JP2007513674A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007513674A5
JP2007513674A5 JP2006543710A JP2006543710A JP2007513674A5 JP 2007513674 A5 JP2007513674 A5 JP 2007513674A5 JP 2006543710 A JP2006543710 A JP 2006543710A JP 2006543710 A JP2006543710 A JP 2006543710A JP 2007513674 A5 JP2007513674 A5 JP 2007513674A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
chamber
nozzle
holder
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006543710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000304B2 (ja
JP2007513674A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2004/052759 external-priority patent/WO2005058109A1/en
Publication of JP2007513674A publication Critical patent/JP2007513674A/ja
Publication of JP2007513674A5 publication Critical patent/JP2007513674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000304B2 publication Critical patent/JP5000304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (64)

  1. 微細気泡の泡層を伴うコーヒー又はミルク等の微細気泡の泡層を伴う人の消費に適した飲料を用意する装置であって、圧力下で前記飲料を供給する飲料ユニットと、少なくとも1つのノズルであって、前記飲料の噴流を発生することができるように前記飲料を該ノズルに供給すべく前記飲料ユニットと流体的に連通された少なくとも1つのノズルと、前記微細気泡の泡層を伴う飲料を得るように前記噴流が向けられる受入ユニットとを備えるような装置において、
    前記受入ユニットには、前記微細気泡の泡層を伴う飲料を供給するための少なくとも1つの排出口を有するチェンバと、このチェンバ内に収容されると共に該チェンバの内壁から離れて位置した頂部を有するような噴流衝突部材とが設けられ、前記ノズル及び前記噴流衝突部材は、前記噴流が前記噴流衝突部材の前記頂部の少なくとも一部に衝突し、該噴流衝突部材に衝突した後に、前記チェンバを前記少なくとも1つの排出口を介して前記微細気泡の泡層を伴う飲料の形態で離脱するように互いに向けられ、当該装置は空気が前記チェンバに対して前記少なくとも1つの排出口を介して及び/又は前記噴流衝突部材を介して該チェンバへと延びる空気流入チャンネルを介して専ら供給されるように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記チェンバには、使用の間において前記ノズルにより発生される前記噴流が該チェンバに供給される製品供給口が設けられることを特徴とする装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記製品供給口が前記ノズルにより形成されることを特徴とする装置。
  4. 請求項3に記載の装置において、前記チェンバ内における前記ノズルと前記噴流衝突部材との間の空間が、該ノズルと該噴流衝突部材との間における前記飲料の流れを妨害するような制限を受けないことを特徴とする装置。
  5. 請求項2ないし4の何れか一項に記載の装置において、前記噴流衝突部材の頂部が、前記製品供給口と前記排出口との間に存在することを特徴とする装置。
  6. 請求項2ないし5の何れか一項に記載の装置において、前記頂部が少なくとも実質的に前記製品供給口に向けられていることを特徴とする装置。
  7. 請求項2ないし6の何れか一項に記載の装置において、前記頂部の表面の少なくとも実質的に中心に対して垂直な線が、少なくとも実質的に前記製品供給口に向けられていることを特徴とする装置。
  8. 請求項2ないし7の何れか一項に記載の装置において、前記噴流が前記頂部を打撃する位置において該頂部の表面に対し垂直な線が、少なくとも実質的に前記製品供給口に向けられていることを特徴とする装置。
  9. 請求項1ないし8の何れか一項に記載の装置において、前記頂部が少なくとも実質的に前記ノズルに向けられていることを特徴とする装置。
