、及び炭酸カリウム(92mg、0.66ミリモル)をドライなDMF(10mL)に溶かし、窒素雰囲気下の室温で終夜にわたって撹拌する。この反応物に水を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中の10%EtOAcと続いてヘキサン中の25%EtOAcの溶出を用いたフラッシュクロマトグラフィ精製により、表題の化合物を得る(38g、26%)。MS(ES+):512(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程D−
2−{4−[3−(5−クロロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
工程Cの化合物(38mg、0.074ミリモル)をジオキサン(4mL)に溶かし、水(2mL)に溶かした水酸化リチウム水和物(40mg、0.95ミリモル)を添加する。この混合物を窒素雰囲気下で終夜にわたって撹拌した後、5NのHClで酸性にする。水を添加し、この混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮し、表題の化合物を得る(36.8mg、定量的)。C2624ClFNO5(M+H+)の484.1327について求める精密質量は484.1345である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例63
3−(4−{3−フルオロ−5−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C25215NO4(M+H+)の494.1391について求める精密質量は494.1379である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例64
3−(4−{3−フルオロ−5−[(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(J.Am.Chem.Soc.; 73;1951;2375)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26244NO5(M+H+)の506.1591について求める精密質量は506.1568である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例65
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2827ClFN24(M+H+)の509.1643について求める精密質量は509.1619である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例66
2−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClFN25(M+H+)の539.1749について求める精密質量は539.1733である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例67
2−{4−[3−フルオロ−5−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−ブロモメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例62工程CとDにしたがって表題の化合物を調製する。C2625FNO5(M+H+)の450.1717について求める精密質量は450.1699である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例68
3−[4−(3−フルオロ−5−{[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2827224(M+H+)の493.1939について求める精密質量は493.1932である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例69
2−[4−(3−フルオロ−5−{[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2929225(M+H+)の523.2045について求める精密質量は523.2038である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例70
3−[4−(3−{[(7−ブロモ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
7−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2624BrN24(M+H+)の507.0919について求める精密質量は507.0929である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例71
2−(4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−4−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−4−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体19)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27264NO5(M+H+)の520.1747について求める精密質量は520.1730である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例72
3−[4−(3−{[(1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体6)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2927424(M+H+)の543.1907について求める精密質量は543.1883である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例73
2−[4−(3−{[(1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体6)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3029425(M+H+)の573.2012について求める精密質量は573.2009である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例74
2−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2930ClN25(M+H+)の521.1854について求める精密質量は521.1843である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例75
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2828ClN24(M+H+)の491.1737について求める精密質量は491.1731である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例76
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−メチル−5−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と2−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体20)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C28293NO5(M+H+)の516.1998について求める精密質量は516.2005である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例77
2−(4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体20)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27264NO5(M+H+)の520.1747について求める精密質量は520.1774である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例78
3−[4−(3−{[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2828FN24(M+H+)の475.2033について求める精密質量は475.2019である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例79
2−[4−(3−{[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2930FN25(M+H+)の505.2139について求める精密質量は505.2147である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例80
2−(4−{3−[3−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−プロピル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−{4−[3−(3−アミノ−プロピル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体52)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C28284NO5(M+H+)の534.1904について求める精密質量は534.1890である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例81
2−[4−(3−{[(1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体6)と2−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体20)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3132325(M+H+)の569.2263について求める精密質量は569.2264である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例82
2−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と2−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体20)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3032ClN25(M+H+)の535.200について求める精密質量は535.1976である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例83
2−[4−(3−{[(1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体6)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3030CF325(M+H+)の555.2107について求める精密質量は555.2088である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例84
3−[4−(3−{[(1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体6)と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2928324(M+H+)の525.2001について求める精密質量は525.1984である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例85
2−[4−(3−{[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2828FN25(M+H+)の491.1982について求める精密質量は491.1995である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例86
2−[4−(3−フルオロ−5−{[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2827225(M+H+)の509.1879について求める精密質量は509.1888である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例87
2−(4−{5−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロ−安息香酸と2−[4−(5−アミノメチル−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体21)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27264NO5(M+H+)の520.1747について求める精密質量は520.1730である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例88
2−(4−{4−フルオロ−3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロ−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−4−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体22)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26235NO5(M+H+)の524.1496について求める精密質量は524.1494である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例89
3−[4−(3−{[(3−クロロ−1H−インドール−6−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−クロロ−1H−インドール−6−カルボン酸(WO9900128)と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2624ClN24(M+H+)の463.1420について求める精密質量は463.1425である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例90
3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸、異性体1
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と(R,S)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体34)を用い、実施例1工程Aにしたがって表題の化合物のメチルエステルを調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステル鏡像異性体を分離する。次いで、純粋なエステル鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C2929224(M+H+)の507.2095について求める精密質量は507.2096である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例91
3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸、異性体2
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と(R,S)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体34)を用い、実施例1工程Aにしたがって表題の化合物のメチルエステルを調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステル鏡像異性体を分離する。次いで、純粋なエステル鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C2929224(M+H+)の507.2095について求める精密質量は507.2096である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例92
3−[4−(3−{[(1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−2,2−ジメチルプロピオン酸
Figure 2007514659
1,3−ジメチル−5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体6)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル(中間体42)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3131424(M+H+)の571.2220について求める精密質量は571.2208である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例93
2−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸、異性体1
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と(R,S)−2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(中間体41)を用い、実施例1工程Aにしたがって表題の化合物のメチルエステルを調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステル鏡像異性体を分離する。次いで、純粋なエステル鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C28284NO5(M+H+)の534.1904について求める精密質量は534.1887である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例94
2−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸、異性体2
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と(R,S)−2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(中間体41)を用い、実施例1工程Aにしたがって表題の化合物のメチルエステルを調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステル鏡像異性体を分離する。次いで、純粋なエステル鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C28284NO5(M+H+)の534.1904について求める精密質量は534.1884である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例95
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−メチル−5−[(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体20)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27273NO5(M+H+)の502.1841について求める精密質量は502.1841である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例96
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−メチル−5−{[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−メチル−5−[(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸エチルエステル(実施例95、工程A)を用い、中間体2の工程AとBにしたがって表題の化合物を調製する。C28293NO5(M+H+)の516.1998について求める精密質量は516.1990である。1HNMR(400MHz、DMDO−D6)
実施例97
3−(2−エチル−4−{3−フルオロ−5−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体27)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C26235NO4(M+H+)の508.1547について求める精密質量は508.1534である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例98
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体27)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClFN24(M+H+)の523.1800について求める精密質量は523.1776である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例99
3−[2−エチル−4−(3−フルオロ−5−{[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(実施例1)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体27)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2827224(M+H+)の493.1939について求める精密質量は493.1942である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例100
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体24)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2930ClN24(M+H+)の505.1894について求める精密質量は505.1909である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例101
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体24)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2930FN24(M+H+)の489.2189について求める精密質量は489.2190である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例102
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体24)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2828FN24(M+H+)の475.2021について求める精密質量は475.2033である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例103
2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸、異性体1
Figure 2007514659
3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と(R,S)−2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体41)を用い、実施例1工程Aにしたがって表題の化合物のエチルエステルを調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステル鏡像異性体を分離する。次いで、純粋なエステル鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C2929FNO5S(M+H+)の522.1750について求める精密質量は522.1749である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例104
2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸、異性体2
Figure 2007514659
3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と(R,S)−2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体41)を用い、実施例1工程Aに記載の一般的手順にしたがって表題の化合物のエチルエステルを調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステル鏡像異性体を分離する。次いで、純粋なエステル鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C2929FNO5S(M+H+)の522.1750について求める精密質量は522.1749である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例105
2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸、異性体1
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と(R,S)−2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体41)を用い、実施例1工程Aにしたがって表題の化合物のエチルエステルを調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステル鏡像異性体を分離する。次いで、純粋なエステル鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C3030225(M+H+)の計算された精密質量について求める。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例106
2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸、異性体2
