JP2007514306A - 被処理物を受けるための支持体及び支持体の製造方法 - Google Patents

被処理物を受けるための支持体及び支持体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007514306A
JP2007514306A JP2006543450A JP2006543450A JP2007514306A JP 2007514306 A JP2007514306 A JP 2007514306A JP 2006543450 A JP2006543450 A JP 2006543450A JP 2006543450 A JP2006543450 A JP 2006543450A JP 2007514306 A JP2007514306 A JP 2007514306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
carbon
silicon carbide
skeleton
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006543450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514306A5 (ja
JP5052137B2 (ja
Inventor
シュネヴァイス,シュテファン
Original Assignee
シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー filed Critical シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー
Publication of JP2007514306A publication Critical patent/JP2007514306A/ja
Publication of JP2007514306A5 publication Critical patent/JP2007514306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052137B2 publication Critical patent/JP5052137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

本発明は、被処理物のための受座及び受座の下側に受座が支える被処理物に沿ってガス出口がある、被処理物(12)とりわけ半導体部品の基板、例えばウエハのための支持体(10)に関する。所望のガスがよく配量され、微細に配分されてガス出口から流出することができるように、支持体(10)が少なくとも部分的に、安定化した繊維(18、20)で作られ、ガス出口をなす気孔を備えた材料からなることを提案する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、炭素を含み、ガス出口又は通過口を形成するために多孔質に形成されている、被処理物例えば半導体部品の基板を受けるための支持体に関する。また本発明は、ガス出口又は通過口を形成する多孔質の炭素を使用して支持体を形成する、被処理物とりわけ半導体部品の基板例えばウエハを受けるための支持体の製造方法に関する。
この種の支持体は例えばCVD(化学蒸着)法のために利用することができる。その場合支持体のガス出口を通って流出するガス流は、ガスがドーピング原子を運び去ることにより、被処理物を貫通するドーピング原子による自己ドーピングが起こらないことを保証することができる(米国特許US−A−6,444,027を参照).
米国特許US−A−5,960,555によれば、処理室内で偏平な被処理物の背面も清浄化するために、開口を有するサセプタが設けられる。清浄ガスがこの開口を通って背面に流れる。
日本特許公開JP−A−10223545(特開平10−223545号)によれば、CVD装置のためのサセプタはドリル穴を有し、前面からドープされる被処理物の背面で流出するドーピング原子がこの穴を経て排出される。
英国特許公開GB−A−2172822は加工品の固定のために空気を吸引する繊維製の多孔質保持装置に関するものである。
ドイツ特許公開DE−A−10145686によれば、被処理物を無接触で搬送するために、圧縮ガスを通すための通過孔を有する円板形装置が提案される。代案として連続気孔形材料が使用される。材料としてあらゆる材料、例えばガラスが考えられる。
国際特許公開WO−A−03/049157によりウエハ搬送装置が明らかである。装置は、帯電を避けるために表面側に導電性ポリマーを有する炭素繊維強化材料からなる。
日本特許公開JP−A−11035391(特開平11−35391号)によるサセプタは炭素材料製の密閉体からなる。炭素からなり、閉じた表面を有する同様のサセプタが米国特許出願US−A−2003/0160044にも見られる。
ガラス状炭素と炭化ケイ素被覆からなる軽量のサセプタが日本特許公開JP−A−08181150(特開平8−181150号)により周知である。炭化ケイ素被覆によってサセプタが不通気性になる。
日本特許公開JP−A−03246931(特開平3−246931号)によれば、均一な熱配分のために炭素材料及び炭素繊維からなるサセプタが提案される。サセプタは互いに間隔を置いた2枚の板からなる。板の間の空洞に穴が通じている。ベース材料から不純物が出ることを防止するために、表面を炭化ケイ素膜で密閉する。