  10. 請求項1ないし9の何れか一項に記載の装置において、前記噴流が前記頂部を打撃する位置において該頂部の表面に対し垂直な線が、少なくとも実質的に前記ノズルに向けられていることを特徴とする装置。
  11. 請求項1ないし10の何れか一項に記載の装置において、前記噴流が前記頂部を打撃する位置において該頂部の表面に対し垂直な線が、前記噴流に対し少なくとも実質的に平行に向けられていることを特徴とする装置。
  12. 請求項1ないし11の何れか一項に記載の装置において、前記頂部の表面が凹状、凸状又は平らな形状であることを特徴とする装置。
  13. 請求項1ないし12の何れか一項に記載の装置において、前記噴流に対して垂直な面で見た場合に、前記頂部が前記チェンバの少なくとも実質的に中心に配置されることを特徴とする装置。
  14. 請求項1ないし13の何れか一項に記載の装置において、前記頂部が少なくとも実質的に前記チェンバの中心軸上に配置されることを特徴とする装置。
  15. 請求項1ないし14の何れか一項に記載の装置において、前記噴流衝突部材の軸方向が前記チェンバの長手方向に延びることを特徴とする装置。
  16. 請求項1ないし15の何れか一項に記載の装置において、前記チェンバの内壁が、少なくとも実質的に回転対称な形状であることを特徴とする装置。
  17. 請求項16に記載の装置において、前記チェンバの内壁が、該チェンバの長手方向に延びる回転軸に対して少なくとも回転対称な形状であることを特徴とする装置。
  18. 請求項17に記載の装置において、前記回転軸が前記頂部を経て延びることを特徴とする装置。
  19. 請求項16ないし18の何れか一項に記載の装置において、前記チェンバの内壁が、少なくとも部分的に円筒形状であることを特徴とする装置。
  20. 請求項1ないし19の何れか一項に記載の装置において、前記噴流衝突部材が、少なくとも1つの横方向アームにより前記チェンバに接続されることを特徴とする装置。
  21. 請求項1ないし20の何れか一項に記載の装置において、前記飲料ユニットには、コーヒー、ティー及び/又は乳製品クリーマ等の抽出されるべき及び/又は溶解されるべき製品を収容するためのホルダと、温水を前記ホルダに供給して前記ノズルに供給される前記飲料を得るための温水ユニットとが設けられることを特徴とする装置。
  22. 請求項21に記載の装置において、前記前記チェンバ及び前記ノズルが前記ホルダに接続されることを特徴とする装置。
  23. 請求項22に記載の装置において、前記噴流衝突部材も前記ホルダに接続されることを特徴とする装置。
  24. 請求項22に記載の装置において、前記噴流衝突部材が前記ホルダに直接的に接続されないことを特徴とする装置。
  25. 請求項22、23又は24に記載の装置において、前記チェンバ及び前記ノズルが前記ホルダと一体化されることを特徴とする装置。
  26. 請求項23及び25に記載の装置において、前記噴流衝突部材も前記ホルダと一体化されることを特徴とする装置。
  27. 請求項1ないし26の何れか一項に記載の装置において、前記噴流は前記噴流衝突部材に衝突した後に前記飲料の霧体を形成し、該霧体は前記チェンバの内壁に向かって又は沿って流れ、次いで、該チェンバを前記少なくとも1つの排出口を介して前記微細気泡の泡層を伴う飲料の形態で離脱することを特徴とする装置。
  28. コーヒー又はミルク等の微細気泡の泡層を伴う人の消費に適した飲料を用意する方法であって、前記飲料を含む液体噴流が発生され、該液体噴流が受入ユニットに、該噴流が前記微細気泡の泡層を伴う飲料を得るように圧力下で該受入ユニットに入るように供給されるような方法において、
    前記受入ユニットには、前記微細気泡の泡層を伴う飲料を供給するための少なくとも1つの排出口を有するチェンバと、このチェンバ内に収容されると共に該チェンバの内壁から離れて位置した頂部を有するような噴流衝突部材とが設けられ、前記噴流は該噴流が前記噴流衝突部材の前記頂部の一部に衝突するように向けられ、前記飲料は、前記噴流衝突部材に衝突した後に、前記チェンバを前記少なくとも1つの排出口を介して前記微細気泡の泡層を伴う飲料の形態で離脱し、空気が、前記チェンバに対して前記少なくとも1つの排出口を介して及び/又は前記噴流衝突部材を介して該チェンバへと延びる空気供給チャンネルを介して専ら供給されることを特徴とする方法。
  29. 請求項28に記載の方法において、前記チェンバには、前記噴流が該チェンバに供給される製品供給口が設けられることを特徴とする方法。
  30. 請求項29に記載の方法において、前記噴流がノズルにより発生されることを特徴とする方法。
  31. 請求項30に記載の方法において、前記製品供給口が前記ノズルにより形成されることを特徴とする方法。
  32. 請求項30又は31に記載の方法において、前記チェンバ内における前記ノズルと前記噴流衝突部材との間の空間が、該ノズルと該噴流衝突部材との間における前記飲料の流れを妨害するような制限を受けないことを特徴とする方法。