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と(R,S)−2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体41)を用い、実施例1工程Aにしたがって表題の化合物のエチルエステルを調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステル鏡像異性体を分離する。次いで、純粋なエステル鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C3030225(M+H+)の計算された精密質量について求める。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例107
3−(2−メチル−4−{2−[2−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と3−{4−[2−(2−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体28)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27273NO4(M+H+)の486.1892について求める精密質量は486.1893である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例108
3−[4−(2−{2−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と3−{4−[2−(2−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体28)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2828FN24(M+H+)の475.2033について求める精密質量は475.2015である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例109
3−[4−(2−{2−[(5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体3)と3−{4−[2−(2−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体28)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2828ClN24(M+H+)の491.1737について求める精密質量は491.1724である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例110
[3−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と[3−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステル(中間体48)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2623ClFN24(M+H+)の481.1330について求める精密質量は481.1327である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例111
[3−(3−フルオロ−5−{[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−酢酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と[3−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸メチル(中間体48)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2521224(M+H+)の451.1469について求める精密質量は451.1478である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例112
[3−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と[3−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステル(中間体48)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2520ClFNO4S(M+H+)の484.0786について求める精密質量は484.0778である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例113
(3−{3−フルオロ−5−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−酢酸
Figure 2007514659
3−メチル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と[3−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸メチルエステル(中間体48)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C24204NO4(M+H+)の462.1332について求める精密質量は462.1328である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6
実施例114
2−[4−(3−{[(1−エチル−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
1−エチル−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体9)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸(中間体47)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3031225(M+H+)の537.2201について求める精密質量は537.2215である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例115
3−[4−(3−{[(1−エチル−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
1−エチル−5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体9)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2929224(M+H+)の507.2095について求める精密質量は507.2096である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例116
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体7)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体24)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3032ClN24(M+H+)の519.2051について求める精密質量は519.2038である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例117
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体7)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClFN24(M+H+)の523.1800について求める精密質量は523.1810である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例118
(R)−3−(2−エチル−4−{3−フルオロ−5−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体23)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27255NO4(M+H+)の522.1703について求める精密質量は522.1686である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例119
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体23)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3031ClFN24(M+H+)の537.1956について求める精密質量は537.1956である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例120
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1−メチル−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1−メチル−3−プロピル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体8)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体24)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3134ClN24(M+H+)の533.2207について求める精密質量は533.2197である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例121
(R)−3−[2−エチル−4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体23)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3031224(M+H+)の521.2252について求める精密質量は521.2236である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例122
(R)−3−[2−エチル−4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体23)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2929224(M+H+)の507.2095について求める精密質量は507.2087である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例123
(R)−3−[2−エチル−4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体23)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2928ClFNO4S(M+H+)の540.1412について求める精密質量は540.1439である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例124
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体26)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3032FN24(M+H+)の518.1954について求める精密質量は518.1956である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例125
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体26)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2930FN24(M+H+)の489.2190について求める精密質量は489.2169である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例126
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体26)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClNO4S(M+H+)の522.1506について求める精密質量は522.1501である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例127
(R)−3−(2−メチル−4−{3−メチル−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体26)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C28293NO4(M+H+)の500.2049について求める精密質量は500.2016である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例128
(R)−3−[2−エチル−4−(3−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体16)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3134FN24(M+H+)の517.2502について求める精密質量は517.2493である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例129
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸(中間体16)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3134ClN24(M+H+)の533.2207について求める精密質量は533.2222である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例130
3−[2−エチル−4−(3−フルオロ−5−{[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体27)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2929224(M+H+)の507.2095について求める精密質量は507.2101である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例131
(R)−3−[2−エチル−4−(3−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸(中間体16)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3032FN24(M+H+)の503.2346について求める精密質量は503.2351である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例132
3−(2−エチル−4−{3−メチル−5−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体46)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C28293NO4(M+H+)の500.2049について求める精密質量は500.2048である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例133
3−[2−エチル−4−(3−{[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体46)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2930FN24(M+H+)の489.2190について求める精密質量は489.2174である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例134
3−[2−エチル−4−(3−{[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体46)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C3032FN24(M+H+)の503.2643について求める精密質量は503.2326である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例135
(R,S)−2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメチル−安息香酸と(R,S)−2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体41)を用い、実施例1工程Aにしたがって表題の化合物のエチルエステルを調製する。次いで、このエステルを、中間体2工程Aにしたがって水素化ナトリウムと反応させた後、実施例1工程Bにしたがって加水分解し、表題の化合物を得る。C28284NO5(M+H+)の534.1904について求める精密質量は534.1910である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例136
2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸、異性体1
Figure 2007514659
(R,S)−2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(実施例135)を用い、表題の化合物を調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステルとして鏡像異性体を分離する。純粋なエステルの鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C28284NO5(M+H+)の534.1904について求める精密質量は534.1890である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例137
2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸、異性体2
Figure 2007514659
(R,S)−2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(実施例135)を用い、表題の化合物を調製する。キラルクロマトグラフィを使用し、エステルとして鏡像異性体を分離する。純粋なエステルの鏡像異性体を用い、実施例1工程Bにしたがって表題の化合物を調製する。C28284NO5(M+H+)の534.1904について求める精密質量は534.1899である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例138
2−(4−{3−[2−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−{4−[3−(2−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体29)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C27264NO5(M+NH4 +)の537.2013について求める精密質量は537.2028である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例139
3−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2523NO43(M+H+)の458.1579について求める精密質量は458.1574である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例140
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
CH2Cl2(1.5mL)中の化合物2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)(53mg、0.15ミリモル)を、室温にてN−メチルモルホリン(26mL、0.24ミリモル)と4−トリフルオロメチルベンゾイルクロライド(36mL、0.24ミリモル)で順次に処理する。16時間後、トリス(2−アミノエチル)アミン樹脂(250mg、4.4ミリモルN/g)を添加する。この混合物を3時間にわたって撹拌し、濾過し、濃縮する。この残留物をTHF(0.5mL)とMeOH(1mL)で希釈した後、2NのNaOH(0.5mL)で処理する。この混合物を52℃で2時間にわたって加熱し、冷却し、濃縮する。この残留物をCH2Cl2(1mL)と5NのHCl(0.8mL)で希釈し、ChemElute固相抽出カートリッジ(CH2Cl2流出液)の中を通す。粗生成物を物質導出HPLCで精製し、表題の化合物を得た(41mg、56%)。MS:(ES+)488.2(M+H+
実施例141
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸エチルエステル
4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1工程Aに記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)516.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸エチルエステル
ドライなDMF(1ml)中のNaH(0.0090g、0.22ミリモル)に、室温にて、ドライなDMF(1ml)中の上記工程Aの化合物(0.0800g、0.16ミリモル)を添加する。この混合物を0〜5℃に冷やしながら20分間にわたって撹拌した後、ドライなDMF(1ml)中のMeI(0.02ml、0.38ミリモル)を添加する。この混合物を0〜5℃で2時間にわたって撹拌した後、室温で終夜にわたって撹拌する。この混合物を1MのHClで酸性にし、EtOAcで希釈し、次いでこれをブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過・濃縮する。ヘキサン中の20%EtOAcとヘキサン中の30%EtOAcを用いた溶出によるクロマトグラフィでの精製は、表題の化合物(0.02g)と同時にメチルエステル副生物(0.04g)とエチルエステルとメチルエステルの混合物(0.01g)を生成する。表題の化合物についてMS:(ES+)530.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3)。メチルエステルについてMS:(ES+)516.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3)。
−工程C−
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{[メチル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸
表題の化合物と上記工程Bのメチルエステルを混合し(0.07g)、ジオキサン(4ml)に溶かす。H2O(2ml)中のLiOH・H2O(0.10g、2.4ミリモル)を添加し、室温にて終夜にわたって撹拌する。この混合物を1MのHClで酸性にし、濃縮する。MS:(ES+)502.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例142
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{[プロピル−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸エチルエステル(実施例141、工程A)と1−ヨード−プロパンを用い、実施例141にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)530.4(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例143
2−[4−(3−{[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
ビフェニル−4−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸(中間体17)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C3130NO5(M+H+)の496.2124について求める精密質量は496.2114である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例144
3−(4−{3−[(4−t−ブチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−t−ブチル−安息香酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2832NO4(M+H+)の446.2331について求める精密質量は446.2358である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例145
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2,4,6−トリメチルベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2,4,6−トリメチル安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2832NO5(M+H+)の462.2280について求める精密質量は462.2295である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例146
2−(4−{3−[(4−クロロ−2−メチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−クロロ−2−メチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2627NO5Cl(M+H+)の468.1578について求める精密質量は468.1585である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例147
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(2−フェノキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フェノキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体31)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C3229NO63(M+H+)の580.1947について求める精密質量は580.1931である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例148
2−(4−{3−[(2−エチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−エチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体30)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2829NO53(M+H+)の516.1998について求める精密質量は516.2004である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例149
