JP2007510082A - 振り子式ベーン機械 - Google Patents

振り子式ベーン機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510082A
JP2007510082A JP2006537061A JP2006537061A JP2007510082A JP 2007510082 A JP2007510082 A JP 2007510082A JP 2006537061 A JP2006537061 A JP 2006537061A JP 2006537061 A JP2006537061 A JP 2006537061A JP 2007510082 A JP2007510082 A JP 2007510082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
groove
head
foot
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006537061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4909078B2 (ja
Inventor
ベーツ・ギュンター
Original Assignee
ベーツ・ギュンター
ラーデマン・スヴェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーツ・ギュンター, ラーデマン・スヴェン filed Critical ベーツ・ギュンター
Publication of JP2007510082A publication Critical patent/JP2007510082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909078B2 publication Critical patent/JP4909078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/348Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the vanes positively engaging, with circumferential play, an outer rotatable member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/32Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in groups F04C2/02 and relative reciprocation between co-operating members
    • F04C2/332Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in groups F04C2/02 and relative reciprocation between co-operating members with vanes hinged to the outer member and reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

全ての溝前縁(20)の結合円直径(17)が全ての溝後縁(21)の結合円直径よりも小さいように、インナロータ(5)の振り子ガイド溝(19)が異なった高さの溝前縁(20)と溝後縁(21)を備えている、偏心した回転運動によって作動する振り子式ベーン機械に関する。

Description

本発明は、偏心した回転運動によって作動する振り子式ベーン機械に関する。
従来技術では、既に特許文献1においても、特許文献2においても、吐出流をインナロータとアウタロータ間の偏心度の変化によって変化させることができる、回転可能に支承されたインナロータと振り子キャリヤを介して駆動される、同様に回転可能に支承されたアウタロータを有する振り子式ベーン機械が紹介されている。
対称に構成された振り子キャリヤは、この構造形態の場合、そのそれぞれ円形の頭部領域をもって、回転可能に支承されたアウタロータのパン内に旋回可能に、またその円錐形の頭部領域と向かい合っている端部をもってインナロータの溝内にスライドするように配設されている。
アウタロータに対して偏心して回転するインナロータの同期した動作は、この構造形態の場合、インナロータとこのインナロータの溝内にスライドするように配設された振り子キャリヤ間の許容される遊びを介して保証される。
未だ是認できる効率で、部品の緊張を回避するために、製造中に非常に僅かな許容公差範囲を維持すべきである。これから、結果として非常に高いこのような振り子式ベーン機械のための製造コストが生じる。
インナロータから振り子キャリヤを介してアウタロータに構造に条件付けられて動力伝達が行なわれるために、振り子キャリヤには、動作を不等にし、加えて摩擦損失を高めるという結果を伴う傾倒モーメントが作用する。極端な場合には、これにより、溝領域内で振り子が引っ掛かることになってしまう。
更に、この構造形態の場合に生じる極端な圧力ピークに基づいて、容積吐出流の脈動が生じ、加えて高い回転数領域でキャビテーション現象が生じる。
特許文献3に、しかしながらまたこの特許文献3の優先権を請求項に取り込んだ特許文献4に示されているように、流量調整可能なベーンポンプのための調整装置と関連して既に数年前に、非対称の振り子キャリヤを使用することが考えられている。