  33. 請求項30ないし32の何れか一項に記載の方法において、前記頂部が少なくとも実質的に前記ノズルに向けられていることを特徴とする方法。
  34. 請求項30ないし33の何れか一項に記載の方法において、前記頂部及び前記ノズルは、前記該頂部の表面の少なくとも中心に対して垂直な線が少なくとも実質的に前記ノズルに向けられるように相互に配置されることを特徴とする方法。
  35. 請求項30ないし34の何れか一項に記載の方法において、前記頂部及び前記ノズルは、前記噴流が前記頂部に衝突する位置において該頂部の表面に対し垂直な線が少なくとも実質的に前記ノズルに向けられるように相互に配置されることを特徴とする方法。
  36. 請求項29ないし35の何れか一項に記載の方法において、前記噴流衝突部材の頂部が、前記製品供給口と前記排出口との間に配置されることを特徴とする方法。
  37. 請求項29ないし36の何れか一項に記載の方法において、前記頂部が前記製品供給口に向けられていることを特徴とする方法。
  38. 請求項29ないし37の何れか一項に記載の方法において、前記頂部及び前記製品供給口は、前記頂部の表面の少なくとも実質的に中心に対して垂直な線が少なくとも実質的に前記製品供給口に向けられるように相互に配置されることを特徴とする方法。
  39. 請求項29ないし38の何れか一項に記載の方法において、前記頂部及び前記製品供給口は、前記噴流が前記頂部を打撃する位置において該頂部の表面に対し垂直な線が少なくとも実質的に前記製品供給口に向けられるように相互に配置されることを特徴とする方法。
  40. 請求項28ないし39の何れか一項に記載の方法において、前記噴流及び前記頂部は、前記噴流が前記頂部を打撃する位置において該頂部の表面に対し垂直な線が前記噴流に対し少なくとも実質的に平行に向けられるように相互に整列されることを特徴とする方法。
  41. 請求項28ないし40の何れか一項に記載の方法において、前記噴流及び前記頂部は、前記頂部の表面の少なくとも実質的に中心に対し垂直な線が前記噴流に対し少なくとも実質的に平行に向けられるように相互に整列されることを特徴とする方法。
  42. 請求項28ないし41の何れか一項に記載の方法において、前記頂部の表面が凹状、凸状又は平らな形状であることを特徴とする方法。
  43. 請求項28ないし42の何れか一項に記載の方法において、前記噴流に対して垂直な面で見た場合に、前記頂部が前記チェンバの少なくとも実質的に中心に配置されることを特徴とする方法。
  44. 請求項28ないし43の何れか一項に記載の方法において、前記頂部が少なくとも実質的に前記チェンバの中心軸上に配置されることを特徴とする方法。
  45. 請求項28ないし44の何れか一項に記載の方法において、前記噴流衝突部材はチェンバ内に、該噴流衝突部材の軸方向が前記チェンバの長手方向に延びるように配置されることを特徴とする方法。
  46. 請求項28ないし45の何れか一項に記載の方法において、前記チェンバの内壁が、少なくとも実質的に回転対称な形状であることを特徴とする方法。
  47. 請求項46に記載の方法において、前記チェンバの内壁が、該チェンバの長手方向に延びる回転軸に対して少なくとも実質的に回転対称な形状であることを特徴とする方法。
  48. 請求項47に記載の方法において、前記回転軸が前記頂部を経て延びることを特徴とする方法。
  49. 請求項28ないし48の何れか一項に記載の方法において、前記チェンバの内壁が、少なくとも部分的に円筒形状であることを特徴とする方法。
  50. 請求項28ないし49の何れか一項に記載の方法において、前記噴流衝突部材が少なくとも1つの横方向アームにより前記チェンバに接続されることを特徴とする方法。
  51. 請求項28ないし50の何れか一項に記載の方法において、コーヒー、ティー及び/又は乳製品クリーマ等の抽出されるべき及び/又は溶解されるべき製品が収容されるホルダが使用され、前記噴流が発生されるような前記飲料を得るために温水が前記ホルダに供給されることを特徴とする方法。
  52. 請求項51に記載の方法において、前記前記チェンバが前記ホルダに接続されることを特徴とする方法。
  53. 請求項52に記載の方法において、前記噴流衝突部材も前記ホルダに接続されることを特徴とする方法。
  54. 請求項52に記載の方法において、前記噴流衝突部材が前記ホルダに直接的に接続されないことを特徴とする方法。
  55. 請求項30ないし35の何れか一項及び請求項51ないし54の何れか一項に記載の方法において、前記チェンバ及び前記ノズルが前記ホルダと一体化されることを特徴とする方法。
  56. 請求項53及び55に記載の方法において、前記噴流衝突部材も前記ホルダと一体化されることを特徴とする方法。
  57. 請求項28ないし56の何れか一項に記載の方法において、前記噴流は前記噴流衝突部材に衝突した後に前記飲料の霧体を形成し、該霧体は前記チェンバの内壁に向かって又は沿って流れ、次いで、該チェンバを前記少なくとも1つの排出口を介して前記微細気泡の泡層を伴う飲料の形態で離脱することを特徴とする方法。
