JP2005528346A - ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節物質 - Google Patents

ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528346A
JP2005528346A JP2003570848A JP2003570848A JP2005528346A JP 2005528346 A JP2005528346 A JP 2005528346A JP 2003570848 A JP2003570848 A JP 2003570848A JP 2003570848 A JP2003570848 A JP 2003570848A JP 2005528346 A JP2005528346 A JP 2005528346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
methyl
group
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003570848A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット・ユージーン・コナー
ネイサン・ブライアン・マントロ
ジュ・グオシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2005528346A publication Critical patent/JP2005528346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/26Radicals substituted by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、以下の構造式で示される化合物、およびその製薬的に許容される塩に関する。式I:
【化1】
Figure 2005528346

[式中、
(a)R5は、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、置換されたアリール(C0−C4)アルキル、置換されたアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されたアリールチオ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリール(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールオキシ(C0−C4)アルキル、および置換されていないアリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択され;
(b)T1はCまたはNであり;
(c)Qは、O、単結合、O(CH2qおよびCからなる群から選択され;
(d)qは1または2であり;
(e)Wは、O、S、(CH2r(R20)(CH2k、NHSO2、C(O)N(R20)(CH2r(CH2rN(R20)C(O)、およびSO2からなる群から選択され;
(f)XはCm2mであり;
(g)mは0、1または2であり;
(h)Aは、カルボキシル、C1−C3アルキルニトリル、カルボキサミド、および(CH2nCOOR19からなる群から選択される官能基であり;そして
(i)R19は、水素、場合により置換されたC1−C4アルキルおよび場合により置換されたアリールメチルからなる群から選択される]。

Description

ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)は、核ホルモン受容体スーパーファミリーのメンバーである、これは遺伝子発現を調節するリガンド活性化転写因子である。種々のサブタイプのPPARが発見されている。これらには、PPARα、NUC1、PPARγおよびPPARδが含まれる。
PPARα受容体サブタイプは中鎖および長鎖脂肪酸によって活性化されることが報告されている。これらは、脂肪酸のβ酸化を刺激するのに関与し、血漿トリグリセリドの実質的減少および低密度リポタンパク質(LDL)コレステロールの中度の減少を生じると報告されているフィブレートの活性に関与する。
PPARα、PPARγおよびPPARδ受容体は、糖尿病、心臓血管疾患、肥満症、X症候群および胃腸管疾患、たとえば、炎症性腸疾患に関与する。X症候群は、高血圧、体重増加、トリグリセリド量増加およびLDL増加を伴う高インスリン血を含む症状の組み合わせである。
X症候群に対する現在のPPARアゴニスト処置は、チアゾリジンジオン(TZD)または他のインスリン感受性エンハンサー(ISE)の使用に関連する。チアゾリジンジオンは、インスリン感受性細胞の感受性を増大させることが示されているPPAγアゴニストのクラスである。血中のインスリン量ではなく、インスリン感受性を増大させることは、低血糖昏睡の可能性を減少させる。しかし、TDZおよびISEの投与は、通常、トリグリセリドおよびLDLコレステロールの低下をもたらさず、HDLコレステロールを上昇させるので、典型的に、X症候群の心臓血管部分を予防することにおけるそれらの効果は少ししかない。さらに、チアゾリジンジオンでの処置に通常関連する副作用には、重大な体重増加が含まれ、トログリタゾンについては、肝毒性が含まれる。したがって、体重増加を防止または最小にとどめ、かつ、より好ましくはインスリン感受性を改善しながら、心臓血管疾患、特にX症候群に関連する該疾患の治療または予防に影響を及ぼす新規な医薬が必要である。活性な医薬がPPAR受容体サブタイプを選択的に調節して特に望ましい薬学的プロファイルをもたらす場合、特に望ましいであろう。
(発明の要旨)
本発明は、以下の構造式Iで示される化合物およびその製薬的に許容し得る塩に関する:
Figure 2005528346
[式中、
(a)R3は、水素およびC1−C3アルコキシからなる群から選択され;
(b)R4は、水素およびC1−C4アルキルからなる群から選択され;
(c)R5は、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、アリール(C0−C4)アルキル、アリールオキシ(C0−C4)アルキル、アリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択され、ここに、該アリール(C0−C4)アルキル、アリールオキシ(C0−C4)アルキルおよびアリールチオ(C0−C4)アルキルは、R5’からそれぞれ独立して選択される1〜3の置換基によりそれぞれ独立して置換されていることもある;
(d)R5’は、ハロ、−(O)−(C1−C5)アルキルCOOH、C1−C5アルキルCOOH、C1−C5アルキルおよびCF3からなる群からそれぞれ独立して選択され;
(e)R6は、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、[1、3、2]ジオキサボロラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびアリール(C0−C4)アルキルからなる群から選択され、ここに、該ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、アリール(C0−C4)アルキル、アリールオキシおよびアリールチオは、R6’から独立して選択される1〜3の置換基によりそれぞれ置換されていることもある、さらにここに、T1がCである、R6がアリール(C0−C4)アルキルであるとき、該アリール(C0−C4)アルキルは、R6’から選択される少なくとも1つの置換基で置換されており;
(f)R6’は、CF3、C1−C4アルキル、ハロ、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル、C1−C3アルコキシおよび−C(O)CH3からなる群から独立して選択され;
(g)R7およびR8は、水素、(C1−C4)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群からそれぞれ独立して選択され;
(h)R9およびR10は、水素、(C1−C4)アルキル、(C1−C3)アルケニル、ハロ、および(C1−C4)アルコキシからなる群から選択され;
(i)T1は、NまたはCである;
(j)Qは、O、単結合、O(CH2qおよびCからなる群から選択され;
(k)qは、1または2である;
(l)Wは、O、S、CH2、)r(R20)(CH2k、NHSO2、C(O)N(R20)(CH2r、(CH2rN(R20)C(O)およびSO2からなる群から選択され;
(m)rは、0、1および2からなる群から選択され;
(n)kは、0、1および2からなる群から選択され;
(o)R20は、H、C1−C3アルキル、C(O)OR23、および
Figure 2005528346
からなる群から選択され;
(p)R23は、HおよびC1−C3アルキルからなる群から選択され;
(q)Xは、Cm2mである;および
(r)mは、0、1および2からなる群から選択され;
(s)YおよびZは、N、SおよびOからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここに、YおよびZの少なくとも1つは、SおよびOからなる群から選択され;
(t)Aは、カルボキシル、C1−C3アルキルニトリル、カルボキサミドおよび(CH2)nCOOR19からなる群から選択され;
(u)nは、0、1、2または3である;および
(r)R19は、水素およびCC1−C4アルキル、およびアリールメチルからなる群から選択され、ここに該アルキルおよびアリールメチルはR19’からそれぞれ独立に選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
(w)R19’は、ハロ、−(O)−(C1−C5)アルキルCOOH、C1−C3アルキル、およびCF3からなる群からそれぞれ独立に選択され;
但し、R3およびR4がそれぞれ水素である、R6、R7およびR8からなる群から選択される少なくとも1つがCF3であるとき、R5は(C3−C6)アルキル、(C3−C6)アルケニル、置換されたアリール(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールオキシ(C0−C4)アルキルおよび置換されていないアリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択される]。
本発明のもう1つの態様は、式I’:
Figure 2005528346
で示される化合物、およびその製薬的に許容される塩である:
(a)R3は、水素およびC1−C3アルコキシからなる群から選択され;
(b)R4は、水素およびC1−C4アルキルからなる群から選択され;
(c)R5は、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、置換されたアリール(C0−C4)アルキル、置換されたアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されたアリールチオ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリール(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択され;
(d)R6は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル、(C1−C4)アルキル、−C(O)(C1−C4)アルキル、−O−(C1−C2)アルキル−CO2H、および置換されたアリール(C0−C4)アルキルからなる群から選択され;
(e)R7およびR8は、水素、(C1−C6)アルキル、およびトリフルオロメチルからそれぞれ独立に選択され;
(f)R9およびR10は、水素、(C1−C4)アルキル、(C1−C3)アルケニル、ハロ、および(C1−C4)アルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択され;
(g)Qは、OおよびCからなる群から選択され;
(h)Wは、O、SおよびSO2からなる群から選択され;
(i)Xは、Cm2mである;
(j)mは、1または2である;
(k)YおよびZは、N、SおよびOからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここに、YおよびZの少なくとも1つは、SおよびOからなる群から選択され;
(l)Aは、カルボキシル、C1−C3アルキルニトリル、カルボキサミドおよび(CH2)nCOOR19からなる群から選択される官能基である;
(m)nは、0、1、2または3である;および
(n)R19は、水素、置換されていることもあるC1−C4アルキルおよび置換されていることもある置換されたアリールメチルからなる群から選択され;
但し、R3およびR4がそれぞれ水素である、R6、R7およびR8からなる群から選択される少なくとも1つがCF3であるとき、R5は(C3−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、置換されたアリール(C0−C4)アルキル、置換されたアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されたアリールチオ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリール(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択される]。
本発明のさらなる特徴において、ここに特許請求する化合物は放射性同位元素で標識されている。
さらなる特徴において、本発明はまた、本発明の少なくとも1つの化合物、またはその製薬的に許容される塩、および製薬的に許容される担体を含む、医薬組成物に関する。
さらなる特徴において、本発明は、PPARアルファ受容体を選択的に調節する方法である、構造式Iで示される少なくとも1つの化合物およびその製薬的に許容される塩に該受容体を接触させることにより調節する方法に関する。
さらなる特徴において、本発明は、1以上のPPARアルファ、ガンマおよび/またはデルタ受容体を調節する方法に関する。
さらなる特徴において、本発明は、デルタ受容体を選択的に調節するための式Iで示される化合物の1またはそれ以上の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、構造式Iで示される化合物の製造方法に関する。
本発明化合物は、シンドロームX、II型糖尿病、高血糖症、高脂血症、肥満症、凝固障害、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、およびシンドロームXおよび心疾患に関するその他の障害を処置し予防するのに有効であろう。さらに、これらの化合物は、これらの状態の処置に現在用いられている化合物よりも、臨床的な副作用をほとんど伴わない。さらに本発明化合物は、フィブリノゲンを低下させ、HDLレベルを増大させ、腎疾患を処置し、望ましい体重を管理し、脱髄性疾患を処置し、ある特定のウィルス感染を処置し、肝臓疾患を処置するために有用であろう。
(発明の詳細な説明)
本発明を説明するために用いた用語は、本明細書中、以下の意味を有する。
本明細書において用いられるように、Mが0であるとき、Xは不在である。
本明細書に用いられるように、Qが結合または単結合であるとき、Qは不在である。
本明細書において用いられるように、アルキル基は、直鎖または分枝鎖炭化水素を含み、これらは完全に飽和である。
本明細書において用いられるように、シクロアルキル基は、環状炭化水素を含み、これらは部分的にまたは完全に飽和である。
本明細書において用いられるように、アリール基は、炭素環式芳香環系(例えばフェニル)、縮合多環式芳香環系(例えばナフチルおよびアントラセニル)および炭素環式非芳香環系に縮合した芳香環系(例えば1、2、3、4−テトラヒドロナフチルおよびベンゾジオキシル)を含む。特に好ましいアリール基はフェニルである。
R19が置換されているとき、このR19に1〜3の置換基が存在することが好ましい。R9、R5またはR6が置換されているとき、該R9、R5またはR6基に1または2の独立した置換基が存在することが特に好ましい。
構造式Iで示される化合物が1以上のキラルな置換基を有するとき、該化合物はジアステレオ異性体で存在してもよい。一対のジアステレオ異性体は、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化のような、当業者に既知の方法により分離してよく、各対の個々の鏡像異性体は、当業者に慣用の方法を用いて分離してもよい。本発明は、構造式Iの化合物の各ジアステレオマーおよびその混合物を含む。
ある特定の構造式Iの化合物は、分離可能である得る、異種の安定なコンフォメーション形態で存在してよい。例えば立体障害または環ひずみによる不斉単結合についての制限された回転に起因するねじれ不斉は、異種のコンフォーマーの分離を可能にすることができる。
ある特定の構造式Iの化合物は、双性イオン型で存在してよく、本発明は、構造式Iの化合物の各双性イオン型およびその混合物を含む。
本明細書において用いられるように、「選択的に調節する」なる語は、その化合物の所定のPPAR受容体に関するEC50が、他のPPAR受容体に関するEC50の少なくとも10倍であることを意味する。
「製薬的に許容される塩」は、哺乳動物に対して実質的に無毒である構造式Iの化合物の塩を意味する。典型的な製薬的に許容される塩は、無機または有機酸、または有機または無機塩基と本発明化合物との反応により調製される塩を含む。そのような塩は、それぞれ塩基付加塩として知られる。本発明のいずれかの塩の一部を形成する特定の対イオンは、全体として塩が製薬的に許容され、対イオンが全体として塩に望ましくない性質を与えない限り、厳密なものではないということを認識すべきである。
その酸性部分により、構造式Iの化合物は製薬的に許容し得る塩基と塩を形成する。
塩基性の基で置換された構造式Iの化合物は、製薬的に許容し得る酸と共に存在し得る。本発明はそのような塩を包含する。これらの塩は、当業者に知られている方法によって製造することができる。
用語「活性成分」は、一般的に構造式Iで示される化合物、ならびにそのような化合物の塩を意味する。
用語「製薬的に許容される」は、担体、希釈剤、賦形剤および塩が、組成物の他の成分と適合していなければならず、その受容者に有害であってはならないことを意味する。本発明の医薬組成物は、よく知られた、容易に入手可能な成分を用いて当業者に既知の手順によって製造される。
予防とは、受容者が本明細書に記載のいずれかの病理学的状態を被り、または発症するであろう可能性を軽減することを意味する。用語「予防」は、特定の病理学的状態を受けやすい患者に特に適用可能である。
「処置」とは、疾患または状態を仲介し、そのさらなる進行を予防し、または和らげ、または疾患または状態に関する症状を改善することを意味する。
「製薬的に有効な量」とは、組織、系または哺乳類の生物学的または医学的応答を導き出すであろう化合物、またはその塩の量を意味する。そのような量を、疾患または状態を発症しやすいと考えられる患者に対して予防的に投与することができる。患者に予防的に投与したときのそのような量はまた、介在された状態の重篤度を阻止し、または軽減するのに有効であることができる。そのような量は、選択されたPPAR受容体を調節し、あるいは疾患または状態を予防し、または仲介するのに十分である量を含むと解釈される。1またはそれ以上のPPAR受容体にの調節によって予防または処置される状態には、糖尿病、心疾患、シンドロームX、肥満症および胃腸疾患が含まれる。一般に、有効な量の構造式Iの化合物は、一日あたり0.02〜5000mgであろう。好ましくは、一日あたり1〜1,500mgである。望ましい投与は、単回投与において、または適切な間隔で投与される分割投与であってよい。
「哺乳動物」は、分類学上哺乳類の一員である個々の動物である。哺乳類には、ヒト、サル、チンパンジー、ゴリラ、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、イヌ、ネコ、マウスおよびラットが含まれる。
ヒトへの投与は、もっとも好ましい。本発明化合物およびその組成物は、心疾患の処置および/または予防、血清HDLコレステロールレベルの上昇、血清トリグリセリドレベルの低下および血清LDLコレステロールレベルの低下に有用である。トリグリセリドおよびLDLレベルの上昇、および低いHDLレベルは、心臓疾患、発作および循環系障害および疾患の発症の危険因子である。
本発明化合物およびその組成物はまた、肥満症の処置および/または予防に有用である。
さらに、これらの化合物および組成物は、患者の体重増加を軽減するか、または体重増加を全く伴うことなく、インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)の処置および/または予防に有効である。さらに、本発明化合物およびその組成物は、外科手術、外傷、心筋梗塞などの後にときどき起こるようなインスリン感受性における急性または一過性障害を処置または予防するのに有効である。通常の技術を有する医師は、本発明化合物および組成物の投与によって恩恵を受けるヒトを如何に特定するかを知っている。
さらに本発明は、ヒトまたはヒトでない哺乳動物における高血糖の処置および/または予防のための方法であって、有効で非毒性の量の一般式(I)の化合物、またはその互変異性体、および/またはその製薬的に許容される塩を、それを必要とする高血糖のヒトまたはヒトでない哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、PPAR受容体が介在する状態を処置するための医薬の製造のための、上記の式Iの化合物の使用に関する。
治療的に有効な量の構造式Iの化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける、シンドロームX、糖尿病、肥満症の処置、トリグリセリドレベルの低下、血清LDLレベルの低下、高密度リポタンパク質の血漿レベルの上昇、およびアテローム性動脈硬化症発症の危険性の処置、予防または軽減、および初発のまたは続発性のアテローム性動脈硬化疾患を有する危険性の予防または軽減に有効な薬剤の調製のために使用することができる。一般に、治療的に有効な量の本発明化合物は典型的に、患者の血清トリグリセリドレベルを約20%以上低減し、患者の血清HDLレベルを増加させる。好ましくは、HDLレベルは、約30%以上増加する。さらに、治療的に有効な量の化合物は、NIDDMの予防または処置に用いる場合、典型的に、患者の血清グルコースレベル、より具体的にはHbA1cを約0.7%以上低減する。
都合良く、構造式Iの化合物またはその塩を含む組成物を、投与単位形態にて提供してもよく、好ましくは、各投与単位は、投与されるべき約1〜500mgを含むが、もちろん、実際に投与される構造式Iの化合物の量が、すべての関連する環境に鑑みて、医師により決定されるであろうことは、容易に理解されるであろう。
本明細書において用いるとき、シンドロームXには、前糖尿病インスリン抵抗性症候群およびその結果としての合併症、例えばインスリン抵抗性、インスリン非依存型糖尿病、脂質代謝異常、高血糖、肥満症、凝固障害、高血圧および糖尿病に関する他の合併症が含まれる。本明細書に記載の方法および処置は、上記のものを含み、以下のいずれか1つ、または任意の組合せの、処置および/または予防を包含する:前糖尿病インスリン抵抗性症候群、その結果としての合併症、インスリン抵抗性、II型またはインスリン非依存型糖尿病、脂質代謝異常、高血糖、肥満症および特にアテローム性動脈硬化のような心疾患を含む糖尿病に関する合併症。
組成物は、本明細書に詳述するのと同じ一般的方法で製剤化し、投与する。本発明化合物は、単独で効果的に使用するか、または所望の標的治療に依存してさらに1以上の活性成分と組み合わせて使用してもよい。組合せ療法は、構造式Iの化合物およびさらに1以上の活性成分を含む単一の医薬投与組成物の投与、ならびに構造式Iの化合物および各活性成分のそれぞれ別々の医薬投与製剤での投与を含む。例えば、構造式Iの化合物またはその塩、およびビグアニド、チアゾリジンジオン、スルホニルウレア、インスリンまたはα−グルコシダーゼ阻害剤のようなインスリン分泌促進物質は、錠剤またはカプセルのような単一経口投与組成物で一緒に患者に投与することができ、または別々の経口投与製剤でそれぞれの薬剤を投与することができる。別々の投与製剤を使用するとき、構造式Iの化合物およびさらに1以上の活性成分を、本質的に同時に、つまり一斉に、または別々に時間をずらして、つまり逐次的に投与することができ;組合せ療法はこれらすべての投与方法を含むと理解される。
アテローム性動脈硬化症の組合せ処置または予防の例は、構造式Iの化合物またはその塩を、1以上の以下の活性成分と組み合わせて投与するものであってもよい:抗高脂血症剤;血漿HDL−上昇剤;抗高コレステロール血症剤、フィブラート、ビタミン、アスピリンなど。上記のように、構造式Iの化合物は、1以上のさらなる活性成分と組み合わせて投与することができる。
もう1つの組合せ療法の例は、糖尿病および関連する障害の処置において見ることができ、該処置において、構造式Iの化合物、その塩は、例えばスルホニルウレア、ビグアニド、チアゾリジンジオン、α−グルコシダーゼ阻害剤、他のインスリン分泌促進物質、インスリン、ならびにアテローム性動脈硬化の処置のための上記の活性成分と組み合わせて、有効に使用することができる。
本発明化合物、およびその製薬的に許容される塩は、有益な薬理学的性質を有し、治療的に有効な量の本発明化合物またはその製薬的に許容される塩を含む医薬組成物にて、1以上の製薬的に許容される賦形剤と組み合わせて使用することができる。賦形剤は、担体、希釈剤、充填剤、香料、甘味料、滑沢剤、可溶化剤、懸濁剤、湿潤剤、結合剤、崩壊剤、カプセル化物質および他の従来のアジュバントのような不活性物質であるが、これらに限定されない。適切な製剤は、選択された投与ルートに依存する。医薬組成物は典型的に、活性成分の約1〜99重量パーセントを含む。
好ましくは、医薬製剤は、単位投与形態をとる。「単位投与形態」は、ヒトの患者または他の哺乳動物における投与に適した単位投与量を含む、物理的に分離した単位である。例えば、単位投与形態は、1つのカプセルまたは錠剤、または多くのカプセルまたは錠剤である。「単位投与量」は、1以上の製薬的に許容される賦形剤と関連して、所望の治療効果を生み出すように計算された本発明の活性化合物のあらかじめ決定された量である。単位投与量における活性成分の量を、実行する特定の処置により、約0.1〜1000ミリグラムまたはそれ以上まで変更または調整してもよい。
本発明化合物を利用した投与レジメは、受容者の種、年齢、体重、性別および医学的状態、処置される状態の重篤度、投与ルート、受容者の代謝性および排出性機能のレベル、投与される投与形態、投与される特定の化合物およびその塩などを含むが、これらに限定されない種々の因子の観点から、医学的または獣医学の分野における当業者により選択される。
好ましくは、本発明化合物は、日用量を一回で投与され、または日用量を、1日あたり2、3またはそれ以上の回数に分けて投与してもよい。経皮的に送達するとき、投与はもちろん継続的になる。
本発明の医薬組成物の投与の適切なルートは、例えば経口投与、目薬投与、直腸投与、経粘膜投与、局所投与、または腸管投与;筋肉内注入、皮下注入、髄内注入を含む非経口送達(ボーラスまたは点滴)、ならびに鞘内注入、直接心室内注入、静脈内注入、腹腔内注入、鼻腔内注入、または眼球内注入を含む。本発明化合物はまた、例えば内皮細胞特異的抗体でコーティングしたリポソームのような標的薬物送達系にて投与することができる。
固形製剤は、粉剤、錠剤およびカプセル剤を含む。固形担体は、香料、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、結合剤、錠剤、崩壊剤およびカプセル化材料として作用することができる1またはそれ以上の物質であってよい。
無菌の液体製剤は、懸濁剤、乳剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む。活性成分は、無菌水、無菌有機溶媒、または無菌水および無菌有機溶媒の混合物のような製薬的に許容される担体に溶解し、または懸濁することができる。
本発明の医薬組成物は、それ自体知られている方法、例えば従来の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠製造、微粒子化、乳化、カプセル化、エントラッピングまたは凍結乾燥過程により、製造することができる。
以下の医薬製剤1および2は、単なる例示である、本発明の範囲を何ら限定するものと意図されない。「活性成分」は、構造式Iの化合物またはその塩を意味する。
製剤1
以下の成分を用いて硬ゼラチンカプセルを調製する:
成分:

(mg/カプセル)
活性成分 250
乾燥デンプン 200
ステアリン酸マグネシウム 10
合計 460mg
製剤2
以下の成分を用いて錠剤を調製する:

(mg/錠剤)
活性成分 250
微晶性セルロース 400
二酸化ケイ素(ヒューム) 10
ステアリン酸 5
合計 665mg