日本特許公開JP−A−09209152(特開平9−209152号)によれば、基板の処理のために、基板は炭素強化材料からなるリングの上に支えられる。リングは外側に炭化ケイ素層を有する。
多孔質炭素からなるサセプタが日本特許公開JP−A−60254610(特開昭60−254610号)により周知である。
日本特許公開JP−A−2000031098(特開2000−31098)による吸引装置は、支持体の上にある被処理物を低圧で固定するために、合成樹脂、炭素及びエボナイトからなり、垂直に通る気孔を有する本体を設ける。
本発明の課題は、所望のガスが支持体にあるガス出口を経てよく配量され、微細に分配されて流出することができるように、冒頭に挙げた種類の支持体及び支持体の製造方法を改良することにある。同時にガスを所望の範囲で所定のとおりに熱することを可能にすること、また高い安定性を与えること、更には、所望の寸法の支持体を簡単に製造する可能性を実現することも本発明の課題である。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記の課題解決のために、本発明はおおむね支持体が炭素繊維及び/又は炭化ケイ素繊維の骨格又は骨格断片からなり、繊維は炭素及び/又は炭化ケイ素基質に埋め込まれており、支持体は5%≦p≦95%、特に10%≦p≦95%の有孔率p及び0.1g/cm3≦ρ≦3.0g/cm3の密度ρを有するものとする。
特に支持体は気相浸透及び/又は液体含浸により安定化されている。その場合骨格はフェルト、不織布及び/又は織物層からなることができる。
繊維の安定化又は補剛は化学的気相浸透(CVI)及び/又は液状物質の含浸によって行われる。これによっての繊維上に炭素及び/又は炭化ケイ素層が析出され、又はこの層が繊維から形成される。繊維を単数又は複数の炭素又は炭化ケイ素層の層列で包むことができ、その場合炭素から炭化ケイ素へ移行する段階的な系も考えられる。その場合段階的とは、とりわけ連続的又はほぼ連続的な移行が起こることを意味する。
炭素は特に熱分解炭素である。
このことに係りなく、十分な化学的安定性を得るために、最も外側の層は特に化学的気相析出により生成した炭化ケイ素層であることが好ましい。同時に炭化ケイ素の拡散阻止作用に基づき、ベース材料の不純物による支持体の汚染がまったく又は僅かしか起こらないことが保証される。
支持体の密度は0.1g/cm3と3.0g/cm3の間の値に調整され、密度の増加と共に支持体の強度及び熱伝導率が増加し、これに対して通気性が減少する。
先公知の先行技術と異なり、サセプタとも称される支持体として炭素及び/又は炭化ケイ素繊維からなる骨格が利用され、炭素又は炭化ケイ素層を形成又は塗布することによって骨格が安定化される。被覆の程度によって骨格の有孔率を調整することができる。
このことに係りなく、骨格の繊維構造によって確率的に分布し又はランダムに配列された等方性分布の気孔通路が存在し、被処理又は被清浄物に作用するガスがこの気孔通路を貫流する。任意に経過する当該の気孔通路を貫流することによって、支持体内部のガスの滞留時間が増加し、このためガスの極めて均一な温度上昇が生じる。また多数の気孔通路に基づき、極めて高い均質性を有するガス流が得られる。
冒頭に挙げた種類の支持体の製造方法は次の手順、
即ち
−炭素及び/又は炭化ケイ素で骨格を作り、
−基質をなす少なくとも1つの熱分解炭素及び/又は炭化ケイ素層で骨格を安定化し、
こうして安定化された骨格又は骨格の断片を支持体として使用することを特徴とする。
その場合、骨格として、炭素からなり又は炭素を含み、もしくは炭素に変換されるフェルト、不織布及び織物層が使用される。この変換は例えば炭化によって行われる。次に気相浸透(CVI)及び/又は液体含浸によって骨格が安定化される。その際純炭素又は純炭化ケイ素からなる包被が生じるように、骨格の繊維を処理することができる。単数又は複数の炭素層及び/又は単数又は複数の炭化ケイ素層からなる層列を繊維の上に被着することも可能である。炭素から炭化ケイ素への段階的移行も可能である。
このことに係りなく、高い化学的安定性を得るために、繊維の外層として炭化ケイ素層を形成することが好ましい。
骨格の組成及び/又は繊維の安定化及び層の形成のための処理時間によって、被覆された骨格の密度、熱伝導率及び/又は有孔率を調整することができる。
特に本発明は、炭素及び/又は炭化ケイ素繊維からなる骨格の上に熱分解炭素及び/又は炭化ケイ素からなる単数又は複数の層を被着し、次にこうして作製された基質から支持体を切り取り、切り取られた支持体に高温清浄化を施し、次に炭化ケイ素からなる単数又は複数の層を熱分解炭素層の上に被着することを特徴とする。
骨格と基質の比は、例えば1:13から1:17までの範囲、特に約1:14であることが好ましい。
基質をなす熱分解炭素と炭化ケイ素の比は1:1.8から1:2までの範囲、とりわけ約1:1.86であることが好ましい。
支持体の総密度は1.50g/cm3から1.9g/cm3までの範囲にあって、そのうち繊維分が0.098g/cm3から0.12g/cm3まで、熱分解炭素分が0.4g/cm3から0.8g/cm3まで、炭化ケイ素分が0.8g/cm3から1.0g/cm3までのそれぞれの範囲にあることが好ましい。当該の支持体は約14W/mKの熱伝導率を有する。
