JP2007513828A - 音響吸収可能な防熱 - Google Patents

音響吸収可能な防熱 Download PDF

Info

Publication number
JP2007513828A
JP2007513828A JP2006543387A JP2006543387A JP2007513828A JP 2007513828 A JP2007513828 A JP 2007513828A JP 2006543387 A JP2006543387 A JP 2006543387A JP 2006543387 A JP2006543387 A JP 2006543387A JP 2007513828 A JP2007513828 A JP 2007513828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulation
metal foil
metal
adhesive layer
perforated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006543387A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレメリンク,ハインツ
Original Assignee
カーコースティクス テック センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34530427&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007513828(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カーコースティクス テック センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical カーコースティクス テック センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2007513828A publication Critical patent/JP2007513828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
    • B60R13/083Acoustic or thermal insulation of passenger compartments for fire walls or floors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

本発明は、特には自動車用の音響的に有効な防熱で且つ特には、アルミニウムにより製作された少なくとも2つの金属製箔を有する、防熱であって、金属製箔が複数のノブ状のエンボス点を有しており更に金属製箔の少なくとも1つにはミシン目穴が開けられる、防熱に関する。ミシン目穴が開けられた金属製箔は、0.05から0.9mmの範囲にある平均穴直径を有する複数の穴を具備する。前記穴は、金属製箔において、cm2当り少なくとも15個の穴の密度で形成され、更にミシン目穴が開けられた金属製箔は、120℃以上で加熱することにより活性化可能である接着層を、一方の側部に具備しており、接着層は適切にミシン目穴が開けられる。金属製箔は、50から200μmの範囲にある厚みを有していて、支持なし構造を形成する。該支持なし構造は特には、3つ以下の接着剤被覆金属製箔により構成されても良い。本発明の実施の形態において、支持なし構造は、2つの金属製箔及び音響吸収材料により形成された挿入層から形成される。

Description

本発明は、音響的に効果のある防熱(熱遮断)、特には自動車用の防熱であって、アルミニウム製であることが好ましい、少なくとも2つの金属製箔を有する、防熱に係り、各金属製箔は、ノブ(取っ手)状のエンボスの(浮き彫りされた)複数の点を有しており、そこでは、前記金属製箔の少なくとも1つはミシン目穴が開けられている。
お互いに接合された少なくとも2つのアルミニウム箔から製作された音響吸収性防熱(熱遮断)であって、それの少なくとも1つの箔が複数のノブ(取っ手)と裂け目を有する、音響吸収性防熱(熱遮断)が、欧州特許第EP1 149 233B1により既知である。裂け目は、ノブが浮き彫り加工(エンボス)される場合に、アルミニウム箔の弾性的閾値を超えることにより生成されて、裂け目が形成される。アルミニウム箔をお互いに接合するために、それらのエッジ(角部)は、共に冷間溶着される。しかし、支持金属シートを有する箔接合を追加することが、欧州特許EP1 149 233B1において暗示されるので、この箔接合の構造的強度は、正当な改善のように思われる。
防熱はまた、ドイツ特許出願第DE198 25 762A1により知られており、この文献は、三次元プレス(加圧)成形式多層金属製箔構造を含む。防熱は、少なくとも3層の積層式アルミニウム箔により製作される。アルミニウム箔の少なくとも2つは、0.15mm以下の厚みを有する。アルミニウム箔は、積層されたアルミニウム箔間に空間が保持されることを確保するために、複数のノブ状のエンボスメント(浮き彫り模様)を有する。この防熱は、音響スクリーン(幕)としても同様に使用することが意図される。しかし、その音響吸収能力は、不満足なものである。
本発明における目的は、自動車の高温区域における使用のための防熱(熱遮断)であって、改善された音響吸収能力を有していて且つ支持金属シートの使用なしでも高い構造的強度を有する、防熱を提供することである。
この目的は、請求項1の形態を有する防熱及び請求項7の形態を有する防熱により実現される。