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸、トリフルオロ酢酸と配合
Figure 2007514659
−工程A−
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸エチルエステル
化合物の2−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)(0.34g、0.99ミリモル)をMeOH(10ml)に溶かし、NaOAc(0.32g、4.0ミリモル)を添加する。この混合物0℃で撹拌する。化合物の4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(0.12ml、0.89ミリモル)を添加した後、0℃で15分間にわたって撹拌する。NaBH3CN(0.09g、1.5ミリモル)と続いて数滴のHOAcを添加する。この混合物を0℃で1.5時間にわたって撹拌した後、濃縮する。残留物をEtOAcと水の間で分割する。EtOAc層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過・濃縮する。CH2Cl2中の2%MeOHを用いて溶出するクロマトグラフィによる精製は、表題の化合物(0.35g)を生成する。MS:(ES+)502.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸、トリフルオロ酢酸と配合
上記の工程Aの化合物を用い、実施例1工程Bに記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製し、逆相HPLCによって精製する。C2627NO43(M+H+)の474.1892について求める精密質量は474.1877である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例150
2−[4−(3−{[アセチル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
2−[4−(3−{[アセチル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
化合物の2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸エチルエステル(実施例149工程A、0.10g、0.20ミリモル)を(CH3CO)2O(1.5ml)と混合し、室温で1時間にわたって撹拌する。この混合物を減圧下の35℃で濃縮する。残留物をEtOAcに溶かし、1MのHCl、希薄NaHCO3、及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過・濃縮する。ヘキサン中の15%EtOHとヘキサン中の25%EtOHを用いて溶出するクロマトグラフィによる精製は、表題の化合物(0.08g)を生成する。MS:(ES+)544.3(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
2−[4−(3−{[アセチル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
上記の工程Aの化合物を用い、実施例1工程Bに記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2829NO53(M+H+)の516.1998について求める精密質量は516.2004である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例151
2−[4−(3−{[メタンスルホニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
2−[4−(3−{[メタンスルホニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
化合物の2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸エチルエステル(実施例149工程A、0.13g、0.26ミリモル)をCH2Cl2(5ml)に溶かし、Et3N(0.05ml、0.39ミリモル)を添加する。この混合物を0℃まで冷却し、MsCl(0.04ml、0.31ミリモル)を添加した後、0℃〜室温で4時間にわたって撹拌する。この混合物をCH2Cl2で希釈し、1MのHCl、希薄NaHCO3、及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過・濃縮する。ヘキサン中の15%EtOHと続いてヘキサン中の25%EtOHを用いて溶出するクロマトグラフィによる精製は、表題の化合物(0.11g)を生成する。MS:(ES+)597.2(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
(2−[4−(3−{[メタンスルホニル−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
上記の工程Aの化合物を用い、実施例1工程Bに記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2732263(M+NH4 +)の569.1933について求める精密質量は569.1926である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例152
2−(4−{3−[(2−ブロモ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−ブロモ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Tetrahedron Lett.,Vol.37, No.16,pp.2767-2770,1996)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2624NO53Br(M+H+)の566.0790について求める精密質量は566.0787である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例153
2−(4−{3−[(2−ブロモ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体11)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。得られた生成物を逆相HPLCで精製する。MS:(ES+)566/568(M+H+
実施例154
2−[4−(3−{[アセチル−(2−フェノキシ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フェノキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(中間体32)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例150にしたがって表題の化合物を調製する。C3433NO63(M+H+)の608.2260について求める精密質量は608.2253である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例155
2−[4−(3−{[メタンスルホニル−(2−フェノキシ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フェノキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(中間体32)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例151にしたがって表題の化合物を調製する。C3336273S(M+NH4 +)の661.2195について求める精密質量は661.2197である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例156
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C262424Cl(M+H+)の463.1425について求める精密質量は463.1402である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例157
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C272624Cl(M+H+)の477.1581について求める精密質量は477.1598である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例158
3−[4−(3−{[(5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C262424Br(M+H+)の507.0919について求める精密質量は507.0909である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例159
3−[4−(3−{[(5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C272725(M+H+)の459.1920について求める精密質量は459.1918である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例160
3−[2−メチル−4−(3−{[(3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2726NO5(M+H+)の444.1811について求める精密質量は444.1791である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例161
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2725NO5Cl(M+H+)の478.1421について求める精密質量は478.1398である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例162
2−(4−{3−[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体12)と2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2624NO53Cl(M+H+)の522.1295について求める精密質量は522.1310である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例163
3−(4−{3−[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体12)と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2522NO43Cl(M+H+)の492.1189について求める精密質量は492.1202である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例164
3−[4−(3−{[(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸(WO9935130)と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C262324Cl2(M+H+)の497.1035について求める精密質量は497.1043である。1HNMR(400MHz、CD3OD)
実施例165
3−[4−(3−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C252434(M+H+)の430.1767について求める精密質量は430.1772である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例166
(2−メチル−4−{3−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−酢酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体12)と[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−酢酸メチルエステル(中間体35)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2523NO53(M+H+)の474.1528について求める精密質量は474.1549である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例167
[4−(3−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−酢酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−酢酸メチルエステル(中間体35)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS:(ES+)の465.1(M+H+)。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例168
2−[4−(3−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C272525FCl(M+H+)の511.1436について求める精密質量は511.1447である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例169
2−(4−{3−[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−フルオロ−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体12)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2623NO54Cl(M+H+)の540.1201について求める精密質量は540.1218である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例170
2−(4−{3−フルオロ−5−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2623NO55(M+H+)の524.1496について求める精密質量は524.1512である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例171
3−[4−(3−{[(1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C262524(M+H+)の429.1814について求める精密質量は429.1843である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例172
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−酢酸メチルエステル(中間体36)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C262324FCl(M+H+)の481.1330について求める精密質量は481.1357である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例173
3−[4−(2−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(2−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体37)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C262424Cl(M+H+)の463.1424について求める精密質量は463.1437である。
1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例174
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体38)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C272324ClF3(M+H+)の531.1298について求める精密質量は531.1312である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例175
3−[4−(5−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(5−アミノメチル−2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体39)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C272324ClF3(M+H+)の531.1298について求める精密質量は531.1285である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例176
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体34)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C262424Cl(M+H+)の495.1487について求める精密質量は495.1471である。1HNMR(400MHz、CDCl3
エステル段階でキラルクロマトグラフィによって純粋な鏡像異性体を分離し、別々に加水分解して、異性体1(R構造)と異性体2(S構造)を生成する。異性体1について、C262424Cl(M+H+)の495.1487について求める精密質量は495.1466である。1HNMR(400MHz、CDCl3)。異性体2について、C262424Cl(M+H+)の495.1487について求める精密質量は495.1465である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例177
2−(4−{3−フルオロ−5−[(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(J.Am.Chem.Soc.; 73;1951;2375)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2726NO64(M+H+)の536.1696について求める精密質量は536.1706である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例178
2−[4−(3−{[(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C282725FCl(M+H+)の525.1592について求める精密質量は525.1592である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例179
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体40)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C272324ClF3(M+H+)の531.1298について求める精密質量は531.1307である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例180
2−[4−(3−フルオロ−5−{[(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2827NO5FS(M+H+)の508.1594について求める精密質量は508.1588である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例181
2−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例141に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。C302925FCl(M−H+)の551.1749について求める精密質量は551.1747である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例182
2−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体41)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929NO5FS(M+H+)の522.1750について求める精密質量は522.1741である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例183
2−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体41)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2828NO54(M+H+)の534.1904について求める精密質量は534.1885である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例184
2−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体20)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClNO5S(M+H+)の538.1455について求める精密質量は538.1454である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例185
3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体34)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2826224(M+H+)の493.1939について求める精密質量は493.1950である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例186
3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体34)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929224(M+H+)の507.2095について求める精密質量は507.2097である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例187
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体34)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClFN24(M+H+)の523.1800について求める精密質量は523.1782である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例188
(R)−3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−[4−(3−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(実施例185)から実施例176に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2827224(M+H+)の493.1939について求める精密質量は493.1946である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例189
(S)−3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−[4−(3−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(実施例185)から実施例176に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2827224(M+H+)の493.1939について求める精密質量は493.1930である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例190
(R)−3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(実施例187)から実施例176に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClFN24(M+H+)の523.1800について求める精密質量は523.1789である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例191
(S)−3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(実施例187)から実施例176に記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClFN24(M+H+)の523.1800について求める精密質量は523.1794である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例192
3−(4−{3−フルオロ−5−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−2,2−ジメチルプロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−2,2−ジメチルプロピオン酸メチルエステル(中間体42)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2828NO44(M+H+)の518.1954について求める精密質量は518.1943である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例193
3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と3−{4−[3−(1−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体43)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929224(M+H+)の507.2095について求める精密質量は507.2085である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例194
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−{4−[3−(1−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体44)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C3031ClFN24(M+H+)の537.1956について求める精密質量は537.1942である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例195