多孔質材料からなる本発明に基づく支持体は、処理工程の際にガスを支持体又はサセプタを通して導くことを可能にする。例えばエピタクシー過程で洗浄又は清浄ガスがサセプタを通して導かれるならば、被処理物の背面への析出を防止することができる。またエピタクシー過程で被処理物の背面から出るドーピング原子がガス流によって運び去され、こうして被処理物の前面の自己ドーピングが大幅に減少されることを、清浄ガスによって保証することができる。
特に本発明に基づく支持体は、被処理物の前面と背面を別様に処理しようとする場合に使用される。本発明に基づく支持体を使用することによって、被処理物のすべての面にある酸化物層を、前面だけから酸化物が計画的に除去されるようにエッチングすることができる。支持体と被処理物の間にエッチングガスが無制限に導入されて、被処理物の背面の周縁区域の酸化物層の部分的エッチングを生じることが回避され、その結果背面の酸化物層が保護される。
エッチングガスを被処理物の上だけでなく、支持体にも通して導くならば、被処理物の背面を完全かつ均一にエッチングすることができる。同じことが被処理物のドーピングにも当てはまる。本発明に基づき多孔質の支持体を使用することにより、洗浄ガスで被処理物の背面のドーピングを防止することができ、又はドーピングガスを支持体に通して供給することによって、前面と背面の均一なドーピングを得ることができる。
本発明のその他の細部、利点及び特徴は特許請求の範囲及び特許請求の範囲に見られる特徴−単独で及び/又は組合せとして−だけでなく、図に見られる好ましい実施形態の下記の説明及び下記の実施例からも明らかである。
図1はサセプタとも称される支持体10が示されている。支持体10は図示しない処理室の中に配置され、被処理又は被清浄物12例えばウエハを収容する。その場合支持体10は、図2が明示するように、平面図で円形を有する。 他の幾何学的形状も可能である。本例で支持体10は円周状の縁端部12を有し、そこから後退して底部隔壁14が広がり、その上に被処理物12が配置される。
換言すれば、支持体12はU形断面を有し、底部隔壁14をなす横辺部の上に被処理物又は被清浄物−以下では略してウエハという−が配置される。
本発明によれば、支持体10は炭素及び/又は炭化ケイ素繊維で形成された骨格からなる。材料としてフェルト、不織布又は織物層を利用することができる。これが炭素でない場合は、あらかじめ炭化することができる。その上で熱分解炭素(PyC)及び/又は炭化ケイ素(SiC)で気相浸透(CVI)により繊維16、18の安定化を行う。適当な液状物質で含浸することもできる。
繊維16、18の上に被着された層は図3に参照符号20、22で例示されている。層を備えた繊維の詳しい構造は図5で明らかである。その場合参照符号24で炭素繊維の断面が例示されている。炭素繊維は単数又は複数の熱分解炭素層26で取り囲まれ、一方、熱分解炭素層26の外側は単数又は複数の炭化ケイ素層28で包まれている。熱分解炭素と炭化ケイ素の別の層列も可能である。
被着された層26、28の厚さ及び繊維の直径並びにその相互配列によって、被覆された繊維18、20の間の間隙、それと共に通気性を調整することができる。換言すれば、有孔率によってガス出口又は通過口及びその分布又は経過が決まる。こうして骨格材料に基づき、ガスが流通することができるランダム配列かつ等方性分布の気孔通路を利用に供する構造が与えられる。当該のガス流路を図3に矢印(参照符号30)で例示した。支持体10を貫流するガスは、こうして支持体内で長い滞留時間を有するから、均一な温度上昇が起こる。また多孔質即ち多数の小さな通路に基づき、高い均質性のガス流が得られる。ガス出口のサイズと配置は機械的に作られるのではなく、もっぱら骨格及びその被覆の構造によって決まるから、機械的に作られた開口を有する支持体又はサセプタと比較して、本発明に基づく支持体10により収容される被処理物は所望の通りに再現可能に処理又は被覆されることを保証する利点が得られる。
ランダム配列かつ等方性分布の気孔開口部即ち気孔通路の末端は、図4の画像の表示で明らかである。
次に実施例に基づき本発明を詳述する。支持体10のためのベース材料として総不純物5ppm以下の黒鉛フェルトを利用することができる。元素に関しては不純物は0.05ppm以下である。骨格と呼ばれる当該の黒鉛フェルトを熱分解炭素(PyC)及び炭化ケイ素(SiC)の気相浸透により安定化し、緻密化することができる。ベース材料を変え、CVI処理を変更することによって、こうして作られる基質の物理的性質を広範囲に変え、それぞれの要求に適応させることができる。このことは次表の例で明らかである。
表1に材料密度と熱伝導率の関連を示す。
Figure 2007514306
炭素繊維、熱分解炭素及び炭化ケイ素の比率を変えることによって、同じ密度で異なる熱伝導率を調整することができる。
表2に材料密度と有孔率の関連を示す。
Figure 2007514306
炭素繊維、熱分解炭素及び炭化ケイ素の比率を変えることによって、同じ密度で異なる有孔率を調整することができる。
次に、その他の細部及び利点が明らかな一例に基づいて、本発明を詳述する。
支持体の製造のために、フェルトブランクをまず熱分解炭素で緻密化する。これはCVI法で行うことができる。そのために800℃から1800℃までの温度、0.01mbarから1013mbar absoluteまでの圧力で炭素含有ガス(例えばメタン)を分解する。次に支持体の幾何学的形状を得るために、緻密化したフェルトブランクの加工を行う。加工は機械的に行うことができる。続いて高温清浄化を行う。そのために、加工した被処理物を≧2000℃で真空に保持する。ハロゲン含有ガスを反応室に送る。高温清浄化によって軸全体の総不純物が<5ppmとなり、個別元素ごとにそれぞれ初期重量基準で<0.05ppmの値が得られる。最後に炭化ケイ素による緻密化をとりわけCVI法で行う。その場合単数又は複数のケイ素及び/又は炭素含有ガス例えばメチルトリクロルシランを800℃から1600℃までの温度、0.01mbarから1013mbarabsoluteまでの圧力で分解する。