成分を混合し、圧縮し、それぞれ重量665mgの錠剤を製造する。
もう1つの本発明化合物の態様において、該化合物を、炭素14のような放射性同位元素で標識するか、トリチウム化する。該放射性同位元素で標識した化合物またはトリチウム化した化合物は、新規選択的PPAR受容体アゴニストを同定するためのインビトロ分析のための参照標準物質として有用である。
本発明化合物は、医薬として、および研究用ツールとして有用である。本発明の範囲内における特定の化合物および状態が好ましい。以下の状態、発明の態様および表に示した化合物の特徴は、独立して組み合わせて、様々な好ましい化合物および処置条件を生み出すことができる。以下のリストの本発明の態様は、本発明の範囲の限定を何ら意図するものではない。
式Iの化合物のいくつかの好ましい特徴は:
(a) R3およびR4はそれぞれ水素である;
(b) R3およびR4はそれぞれメチルである;
(c) R3は水素である;
(d) R4はメチルである;
(e) R3はアルコキシである;
(f) Aはカルボキシルである;
(g) R9はメチルである;
(h) R10は水素である;
(i) QはOである;
(j) QはCである;
(k) WはOである;
(l) XはCH2である;
(m) ZはNである;
(n) ZはOである;
(o) YはOである;
(p) YはSである;
(q) R5はC2−C6アルキルである;
(r) R5は置換されたアリールオキシアルキルである;
(s) R5はC1−C4アルキルである;
(t) R5はアリールアルキルである;
(u) R6はCF3である;
(v) R6はピラジニル(pyrazinyl)である;
(w) R6はピラジニル(pyradinyl)である;
(x) R6はピリミジニルである;
(y) R7はCF3である;
(z) R7はCH3である;
(aa) R8は水素である;
(bb) T1はCである;
(cc) T1はNである;
(dd) Wは、Qに関してメタ位でフェニル環に結合している;
(ee) アリールはフェニル環である;
(ff) デルタ受容体を選択的に調節する式Iの化合物;
(gg) ガンマ受容体およびデルタ受容体を調節するPPARコアゴニストである式Iの化合物;
(hh) 心疾患の処置における使用のための式Iの化合物;
(ii) シンドロームXの処置における使用のための式Iの化合物;
(jj) 肥満症の制御における使用のための式Iの化合物;
(kk) 糖尿病の処置における使用のための式Iの化合物。
合成
本発明化合物を、実施例にて具体的に記載したとおりに合成した。さらに、多くの化合物を以下の反応式に示したようにより一般的に調製した。代替の合成方法も有効であり当業者に既知であろう。
例えば、Aのような中間体を、塩基(例えばK2CO3、Cs2CO3など)の存在下、試薬Bのようなハロゲン化アルキルでアルキル化する。水酸化ナトリウム水溶液または水酸化リチウムの存在下、加水分解し、酸の生成物を得た。
Figure 2005528346
あるいは、Aのような中間体を、ミツノブ反応条件(DEAD/PPh3、ADDP/Pbu3など)下、アルコールCとカップリングする。水酸化ナトリウム水溶液または水酸化リチウムの存在下、加水分解し、酸の生成物を得た:
Figure 2005528346
リンカー中に窒素を有する化合物について、還元的アミノ化プロトコルを用いる。例えば:
Figure 2005528346
鈴木カップリングまたはスチル(Stille)カップリング反応をビアリール化合物の合成のために用いる:
Figure 2005528346
(例示)
本明細書中に提供される実施例は、請求項に記載の発明の例示である、請求項に記載の発明の範囲の限定を何ら意図するものではない。
機器器具分析
赤外スペクトルは、パーキン・エルマー(Perkin Elmer)781分光計により記録する。1H NMRスペクトルは、常温にてバリアン(Varian)400MHz分光計により記録する。データは、以下のとおりに記録する:δスケールでの内部標準テトラメチルシランからのppmでのケミカルシフト、多重度(b=ブロード、s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、qn=クインテットおよびm=マルチプレット)、積分比、カップリング定数(Hz)および帰属。13C NMRは、常温にてバリアン(Varian)400MHz分光計により記録する。ケミカルシフトは、溶媒の共鳴を内部標準(77.0ppmにおけるCDCl3および39.5ppmにおけるDMSO−d6)として使用し、δスケールでのテトラメチルシランからのppmにおいて記録する。高分解能マススペクトルを、VG ZAB 3FまたはVG 70 SE分光計にて得た。分析用薄層クロマトグラフィーを、EM試薬0.25mmシリカゲル60−Fプレート上で行った。UV光を用いて可視化した。
製造例1
3−オキソ−5−フェニル−ペンタン酸エチルエステル
Figure 2005528346
アセト酢酸エチル(2.32g、20mmol)を、予め冷却したLDA(2.0M、20mL、40mmol)のTHF(100mL)溶液に0℃にて加えた。添加の後、混合物を30分間撹拌し、次いで臭化ベンジル(3.42g、20mmol)を滴加した。0℃にて30分間撹拌した後、反応を5N塩酸でクエンチし、エチルエーテルで抽出した。集めた有機層を水およびブラインで洗浄し、中和した。濃縮およびカラムクロマトグラフィーにより、表題化合物(1.6g)を得た。
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例2
5−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例3
3−オキソ−ヘプタ−6−エン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例4
2−クロロ−3−オキソ−5−フェニル−ペンタン酸エチルエステル
Figure 2005528346
3−オキソ−5−フェニル−ペンタン酸エチルエステル(1.6g,7.76mmol)のジクロロメタン(18mL)溶液に、塩化スルフリル(1.15g,8.53mmol)を滴加した。室温にて6時間撹拌した後、反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮により粗製の表題化合物を得、次の工程にさらなる精製をせずに使用した。
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例5
5−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−2−クロロ−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例6
2−クロロ−3−オキソ−ヘプタ−6−エン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例7
2−クロロ−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例8
2−クロロ−3−オキソ−ヘキサン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例9
2−クロロ−4−メチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例10
2−クロロ−4,4−ジメチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例11
2−クロロ−3−オキソ−3−フェニル−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例12
2−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
トルエン中の4−ブロモ−チオベンズアミド(5g)をディーン−シュタルクトラップを備えたフラスコ中で1時間加熱還流した。乾燥4−ブロモ−チオアミド(3.4g,15mmol)および2−クロロアセト酢酸エチル(2.71g,16.4mmol)をエタノール(1000mL)中で一晩加熱した。冷却した反応物を濃縮し、ショート・パス(short path)クロマトグラフィーにより精製した。純粋な生成物を含んだ画分を濃縮し、エステル(30.6%)を固体として得た。
以下のチアゾールを同様の方法により製造する:
製造例13
4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸 エチルエステル
Figure 2005528346
製造例14
4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例15
4−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例16
4−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例17
4−ブタン−3−エニル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例18
4−tert−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例19
4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例20
4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例21
4−フェニル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例22
4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
工程A
4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(1.6g,5.00mmol)をクロロホルム(50mL)に溶解した後、N−ブロモスクシンイミド(1.0g,5.5mmol)および2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(0.412g,2.5mmol)を加え、反応物を加熱還流した。反応をTLCによりモニターし、出発物質が消失するまで行った。反応物を室温に冷却した後、さらなるクロロホルム(100mL)により希釈した。水(50mL)を加え、2相を分離した。有機層をブラインで洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで得られた物質を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いてさらに精製し、1.97gまたは99%収率で得た。
工程B
4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
フェノール(0.518g,5.5mmol)を無水アセトニトリル(20mL)および炭酸セシウム(2.3g,10mmol)と混合し、窒素雰囲気下、室温にて撹拌した。反応物に、4−ブロモメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(1.97g,5.00mmol)を加えた。反応をTLCによりモニターし、すべての臭素を消費するまで行った。反応物をエチルエーテル(100mL)で希釈した後、0.1N水酸化ナトリウム(50mL)を加えた。2相を分離した後、有機層を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。得られた物質をフラッシュクロマトグラフィーを用いてさらに精製し、生成物(1.75g、収率86%)を得た。
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例23
4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例24
4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例25
4−(4−ブロモ−フェニルスルファニルメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例26
4−フェニルスルファニルメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例27
[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2005528346
4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(14.9g,47.3mmol)のTHF(60mL)溶液を、0℃に冷却し、1M水素化アルミニウムリチウム(47.3mL,47.3mmol)をゆっくりと加えた。反応物を室温にゆっくりと加温し、室温にて2時間撹拌した後、TLC(15%酢酸エチル/ヘキサン)により、すべての出発エステルが消費されたことが示された。反応物を冷却し、注意深く水(2.4mL)、5N水酸化ナトリウム(2.4mL)および水(7mL)でクエンチした。明黄褐色の固体をセライトに通して濾過し、乾燥し、粗生成物(7.70g)を得た。メタノールでの再結晶により純粋なアルコールを得た。
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例28
[4−メチル−2−(4−ブロモ−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例29
[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例30
[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例31
[4−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例32
[4−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例33
[4−ブタン−3−エニル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例34
[4−tert−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例35
4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例36
4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例37
[4−フェニル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例38
[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例39
[4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例40
[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例41
[4−フェニルスルファニルメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例42
[4−(4−ブロモ−フェニルスルファニルメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
製造例43
5−クロロメチル−4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール(1.03g,3.75mmol)およびトリエチルアミン(1.05mL,7.5mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液を0℃に冷却した後、MeSO2Clを滴加した。2時間後、TLCは、反応が完結していないことを示し、10mol%超のトリエチルアミンおよびMeSO2Clを加えた。さらに2時間後、反応混合物を塩化メチレンで希釈し、炭酸水素ナトリウム,水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して粗製の表題化合物を得、これをさらに精製することなく次の工程に使用した
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例44
5−クロロメチル−4−メチル−2−(4−ブロモフェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例45
5−クロロメチル−4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例46
5−クロロメチル−4−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例47
5−クロロメチル−4−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例48
4−ブタン−3−エニル−5−クロロメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例49
5−クロロメチル−4−tert−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例50
5−クロロメチル−4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例51
5−クロロメチル−4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例52
5−クロロメチル−4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル
フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例53
4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェノキシメチル)−5−クロロメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例54
4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−5−クロロメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例55
5−クロロメチル−4−フェニルスルファニルメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例56
4−(4−ブロモ−フェニルスルファニルメチル)−5−クロロメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例57
5−クロロメチル−4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
Figure 2005528346
製造例58
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5−クロロメチル−4−メチル−チアゾール
Figure 2005528346
工程A
室温にて窒素下で、2−ブロモ−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸メチルエステル(0.850g,3.39mmol)のトルエン:エタノール(1:1)(30mL)溶液に3,5−ビストリフルオロメチルベンゼンボロン酸(1.0g,3.74mmol)を加えた。反応物を空気でパージし、窒素を数回通した後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.200g,0.17mmol)および炭酸ナトリウム(2.7mL,2.5M溶液,6.8mmol)を加えた。反応物を再度パージした後、窒素下で還流し、TLCによりモニターした。出発物質がすべて消費された後,反応物を反応物を室温に冷却した後、酢酸エチルで希釈し、セライトを加え、濾過し、2層を分離した。有機層を洗浄し、乾燥し、濾過して濃縮した。粗製の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸メチルエステル(0.545g,1.42mmol),42%(収率)は、フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いてさらに精製した。
工程B
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸メチルエステル(0.545g,1.42mmol)を無水テトラヒドロフラン(6mL)に溶解し、窒素下で攪拌しながら0℃に冷却した。水素化アルミニウムリチウム(THF中1.0M)(1.40mL,1.40mmol)を加え、反応物をTLCによりモニターした。出発物質が完全に消費されたら、反応物を水、塩基さらに水でクエンチし、セライトを加え、次いでエーテルで希釈した。混合物をセライトのプラグで濾過し、2相を分離した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いてさらに精製した。[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−メタノール(0.460g,1.35mmol)が95%(収率)で形成された。
工程C
[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−メタノール(0.460g,1.35mmol)を無水ジクロロメタン(6mL)に溶解し、窒素下で攪拌しながら0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.350mL,2.60mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.200mL,2.0mmol)を加え、反応物をTLCによりモニターした。出発物質が完全に消費されたら、反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に抽出した。2相を分離し、有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いてさらに精製した。2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5−クロロメチル−4−メチル−チアゾールが化学量論的に形成し、さらに精製することなく使用した。
製造例59
4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)オキサゾール−5−カルボン酸メチルエステル
Figure 2005528346
4−トリフルオロメチル安息香酸(0.100g,0.239mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0.093g,0.287mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。混合物を濃縮し、減圧乾燥し、4−トリフルオロメチル−安息香酸ナトリウムを白色固体として得た。次いでこれを氷酢酸(500mL)中において、酢酸アンモニウム(8.32g,107.9mmol)と混合し、100℃にて16時間加熱した。溶媒をロータ−ベーパーで留去した後、残留物を酢酸エチル(300mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(300mL)で分液した。水層を酢酸エチル(300mL)でもう一度抽出した。集めた有機層をブライン(3x500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(ヘキサン中の0〜10%酢酸エチルの濃度勾配で溶出)でのクロマトグラフィーにより精製し、濃縮し、表題化合物を白色固体として得た。
Mass[EI+]300(M++H)
製造例60
[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)オキサゾール−5−イル]メタノール
Figure 2005528346
4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)オキサゾール−5−カルボン酸メチルエステル(4.63g,15.47mmol)のTHF(100mL)溶液に、0℃にて水素化ホウ素リチウムを一度に加えた。反応物を室温に加温し、1時間撹拌した。さらに水素化ホウ素リチウムを加え、反応物を60℃にて30分間加熱した。過剰量の水素化ホウ素リチウムを、6N塩酸(50mL)を0℃にて滴下することにより、分解した。混合物を酢酸エチル(300mL)およびブライン(300mL)で分液した。有機層をブライン(3x300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより、ヘキサン中の60%酢酸エチルで溶出して精製し、濃縮して表題化合物を白色固体として得た。
Mass[EI+]272(M+H)+
製造例61
[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イル]−メタノール
Figure 2005528346
工程1
2−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)プロピオン酸メチルエステル
D,Lアラニンメチルエステル(18.5g,132mmol)、トリエチルアミン(42mL,300mmol)およびジクロロメタン(300mL)を氷/水浴中で撹拌した。塩化4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル(25g,120mmol)を滴加し、得られた混合物を室温にて20時間撹拌した。水(500mL)および1M塩酸(100mL)をうまく加えた。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブライン(それぞれ250mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して容積100mLとした。混合物をヘキサン(200mL)で希釈し、0℃まで1時間かけて冷却し、白色固体を濾過し、減圧乾燥して2−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)プロピオン酸メチルエステル(26.5g,80%)を得た。MS(ES):276(M+1)
工程2
2−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)プロピオン酸
2−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)プロピオン酸メチルエステル(26.3g,95.6mmol)、1M水酸化ナトリウム(200mL)およびTHF(100mL)の混合物を、室温にて20時間撹拌した。得られた透明溶液を氷/水浴上で冷却し、濃塩酸でpHを2に調節した。生成物を酢酸エチル(250mL)で3回抽出した。集めた抽出物をそれぞれ100mLの水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して2−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)プロピオン酸を白色固体(24.6g,95%)として得た。
MS M+1 260
工程3
[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)オキサゾール−5−イル]メタノール
2−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)プロピオン酸(33.4g,128mmol)の溶液に、塩化オキサリル(111mL,1.27mol)およびDMF1滴を加え、溶液を一晩撹拌した。揮発物を減圧留去し、トルエン(20mL)を加えた。次いでトルエンを減圧留去した。得られた粗製の油状物をジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃に冷却し、トリエチルアミン(27mL,192mmol)を加え、続いてメタノール(50mL)を加えた。3時間後、揮発物を減圧留去し、粗製の油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)オキサゾール−5−カルボン酸メチルエステル(12.6g)(35%)を得た。このエステル(2.0g,7.0mmol)をTHF(50mL)に溶解することによりアルコールに還元し、4当量の水素化ホウ素リチウム(0.610g,28.0mmol)を加え、[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)オキサゾール−5−イル]メタノール(1.8g)(100%)を得た。
MS M+1 258