しかしながら、このような非対称の振り子キャリヤをもって実施される実地試験は、非対称な振り子キャリヤ(前記の発明明細書の図1,5及び6による)を装備したこれらの振り子式ベーン機械が、例えば不等なトルク経過、強い脈動(特に偏心度が最大の場合)、調整問題(これは、特に回転数が高い場合にクランプ効果によって惹起される)、振り子足部の領域内の強い磨耗痕、振り子ウェブの領域内の安定性問題及びこれから結果として生じる効率を約5〜10%に低くするような屈曲角の強い制限、及び振り子キャリヤの非対称の形と関係してもう一度非常に高い従来の振り子式ベーン機械の製造コストを明らかに高くする、極端に高いが必然的に必要な製造精度である場合にはこれらの全てのような深刻な欠点を備えるので、特許文献2で紹介された対称の振り子キャリヤを有する振り子式ベーン機械の構造形態に対して、このような機械に使用される非対称の振り子キャリヤは、いかなる利点も生じさせず、逆に言えばそれどころか欠点しか生じさせない。
従って、経済的な観点の下で、当時の振り子式ベーン機械に使用され、特許文献3に記載されたこの非対称の振り子キャリヤをもっては、いかなる効果的な機能確実な継続運転も保証することができなかった。
従って、既に、小規模製造に応じて、このような非対称の振り子キャリヤの使用は、特許文献3の出願人によって却下されている。
仏国特許第980 766号明細書 独国特許第195 32 703号明細書 独国特許出願公開第101 02 531号明細書 欧州特許出願公開第1 225 337号明細書
本発明の課題は、従来技術の前に記したこれら欠点を排除し、非対称の振り子キャリヤの使用と関連して動作特性を明らかに改善し、一様なトルク経過を生じさせ、脈動を明らかに軽減し、加えて同時に構造空間が同じ大きさでの従来の振り子式ベーン機械に対する最大の偏心度を拡大し、吐出容積を増大させ、その場合に、屈曲角を明らかに拡大した場合でも振り子ウェブの領域内の安定性問題を回避し、加えて、全ての回転数領域で振り子式ベーン機械の個々の部品間の最適な動力伝達を生じさせ、同時にキャビテーションの発生傾向を非常に高い回転数領域でも明らかに軽減し、その場合に、調整性を改善し、振り子式ベーン機械の吐出作用を本質的に高め、加えて磨耗を全体的に、しかしながら特に振り子足部の臨界領域内で本質的に低減し、その場合に、摩擦損失を最小化し、加えて効率を本質的に向上させ、更に、しかしながらまた同時に機能確実な継続運転のために必要な製造精度を明らかに低減し、本質的に製造コストを下げ、加えて、奇数個の振り子ウェブ(6)(5個以上の振り子ウェブ(6))の配設ばかりでなく、偶数個の振り子ウェブ(6個以上の振り子ウェブ(6))の配設も可能にする、偏心した回転運動によって作動する新式の振り子式ベーン機械を開発する点にある。
この課題は、全ての溝前縁(20)の想定結合円直径(17)が全ての溝後縁(21)の結合円直径よりも小さいように、インナロータ(5)の振り子ガイド溝(19)が異なった高さの溝前縁(20)と溝後縁(21)を備えていることを特徴とする、振り子頭部(7)と振り子足部(12)を備えている振り子ウェブ(6)によってハウジング(1)内には直接的に又は例えば制御スライダ(2)内には間接的に回転可能に支承されたアウタロータ(3)と結合されている、駆動軸(4)上に配設されたインナロータ(5)から成る少なくとも1つのロータセットを有し、振り子ウェブ(6)が、振り子背面で、振り子頭部に、振り子頭部円の中心点と振り子足部中心間の接続線に対して、振り子足部(12)の方向に傾斜した振り子頭部プレート(9)が配設されており、この振り子頭部プレートがその自由端でほぼ直角に振り子背面滑り曲線(11)に移行し、かつ円形の振り子頭部(7)が、他方の面で、振り子頭部溝(8)を介して振り子足部(12)にまで延在する振り子前面滑り曲線(10)に移行するように構成されており、このように構成されたこの振り子ウェブ(6)が、その振り子頭部(7)をもってアウタロータ(3)の周囲にわたって一様に配分された鍋溝(14)内に配設されており、鍋溝(14)の前面には振り子収容ウェブ(15)が、鍋溝(14)の背面には傾斜した振り子ストッパ面(16)が配設されており、振り子ウェブ(6)が、その振り子足部(12)をもって振り子ガイド溝(19)内に配設されている、振り子式ベーン機械によって解決される。
本発明によるこの解決策を基にして、動力伝達及び動的安定性のために必要な振り子ウェブ横断面と、最適な吐出のために必要な振り子の「屈曲」から、それぞれ必要な本発明による結合円直径の差が確定される。
本発明による高さの差によって、一方では、首領域での振り子ウェブ(8)の基本的な材料強度を明らかに向上させ、同時に「大きな傾倒角」を実現することが可能になる。
本発明による高さの差と関連して、振り子の背面の滑り曲線(11)も、新しく定義されるので、異なった高さの溝前縁(20)と溝後縁(21)の本発明による配設をした結果、これまでに生じた解決不能に思われた全ての問題が、ほぼ同時に最適な解決に導かれる。
こうして、例えばこの本発明により異なった高さの溝前縁(20)と溝後縁(21)を基にして、一方では、屈曲角を同時に明らかに拡大した場合の振り子ウェブの領域内の全ての安定性問題の排除が得られ、その結果、一様なトルク経過及び動作特性の明らかな改善、加えて、しかしながらまた非常に高い回転数領域でも同時に最大の偏心度を明らかに拡大し、キャビテーションの発生傾向を軽減した場合の脈動の本質的な低減も得られ、これは、吐出作用を同時に改善し、全体的な、しかしながら特に振り子足部の領域内の磨耗の明らかな低減と関連して振り子式ベーン機械の調整性を本質的に改善する場合でも得られる。
この場合、溝前縁(20)に対して高い溝後縁(21)は、本発明による他の構造群と協働して、偏心度が最大である場合でも磨耗が僅かで効率が高い場合の一様な動作を可能にするので、偏心度が最大で許容される製造公差が非常に大きな場合でも、これらの構造群の互いの引っ掛かりが排除されているように、インナロータ(5)内に配設される振り子ウェブ(6)に、振り子ガイド溝(19)とそれぞれに割り当てられる(振り子ウェブ(6)の)両滑り曲線に間の遊びを多く与えることに、本発明による解決策によって成功した。