代案として熱分解炭素による緻密化又は炭化ケイ素による緻密化を液体含浸で行うことができる。その場合炭素及び/又はケイ素含有樹脂又は溶液、例えばフェノール樹脂に浸漬することによって、基質が被覆される。続いて真空又は保護ガス中で焼成する。
例えば密度と有孔率を保持して支持体の熱伝導率を変えるために、異なる出発フェルトブランクを利用することができる。例えばパノックス(Panox)繊維をピッチ繊維に替えれば、繊維の高い熱伝導率に基づき同じ有孔率で支持体のより高い熱伝導率が生じる。
本発明に基づく支持体は例えば500mm以上に及ぶ直径又は5mm以上に及ぶ厚さを有することができる。
サセプタのためにとりわけ円板状の幾何学的形状を選んだが、本発明の学説に従って別の幾何学的形状のサセプタも同様に製造することができる。
支持体及び支持体に支えられた被処理物の横断面図を示す。 支持体の平面図を示す。 図1及び2の支持体の破断縁に沿った拡大図を示す。 図1ないし3の支持体の拡大表面部分図を示す。 図1ないし4の支持体の繊維の詳細図を示す。

Claims (19)

  1. 炭素を含み、ガス出口又は通過口を形成するために多孔質に形成されている、被処理物、例えば半導体部品の基板を受けるための支持体(10)において、支持体(10)が炭素繊維及び/又は炭化ケイ素繊維(18、20)の骨格又は骨格断片からなり、繊維が炭素及び/又は炭化ケイ素基質に埋め込まれており、支持体が5%≦p≦95%の有孔率p及び0.1g/cm3≦ρ≦3.0g/cm3の密度ρを有することを特徴とする支持体。
  2. 骨格がカーボンフェルト、不織布及び/又は織物層からなることを特徴とする請求項1に記載の支持体。
  3. 繊維(18、20)が基質として単数又は複数の炭素層、例えば熱分解炭素層及び/又は炭化ケイ素層(26、28)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の支持体。
  4. 基質が外側に炭化ケイ素層を有することを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の支持体。
  5. 基質が炭素から炭化ケイ素へ段階的に移行する層系を有することを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の支持体。
  6. 支持体(10)の熱伝導率wが0.10W/mK≦w≦100W/mK、特に3W/mK≦w≦30W/mKであることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の支持体。
  7. 支持体が1.50g/cm3から1.9g/cm3までの範囲の総密度を有し、そのうち繊維分が0.098g/cm3から0.2g/cm3までの範囲、及び/又は熱分解炭素分が0.4g/cm3から0.8g/cm3までの範囲、及び/又はSiC分が0.8g/cm3から1.0g/cm3までの範囲にあることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の支持体。
  8. 骨格と基質の重量比が約1:13から1:17までの範囲にあることを特徴とする上記請求項の少なくとも1つに記載の支持体。
  9. ガス出口又は通過口を形成する多孔質の炭素を使用して支持体を形成する、被処理物、とりわけ半導体部品の基板例えばウエハを受けるための支持体の製造方法において、次の手順
    即ち
    −炭素及び/又は炭化ケイ素繊維で骨格を作り、
    −基質をなす少なくとも1つの熱分解炭素及び/又は炭化ケイ素層で骨格を安定化し、
    こうして安定化した骨格又は骨格断片を支持体として使用することを特徴とする方法。
  10. 繊維を気相浸透(CVI)及び/又は液体含浸により安定化することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 骨格として、安定化したフェルト又は不織布又は安定化した織物層を使用することを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  12. 繊維をもっぱら炭素により、又はもっぱら炭化ケイ素により安定化することを特徴とする請求項9ないし11の少なくとも1つに記載の方法。
  13. 炭素及び/又は炭化ケイ素からなる単数又は複数の層の層列で繊維を安定化することを特徴とする請求項9ないし12の少なくとも1つに記載の方法。
  14. 炭素から炭化ケイ素へ移行する段階的な層系で繊維を安定化することを特徴とする請求項9ないし13の少なくとも1つに記載の方法。
  15. 外層として炭化ケイ素層が形成されるようにして、骨格を安定化することを特徴とする請求項9ないし14の少なくとも1つに記載の方法。
  16. 骨格の組成及び/又は気相浸透又は液体含浸の持続時間によって、支持体の密度、熱伝導率及び/又は有孔率を調整することを特徴とする請求項9ないし15の少なくとも1つに記載の方法。
  17. 支持体を5%≦p≦95%、特に10%≦p≦95%の有孔率pに調整することを特徴とする少なくとも請求項9に記載の方法。