製造例62
2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エタノール
Figure 2005528346
製造例63
2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エタノール
Figure 2005528346
製造例64
トルエン−4−スルホン酸2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エチルエステル
Figure 2005528346
工程A
3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル(25g,0.157Mol)を無水ジクロロメタン(DCM)(200mL)に溶解した後、攪拌しながら0〜5℃に冷却した。ブロミド(25.25g,0.160Mol)のDCM(50mL)溶液をベータ ケト−エステルの溶液に2時間かけて滴加した。添加した後、混合物を0℃にて0.5時間攪拌し、氷浴を取り外し、混合物を室温で18時間攪拌した。TLCが出発物質の消費が完了したことを示したら、氷水(200g)を攪拌しながら加えた。有機層を集め、氷水(2×)およびブラインで洗浄した。濾過した溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮して透明な液体を得た。粗製の4−ブロモ−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル(31.5g,0.135Mol),86%(収率)をさらに精製することなく使用した。
工程B
4−ブロモ−3−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル(6.0g,25.0mmol)を変性エタノール(100mL)に溶解し、パラ−トリフルオロメチルチオベンズアミド(5.0g,24.4mmol)を1度に加えた。反応物を空気でパージし、窒素を通した後、加熱還流した。反応物をTLCおよびHPLCによりモニターし、反応が完了したら反応物を室温に冷却した。溶媒を留去し、反応物を酢酸エチル(200mL)で希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液,水,およびブラインで洗浄した。酢酸エチル溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いてさらに精製(10%EtOAc/ヘキサン)して純粋な[[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル(8.66g,24.2mmol)(収率98%)を得た。
工程C
[[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル(8.66g,24.2mmol)を無水テトラヒドロフラン(THF)(100mL)に溶解した後、攪拌しながら0℃に冷却した。水素化アルミニウムリチウム(24.2mL,THF中1M,24.2mmol)をシリンジによりゆっくりと加え、反応物をTLCによりモニターした。変換が完了したら、反応物を、水、塩基および水で注意深くクエンチした。セライトを反応物に加えた後、ジエチルエーテルおよびこの混合物をセライトプラグで濾過した。次いで、2相を分離し、有機層を水およびブラインを用いて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーの後、純粋な2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エタノール(5.739g,18.2mmol)が75%(収率)で得られた。
工程D
2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エタノール(5.739g,18.2mmol)を無水ジクロロメタン(DCM)(100mL)に溶解し、ジメチルアミノピリジン(0.670g,5.46mmol),無水トルエンスルホン酸(11.9g,36.4mmol),およびピリジン(5mL,64mmol)を室温で加えを室温で加えた。反応物をTLCでモニターし、出発物質のアルコールがすべて消費されたら、反応物をDCMで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーの後、純粋なトルエン−4−スルホン酸2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エチルエステル(4.46g,9.5mmol)が得られた。
以下の化合物を同様にして製造した:
製造例65
トルエン−4−スルホン酸2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エチルエステル
Figure 2005528346
製造例66
トルエン−4−スルホン酸2−[2−(2−クロロ−フェニル)−5−エチル−チアゾール−4−イル]−エチルエステル
Figure 2005528346
製造例67
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
2−(4−ベンジルオキシ−2−ホルミルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルエステル
乾燥DMF(25mL)中の5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(Kappe,T.;Witoszynskyj,T.Arch.Pharm.,1975,308(5),339-346)(2.28g,10.0mmol)、ブロモイソ酪酸エチル(2.2mL,15mmol)および炭酸セシウム(3.26g,10.0mmol)を80℃にて18時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(30mL)およびエーテル(75mL)で分液した。有機層をブライン(15mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(30mL)で逆抽出し、有機層をブライン(20mL)で洗浄した。集めた有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して茶色油状物を得た。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(2.5:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、薄黄色固体(3.04g,89%)を得た:
mp 65℃;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ1.24(t,3H,J=7.1Hz),1.62(s,6H),4.23(q,2H,J=7.1Hz),6.81(d,1H,J=8.8Hz),7.10(dd,1H,J=4.6,9.0Hz),7.30−7.43(m,6H);MS(ES)m/e 343.1[M+1]
工程B
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
エタノール(250mL)中の2−(4−ベンジルオキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(9.00g,26.3mmol)を5%Pd/C(1.25g)および水素(60psi,室温,一晩)で処理した。さらに5%Pd/C(1.25g)を加え、反応を40℃にて6時間続けた。混合物を濾過し、濃縮して黄褐色油状物(6.25g)を得た。この油状物は、9mol%の2−(4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを含む。
1H NMR(400MHz, CDCl3)δ1.26(t, 3H, J=7.3Hz), 1.51(s, 6H), 2.14(s, 3H), 4.24(q, 2H, J=7.3Hz), 5.68(brs, 1H), 6.47(dd, 1H, J=3.4, 8.8Hz), 6.59(d, 1H, J=8.3Hz), 6.60(brs, 1H)
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例68
2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)酢酸
Figure 2005528346
1H NMR(400MHz, CDCl3)δ1.28(t, 3H, J=7.1Hz), 2.24(s, 3H), 4.25(q, 2H, J=7.1Hz), 4.55(s, 2H), 6.56(dd, 1H, J=2.7, 8.5Hz), 6.61(d, 1H, J=8.3Hz), 6.65(d, 2H, J=2.9Hz)
製造例69
(4−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2005528346
工程A
4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノール
酢酸エチル(40mL)中の2−アリル−4−ベンジルオキシフェノール(WO 9728137 A1 19970807, Adams, A.D.et al.)(5.00g,20.8mmol)を5%Pd/C(0.25g)および水素(1atm)で常温にて18時間処理した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物をバイオタージュ(Biotage)中圧クロマトグラフィーシステム(40L順相カートリッジを用い、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出)により精製し、黄褐色固体(2.8g,56%)を得た。
Rf=0.33(25%酢酸エチル/ヘキサン);1H NMR(400MHz, CDCl3)δ7.44-7.31(m, 5H), 6.78(s, 1H), 6.69(d, J=1.5Hz, 2H), 5.00(s, 2H), 4.31(s, 1H), 2.55(t, J=7.6Hz, 2H), 1.64(q, J=7.5Hz, 2H), 0.97(t, J=7.3Hz, 3H)
工程B
(4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル
4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノール(0.50g,1.94mmol)の乾燥DMF(7mL)溶液を氷浴中で冷却し、水素化ナトリウム(0.15g,3.8mmol,油中60%分散)で処理した。氷浴を取り除き、ブロモ酢酸エチル(0.43mL,3.9mmol)を加え、混合物をオイル浴(T=85℃)中においた。18時間後、反応混合物を冷却し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルで希釈し、ブライン(2x)で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮した。粗生成物をラジアル(radial)クロマトグラフィー(ヘキサン中の10%酢酸エチル)により精製し、黄褐色固体(0.62g,97%)を得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ7.44-7.31(m, 5H), 6.82(d, J=2.9Hz, 1H), 6.72(dd, J=8.8, 2.9Hz, 1H), 6.66(d, J=8.8Hz, 1H), 5.00(s, 2H), 4.57(s, 2H), 4.25(q, J=7.0Hz, 2H), 2.63(t, J=7.6Hz, 2H), 1.64(q, J=7.5Hz, 2H), 1.29(t, J=7.1Hz, 3H), 0.95(t, J=7.3Hz, 3H);MS(FIA)m/e 329(M+1)
工程C
(4−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル
(4−ベンジルオキシ−2−プロピルフェノキシ)酢酸エチルエステル(0.60g,1.83mmol)のTHF(15mL)溶液を、5%Pd/C(75mg)および水素(60psi)で常温にて24時間処理した。混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物をラジアル(radial)クロマトグラフィー(ヘキサン中の15%酢酸エチル)により精製し、黄褐色固体(0.25g,57%)として得た。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ6.66(d, J=2.9Hz, 1H), 6.62(d, J=8.8Hz, 1H), 6.57(dd, J=8.8, 2.9Hz, 1H), 4.56(s, 1H), 4.40(s, 1H), 4.25(q, J=7.2Hz, 2H), 2.61(t, J=7.6Hz, 2H), 1.63(q, J=7.5Hz, 2H), 1.29(t, J=7.1Hz, 3H), 0.95(t, J=7.3Hz, 3H);MS(FIA)m/e 239(M+1)
製造例70
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−フェノキシ)−酢酸エチルエステル
Figure 2005528346
(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(0.59g,3mmol)の酢酸(1.5mL)溶液に、酢酸(0.5mL)中のブロミド(0.48g,9mmol)を室温で加えた。5分後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(0.6g)を得た。
製造例71
(4−メルカプト−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2005528346
工程A
(4−クロロスルホニル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
フェノキシ−酢酸エチルエステル(9.1mL)をクロロスルホン酸(15mL)に0℃にて滴加した。反応物を0℃にて30分間撹拌し、室温に加温させた。2時間後、反応混合物を氷に注ぎ、固体生成物を濾過により集め、減圧乾燥した。
工程B
(4−メルカプト−フェノキシ)酢酸エチルエステル
エタノール(4.4mL)中の(4−クロロスルホニル−フェノキシ)酢酸エチルエステル(0.98g,3.5mmol)およびスズ粉末(2.1g)の混合物に、窒素雰囲気下、ジオキサン中の塩酸(1.0M,4.4mL)を加えた。混合物を2時間加熱還流し、氷およびジクロロメタンに注ぎ、濾過した。層を分離し、ジクロロメタンで抽出し、乾燥し、濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次の工程に用いた。
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例72
(4−メルカプト−2−メチル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2005528346
本化合物をまた、以下の手順により製造することができる:
ジクロロエタン(500mL)中の亜鉛粉末(10μm,78.16g,1.2mol)およびジクロロジメチルシラン(154.30g,145.02mL,1.2mol)の撹拌した懸濁液に、(4−クロロスルホニル−2−メチル−フェノキシ)酢酸エチルエステル(100g,0.34mol)および1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン(116.98g,112.05mL,1.02mol)のジクロロエタン(1L)溶液を加えた。添加を、内部温度を〜52℃に維持できる速度にて、必要に応じて冷却水で冷却しながら行った。添加の完了後、混合物を75℃にて1時間加熱した。次いで室温に冷却し、濾過し、減圧濃縮した。MTBEを加え、飽和塩化リチウム溶液で2回洗浄し、再び減圧濃縮した。残留物をアセトニトリル中に取り、ヘキサン(4x)で洗浄し、減圧濃縮し、2相混合物を得た。分液漏斗中に放置し、層を分離し、生成物を下層に保った。シリカゲルプラグ(1kg,25%酢酸エチル/ヘキサン)に通して濾過し、続いて濃縮し、透明無色油状物(61g)(79%)を得た。
NMR(DMSO-d6) δ7.1(s, 1H), 7.05(dd, 1H), 6.75(d, 1H), 5.03(s, 1H), 4.75(s, 2H), 4.15(q, 2H), 2.15(s, 3H), 1.2(t, 3H)
製造例73
(4−メルカプト−2−プロピル−フェノキシ)酢酸エチルエステル
Figure 2005528346
製造例74
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル(5.0g,25.75mmol)を乾燥ジオキサン(100mL)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(0.500g,2.6mmol)、トリエチルアミン(7.0mL,51.5mmol)および塩化ジメチルアミノチオカルバモイル(4.5g,32.17mmol)と混合した。反応物を窒素雰囲気下、加熱還流した。すべてのフェノールが消費するまで、20時間反応をTLCによりモニターした。室温に冷却した後、反応物を酢酸エチル(200mL)で希釈した。水(75mL)を加え、二層を分離した。有機層をブライン(75mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残留物を減圧乾燥した。
工程B
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
前の工程から粗生成物として得た、3−(4−ジメチルチオカルバモイルオキシ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステルをテトラデカン(75mL)で希釈し、窒素雰囲気下、加熱還流した。すべての変換が終了するまで、20時間反応をTLCによりモニターした。反応物を室温に冷却した後、テトラデカンを得られた油状物からデカンテーションして除いた。残留物をヘキサンで数回洗浄した。次いでこの油状物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、生成物(5.01gまたは69%)(2工程)を得た。
工程C
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ジメチルカルバモイルスルファニル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル(5.01g,17.8mmol)をメタノール(30mL)で希釈し、これにナトリウムメトキシド(メタノール中4Mで1.7mL,7.23mmol)を加えた。反応物を窒素雰囲気下、加熱還流し、TLCによりモニターした。完全に変換した(20時間)後、反応物を1N塩酸(7.23mL)で中和し、酢酸エチル(150mL)で希釈した。2相を分離し、有機層を水(75mL)、次いでブライン(75mL)で洗浄した。次いで有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮し、粗生成物(4.43g)を得、さらに精製せずに用いた。
製造例75
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル−安息香酸
Figure 2005528346
工程A
4−ブロモ−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル
4−ブロモ−3−メチル−安息香酸ベンジル(25.3g,0.118mol)のDMF(200mL)溶液に、炭酸セシウム(76.6g,0.235mol)を加え、続いて臭化ベンジル(15.4mL)を加えた。室温にて2時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、表題化合物を得た。
工程B
4−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル
4−ブロモ−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル(36g,118mmol)のプロピオニトリル(1000mL)溶液に、アクリル酸メチル(43.3mL)およびジイソプロピルエチルアミン(42mL)を加え、溶液を3回脱気し、窒素で3回満たした。この混合物に、窒素雰囲気下、トリ−o−トリル−ホスファン(14.5g)および酢酸パラジウム(5.34g)を加えた後、110℃にて一晩加熱し、室温に冷却し、セライトに通して濾過した。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルに取り、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンおよび酢酸エチルで溶出)により、表題化合物(31g,84.7%)を得た。
工程C
4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−メチル−安息香酸
THF(300mL)/メタノール(100mL)中の4−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−3−メチル−安息香酸ベンジルエステル(11.6g,37.4mmol)およびPd/C(5%,1.5g)の混合物を60psiの水素雰囲気下、一晩撹拌した。触媒を濾過して除き、濃縮し、表題化合物(8.3g,100%)を得た。
製造例76
(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
4−メトキシ−2−メチル安息香酸(2.5g,15.04mmol)を塩化チオニル(50mL)中で還流温度にて2時間撹拌した。混合物を濃縮し、トルエン(10mL)で希釈し、濃縮した。得られた固体を18時間減圧乾燥した。得られた酸塩化物をエーテル(20mL)中、0℃にて撹拌した。ジアゾメタン(39.6mmol)のエーテル(150mL)溶液をこの酸塩化物の溶液に加え、18時間撹拌した。得られたジアゾケトン溶液を濃縮した。残留物をメタノール(100mL)中で撹拌し、安息香酸銀のトリエチルアミン(10mL中1.0g)溶液を加え、反応物を60℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を濃縮し、1.0N塩酸水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチルで3回抽出(それぞれ50mL)した。抽出物を集め、水性飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブライン(それぞれ50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(9:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出)により精製し、同族体エステルを白色固体(1.5g)(51%)として得た。
工程B
(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)酢酸メチルエステル(1.5g,7.72mmol)をジクロロメタン(50mL)中で0℃にて撹拌した。塩化アルミニウム(4.13g,31mmol)を加え、続いてエタンチオール(2.9mL,38.6mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて2時間撹拌した。水(50mL)を加え、生成物を酢酸エチル(3x50mL)中に抽出し、抽出物を集め、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して表題化合物を無色油状物(1.4g,100%)として得た。
MS M+1 181
構造を1H NMR分光計により確認した。
製造例77
(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸メチルエステル
(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸(5.0g,32.86mmol)をメタノール(100mL)中で撹拌し、濃(98%)硫酸(3.0mL,)を加えた。混合物を18時間加熱還流した。反応物を冷却し、濃縮した。残留物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して表題化合物を橙色油状物(5.46g,100%)として得た。
MS M+1 167
構造を1H NMR分光計により確認した。
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例78
(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2005528346
橙色油状物
MS M+1 197
構造を1H NMR分光計により確認した。
製造例79
3−(3−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
3−(3−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
橙色油状物
MS M+1 181
構造を1H NMR分光計により確認した。
製造例80
(3−メルカプト−フェニル)酢酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
(3−ジメチルチオカルバモイルオキシ−フェニル)酢酸メチルエステル
(3−ヒドロキシ−フェニル)酢酸メチルエステル(5.5g,33.1mmol)、塩化N,N−ジメチルチオカルバモイル(5.11g,41.38mmol)、トリエチルアミン(9.2mL,66.2mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.4g,3.31mmol)およびジオキサン(50mL)の混合物を18時間還流し、撹拌した。混合物を濃縮し、1M塩酸水溶液(200mL)および酢酸エチル(3x75mL)で分液した。集めた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカクロマトグラフィーにより精製して生成物をジクロロメタンにより溶出し、表題化合物を茶色油状物(6.8g,81%)として得た。
MS M+1 254
構造を1H NMR分光計により確認した。
工程B
(3−ジメチルカルバモイルスルファニル−フェニル)酢酸メチルエステル
(3−ジメチルチオカルバモイルオキシ−フェニル)酢酸メチルエステル(6.8g,26.84mmol)をテトラデカン(30mL)中、255℃にて8時間撹拌した。混合物を冷却し、残留物をシリカクロマトグラフィーにより精製して生成物をヘキサン〜1:1ヘキサン:酢酸エチルにより溶出し、表題化合物を橙色油状物(4.9g,58%)として得た。
MS M+1 254
構造を1H NMR分光計により確認した。
工程C
(3−メルカプト−フェニル)酢酸メチルエステル
(3−ジメチルカルバモイルスルファニル−フェニル)酢酸メチルエステル(2.0g,7.9mmol)、水酸化カリウム(1.4g,24mmol)、メタノール(50mL)および水(5mL)の混合物を3時間還流し、撹拌した。混合物を濃縮し、生成物を1M塩酸水溶液(50mL)および酢酸エチル(3x75mL)で分液した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をメタノール(50mL)に取り、濃硫酸(2mL)を加え、混合物を3時間還流した。混合物を濃縮し、残留物をシリカクロマトグラフィー(7:3ヘキサン:酢酸エチルで溶出)により精製し、表題化合物を薄黄色油状物(1.0g,69%)として得た。
MS M+1 183
構造を1H NMR分光計により確認した。
製造例81
3−(4−ヨードメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)アクリル酸メチルエステル
メチル−4−ブロモ−3−メチル安息香酸(5.7g,24.88mmol)、水素化アルミニウムリチウム(29mL,29mmol,THF中1M溶液)およびTHF(100mL)の混合物を氷/水中で1時間撹拌した。反応を塩酸水溶液(50mL,1M)でクエンチした。生成物を酢酸エチル(3x100mL)中に抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をプロピオニトリル(100mL)中に取った。アクリル酸メチル(10mL,121.5mmol)、酢酸パラジウム(1.12g,5mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(3.0g,10mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.7mL,50mmol)を連続的に加え、得られた反応混合物を110℃まで3時間加熱した。混合物を濃縮し、残留物を塩酸水溶液(100mL,1M)で希釈した。生成物をジクロロメタン(2x100mL)および酢酸エチル(100mL)で抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカクロマトグラフィー(7:3ヘキサン:酢酸エチル〜1:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出)により精製し、純粋な生成物を黄色油状物(4.7g,91%)として得た。