本発明に係る防熱は、好適にはアルミニウム箔である、少なくとも1つの金属製箔により形成されており、各前記金属製箔は、複数のノブ状のエンボス点(7,8)を有しており、更に金属製箔の少なくとも1つのは、ミシン目穴が開けられる。ミシン目穴が開けられた金属製箔は、0.05から0.9mmの範囲にある平均穴直径を有する複数の穴を有する。前記穴は、cm2当り少なくとも15個の穴の密度で、金属製箔において形成されており、ミシン目穴が開けられた金属製箔は、120℃以上で活性化可能である接着層を、一方の側部に、好適にはそれの全表面にわたって具備しており、更に接着層は対応するようにミシン目穴が開けられる。50から200μmの範囲にある厚みを有する、金属製箔は、自己支持式複合体を形成する。
この自己支持式複合体は、特には、3つ以下の接着剤被覆された金属製箔により形成可能である。
同様に好適な変形形態において、音響吸収材料により製作された少なくとも1つの層が、少なくとも2つの金属製箔の間に配置されており、そこでは前記層は、金属製箔を有する自己支持型複合体を形成することが、提供される。
本発明は、自動車の高温区域用の防熱を提供しており、その防熱は、従来の自動車用防熱に比べて、著しく改善された音響吸収能力を実証する。さもなければ標準で使用される、支持金属シート無しでさえも、本発明による防熱は高い構造的強度を有する。
本発明に従がう防熱のより以上に好適で有利な実施の形態は、従属請求項に開示される。
本発明は、その幾つかの実施の形態を示す図面を参照して以下でより詳細に説明される。
図1は、微細ミシン目穴が開けられていて且つ浮き彫りされた(エンボスの)金属製箔の3つの積層された層1,2,3を示す。3つの層又は部分は、より以上には図示されない防熱を形成する。防熱は、支持金属シ−トを有さず、従来の防熱において適切な曲剛性及び強度を実現するのに一般的なものである。本発明による防熱において使用される金属製箔は、アルミニウム箔であることが好ましい。金属又はアルミニウム箔の厚みは、50から200μmの範囲にあり、各単体の厚みは約90μmである。しかし、アルミニウム箔はまた、異なる厚みであっても良い。微細ミシン目穴が開けられていて且つ浮き彫りされた(エンボスの)金属又はアルミニウム箔の3つの層1,2,3により形成される複合体は、4から5mmの範囲にある全体厚みを有する。
3つの金属又はアルミニウム箔の各々は、それの一方の側部の全体表面にわたって接着層4,5,6を具備しており、その接着層4,5,6は、120℃以上、好適には150℃以上で活性化可能であり、更に対応するようにミシン目穴が開けられている。
金属製箔の微細ミシン目穴は、0.05から0.9mmの範囲の平均穴直径を有する複数の穴により形成される。穴は、金属製箔においてcm2(平方センチメータ)当り少なくとも15個の穴密度で配置される。穴密度は、cm2(平方センチメータ)当り少なくとも20個の穴であることが好ましい。
接着層が被覆された金属製箔のミシン目穴は、金属製箔の被覆されない側から開けられるので、各凹状窪みを囲んでいて且つ金属製箔から離れて盛り上がる、材料の肩部は、接着層の側にある。
3つの金属製箔は、2つの金属製箔が各々、少なくとも1つの接着層4,5又は6による材料手段により、共に接合されるような状態で配置される。防熱の2つの外側側部の少なくとも1つの側部、好適には両方の外側側部は、接着層を具備しない。接着層4,5,6の厚みは、約20から30μmであるので、接着層が被覆された金属製箔の全体厚みは、例えば110から120μmである。硬化後に、接着層4,5,6は、高温に暴露されても良い。それは、ポリエステル接着剤及び/又はポリウレタン接着剤により製作されることが好ましい。
金属製箔は、浮き彫り(エンボス)加工され、各々は複数のノブ状のエンボス(浮き彫りされた)点7,8を有する。図1に示される実施の形態において、個々のエンボス(浮き彫りされた)点又はノブ7,8は、基本的にドーム(丸天井)形状である。ノブ状のエンボス(浮き彫りされた)点7,8は、金属製箔に、dm2(平方デシメートル)当り、少なくとも100、好適には少なくとも150エンボス点の密度で形成される。エンボス点又はノブ7,8はまた、ドーム形状(球キャップ形状)の代わりに1つ以上の別の形状を有しても良い。切頭体、ピラミッド(錐)、菱形、立方体、又は円筒形である、エンボス点又はノブは、特に適切である。
エンボス点又はノブ7,8は、幾つかの機能を有する。先ず、それらは、間隔要素として機能して、2つの隣接する金属箔間に空気間隙(ギャップ)9,10を形成する。空気間隙9,10は特に、防熱(熱遮断)効果を有する。第2に、エンボス点又はノブ7,8は、所望の音響吸収の目的に好適なそれぞれの金属製フィルム(膜)の表面を増大するように作用する。中位程度の高音周波数において、金属製箔間の空気間隙9又は10は、音響バネ−質量システム(装置)において弾性バネとして作用する。防熱の音響吸収効果はまた、その金属製箔の微細ミシン目穴により促進される。騒音は、特には金属製箔の小穴における摩擦の効果を介して、減衰される。第3に、エンボス点又はノブ7,8は、金属製箔の曲剛性を増大するので、従って更に、金属製箔の構造的強度を増大させる。金属製箔の曲剛性及び従って防熱の構造的強度は、それぞれ接着層4,5,6により特に増大される。
微細ミシン目穴の開けられた1つ又は複数の金属製箔は、複数のノブ形状のエンボス側面形状をそれのマントル(暖炉棚状)表面に有する、少なくとも一式のエンボスローラー(図示されない)を介して、浮き彫り加工(エンボス)される。これらのエンボス側面形状は、エンボスローラーのマントル表面において格子(グリッド)状態に配置されることが好ましく、それぞれのローラーにおける2つのエンボス側面形状間の距離は、エンボス側面形状が対の対向する(カウンター)ローラーにおける対応する間隙(クリアランス)内において、エンボスローラーにおけるエンボス側面形状をお互いに当接可能にすることなしで、浸漬可能であるように選択される。対のエンボスローラー間の金型(ダイ)間隙の幅は、1つのエンボスローラーにおけるエンボス側面の先端が、それぞれの対向する(カウンター)ローラーのローラー表面に接触しないように選択される。このようにして、対のエンボスローラーがお互いに当接せず、事前に金属製箔に形成された微細ミシン目穴の小孔が、エンボス点又はノブ7,8が製造される時に、圧縮されず、再度閉じられないことが確保される。