3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と3−{4−[3−(1−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体44)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929224(M+H+)の507.2095について求める精密質量は507.2083である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例196
3−[4−(3−フルオロ−5−{1−[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と3−{4−[3−(1−アミノ−プロピル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体44)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C3031224(M+H+)の521.2252について求める精密質量は521.2243である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例197
3−(4−{3−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体24)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2623NO44(M+H+)の490.1641について求める精密質量は490.1625である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例198
3−(4−{3−[1−(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸(J.Am.Chem.Soc.; 73;1951;2375)と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体24)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2727NO53(M+H+)の502.1841について求める精密質量は502.1827である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例199
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体45)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2930ClN24(M+H+)の505.1894について求める精密質量は505.1882である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例200
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体45)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2827ClNO4S(M+H+)の508.1349について求める精密質量は508.1346である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例201
3−(4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体45)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C26244NO4(M+H+)の490.1641について求める精密質量は490.1645である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例202
3−(2−エチル−4−{3−フルオロ−5−[(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(中間体10)と3−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体27)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2726NO44(M+H+)の504.1798について求める精密質量は504.1791である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例203
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(中間体26)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C3032ClN24(M+H+)の519.2051について求める精密質量は519.2045である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例204
2−{4−[3−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノ−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体47)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C25215NO5(M+H+)の510.1340について求める精密質量は510.1328である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例205
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体16)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C3031ClNO4S(M+H+)の536.1662について求める精密質量は536.1648である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例206
3−(2−エチル−4−{3−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−5−メチル−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(中間体16)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C28284NO4(M+H+)の518.1954について求める精密質量は518.1937である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例207
3−[4−(3−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体46)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C3032ClN24(M+H+)の519.2051について求める精密質量は519.2032である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例208
3−[4−(3−{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸と[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル(中間体46)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2929ClNO4S(M+H+)の522.1506について求める精密質量は522.1502である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例209
3−[4−(3−{[(5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体2)と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体45)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2930FN24(M+H+)の489.2190について求める精密質量は489.2188である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例210
3−[4−(3−{[(5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−フルオロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体1)と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体45)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。C2828FN24(M+H+)の475.2033について求める精密質量は475.2020である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例211
3−[2−メチル−4−(3−{[(3−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
3−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(中間体50)と3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体33)を用い、実施例1に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。
実施例212
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリドと2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例140に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES+):522.2(M+H+
実施例213
2−{4−[3−(イソプロポキシカルボニルアミノ−メチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
イソプロピルクロロホルメートと2−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(中間体17)を用い、実施例140に記載の一般的手順にしたがって表題の化合物を調製する。Mass(ES+):402.3(M+H+
実施例214
{2−メチル−4−[3−(4−トリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェノキシ}酢酸
Figure 2007514659
−工程A−
3−(4−ベンジルオキシ−3−メチルフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2007514659
4−ベンジルオキシ−3−メチルフェノール(2.19g、10.2ミリモル)(WO9723216の記載と実質的に同じ仕方で調製)、3−フルオロベンゾニトリル(1.09mL、10.2ミリモル)、18−クラウン−6(0.27g、1.02ミリモル)、及び37%フッ化カリウム−アルミナ(3.8g)(「TetLett,32,7207,(1997)」の記載と実質的に同じ仕方で調製)の混合物をDMSO(25mL)中で145℃にて約8時間にわたって撹拌する。この反応物を400mLのエーテルで希釈し、不溶性物質を濾過除去する。濾過液をブライン(3×200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、浅黒いオイル状物として表題の化合物を得る(3.1g、96%)。MS(ES)m/e314(M−1)
−工程B−
3−(4−ベンジルオキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸
Figure 2007514659
メタノール(7mL)とエタノール(10mL)の中の3−(4−ベンジルオキシ−3−メチルフェノキシ)ベンゾニトリル(3.1g、9.8ミリモル)の溶液をKOHペレット(11.0g、196.0ミリモル)で処理する。このスラリーに30%のH22を添加し、この混合物を2時間にわたって100℃に加熱する。冷却の後、この溶液を5NのNaOH(30mL)とエーテル(30mL)で処理し、濃HCl(20mL)でpH1の酸性にする。残留物をEtOAc(100mL)で希釈し、ブラインで洗浄する。有機層をNa2SO4で乾燥・濃縮し、黄褐色固体として表題の化合物を得る(3.17g、96%)。MS(ES)m/e335(M+1)
−工程C−
3−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸
Figure 2007514659
THF(10mL)とEtOH(50mL)に溶かした3−(4−ベンジルオキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸(3.15g、9.42ミリモル)の溶液を約16時間にわたって5%Pd/C(0.60g)とH2ガス(1気圧)で処理する。触媒を濾過除去し、濾過液を濃縮し、MeCl2(100mL)に再度溶かす。この混合物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥・濃縮し、黄色固体として表題の化合物を得る(2.17g、94%)。MS(ES)m/e243(M−1)
−工程D−
3−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸ベンジルエステル
Figure 2007514659
DMF(8mL)中の3−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸(2.13g、8.72ミリモル)、ベンジルブロミド(1.35mL、11.3ミリモル)、及び炭酸セシウム(1.42g、4.36ミリモル)の混合物を室温で16時間にわたって撹拌する。この反応物を濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)に取り、次いで、これをブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥・濃縮し、精製し(放射状クロマトグラフィ、4mmプレート、5:95〜25:75のEtOAc:ヘキサン)、黄色固体として表題の化合物を得る(1.70g、58%)。MS(ES)m/e333(M−1)
−工程E−
3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸ベンジルエステル
Figure 2007514659
DMF(6mL)中の3−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸ベンジルエステル(0.85g、2.54ミリモル)、エチルブロモアセテート(0.65mL、5.08ミリモル)、及び炭酸セシウム(1.65g、5.08ミリモル)の混合物を室温で2時間にわたって撹拌する。この反応物を濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)に取り、次いで、これをブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥・濃縮し、精製し(放射状クロマトグラフィ、2mmプレート、5:95〜15:85のEtOAc:ヘキサン)、無色のオイル状物として表題の化合物を得る(0.82g、76%)。MS(ES)m/e438(M+NH4
−工程F−
3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸
Figure 2007514659
EtOH(200mL)中の3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸ベンジルエステル(0.80g、1.90ミリモル)の混合物を室温にて約4.5時間にわたって5%Pd/C(0.19g)とH2ガス(60psi)で処理する。触媒を濾過し、濾過液を濃縮し、白色固体として表題の化合物を得る(0.61g、96%)。MS(ES)m/e348(M+NH4
−工程G−
[4−(3−クロロカルボニルフェノキシ)−2メチルフェノキシ]酢酸エチルエステル
Figure 2007514659
MeCl2(30mL)中の3−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルフェノキシ)安息香酸(0.61g、1.84ミリモル)の溶液に塩化オキサリル(0.95mL、11.1ミリモル)と1滴のDMFを添加する。この溶液を室温にて4時間にわたって撹拌し、濃縮して、黄白色のオイル状物として表題の化合物が得られ(0.61g、95%)、これをそのまま次の工程に使用する。
−工程H〜I−
{2−メチル−4−[3−(4−トリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェノキシ}酢酸
MeCl2(1mL)中の4−トリフルオロメチルベンジルアミン(0.031mL、0.24ミリモル)とEt3N(0.033mL、0.24ミリモル)の溶液を1mLのMeCl2中の[4−(3−クロロカルボニル−フェノキシ)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルエステル(0.040g、0.11ミリモル)で処理する。この反応物を室温で2.5時間にわたって撹拌し、濃縮する。残留物をEtOH(1mL)、THF(0.5mL)、及び2NのNaOH(0.30mL、0.60ミリモル)で処理し、16時間にわたって50℃に加熱する。冷却の後、この反応物を濃縮し、そして20mLのMeCl2と20mLの水で希釈し、1NのHClを用いてpH1の酸性にする。有機層をブラインで洗浄し、濃縮する。粗残留物を物質誘導逆相HPLCを用いて精製し、白色固体として表題の化合物を得る(0.013g、25%)。MS(ES)m/e460(M+1)
実施例215〜219を、実施例214の記載と実質的に同様な仕方で行う。
実施例215
[4−(3−ジフェネチルカルバモイルフェノキシ)−2メチルフェノキシ]酢酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したジフェネチルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e510(M+1)
実施例216
[4−(3−{[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェネチルカルバモイル}フェノキシ)−2−メチルフェノキシ]酢酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製した[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェネチルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e540(M+1)
実施例217
{4−[3−(ベンジルフェネチルカルバモイル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}酢酸
Figure 2007514659
市販のベンジルフェネチルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e496(M+1)。
実施例218
{4−[3−(4−メトキシベンジルカルバモイル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}酢酸
Figure 2007514659
市販の4−メトキシベンジルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e422(M+1)。
実施例219
[4−(3−ヘキシルカルバモイルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]酢酸
Figure 2007514659
市販のn−ヘキシルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e386(M+1)
実施例220〜254は、実施例214工程Eでエチル2−ブロモイソブチレートを使用する以外は、実施例214の記載と実質的に同様な仕方で行う。
実施例220
2−[4−(3−ジフェネチルカルバモイルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したジフェニチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e538(M+1)
実施例221
2−[4−(3−{[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェネチルカルバモイル}フェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製した[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e554(M+1)
実施例222
2−{4−[3−(ベンジルフェネチルカルバモイル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
市販のベンジルフェネチルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e524(M+1)
実施例223
2−メチル−2−{2−メチル−4−[3−(4−トリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルベンジルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e488(M+1)
実施例224
2−{4−[3−(4−メトキシベンジルカルバモイル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−メトキシベンジルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e450(M+1)
実施例225
2−[4−(3−ヘキシルカルバモイルフェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
市販のn−ヘキシルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e414(M+1)
実施例226
2−{4−[3−(3,5−ビストリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
市販の3,5−トリフルオロメチルベンジルアミンを用いて表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e556(M+1)
実施例227
2−[4−(3−{[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]ヘキシルカルバモイル}フェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBに記載したようにして基本的に調製できる[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]ヘキシルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e578(M+1)
実施例228
2−[4−(3−{[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]ヘプチルカルバモイル}フェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製した[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]ヘプチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e592(M+1)
実施例229
2−[4−(3−{[2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)エチル]フェネチルカルバモイル}フェノキシ)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製した[2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)エチル]フェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e674(M+1)
実施例230
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{フェネチル−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]カルバモイル}フェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製した[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]フェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e606(M+1)
実施例231
2−{4−[3−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
「JACS,56, 1769-1771(1934)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e476(M+1)
実施例232
2−メチル−2−{2−メチル−4−[3−(1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
「J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,9,955-977(2001)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e460(M+1)
実施例233
2−{4−[3−(6,7−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
「Tet.Lett.,21, 1393-1396(1980)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した6,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e515(M+1)
実施例234
2−メチル−2−{2−メチル−4−[3−(1−フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
「Chem.Ber.,91, 1133-1138(1958)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e522(M+1)
実施例235
2−メチル−2−{2−メチル−4−[3−(1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