MS M+1 207
構造を1H NMR分光計により確認した。
工程B
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)アクリル酸メチルエステル(4.7g,22.8mmol)、Raneyニッケル(0.668g)およびTHF(618mL)の混合物を60psiの水素雰囲気下、24時間撹拌した。触媒を濾過し、混合物を濃縮し、生成物を薄黄色油状物(4.3g,91%)として得た。
構造を1H NMR分光計により確認した。
工程C
3−(4−ヨードメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル(0.62g,2.98mmol)、トリフェニルホスフィン(0.86g,3.27mmol)およびジクロロメタン(10mL)の混合物を室温にて撹拌した。ヨウ素(0.83g,3.27mmol)のベンゼン(5mL)溶液を加え、黒色混合物を室温にて2時間撹拌した。茶色混合物を10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(5mL)で希釈し、得られた透明混合物を酢酸エチル(3x50mL)で洗浄した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカクロマトグラフィー(9:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出)により精製し、表題化合物を結晶性象牙色固体(0.68g,72%)として得た。
MS M+1 319
構造を1H NMR分光計により確認した。
製造例82
(4−ブロモ−2−メチル−フェノキシ)酢酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
(4−ブロモ−2−メチル−フェノキシ)酢酸メチルエステル
4−ブロモ−2−メチルフェノール(1.0g,5.35mmol)、水素化ナトリウム(0.26g,6.42mmol,60%鉱油)、N,N−DMF(10mL)およびメチル−2−ブロモアセテート(0.56mL,5.88mmol)の混合物を室温にて18時間撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、生成物を酢酸エチル(3x50mL)中に抽出した。集めた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカクロマトグラフィー(8:2ヘキサン:酢酸エチルで溶出)により精製し、表題化合物を無色油状物(1.03g,74%)として得た。
MS M+ 259
構造を1H NMR分光計により確認した。
製造例83
3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)アクリル酸メチルエステル
2−ブロモ−5−ニトロトルエン(3.11g,14.39mmol)のプロピオニトリル(105mL)溶液に、DIPEA(5.1mL,29.28mmol)を加えた。混合物を3回脱気した。アクリル酸メチル(5.2mL,57.74mmol)を加え、混合物を脱気した。トリ−o−トリルホスフィン(1.77g,5.82mmol)およびPd(OAc)2(0.64g,2.85mmol)を加え、混合物を最後に2回脱気した後、110℃にて4時間加熱した。混合物を冷却し、セライトに通し、濾液を濃縮した。残留物をジエチルエーテルおよび1N塩酸で分液した。有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(2.90g,91%)を得た。
工程B
3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
メタノール(100mL)中の3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)アクリル酸メチルエステル(1.47g,6.64mmol)および5%Pd/C(0.29g)の混合物を、水素雰囲気(60psi)に12時間さらした。混合物をセライトに通して濾過し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(0.99g,77%)を得た。
製造例84
3−(2−メチル−4−メチルアミノメチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステルトリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528346
工程A
3−(4−ホルミル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
クロロホルム(5mL)中の3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル(0.49g,2.35mmol)および二酸化マンガン(0.80g,9.20mmol)の混合物を、室温にて4日間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し;セライトを多量の酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(0.29g,60%)を得た。
工程B
3−(2−メチル−4−メチルアミノメチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステルトリフルオロ酢酸
無水ジクロロメタン(10mL)中の3−(4−ホルミル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル(0.27g,1.31mmol)およびメチルアミン(THF中2M,0.60mL,1.20mmol)の混合物に、4Åモレキュラーシーブを加え、続いて酢酸(0.090mL,1.57mmol)を加えた。混合物を室温にて1.5時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.39g,1.85mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。反応を飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチした。有機物を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮し、混合物を逆相クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(0.12g,45%)を得た。
製造例85
3−(4−アミノメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
3−(4−クロロメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル(1.02g,4.90mmol)の0℃の無水ジクロロメタン(15mL)溶液に、トリエチルアミン(0.75mL,5.38mmol)を、続いて塩化チオニル(0.40mL,5.48mmol)を加えた。混合物を室温に一晩加温した。水を加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗製物質をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(1.01g,91%)を得た。
工程B
3−(4−アジドメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
3−(4−クロロメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル(0.52g,2.31mmol)のDMF(7mL)溶液に、アジ化ナトリウム(0.25g,3.84mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して表題化合物(0.49g,91%)を得た。得られた物質をさらに精製せずに用いた。
工程C
3−(4−アミノメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル
エタノール(50mL)中の3−(4−アジドメチル−2−メチル−フェニル)プロピオン酸メチルエステル(0.20g,0.86mmol)および5%Pd/C(32mg)の混合物を、室温にて一晩、水素雰囲気(60psi)にさらした。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を濃縮して表題化合物(0.14g,78%)を得た。得られた物質をさらに精製せずに用いた。
製造例86
4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸
Figure 2005528346
4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(0.62g,1.80mmol)のTHF(10mL)溶液に5MNaOH(3.5mL,17.50mmol)を加えた。混合物を70℃に2時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を5MのHClで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濃縮した後、表題化合物を得た(0.46g,81%)。この物質をさらに精製することなく使用した。
以下の化合物を同様にして製造した:
製造例87
[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−酢酸
Figure 2005528346
製造例88
[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]酢酸メチルエステル
Figure 2005528346
工程A
アスパラギン酸メチルエステル塩酸塩(57g,310mmol)をジクロロメタン(500mL)に溶解し、氷水浴中で0℃に冷却した。トリエチルアミン(75mL,444mmol)を数回に分けてゆっくりと加え、混合物を0℃にて撹拌した。その間に、6−クロロニコチン酸(35g,222mmol)をジクロロメタン(500mL)に溶解し、DMFを一滴加え、氷水浴中で0℃に冷却した。0℃にて1時間後、氷浴を取り除き、溶液を室温に加温した。溶媒を留去し、溶液を濃縮して約100mLとした後、滴下漏斗に移した。次いでこの溶液をアミノ酸溶液に0℃にて2時間かけて加えた。2時間後、氷浴を取り除いた。室温に達し、反応を完了した。反応物を濃塩酸で酸性にした。2相を分離し、有機層を水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。白色固体をさらに精製せずに用いた。
工程B
2−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)アミノ]コハク酸4−メチルエステル(222mmol)を酢酸エチル(300mL)に室温にて溶解し、ピリジン(90mL,1.11mol)、無水酢酸(94mL,1.0mol)およびジメチルアミノピリジン(3.5g,22.2mmol)を加えた。反応物を窒素雰囲気下、90℃に加熱した。反応をHPLCによりモニターし、出発物質が完全に消費されたら室温に冷却した。反応物を酢酸エチルでさらに希釈し、2相を分離した。有機層を1N塩酸で数回洗浄した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、および最後にブラインで洗浄した。次いで有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。3−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)アミノ]−4−オキソ−ペンタン酸メチルエステルをさらに精製せずに次の工程に用いた。
工程C
3−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)アミノ]−4−オキソ−ペンタン酸メチルエステルを無水酢酸(75mL)に溶解し、濃硫酸(500μL)を4時間かけて5回加えた。反応をHPLCによりモニターした。次いで反応物を出発物質が消費されるまで、40℃に加熱した。反応を室温にて一晩進行させた。次いで反応物を濃縮して乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより精製した。本手順により所望のオキサゾール(12.8g,48mmol)(22%)を4工程で得た。
製造例89
[5−メチル−2−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−イル]酢酸メチルエステル
Figure 2005528346
[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]酢酸メチルエステル(4.8g,17.98mmol)を無水DMF(100mL)に溶解し、窒素雰囲気下、撹拌した。ベンゼンチオール(2.78mL,27mmol)をシリンジにより加え、続いて無水炭酸セシウム(12.6g,36mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下、50℃にて撹拌し、HPLCによりモニターした。出発物質が完全に消費された後、溶液を1N水酸化ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した後、十分な量の水を加えて固体を溶解した。2相を分離し、有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーの後、純粋な[5−メチル−2−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−イル]酢酸メチルエステル(4.51g,13.2mmol)を74%収率で単離した。
以下の化合物を同様にして製造する:
製造例90
[5−メチル−2−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−イル]酢酸メチルエステル
Figure 2005528346
実施例1
{2−メチル−4−[4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
工程A
{2−メチル−4−[4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル
5−クロロメチル−4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール(190mg,0.5mmol)および(4−メルカプト−2−メチル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(100mg,0.44mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液にCs2CO3(325mg,1mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗製物のシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより210mg(83.5%(収率))の表題化合物を得た。
工程B
{2−メチル−4−[4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
{2−メチル−4−[4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(210mg,0.37mmol)のTHF(3mL)溶液にLiOH(1.0M,2mL)を加えた。室温で2時間攪拌した後、5NのHClで酸性化し、エーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して標題化合物を得た(200mg)。
MS(ES):544.2(M+1);構造は1H NMRでも確認した。
以下の化合物を同様にして製造し、構造はすべてMSおよびプロトンNMRにより確認した。
実施例2
{4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−プロピル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例3
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例4
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例5
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例6
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−プロピル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例7
{4−[4−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例8
2−{4−[4−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例9
{4−[4−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例10
3−{4−[4−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例11
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例12
{4−[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例13
{2−メチル−4−[4−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例14
{4−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例15
{4−[4−ブタン−3−エニル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例16
3−{2−メチル−4−[4−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例17
3−{2−メチル−4−[4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例18
3−{2−メチル−4−[4−フェネチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例19
3−{2−メチル−4−[4−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例20
3−{4−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例21
{4−[4−(4−ブロモ−フェニルスルファニルメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例22
{4−[4−tert−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例23
{4−[4−tert−ブチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例24
−{4−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例25
{2−メチル−4−[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例26
{4−[4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例27
{4−[4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例28
3−{4−[4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例29
{2−メチル−4−[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例30
3−{2−メチル−4−[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例31
{2−メチル−4−[4−フェニルスルファニルメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例32
3−{2−メチル−4−[4−フェニルスルファニルメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例33
{4−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例34
3−{4−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例35
{4−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例36
3−{4−[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例37
{4−[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例38
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェニル}−2−メトキシ−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例39
{3−ブロモ−4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例40
2−{3−ブロモ−4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例41
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−2−メトキシ−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例42
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例43
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
実施例44
(4−{2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エチルスルファニル}−2−メチル−フェノキシ)−酢酸
Figure 2005528346
実施例45
3−{2−メチル−4−[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程1
3−(4−メルカプト−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(126mg,0.600mmol)を無水アセトニトリル(ACN)(2mL)に溶解した。炭酸セシウム(326mg,1.00mmol)を反応物に加えた後、5−クロロメチル−4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール(200mg,0.5211mmol)を加えた。反応物を室温にて窒素下で攪拌し、TLCおよびHPLCでモニターした。塩化物が消費されたら、反応物をジエチルエーテルで希釈し、0.1NのNaOHでクエンチした。2層を分離した後、有機層を水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにてEtOAc/ヘキサン(1:9)またはアセトン/ヘキサン(1:9)グラジェントのいずれかを用いて残留物をさらに精製して3−{2−メチル−4−[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(100mg,0.1796mmol、30%)を得た。
工程2
3−{2−メチル−4−[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(100mg,0.1796mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、5NのNaOH(1mL)を加えた。変換が完了するまで混合物を加熱還流した。変換が完了したら、反応物を室温に冷却し、5NのHCl(1mL)を加えた。混合物をジエチルエーテルで希釈し、1NのHClで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を濃縮して純粋な3−{2−メチル−4−[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−プロピオン酸をほぼ化学量論量で得た(93mg,0.170mmol)
以下の化合物を実質的に同様にして製造した:
実施例46
3−{4−[4−[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):594.2(M+1)
実施例47
3−{2−メチル−4−[4−フェノキシメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):544.2(M+1)
実施例48
3−{2−メチル−4−[4−フェニルスルファニルメチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):560.19(M+1)
実施例49
{2−メチル−4−[4−フェニル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例50
{2−メチル−4−[4−フェニル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例51
(3−{2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸
Figure 2005528346
工程1
(3−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルエステル(166mg,1.0mmol)を無水アセトニトリル(ACN)(5mL)に溶解した。トルエン−4−スルホン酸2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エチルエステル(432mg,0.950mmol)を反応物に加えた後、炭酸セシウム(652mg,2.00mmol)を加えた。反応物を室温にて窒素下で攪拌し、TLCおよびHPLCでモニターした。トシラートがすべて消費されたら、反応物をジエチルエーテルで希釈し、0.1NのNaOHでクエンチした。2層を分離した後、有機層を水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにてEtOAc/ヘキサン(1:9)またはアセトン/ヘキサン(1:9)のグラジェントを用いて(3−{2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸メチルエステル(140mg,0.311mmol)(33%)を得た。
工程2
3−{2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸メチルエステル(140mg,0.311mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、5NのNaOH(1mL)を加えた。混合物を変換が完了するに加熱還流した。変換が完了したら、反応物を室温に冷却し、5NのHCl(1mL)を加えた。混合物をジエチルエーテルで希釈し、1NのHClで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を濃縮して純粋な3−{2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸をほぼ化学量論量で得た(133mg,0.306mmol)。
以下の化合物を実質的に同様にして製造した:
実施例52
3−(2−メチル−4−{2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):478.05(M+1)
実施例53
3−(2−メチル−4−{2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エチルスルファニル}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):494.5(M+1)
実施例54
(3−{2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸
Figure 2005528346
MS(ES):434.09(M+1)
実施例55
(3−{2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸
Figure 2005528346
MS(ES):450.11(M+1)
実施例56
(2−メチル−4−{2−[5−プロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エチルスルファニル}−フェノキシ)−酢酸
Figure 2005528346
実施例57
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2005528346
[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イル]−メタノール(0.108g,0.400mmol)および3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.078g,0.400mmol)のトルエン(2mL)溶液(室温)に、トリブチルホスフィンを加え、次いで1,1’−(アゾジカルボニル)−ジピペリジン(0.201g,0.8mmol)のトルエン(2mL)溶液を加えた。反応物を一晩攪拌した後、ヘキサン(10mL)で希釈した。沈殿物を濾過により除きおよび濾液を濃縮し、シリカゲルカラムに加え、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出し(0−15%)および濃縮して表題化合物を白色の固体として得た。Mass[EI+]448(M++H)
工程B
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
3−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル(0.100g,0.223mmol)をNaOH(aq)(1mL)/THF(3mL)/MeOH(3mL)の混合物で室温にて一晩処理した。有機溶媒をロータリーエバポレーターで留去した。残留物を水(10mL)で希釈し、6NのHCl水溶液でpH=2に酸性化した。沈殿物を濾過により回収し、冷水(30mL)で洗浄し、乾燥して表題化合物を白色の固体として得た。Mass[EI+]434(M++H),432(M+−H)
以下の化合物を同様にして製造した:
実施例58
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
白色の固体,Mass[EI+]436(M++H),434(M+−H)
実施例59
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
白色の固体,Mass[EI+]452(M++H),450(M+−H)
実施例60
{2−メチル−4−[4−メチル−2−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
{4−[2−(4−ブロモ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(53mg,0.1076mmol)のトルエン:エタノール(1:1,2.0mL)溶液に、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(5.0mg,0.0053mmol),4−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸(22.5mg,0.1184mmol),および炭酸ナトリウムの溶液(0.216mL,水中1.0M,0.216mmol)を加えた。反応物を窒素でパージし、加熱還流した。反応物をHPLCによりモニターし、完了したら室温に冷却する.反応物をEtOAcで希釈した後、0.1Nの水酸化ナトリウム、水、およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製した。次いで、純粋なエステル化合物をTHFで希釈し、1Nの水酸化ナトリウムを加えた。反応物を室温で攪拌し、TLCでモニターした。完了したら、1Nの塩酸を加えて溶液を中和した。反応物をEtOAcで希釈した後、水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して純粋な酸を得た(50mg、94%)。MS(ES):530.7(M+1),構造をプロトンNMRでも確認した。
以下の化合物を同様にして製造した:
実施例61
{4−[2−(3’,5’−ビス−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−4−メチル−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例62
{4−[2−(3’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−4−イル)−4−メチル−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例63
{4−[2−(3’−イソプロピル−ビフェニル−4−イル)−4−メチル−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例64
{4−[2−(3’−アセチル−ビフェニル−4−イル)−4−メチル−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例65
{2−メチル−4−[4−メチル−2−(3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例66
{4−[2−(3’,5’−ジメチル−ビフェニル−4−イル)−4−メチル−チアゾール−5−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例67
{2−メチル−4−[5−メチル−2−(4’−メチル−ビフェニル−4−イル)−オキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例68
{4−[2−(3’,5’−ビス−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例69
{4−[2−(4’−ブチル−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例70
{4−[2−(4’−ブチル−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
実施例71
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−3−メチル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
工程A
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−3−メチル−フェノキシ}−酢酸エチルエステル
ジオキサン(2mL)中の、{3−ブロモ−4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(100mg,0.18mmol),メチルボロン酸(33mg,0.54mmol)およびフッ化セシウム(90mg,0.54mmol)の混合物に、塩化メチレン(1:1,29mg)との[1,1’]−(ビスジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロリドパラジウム(II)の複合体を窒素下で加えた。混合物を80℃に18時間加熱し、室温に冷却し、シリカゲルカラムに加えた。クロマトグラフィーにより表題化合物(80mg)を得た。
工程B
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−3−メチル−フェノキシ}−酢酸
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−3−メチル−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(80mg)のTHF(1mL)溶液に、LiOH(1.0M,1.0mL)を加え、1時間後に5NのHClにより酸性化し、エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過により表題の酸化合物(80mg)を得た。MS(ES):452.03(M+1),構造をプロトンNMRでも確認した。
以下の化合物を同様にして製造した:
実施例72
{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−3−ビニル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
MS(ES):464.01(M+1),構造をプロトンNMRでも確認した。
実施例73
2−{4−[4−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−3−メチル−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):480.0(M+1),構造をプロトンNMRでも確認した。
実施例74
{4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメトキシ]−2−プロピル−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
2mLのアセトニトリル中の、5−クロロメチル−4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール(0.10g,0.36mmol)およびCs2CO3(0.24g,0.72mmol)の懸濁液に、(4−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(0.09g,0.38mmol)を加えた。この溶液を6時間攪拌し、水(10mL)に注ぎ、酢酸エチル(3X15mL)で抽出した。集めた有機物を水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製して、0.13g(85%)の所望の{4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメトキシ]−2−プロピル−フェノキシ}−酢酸メチルエステルを得た。このエステルを、0.14gのエステルおよび3当量の1MLiOH(3mLの3:2:1THF:MeOH:H2O中)を用いた一般的方法により加水分解して0.16g(95%)の表題化合物を得た。
実施例75
{2−メチル−4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメタンスルホニル]−フェノキシ}−酢酸
Figure 2005528346
8mLのアセトニトリル中の5−クロロメチル−4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール(0.30g,1.8mmol)およびCs2CO3の懸濁液に、(4−メルカプト−2−メチル−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(0.25g,1.1mmol)を加えた。この溶液6時間を攪拌し、水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。集めた有機物を水(10mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濾過し、減圧濃縮した。粗製物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%−20%酢酸エチル/ヘキサン)用いて精製して0.40g(79%)の{2−メチル−4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステルを得た。このエステル(0.21g,0.44mmol)の攪拌溶液にCPBA(50%)(0.31g,0.89mmol)を0℃で加えた。10分後、この溶液を水(50mL)に注ぎ、塩化メチレン(3X20mL)で抽出した。集めた塩化メチレン層を1NのNaOH(25mL),水(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧濃縮した。粗製のスルホンをフラッシュクロマトグラフィー(10%−25%酢酸エチルヘキサン)を用いて精製して0.15g(68%)の{2−メチル−4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメタンスルホニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステルを得た。このスルホン(0.15g,0.30mmol)の加水分解を一般的な条件下(3当量のLiOHの1N溶液(1mLの3:2:1THF:MeOH:H2O溶液中)で行い、NH4Clおよび酢酸エチルで処理した後、表題化合物0.11g(78%)を得た。
実施例76
(4−{2−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イル]−エトキシ}−2−メチル−フェニル)−酢酸
Figure 2005528346
MSM+1 448.構造を1H NMR分光法によって確認した。
実施例77
(3−{2−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イル]−エトキシ}−フェニル)−酢酸
Figure 2005528346
MSM+1 434.構造を1H NMR分光法によって確認した。
実施例78
{3−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメトキシ]−フェニル}−酢酸
Figure 2005528346
MSM+1 420.構造を1H NMR分光法によって確認した。
実施例79
{3−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イルメチルスルファニル]−フェニル}−酢酸
Figure 2005528346
MSM+1 436.構造を1H NMR分光法によって確認した。
実施例80
(3−{2−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−5−イル]−エチルスルファニル}−フェニル)−酢酸
Figure 2005528346
MSM+1 450.構造を1H NMR分光法によって確認した。
実施例81
{3−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシ]−フェニル}−酢酸
Figure 2005528346
MS(ES):436.2(M+1)
実施例82
{3−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イルメトキシ]−フェニル}−酢酸
Figure 2005528346
MS(ES):392.2(M+1)
実施例83
3−(2−メチル−4−{[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イルメチル]−カルバモイル}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
3−(2−メチル−4−{[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イルメチル]−カルバモイル}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
塩化メチレン(5mL)中の、C−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−メチルアミン(0.2g,0.78mmol)および4−(2−カルボキシ−エチル)−3−メチル−安息香酸(0.173g,0.78mmol)およびDMAP(5mg)の混合物に、トリエチルアミン(0.12mL,0.86mmL)およびEDCI(150mg,0.78mmol)を室温で加えた。3時間攪拌した後、クロロホルムで希釈し、水,1NのHClおよび2NのNaOH水溶液で洗浄した。濃縮およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより表題化合物(240mg)を得た。
工程B
3−(2−メチル−4−{[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イルメチル]−カルバモイル}−フェニル)−プロピオン酸
3−(2−メチル−4−{[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イルメチル]−カルバモイル}−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(70mg)のエタノール(1mL)溶液に、NaOH(5.0N,1.0mL)を加え、この混合物を50℃に2時間加熱し、5NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して標題化合物(70mg)を得た。
実施例84
3−(4−{[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
3−(4−{[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
CH2Cl2(5mL)中の、4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸(0.11g,0.35mmol),3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.07g,0.35mmol),およびDMAP(0.01g,0.082mmol)の混合物に、EDCI(0.08g,0.42mmol)を加えた。室温で2時間攪拌した後、混合物を濃縮した。残留物をEtOAcに再度溶解し、有機物を1NのHCl(1x),2NのNaOH(2x),水,およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(0.12g,70%)を得た。
工程B
3−(4−{[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
工程1で得られた生成物を水酸化ナトリウムの存在下で加水分解して表題化合物を得た(32mg,55%)。MS(ES):477(M++1);構造は1H NMRでも確認した。
以下の化合物を同様にして製造した:
実施例85
3−(4−{2−[5−エチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−アセチルアミノ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):477(M+1);構造は1H NMRでも確認した。
実施例86
3−[4−({[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボニル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
(26mg,74%).MS(ES):505(M+);構造は1H NMRでも確認した。
実施例87
3−[4−({[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−メチル)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
(37mg,62%).MS(ES):491(M+);構造は1H NMRでも確認した。
実施例88
(2−メチル−4−{[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾール−4−イルメチル]−スルファモイル}−フェノキシ)−酢酸
Figure 2005528346
MS(ES):485(M+1);構造は1H NMRでも確認した。
実施例89
3−(2−メチル−4−{[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−フェニル)−プロピオン酸ナトリウム塩
Figure 2005528346
工程A
3−(2−メチル−4−{[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
無水CH2Cl2(5mL)中の、3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.14g,0.70mmol)および4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−カルバルデヒド(0.19g,0.71mmol)の溶液に、4Åのモレキュラー・シーブ、次いで酢酸(50μL,0.87mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。ナトリウムトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.22g,1.04mmol)を加え、混合物を室温にて12時間撹拌した。反応を飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチした。有機物を分離し、飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(0.21g,68%)を得た。
工程B
3−(2−メチル−4−{[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−フェニル)−プロピオン酸ナトリウム塩
3−(2−メチル−4−{[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]アミノ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.06g,0.13mmol)および5MNaOH(0.35mL,1.75mmol)の溶液を70℃に14時間加熱した。冷却した後、固形物を濾過し、減圧乾燥して表題化合物(10mg,17%)をナトリウム塩として得た。MS(ES):435(M+);構造は1H NMRでも確認した。
以下の化合物を同様にして製造した:
実施例90
3−[4−({ビス−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−メチル)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):704(M+1);構造は1H NMRでも確認した。
実施例91
3−[2−メチル−4−({メチル−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−メチル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルトリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):477(M+1);構造は1H NMRでも確認した。
実施例92
3−(4−{メトキシカルボニル−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
3−(4−{メトキシカルボニル−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
無水CH2Cl2(3mL)中の、3−(2−メチル−4−{[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.05g,0.11mmol)およびピリジン(0.027mL,0.33mmol)の0℃の溶液に、クロロギ酸メチル(0.026mL,0.34mmol)を滴加した。混合物を一晩かけて室温に温めた。水を加え、混合物をCH2Cl2で抽出した。集めた有機物をMgSO4で乾燥し、濃縮して表題化合物(57mg,化学量論量)を得た。
工程B
3−(4−{メトキシカルボニル−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸
同様の手順に従い表題化合物を得た(0.048g,81%).MS(ES):493(M+);構造は1H NMRでも確認した。
実施例93
3−{2−メチル−4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシメチル]−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
5−ヨードメチル−4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール
アセトン中の5−クロロメチル−4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール(0.51g,1.73mmol)の溶液にNaI(0.42g,2.80mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。固形物を濾過し、濾液を濃縮した。得られた固形物をEt2Oで洗浄し、再度濾過した。濾液を濃縮して表題化合物(0.68g,quant.)を得た。この物質をさらに精製することなく用いた。
工程B
3−{2−メチル−4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシメチル]−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
5−ヨードメチル−4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール(0.14g,0.37mmol)および3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.064g,0.31mmol)のDMF(1mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%分散,0.036g,1.50mmol)を加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。反応物を水でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。有機物をMgSO4で乾燥し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た(0.022g,16%)。
工程C
3−{2−メチル−4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシメチル]−フェニル}−プロピオン酸
同様の手順に従い表題化合物を得た(15mg,73%).MS(ES):450(M+1構造は1H NMRでも確認した。
実施例94
3−{4−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシメチル]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
3−{4−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシメチル]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸メチルエステル
DMF(1mL)中の、[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イル]−メタノール(0.056g,0.18mmol)および3−(4−ヨードメチル−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.070g,0.22mol)の混合物に水素化ナトリウム(60%分散,0.016g,0.67mmol)を加えた。3.5時間後、水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機物をMgSO4で乾燥し、濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た(55mg,60%).