これにより、(非対称の振り子があってもなくても)振り子式ベーン機械の製造のために必要な高い製造精度が本質的に低減され、これにより、振り子式ベーン機械の製造コストも、全体的に初めて是認できる程度に下げられる。
加えて、本発明による解決策によって、振り子式ベーン機械による機能確実な継続運転のためにこれまで必然的に必要な奇数個の振り子ウェブ(5個以上の振り子ウェブ(6))の配設を克服し、偶数個の振り子ウェブ(6個以上の振り子ウェブ(6))の配設をもってしても機能確実な継続運転を保証することに初めて成功している。
この場合、本発明による解決策によって、生じる実際の負荷も、最適な吐出も同時にかなえる屈曲した振り子の幾何学形状の寸法設定を行なうことが可能になり、従って、全ての回転数領域で、構造空間が同じ大きさの従来の振り子式ベーン機械に対して最大の偏心度が明らかに拡大される場合、脈動及びキャビテーションの発生傾向が本質的に軽減される場合、摩擦損失が最小化される場合、動作特性が改善される場合、及び効率が明らかに改善される場合の吐出容積が本質的に増大される場合の、振り子スライド機械の個々の部品間の最適な動力伝達が可能になっている。
インナロータ(5)の溝後縁(21)に対する溝前縁(20)の本発明によるその(想定)結合円直径をずらした配設は、同時に特殊な本発明によるアウタロータ(3)の形を可能にするので、本発明により可能になる強く屈曲した、その場合に非常に安定した振り子ウェブ(6)の形と関連して、「外」に向かって転移される、週方向力を最適にインナロータ(5)から直接振り子頭部(7)を介して鍋溝(14)に導入される連行領域内のこれら構造群間の直接的な動力伝達を得ることができる。
全ての振り子収容ウェブ(15)の想定結合円直径(17)が、明らかにアウタロータ(3)のその他の内部輪郭内に位置し、各振り子ストッパ面(16)とそれぞれ隣接する振り子(6)の振り子収容ウェブ(15)間にアウタロータ溝(18)が配設されていることも特徴的である。
更に、本発明によれば、溝後縁(21)とそれぞれ次に続く振り子ガイド溝(19)の溝前縁(20)間にインナロータ溝(23)が配設されている。
更に、本発明によれば、振り子前面滑り曲線(10)が、振り子足部溝(13)を介して振り子足部(12)の領域内で振り子背面滑り曲線(11)と接続されている。
アウタロータ溝(18)とインナロータ溝(23)の配設によって特に形成されるポンプ室(24)は、振り子足部溝(13)によって振り子ウェブ(6)内にも特に形成されるポンプ室と関連して、本発明による解決策の他の特徴と協働して、脈動の更に明らかな軽減も、最大の偏心度の領域にあっても回転数が非常に高い場合のキャビテーションのない充填も生じさせるので、本発明による解決策によってまた非常に高い容積流も最適に吐出することができる。
その場合、振り子足部溝(13)は、同時に吐出媒体で満たされた振り子ガイド溝(19)内での全運動経過の間、振り子ウェブ(6)を安定させて案内し、そうして、非常に大きな製造公差であってももっている振り子ウェブ(6)の振り子ガイド溝(19)内での引っ掛かりを回避するのを助け、その場合、同時に、更にまた振り子ガイド溝(19)内での摩擦損失も最小化する。
また、本発明によれば、振り子ウェブ(6)の振り子背面で振り子頭部に配設された振り子頭部プレート(9)が、振り子頭部円の中心点と振り子足部中心間の接続線に対して40°〜55°の角度αだけ振り子足部(12)の方向に傾斜して配設されており、円形の振り子頭部(7)が、振り子頭部プレート(9)との接続線と振り子前面に配設された振り子頭部溝(8)間で280°〜310°の角度βを成す。
この本発明による配設の全体は、その場合、本発明による課題提起の最適な解決を生じさせる。
本発明の更なる詳細及び特徴は、各請求項並びに本発明による解決策のための図面と関連させた本発明による実施例の後続の説明から分かる。
以下で、本発明を、実施例を基にして4つの図と関連させて詳細に説明する。
図1において、本発明による振り子式ベーン機械の可能な実施形が、側面図に断面図で図示されている。
ハウジング1内に、制御スライダ2が配設されている。この制御スライダ内に、回転可能にロータセットのアウタロータ3が配設されている。
このロータセットは、6つの振り子ウェブ6を介して回転運動可能にアウタロータ3と結合されている、駆動軸4上に配設されたインナロータ5から成る。
それぞれ隣接する振り子ウェブ6、アウタロータ3及びインナロータ5間に構成されるポンプ室24の個々の室容積は、駆動軸4の回転毎に相前後して最大容積及び直接これに続いて最小容積(もしくはその逆)にされる。
ポンプ室24の容積拡大に際し、吐出すべき媒体は、ハウジング1及び/又はハウジングキャップ内に配設された吸入ポート25を介してポンプ室24に吸入される。
駆動軸4の回転方向に、180°だけずれて、インナロータ5とアウタロータ5間の偏心度のためにポンプ室24の容積減少が同時に行なわれるので、そこでは、吐出すべき媒体がハウジング1及び/又はハウジングキャップに配設された吐出ポート26を介してポンプ室24から流出する。
図2に図示された本発明による振り子ウェブ6は、振り子背面で、振り子頭部7に、振り子頭部円7の中心点と振り子足部12間の接続線に対して43°の角度αだけ振り子足部12の方向に傾斜した振り子頭部プレート9が配設されている。
この振り子頭部プレートは、その自由端でほぼ直角に振り子背面滑り曲線11に移行する。
円形の振り子頭部7は、振り子頭部プレート9との接続線と振り子前面に配設された振り子頭部溝8間で296°の角度βにわたる。
この振り子頭部溝8を介して、円形の振り子頭部7は、振り子足部12にまで延在する振り子前面滑り曲線10に移行する。
振り子前面滑り曲線10は、振り子足部12の領域で振り子足部溝13によって振り子背面滑り曲線11と接続されている。
図3は、本発明により構成された図1による振り子式ベーン機械のロータセットの詳細図を側面図で示す。