図1に示される実施の形態において、金属製箔の3つの層は、頂部の層1において下方向を向くエンボス点8が、中央の層2において上方向を向く、エンボス点7と一致するように配置される。従って、下方向を向く中央の層2におけるエンボス点8は、底部の層3において上方向を向くエンボス点7と一致する。
図示されない本発明による防熱の変形形態に従がい、それぞれの金属製箔のエンボス点が、直ぐ隣の金属製箔間の所望の空気間隙9又は10の形成を妨げる、隣接する金属製箔における対応するエンボス点に係合しないことを確保するために、2つの隣り合う金属製箔は、一方の金属製箔が、もう一方の金属製箔に比べて異なるエンボスパターン(模様)を有するような状態で、異なるエンボスパターンを有しても良い。特には、隣り合う金属製箔が異なる状態でエンボス(浮き彫り)されても良く、従って一方の金属製箔におけるノブ状のエンボス点の少なくとも幾つかのものの各々が、もう一方の金属製箔におけるノブ状エンボス点に比べてより大きな直径を有する。
図2は、本発明による防熱の別の実施の形態を示す。この場合においても、防熱は、支持金属シートを装備しない。それが、対応するように微細ミシン目穴開けされていて且つ浮き彫り(エンボス)された、金属又はアルミニウム箔の2つの層1,3だけにより製作されており、そこでは、精密に穴開けされた音響吸収材料の層2’が、これらの2つの層1,3の間に配置されることにおいて、図2の実施の形態は図1の防熱と異なる。音響吸収材料から製作された層2’は、200から1200g/m2の範囲の単位面積当りの質量を有し、更には250から1000g/m2の範囲の単位面積当りの質量を有することが好ましい。音響吸収材料は、繊維状ウェッブ(織物状)材料により製作されており、ポリエステル繊維状ウェッブ材料及び/又は天然ウェッブ材料により製作されることが好ましい。繊維状ウェッブ材料は、高温溶融(hotmelt)接着繊維、特には二成分式(バイコンポーネント)高温溶融接着繊維を10から30重量%で含むことが好ましい。高温溶融接着繊維は、材料複合体の強度を向上させる。微細ミシン目穴開けされていて且つ浮き彫り(エンボス)された、金属又はアルミニウム箔1,3は、それらのそれぞれの接着層を介してそれらの間に配置される、層2’を有する材料手段により接合される。金属又はアルミニウム箔1,3及び微細穴が開けられた層2’によりこのように形成された複合体は、約5から20mmの範囲の総厚みを有する。
以下において、本発明による防熱の製造が、図3から5を参照して説明される。図3は、防熱を製造するための装置の図式的図面である。装置は、例えば、チェーンコンベア、ベルトコンベア又は同等品等の2つの間歇(インデックス)式駆動の無端(無限軌道又はエンドレス)式コンベア11及び12を具備する、材料輸送デバイス(装置)を具備する。2つの無端式コンベア11,12は、一方が他方の上にあるように配置される。駆動ローラー13及び14は、反対の方向で駆動されるので、無端式チェーン又は無端式ベルトは、同じ方向で移動する。
熱的に活性化可能な接着剤の層を一方の側に具備していて且つ微細ミシン目穴開けされていて且つ浮き彫り(エンボス)された、アルミニウム箔の3つの層1,2,3、又は同様なアルミニウム箔の2つの層1,3及び微細孔の音響吸収材料の中間層2’は、供給ロールからくり出される。アルミニウム箔1,2,3又は、1,3及び微細孔の音響吸収材料の中間層2’は、材料輸送デバイスまで供給されて、適切な場合、無端ベルトの無端チェーン間のエッジ(縁部)においてクランプ(締結)され、及び/又は固定手段により(図示されない)、それのエッジ(縁部)に取り付けられる。
事前加熱(予熱)及び積層(laminating)ステーション15は、材料輸送デバイスの第1の部分に割り当てられ、例えば、無端式コンベアの上及び下に配置された放射線ヒータの形で、加熱デバイス(装置)16,17が備えられる。事前加熱及び積層ステーション15において、それぞれのアルミニウム箔1,2,3又は1,3の熱活性化接着剤層、及び適用可能な場合、中間層2’に含まれる高温溶融接着繊維は、活性化されるか又は溶融され、その結果、3つの層1,2,3又は1,2’,3は、材料手段により共に接合される。
事前加熱及び積層ステーション15は、供給された材料帯部から製作される防熱の寸法に事前切断部分を可能な限り適合させる、横断切断デバイス(装置)18の下流に配置される。お互いに対して接近及び離間が可能である、幾つかの成形ツール(工具)であって、三次元形状の防熱を形成するための少なくとも第1の成形ツール(工具)19と、防熱のエッジ(角部)を整えるためで且つ対応する穿孔加工により固定穴を製作するための少なくとも第2の成形ツール(工具)20と、を具備する、幾つかの成形ツール(工具)は、供給方向において事前加熱及び積層ステーション15の後に配置される。加えて、別の成形ツール(工具)21は、防熱のエッジ(角部)に出縁(フランジ)をつけるように設けられることが好ましい。前記出縁(フランジ)加工は、防熱の円滑なエッジ(角部)を形成する。傷つけ易い鋭いエッジ(角部)はこのように回避される。加えて、出縁を付けられたエッジ(角部)は防熱の曲剛性を増大させる。
図3に図式的に示される成形ツール(工具)19,20,21は、拡大され幾分より詳細にしかしやはり図式的に図4及び5に示されており、図5の右半分は成形ツール20に対応し、図5の左半分は成形ツール21に対応する。図面は、閉じられた状態において上部ツール22及び下部ツール23が、ツールギャップ(工具間隙)24を形成することを明確に示す。そのギャップ(間隙)幅は、お互いに対して材料的に結合させられる、層1,2,3又は1,3の材料組み合わせに適応しており、そこでは第2の組み合わせは、微細穴開けされた音響吸収材料の中間層2’を、適用可能な場合に、具備しても良い。前記ギャップ幅は、約3から20mmの範囲内、特には、約5から15mmの範囲内にある。