工程B
3−{4−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−5−イルメトキシメチル]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
同様の手順に従い表題化合物を得た(45mg,84%).MS(ES):478(M+1)構造は1H NMRでも確認した。
実施例95
3−[4−(2−{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
6−(2−フルオロ−フェニル)−ニコチノニトリル
トルエン(200mL)および水(10mL)中の、6−クロロ−ニコチノニトリル(7.26g,52.4mmol)および2−フルオロフェニルボロン酸(11g,78.6mmol)およびNa2CO3(11g,103mmol)の混合物を3回脱気して窒素で満たした後、Pd(PPh34(0.73g)を窒素下で加えた。反応混合物を90℃に加熱した。12時間後、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、乾燥し濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液としてヘキサン/酢酸エチル)により9.8gの6−(2−フルオロ−フェニル)−ニコチノニトリルを得た。
工程B
6−(2−フルオロ−フェニル)−チオニコチンアミド
ジオキサン(200mL)中の4.0MのHCl中の6−(2−フルオロ−フェニル)−ニコチノニトリル(9.8g,49.4mmol)およびチオアセトアミド(5.94g,79.1mmol)の混合物を100℃に3日間加熱し、室温に冷却した。反応混合物を慣用の飽和炭酸水素ナトリウムに注ぎ、30分間攪拌した。固形の生成物を濾過により回収し、減圧下で乾燥して表題化合物(11.4g)を得た。
工程C
{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル
エタノール(100mL)中の、6−(2−フルオロ−フェニル)−チオニコチンアミド(1.5g,6mmol)および4−ブロモ−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステル(1.51g,7.2mmol)の混合物を24時間加熱還流し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して1.7gの生成物を得た。
工程D
2−{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エタノール
{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル(1.7g,4.77mmol)のTHF(10mL)溶液にLiAlH4(THF中1.0M,4.8mL,4.8mmol)を0〜5℃で加えた後、2時間攪拌した。次いで、反応物を水および5NのNaOHでクエンチし、THFで希釈し、セライトのパッドで濾過した。濾液を濃縮し、カラムにより精製して1.4gの生成物を得た。
工程E
3−[4−(2−{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸tert−ブチルエステル
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(120mg,0.5mmol)および2−{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エタノール(101mg,0.323mmol)のトルエン(3.0mL)溶液を3回脱気して窒素で満たした。トリブチルホスフィン(0.124mL,0.5mmol)を反応物に加え、窒素下で0℃にて混合した後、1,1’−(アゾジカルボニル)−ジピペリジン(120mg,0.5mmol)を加えた。反応混合物を室温に温め、一晩攪拌し、混合物をシリカゲルカラムに加え.クロマトグラフィーにより表題化合物(130mg)を得た。
工程F
3−[4−(2−{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
3−[4−(2−{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸tert−ブチルエステル(130mg)の塩化メチレン(1mL)溶液に、TFA(0.8mL)および水2滴を加えた。混合物を2時間攪拌し、濃縮し、逆相HPLC(水−アセトニトリルおよび0.1%TFA)により精製して120mgの生成物を得た。MS(ES):477.2(M+1)
以下の化合物を実質的に同様の方法により製造した:
実施例96
3−[4−(2−{2−[6−(3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):477.2(M+1)
実施例97
3−[4−(2−{2−[6−(4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):477.2(M+1)
実施例98
3−[4−(2−{2−[6−フェニル−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):459.1(M+1)
実施例99
3−[4−(2−{2−[6−(2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):473.5(M+1)
実施例100
3−[4−(2−{2−[6−(3−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):473.5(M+1)
実施例101
3−[4−(2−{2−[6−(4−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−チアゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):473.4(M+1)
実施例102
3−{4−[2−(2−[2,2’]ビピリジニル−5−イル−5−メチル−チアゾール−4−イル)−エトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):460.5(M+1)
実施例103
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(6−フェノキシ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):475.4(M+1)
実施例104
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(6−フェノキシ−ピリジン−3−イル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):459.2(M+1−HCl)。
実施例105
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(6−フェニルスルファニル−ピリジン−3−イル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸、塩酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):475.1(M+1−HCl)。
実施例106
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(6−フェニル−ピリジン−3−イル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
6−クロロ−ニコチン酸3−メトキシカルボニル−1−メチル−2−オキソ−プロピルエステル
6−クロロ−ニコチン酸(10g,63.5mmol)および4−ブロモ−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステル(1.51g,7.2mmol)(14.6g,70mmol)のアセトン(100mL)溶液に、トリエチルアミン(9.76mL,70mmol)を0〜5℃で加えた。添加後、反応混合物を室温に温め、一晩攪拌し、固体を濾過により除き,濾液を濃縮し、塩化メチレンに溶解し、水およびブラインで洗浄し、乾燥した。残留物をカラムにより精製し、6−クロロ−ニコチン酸3−メトキシカルボニル−1−メチル−2−オキソ−プロピルエステル(16.3g)を得た。
工程B
[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル
エタノール(150mL)中の、6−クロロ−ニコチン酸3−メトキシカルボニル−1−メチル−2−オキソ−プロピルエステル(16.3g,57.1mmol)および酢酸アンモニウム(18.5g,240mmol)の混合物を80℃に2時間に加熱し、濃縮した。残留物を酢酸(330mL)に溶解し、一晩加熱還流し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、乾燥し、濃縮し、カラムにより精製して[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル(4.3g)を得た。
工程C
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−エタノール
工程Bで得た[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル(4.0g,15mmol)のTHF(50mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウムのTHF(1.0M,12.5mL,12.5mmol)溶液を0℃で加えた。1時間後、反応物を水および水酸化ナトリウムでクエンチし、濾過し、濃縮した。粗製物を次の工程に用いた。
工程D
トルエン−4−スルホン酸2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−エチルエステル
工程Cで得た粗製の2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−エタノールを塩化メチレン(50mL)に溶解した後、TsCl,DMAPおよびトリエチルアミンを加え、一晩攪拌した。反応混合物を水およびブラインで洗浄し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより表題化合物を得た(0.5g)。
工程E
3−(4−{2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
DMF(5mL)中の、トルエン−4−スルホン酸2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−エチルエステル(0.4g,1.0mmol,3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.2g,1mmol)およびCs2CO3(0.49g,1.5mmol)の混合物を60℃に一晩に加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより生成物を得た(85mg)。
工程F
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(6−フェニル−ピリジン−3−イル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
トルエン(0.5mL)および水(0.1mL)中の、3−(4−{2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(41mg,0.1mmol)およびフェニルボロン酸(25mg,0.2mmol)およびNa2CO3(22mg,0.2mmol)の混合物を3回脱気して窒素で満たした後、Pd(PPh34(3mg)を窒素下で加えた。反応混合物を90℃に加熱した。12時間後、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、乾燥し濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液としてヘキサン/酢酸エチル)45mgの生成物を得た。
工程G
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(6−フェニル−ピリジン−3−イル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(6−フェニル−ピリジン−3−イル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(40mg)のエタノール(1mL)溶液にNaOH(5N,1.0mL)を加え、50℃に2時間攪拌し、室温に冷却し、濃縮した。残留物をエーテルで処理し、5NのHClで酸性化し、エーテルで抽出し、濃縮した。逆相HPLC(水/アセトニトリル)により表題化合物を得た(22mg)。MS(ES):443.3(M+1)
以下の化合物を実質的に同様の方法により製造した:
実施例107
3−[4−(2−{2−[6−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メチル−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):461.4(M+1)
実施例108
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
3−(4−{2−[2−(4−ブロモ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸(100mg,0.21mmol)を無水トルエン(1mL)に溶解し、3回脱気して窒素で満たした。パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン[Pd(PPh34,21mg,0.0021mmol]を加え、脱気操作を繰り返した。次いで、2−トリブチルスタンニルピリジン(63μL,0.25mmol)をシリンジにより加え、反応物を加熱還流した。反応物をHPLCによりモニターした。出発物質がすべて消費されたら、反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。セライトを加え、混合物を濾過し、酢酸エチルおよび水でさらにリンスした。この溶液をさらに水で希釈し、2層を分離した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーの後、純粋な3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルを得た。
工程B
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
工程Aで得たメチルエステルをテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、5Nの水酸化ナトリウム(1mL)溶液を攪拌しながら室温で加えた。反応物を加熱還流し、HPLCによりモニターした。変換が完了したら、反応物を室温に冷却し、5Nの塩酸(1mL)で中和し、酢酸エチルで希釈し、抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。純粋な3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸(46mg)は、酢酸エチル(48%、2工程)からの再結晶により得ることができる。MS(ES):459.2(M+1)
以下の化合物を同様にして製造した:
実施例109
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリミジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):444.2(M+1)
実施例110
3−{4−[2−(2−[2,2’]ビピリジニル−5−イル−5−メチル−オキサゾール−4−イル)−エトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロピオン酸,ビス塩酸塩
Figure 2005528346
6−クロロ−ニコチン酸を出発物質としてこの化合物を製造した。MS(ES):444.2(M+−2HCl+1)。
実施例111
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2005528346
3−(4−{2−[2−(4−ブロモ−フェニル)−5−メチル−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(2.0g,4.36mmol)を無水メチルスルホキシド(25mL)に溶解し、3回脱気して窒素で満たした。[1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(50mg)、ビス(ピナコラト)ジボラン(1.66g,6.54mmol)および酢酸カリウム(1.71g,17.4mmol)を加え、脱気操作を繰り返した。反応物を85℃に加熱し、HPLCによりモニターした。出発物質がすべて消費されたら、反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。セライトを加え、混合物を濾過し、酢酸エチルおよび水でさらにリンスした。この溶液をさらに水で希釈し、2層を分離した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーの後、純粋な3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(0.9g)を得た。
工程B
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2005528346
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル(167mg,0.328mmol)を無水トルエン(1mL)に溶解し、3回脱気して窒素で満たした。[1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(15mg,0.02mmol),2−ブロモピリジン(67μL,0.7mmol),および炭酸ナトリウム(150μL,10M水溶液、1.5mmol)を加え、脱気操作を繰り返した。反応物を100℃に加熱し、HPLCによりモニターした。出発物質がすべて消費されたら、反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。セライトを加え、混合物を濾過し、酢酸エチルおよび水でさらにリンスした。この溶液をさらに水で希釈し、2層を分離した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。
工程C
工程Bで得た3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルをテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、5Nの水酸化ナトリウム(1mL)溶液を攪拌しながら室温で加えた。反応物を加熱還流し、HPLCによりモニターした。変換が完了したら、反応物を室温に冷却し、5Nの塩酸(1mL)で中和し、酢酸エチルで希釈し、抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。酢酸エチルからの再結晶により純粋な3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸(58mg,0.13mmol,2工程で40%)が得られる。MS(ES):443.2(M+1)
以下の化合物を同様にして製造した:
実施例112
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):443.2(M+1)
実施例113
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[4−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):457.2(M+1−TFA)。
実施例114
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):457.2(M+1−TFA)。
実施例115
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[4−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):457.3(M+1)
実施例116
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリミジン−4−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):444.2(M+1)
実施例117
3−(2−メチル−4−{3−[5−メチル−2−(4−ピリジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−プロポキシ}−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):457.4(M+1−HCl)。
実施例118
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):457.2(M+1−TFA)。
実施例119
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[3−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):457.2(M+1−TFA)。
実施例120
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[3−ピリジン−2−イル−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528346
MS(ES):443.2(M+1−TFA)。
実施例121
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(3−ピリミジン−4−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):444.2(M+1)
実施例122
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(3−ピリミジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):444.2(M+1)
実施例123
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリミジン−2−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):460.0(M+1)
実施例124
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピラジン−2−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):460.2(M+1)
実施例125
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピラジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):444.2(M+1)
実施例126
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(3−ピラジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):444.2(M+1)
実施例127
3−[2−メチル−4−(2−{5−メチル−2−[4−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−フェニル]−オキサゾール−4−イル}−エトキシ)−フェニル]−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):458.2(M+1)
実施例128
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(3−ピラジン−2−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):458.2(M+1)
実施例129
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
工程A
3−(4−{2−[2−(4−ブロモ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−2−メチル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.200mmol)をトルエン(1mL)に溶解し、3回脱気して窒素で満たした。パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(10mg、0.010mmol)、3−ピリジルボロン酸(31mg、0.250mmol)、および炭酸ナトリウム(100μLの10M溶液、0.400mmol)を加え、脱気操作を繰り返した。エタノール(1mL)を加えてボロン酸を溶解した。反応物を100℃に加熱し、HPLCによりモニターした。出発物質がすべて消費されたら、反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。セライトを加え、混合物を濾過し、酢酸エチルおよび水でさらにリンスした。この溶液をさらに水で希釈し、2層を分離した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーの後、純粋な3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(47mg、0.100mmol)を得た(収率50%)。
工程B
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(47mg,0.100mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、5N水酸化ナトリウム(1mL)溶液を室温で加えた。反応物を加熱還流し、HPLCによりモニターした。変換が完了したら、反応物を室温に冷却し、5Nの塩酸(1mL)で中和し、酢酸エチルで希釈し、抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。酢酸エチルからの再結晶により、純粋な3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸(40mg,0.087mmol)が得られる(収率87%)。MS(ES):459.2(M+1)。あるいは、調製用逆相HPLCの後、塩酸塩として酸が得られる。
以下の化合物を同様にして製造した:
実施例130
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−4−イル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):459.2(M+1)
実施例131
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):443.2(M+1)
実施例132
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(3−ピリジン−3−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):443.2(M+1)
実施例133
3−(2−メチル−4−{2−[5−メチル−2−(3−ピリジン−4−イル−フェニル)−オキサゾール−4−イル]−エトキシ}−フェニル)−プロピオン酸
Figure 2005528346
MS(ES):443.2(M+1)
生物学的アッセイ
結合およびコトランスフェクション実験
PPAR受容体の調節における化合物のインビトロ有効性を、以下に記載の手順により決定する。DNA−依存結合(ABCD結合)を、PPAR受容体にてSPA法を用いて実行する。トリチウム標識されたPPAR選択的アゴニストを、本発明化合物の置換曲線およびIC50値を生成するために、放射性リガンドとして用いた。コトランスフェクションアッセイをCV−1細胞にて実行する。リポータープラスミドは、ルシフェラーゼリポーターcDNAの上流に、アシルCoA酸化酵素(AOX)PPREおよびTKプロモーターを含んだ。適切なPPARsを、CMVプロモーターを含むプラスミドを用いて構成的に発現させる。PPARαについて、CV−1細胞における内因性PPARγによる妨害が問題となる。そのような妨害をなくすために、トランスフェクトしたPPARのDNA結合ドメインがGAL4結合ドメインに置き換わっている、GAL4キメラ系を用い、AOX PPREのかわりにGAL4応答エレメントを利用する。PPARαアゴニストリファレンス分子に関して、コトランスフェクションの効力を決定する。濃度−応答曲線へのコンピューター適合により効力を決定し、またはいくつかの場合では、アゴニストの1つの高濃度(10μM)にて決定する。本発明化合物の、種々の核転写因子、特にhuPPARα(「hu」は「ヒト」を示す)への結合能力、および/またはその活性化能力を評価するために、これらの実験を行う。これらの実験は、本発明化合物の効力および選択性に関するインビトロデータを提供する。さらに、本発明化合物の結合およびコトランスフェクションデータを、huPPARαにて作用する市販の化合物の、対応するデータと比較する。本発明化合物、およびPPARアルファ受容体の調節に有効な本発明化合物について、結合およびコトランスフェクション効力の値は、それぞれ≦100nMおよび≧50%であった。