6つの振り子ウェブは、その振り子頭部7をもってアウタロータ3の周囲にわたって一様に配分された鍋溝14内に配設されている。
鍋溝14の前面には、それぞれ1つの振り子収容ウェブ15が存在し、各鍋溝14の背面には、アウタロータ溝18に移行する傾斜した振り子ストッパ面16が存在する。
各振り子ストッパ面16とそれぞれ次に続く振り子収容ウェブ15間に、それぞれ1つのアウタロータ溝18が配設されている。
振り子ウェブ6は、その振り子足部12をもってインナロータ5の振り子ガイド溝19内に配設されている。
図4は、図1及び3による本発明による振り子式ベーン機械のインナロータ5を側面図で振り子ガイド溝と共に示す。
個の場合、振り子ガイド溝19が、図4に図示されているように異なった高さの溝前縁20と溝後縁21を備えていることが重要である。
個の場合、全ての溝前縁20の想定結合円直径は、全ての溝後縁21の結合円直径17よりも常に小さい。
各溝後縁21と次に続く溝前縁20間には、それぞれ1つのインナロータ溝23が配設されている。
図5には、図1による本発明による振り子式ベーン機械のアウタロータ3が側面図で図示されている。
この図から分かるように、全ての振り子収容ウェブ15の結合円直径17は、明らかにアウタロータ3のその他の内部輪郭内に位置する。
図1及び3に図示されているように偏心度が最大の場合、ここで紹介する本発明による解決策は、先ず下の回転数領域で、「連行領域」の開始時に溝後縁21がその下の領域をもって振り子背面滑り曲線11に当接し、次に、振り子ウェブ6が、その場合、振り子背面滑り曲線11から振り子頭部プレートへの以降領域がインナロータの高い位置に配設された溝後縁21に当接するまで、インナロータ5の振り子ガイド溝19内に没入するように、「連行領域」全体にわたって振り子背面滑り曲線11に沿って運動することを生じさせる。
「連行領域」内のこの運動経過の全ての段階で、振り子ウェブ6の振り子頭部溝8は、ほとんどアウタロータ3の振り子収容ウェブ15に当接しており、この最終位置で、その噛み合いの位置決めのために最適な動力伝達を保証する。
今説明した運動経過の間、即ち「没入工程」の間、ここで紹介する解決策は、それぞれの振り子ウェブ6に作用する半径方向の推力の作用線が常に振り子ガイド溝領域内で振り子ウェブ6に作用し、従って偏心度が非常に大きく作動圧力が高い場合でも、振り子足部12に振り子足部溝13を配設することに関連して常に最適な振り子ウェブ6のガイドが、「移動式の狭持」で保証されており、これにより、振り子ガイド溝19内での振り子ウェブ6の倒れ及び/又は引っ掛かりが排除されていることを生じさせる。
個の場合、振り子足部12に配設された振り子足部溝13は、振り子足部溝13の下に存在する振り子足部12によって吐出すべき媒体が、吐出工程の間に圧力ピークを回避しつつ最適に排除することができることも生じさせる。
回転数の増加と共に、それぞれの構造上の構成及びそれぞれの偏心度に依存した回転数以上で、インナロータ(5)の振り子ガイド溝(19)の本発明による形、これと関連している振り子ウェブ6の形、並びにインナロータ5の振り子ガイド溝(19)の本発明による形と関連しているアウタロータ3の形のために(振り子ガイド溝19内に構成される圧力と関連して生じる遠心力のために)、インナロータ5に対するアウタロータ3の先行が生じる。
思いがけず本発明による構造形態において常に生じる決して期待できないこの作動状態は、吐出容積流が一定の場合、必要な駆動出力の本質的な軽減を生じさせ、これにより思いがけずに更なるもう1度の非常に本質的な効率の向上に寄与する。
「先行」のこの非常に最適な作動状態で、本発明により「下げられた」溝前縁20は、振り子前面滑り曲線10に当接し、本発明による構造形態に基づいて、動力伝達特性が最適な場合の非常に高い回転数領域までの同期動作を保証する。
これに対してほとんど中心の動作では、全ての振り子ウェブ6は、必然的にそれぞれの振り子ガイド溝19内で振り子ウェブ6が引っ掛かってしまうほぼ似たような位置に運動する。
これによって可能になる振り子頭部プレート9が配設された振り子ウェブ6の形並びにそれぞれに割り当てられるアウタロータに配設された振り子ストッパ面16と関連した本発明による振り子ガイド溝領域の形のために、本発明による解決策によってほとんど中心の動作でも、振り子ウェブ6が割り当てられた振り子ガイド溝19内で引っ掛からないことが保証される。
アウタロータ溝18とインナロータ溝23によって特別に形成されるポンプ室24は、同時にそれぞれの充填横断面の拡大と関連して、回転数が非常に高く吐出容積流が非常に高い場合でも常に脈動及びキャビテーションのない充填及び排出を生じさせる。
従って、本発明による解決策により、非対称の振り子キャリヤの使用と関連して動作特性を明らかに改善し、一様なトルク経過を生じさせ、脈動を明らかに軽減し、加えて同時に構造空間が同じ大きさでの従来の振り子式ベーン機械に対する最大の偏心度を本質的に拡大し、吐出容積を増大させ、その場合に、屈曲角を明らかに拡大した場合でも振り子ウェブの領域内の安定性問題を回避し、加えて、全ての回転数領域で振り子式ベーン機械の個々の部品間の最適な動力伝達を生じさせ、同時にキャビテーションの発生傾向を非常に高い回転数領域でも明らかに軽減し、その場合に、調整性を改善し、振り子式ベーン機械の吐出作用を本質的に高め、加えて磨耗を全体的に、しかしながら特に振り子足部の臨界領域内で本質的に低減し、その場合に、同時に摩擦損失を最小化し、加えて効率を本質的に向上させ、更に、同時に機能確実な継続運転のために必要な製造精度を明らかに低減し、同時に本質的に製造コストを下げ、加えて、奇数個の振り子ウェブ(6)(5個以上の振り子ウェブ(6))の配設ばかりでなく、偶数個の振り子ウェブ(6個以上の振り子ウェブ(6))の配設も可能にする、偏心した回転運動によって作動する新式の振り子式ベーン機械を開発することに成功した。