  18. 支持体を0.1g/cm3≦ρ≦3.0g/cm3の密度ρに調整することを特徴とする少なくとも請求項9に記載の方法。
  19. 下記の手順、
    即ち
    −熱分解炭素からなる単数又は複数の層を炭素及び/又は炭化ケイ素繊維からなる骨格に被着し、
    −被覆された骨格から支持体を切り取り、
    −切り取った支持体を高温清浄化し、
    −炭化ケイ素からなる単数又は複数の層を、熱分解炭素で被覆された骨格に被着する
    ことを特徴とする請求項9ないし17の少なくとも1つに記載の方法。
JP2006543450A 2003-12-09 2004-12-06 被処理物を受けるための支持体及び支持体の製造方法 Active JP5052137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10357698.3 2003-12-09
DE2003157698 DE10357698A1 (de) 2003-12-09 2003-12-09 Träger für zu behandelnde Gegenstände sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen
PCT/EP2004/013838 WO2005059992A1 (de) 2003-12-09 2004-12-06 Träger zur aufnahme eines gegenstandes sowie verfahren zur herstellung eines trägers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007514306A true JP2007514306A (ja) 2007-05-31
JP2007514306A5 JP2007514306A5 (ja) 2008-01-24
JP5052137B2 JP5052137B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=34672544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543450A Active JP5052137B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-06 被処理物を受けるための支持体及び支持体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7919143B2 (ja)
EP (1) EP1692718B1 (ja)
JP (1) JP5052137B2 (ja)
KR (1) KR101148897B1 (ja)
CN (1) CN100446213C (ja)
DE (2) DE10357698A1 (ja)
TW (1) TWI442508B (ja)
WO (1) WO2005059992A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173631A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Siltronic Ag 被覆された半導体ウェハ及び半導体ウェハを製造する方法及び装置
JP2016535430A (ja) * 2013-09-26 2016-11-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 炭素繊維リングサセプタ
JP2022541373A (ja) * 2019-06-06 2022-09-26 ピコサン オーワイ 多孔質インレット

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1028867C2 (nl) * 2005-04-26 2006-10-27 Xycarb Ceramics B V Inrichting voor het ondersteunen van een substraat alsmede een werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke inrichting.
DE102006055038B4 (de) * 2006-11-22 2012-12-27 Siltronic Ag Epitaxierte Halbleiterscheibe sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer epitaxierten Halbleiterscheibe
DE102007054526A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Wärmetransferelement und Anlage zur thermischen Behandlung von Substraten
US9012766B2 (en) 2009-11-12 2015-04-21 Silevo, Inc. Aluminum grid as backside conductor on epitaxial silicon thin film solar cells
US9214576B2 (en) 2010-06-09 2015-12-15 Solarcity Corporation Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