結合アッセイ:
DNA−依存結合を、シンチレーション近接アッセイ(SPA)法(Amersham Pharmacia Biotech)を用いて行う。PPARγ、PPARαおよびPPARδ受容体、並びにそれらのヘテロ二量体パートナーRXRα受容体を、バキュロウィルス発現系を用いて調製する。ビオチニル化されたオリゴヌクレオチド5’TAATGTAGGTAATAGTTCAATAGGTCAAAGGG3’を、受容体の二量体の、ケイ酸イットリウムストレプトアビジンコーティングSPAビーズへの結合のために用いる。PPARγ標識されたリガンドは3H−リファレンスである、PPARαおよびPPARδ標識されたリガンドはそれぞれ52Ci/mmolおよび90Ci/mmolの特異活性を伴う3H−リファレンスである。競争結合反応を10mM HEPES pH7.8,80mM KCl,0.5mM MgCl2,1mM DTT,0.5%CHAPS,14%グリセロールにて、PPARγ、αまたはδおよびRXRα受容体(それぞれ2.5g)、競争化合物(5nM〜10μM)および対応する標識されたリガンドを用いて行う。
コトランスフェクションアッセイ:
コトランスフェクションアッセイをCV−1細胞にて、以前に記載(Berger et al. Steroid Biochem.mol. Biol. 41:733,1992;Mukherjee et al.Nature 386:407-410,1997)のとおりのリン酸カルシウム共沈殿を用いて行う。リポータープラスミドは、ルシフェラーゼリポーターcDNAの上流に、アシルCoA酸化酵素(AOX)PPREおよびTKプロモーターを含んだ。PPARsおよびRXRαを、CMVプロモーターを含むプラスミドを用いて構成的に発現させる。PPARαまたはδについて、CV−1細胞における内因性PPARsによる妨害が、トランスフェクトしたPPARαまたはδのDNA結合ドメインがGAL4結合ドメインに置き換わっている、GAL4キメラ系を用いることにより排除され、AOX PPREのかわりにGAL4応答エレメントを利用する。CV−1細胞を、T225cm2フラスコ中、10%ウシ胎児血清(FBS)を含むDMEM中にてトランスフェクトした。一晩のインキュベートの後、トランスフェクトした細胞をトリプシン処理し、96ウェル皿中、10%チャコール処理FBSを含むDMEM媒体中においた。6時間のインキュベートの後、細胞を試験化合物(0.1nM〜10μM)にさらす。コトランスフェクション効力を、リファレンス化合物を用いて決定する。PPARδについて選択的な本発明化合物は、PPARαおよびPPARγよりもPPARδについて少なくとも10倍選択的である。
ヒトアポ(Huapo)AIトランスジェニックマウスにおけるトリグリセリド減少およびHDLコレステロール上昇の評価
17の異なる一連の実験を行い、ヒトアポAIマウスにおけるHDLおよびトリグリセリドレベルへの本発明化合物の効果を評価する。各試験化合物について、7〜8週齢オスの、ヒトアポAIのトランスジェニックマウス(C57BL/6−tgn(apoa1)1rub, Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME)を、標準飼料(Purina5001)および水を自由に与え、個別のケージで2週間順応させる。順応後、マウスおよび飼料の重さを量り、体重により試験群(n=5)に無作為に割り当てる。29ゲージ、1−1/2インチのカーブドフィーディング針(Popper & Sons)を用い、経口胃管栄養法により8日間毎日マウスに投与する。対照、試験化合物および陽性対照のビヒクル(フェノフィブラート100mg/kg)は、0.25%tween80(w/v)を含む1%カルボキシメチルセルロース(w/v)である。すべてのマウスに、午前6〜8時の間に0.2mLの容量を毎日投与する。終了前に、動物および飼料の重さを量り、体重の変化および飼料消費量を計算する。最終投与の3時間後、マウスを二酸化炭素で安楽死させ、血液を心臓穿刺により採取する(0.5〜1.0mL)。屠殺の後、肝臓、心臓および精巣上体脂肪体を摘出し、重さを量る。血液を凝固させ、血清を遠心分離により血液から分離する。
コレステロールおよびトリグリセリドを、商業的に調製される試薬(トリグリセリドおよびコレステロールについて、それぞれ例えばSigma#339−1000およびRoche#450061から入手可能)を用いて比色定量的に測定する。手順を、文献記載の実験(McGowan M. W. et al., Clin Chem 29:538-542,1983; Allain C. C. et al., Clin Chem 20:470-475,1974)から改良する。トリグリセリドおよび全コレステロールそれぞれについての商業的に入手可能な標準物、市販の品質管理された対照血漿およびサンプルを、200μlの試薬を用いて二回測定する。さらにサンプルのアリコートを、水(200μl)を含むウェルに加え、各標本のブランクとする。プレートを室温にてプレートシェーカー上でインキュベートし、吸光度を、全コレステロールおよびトリグリセリドについて、それぞれ500nmおよび540nmに記録する。陽性対照の値は常に期待される範囲内である、サンプルの変動係数は10%以下である。実験のすべてのサンプルを同時にアッセイし、アッセイ間のばらつきを最小にした。
血清リポタンパク質を分離し、コレステロールを、インライン検出システムに接続した高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)により定量する。サンプルを、Superose 6 HRサイズ エクスクルージョンカラム(Amersham Pharmacia Biotech)にアプライし、0.5mL/分にてリン酸緩衝生理食塩水−EDTAにより溶出する。コレステロール試薬(例えばRoche Diagnostics Chol/HP 704036)を、0.16mL/分にてT−コネクションに通したカラム流出物と混合し、得られた混合物を37℃のウォーター浴に浸した15m x 0.5mm idのニットチュービングリアクターに通す。コレステロールの存在下、得られた呈色生成物を、505nmにてフローストリーム中でモニターし、モニターからのアナログの電圧を、採取および分析のために、デジタル信号に変換する。コレステロール濃度の変化に対する電圧の変化を時間に対してプロットし、超低密度リポタンパク質(VLDL)、低密度リポタンパク質(LDL)および高密度タンパク質(HDL)の溶出に対応する曲線の下の領域を、パーキン・エルマー・ターボクローム(Perkin Elmer Turbochrome)ソフトウェアを用いて計算する。
本発明化合物を投与したマウスにおけるトリグリセリド血清レベルを、ビヒクルを受けたマウスと比較し、トリグリセリドの低下に特に有効である化合物を同定する。一般に、30mg/kgの投与後に対照と比較した30%以上のトリグリセリドの減少が、トリグリセリドレベルの低下に特に有効である得る化合物を示唆する。
本発明化合物を受けたマウスにおけるHDLc血清レベルのパーセント増加を、ビヒクルを受けたマウスと比較し、HDLレベルを高めるのに特に有効である得る本発明化合物を同定する。一般に、30mg/kgの投与後の、HDLcレベルの増加が25%以上であれば、HDLcレベルを高めるのに特に有効である得る化合物と示唆される。
トリグリセリドレベルを低下させると同時に、HDLcレベルを増大させる、本発明化合物を選択することが、特に望ましいであろう。しかし、トリグリセリドレベルを下げるか、またはHDLcレベルを上げる化合物が、望ましいこともある得る。
db/dbマウスのグルコースレベル評価
本発明の5つの異なる化合物およびPPARガンマアゴニストロジグリタゾンまたはPPARアルファアゴニストフェノフィブラート、および対照の様々な投与レベルの投与の、血漿グルコースに対するオスdb/dbマウスへの効果を、実験する。
5週齢のオス糖尿病(db/db)マウス[例えばC57BlKs/j-m +/+ Lepr(db), Jackson Laboratory, Bar Harbor, ME]またはやせた同腹子を、1ゲージにつき6匹飼育し、自由飲食させる。2週間の順応期間後、耳の切り込みにより識別し、体重を測定し、尾静脈から採血して、初期グルコースレベルを決定することにより、動物を個別に同定する。それぞれのマウスをタオルでくるみ、外科用メスで尾の先端を切断し、尾からヘパリン添加したキャピラリーチューブに血液を搾取することにより、非絶食動物から血液を採取(100μl)した。サンプルをヘパリン添加したマイクロティナーにゲルセパレーターを用いて放出し、氷上で保持する。4℃にて遠心分離後、血漿を得、グルコースをすぐに測定する。残りの血漿は、グルコースおよびトリグリセリドをすべてのサンプルにてアッセイした実験終了時まで凍結する。動物を初期グルコースレベルおよび体重に基づき、グループ分けする。翌日の朝から、経口胃管栄養法により7日間毎日マウスに投与する。処置は、試験化合物(30mg/kg)、陽性対照試薬(30mg/kg)またはビヒクル[1%カルボキシメチルセルロース(w/v)/0.25%Tween80(w/v);0.3mL/マウス]で行う。7日目に、投与の3時間後にマウスの体重を測定し、採血(尾静脈)する。7回目の投与の24時間後(すなわち8日目)、動物を再び採血(尾静脈)する。0,7および8日目における意識のある動物から得られたサンプルを、グルコースについて分析する。この24時間後の採血後、動物の体重を測定し、最後の投与を行う。8日目の投与の3時間後、動物をイソフルラン吸入により麻酔し、心臓穿刺により採血(0.5〜0.7mL)する。全血を血清分離チューブに移し替え、氷上で冷やし、凝固させる。4℃における遠心分離後に血清が得られ、化合物レベルについての分析まで凍結させる。頸椎脱臼による屠殺の後、肝臓、心臓および精巣上体脂肪体を摘出し、重さを量る。
グルコースを、商業的に市販されている試薬を用いて比色定量的に測定する。製造業者によって、文献記載の実験(McGowan, M. W., Artiss, J. D., Strandbergh, D. R. & Zak, B. Clin Chem, 20:470-5 (1974)およびKeston, A. Specific colorimetric enzymatic analytical reagents for glucose. Abstract of papers 129th Meeting ACS, 31C (1956))から手順に修飾を加え;その手順は、Trinder(Trinder, P. Determination of glucose in blood using glucose oxidase with an alternative oxygen acceptor. Ann Clin Biochem, 6:24 (1969))により最初に記載された呈色反応を組み合わせて、分析物1モルに対する遊離した過酸化水素のモル数に依存する。生じた色素の吸光度は、サンプルにおける分析物に対して直線性を有する。96ウェルフォーマットで用いるために、我々の研究室にてアッセイ法をさらに改良する。グルコースについての商業的に入手可能な標準物、商業的に入手可能な品質管理された対照血漿およびサンプル(2または5μL/ウェル)を、200μlの試薬を用いて2回測定する。サンプルのさらなるアリコートを第三のウェルにピペットで移し、水(200μl)で希釈し、各標本にブランクを与える。プレートシェーカー(DPC Micromix 5)にてグルコースについてプレートを室温で18分間インキュベートし、吸光度をプレートリーダーにて500nmで記録する。サンプルの吸光度を標準曲線(グルコースについて100〜800)と比較する。品質管理された対照サンプルの値は常に期待される範囲内である、サンプルの変動係数は10%以下である。実験のすべてのサンプルを同時にアッセイし、アッセイ間のばらつきを最小にする。
本実験の結果は、db/dbマウス血漿グルコースレベルを有意に低下し、ロジグリタゾンについて観察されるものよりも一般に少ない体重増加を引き起こす、本発明化合物を示唆する。
マウス体重、脂肪質量、グルコースおよびインスリンレベルに対する本発明化合物の効果の評価
メスAマウス
メスAマウスを一匹ずつ飼育し、標準化された条件(22℃、12時間の明暗周期)下に維持し、実験期間中、飼料および水を自由に与える。20週齢目にマウスを、DEXAスキャニング(N=6)により評価した体重および体脂肪率に基づき、ビヒクル対照および処置群に無作為に割り当てる。次いでビヒクルまたは本発明化合物のいずれかを経口胃管栄養法により、明期の始まりから1時間後(例えば午前7時頃)に、18日間マウスに投与(50mg/kg)する。実験期間中、体重を毎日測定する。14日目にマウスを個別の代謝チャンバー内に維持し、エネルギー消費および燃料利用の間接カロリメトリー評価を行う。18日目に再びマウスをDEXAスキャニングし、体組成の処置後測定を行う。
体重、脂肪体重および除脂肪体重に対する18日間の化合物の経口投与の結果を評価し、その結果は、望ましい体重の維持、および/または望ましい脂肪体重に対する除脂肪体重の増進に、本発明化合物が特に有効であることを示唆する。
間接カロリメトリー測定により、暗期の処置動物にて、呼吸商率(RQ)における有意の減少[0.864±0.013(対照)vs.0.803±0.007(処置群);p<0.001]が見られた。このRQにおける減少は、動物の活動(暗)周期中の脂肪利用の増加を示している。さらに処置動物は、対照動物よりも有意に高い割合のエネルギー消費を示した。
オスKK/Aマウス
オスKK/Aマウスを一匹ずつ飼育し、標準化された条件(22℃、12時間の明暗周期)下に維持し、実験期間中、飼料および水を自由に与える。22週齢目でマウスを、血漿グルコースレベルに基づき、ビヒクル対照および処置群に無作為に割り当てる。次いでビヒクルまたは本発明化合物を経口胃管栄養法により、明期の始まりから1時間後(午前7時)に、14日間マウスに投与(30mg/kg)する。血漿グルコース、トリグリセリドおよびインスリンレベルを14日目に評価する。
血漿グルコース、トリグリセリドおよびインスリンに対する14日間の化合物の経口投与の結果を評価し、特に望ましいであろう本発明化合物を同定する。
LDL−コレステロール全−コレステロールおよびトリグリセリド低下効果を解明する方法
オスのシリアンハムスター(Harlan Sprague Dawley)(体重80〜120g)に、使用前に2〜3週間、高脂肪高コレステロール飼料を与える。実験中は飼料および水を自由に与える。このような条件下では、ハムスターは高コレステロール血症となり、血漿コレステロールレベルは180〜280mg/dlを示す。(通常の飼料を与えられたハムスターは、全血漿コレステロールレベルが100〜150mg/dlであった。)高血漿コレステロールのハムスター(180mg/dl以上)を、GroupOptimizeV211.xlsプログラムを用いて全コレステロールレベルに基づき、無作為に処置群とする。
本発明化合物を水性ビヒクル(CMCおよびTween80を含む)に溶解し、得られた約1mLの溶液を、胃管栄養法により3および30mg投与/体重kgにて1日1回各ハムスターに投与する。フェノフィブラート(Sigma Chemical,同じビヒクル中の懸濁液として調製する)を、200mg/kgの投与にて既知のアルファ−アゴニスト対照として与え、ブランク対照はビヒクルのみとする。投与は毎日早朝に14日間行う。
血漿脂質の定量化:
試験の最終日に、ハムスターの眼窩静脈洞から、投与の2時間後にイソフルラン麻酔下、採血(400μl)する。血液サンプルを、アイス浴で冷やし、ヘパリン添加したマイクロフュージチューブ中に採取する。血漿サンプルを、短時間の遠心分離により血液細胞から分離する。全コレステロールおよびトリグリセリドを、製造業者の手順に従い、Monarch装置(Instrumentation Laboratory)にて自動的に行った酵素アッセイにより決定する。血漿リポタンパク質(VLDL,LDLおよびHDL)を、FPLC系にプールした血漿サンプル(25μl)を注入し、室温に維持したSuperose 6 HR 10/30カラム(Pharmacia)に通してリン酸緩衝生理食塩水で0.5mL/分にて溶出することにより分離する。単離した血漿脂質の検出およびキャラクタリゼーションを、37℃に維持した編まれた反応コイル中で流出物とコレステロール/HP試薬(例えばRoche Lab System;0.12mL/分で注入)とのカラム後のインキュベーションにより達成する。生じた色の強度は、コレステロール濃度に比例し、505nmにて光度計で測定する。
本発明化合物の14日間の投与効果を、ビヒクル群に対するLDLレベルのパーセント減少について調べる。本発明の特定の化合物についてのLDL−低下効力が、フェノフィブラートのものよりも特により有効である。ビヒクルと比較して30%以上LDLを減らす本発明化合物が、特に望ましい。
本発明化合物の全−コレステロールおよびトリグリセリド低下効果をさらに調べる。本発明化合物による14日間の処置後の、全コレステロールおよびトリグリセリドレベルにおける減少データは、ビヒクルと比較して特に望ましい化合物を示唆する。
PPAR調節物質のフィブリノゲン−低下効果を解明する方法
Zucker肥満症ラットモデル:
本発明化合物のフィブリノゲン−低下効果に対する実験のライフ・フェーズ(life phase)は、同じ化合物の抗糖尿病実験についてのライフ・フェーズの手順の一部である。処置期間の最終日(14日目)に、外科用麻酔をした動物を用い、クエン酸緩衝液を含んだシリンジに、血液(〜3mL)を心臓穿刺により採取する。血液サンプルを冷却し、4℃にて遠心分離し、血漿を単離し、フィブリノゲンアッセイの前に−70℃にて保存する。
ラット血漿フィブリノゲンの定量化:
ラット血漿フィブリノゲンレベルを、製造業者のプロトコルに従い、凝固装置からなる市販のアッセイ系を用いることにより定量化する。基本的には、血漿(100μl)を各標本からサンプリングし、緩衝液で1/20希釈物を調製する。希釈した血漿を37℃にて240秒間インキュベートする。次いで凝固した試薬のトロンビン溶液(50μl)(装置の製造業者により提供された標準的濃度)を加える。装置により、標準サンプルに関して定量化されたフィブリノゲン濃度の関数である、凝固時間をモニターする。
結果:
本発明化合物は、インビボでフィブリノゲンレベルを低下することができる。フィブリノゲンレベルをビヒクルより大きく低下する化合物は、特に望ましい。
本発明化合物のコレステロールおよびトリグリセリド低下効果はまた、Zuckerラットにて得られる。
本発明化合物の抗体重増加および食欲抑制効果を解明する方法
Zucker肥満症ラット1またはZDFラット2モデルにおける14日間の実験:
同程度の年齢および体重の、糖尿病でないオスZucker肥満症ラット(Charles River Laboratories,Wilmington,MA)またはオスZDFラット(Genetic Models, Inc, Indianapolis, IN)を処置前に1週間順応させる。実験期間中ラットに、通常の飼料および水を自由に与える。
試験化合物を水性ビヒクルに溶解し、約1mLの溶液を、0.1、0.3、1および3mg投与/体重kgの胃管栄養法により1日1回各ラットに与える。既知のアルファ−アゴニストであるフェノフィブラート(シグマ・ケミカル(SigmaChemical)、同じビヒクル中の懸濁液として調製)を300mg/kgで与え、対照には同様にビヒクルを与える。投与を14日間毎日早朝に行う。実験期間中、体重および飼料消費量をモニターする。
本アッセイを用いれば、本発明化合物が有意の体重減少を引き起こし得る。
均等:
本発明を、その好ましい態様について具体的に示し、記載したが、当業者は、添付した特許請求の範囲により包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形態および詳細における種々の変更を、実行することができると解される。

Claims (31)

  1. 式I:
    Figure 2005528346
    [式中、
    (a)R3は、水素およびC1−C3アルコキシからなる群から選択され;
    (b)R4は、水素およびC1−C4アルキルからなる群から選択され;
    (c)R5は、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、アリール(C0−C4)アルキル、アリールオキシ(C0−C4)アルキル、アリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択され、ここに、該アリール(C0−C4)アルキル、アリールオキシ(C0−C4)アルキルおよびアリールチオ(C0−C4)アルキルは、R5’からそれぞれ独立して選択される1〜3の置換基によりそれぞれ独立して置換されていることもある;
    (d)R5’は、ハロ、−(O)−(C1−C5)アルキルCOOH、C1−C5アルキルCOOH、C1−C5アルキルおよびCF3からなる群からそれぞれ独立して選択され;
    (e)R6は、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびアリール(C0−C4)アルキルからなる群から選択され、ここに、該ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、アリール(C0−C4)アルキル、アリールオキシおよびアリールチオは、R6’から独立して選択される1〜3の置換基によりそれぞれ置換されていることもある、さらにここに、T1がCである、R6がアリール(C0−C4)アルキルであるとき、該アリール(C0−C4)アルキルは、R6’から選択される少なくとも1つの置換基で置換されており;
    (f)R6’は、CF3、C1−C4アルキル、ハロ、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル、C1−C3アルコキシおよび−C(O)CH3からなる群から独立して選択され;
    (g)R7およびR8は、水素、(C1−C4)アルキルおよびトリフルオロメチルからなる群からそれぞれ独立して選択され;
    (h)R9およびR10は、水素、(C1−C4)アルキル、(C1−C3)アルケニル、ハロ、および(C1−C4)アルコキシからなる群から選択され;
    (i)T1は、NまたはCである;
    (j)Qは、O、単結合、O(CH2qおよびCからなる群から選択され;
    (k)qは、1または2である;
    (l)Wは、O、S、CH2r(R20)(CH2k、NHSO2、C(O)N(R20)(CH2r、(CH2rN(R20)C(O)およびSO2からなる群から選択され;
    (m)rは、0、1および2からなる群から選択され;
    (n)kは、0、1および2からなる群から選択され;
    (o)R20は、H、C1−C3アルキル、C(O)OR23、および
    Figure 2005528346
    からなる群から選択され;
    (p)R23は、HおよびC1−C3アルキルからなる群から選択され;
    (q)Xは、Cm2mである;および
    (r)mは、0、1および2からなる群から選択され;
    (s)YおよびZは、N、SおよびOからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここに、YおよびZの少なくとも1つは、SおよびOからなる群から選択され;
    (t)Aは、カルボキシル、C1−C3アルキルニトリル、カルボキサミドおよび(CH2)nCOOR19からなる群から選択される官能基であり;
    (u)nは、0、1、2または3であり;
    (r)R19は、水素およびCC1−C4アルキル、およびアリールメチルからなる群から選択され、ここに該アルキルおよびアリールメチルはR19’からそれぞれ独立に選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;そして
    (w)R19’は、ハロ、−(O)−(C1−C5)アルキルCOOH、C1−C3アルキル、およびCF3からなる群からそれぞれ独立に選択され;
    但し、R3およびR4がそれぞれ水素である、R6、R7およびR8からなる群から選択される少なくとも1つがCF3であるとき、R5は(C3−C6)アルキル、(C3−C6)アルケニル、置換されたアリール(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールオキシ(C0−C4)アルキルおよび置換されていないアリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択される]
    で示される化合物およびその製薬的に許容される塩。
  2. 式I’:
    Figure 2005528346
    [式中、
    (a)R3は、水素およびC1−C3アルコキシからなる群から選択され;
    (b)R4は、水素およびC1−C4アルキルからなる群から選択され;
    (c)R5は、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、置換されたアリール(C0−C4)アルキル、置換されたアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されたアリールチオ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリール(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択され;
    (d)R6は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル、(C1−C4)アルキル、−C(O)(C1−C4)アルキル、−O−(C1−C2)アルキル−CO2H、および置換されたアリール(C0−C4)アルキルからなる群から選択され;
    (e)R7およびR8は、水素、(C1−C6)アルキル、およびトリフルオロメチルからそれぞれ独立に選択され;
    (f)R9およびR10は、水素、(C1−C4)アルキル、(C1−C3)アルケニル、ハロ、および(C1−C4)アルコキシからなる群からそれぞれ独立に選択され;
    (g)Qは、OおよびCからなる群から選択され;
    (h)Wは、O、SおよびSO2からなる群から選択され;
    (i)Xは、Cm2mである;
    (j)mは、1または2である;
    (k)YおよびZは、N、SおよびOからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここに、YおよびZの少なくとも1つは、SおよびOからなる群から選択され;
    (l)Aは、カルボキシル、C1−C3アルキルニトリル、カルボキサミドおよび(CH2)nCOOR19からなる群から選択される官能基である;
    (m)nは、0、1、2または3である;および
    (n)R19は、水素、置換されていることもあるC1−C4アルキルおよび置換されていることもある置換されたアリールメチルからなる群から選択され;
    但し、R3およびR4がそれぞれ水素である、R6、R7およびR8からなる群から選択される少なくとも1つがCF3であるとき、R5は(C3−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、置換されたアリール(C0−C4)アルキル、置換されたアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されたアリールチオ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリール(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールオキシ(C0−C4)アルキル、置換されていないアリールチオ(C0−C4)アルキルからなる群から選択される]
    で示される請求項1に記載の化合物、およびその製薬的に許容される塩。
  3. WがOである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. WがSである、請求項1または2に記載の化合物。
  5. QがCである、請求項1、2、3または4のいずれかに記載の化合物。
  6. QがOである、請求項1、2、3または4のいずれかに記載の化合物。
  7. Qが結合である、請求項1、2、3または4のいずれかに記載の化合物。
  8. AがCOOHである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. R3およびR4がそれぞれ水素である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. WがQに関してメタ配向にフェニル環に結合している、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  11. R5が(C1−C3)アルキルである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. R5がメチルである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  13. R5が、アリール(C0−C4)アルキル、アリールオキシ(C0−C4)アルキル、およびアリールチオ(C0−C4)アルキルから選択される基で置換されていることもある、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  14. R6が、トリフルオロメチル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル、トリフルオロメトキシ、(C1−C4)アルキル、−C(O)(C1−C4)アルキル、および−O−(C1−C2)アルキル−CO2Hからなる群から選択される、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. R6が、ピリジニル、ピリミジニル、およびピラジニルからなる群から選択される基で置換されていることもある、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  16. R5がフェニルアルキルで置換されていることもある、請求項1〜10のいずれかまたは請求項15に記載の化合物。