「J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,9,955-977(2001)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e460(M+1)
実施例236
2−{4−[3−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
市販の1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e446(M+1)
実施例237
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルカルバモイル]フェノキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e502(M+1)
実施例238
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチルカルバモイル]フェノキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の3−トリフルオロメチルフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e502(M+1)
実施例239
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{メチル−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]カルバモイル}フェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したメチル[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e516(M+1)
実施例240
2−{4−[3−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
「JACS,56,1769-1771(1934)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e506(M+1)
実施例241
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[メチル−(4−トリフルオロメチルベンジル)カルバモイル]フェノキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したメチル(4−トリフルオロメチルベンジル)アミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e502(M+1)
実施例242
2−メチル−2−{2−メチル−4−[3−(6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
WO9850364の記載と実質的に同様な仕方で調製した6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e515(M+1)
実施例243
2−{4−[3−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
「JACS,56,1769-1771(1934)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e476(M+1)
実施例244
2−メチル−2−{2−メチル−4−[3−(1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
「J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,9,955-977(2001)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e460(M+1)
実施例245
2−{4−[3−(6,7−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
「Tet.Lett.,21, 1393-1396(1980)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した6,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e515(M+1)
実施例246
2−メチル−2−{2−メチル−4−[3−(1−フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
「Chem.Ber.,91, 1133-1138(1958)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e522(M+1)
実施例247
2−メチル−2−{2−メチル−4−[3−(1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
「J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,9,955-977(2001)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e460(M+1)
実施例248
2−{4−[3−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
市販の1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e446(M+1)
実施例249
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルカルバモイル]フェノキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e502(M+1)
実施例250
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチルカルバモイル]フェノキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の3−トリフルオロメチルフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e502(M+1)
実施例251
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{メチル−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]カルバモイル}フェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したメチル(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e516(M+1)
実施例252
2−メチル−2−[2−メチル−4−(3−{メチル−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチル]カルバモイル}フェノキシ)フェノキシ]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したメチル(3−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e516(M+1)
実施例253
2−{4−[3−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェノキシ}−2−メチルプロピオン酸
Figure 2007514659
「JACS,56,1769-1771(1934)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e506(M+1)
実施例254
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[メチル−(4−トリフルオロメチルベンジル)カルバモイル]フェノキシ}フェノキシ)プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したメチル(4−トリフルオロメチルベンジル)アミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e502(M+1)
実施例255
2−メチル−2−{4−[4−(4−トリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルベンジルアミンを用い、実施例214に記載の手順を踏襲し、但し、実施例214工程Cは市販の4−(4−ヒドロキシフェノキシ)安息香酸を、実施例214工程Eはエチル2−ブロモイソブチレートを用いて合成を始め、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e474(M+1)
実施例256〜257は、実施例214の記載と同様にして調製し、但し、実施例214工程Aは2−フルオロベンゾニトリルを使用し、実施例214工程Eは2−ブロモイソブチレートを使用する。
実施例256
2−メチル−2−{4−[2−(6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
WO9850364の記載と実質的に同様な仕方で調製した6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e500(M+1)。
実施例257
2−メチル−2−{4−[2−(4−トリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェノキシ}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e474(M+1)
実施例258
フェネチル[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミン
Figure 2007514659
−工程A−
N−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)アセトアミド
Figure 2007514659
MeCl2(30mL)中の4−トリフルオロメチルフェニル酢酸(3.0g、14.7ミリモル)の溶液に塩化オキサリル(7.6mL、88.2ミリモル)と3滴のDMFを添加し、この混合物を室温で5時間にわたって撹拌する。この反応物を濃縮し、粗酸塩化物をMeCl2(15mL)に再度溶かし、MeCl2(15mL)中のフェネチルアミン(2.3mL、18.4ミリモル)とEt3N(4.1mL、30ミリモル)の氷浴で冷やした溶液に滴状で添加する。この反応物を室温で約16時間にわたって撹拌し、50mLのMeCl2と100mLの水で希釈し、次いでこれを1NのHClで酸性にする。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥・濃縮し、精製し(放射状クロマトグラフィ、4mmプレート、15:85〜25:75のEtOAc:ヘキサン)、黄白色固体として表題の化合物を得る(2.57g、56%超、2工程)。MS(ES)m/e308(M+1)
−工程B−
フェネチル[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]アミン
Figure 2007514659
THF(15mL)中の水素化ホウ素リチウム(0.73g、33.5ミリモル)とトリメチルシリルクロリド(8.1mL、64.4ミリモル)の混合物に、THF(15mL)中のN−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)アセトアミド(2.54g、6.77ミリモル)を添加する。この反応物を約56時間にわたって撹拌する(室温で40時間、50℃で16時間)。冷却の後、この反応物を20mLのMeOHでゆっくり処理し、濃縮する。残留物をMeCl2(150ml)に取り、水(100mL)で洗浄した後、5NのNaOHで処理し、pHを約12にする。有機層を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥・濃縮し、黄色オイル状物として表題の化合物を得る。MS(ES)m/e294(M+1)
実施例259
3−{2−メチル−4−[3−(4−トリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
3−(4−ブロモ−3−メチルフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2007514659
市販の4−ブロモ−3−メチルフェノールを用いた以外は実施例214工程Aを踏襲し、この化合物を調製する。MS(ES)m/e306(M+NH4)
−工程B−
3−(4−ブロモ−3−メチルフェノキシ)安息香酸
Figure 2007514659
実施例214工程Bの記載と同様にしてこの化合物を調製する。MS(ES)m/e305(M−1)
−工程C−
3−(4−ブロモ−3−メチルフェノキシ)安息香酸ベンジルエステル
Figure 2007514659
実施例214工程Dの記載と同様にしてこの化合物を調製する。MS(ES)m/e397(M+1)
−工程D〜E−
3−[4−(2−メトキシカルボニルエチル)−3−メチルフェノキシ]安息香酸
Figure 2007514659
プロプリオニトリル(200mL)中の3−(4−ブロモ−3−メチルフェノキシ)安息香酸ベンジルエステル(10.4g、26.1ミリモル)の化合物をDIPEA(10.5mL、60.3ミリモル)で処理する。この混合物を脱ガスし(3×真空/N2パージ)、メチルアクリレート(11mL、120ミリモル)を添加する。この混合物を脱ガスし(1×)、トリ−o−トリホスフィン(3.65g、12.0 ミリモル)とPd(OAc)2を添加する。この混合物を脱ガスし(2×)、110℃に2.5時間にわたって加熱し、冷却・濾過・濃縮する。この粗生成物を精製し(シリカゲルクロマトグラフィ、ヘキサン:EtOAc=100:0〜80:20)、黄色オイル状物として3−[4−(2−メトキシカルボニルビニル)−3−メチルフェノキシ]安息香酸ベンジルエステルを得る(9.76g)。
このオイル状物をMeOH(200mL)に溶かし、室温で終夜にわたって5%Pd/C(1.25g)とH2ガス(60psi)で処理する。この混合物を濾過・濃縮する。得られた混合物を精製し(シリカゲルクロマトグラフィ、ヘキサン:EtOAc:HOAc=3:1:0〜1:1:0.02)、3−[4−(2−メトキシカルボニルビニル)−3−メチルフェノキシ]安息香酸を得る。この物質をMeOH(125mL)に溶かし、室温で16時間にわたって5%Pd/C(5g)とH2ガス(60psi)で処理する。この混合物を濾過・濃縮する。粗生成物を精製し(シリカゲルクロマトグラフィ、ヘキサン:EtOAc:HOAc=3:1:0〜1:1:0.02)、表題の化合物を得る(1.8g、22%)。MS(ES)m/e313(M−1)
−工程F−
3−[4−(3−クロロカルボニルフェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
実施例214工程Gに記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。
−工程G〜H−
3−{2−メチル−4−[3−(4−トリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェニル}プロピオン酸
実施例214工程H〜Iに記載の手順にしたがって表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e458(M+1)
実施例260〜281は、実施例259の記載と実質的に同様な仕方で調製する。
実施例260
3−[4−(3−シクロヘキシルカルバモイルフェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
市販のシクロヘキシルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e382(M+1)
実施例261
3−[4−(3−ベンジルカルバモイルフェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
市販のベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e390(M+1)
実施例262
3−[2−メチル−4−(3−フェネチルカルバモイルフェノキシ)フェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
市販のフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e404(M+1)
実施例263
3−[2−メチル−4−(3−フェネチルカルバモイルフェノキシ)フェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e458(M+1)
実施例264
3−{4−[3−(4−メトキシベンジルカルバモイル)フェノキシ]−2−メチルフェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−メトキシベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e420(M+1)
実施例265
3−(4−{3−[(ビフェニル−3−イルメチル)カルバモイル]フェノキシ}−2−メチルフェニル)プロピオン酸
Figure 2007514659
市販のビフェニル−3−イルメチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e466(M+1)
実施例266
3−{4−[3−(ベンジルフェネチルカルバモイル)フェノキシ]−2−メチルフェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販のベンジルフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e494(M+1)
実施例267
3−[4−(3−ジフェネチルカルバモイルフェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したジフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e508(M+1)
実施例268
3−[4−(3−{[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]ヘキシルカルバモイル}フェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製した[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]ヘプチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e548(M+1)
実施例269
3−[4−(3−{[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)エチル]フェネチルカルバモイル}フェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製した[2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)エチル]フェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e644(M+1)
実施例270
3−[2−メチル−4−(3−{フェネチル[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]カルバモイル}フェノキシ)フェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製した[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]フェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e576(M+1)
実施例271
3−{2−メチル−4−[3−(4−トリフルオロメトキシベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメトキシベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e474(M+1)
実施例272
3−(2−メチル−4−{3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルカルバモイル]フェノキシ}フェニル)プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e472(M+1)
実施例273
3−(2−メチル−4−{3−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルカルバモイル]フェノキシ}フェニル)プロピオン酸
Figure 2007514659
「J.Med.Chem.,10, 873-840(1967)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した1−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e472(M+1)
実施例274
3−[2−メチル−4−(3−{メチル−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]カルバモイル}フェノキシ)
フェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したメチル(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e486(M+1)
実施例275
3−{2−メチル−4−[3−(6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェニルプロピオン酸
Figure 2007514659
WO9850364の記載と実質的に同様な仕方で調製した6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e617(M+1)
実施例276
3−(2−メチル−4−{3−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−カルボニル]フェノキシ}フェニル)
プロピオン酸
Figure 2007514659
「J.Med.Chem.,30, 2169-2174(1987)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e512(M+1)
実施例277
3−(2−メチル−4−{3−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)エチルカルバモイル]フェノキシ}フェニル)プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の3−トリフルオロメチルフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e472(M+1)
実施例278
3−(4−{3−[シクロプロピル−(3−トリフルオロメチルベンジル)カルバモイル]フェノキシ}−2−メチルフェニル)プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したシクロプロピル(3−トリフルオロメチルベンジル)アミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e498(M+1)
実施例279
3−[4−(3−{ベンジル−[2−オキソ−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]カルバモイル}フェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258工程Aの記載と実質的に同様な仕方で調製した2−ベンジルアミノ−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)エタノンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e576(M+1)
実施例280
3−{4−[3−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]−2−メチルフェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
「JACS,56, 1769-1771(1934)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e446(M+1)
実施例281
3−{2−メチル−4−[3−(1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
「J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,9,955-977(2001)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e430(M+1)
実施例282〜292は、実施例259工程Aで3−フルオロ−2−メチルベンゾニトリルを使用したことを除き、実施例259の記載と実質的に同様な仕方で調製する。3−フルオロ−2−メチルベンゾニトリルは、米国特許第6063789号の記載と実質的に同様な仕方で調製する。
実施例282
3−{2−メチル−4−[2−メチル−3−(4−トリフルオロメトキシベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販のトリフルオロメトキシベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e488(M+1)
実施例283
3−(2−メチル−4−{2−メチル−3−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルカルバモイル]フェノキシ}フェニル)プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e486(M+1)
実施例284
3−[4−(3−ベンジルカルバモイル−2−メチルフェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
市販のベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e404(M+1)
実施例285
3−{2−メチル−4−[2−メチル−3−(4−トリフルオロメチルベンジルカルバモイル)フェノキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−トリフルオロメチルベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e472(M+1)
実施例286
3−[2−メチル−4−(2−メチル−3−フェネチルカルバモイルフェノキシ)フェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
市販のフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e418(M+1)
実施例287
3−{4−[3−(4−メトキシベンジルカルバモイル)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルフェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