US9773928B2 (en) 2010-09-10 2017-09-26 Tesla, Inc. Solar cell with electroplated metal grid
US9800053B2 (en) 2010-10-08 2017-10-24 Tesla, Inc. Solar panels with integrated cell-level MPPT devices
US9054256B2 (en) 2011-06-02 2015-06-09 Solarcity Corporation Tunneling-junction solar cell with copper grid for concentrated photovoltaic application
EP2904643B1 (en) 2012-10-04 2018-12-05 SolarCity Corporation Solar cell with electroplated metal grid
US9865754B2 (en) 2012-10-10 2018-01-09 Tesla, Inc. Hole collectors for silicon photovoltaic cells
US9281436B2 (en) 2012-12-28 2016-03-08 Solarcity Corporation Radio-frequency sputtering system with rotary target for fabricating solar cells
US9412884B2 (en) 2013-01-11 2016-08-09 Solarcity Corporation Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US9219174B2 (en) 2013-01-11 2015-12-22 Solarcity Corporation Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US9624595B2 (en) 2013-05-24 2017-04-18 Solarcity Corporation Electroplating apparatus with improved throughput
DE102013218883B4 (de) * 2013-09-19 2018-12-06 Siltronic Ag Vorrichtung und Verfahren zum Abscheiden von Halbleitermaterial aus einer Gasphase auf eine Substratscheibe
US10309012B2 (en) 2014-07-03 2019-06-04 Tesla, Inc. Wafer carrier for reducing contamination from carbon particles and outgassing
US9899546B2 (en) 2014-12-05 2018-02-20 Tesla, Inc. Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste
US9947822B2 (en) 2015-02-02 2018-04-17 Tesla, Inc. Bifacial photovoltaic module using heterojunction solar cells
US10354905B2 (en) 2015-03-11 2019-07-16 Nv Bekaert Sa Carrier for temporary bonded wafers
WO2016142240A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Nv Bekaert Sa Carrier for temporary bonded wafers
WO2016142239A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Nv Bekaert Sa Carrier for temporary bonded wafers
US9761744B2 (en) 2015-10-22 2017-09-12 Tesla, Inc. System and method for manufacturing photovoltaic structures with a metal seed layer
US9842956B2 (en) 2015-12-21 2017-12-12 Tesla, Inc. System and method for mass-production of high-efficiency photovoltaic structures
US9496429B1 (en) 2015-12-30 2016-11-15 Solarcity Corporation System and method for tin plating metal electrodes
US10115838B2 (en) 2016-04-19 2018-10-30 Tesla, Inc. Photovoltaic structures with interlocking busbars