突起25は、各上部ツール22に形成され、防熱の部分的な区域の比較的強いエンボスメント(浮き彫り模様)を生じる。金属又はアルミニウム箔におけるノブ状のエンボス点は、固定穴又は固定部材の形成に使用される、この部分的な区域において、平らに押圧(プレス)加工される。浮き彫り加工(エンボス)の後に、この部分的な区域における金属又はアルミニウム箔は、お互いに対して面一に、又は微細穴開け音響吸収材料の中間層2’に対して面一に、空間が存在しない状態で押圧(プレス)加工される。
上部ツール22及び下部ツール23により形成される空洞の外側周辺区域26,27は、ここでは、防熱のエッジ(角部)が穿孔されるか(図5の右に示される)又は出縁(フランジ)加工される(図5の左に示される)かのいずれかで加工されるように形成される。
図6は、本発明による防熱28の実施の形態の側面図を示す。この防熱は、排気システム(装置)の区域における装備が意図されている。従って、それはチャンネル(管)又はトンネル形状を有する。幾つかの固定穴29及び帯状剛性エンボスメント又は起伏30が防熱28に形成されており、そこでは、剛性エンボスメント又は起伏は、それの長手方向の軸線に対して横に伸張する。固定穴29は、剛性エンボスメント又はビード(数珠玉状部)30の区域に特に配置される。
本発明による防熱の使用及び形態は、排気システム(装置)の区域において搭載されることに限定されない。特には、防熱はまた、エンジン区画を乗員室から分離するダッシュ(泥除け)パネルに配置されても良く、更にカバーされるべきダッシュパネル区域に対応する状態で形成されても良い。
図1は、本発明の第1の実施の形態による防熱の一部の図式的横断面図である。 図1は、本発明の第2の実施の形態による防熱の一部の図式的横断面図である。 図3は、本発明による防熱を製作するためのデバイス(装置)の図式図である。 図4は、図3のデバイスにおいて使用される成形ツールの図式的断面図であり、開いた状態を示す。 図5は、図3のデバイスにおいて使用される別の成形ツールの図式的断面図であり、閉じた状態を示す。 図6は、本発明による防熱の図式的側面図である。

Claims (21)

  1. 特には自動車用の音響的に有効な防熱(28)であって、特には、アルミニウムにより製作された少なくとも2つの金属製箔(1,2,3)を有する、防熱であって、前記金属製箔は、50から200μmの範囲にある厚みを有していて且つ複数のノブ状のエンボス点(7,8)を有しており、更に前記金属製箔(1,2,3)の少なくとも1つは、ミシン目穴が開けられる、防熱において、
    前記ミシン目穴が開けられた金属製箔(1,2,3)は、0.05から0.9mmの範囲にある平均穴直径を有する複数の穴を具備しており、前記穴は、前記金属製箔において、cm2当り少なくとも15個の穴の密度で配置されていることと、更に
    前記ミシン目穴が開けられた金属製箔(1,2,3)は、120℃以上で加熱することにより活性化可能である接着層(4,5,6)を、一方の側部に具備しており、前記接着層は対応するようにミシン目穴が開けられており、前記金属製箔(1,2,3)は、自己支持式複合体を形成することと、を特徴とする防熱。
  2. 2つの金属製箔は各々、少なくとも1つの接着層によりお互いに接合されることを特徴とする請求項1に記載の防熱。
  3. 2つの隣接する金属製箔は、一方の前記金属製箔におけるノブ状エンボス点の少なくとも一部の各々が、もう一方の前記金属製箔におけるノブ状エンボス点に比べてより大きな直径を有するように、異なるようにエンボス加工されることを特徴とする請求項1又は2に記載の防熱。
  4. お互いに対して横たわる2つの金属製箔は、一方の前記金属製箔が、もう一方の前記金属製箔とは異なるエンボス模様を有するように、異なるようにエンボス加工されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の防熱。
  5. 前記自己支持複合体は、3つ以下の金属製箔(1,2,3)により形成されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の防熱。
  6. 金属製箔により形成される前記複合体は、4から5mmの範囲にある厚みを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の防熱。
  7. 特には自動車用の音響的に有効な防熱(28)であって、特には、アルミニウムにより製作された少なくとも2つの金属製箔(1,3)を有する、防熱であって、各前記金属製箔は、複数のノブ状のエンボス点(7,8)を有しており、更に前記金属製箔(1,3)の少なくとも1つは、ミシン目穴が開けられる防熱において、
    前記ミシン目穴が開けられた金属製箔(1,3)は、0.05から0.9mmの範囲にある平均穴直径を有する複数の穴を具備しており、前記穴は、前記金属製箔において、cm2当り少なくとも15個の穴の密度で配置されていることと、
    前記ミシン目穴が開けられた金属製箔(1,3)は、120℃以上で加熱することにより活性化可能である接着層(4,5,6)を、一方の側部に具備しており、前記接着層は対応するようにミシン目穴が開けられることと、更に
    音響吸収材料の少なくとも1つの層(2’)は、少なくとも2つの前記金属製箔(1,3)間に配置されており、前記音響吸収材料の少なくとも1つの層(2’)は、前記金属製箔(1,3)との自己支持接合を形成することと、を特徴とする防熱。
  8. 音響吸収材料により形成された前記層(2’)は、200から1200g/m2の範囲の単位面積当たりの質量を有することを特徴とする請求項7に記載の防熱。
  9. 前記音響吸収材料は、繊維状ウェッブ材料により形成されており、更にはポリエステル及び/又は無機繊維状ウェッブ材料により形成されることが好ましいことを特徴とする請求項7又は8に記載の防熱。