市販の4−メトキシベンジルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e434(M+1)
実施例288
3−[2−メチル−4−(2−メチル−3−{メチル−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチル]カルバモイル}フェノキシ)フェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したメチル(4−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e500(M+1)
実施例289
3−{4−[3−(6,7−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)−2−メチルフェノキシ]−2−メチルフェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
「Tet.Lett.,21, 1393-1396(1980)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した6,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒドイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e499(M+1)
実施例290
3−{2−メチル−4−[2−メチル−3−(3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
「J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,9,955-977(2001)」の記載と実質的に同様な仕方で調製した3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e444(M+1)
実施例291
3−[4−(3−ジフェネチルカルバモイル−2−メチルフェノキシ)−2−メチルフェニル]プロピオン酸
Figure 2007514659
実施例258の工程AとBの記載と実質的に同様な仕方で調製したジフェネチルアミンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e522(M+1)
実施例292
3−{2−メチル−4−[2−メチル−3−(6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)フェノキシ]フェニル}プロピオン酸
Figure 2007514659
WO9850364の記載と実質的に同様な仕方で調製した6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを用い、表題の化合物を調製する。MS(ES)m/e498(M+1)
実施例293
3−[4−(3−クロロ−5−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−[4−(3−アミノメチル−5−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(中間体61)を用い、実施例1にしたがって表題の化合物を調製する。C2827Cl224(M+H+)の525.1348について求める精密質量は525.1332である。1HNMR(400MHz、DMSO−D6)
実施例294
3−(2−エチル−4−{3−[(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
3−[4−(3−シアノ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
NMP(10mL)中の3−ブロモベンゾニトリル(1.3g、7.2ミリモル)、3−(2−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.5g、2.4ミリモル)、塩化銅(I)(0.12g,1.2ミリモル)、炭酸セシウム(1.6g、4.8ミリモル)、及び2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(0.12mL、0.6ミリモル)の混合物を窒素でパージする。この反応物を120℃に加熱し、終夜にわたって撹拌する。この反応物を室温まで冷やし、セライトを通して濾過する。濾過液を1NのHCl水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出する。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を除去する。粗生成物を、4/1のヘキサン/酢酸エチルを用いて粗生成物を溶出するシリカゲルカラムのクロマトグラフィで精製する。溶媒を除去し、約0.375g(50%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C1919NO3の309について求めるMS(ES+)m/z質量は310(M+1)である。
−工程B−
3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
酢酸(50mL)中の3−[4−(3−シアノ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.38g、1.2ミリモル)と炭素上5%パラジウム(40mg)の溶液を水素(60psi)でパージする。この反応物を室温で終夜にわたって撹拌する。この反応物をセライトを通して濾過し、濾過液を1/4の体積まで濃縮する。この溶液を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でクエンチする。水相をジエチルエーテル水溶液で抽出する。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を除去し、約0.28g(74%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C1923NO3の313について求めるMS(ES+)m/z質量は314(M+1、100%)である。
−工程C−
3−(2−エチル−4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
3−[4−(3−アミノメチルフェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(028g、0.9ミリモル)、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(0.22g、1.07 ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.15g、1.07ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(0.21g、1.07ミリモル)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.9ミリモル)の溶液THF(10mL)中で混合する。この反応物を室温で終夜にわたって撹拌する。この反応物を1NのHCl水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出する。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を除去する。粗生成物を、4/1(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて粗生成物を溶出するシリカゲルカラムのクロマトグラフィで精製する。溶媒を除去し、約0.24g(53%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27254NO4の503について求めるMS(ES+)m/z質量は504(M+1、100%)である。
−工程D−
3−(2−エチル−4−{3−[(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
メタノール(10mL)中の3−(2−エチル−4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.24g、0.5ミリモル)の溶液を5Nの水酸化ナトリウム水溶液(0.9mL)で処理する。この反応物を1時間にわたって加熱・還流する。この反応物を1NのHCl水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出する。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過する。溶媒を除去し、約0.2g(83%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27263NO5の501について求めるMS(ES+)m/z質量は502(M+1、100%)である。
実施例295
3−(2−エチル−4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
ジオキサン(10mL)中の3−(2−エチル−4−{3−[(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.81g、1.6ミリモル)の溶液を1Nの水酸化リチウム水溶液(16mL)で処理する。この反応物を室温で終夜にわたって撹拌する。この反応物を1NのHCl水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出する。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過する。溶媒を除去し、約0.65g(82%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C26234NO4の489について求めるMS(ES+)m/z質量は490(M+1、100%)である。
実施例296
(R)−3−(2−エチル−4−{3−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
(R)−3−(2−エチル−4−{3−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
実施例294工程Cの手順を(R)−3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルについて適用し、約0.43g(80%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C29294NO4の531について求めるMS(ES+)m/z質量は532(M+1、100%)である。
−工程B−
(R)−3−(2−エチル−4−{3−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
実施例295の手順を(R)−3−(2−エチル−4−{3−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステルに適用し、約0.23g(57%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27254NO4の503について求めるMS(ES+)m/z質量は504(M+1、100%)である。
実施例297
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
実施例294工程Cの手順を3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステルと2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸に適用し、約0.12g(50%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28274NO4の517について求めるMS(ES+)m/z質量は518(M+1、100%)である。
−工程B−
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
実施例295の手順を(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルに適用し、約0.01g(87%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27254NO4の503について求めるMS(ES+)m/z質量は504(M+1、100%)である。
実施例298
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
実施例294工程Cの手順を3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステルと2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸に適用し、約0.13g(54%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C2724ClF4NO4の537について求めるMS(ES+)m/z質量は538(M+1、100%)である。
−工程B−
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
実施例295の手順を(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルに適用し、約0.01g(84%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C2622ClF4NO4の523について求めるMS(ES+)m/z質量は524(M+1、100%)である。
実施例299
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
実施例294工程Cの手順を3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステルと2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸に適用し、約0.12g(51%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28274NO5の533について求めるMS(ES+)m/z質量は534(M+1、100%)である。
−工程B−
(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
実施例295の手順を(R)−3−(4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルに適用し、約0.11g(94%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27254NO5の519について求めるMS(ES+)m/z質量は520(M+1、100%)である。
実施例300
3−(4−{3−[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−工程A−
3−(4−{3−[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
実施例294工程Cの手順を3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルと2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸に適用し、約0.23g(42%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C2725ClF3NO4の519について求めるMS(ES+)m/z質量は520(M+1、100%)である。
−工程B−
3−(4−{3−[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
実施例295の手順を3−(4−{3−[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルに適用し、約0.2g(93%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C2623ClF3NO4の505について求めるMS(ES+)m/z質量は506(M+1、100%)である。
実施例301
3−(2−エチル−4−{3−フルオロ−5−[1−(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例2にしたがって表題の化合物を調製し、約143mg(81%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28275NF4の533について求めるMS(ES+)m/z質量は534(M+1、100%)である。
実施例302
3−(4−{3−[1−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−5−フルオロ−フェノキシ}−2−エチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2,4−ビス−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例2にしたがって表題の化合物を調製し、約38mg(90%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28244NF7の571について求めるMS(ES+)m/z質量は572(M+1、100%)である。
実施例303
3−(2−エチル−4−{3−メチル−5−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例131にしたがって表題の化合物を調製し、約83mg(70%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C29304NF3の513について求めるMS(ES+)m/z質量は514(M+1、100%)である。
実施例304
3−(2−エチル−4−{3−[1−(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−5−メチル−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例131にしたがって表題の化合物を調製し、約232mg(82%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C29305NF3の529について求めるMS(ES+)m/z質量は530(M+1、100%)である。
実施例305
3−(4−{3−[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−エチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例132にしたがって表題の化合物を調製し、約217mg(60%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27254NF3Clの519について求めるMS(ES+)m/z質量は520と522(M+1とM+3、100%)である。
実施例306
3−(2−エチル−4−{3−[(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−5−メチル−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−[4−(3−アミノメチル−5−メチル−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例132にしたがって表題の化合物を調製し、約115mg(79%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28285NF3の515について求めるMS(ES+)m/z質量は516(M+1、100%)である。
実施例307
3−(4−{3−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−エチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例131にしたがって表題の化合物を調製し、約67mg(33%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28274NF3Clの533について求めるMS(ES+)m/z質量は534と536(M+1とM+3、100%)である。
実施例308
3−(4−{3−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−5−メチル−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−メチル−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステルを用い、実施例124にしたがって表題の化合物を調製し、約132mg(80%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27254NF3Clの519について求めるMS(ES+)m/z質量は520と522(M+1とM+3、100%)である。
実施例309
3−(4−{3−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステルを用い、実施例100にしたがって表題の化合物を調製し、約638mg(69%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C26234NF3Clの505について求めるMS(ES+)m/z質量は506と508(M+1とM+3、100%)である。
実施例310
3−(4−{3−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−(4−{3−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸を用い、実施例100にしたがって表題の化合物を調製し、約662mg(74%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C26234NF4の489について求めるMS(ES+)m/z質量は490(M+1、100%)である。
実施例311
3−(2−メチル−4−{3−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−(4−{3−[1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸を用い、実施例100にしたがって表題の化合物を調製し、約486mg(55%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27264NF3の485について求めるMS(ES+)m/z質量は486(M+1、100%)である。
実施例312
3−(4−{3−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−5−フルオロ−フェノキシ}−2−エチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例2にしたがって表題の化合物を調製し、約166mg(28%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27244NF4Clの537について求めるMS(ES+)m/z質量は538と540(M+1とM+3、100%)である。
実施例313
3−(4−{3−[1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−2−エチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−クロロ−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例296にしたがって表題の化合物を調製し、約456mg(86%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27254NF3Clの519について求めるMS(ES+)m/z質量は520と522(M+1とM+3、100%)である。
実施例314
3−(2−エチル−4−{3−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例296にしたがって表題の化合物を調製し、約401mg(79%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28284NF3の499について求めるMS(ES+)m/z質量は500(M+1、100%)である。
実施例315
3−(2−エチル−4−{3−[1−(2−メトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2007514659
2−メチル−4−トリフルオロメチル−安息香酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例296にしたがって表題の化合物を調製し、約450mg(86%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28285NF3の515について求めるMS(ES+)m/z質量は516(M+1、100%)である。
実施例316
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例2にしたがって表題の化合物を調製し、約76mg(100%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C303042FClの536について求めるMS(ES+)m/z質量は537と539(M+1とM+3、100%)である。
実施例317
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例2にしたがって表題の化合物を調製し、2.84g(45%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C303042FClの536について求めるMS(ES+)m/z質量は537と539(M+1とM+3、100%)である。
実施例318
3−[4−(3−{1−[(5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−5−フルオロ−フェノキシ)−2−エチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
5−クロロ−3−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸と3−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−5−フルオロ−フェノキシ]−2−エチル−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例2にしたがって表題の化合物を調製し、約240mg(40%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C292842FClの522について求めるMS(ES+)m/z質量は523と525(M+1とM+3、100%)である。
実施例319