本発明による振り子式ベーン機械の可能な実施形を側面図に断面図で示す。 本発明により使用される振り子ウェブの側面図を示す。 本発明により構成された図1による振り子式ベーン機械のロータセットの詳細図を側面図で示す。 図1による本発明による振り子式ベーン機械のインナロータを側面図で示す。 図1による本発明による振り子式ベーン機械のアウタロータを側面図で示す。
符号の説明
1 ハウジング
2 制御スライダ
3 アウタロータ
4 駆動軸
5 インナロータ
6 振り子ウェブ
7 振り子頭部
8 振り子頭部溝
9 振り子頭部プレート
10 振り子前面滑り曲線
11 振り子背面滑り曲線
12 振り子足部
13 振り子足部溝
14 鍋溝
15 振り子収容ウェブ
16 振り子ストッパ面
17 結合円直径
18 アウタロータ溝
19 振り子ガイド溝
20 溝前縁
21 溝後縁
22 溝底
23 インナロータ溝
24 ポンプ室
25 吸入ポート
26 吐出ポート

Claims (5)

  1. 振り子頭部(7)と振り子足部(12)を備えている振り子ウェブ(6)によってハウジング(1)内には直接的に又は例えば制御スライダ(2)内には間接的に回転可能に支承されたアウタロータ(3)と結合されている、駆動軸(4)上に配設されたインナロータ(5)から成る少なくとも1つのロータセットを有し、振り子ウェブ(6)が、振り子背面で、振り子頭部に、振り子頭部円の中心点と振り子足部中心間の接続線に対して、振り子足部(12)の方向に傾斜した振り子頭部プレート(9)が配設されており、この振り子頭部プレートがその自由端でほぼ直角に振り子背面滑り曲線(11)に移行し、かつ円形の振り子頭部(7)が、他方の面で、振り子頭部溝(8)を介して振り子足部(12)にまで延在する振り子前面滑り曲線(10)に移行するように構成されており、このように構成されたこの振り子ウェブ(6)が、その振り子頭部(7)をもってアウタロータ(3)の周囲にわたって一様に配分された鍋溝(14)内に配設されており、鍋溝(14)の前面には振り子収容ウェブ(15)が、鍋溝(14)の背面には傾斜した振り子ストッパ面(16)が配設されており、振り子ウェブ(6)が、その振り子足部(12)をもって振り子ガイド溝(19)内に配設されている、振り子式ベーン機械において、
    全ての溝前縁(20)の想定結合円直径(17)が全ての溝後縁(21)の結合円直径よりも小さいように、インナロータ(5)の振り子ガイド溝(19)が異なった高さの溝前縁(20)と溝後縁(21)を備えていることを特徴とする振り子式ベーン機械。
  2. 全ての振り子収容ウェブ(15)の想定結合円直径(17)が、明らかにアウタロータ(3)のその他の内部輪郭内に位置し、各振り子ストッパ面(16)とそれぞれ隣接する振り子(6)の振り子収容ウェブ(15)間にアウタロータ溝(18)が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の振り子式ベーン機械。
  3. 溝後縁(21)とそれぞれ次に続く振り子ガイド溝(19)の溝前縁(20)間にインナロータ溝(23)が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の振り子式ベーン機械。
  4. 振り子ウェブ(6)の振り子背面で振り子頭部に配設された振り子頭部プレート(9)が、振り子頭部円の中心点と振り子足部中心間の接続線に対して40°〜55°の角度αだけ振り子足部(12)の方向に傾斜して配設されており、円形の振り子頭部(7)が、振り子頭部プレート(9)との接続線と振り子前面に配設された振り子頭部溝(8)間で280°〜310°の角度βを成すことを特徴とする請求項1に記載の振り子式ベーン機械。
  5. 振り子前面滑り曲線(10)が、振り子足部溝(13)を介して振り子足部(12)の領域内で振り子背面滑り曲線(11)と接続されていることを特徴とする請求項4に記載の振り子式ベーン機械。
JP2006537061A 2003-11-08 2004-11-05 振り子式ベーン機械 Expired - Fee Related JP4909078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10352267.0 2003-11-08
DE10352267A DE10352267A1 (de) 2003-11-08 2003-11-08 Pendelschiebermaschine
PCT/DE2004/002448 WO2005047703A1 (de) 2003-11-08 2004-11-05 Pendelschiebermaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510082A true JP2007510082A (ja) 2007-04-19
JP4909078B2 JP4909078B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=34584947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537061A Expired - Fee Related JP4909078B2 (ja) 2003-11-08 2004-11-05 振り子式ベーン機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7438543B2 (ja)
EP (1) EP1687538B1 (ja)
JP (1) JP4909078B2 (ja)
CN (1) CN100406735C (ja)
AT (1) ATE383515T1 (ja)
DE (3) DE10352267A1 (ja)