  10. 前記繊維状ウェッブ材料は、10から30%の重量パーセントで、好適には二成文式高温溶融接着繊維である高温溶融接着繊維を含むことが好ましいことを特徴とする請求項9に記載の防熱。
  11. 前記接着層(4,6)は、前記ミシン目穴が開けられた金属製箔を、音響吸収材料により製作された前記層(2’)に接合することを特徴とする請求項7から10のいずれか一項に記載の防熱。
  12. 前記自己支持複合体は、2つ以下の金属製箔(1,3)及び1層(2’)以下の前記音響吸収材料により形成されることを特徴とする請求項7から11のいずれか一項に記載の防熱。
  13. 前記ノブ状エンボス点(7,8)は、dm2当たり少なくとも100エンボス点の密度で、特にはdm2当たり少なくとも150エンボス点の密度で、前記金属製箔(1,2,3)において形成されることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の防熱。
  14. 前記ミシン目穴開けられた金属製箔(1,2,3)における穴密度は、cm2当たり少なくとも20個の穴の密度であることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の防熱。
  15. 各前記金属製箔(1,2,3)は、50から110μmの範囲にある厚みを有することを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の防熱。
  16. 前記接着層は、20から30μmの範囲にある厚みを有することを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の防熱。
  17. 前記接着層(4,5,6)を具備する前記金属製箔(1,2,3)は、各場合において、前記金属製箔の全体表面にわたり、前記接着層(4,5,6)を具備することを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の防熱。
  18. 前記接着層(4,5,6)は、ポリエステル接着剤、及び/又はポリウレタン接着剤により形成されることを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載の防熱。
  19. 各前記金属製箔(1,2,3)は、微細ミシン目穴開けされていて及び/又は120℃以上で加熱することにより活性化される、接着層(4,5,6)を一方の側に具備することを特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載の防熱。
  20. 前記防熱の外側は、接着層で被覆されないことを特徴とする請求項1から19のいずれか一項に記載の防熱。
  21. 防熱(28)は、その長手方向の伸張部に対して横方向に伸張する、剛性のための少なくとも1つの帯状エンボスメント又は起伏(30)を有する、チャンネル状の形状を有することを特徴とする請求項1から20のいずれか一項に記載の防熱(28)。
JP2006543387A 2003-12-12 2004-10-30 音響吸収可能な防熱 Pending JP2007513828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20319319U DE20319319U1 (de) 2003-12-12 2003-12-12 Schallabsorbierendes Hitzeschild
PCT/EP2004/012345 WO2005061280A1 (de) 2003-12-12 2004-10-30 Schallabsorbierendes hitzeschild

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007513828A true JP2007513828A (ja) 2007-05-31

Family

ID=34530427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543387A Pending JP2007513828A (ja) 2003-12-12 2004-10-30 音響吸収可能な防熱

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070122568A1 (ja)
EP (1) EP1692012B1 (ja)
JP (1) JP2007513828A (ja)
CN (1) CN100408379C (ja)
AT (1) ATE395216T1 (ja)
DE (2) DE20319319U1 (ja)
ES (1) ES2305869T3 (ja)
MX (1) MXPA05008175A (ja)
PT (1) PT1692012E (ja)
WO (1) WO2005061280A1 (ja)
ZA (1) ZA200602709B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514466A (ja) * 2011-03-25 2014-06-19 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド 不織パネルおよびその作成方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2899992B1 (fr) * 2006-04-12 2008-10-03 Ae2S Sarl Un ecran aeroacoustique multicouches de faible epaisseur
DE102007024553A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Elringklinger Ag Strukturbauteil, insbesondere Hitzeschild