2−(4−{3−フルオロ−5−[(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−メチル]−フェノキシ}−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−[4−(3−アミノメチル−5−フルオロ−フェノキシ)−2−メチル−フェノキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例48にしたがって表題の化合物を調製し、約111mg(93%)の所望の生成物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C26235NF4の505について求めるMS(ES+)m/z質量は506(M+1、100%)である。
実施例320
3−[4−(3−クロロ−5−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2007514659
−中間体の調製−
3−[4−(3−アミノメチル−5−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2007514659
−工程A−
3−[4−(3−クロロ−5−シアノ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
化合物の3−クロロ−5−フルオロ−ベンゾニトリル(2.0g、134.9ミリモル)、3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(2.7g、13.5ミリモル)(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1;4; 1990;1041-1045)、及び炭酸セシウム(8.4g、25.7ミリモル)ジメチルホルムアミド(20ml)に添加し、窒素雰囲気下で終夜にわたって85℃に加熱する。冷却の後、水を添加し、酢酸エチルで3回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ヘキサン中の10%EtOAcと続いてヘキサン中の15%EtOAcを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィの精製により、表題の化合物を生成する(2.8g、65%)。MS(ES+):347(M+NH4 +);1HNMR(400MHz、CDCl3
−工程B−
3−[4−(3−アミノメチル−5−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
工程Aで得られた化合物(208.0mg、0.7ミリモル)を、Parrシェーカー中の室温で約3時間にわたり、メタノール(100mL)と酢酸(0.5mL)中の白金酸化物(41.0mg)と、60psiの水素とに反応させる。反応混合物を濾過し、室温の浴を用いて減圧下で濃縮する。ジクロロメタン中の10%アンモニア(メタノール中2.0M)を用いて溶出するSCXカラムの精製により表題の化合物が得られ(81.0mg、38%)、これを精製せずに使用する。MS(ES+):334(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボン酸(中間体4)と3−[4−(3−アミノメチル−5−クロロ−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルを用い、実施例1にしたがって、3−[4−(3−クロロ−5−{[(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸の最終的化合物を調製する。C2826Cl224(M+H+)の525.1348について求める精密質量は525.1332である。1HNMR(400MHz、CDCl3
実施例321
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
−中間体の調製−
2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2007514659
ジオキサン(80mL)中の4MのHClに、氷浴を適当に置いて、2−{4−[3−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(0.5g、21.9ミリモル)を溶かす。20分間で浴を除去し、この反応物を約1時間にわたって撹拌する。減圧下で反応物を濃縮し、表題の化合物のHCl塩を得る(0.42g、92%)。MS(ES+):376(M+H+);1HNMR(400MHz、CDCl3
4−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例10)と2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例1にしたがって、表題の化合物の2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[1−(2−メチル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸を調製する。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C28283NO5の516.1998について求めるMS(ES+)m/z質量は516.1987(M+1、100%)である。
実施例322
2−メチル−2−(2−メチル−4−{3−[1−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−エチル]−フェノキシ}−フェノキシ)−プロピオン酸
Figure 2007514659
4−トリフルオロメチル−安息香酸と2−{4−[3−(1−アミノ−エチル)−フェノキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを用い、実施例321にしたがって調製し、約48mg(64%)の表題の化合物を得る。1HNMR(400MHz、CDCl3)、C27265NF3について求めるMS(ES+)m/z質量501は502(M+1、100%)である。

Claims (45)

  1. 式Iを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    Figure 2007514659
    a)アリール、b)N、O、又はSから選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含む、5員〜10員のヘテロアリール、c)C3〜C8シクロアルキル、d)脂肪族基、又はe)ヘテロシクリルであり、
    ここで、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、及び脂肪族基は、場合により、R8から独立して選ばれる1またはそれ以上の基によって置換され、
    aとDbは、それぞれ独立して、結合又は−[C(Rc)(Rd)]nであり、RcとRdは、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、又はアリールであり、
    Qは、−C(O)OR5又はR5Aであり、
    Xは、NR6C[O]p、NR6S(O)2、C[O]p,NR6、S(O)2NR6、又はNR7であり、
    Yは、結合、CH2、S、又はOであり、
    Figure 2007514659

    Figure 2007514659
    nとrは、それぞれ独立して、1、2、3、又は4であり、
    qは、1、2、3、4、又は5であり、
    pは、1又は2であり、
    1とR2は、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、ハロ、又はハロアルキルであり、
    3とR4は、それぞれ独立して、水素、ハロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、又はアリールオキシであり、
    3とR4は、ともに、3員〜6員のカルボシクリル又はヘテロシクリルであり、
    5は、水素、C1〜C6アルキル、又はアミノアルキルであり、
    5Aは、カルボキサミド、スルホンアミド、アシルスルホンアミド、テトラゾール、
    Figure 2007514659
    であり、
    6は、それぞれ独立して、水素、C1〜C12アルキル、アリールアルキル、C3〜C8シクロアルキル、又は(CH2nC(O)アリールであり、
    ここに、アルキル、アリールアルキル、及びシクロアルキル基は、場合により、R8から独立して選ばれる1またはそれ以上の基によって置換され、
    7は、水素、アシル、又はスルホニルであり、
    8とR8aは、それぞれ独立して、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、アリールオキシ、SR9、S[O]p9、又はC[O]p9であり、
    9は、水素、C1〜C6アルキル、又はC3〜C6シクロアルキルである、化合物。
  2. アリール又はヘテロアリールが、フェニル、ナフチル、インドリル、イソインドリル、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ピリジル、ベンゾチオフェニル、及びベンゾフラニルからなる群より選ばれる請求項1に記載の化合物。
  3. 構造式IIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、qが、1、2、3、4、又は5である請求項2に記載の化合物。
  4. 8が、−Db−に対するフェニル環の、2位と4位で2置換され、又は2位、4位、及び6位で3置換された請求項3に記載の化合物。
  5. 構造式IIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    YはO又はCH2であり、
    1は、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
    2、R3、及びR4、R6、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
    (R81と(R82は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルキルもしくはハロアルキルオキシ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、又はSR9であり、
    6は、水素又はC1〜C4アルキルであり、
    9は、水素又はC1〜C4アルキル又はC3〜C6シクロアルキルである請求項3に記載の化合物。
  6. 構造式IVを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    1とR2は、それぞれ独立して、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
    c、Rd、及びR6は、それぞれ独立して、水素又はメチルであり、
    (R81と(R82は、それぞれ独立して、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルである請求項5に記載の化合物。
  7. 構造式Vを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    1とR2は、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、又はフルオロであり、
    (R81と(R82は、それぞれ独立して、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルである請求項6に記載の化合物。
  8. 構造式VIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体である請求項7に記載の化合物。
    Figure 2007514659
  9. 構造式VIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    1とR2は、それぞれ独立して、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
    6は、水素又はC1〜C4アルキルであり、
    8は、水素、ハロ、ハロアルキルもしくはハロアルキルオキシ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、又はSR9であり、
    9は、水素又はC1〜C4アルキル又はC3〜C6シクロアルキルである請求項3に記載の化合物。
  10. 1、R2、及びR6は、それぞれ独立して、水素又はメチルであり、R8は、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルである請求項9に記載の化合物。
  11. 構造式VIIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、qは、1、2、3、又は4であり、
    Eは、S、O、又はNR10であり、R10は、水素又はC1〜C4アルキルである請求項1に記載の化合物。
  12. 構造式IXを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    Yは、O又はCH2であり、
    Eは、S、O、NH又はNCH3、NCH2CH3であり、
    1は、水素、C1〜C4アルキル、ハロ、又はハロアルキルであり、
    2、R3、及びR4、R6、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
    (R81と(R82は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、又はC1〜C6アルコキシであり、
    8は、水素又はC1〜C4アルキルである請求項11に記載の化合物。
  13. 構造式Xを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    1とR2は、それぞれ独立して、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
    (R81は、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルであり、
    8は、水素、メチル、エチル、又はプロピルであり、
    10は、水素、メチル、又はエチルである請求項12に記載の化合物。
  14. 構造式XIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    1とR2は、それぞれ独立して、水素、ハロ、又はC1〜C4アルキルであり、
    (R81は、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルであり、
    8は、水素、メチル、エチル、又はプロピルであり、
    10は、水素、メチル、又はエチルである請求項12に記載の化合物。
  15. 構造式XIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体である請求項12に記載の化合物。
    Figure 2007514659
  16. 構造式XIIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    Yは、O又はCH2であり、
    1は、水素、C1〜C4アルキル、ハロ、又はハロアルキルであり、
    2、R3、R4、R6、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
    8は、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
    (R81は、水素、ハロ、ハロアルキルもしくはハロアルキルオキシ、シアノ、ニトロC1〜C6アルキル又はC1〜C6アルコキシである請求項12に記載の化合物。
  17. Yは、O又はCH2であり、R1は、水素、メチル、F、Br、又はClであり、R2は、水素、メチル、又はエチルであり、R3、R4、R6、R8、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はメチルであり、(R81は、水素、F、Cl、Br、OMe、CF3、OCF3、SCH3、NO2、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソブチル、イソプロピル、又はt−ブチルである請求項16に記載の化合物。
  18. 構造式XIVを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体である請求項15に記載の化合物。
    Figure 2007514659
  19. 構造式XVを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体である請求項15に記載の化合物。
    Figure 2007514659
  20. 構造式XVIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、nは、1、2、3、又は4である請求項1に記載の化合物。
  21. Yは、O又はCH2であり、R1、R2、R3、R4、Rc、及びRdは、それぞれ独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、nは、1又は2であり、R6は水素、C1〜C6アルキル、又はアリールアルキルであり、R8は、水素、C1〜C6アルコキシ、ハロ、又はハロアルキルである請求項20に記載の化合物。
  22. 構造式XVIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    8aは、水素、C1〜C4アルキル、又はアリールであり、
    sは、1、2、3、4、5、又は6である請求項1に記載の化合物。
  23. 構造式XVIIIを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体であって、
    Figure 2007514659
    ここに、
    2は、水素又はC1〜C4アルキルであり、
    8は、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、又はハロアルキルオキシであり、
    8aは、水素、メチル、又はフェニルであり、
    qは、1又は2である請求項22に記載の化合物。
  24. 構造式XIXを有する化合物、又はその医薬的に許容される塩もしくは立体異性体である請求項1に記載の化合物。
    Figure 2007514659
  25. QはCOOHであり、R7は、水素、メタンスルホニル、又はアセチルであり、RcとRdはそれぞれ水素である請求項24に記載の化合物。
  26. 以下の群から選ばれる化合物。
    Figure 2007514659
    Figure 2007514659
    Figure 2007514659
  27. 医薬的に許容される担体、及び請求項1〜26に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物。
  28. (1)請求項1〜26に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩、
    (2)インスリン感受性改善剤、スルホニル尿素、ビグアニド、メグリチニド、チアゾリジンジオン、αグルコシダーゼ阻害剤、インスリン分泌促進剤、インスリン、抗高脂血症剤、血漿HDL向上剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、スタチン、アクリルCoA:コレステロールアシルトランスファーゼ阻害剤、肥満抑制化合物、抗高コレステロール治療剤、フィブラート、ビタミン、及びアスピリンからなる群より選ばれる第2治療薬剤、及び(3)随意の医薬的に許容される担体、
    を含んでなる医薬組成物。
  29. 受容体を、請求項1〜26に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩に接触させる工程を含む、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)を調節する方法。
  30. PPARが、アルファ(α)受容体である請求項29に記載の方法。
  31. PPARが、ガンマ(γ)受容体である請求項29に記載の方法。
  32. PPARが、デルタ(δ)受容体である請求項29に記載の方法。
  33. PPARが、ガンマ/デルタ(γ/δ)受容体である請求項29に記載の方法。
  34. PPARが、アルファ/ガンマ/デルタ(α/γ/δ)受容体である請求項29に記載の方法。
  35. 請求項1〜26に記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類におけるPPAR−γが仲介する疾病又は症状を治療する方法。
  36. 請求項1〜26に記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類におけるPPAR−δが仲介する疾病又は症状を治療する方法。
  37. 請求項1〜26に記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類におけるPPAR−γ/δが仲介する疾病又は症状を治療する方法。
  38. 請求項1〜26に記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類におけるPPAR−α/γ/δが仲介する疾病又は症状を治療する方法。
  39. 請求項1〜26に記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、哺乳類における血糖を低下させる方法。
  40. 請求項1〜26に記載の化合物の有効量を投与する工程を含む、高血糖症、異脂肪血症、2型糖尿病、1型糖尿病、高トリグリセリド血症、シンドロームX、インスリン抵抗性、心不全、糖尿病性異脂肪血症、高脂質血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、拒食症・過食症、神経性食欲不振症、循環器疾患、及びインスリン抵抗性が要因となるその他の疾病、からなる群より選ばれる哺乳類の疾病又は症状を治療する方法。
  41. 請求項1〜26に記載の化合物の治療的有効量を哺乳類に投与する工程を含む、哺乳類の糖尿病を治療する方法。
  42. 請求項1〜26に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療的有効量を哺乳類に投与する工程を含む、哺乳類の循環器疾患を治療する方法。
  43. 請求項1〜26に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩の治療的有効量を哺乳類に投与する工程を含む、哺乳類のシンドロームXを治療する方法。
  44. 請求項1〜26に記載の化合物の有効量、及びインスリン感受性改善剤、スルホニル尿素、ビグアニド、メグリチニド、チアゾリジンジオン、αグルコシダーゼ阻害剤、インスリン分泌促進剤、インスリン、抗高脂血症剤、血漿HDL向上剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、スタチン、アクリルCoA:コレステロールアシルトランスファーゼ阻害剤、肥満抑制化合物、抗高コレステロール治療剤、フィブラート、ビタミン、及びアスピリンからなる群より選ばれる第2治療薬剤の有効量を投与する工程を含む、高血糖症、異脂肪血症、2型糖尿病、1型糖尿病、高トリグリセリド血症、シンドロームX、インスリン抵抗性、心不全、糖尿病性異脂肪血症、高脂質血症、高コレステロール血症、高血圧、肥満、拒食症・過食症、神経性食欲不振症、循環器疾患、及びインスリン抵抗性が要因となるその他の疾病、からなる群より選ばれる哺乳類の疾病又は症状を治療する方法。
  45. PPARによって調節される症状を治療する医薬を製造するための、請求項1〜26に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩の使用。
JP2006541191A 2003-11-25 2004-11-16 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の修飾因子 Pending JP2007514659A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52502003P 2003-11-25 2003-11-25
PCT/US2004/035528 WO2005054176A1 (en) 2003-11-25 2004-11-16 Peroxisome proliferator activated receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007514659A true JP2007514659A (ja) 2007-06-07

Family

ID=34652292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541191A Pending JP2007514659A (ja) 2003-11-25 2004-11-16 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の修飾因子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070082907A1 (ja)
EP (1) EP1697304B1 (ja)
JP (1) JP2007514659A (ja)
AT (1) ATE386715T1 (ja)
CA (1) CA2547212A1 (ja)
DE (1) DE602004011985T2 (ja)
ES (1) ES2299906T3 (ja)
WO (1) WO2005054176A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001912A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Univ Of Tokyo 置換フェニルプロピオン酸誘導体
WO2009072581A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2013507389A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 セルジーン コーポレイション 2−(1−フェニルエチル)イソインドリン−1−オン化合物を調製する方法
JP2013508432A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫剤および殺ダニ剤としてのハロアルキル置換アミド

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003220222A1 (en) 2002-03-13 2003-09-29 Signum Biosciences, Inc. Modulation of protein methylation and phosphoprotein phosphate
AU2004259738B2 (en) 2003-07-17 2011-11-17 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
US7348338B2 (en) 2003-07-17 2008-03-25 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