WO (1) WO2005047703A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164056A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mahle Internatl Gmbh 揺動式のスライド制御弁を有する流量制御可能なセルポンプ
JP2012255439A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Mahle Internatl Gmbh ペンデュラムスライダーポンプおよびペンデュラムスライダーポンプの使用方法
JP2013068218A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Mahle Internatl Gmbh 潤滑システム
JP2013520605A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 振動スライド機械
JP2016121608A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社マーレ フィルターシステムズ 可変容量ポンプ
US11193484B2 (en) 2017-02-24 2021-12-07 Pierburg Pump Technology Gmbh Automotive liquid pendulum vane pump

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005048602B4 (de) * 2005-10-06 2011-01-13 Joma-Polytec Kunststofftechnik Gmbh Flügelzellenmaschine, insbesondere Flügelzellenpumpe
DE102006021251B4 (de) * 2005-10-06 2008-12-04 Joma-Hydromechanic Gmbh Flügelzellenpumpe
WO2007039012A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Joma-Hydromechanic Gmbh Flügelzellenpumpe
CN101163883B (zh) * 2006-10-10 2014-01-08 约马-综合技术有限公司 叶片式机械,特别是叶片泵
DE102006061326B4 (de) 2006-12-22 2012-02-16 Mahle International Gmbh Stelleneinrichtung für eine mengenregelbare Zellenpumpe
JP2010523896A (ja) * 2007-04-10 2010-07-15 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 可変容量型デュアルベーンポンプ
WO2009014651A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Borgwarner Inc. Articulated vane pump with conjugate action provided by a cam profile
WO2009014661A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Borgwarner Inc. Articulated vane pump having multiple vanes to drive an outer rotor and provide an increased contact ratio
DE102008054009B4 (de) * 2008-10-30 2014-11-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Flügelzellenpumpe
DE102010023068A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Mahle International Gmbh Flügelzellenpumpe
US9199918B2 (en) 2011-02-15 2015-12-01 Georgetown University Small molecule inhibitors of AGBL2
JP6108967B2 (ja) * 2013-06-06 2017-04-05 株式会社デンソー 回転型圧縮機構
DE102014208579A1 (de) * 2014-05-07 2015-11-12 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Pendels einer Pendelschieberzellenpumpe
DE102014220766B4 (de) * 2014-10-14 2017-11-02 Continental Automotive Gmbh Pendelschiebermaschine
JP6295923B2 (ja) * 2014-11-12 2018-03-20 アイシン精機株式会社 オイルポンプ
JP2017048681A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社マーレ フィルターシステムズ ポンプ
CN106401950B (zh) * 2016-11-09 2018-12-18 浙江科博达工业有限公司 叶片铰链活塞复合式变排量泵
JP2018096268A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社マーレ フィルターシステムズ ポンプ