EP2022957B1 (de) * 2007-07-26 2010-04-21 Reinz-Dichtungs-Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Hitzeschildes
EP2019193A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-28 Reinz-Dichtungs-Gmbh Hitzeschild
US20090197044A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Pelzer Acoustic Products, Llc Absorptive Heat Shield
US8469145B2 (en) * 2008-04-14 2013-06-25 3M Innovative Properties Company Multilayer sound absorbing sheet
WO2009131855A2 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 3M Innovative Properties Company Hybrid sound absorbing sheet
US8573358B2 (en) * 2008-05-22 2013-11-05 3M Innovative Properties Company Multilayer sound absorbing structure comprising mesh layer
US20100239469A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Keith Olivier Monolithic exhaust treatment unit for treating an exhaust gas
DE102009021621A1 (de) 2009-05-16 2010-11-18 Lydall Gerhardi Gmbh & Co.Kg Schallabsorbierendes Hitzeschild
CA2775224A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Schlumberger Canada Limited Multi-layered sound attenuation mechanism
DE102011006145A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Verbundmaterial mit Prägung und Mikroperforierung
US9790836B2 (en) 2012-11-20 2017-10-17 Tenneco Automotive Operating Company, Inc. Loose-fill insulation exhaust gas treatment device and methods of manufacturing
CN104695570A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 奇想创造事业股份有限公司 具有双向成形微孔的片材及其制造方法
DE102015101945A1 (de) 2015-02-11 2016-08-11 Carcoustics Techconsult Gmbh Dreidimensional konturierter, akustisch wirksamer Hitzeschild für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
US10352430B2 (en) * 2015-03-10 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Insulated vehicle wall structures
US20230001666A1 (en) * 2019-11-28 2023-01-05 Korea Institute Of Industrial Technology Metal architectured plate with tactile warmth and elasticity and manufacturing method therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527270A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 エイティーディー コーポレイション 波形多層金属フォイル絶縁パネル及びその製造方法
JP2002536184A (ja) * 1999-02-02 2002-10-29 リーテル・オートモティブ・(インターナショナル)・アーゲー 吸音作用を有する絶縁部材の製造方法、及び、この製造方法により製造された絶縁部材

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1236829A (en) * 1915-02-16 1917-08-14 Harlow J Evans Sheathing for wooden buildings.
US2043987A (en) * 1932-07-21 1936-06-16 Johns Manville Structural unit
US2973295A (en) * 1957-05-08 1961-02-28 Crown Zellerbach Corp Process of incorporating foamable materials in corrugated paperboard and the article derived therefrom