EP1745014B1 (en) 2004-05-05 2011-07-06 High Point Pharmaceuticals, LLC Novel compounds, their preparation and use
US7968723B2 (en) * 2004-05-05 2011-06-28 High Point Pharmaceuticals, Llc Compounds, their preparation and use
NZ552397A (en) 2004-07-15 2011-04-29 Amr Technology Inc Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
WO2006060456A2 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Plexxikon, Inc. Indole derivatives for use as ppar ppar active compounds
EP1843734A4 (en) * 2005-02-03 2008-09-10 Signum Biosciences Inc COMPOSITIONS AND METHOD FOR INTENSIFYING COGNITIVE FUNCTIONS
US7923041B2 (en) 2005-02-03 2011-04-12 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
KR20080028964A (ko) 2005-06-27 2008-04-02 엑셀리시스, 인코포레이티드 피라졸계 lxr 변조제
ES2449618T3 (es) 2005-06-30 2014-03-20 High Point Pharmaceuticals, Llc Ácidos fenoxiacéticos como activadores de PPAR-delta
US7807706B2 (en) * 2005-08-12 2010-10-05 Astrazeneca Ab Metabotropic glutamate-receptor-potentiating isoindolones
RU2008108221A (ru) * 2005-09-07 2009-10-20 Плекссикон, Инк. (Us) Соединения, активные в отношении ppar (рецепторов активаторов пролиферации пероксисом)
GB2431927B (en) 2005-11-04 2010-03-17 Amira Pharmaceuticals Inc 5-Lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
AU2006327003B2 (en) 2005-12-22 2011-10-06 Vtv Therapeutics Llc Phenoxy acetic acids as PPAR delta activators
US7943612B2 (en) 2006-03-09 2011-05-17 High Point Pharmaceuticals, Llc Compounds that modulate PPAR activity, their preparation and use
WO2008024724A1 (en) 2006-08-21 2008-02-28 Genentech, Inc. Aza-benzothiophenyl compounds and methods of use
JP5399262B2 (ja) 2006-12-08 2014-01-29 エグゼリクシス パテント カンパニー エルエルシー Lxrおよびfxrのモジュレーター
PL2125711T3 (pl) 2007-03-08 2014-05-30 Albireo Ab Pochodne kwasy 3-fenylopropionowego oraz ich zastosowanie w leczeniu nieswoistego zapalenia jelit
PE20090159A1 (es) 2007-03-08 2009-02-21 Plexxikon Inc COMPUESTOS DERIVADOS DE ACIDO INDOL-PROPIONICO COMO MODULADORES PPARs
US7960567B2 (en) 2007-05-02 2011-06-14 Amgen Inc. Compounds and methods useful for treating asthma and allergic inflammation
TW200901969A (en) * 2007-06-06 2009-01-16 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
TW200920369A (en) 2007-10-26 2009-05-16 Amira Pharmaceuticals Inc 5-lipoxygenase activating protein (flap) inhibitor
US7996174B2 (en) 2007-12-18 2011-08-09 Teradyne, Inc. Disk drive testing
US8549912B2 (en) * 2007-12-18 2013-10-08 Teradyne, Inc. Disk drive transport, clamping and testing
WO2009085177A1 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Amgen Inc. Phenyl acetic acid derivatives as inflammation modulators
EP2257536A4 (en) 2008-02-14 2011-03-23 Amira Pharmaceuticals Inc CYCLIC DIARYL ETHERS AS ANTAGONISTS OF PROSTAGLANDIN D2 RECEPTORS
US8426449B2 (en) 2008-04-02 2013-04-23 Panmira Pharmaceuticals, Llc Aminoalkylphenyl antagonists of prostaglandin D2 receptors
US8238099B2 (en) * 2008-04-17 2012-08-07 Teradyne, Inc. Enclosed operating area for disk drive testing systems
US8041449B2 (en) 2008-04-17 2011-10-18 Teradyne, Inc. Bulk feeding disk drives to disk drive testing systems
US7848106B2 (en) 2008-04-17 2010-12-07 Teradyne, Inc. Temperature control within disk drive testing systems
US8305751B2 (en) 2008-04-17 2012-11-06 Teradyne, Inc. Vibration isolation within disk drive testing systems
US8117480B2 (en) 2008-04-17 2012-02-14 Teradyne, Inc. Dependent temperature control within disk drive testing systems
US8160739B2 (en) 2008-04-17 2012-04-17 Teradyne, Inc. Transferring storage devices within storage device testing systems
US8102173B2 (en) 2008-04-17 2012-01-24 Teradyne, Inc. Thermal control system for test slot of test rack for disk drive testing system with thermoelectric device and a cooling conduit
US7945424B2 (en) * 2008-04-17 2011-05-17 Teradyne, Inc. Disk drive emulator and method of use thereof
US20090262455A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Teradyne, Inc. Temperature Control Within Disk Drive Testing Systems
US8095234B2 (en) 2008-04-17 2012-01-10 Teradyne, Inc. Transferring disk drives within disk drive testing systems
US9486441B2 (en) 2008-04-21 2016-11-08 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
SG190667A1 (en) 2008-05-23 2013-06-28 Panmira Pharmaceuticals Llc 5-lipoxygenase-activating protein inhibitor
JP2011524060A (ja) 2008-06-03 2011-08-25 テラダイン、 インコーポレイテッド 記憶デバイスを処理する方法
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
KR20110028376A (ko) 2008-07-01 2011-03-17 제넨테크, 인크. Mek 키나제 억제제로서의 이소인돌론 유도체 및 사용 방법
BRPI0910175A2 (pt) 2008-07-01 2017-03-21 Genentech Inc composto de fórmula i e ii, composição farmacêutica, método de inibição do crescimento de células anormais ou de tratamento de um distúrbio hiperproliferativo em um mamífero e método de tratamento de uma doença inflamatória em um mamífero
US8546431B2 (en) 2008-10-01 2013-10-01 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
WO2010057118A2 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Amira Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic antagonists of prostaglandin d2 receptors
EA020460B1 (ru) 2009-01-12 2014-11-28 Пфайзер Лимитед Производные сульфонамида
EP2429295B1 (en) 2009-05-12 2013-12-25 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
EP2429293B1 (en) 2009-05-12 2014-10-29 Bristol-Myers Squibb Company CRYSTALLINE FORMS OF (S)-7-([1,2,4]TRIAZOLO[1,5-a]PYRIDIN-6-YL)-4-(3,4-DICHLOROHPHENYL)-1,2,3,4-TETRAHYDROISOQUINOLINE AND USE THEREOF
WO2010132442A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Albany Molecular Reserch, Inc. 7-([1,2,4,]triazolo[1,5,-a]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline and use thereof
US8547123B2 (en) 2009-07-15 2013-10-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system with a conductive heating assembly
US8466699B2 (en) 2009-07-15 2013-06-18 Teradyne, Inc. Heating storage devices in a testing system
US8687356B2 (en) 2010-02-02 2014-04-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US7995349B2 (en) 2009-07-15 2011-08-09 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US8116079B2 (en) 2009-07-15 2012-02-14 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US7920380B2 (en) 2009-07-15 2011-04-05 Teradyne, Inc. Test slot cooling system for a storage device testing system
US8628239B2 (en) 2009-07-15 2014-01-14 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
CN102285933B (zh) * 2010-06-18 2016-03-09 浙江海正药业股份有限公司 一种对亚型过氧化物酶增殖物激活受体具有激动作用的化合物、其制备方法和应用
JP5872552B2 (ja) 2010-07-09 2016-03-01 ファイザー・リミテッドPfizer Limited 化学化合物
US8687349B2 (en) 2010-07-21 2014-04-01 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
CA2887845C (en) 2012-10-15 2020-12-15 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Sodium channel blockers, preparation method thereof and use thereof
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system
TW201512171A (zh) 2013-04-19 2015-04-01 Pfizer Ltd 化學化合物
CN103922965B (zh) * 2014-04-28 2016-08-24 西安瑞联新材料股份有限公司 一种4-甲氧基-2-甲基苯乙腈的合成方法
WO2016057660A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Mitobridge, Inc. Ppar agonists, compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
WO2016057322A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Salk Institute For Biological Studies Ppar agonists and methods of use thereof
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US11226390B2 (en) 2017-08-28 2022-01-18 Teradyne, Inc. Calibration process for an automated test system
US10845410B2 (en) 2017-08-28 2020-11-24 Teradyne, Inc. Automated test system having orthogonal robots
US10948534B2 (en) 2017-08-28 2021-03-16 Teradyne, Inc. Automated test system employing robotics
US10983145B2 (en) 2018-04-24 2021-04-20 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US10775408B2 (en) 2018-08-20 2020-09-15 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
CN113387971B (zh) * 2021-04-19 2023-10-27 安徽普利药业有限公司 克立硼罗的合成方法
US12007411B2 (en) 2021-06-22 2024-06-11 Teradyne, Inc. Test socket having an automated lid

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181181A (ja) * 1993-09-28 1995-07-21 Mitsui Toatsu Chem Inc ピレスロイド系化合物の免疫学的検出方法
WO2001098256A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Karo Bio Ab Thyroid receptor ligands, pharmaceutical compositions comprising them and their use in the treatment of disorders influenced by thyroid hormones
WO2002062780A2 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Karo Bio Ab Phenoxy substituted benzocondensed heteroaryl derivatives as thyroid receptor ligands
WO2002064550A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Abbott Laboratories Glucocorticoid receptor modulators
JP2003519110A (ja) * 1999-12-07 2003-06-17 カロ バイオ アクチェブラーグ グルココルチコイド受容体で活性な化合物
WO2003051841A2 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Novo Nordisk A/S Compounds and uses thereof for decreasing activity of hormone-sensitive lipase
WO2005012221A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ジフェニルエーテル化合物、その製造方法および用途
JP2006516143A (ja) * 2002-12-20 2006-06-22 トゥラリック インコーポレイテッド 喘息及びアレルギー性炎症モジュレーター

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525093B1 (en) * 1999-11-08 2003-02-25 Calyx Therapeutics Inc. Compounds to treat diabetes and associated conditions
US6583180B2 (en) * 2001-02-14 2003-06-24 Abbott Laboratories Glucocorticoid receptor modulators
US6777442B2 (en) * 2001-03-12 2004-08-17 Bayer Aktiengesellschaft Diphenyl derivatives

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181181A (ja) * 1993-09-28 1995-07-21 Mitsui Toatsu Chem Inc ピレスロイド系化合物の免疫学的検出方法
JP2003519110A (ja) * 1999-12-07 2003-06-17 カロ バイオ アクチェブラーグ グルココルチコイド受容体で活性な化合物
WO2001098256A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Karo Bio Ab Thyroid receptor ligands, pharmaceutical compositions comprising them and their use in the treatment of disorders influenced by thyroid hormones
WO2002062780A2 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Karo Bio Ab Phenoxy substituted benzocondensed heteroaryl derivatives as thyroid receptor ligands
WO2002064550A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Abbott Laboratories Glucocorticoid receptor modulators
WO2003051841A2 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Novo Nordisk A/S Compounds and uses thereof for decreasing activity of hormone-sensitive lipase
JP2006516143A (ja) * 2002-12-20 2006-06-22 トゥラリック インコーポレイテッド 喘息及びアレルギー性炎症モジュレーター
WO2005012221A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ジフェニルエーテル化合物、その製造方法および用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001912A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Univ Of Tokyo 置換フェニルプロピオン酸誘導体
WO2009072581A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP5632612B2 (ja) * 2007-12-05 2014-11-26 あすか製薬株式会社 ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
JP2013507389A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 セルジーン コーポレイション 2−(1−フェニルエチル)イソインドリン−1−オン化合物を調製する方法
JP2013508432A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫剤および殺ダニ剤としてのハロアルキル置換アミド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1697304B1 (en) 2008-02-20
ES2299906T3 (es) 2008-06-01
EP1697304A1 (en) 2006-09-06
DE602004011985D1 (de) 2008-04-03
WO2005054176A1 (en) 2005-06-16
ATE386715T1 (de) 2008-03-15
CA2547212A1 (en) 2005-06-16
DE602004011985T2 (de) 2009-03-05
US20070082907A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007514659A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の修飾因子
DE60216094T2 (de) Modulatoren der peroxisom-proliferator-aktivierten rezeptoren (ppar)
ES2288982T3 (es) Derivados de acido oxazolil-ariloxiacetico y su uso como agonistas ppar.
US7655641B2 (en) Sulfonamide derivatives as PPAR modulators
JP2005528346A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節物質
JP2007502815A (ja) Ppar調節因子
CA2509202A1 (en) Fused heterocyclic derivatives as ppar modulators
JP2005509590A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体の調節物質
JP6310931B2 (ja) Gpr120アゴニストとしてのチオアリール誘導体
US7608639B2 (en) Phenoxyether derivatives as PPAR modulators
KR20030027054A (ko) 옥사졸릴-아릴프로피온산 유도체 및 ppar효능제로서의 그의 용도
DE60131001T2 (de) Oxazolylarylpropionsäure derivate und ihre verwendung als ppar agonisten
US7220880B2 (en) Amide linker peroxisome proliferator activated receptor modulators
US20080207685A1 (en) Heterocyclic Compounds As Modulators Of Peroxisome Proliferator Activated Receptors, Useful For The Treatment And/Or Prevention Of Disorders Modulated By A Ppar
KR100806004B1 (ko) 선택적 페록시좀 증식제 활성화 수용체 조절제
ES2352071T3 (es) Derivados de tirosina sustituidos con n-fenilacroloilo como agonostas de hppar alfa y de hppar gama.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221