  58. 請求項1ないし27の何れか一項に記載の装置における受入ユニット及びノズル並びにコーヒー、ティー及び/又は乳製品クリーマ等の抽出されるべき及び/又は溶解されるべき製品を収容するためのホルダを備えるユニットにおいて、前記ホルダ、前記チェンバ、前記噴流衝突部材及び前記ノズルが互いに機械的に接続され、前記ホルダが前記ノズルの流入口と流体的に連通する少なくとも1つの吐出口を有することを特徴とするユニット。
  59. 請求項58に記載のユニットにおいて、前記ホルダには底部と、該底部の周囲に延在する直立側壁とが設けられ、前記底部が前記少なくとも1つの吐出口を有することを特徴とするユニット。
  60. 請求項58又は59に記載のユニットにおいて、前記ホルダは少なくとも1つのパッドにより満たされるように構成され、該少なくとも1つのパッドは濾紙の包袋を有すると共に抽出されるべき及び/又は溶解されるべき製品により満たされることを特徴とするユニット。
  61. 請求項1ないし27の何れか一項に記載の装置におけるチェンバ及びノズル並びにコーヒー、ティー及び/又は乳製品クリーマ等の抽出されるべき及び/又は溶解されるべき製品を収容するためのホルダを備えるユニットにおいて、前記ホルダ、前記チェンバ及び前記ノズルが互いに機械的に接続され、前記ホルダが前記ノズルの流入口と流体的に連通する少なくとも1つの吐出口を有することを特徴とするユニット。
  62. 請求項61に記載のユニットにおいて、前記ホルダには底部と、該底部の周囲に延在する直立側壁とが設けられ、前記底部が前記少なくとも1つの吐出口を有することを特徴とするユニット。
  63. 請求項61又は62に記載のユニットにおいて、前記ホルダは少なくとも1つのパッドにより満たされるように構成され、該少なくとも1つのパッドは濾紙の包袋を有すると共に抽出されるべき及び/又は溶解されるべき製品により満たされることを特徴とするユニット。
  64. 請求項58ないし63の何れか一項に記載のユニットと、濾紙の包袋を有すると共に抽出されるべき及び/又は溶解されるべき製品により満たされる少なくとも1つのパッドとのアセンブリであって、前記パッドは前記ホルダに収容されると共に該ホルダ内を該ホルダの底部にわたり該ホルダの直立側壁まで延在することを特徴とするアセンブリ。
JP2006543710A 2003-12-11 2004-12-10 微細気泡の泡層を有し人の消費に適した飲料を用意する装置 Expired - Fee Related JP5000304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03104653.5 2003-12-11
EP03104653 2003-12-11
PCT/IB2004/052759 WO2005058109A1 (en) 2003-12-11 2004-12-10 Device for preparing a beverage suitable for human consumption with a fine-bubble foam layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007513674A JP2007513674A (ja) 2007-05-31
JP2007513674A5 true JP2007513674A5 (ja) 2008-01-31
JP5000304B2 JP5000304B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=34684574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543710A Expired - Fee Related JP5000304B2 (ja) 2003-12-11 2004-12-10 微細気泡の泡層を有し人の消費に適した飲料を用意する装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7779749B2 (ja)
EP (1) EP1694180B1 (ja)
JP (1) JP5000304B2 (ja)
CN (1) CN1889875B (ja)
ES (1) ES2405847T3 (ja)
WO (1) WO2005058109A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1020836C2 (nl) 2002-06-12 2003-12-15 Sara Lee De Nv Inrichting en werkwijze voor het bereiden van koffie met een fijnbellige schuimlaag, in het bijzonder cappuccino.
NL1020833C2 (nl) 2002-06-12 2003-12-15 Sara Lee De Nv Inrichting voor het bereiden van een voor consumptie geschikte drank met een fijnbellige schuimlaag.
ES2405847T3 (es) * 2003-12-11 2013-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositivo para preparar una bebida adecuada para consumo humano con una capa de espuma de burbujas finas
NL1026834C2 (nl) 2004-08-12 2006-02-14 Sara Lee De Nv Bereiden van thee met behulp van een theepad en een koffiezetapparaat.
NL1029503C2 (nl) 2005-07-12 2007-01-15 Sara Lee De Nv Systeem en werkwijze voor het bereiden van een voor consumptie geschikte drank, alsmede een gebruik van een dergelijk systeem, een opvangkamer en een houder.
US20070259092A1 (en) * 2005-08-02 2007-11-08 Chen Yee M Brewing apparatus for preparing foam, froth, or crema under low pressure
US20070028783A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Chen Yee M Brewing apparatus for preparing foam, froth, or crema under low pressure
NL2000494C2 (nl) * 2006-03-21 2009-01-20 Dong-Lei Wang Schuiminrichting in een koffiemachine.
NL1031614C2 (nl) * 2006-04-18 2007-10-19 Nova Products B V Werkwijze, inrichting en inzetstuk voor het vervaardigen van koffie met geschuimde melk.
DE202006008409U1 (de) * 2006-05-27 2006-08-10 Eugster/Frismag Ag Einrichtung zum selbsttätigen Auflösen von Instantpulver, insbesondere Milchpulver, in heißem Wasser und insbesondere zum Aufschäumen
NL2000218C2 (nl) * 2006-09-07 2008-03-12 Bravilor Holding Bv Bereidingsinrichting.
BRPI0808058A2 (pt) * 2007-02-16 2014-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv " aquecedor de passagem de fluxo de líquido para aquecer um líquido, e, máquina de infusão de bebida ".
DE602007011331D1 (de) 2007-07-12 2011-01-27 Jet Liquids Gmbh Vorrichtung und verfahren zur zubereitung einer zusigkeit
DE102007047649A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Heißwasserauslauf
ES2347305T5 (es) 2008-01-29 2019-04-25 Douwe Egberts Bv Sistema y método para preparar una bebida
GB2475290A (en) * 2009-11-12 2011-05-18 Kraft Foods R & D Inc Nozzle for beverage preparation machines
GB2475291B (en) * 2009-11-12 2012-03-28 Kraft Foods R & D Inc Beverage preparation machines
RU2571198C2 (ru) * 2010-06-18 2015-12-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство для вспенивания жидкости
CN201958642U (zh) * 2011-01-30 2011-09-07 漳州灿坤实业有限公司 一种咖啡起泡装置
DE102011108810A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Volker Barth Vorrichtung zum Schäumen einer Flüssigkeit
GB2494464B (en) * 2011-09-12 2014-12-03 Kraft Foods R & D Inc Improvements in and relating to beverage preparation machines
DE102013105620A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Mattel, Inc. Rennstreckenspielsatz für schwimmende Spielzeugfahrzeuge
CN106163347A (zh) * 2014-02-14 2016-11-23 雷明顿设计有限责任公司 饮料冲泡器以及冲泡饮料的相关方法
NL1040942B1 (nl) 2014-09-08 2016-09-27 Innobizzer B V Systeem met regelbare luchtinlaat en werkwijze voor het vervaardigen van een warme drank.
JP6456490B2 (ja) * 2014-09-29 2019-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ディスペンサ用の消耗品及びディスペンサ用の処理ユニット
BR112017010573B1 (pt) * 2014-11-20 2022-03-22 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Aparelho, sistema e método para preparação de uma bebida de café
JP2018507005A (ja) * 2014-12-15 2018-03-15 コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ. 飲料摂取物を調製するためのシステム
DE102016102795B4 (de) * 2016-02-17 2017-10-19 Dhp Gastronomie Gmbh Filterelement und Milchaufschäumer mit einem Filterelement
US20170318999A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Teforia Company Apparatus for Brewing a Beverage
AT518804B1 (de) * 2016-06-21 2018-07-15 Mock Herbert Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von dekorativen Darstellungen auf einer mehrschichtigen Oberfläche von Kaffee
JP6791685B2 (ja) * 2016-09-01 2020-11-25 ツインバード工業株式会社 コーヒーメーカー
MY197778A (en) * 2016-11-16 2023-07-13 Nestle Sa Beverage preparation apparatus comprising a mixing chamber
NL2018027B1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Douwe Egberts Bv Drainage connector unit and assembly for the drainage of liquid waste of beverage dispensing devices
DE102017213603B4 (de) * 2017-08-04 2020-01-02 BSH Hausgeräte GmbH Crema-Aufschäumer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1006039C2 (nl) 1997-05-13 1998-11-16 Sara Lee De Nv Inrichting voor het bereiden van koffie met een kleinbellige schuimlaag.
NL1007171C2 (nl) 1997-09-30 1999-03-31 Sara Lee De Nv Samenstel voor gebruik in een koffiemachine voor het bereiden van koffie, houder en pouch van dat samenstel.
JP3498011B2 (ja) * 1999-06-25 2004-02-16 富士電機リテイルシステムズ株式会社 発泡飲料ディスペンサの飲料注出バルブ
NL1013270C2 (nl) 1999-10-12 2001-04-17 Sara Lee De Nv Inrichting voor het bereiden van een koffie-extract met een fijnbellige schuimlaag.
NL1016106C2 (nl) * 2000-09-05 2002-03-07 Sara Lee De Nv Inrichting voor het bereiden van een koffie-extract met een kleinbellige schuimlaag.
NL1019013C2 (nl) 2001-09-21 2003-03-26 Sara Lee De Nv Bereiding van cappuccino.
ITMI20012146A1 (it) * 2001-10-17 2003-04-17 De Longhi Spa Dispositivo e procedimento per produrre schiuma in una coppetta di una macchina da caffe'
JP2003275102A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Sanyo Electric Co Ltd ミキシングボウルおよびこれを設けた飲料製造装置
NL1020833C2 (nl) * 2002-06-12 2003-12-15 Sara Lee De Nv Inrichting voor het bereiden van een voor consumptie geschikte drank met een fijnbellige schuimlaag.
AU2003260834A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pad support for a beverage maker, foam unit and beverage maker comprising such a pad support, and method of preparing a beverage with a foam layer using such a pad support
ES2405847T3 (es) * 2003-12-11 2013-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositivo para preparar una bebida adecuada para consumo humano con una capa de espuma de burbujas finas
US7237475B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-03 Electrical And Electronics, Limited Cabinet design of filter holder for pressurized espresso machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007513674A5 (ja)
JP5000304B2 (ja) 微細気泡の泡層を有し人の消費に適した飲料を用意する装置
JP4137883B2 (ja) 細かく泡立った泡層を備えている消費飲料を作る装置
JP5450670B2 (ja) 衝撃粗面を用いた、微細な気泡の泡層を有するコーヒー抽出液を製造する装置
JP5453542B2 (ja) 飲料の調製のためのカートリッジ、カートリッジから飲料を作る方法、および飲料分注システム
ES2259390T3 (es) Dispositivo para bebidas para preparar una bebida con una capa de espuma en la superficie.
JP5037130B2 (ja) 消費に適する飲料の調製
JP4549850B2 (ja) 細かい気泡の泡層を備えている、消費に適した飲料を作成する装置および方法
RU2006103572A (ru) Устройство для приготовления молочной пены и/или для подогрева молока
JP2008528171A5 (ja)
JP5076170B2 (ja) 液流減速バリアを用いた、微細な気泡の泡層を有するコーヒー抽出液を製造する装置
PT1435813E (pt) Preparação de ''cappuccino''
JP2005529663A (ja) 細かい気泡の泡層を有するコーヒー、特にカプチーノを作成する装置および方法
CA2519261A1 (en) Device for pumping a liquid from a packaging or a container
RU2015147000A (ru) Чалда, содержащая растворимый продукт для приготовления напитка, для использования в кофемашине
WO2007043861A1 (en) Device for producing a foam layer of fine bubbles on a beverage which is suitable for human consumption
BR122014006071B1 (pt) método para preparar uma bebida consumível com uma camada de espuma de bolha fina