US10672919B2 (en) 2017-09-19 2020-06-02 Tesla, Inc. Moisture-resistant solar cells for solar roof tiles
US11190128B2 (en) 2018-02-27 2021-11-30 Tesla, Inc. Parallel-connected solar roof tile modules

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257074A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 繊維強化複合材料
JPH0524956A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 高密度繊維強化複合材料の製造装置および製造方法
JPH05238844A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Kyocera Corp 多孔質セラミック体およびその製造方法
JPH09209152A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Toshiba Corp 基板処理装置
JPH1135391A (ja) * 1997-05-20 1999-02-09 Topy Ind Ltd 炭化ケイ素被覆サセプタ−
JP2000026192A (ja) * 1998-04-28 2000-01-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜成長装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115528A (en) * 1977-08-15 1978-09-19 United Technologies Corporation Method for fabricating a carbon electrode substrate
JPS60254610A (ja) 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd 半導体製造装置
GB2172822B (en) * 1985-03-25 1988-09-01 Furniture Ind Res Ass Vacuum chucks
FR2614321A1 (fr) * 1987-04-27 1988-10-28 Europ Propulsion Cartouche en materiaux composites pour dispositif d'elaboration de monocristaux.
JP2628394B2 (ja) 1990-02-26 1997-07-09 東芝セラミックス株式会社 サセプタ
FR2671797B1 (fr) * 1991-01-18 1994-02-25 Propulsion Ste Europeenne Procede de densification d'un substrat poreux par une matrice contenant du carbone.
JP3182212B2 (ja) * 1991-05-21 2001-07-03 アブコウ・コーポレイション 高密度化多孔質ビレットを製造する方法及び多孔質予備成形体の高密度化方法
US5364513A (en) * 1992-06-12 1994-11-15 Moltech Invent S.A. Electrochemical cell component or other material having oxidation preventive coating
JPH08181150A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Touyoko Kagaku Kk 基板加熱処理方法
JP2000031098A (ja) 1998-07-15 2000-01-28 Disco Abrasive Syst Ltd 被加工物保持テーブル
US6444027B1 (en) * 2000-05-08 2002-09-03 Memc Electronic Materials, Inc. Modified susceptor for use in chemical vapor deposition process
FR2818291B1 (fr) * 2000-12-19 2003-11-07 Snecma Moteurs Densification de substrats poreux creux par infiltration chimique en phase vapeur
DE10145686B4 (de) * 2001-09-15 2006-04-06 Schott Ag Vorrichtung zum berührungslosen Fördern eines Gegenstandes aus Glas oder Glaskeramik
ES2251626T3 (es) * 2001-12-03 2006-05-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Miembro de transferencia de obleas con conductividad electrica y metodo para su fabricacion.