US3176789A (en) * 1962-01-26 1965-04-06 Lighter Stephen Acoustic panels
GB1406844A (en) * 1972-09-01 1975-09-17 Short Brothers & Harland Ltd Sound absorbing panels
EP0258063B1 (en) * 1986-08-28 1993-07-14 Bridgestone Corporation Impact-resistant anti-lacerative window glass units
CH680918A5 (ja) * 1990-01-22 1992-12-15 Matec Holding
DK0439046T3 (da) * 1990-01-22 1993-12-27 Atd Corp Måtte med køleplade og termisk isolerende områder
DE9107484U1 (ja) * 1991-06-18 1991-08-29 Diedrichs, Helmut W., 6100 Darmstadt, De
DE4137706C2 (de) * 1991-11-15 1997-02-06 Bayerische Motoren Werke Ag Schallabsorbierende Wärmeisolierung
CN2171521Y (zh) * 1993-10-16 1994-07-13 周悦新 车辆篷盖绝热组件
US5464952A (en) * 1993-11-26 1995-11-07 Acoust-A-Fiber Research And Development Inc. Shield between vehicle exhaust and passenger compartment
US5424139A (en) * 1994-01-10 1995-06-13 Lydall, Inc. Metal heat insulator
DE4413009A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Naeher Georg Gmbh Schallabsorber für Kraftfahrzeuge
US5670264A (en) * 1994-05-10 1997-09-23 Shertech, Inc. Thermal barrier
DE4429104A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Pirchl Gerhard Verfahren zur Herstellung eines Hitzeschildes und Hitzeschild, welches nach dem Verfahren hergestellt ist
US5895013A (en) * 1996-10-02 1999-04-20 Mcdonnell Douglas Corp. Low frequency noise suppression system
DE19722037A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Hecralmat Fa Hitzeschild mit Schallisolierung
US5958603A (en) * 1997-06-09 1999-09-28 Atd Corporation Shaped multilayer metal foil shield structures and method of making
CN1128711C (zh) * 1997-06-09 2003-11-26 Atd公司 多层金属薄板成形保护隔层的结构与制做方法
US5939212A (en) * 1997-06-09 1999-08-17 Atd Corporation Flexible corrugated multilayer metal foil shields and method of making
JPH1169589A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 吸音材および該吸音材を備えたケーブルリール
US5892187A (en) * 1997-12-17 1999-04-06 United Technologies Corporation Tunable recyclable headliner
GB9816203D0 (en) * 1998-07-25 1998-09-23 T & N Composites Limited Improvements in and relating to composite materials
DE19925492A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Wärmeabschirmblech
US6823571B1 (en) * 2000-01-24 2004-11-30 Atd Corporation Apparatus and method for manufacture of multilayer metal products
US20030177720A1 (en) * 2000-04-13 2003-09-25 Hoffmann David J. Heat shielded sealing curtain
MXPA02010223A (es) * 2000-04-17 2003-05-23 Rieter Automotive Int Ag Metodo para producir una pila de laminas acusticamente efectiva para una pantalla termoaislante de un vehiculo automotor.