  17. ZがNである請求項1〜16のいずれかに記載の化合物。
  18. YがOである請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  19. YがSである請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  20. 1がNである請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  21. 1がCである請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  22. 製薬的に許容し得る担体および少なくとも1つの請求項1〜21のいずれかに記載の化合物を含有する医薬組成物。
  23. ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を調節する方法であって、該受容体を少なくとも1つの請求項1〜21のいずれかに記載の化合物と接触させる工程を含んでなる方法。
  24. 前記PPAR調節因子がPPARアゴニストである、請求項23記載の方法。
  25. 哺乳類における糖尿病を処置する方法であって、そのような処置を必要とする哺乳類に、治療上有効量の少なくとも1つの請求項1〜21のいずれかに記載の化合物を投与する工程を含んでなる方法。
  26. アテローム性動脈硬化症を処置する方法であって、そのような処置を必要とする哺乳類に、治療上有効量の少なくとも1つの請求項1〜21のいずれかに記載の化合物を投与する工程を含んでなる方法。
  27. 請求項1〜21のいずれかに記載の化合物の、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体によって調節される状態の処置のための医薬の製造のための使用。
  28. 医薬として使用するための、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  29. 化合物が放射性同位元素で標識されている、請求項1〜21のいずれかに記載の化合物。
  30. 本明細書に開示された、構造式Iで示される化合物を製造するための方法。
  31. 本明細書のいずれかの実施例に開示された化合物。
JP2003570848A 2002-02-25 2003-02-13 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節物質 Pending JP2005528346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35980702P 2002-02-25 2002-02-25
PCT/US2003/002680 WO2003072102A1 (en) 2002-02-25 2003-02-13 Peroxisome proliferator activated receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528346A true JP2005528346A (ja) 2005-09-22

Family

ID=27766137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570848A Pending JP2005528346A (ja) 2002-02-25 2003-02-13 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節物質

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7259175B2 (ja)
EP (1) EP1480642B1 (ja)
JP (1) JP2005528346A (ja)
AT (1) ATE415160T1 (ja)
AU (1) AU2003214932A1 (ja)
DE (1) DE60324898D1 (ja)
ES (1) ES2316736T3 (ja)
WO (1) WO2003072102A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502151A (ja) * 2002-08-30 2006-01-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー PPARα及びPPARγアゴニストとしての新規2−アリールチアゾール化合物
JP2010520873A (ja) * 2007-03-07 2010-06-17 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド ペルオキシソーム増殖因子活性化γ受容体調節因子としての新規フェニルプロピオン酸誘導体、その方法およびそれを含む医薬組成物
JP2012506386A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 メタボレックス, インコーポレイテッド アリールgpr120受容体アゴニストおよびその使用
JP2013528628A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 浙江海正薬業股▲ふん▼有限公司 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体のサブタイプの活性化効果を有する化合物およびその製造方法およびその使用
JP2016188257A (ja) * 2010-03-24 2016-11-04 メディカル ユニバーシティー オブ サウス カロライナMedical University of South Carolina 変性疾患を治療するための組成物および方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040072838A1 (en) * 2000-12-20 2004-04-15 Pierette Banker Thiazole and oxazole derivatives as activators of human peroxisome proliferator activated receptors
DE60324898D1 (de) 2002-02-25 2009-01-08 Lilly Co Eli Modulatoren von peroxisome proliferator-aktivierten rezeptoren
RS20050426A (en) * 2002-11-15 2008-04-04 Cadila Healthcare Limited, Substituted aralkyl derivatives
DE10308351A1 (de) 2003-02-27 2004-11-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 1,3-substituierte Cycloalkylderivate mit sauren, meist heterocyclischen Gruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US6987118B2 (en) 2003-05-21 2006-01-17 Pfizer Inc. Tetrahydroisoquinoline derivatives as PPAR-alpha activators
KR20060018241A (ko) 2003-06-06 2006-02-28 에프. 호프만-라 로슈 아게 아닐린 유도체
AU2004274337A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylacetic acid derivative, process for producing the same, and use
WO2005087710A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited アミノフェニルプロパン酸誘導体
DE102004016845A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Bayer Healthcare Ag Phenylthioessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
TW200724138A (en) * 2005-03-29 2007-07-01 Sk Corp Substituted carboxylic acid derivatives for the treatment of diabetes and lipid disorders, their preparation and use
US20070072904A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-29 Jack Lin PPAR active compounds
AU2006287521A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Plexxikon, Inc. PPARactive compounds
PT1954684E (pt) 2005-11-15 2014-07-17 Otsuka Pharma Co Ltd Composto e composição farmacêutica de oxazol
AU2007208225B2 (en) * 2006-01-25 2013-05-02 Synta Pharmaceuticals Corp. Thiazole and thiadiazole compounds for inflammation and immune-related uses
PE20090159A1 (es) * 2007-03-08 2009-02-21 Plexxikon Inc COMPUESTOS DERIVADOS DE ACIDO INDOL-PROPIONICO COMO MODULADORES PPARs
AU2008338963A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-25 Sri International PPAR-delta ligands and methods of their use
UA107791C2 (en) 2009-05-05 2015-02-25 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
MX355782B (es) 2010-11-03 2018-04-30 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas y procesos relacionados a las mismas.
WO2012122368A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 The Regents Of The University Of California Deoxycytidine kinase binding compounds
MX355431B (es) 2011-10-26 2018-04-18 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas y procesos relacionados con dichas composiciones.
BR112014026746A2 (pt) 2012-04-27 2017-06-27 Dow Agrosciences Llc composições pesticidas e processos relacionados com as mesmas
US9708288B2 (en) 2012-04-27 2017-07-18 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
US9282739B2 (en) 2012-04-27 2016-03-15 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
KR20160074540A (ko) 2013-10-17 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 화합물의 제조 방법
MX2016004942A (es) 2013-10-17 2016-06-28 Dow Agrosciences Llc Procesos para la preparacion de compuestos plaguicidas.
CN105636440A (zh) 2013-10-17 2016-06-01 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
CN105636444B (zh) 2013-10-17 2018-04-27 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
CA2925953C (en) 2013-10-17 2021-11-02 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
EP3057431A4 (en) 2013-10-17 2017-04-05 Dow AgroSciences LLC Processes for the preparation of pesticidal compounds
KR20160074542A (ko) 2013-10-17 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 화합물의 제조 방법
KR20160074635A (ko) 2013-10-22 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
WO2015061145A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
RU2016119576A (ru) 2013-10-22 2017-11-28 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Синергетические пестицидные композиции и связанные с ними способы
US9801376B2 (en) 2013-10-22 2017-10-31 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
MX2016005326A (es) 2013-10-22 2016-08-08 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas sinergicas y metodos relacionados.
EP3071036A4 (en) 2013-10-22 2017-08-23 Dow AgroSciences LLC Pesticidal compositions and related methods
AR098101A1 (es) 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas y métodos relacionados
CA2926444A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
CN105828611A (zh) 2013-10-22 2016-08-03 美国陶氏益农公司 协同杀虫组合物和相关方法
AR098092A1 (es) 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas sinérgicas y los métodos relacionados
WO2015061149A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
AU2014340407B2 (en) 2013-10-22 2017-05-04 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
MX2016005305A (es) 2013-10-22 2017-03-01 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas sinergicas y metodos relacionados.
RU2656889C2 (ru) 2013-10-22 2018-06-07 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Пестицидные композиции и соответствующие способы
KR102286233B1 (ko) 2013-10-22 2021-08-06 코르테바 애그리사이언스 엘엘씨 살충 조성물 및 관련 방법
KR20160074633A (ko) 2013-10-22 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
NZ719749A (en) 2013-10-22 2017-10-27 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
US9029556B1 (en) 2014-07-31 2015-05-12 Dow Argosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1H-pyrazol-1-yl)pyridine
EP3174856A4 (en) 2014-07-31 2018-01-10 Dow AgroSciences LLC Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
CA2954631A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
WO2016028328A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
KR20170058388A (ko) 2014-09-12 2017-05-26 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 3-(3-클로로-1h-피라졸-1-일)피리딘의 제조 방법
US9967309B2 (en) * 2014-10-06 2018-05-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic loading of routes in a single-page application
CN110139853B (zh) 2016-12-29 2023-06-16 美国陶氏益农公司 用于制备杀有害生物化合物的方法
WO2018125817A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
CN106928073A (zh) * 2017-03-27 2017-07-07 石家庄度恩医药科技有限公司 一种去甲文拉法辛的制备方法
US20220133735A1 (en) 2020-11-02 2022-05-05 Trethera Corporation Crystalline forms of a deoxycytidine kinase inhibitor and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591862A (en) * 1993-06-11 1997-01-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tetrazole derivatives, their production and use
AUPN372995A0 (en) 1995-06-23 1995-07-13 MARRIOTT, Craig Improved marine craft docking apparatus
AU708055B2 (en) 1996-02-02 1999-07-29 Merck & Co., Inc. Heterocyclic derivatives as antidiabetic and antiobesity agents
CN1233241A (zh) 1996-08-19 1999-10-27 日本烟草产业株式会社 丙酸衍生物及其用途
WO1999046232A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments contenant ces derives comme principe actif
WO1999066915A2 (en) 1998-06-23 1999-12-29 Southern Illinois University At Carbondale Therapeutic applications of estrogenic carboxylic acids
GB9914977D0 (en) 1999-06-25 1999-08-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JP2003508389A (ja) 1999-08-27 2003-03-04 エリ リリー アンド カンパニー ビアリール−オキサ(チア)ゾール誘導体およびそのpparモジュレーターとしての使用
ES2288982T3 (es) 2000-08-23 2008-02-01 Eli Lilly And Company Derivados de acido oxazolil-ariloxiacetico y su uso como agonistas ppar.
GB0031107D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0031103D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
HUP0302315A2 (en) 2001-01-20 2007-01-29 Thomson Licensing Sa Compliant tension mask assembly
KR100654516B1 (ko) 2001-05-15 2006-12-05 에프. 호프만-라 로슈 아게 당뇨병 치료에서 ppar-알파 및 -감마 활성제로서사용하기 위한 카복실산 치환된 옥사졸 유도체
DE60324898D1 (de) 2002-02-25 2009-01-08 Lilly Co Eli Modulatoren von peroxisome proliferator-aktivierten rezeptoren

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502151A (ja) * 2002-08-30 2006-01-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー PPARα及びPPARγアゴニストとしての新規2−アリールチアゾール化合物
JP2010132671A (ja) * 2002-08-30 2010-06-17 F Hoffmann La Roche Ag PPARα及びPPARγアゴニストとしての新規2−アリールチアゾール化合物
JP2010520873A (ja) * 2007-03-07 2010-06-17 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド ペルオキシソーム増殖因子活性化γ受容体調節因子としての新規フェニルプロピオン酸誘導体、その方法およびそれを含む医薬組成物
JP2012506386A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 メタボレックス, インコーポレイテッド アリールgpr120受容体アゴニストおよびその使用
JP2016188257A (ja) * 2010-03-24 2016-11-04 メディカル ユニバーシティー オブ サウス カロライナMedical University of South Carolina 変性疾患を治療するための組成物および方法
JP2013528628A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 浙江海正薬業股▲ふん▼有限公司 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体のサブタイプの活性化効果を有する化合物およびその製造方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1480642B1 (en) 2008-11-26
WO2003072102A1 (en) 2003-09-04
US20060084663A1 (en) 2006-04-20
DE60324898D1 (de) 2009-01-08
AU2003214932A1 (en) 2003-09-09
US7259175B2 (en) 2007-08-21
ATE415160T1 (de) 2008-12-15
ES2316736T3 (es) 2009-04-16
EP1480642A1 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005528346A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体調節物質
US7153878B2 (en) Peroxisome proliferator activated receptor modulators
KR100668026B1 (ko) 티아졸 및 옥사졸 유도체 및 그의 제약적 용도
Hulin et al. Hypoglycemic activity of a series of α-alkylthio and α-alkoxy carboxylic acids related to ciglitazone
CA2457054C (en) Activator of peroxisome proliferator-activated receptor .delta.
US7507832B2 (en) Triazole PPAR modulators
US7528160B2 (en) Fused heterocyclic derivatives as PPAR modulators
JP2006516254A (ja) Pparモジュレータとしての縮合ヘテロ環誘導体
US20070082907A1 (en) Peroxisome proliferator activated receptor modulators
HUT65603A (en) Process for preparing 3-aryl- or heteroaryl-propionic or propenoic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CZ216398A3 (cs) Sloučenina mající aktivitu agonisty PPAR-alfa a PPAR-gama, takový agonista a jeho použití, farmaceutický prostředek s jeho obsahem a způsob detekce
US20090176863A1 (en) Thiophene derivative ppar modulators
US7608639B2 (en) Phenoxyether derivatives as PPAR modulators
JP2004506721A (ja) オキサゾリル−アリールプロピオン酸誘導体およびそのpparアゴニストとしての使用
ES2295200T3 (es) Derivados de acido oxazolil-arilpropionico y su uso como agonistas de ppar.
US20060111406A1 (en) Amide linker peroxisome proliferator activated receptor modulators
US20060166983A1 (en) Indole derivatives as ppar modulators
Zaware Design, Synthesis and Biological Evaluation of Novel PPAR Agonists as Antihyperglycemic and Antihyperlipidemic Agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202