US20030160044A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Besmann Theodore M. High efficiency, oxidation resistant radio frequency susceptor
US8165700B2 (en) 2008-10-02 2012-04-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Complete integration of stand-alone batch operator interface capabilities into generic human machine interface using componentized objects

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257074A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 繊維強化複合材料
JPH0524956A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 高密度繊維強化複合材料の製造装置および製造方法
JPH05238844A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Kyocera Corp 多孔質セラミック体およびその製造方法
JPH09209152A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Toshiba Corp 基板処理装置
JPH1135391A (ja) * 1997-05-20 1999-02-09 Topy Ind Ltd 炭化ケイ素被覆サセプタ−
JP2000026192A (ja) * 1998-04-28 2000-01-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜成長装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173631A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Siltronic Ag 被覆された半導体ウェハ及び半導体ウェハを製造する方法及び装置
JP2016535430A (ja) * 2013-09-26 2016-11-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 炭素繊維リングサセプタ
JP2022541373A (ja) * 2019-06-06 2022-09-26 ピコサン オーワイ 多孔質インレット
JP7467506B2 (ja) 2019-06-06 2024-04-15 ピコサン オーワイ 多孔質インレット

Also Published As

Publication number Publication date
US20070110975A1 (en) 2007-05-17
EP1692718B1 (de) 2007-05-02
KR20060126536A (ko) 2006-12-07
DE10357698A1 (de) 2005-07-14
EP1692718A1 (de) 2006-08-23
WO2005059992A1 (de) 2005-06-30
CN100446213C (zh) 2008-12-24
JP5052137B2 (ja) 2012-10-17
DE502004003727D1 (de) 2007-06-14
TW200525686A (en) 2005-08-01
KR101148897B1 (ko) 2012-05-29
US7919143B2 (en) 2011-04-05
CN1890792A (zh) 2007-01-03
TWI442508B (zh) 2014-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052137B2 (ja) 被処理物を受けるための支持体及び支持体の製造方法
JP2020127004A (ja) シリコン酸化物の形態選択的な膜形成の方法
EP1483782B1 (en) Production method of sic monitor wafer
KR101547199B1 (ko) 응력 완충층을 포함하는 SiC 코팅 탄소 부재 및 그 제조 방법
JP2007514306A5 (ja)
WO2018151294A1 (ja) 炭化ケイ素部材および半導体製造装置用部材
KR102103573B1 (ko) 하이브리드 코팅법을 이용한 그라파이트 모재의 코팅방법
JPH08188468A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
JP2002047066A (ja) SiC成形体およびその製造方法
KR20220008393A (ko) 식각 특성이 향상된 화학기상증착 실리콘 카바이드 벌크
JPH08188408A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
RU2286616C2 (ru) Способ изготовления изделия, содержащего кремниевую подложку с пленкой из карбида кремния на ее поверхности
US20150333213A1 (en) Diamond-like carbon coatings for substrate carriers
JP2004200436A (ja) サセプタ及びその製造方法
US20140290580A1 (en) Apparatus for fabricating ingot
KR101947485B1 (ko) 그라파이트 모재의 실리콘카바이드 코팅 방법
JPH1050678A (ja) プラズマエッチング用電極板
KR101936170B1 (ko) 탄화규소 에피 웨이퍼 제조 방법
RU2352019C1 (ru) Способ изготовления изделия, содержащего кремниевую подложку с пленкой из карбида кремния на ее поверхности
US20220157569A1 (en) Plasma Source With Ceramic Electrode Plate
JP2002231649A (ja) 加熱処理装置とウェーハ支持リング
JP7367497B2 (ja) 炭化ケイ素多結晶膜の成膜方法、および、炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
KR20140019995A (ko) 실리콘카바이드 코팅용 다공성 지그
JP2002037669A (ja) 炭化珪素材、耐プラズマ部材及び半導体製造用装置
JP6322159B2 (ja) ウエハボート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250