CN106884792B (zh) * 2017-02-16 2018-08-07 罗金 一种多功能摆动叶片式多压输出旋转机械机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153384A (en) * 1961-06-12 1964-10-20 Pacific Ind Mfg Co Vane type pump
JPS4930725A (ja) * 1972-07-20 1974-03-19
US3821899A (en) * 1969-03-26 1974-07-02 A Granberg Fluid meter
JPS53109815A (en) * 1977-03-09 1978-09-26 Nippon Steel Corp Manufacture of non-oriented silicon steel sheet with high permeability
JP2000227082A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Takeshi Sato 回転ピストン構造の容積形ピストン機構における屈曲ベ−ンスライド構造。
DE10102531A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Guenther Beez Stelleinrichtung für eine mengenregelbare Zellenpumpe

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1370810A (en) * 1919-03-08 1921-03-08 Harvey F Hansen Pump
US1350159A (en) * 1919-08-01 1920-08-17 Sven A Johnson Air-compressor
US1961592A (en) * 1929-01-18 1934-06-05 Muller Wolfgang Carl Variable capacity pump or motor
US1941651A (en) * 1931-09-08 1934-01-02 John E Behlmer Fluid compressor
DE668362C (de) 1935-05-22 1938-12-01 Fluvario Ltd Drehkolbenmaschine, bei welcher der Laeufer mit radial beweglichen Fluegeln versehen und in einem zwecks Leistungsaenderung verschiebbaren Laufgehaeuse angeordnet ist
FR980766A (fr) * 1943-02-26 1951-05-17 Pompe à alluchons oscillants
DE942314C (de) * 1952-10-01 1956-05-03 Otto Pfrengle Drehkolbenpumpe mit einem in einem Zylinder exzentrisch umlaufenden Drehkolben
US2778317A (en) * 1954-10-25 1957-01-22 Cockburn David Hamilton Rotary fluid pressure pumps and motors of the eccentric vane type
US3703344A (en) * 1970-01-30 1972-11-21 Teodoro Reitter Internal combustion rotary engine
US3796525A (en) * 1971-07-28 1974-03-12 J Kilmer Energy translation devices
US3901630A (en) * 1971-07-28 1975-08-26 John B Kilmer Fluid motor, pump or the like having inner and outer fluid displacement means
DE2614602A1 (de) 1976-04-05 1977-10-06 Teves Gmbh Alfred Drehkolbenpumpe
US4403581A (en) * 1979-05-29 1983-09-13 George Rogachevsky Rotary vane internal combustion engine
US4435138A (en) * 1980-10-20 1984-03-06 Johnson Howard B Rotary vane machine with rotating end sealing plates
SE457010B (sv) * 1983-09-17 1988-11-21 Glyco Antriebstechnik Gmbh Reglerbar smoerjmedelspump
DE3913414A1 (de) 1989-04-24 1990-10-25 Walter Schopf Mehrkreis-regelpumpe
EP0601218B1 (de) 1992-11-27 1997-01-22 Andro Caric Drehkolbenmaschine
DE4434430C2 (de) 1994-09-27 1998-12-17 Guenther Dipl Ing Beez Regelbare hydraulische Pendelschiebermaschine
DE19532703C1 (de) * 1995-09-05 1996-11-21 Guenther Beez Pendelschiebermaschine
ES2232341T3 (es) * 2000-03-31 2005-06-01 Otice Establishment Motor de combustion interna.