US7166547B2 (en) * 2000-06-30 2007-01-23 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Under carpet heat shield and floor pan insulator
DE10253832A1 (de) * 2002-11-18 2004-05-27 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallisolierender Hitzeschutzschild
US7629043B2 (en) * 2003-12-22 2009-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi purpose cleaning product including a foam and a web
DE20320100U1 (de) * 2003-12-23 2005-05-12 Carcoustics Tech Center Gmbh Luftschallabsorbierendes Bauteil
WO2005106840A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 多孔質吸音構造体
US8156931B2 (en) * 2005-04-29 2012-04-17 M&G DuraVent, Inc. Direct vent cap
DE502005003119D1 (de) * 2005-10-11 2008-04-17 Reinz Dichtungs Gmbh Hitzeschild in Sandwich-Bauweise
US7784165B2 (en) * 2006-04-19 2010-08-31 Material Science Corporation Method of forming a panel constrained layer damper treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527270A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 エイティーディー コーポレイション 波形多層金属フォイル絶縁パネル及びその製造方法
JP2002536184A (ja) * 1999-02-02 2002-10-29 リーテル・オートモティブ・(インターナショナル)・アーゲー 吸音作用を有する絶縁部材の製造方法、及び、この製造方法により製造された絶縁部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514466A (ja) * 2011-03-25 2014-06-19 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド 不織パネルおよびその作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1745004A (zh) 2006-03-08
ZA200602709B (en) 2007-01-31
EP1692012A1 (de) 2006-08-23
PT1692012E (pt) 2008-07-24
MXPA05008175A (es) 2005-10-05
DE502004007174D1 (de) 2008-06-26
ATE395216T1 (de) 2008-05-15
WO2005061280A1 (de) 2005-07-07
US20070122568A1 (en) 2007-05-31
EP1692012B1 (de) 2008-05-14
DE20319319U1 (de) 2005-04-28
ES2305869T3 (es) 2008-11-01
CN100408379C (zh) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007513828A (ja) 音響吸収可能な防熱
AU645053B2 (en) Pad includng heat sink and thermal insulation areas and laminate having shapability
US5550338A (en) Disposable thermal shield
CN101415922B (zh) 具有硬化压纹的吸声隔离件
US20060124387A1 (en) Soundproof thermal shield
JP2005536663A (ja) 多層状防音・断熱部品
JP2005524558A (ja) 車両用吸音パネル及び方法(関連特許の相互参照)以下の特許出願は、本明細書に参考として含まれる:2002年4月18日出願の「膨張式ヘッドライナ装置」と題する米国特許出願第10/125,013号(代理人文書番号第26032−3814号)。本明細書は、2002年5月8日出願の「吸音パネル及び方法」と題する米国特許仮出願第60/378,692号(代理人文書番号第26032−4000号);2002年12月11日出願の「車両用パネル」と題する米国特許仮出願第60/432,424号(代理人文書番号第26032−4131号);及び2003年2月25日出願の「車両用パネル」と題する米国特許仮出願第60/450,112号(代理人文書番号第26032−4216号)の利益を請求するものであり、これらは全てここに参照によって本記載に含まれる。
JP6930774B2 (ja) 自動車用部品
AU7513100A (en) Method for producing a sandwich panel and a body component
JP4626969B2 (ja) 吸音性能に優れた車両用内装材
JP2004122545A (ja) 熱成形性芯材及びこれを用いた自動車用内装材
JP7372821B2 (ja) ダクト部材およびその製造方法、ダクト
JP3654821B2 (ja) 熱成形性芯材及びその製造方法
JP2005263118A (ja) 車輌用吸音材
JP4660318B2 (ja) 車両用内装材及びその製造方法
US20230303013A1 (en) Vehicle interior or exterior member and methods of manufacturing thereof
CA2297035C (en) Method for producing an insulating pack for an insulating part
JP2003316366A (ja) 吸音材及びその製造方法
JP2006069370A (ja) 車両用内装材
JPH0247005Y2 (ja)
JPH07205352A (ja) ダンボールおよび車両用内装材
JP2021062744A (ja) 補強ボード及び補強ボードの製造方法
JPH07242149A (ja) 内装材用段ボール基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012