ATE289002T1 (de) * 2000-11-17 2005-02-15 Honeywell Int Inc Flügelzellenmaschine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153384A (en) * 1961-06-12 1964-10-20 Pacific Ind Mfg Co Vane type pump
US3821899A (en) * 1969-03-26 1974-07-02 A Granberg Fluid meter
JPS4930725A (ja) * 1972-07-20 1974-03-19
JPS53109815A (en) * 1977-03-09 1978-09-26 Nippon Steel Corp Manufacture of non-oriented silicon steel sheet with high permeability
JP2000227082A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Takeshi Sato 回転ピストン構造の容積形ピストン機構における屈曲ベ−ンスライド構造。
DE10102531A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Guenther Beez Stelleinrichtung für eine mengenregelbare Zellenpumpe

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164056A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Mahle Internatl Gmbh 揺動式のスライド制御弁を有する流量制御可能なセルポンプ
JP2013520605A (ja) * 2010-02-26 2013-06-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 振動スライド機械
JP2012255439A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Mahle Internatl Gmbh ペンデュラムスライダーポンプおよびペンデュラムスライダーポンプの使用方法
JP2013068218A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Mahle Internatl Gmbh 潤滑システム
JP2016121608A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社マーレ フィルターシステムズ 可変容量ポンプ
US11193484B2 (en) 2017-02-24 2021-12-07 Pierburg Pump Technology Gmbh Automotive liquid pendulum vane pump

Also Published As

Publication number Publication date
US7438543B2 (en) 2008-10-21
WO2005047703A1 (de) 2005-05-26
DE502004005927D1 (de) 2008-02-21
EP1687538B1 (de) 2008-01-09
CN100406735C (zh) 2008-07-30
DE10352267A1 (de) 2005-06-16
ATE383515T1 (de) 2008-01-15
DE112004002648D2 (de) 2006-09-21
CN1875190A (zh) 2006-12-06
JP4909078B2 (ja) 2012-04-04
EP1687538A1 (de) 2006-08-09
US20060191360A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909078B2 (ja) 振り子式ベーン機械
RU2405970C2 (ru) Зубчатый насос (варианты)
KR101587945B1 (ko) 활주식 베인 펌프
SG172626A1 (en) A volumetric pump comprising a driving mechanism
KR19980081230A (ko) 오일 펌프 로우터
JP5252557B2 (ja) ポンプ用ロータとそれを用いた内接歯車式ポンプ
US4789315A (en) Positive displacement machine, more particularly pump, and method for fabricating such pump
JPH0710483U (ja) 油圧ベーンポンプ
EP4098878A1 (en) Flange and pump body assembly with same
JP4072219B2 (ja) ベーンセル型ポンプ
CN207879583U (zh) 一种可以调节流量的水泵
KR100505821B1 (ko) 용적형 펌프
JP2004092395A (ja) ベーンポンプ
JP2010174640A (ja) 内接歯車ポンプ
JPH02169882A (ja) 摺動受座式ベーンポンプ・ベーンモータ
CN110242564B (zh) 一种叶片式液压泵
WO2009014651A1 (en) Articulated vane pump with conjugate action provided by a cam profile
KR100598766B1 (ko) 유압 피스톤 펌프·모터
JP2019190399A (ja) 可変容量形ピストンポンプ
CN115247633B (zh) 并联泵
JP5854823B2 (ja) スクロール流体機械
WO2009014661A1 (en) Articulated vane pump having multiple vanes to drive an outer rotor and provide an increased contact ratio
CN107676254B (zh) 自由传动比非圆齿轮驱动的滑动四叶片差速泵
KR200373965Y1 (ko) 유압 피스톤 펌프·모터
KR100275026B1 (ko) 비평형 베인 펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees