JP2007509670A - 粉末吸入器 - Google Patents

粉末吸入器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509670A
JP2007509670A JP2006537259A JP2006537259A JP2007509670A JP 2007509670 A JP2007509670 A JP 2007509670A JP 2006537259 A JP2006537259 A JP 2006537259A JP 2006537259 A JP2006537259 A JP 2006537259A JP 2007509670 A JP2007509670 A JP 2007509670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
plate
inhaler
actuating member
inhaler according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006537259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4722856B2 (ja
Inventor
ヘルベルト ヴァハテル
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34530177&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007509670(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2007509670A publication Critical patent/JP2007509670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722856B2 publication Critical patent/JP4722856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • A61M15/0026Hinged caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0035Piercing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/0041Details of the piercing or cutting means with movable piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、カプセル形態の粉末状薬剤を吸入するための吸入器に関する。カプセルは、使用に先立って、吸入器の内部に配置されたカプセルホルダ(3)内に挿入される。患者は、カプセルをカプセルホルダ内に挿入した後に作動要素(8)を押すのがよく、この作動要素は、休止位置から変位可能であり、カプセルホルダ内に押し込められた少なくとも1本の針(9)と協働する。本発明の目的は、上述した形式の吸入器を操作上の快適さが得られるよう一段と改良することにある。この目的は、作動要素が、多機能作動要素(8a)として具体化され、それにより閉鎖要素(6)を第1の機能位置に挿入したときに、下方部分(1)のカバー(5)を回動させることができ、第2の機能位置では、プレート(2)に固定されているマウスピース(4)を回動させて下方部分から遠ざけることができるような仕方でマウスピースをプレートから取り外すことができるようになった吸入器を実施形態として提供することによって達成される。

Description

本発明は、カプセルから粉末状薬剤を吸入するための吸入器に関し、カプセルは、使用前に、吸入器内に配置されたカプセルホルダ内に挿入される。患者が、カプセルをカプセルホルダ内に配置した後に作動部材を押すと、作動部材が、休止位置から動かされ、それにより、カプセルホルダ内に押し込まれる少なくとも1本のピンと相互作用する。最低でも1本のピンを用いることにより、カプセルを穴あけし、薬剤を放出させる。
この種の吸入器は、例えば、欧州特許第703,800号明細書又は欧州特許出願公開第911,047号明細書に記載されている。これら明細書から知られている吸入器は、皿形の下方部分と、この下方部分に嵌まるこれと同じく皿形のカバーとを有し、これら2つの部品は、使用のために縁部に設けられたヒンジによってひっくり返されて互いに離れるようになっている。これ又ひっくり返し可能なマウスピース及びこのマウスピースの下に設けられたプレートが、ヒンジ内において下方部分とカバーとの間に係合しており、カプセルホルダが、プレートの下に設けられている。個々の部品を開いた後、患者は、薬剤で満たされたカプセルをカプセルホルダ内に配置し、カプセルホルダ及びマウスピースを下方部分内に戻した状態でプレートを回動させ、下方部分から側方に突き出たばね押し作動部材によってカプセルを穴あけすることができる。次に、マウスピースに対して吸い込みを行うと、治療を受けている患者の気道に薬剤が投与される。
本発明は、公知の吸入器をこれらの取り扱いの面で一段と改良することを目的としている。
この目的は、本発明によれば、作動部材が、多機能作動部材として構成され、多機能作動部材により、第1の機能位置では、カバーを回動させるためにクロージャ要素を下方部分から離脱させることができ、多機能作動部材により、第2の機能位置では、プレートに係合しているマウスピースをプレートから解除してマウスピースを回動させ、マウスピースを下方部分から遠ざけることができるようになっている第1の実施形態の吸入器によって達成される。
本発明の本質的な利点は、カバー及びマウスピースの機械的係合状態を解除する力が、カバー又はマウスピースを介して直接的ではなく、多機能作動部材を介してもたらされることにある。これにより、カバー及びマウスピースを安全且つ迅速に開き、吸入器が使用できるようになる。このことは、特に喘息の発作の開始時に極めて重要である。次に、カバーの実際の開放運動は、従前通り、患者がカバーを操作することにより実施できる。
構成部品としてのカバー及びマウスピースを解除するのに必要な力は著しく小さいので、掴み具合を向上させる手段を設ける必要がない。掴み具合向上手段という用語は例えば、凹み又は溝を意味し、これらは、汚れを引き付けるという欠点を有する場合がある。これら掴み具合向上手段を使わないことにより、見た目を良くすることに加えて、衛生状態も向上する。これは、マウスピースの周りの領域では、特に重要である。というのは、この部品は、吸入器を使用するとき、口の中に入れられるからである。
好ましい実施形態では、開放運動を助けるため、ばね要素をカバーと下方部分、又はマウスピースと下方部分との間に設けるのがよく、これらばね要素は、カバー及び(又は)マウスピースをスナップ動作で開くことができるよう適当な寸法形状を有する。
好ましくは、多機能作動部材は、プレート又はカプセルホルダに変位自在に取り付けられる。この結果、プレート及び/又はカプセルホルダは、多機能作動部材のための当接部を形成し、この多機能作動部材は、これが休止位置から所望の機能位置に動くときにプレートに沿って摺動し、それにより、例えば案内レールによって案内される。
好ましい実施形態では、多機能作動部材は、ばね押し式である。休止位置において既に存在している復元力により、吸入器の使用後、多機能作動部材は、休止位置に戻され、かくして、新しいカプセルを装填する次の操作及び次の吸入過程をいつでも実施できるようになる。
有利には、多機能作動部材は、本体及びこの本体に係合する2つの平行な案内アームを有する。案内アームは、下方部分内に突き出ており、これら案内アームは、対応の内蔵部品、例えば、カプセルホルダの外側に設けられた案内スリーブによって、休止位置からそれぞれの機能位置に動く間及びこれら位置から休止位置に戻る間、多機能作動部材を案内するのに役立つ。
案内アームは、本体から遠くに位置する端に端停止部を有するのがよく、これら端停止部は、休止位置では、案内スリーブに当接する。このように、多機能作動部材は、張力をかけられる。
好ましい実施形態では、本体は、上方の溝付き表面及び側方の溝付き表面を有する。しかしながら、先行技術とは異なり、これら表面は、カバーに当接せず、特にマウスピースに当接しないで吸入器の外部の多機能作動部材の本体にのみ当接し、したがって、患者の口の近くに来ないようになっている。さらに、溝付き表面は、吸入器の安全且つ迅速な使用を依然として保証したうえで、面積が小さいのがよい。
有利には、上方溝付き表面は、休止位置において、カバーの近くのその領域に、カバーのクロージャ要素を受け入れる凹部を有する。凹部内では、少なくとも側方溝付き表面の方へ差し向けられた側壁は、本体を押し込むと、この側壁がクロージャ要素のための摺動面を形成するよう傾けられているがよく、このように、クロージャ要素は、カバーと共に、持ち上げられてラッチ止め位置から離脱する。
マウスピースを解除するための上述の第1の特に好ましい実施形態では、多機能作動部材は、本体に作用するスラスト突起と、マウスピースに取り付けられていて、プレートの裏に係合する保持用ラグとを有し、スラスト突起は、第2の機能位置に達すると、その前縁が保持用ラグに接触するよう整列する。本体を更に前方に押すと、スラスト突起は、好ましくは可撓性の保持用ラグが固定プレートに設けられた開口部から滑り出てマウスピースを解除するまでこの保持用ラグを更に押し戻す。
マウスピースを解除するための第2の好ましい実施形態では、多機能作動部材は、本体に回動自在に取り付けられていて、吸入器内へ突き出たインパクトカムが設けられた回動部材と、下方部分に取り付けられていて、インパクトカムと協働する保持アームとを有し、保持アームは、閉鎖位置ではプレートを貫通してマウスピースの裏に係合し、インパクトカムは、休止位置では保持アームを越えて側方に突き出る。好ましくは、インパクトカムは、本体に設けられた開口部を通過する。マウスピースを開放するため、患者は、回動部材を回し、それ故インパクトカムも回され、このインパクトカムは、吸入器を内側で円弧の形をした経路にそって移動し、マウスピースに連結されている保持アームに当たり、より大きな圧力が加えられると、このアームを曲げる。その結果、好ましくは保持フックを備えた保持アームは、摺動してマウスピースから離脱し、それによりマウスピースを解除する。
有利な実施形態では、インパクトカムは、回動部材に偏心的に取り付けられている。この構成により、力を保持アームの取付け方に応じて、保持アームにできるだけ直接的に伝達することができる。
マウスピースを解除するための上述の実施形態の変形例として、機能要素が形成された少なくとも1つの操作窓を下方部分に設けるのがよく、最低でも1つの操作窓は、案内され且つばね押しされる仕方で下方部分内に押し込められ、機能要素を介して、プレートにラッチ止めされたマウスピースをプレートから解除できる。この実施形態では、作動部材の周りの組立体は、カバーの解除を受け持ち、他方、操作窓として構成された下方部分の押しボタンは、他の部品と一緒になって、患者によるマウスピースの解除を開始させる。操作窓により、患者は、薬剤の入ったカプセルがカプセルホルダ内に配置されているかどうかを確認することができる。
好ましくは、操作窓は、互いに向かい合った状態で下方部分に設けられている。これら操作窓が留め金のように互いに接合された場合、材料の適当な選択により材料に固有の復元力が得られ、したがって他のばね要素が不要になる。
機能要素は、フックと、フックと相補するよう形作られた保持要素とを有し、フックは、最低でも1つの窓と一体に形成され、任意的に、マウスピースの方向にクロスピースとして延びるのが好ましい。この場合、マウスピース内には、保持要素、例えば、アイレット又は保持カラーが見受けられ、この保持要素には、フックが嵌まり込むことができ、それによりマウスピースをラッチ止めすることができる。最低でも1つの操作窓を押し込むと、フックも又、下方部分の内部に向かって撓み、その結果、フックが摺動して保持要素から離脱し、マウスピースをひっくり返すことができるようになっている。
下方部分にラッチ止めされたプレートは、プレートを回動させて下方部分から遠ざけることができるよう下方部分から解除可能であるのが好ましい。上述の保持フラップを用いてプレートと下方部分との間の係合を達成できる。
また、カプセルホルダを突き通すことができる最低でも1本のピンを有する作動部材が作動部材を下方部分から解除して下方部分にラッチ止めされているプレートと一緒に回動して離れることができるようプレートに取り付けられるよう吸入器を全ての実施形態に従って構成することも可能である。
本発明の理解に役立つようにするために、次に、3つの図を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、吸入器の分解組立て図である。必要不可欠な組立体は、プレート2を収容しプレートによって覆われた下方部分1と、保持用ラグ22により下方部分1にラッチ止めできるマウスピース4と、下方部分1と相補するよう形作られたカバー5である。
吸入器の閉鎖位置では、クロージャ要素6が、プレート2に係合し、摩擦係合によりこれに保持される。また、ビード状構造部材を設けることによりインターロック係合状態を得ることも可能である。クロージャ要素6がプレート2に係合できるようにするために、多機能作動部材8aの本体10は、図1aの拡大図に最も明確に示す凹部15を有している。この凹部15は、傾斜した側壁16を備え、この凹部は、カバーの最も近くに位置した上方溝付き表面12の領域14に設けられている。特に信頼性の高い作動を可能にするために、多機能作動部材8aは、側方溝付き表面13を更に備えている。
カバー5を開けるためには、まず最初に、多機能作動部材8aを第1の機能位置に前方に押し込む。すると、クロージャ要素6は、傾斜側壁16と接触し、この傾斜側壁は、本体10が引き続き前進するときに摺動面17として働き、カバー5が確実に解放されるようにする。
下方部分1は、カップの形をしており、プレート2の下面に設けられたカプセルホルダ3の全体を収容する。しかしながら、薬剤で満たされたカプセル(図示せず)を挿入するためには、マウスピース4も、ひっくり返して邪魔にならないよう退けなければならない。第1の実施形態では、これは、多機能作動部材8aを第2の機能位置に更に押すことにより行われる。本体10に取り付けられ、本体10の運動方向に整列したスラスト突起21が、プレート2の下に位置する前縁23(図1a)によって、マウスピース4に固着された状態でプレート2を貫通して突き出た保持用ラグ又は耳22に接触する。プレート2は、保持用ラグ22が突き出るようこれを挿通させる領域に保持用ラグ開口部37を有する。
スラスト突起21の前進運動の結果として、保持用ラグ22は、曲がって保持用ラグ開口部37を通って逃げ、それによりマウスピース4を回動させてこれをわきへそらす。この回動運動は、弾性ばね34によって促進される。カバー5及びマウスピース4のこの開放位置では、カプセルをカプセルホルダ3内に配置することができる。活性物質を放出させるため、2本のスイッチ方向にずれた互いに平行なピン9が、本体に取り付けられており、本体10をカプセル(図示せず)に向かって押し込んでこれを穴あけするときに一緒に動く。この穴あけ過程は、点検窓24aを介して観察できる。次に、マウスピース4を再び回して戻す。
カプセルホルダ3には、管状ピン通路9aが設けられており、これら管状ピン通路は、ピン9の運動方向に一致して軸方向に整列している。一方において、これら通路は、ピンを、カプセル(図示せず)の方に正確に向けるのを確実にし、他方において、これら通路は、多機能作動部材8aの追加の案内手段となる。しかしながら、必要不可欠な案内は、本体10に側方に設けられた2つの案内アーム11a,11bによって行われる。案内アーム11a,11bも、多機能作動部材8aをばね付勢力下で保持する役目を果たす。この目的のため、案内アーム11a,11bは、本体19から見て遠くに位置するこれらの端に、端停止部20を備え、これら端停止部は、多機能作動部材8aの休止位置において、案内スリーブ18a,18bに当接する。案内スリーブ18a,18bは、カプセルホルダ3の外部に設けられている。ピン9相互間にはコイルばね38が設けられており、このコイルばねは、その軸方向にピン9に平行に延び、コイルばね38は、案内アーム11a,11bの長さに見合っており、多機能作動部材8aが休止位置でも張力下にあるようになっている。
下方部分1と、プレート2と、マウスピース4と、カバー5とによって構成された個々の組立体は、ヒンジ凹部7a,7b,7c,7d及びヒンジボルト7eによって互いに連結されている。
図2は、図1と同じような図であり、図1に示す実施形態と同様に、作動部材8の本体10が作動して第1の機能位置に達すると、カバー5が開く。
カバー5をいったん開放すると、マウスピース4を同様にひっくり返して邪魔にならないように退かして薬剤(図示せず)で満たされたカプセルをカプセルホルダ3内に配置できるようにすることが必要である。この目的のため、患者は、下方部分1の両側に設けられた操作窓24を押す。操作窓24bを押すと、窓と一体の直立支柱として図2に示すように形成された機能要素25は、内方に曲がって下方部分1の空所内に入る。機能要素の端には、下方部分1を越えて外方に突出するフック26が設けられ、プレート2を閉鎖すると、これらフックは、マウスピース4がプレート2上に配置されているとき、マウスピース4の内部に設けられている保持要素27に嵌まり込むことができる。ひっくり返して邪魔にならないよう退かす必要のあるマウスピース4に関し、圧縮力を操作窓24bに加えると、フック26は、摺動して保持要素27から外れ、この保持要素は、例えば図示の場合では保持カラー28から成る。
カプセル(図示せず)をカプセルホルダ3内に配置したとき、マウスピース4を、これがフックツール36を通って突き出たフック26とラッチ止め関係をなすまで回して戻す。次に、本体10を押すことによりカプセル(図示せず)を穴あけするのがよい。このために、本体10に固定された2本の平行なピン9は、カプセルホルダ3に向かって突き出る。使用後、カバー5を再び閉鎖する。一方、クロージャ要素6は、プレート2とラッチ止め関係をなす。
図3は、マウスピース4を別な仕方でひっくり返して邪魔にならないように退ける別の実施形態を示している。この目的のため、多機能作動部材8aは、2つの部品で作られている。カバー5を開くために可動的に取り付けられている本体10に加えて、その外面に本体10に対して回転自在に回動部材29が設けられている。回動部材29は、ペグで本体10の中央に固定されている。取付けボア39の上方にインパクトカム30が偏心的に設けられており、このインパクトカムは、吸入器を組み立てたときに下方部分1の内部へ突出し、このインパクトカムは、これを図3の矢印の方向に回転させると、垂直方向上方に向いた保持アーム31と接触する。すると、このようにして保持アーム31の上端32が撓み、この上端に設けられている保持フック33が、摺動し、マウスピース4内に設けられている保持要素27から外れ、この保持要素27も又、保持カラー28の形態をしている。保持フック33が妨げられない状態で摺動して保持アーム28から離脱することができるようにするために、プレート2は、十分に大きな寸法形状の保持アーム通路35を有する。
マウスピース4を閉鎖するためには、このマウスピースを回動させて元の位置に戻す。保持アーム33がカバー5の方向に尖った形状をしているので、この保持フックは、保持アーム通路35を通ってマウスピース4の内側上に摺動し、保持フック33に存在する復元力の結果として、ここで保持カラー28の裏に係合する。
本体及びこれに取り付けられているスラスト突起を備えた一実施形態としての多機能作動部材の分解組立て図である。 図1のプレート、カプセルホルダ及び多機能作動部材の拡大詳細図である。 下方部分に設けられていて、押し込み可能な作動窓を備えた一実施形態の分解組立て図である。 本体及び回動部材を備えた一実施形態の多機能作動部材の分解組立て図である。
符号の説明
1 下方部分
2 プレート
3 カプセルホルダ
4 マウスピース
5 カバー
6 クロージャ要素
7a,7b,7c,7d ヒンジ凹部
7e ヒンジボルト
8 作動部材
8a 多機能作動部材
9 ピン
9a ピン通路
10 本体
11a,11b 案内アーム
12 上方溝付き表面
13 側方溝付き表面
14 カバーに最も近くに位置する領域
15 凹部
16 凹部の側壁
17 摺動面
18a,18b 案内スリーブ
19 本体から見て遠くに位置する案内アームの端
20 端停止部
21 スラスト突起
22 保持用ラグ
23 スラスト突起の前縁
24a 点検窓
24b 操作窓
25 機能要素
26 フック
27 保持要素
28 保持カラー
29 回動部材
30 インパクトカム
31 保持アーム
32 保持アームの上端
33 保持フック
34 弾性ばね(ハウジング)
35 保持アーム通路
36 フック通路
37 保持用ラグ開口部
38 コイルばね
39 取付けボア

Claims (21)

  1. カプセルから粉末状薬剤を吸入するための吸入器であって、
    下方部分(1)と、
    該記下方部分(1)にラッチ止め可能で、前記下方部分(1)を閉鎖できるプレート(2)及び前記下方部分(1)内に収納可能であって、前記カプセルを受け入れるカプセルホルダ(3)と、
    前記プレート(2)にラッチ止め可能なマウスピース(4)と、
    前記マウスピース(4)を閉鎖位置で覆い、クロージャ要素(6)によって前記マウスピースをラッチ止めするカバー(5)と、を備え、前記下方部分(1)と、前記プレート(2)と、前記マウスピース(4)と、前記カバー(5)とは、単一の継手(7)によって互いに接合され、
    休止位置から動かすことができ、それにより、前記カプセルホルダ(3)内に押し込み可能な少なくとも1本のピン(9)と協働するようになった作動部材(8)をさらに備えている吸入器において、
    前記作動部材(8)は、多機能作動部材(8a)として構成され、第1の機能位置では、該多機能作動部材により、前記カバー(5)を回動させるために前記クロージャ要素(6)を前記下方部分(1)から離脱させることができ、第2の機能位置では、前記多機能作動部材により、前記プレート(2)に係合している前記マウスピース(4)を前記プレート(2)から解除し前記マウスピース(4)を前記下方部分(1)から離れるように回動できるようにする、
    ことを特徴とする吸入器。
  2. 前記多機能作動部材(8a)は、前記プレート(2)及び/又は前記カプセルホルダ(3)に可動的に取り付けられている、
    請求項1に記載の吸入器。
  3. 前記多機能作動部材(8a)は、ばね押し式である、
    請求項1又は2記載の吸入器。
  4. 前記多機能作動部材(8a)は、本体(10)及び該本体に作用する2つの平行な案内アーム(11a,11b)を有する、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の吸入器。
  5. 前記本体(10)は、上方の溝付き表面(12)と側方の溝付き表面(13)を有する、
    請求項4に記載の吸入器。
  6. 上方溝付き表面(12)は、前記休止位置において、前記カバー(14)の近くの領域に、前記クロージャ要素(6)を収容する凹部(15)を有する、
    請求項5に記載の吸入器。
  7. 少なくとも前記側方溝付き表面(13)に向いた前記凹部(15)の前記側壁(16)は、該側壁が前記クロージャ要素(6)のための摺動面(17)を形成するよう傾斜している、
    請求項6に記載の吸入器。
  8. 前記案内アーム(11a,11b)は、前記カプセルホルダ(3)の外側に設けられた案内スリーブ(18a,18b)によって案内される、
    請求項4ないし7のいずれか1項に記載の吸入器。
  9. 前記案内アーム(11a,11b)は、本体(10)から遠くに位置する端に、端停止部(20)を有し、該端停止部は、前記休止位置において、前記案内スリーブ(18a,18b)に当接する、
    請求項8に記載の吸入器。
  10. 前記多機能作動部材(8a)は、本体(10)に作用するスラスト突起(21)と、前記マウスピース(4)に取り付けられ前記プレート(2)の裏に係合する保持用ラグ(22)とを有し、
    前記スラスト突起(21)は、前記第2の機能位置に達すると、整列させられ、前縁(23)が前記保持用ラグ(22)に接触する(図1a)、
    請求項1に記載の吸入器。
  11. 前記多機能作動部材(8a)は、本体(10)に回動自在に取り付けられ前記吸入器内へ突き出たインパクトカム(30)が設けられた回動部材(29)と、前記下方部分に取り付けられ前記インパクトカム(30)と協働する保持アーム(31)とを有し、
    該保持アームは、前記閉鎖位置では前記プレート(2)を貫通して前記マウスピース(4)の裏に係合し、
    前記インパクトカム(30)は、前記休止位置(3)では前記保持アーム(31)を越えて側方に突き出る、
    請求項1に記載の吸入器。
  12. 前記インパクトカム(30)は、前記回動部材(29)に偏心的に取り付けられている、
    請求項11に記載の吸入器。
  13. 前記保持アーム(31)は、その上端(32)に設けられた保持フック(33)を有する、
    請求項11又は12に記載の吸入器。
  14. カプセルから粉末状薬剤を吸入するための吸入器であって、
    下方部分(1)と、
    前記下方部分(1)にラッチ止め可能で、前記下方部分(1)を閉鎖できるプレート(2)及び前記下方部分(1)内に収納可能で、前記カプセルを受け入れるカプセルホルダ(3)と、
    前記プレート(2)にラッチ止め可能なマウスピース(4)と、
    前記マウスピース(4)を閉鎖位置で覆い、クロージャ要素(6)によって前記マウスピースをラッチ止めするカバー(5)を備え、前記下方部分(1)と、前記プレート(2)と、前記マウスピース(4)と前記カバー(5)とは、単一の継手(7)によって互いに接合され、
    休止位置から動かすことができ、それにより、前記カプセルホルダ(3)内に押し込み可能な少なくとも1本のピン(9)と協働するようになった作動部材(8)を更に有する吸入器において、
    前記下方部分(1)には、機能要素(25)が形成された少なくとも1つの操作窓(24b)が設けられ、最低でも1つの前記操作窓(24b)は、案内され且つばね押しされる仕方で前記下方部分(1)内に押し込められ、前記機能要素(25)を介して、前記プレート(2)にラッチ止めされた前記マウスピース(4)を前記プレート(2)から解除できる(図2)、
    ことを特徴とする吸入器。
  15. 前記操作窓(24b)は、互いに向かい合った状態で前記下方部分(1)に設けられている、
    請求項14に記載の吸入器。
  16. 前記機能要素(25)は、フック(26)と、該フックと相補するよう形作られた保持要素(27)とを有する、
    請求項14又は15に記載の吸入器。
  17. 前記フック(26)は、最低でも1つの操作窓(24b)と一体に形成されている、
    請求項14ないし16のいずれか1項に記載の吸入器。
  18. 前記フック(26)は、前記マウスピース(4)の方向にクロスピースのように延びている、
    請求項16又は17に記載の吸入器。
  19. 前記保持要素(27)は、アイレット又は保持カラー(28)として構成されている、
    請求項16ないし18のいずれか1項に記載の吸入器。
  20. 前記下方部分(1)にラッチ止めされた前記プレート(2)は、該プレート(2)を回動させて前記下方部分(1)から遠ざけることができるよう前記下方部分(1)から解除可能である、
    請求項1ないし19のいずれか1項に記載の吸入器。
  21. 前記作動部材(8)は、該作動部材を前記下方部分(1)から解除して前記下方部分(1)にラッチ止めされている前記プレート(2)と一緒に回動して離れることができるよう前記プレート(2)に取り付けられている、
    請求項1ないし20のいずれか1項に記載の吸入器。
JP2006537259A 2003-11-08 2004-11-05 粉末吸入器 Active JP4722856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10352277A DE10352277A1 (de) 2003-11-08 2003-11-08 Pulverinhalator
DE10352277.8 2003-11-08
PCT/EP2004/012535 WO2005044353A1 (de) 2003-11-08 2004-11-05 Pulverinhalator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509670A true JP2007509670A (ja) 2007-04-19
JP4722856B2 JP4722856B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34530177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537259A Active JP4722856B2 (ja) 2003-11-08 2004-11-05 粉末吸入器

Country Status (26)

Country Link
US (2) US7252087B2 (ja)
EP (2) EP1691870B1 (ja)
JP (1) JP4722856B2 (ja)
KR (1) KR101181249B1 (ja)
CN (1) CN100493642C (ja)
AT (1) ATE543528T1 (ja)
AU (1) AU2004287186B2 (ja)
BR (1) BRPI0415711B1 (ja)
CA (1) CA2544745C (ja)
CO (1) CO5670361A2 (ja)
DE (1) DE10352277A1 (ja)
DK (1) DK2407197T3 (ja)
EA (1) EA008257B1 (ja)
EC (1) ECSP066550A (ja)
EG (1) EG24327A (ja)
ES (1) ES2599831T3 (ja)
HK (1) HK1099718A1 (ja)
HU (1) HUE032103T2 (ja)
IL (2) IL175017A (ja)
NO (2) NO334855B1 (ja)
NZ (1) NZ547702A (ja)
PL (1) PL2407197T3 (ja)
SG (1) SG137860A1 (ja)
UA (1) UA91331C2 (ja)
WO (1) WO2005044353A1 (ja)
ZA (1) ZA200602784B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533527A (ja) * 2007-07-20 2010-10-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末吸入器
JP2013506472A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末吸入器
KR20130140070A (ko) * 2010-12-06 2013-12-23 라보라토리오스 리콘사, 에스.에이. 흡입기

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19835346A1 (de) * 1998-08-05 2000-02-10 Boehringer Ingelheim Pharma Zweiteilige Kapsel zur Aufnahme von pharmazeutischen Zubereitungen für Pulverinhalatoren
GB0410712D0 (en) * 2004-05-13 2004-06-16 Novartis Ag Organic compounds
GB0420513D0 (en) 2004-09-15 2004-10-20 Optinose As Powder delivery devices
DE102005001332A1 (de) * 2005-01-11 2006-07-20 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Zweiteilige Kapsel mit Vorverschluss zur Aufnahme von pharmazeutischen Zubereitungen für Pulverinhalatoren
US7694676B2 (en) * 2005-04-22 2010-04-13 Boehringer Ingelheim Gmbh Dry powder inhaler
DE102005054383B4 (de) * 2005-11-15 2013-10-31 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Nadel zum Lochen von Pulverkapseln für die Inhalation
DE102006017699A1 (de) * 2006-04-15 2007-10-18 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalator
US9345848B2 (en) 2009-10-20 2016-05-24 Sima Patent Ve Lisanslama Hizmetleri Ltd. Sti. Dry powder inhaler
CA2779488A1 (en) 2009-11-12 2011-05-19 Stc.Unm Dry powder inhaler with flutter dispersion member
MX2013000133A (es) * 2010-07-07 2013-06-05 Aptar France Sas Metodo para utilizar un inhalador de polvo seco.
FR2962342B1 (fr) * 2010-07-07 2013-02-15 Valois Sas Inhalateur de poudre seche.
TR201109804A2 (tr) * 2010-10-07 2012-05-21 Bi̇lgi̇ç Mahmut Tek dozlu inhalasyon cihazı.
WO2012078804A1 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Respira Therapeutics, Inc. Dry powder inhaler
ITMO20110051A1 (it) 2011-03-04 2012-09-05 Ano & C Inalatore portatile di sostanze in polvere
WO2013016784A1 (en) 2011-08-04 2013-02-07 Victor Esteve Dry powder inhaler
EP2782488B1 (en) * 2011-11-25 2017-10-25 Mahmut Bilgic Inhalation device
US10463815B2 (en) 2012-02-21 2019-11-05 Respira Therapeutics, Inc. Inhaler to deliver substances for prophylaxis or prevention of disease or injury caused by the inhalation of biological or chemical agents
DE102012103482A1 (de) * 2012-04-20 2013-10-24 Alfred Von Schuckmann Vorrichtung zum Inhalieren pulverförmiger Substanzen
CN102671270B (zh) * 2012-05-18 2013-11-13 泰安弗瑞斯医药科技有限公司 用于干粉吸入制剂的吸药装置
USD733288S1 (en) * 2012-12-13 2015-06-30 Interquim, S.A. Inhalator
USD739522S1 (en) * 2013-06-06 2015-09-22 Lupin Atlantis Holdings Sa Inhaler
WO2014204417A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Mahmut Bilgic Inhalation device comprising a flexible plate
BR112015031590B1 (pt) 2013-07-16 2021-05-18 Victor Esteve inalador de pó
USD744087S1 (en) 2013-10-01 2015-11-24 Mahmut Bilgic Dry powder inhaler
AU356644S (en) * 2014-01-28 2014-07-29 Lupin Ltd Inhaler
AU356657S (en) * 2014-01-28 2014-07-29 Lupin Ltd Inhaler
AU356658S (en) * 2014-01-28 2014-07-29 Lupin Ltd Inhaler
AU355712S (en) * 2014-02-20 2014-05-22 Lupin Ltd Part of inhaler
MX2016011003A (es) 2014-02-25 2016-11-30 Lupin Ltd Inhalador.
WO2016115379A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Respira Therapeutics, Inc. Powder dispersion methods and devices
SE1550964A1 (sv) * 2015-07-03 2016-12-27 Iconovo Ab Dry powder inhaler
CA173518S (en) 2016-02-08 2017-09-01 Nicoventures Holdings Ltd Cartridge for an electronic cigarette
GB201605102D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Mechanical connector for electronic vapour provision system
GB201605100D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision system
GB201605105D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision apparatus
GB201605101D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Electronic vapour provision system
US20180344956A1 (en) * 2016-07-01 2018-12-06 Cai Gu Huang Inhaler Device for Administering Powered Pharmaceutical Compositions via Inhalation
US11524823B2 (en) 2016-07-22 2022-12-13 Nicoventures Trading Limited Case for a vapor provision device
CN117205411A (zh) * 2017-04-17 2023-12-12 苏州新劢德医疗器械科技有限公司 一种干粉吸入组件
CN107041986A (zh) * 2017-04-17 2017-08-15 苏州新劢德医疗器械科技有限公司 粉末药品吸入器
CN107261269A (zh) * 2017-07-13 2017-10-20 江苏联宇医疗器械有限公司 一种药粉吸入器
USD849927S1 (en) * 2017-08-17 2019-05-28 Alfred Von Schuckmann Inhaler
CN111135403A (zh) * 2018-11-02 2020-05-12 正大天晴药业集团股份有限公司 胶囊型干粉吸入器
USD1010101S1 (en) 2020-09-18 2024-01-02 Trudell Medical International Holding chamber
CN115006698A (zh) * 2020-12-14 2022-09-06 梁瑶 呼吸皮囊
USD983354S1 (en) 2020-12-21 2023-04-11 Rpc Formatec Gmbh Inhaler

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164814A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Nissan Motor Co Ltd 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JPH11244034A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧用コンパクト容器
WO2000028979A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-25 Jago Research Ag Trockenpulver zur inhalation
WO2002098874A2 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalationskapseln
JP2003513718A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 イノベーティブ・ディバイシィーズ・エルエルシー 定量服用吸入器(mdi)と一緒に使用する吸入作動装置
JP2003527136A (ja) * 1998-06-04 2003-09-16 インヘール セラピューティック システムズ, インコーポレイテッド 乾燥粉末分散装置およびその使用のための方法
WO2003084502A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalation kit comprisung inhalable powder of tiotropium

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT221414B (de) 1960-02-17 1962-05-25 Monika Dr Moussong Klemmplatte für Ampullen od. dgl.
FR1510968A (fr) 1966-12-12 1968-01-26 Quartz & Silice Transducteur orientable pour émission ou réception d'ultrasons dans toute direction désirée, dans un milieu solide
DE1934956A1 (de) 1969-07-10 1971-01-28 Ibm Deutschland Monolithische Speicherzelle
FR2216806A1 (ja) 1973-02-06 1974-08-30 Expand
FR2418161A1 (fr) 1978-02-28 1979-09-21 Dolisos Laboratoires Jean Teta Conditionnement, notamment pour produits pharmaceutiques
GB2064334B (en) 1979-10-16 1984-03-14 Glaxo Group Ltd Inhalation device for administering powdered medicaments
IE50472B1 (en) 1979-10-30 1986-04-30 Riker Laboratories Inc Breath actuated devices for administering powdered medicaments
GB2064336B (en) 1979-12-06 1984-03-14 Glaxo Group Ltd Device for dispensing medicaments
ES506585A0 (es) 1980-10-30 1982-09-01 Riker Laboratories Inc Un dispositivo para facilitar la inhalacion oral de medica- mentos en forma de polvo
GB8314308D0 (en) 1983-05-24 1983-06-29 Matburn Holdings Ltd Medical administration devices
IT1222509B (it) * 1987-08-17 1990-09-05 Miat Spa Insufflatore per la somministrazione di farmaci sotto forma di polvere predosata in opercoli
SU1648842A1 (ru) 1989-04-24 1991-05-15 Научно-Производственное Объединение "Медбиоспецтехоборудование" Кассета дл ампул
DE3927170A1 (de) 1989-08-17 1991-02-21 Boehringer Ingelheim Kg Inhalator
DK544589D0 (da) 1989-11-01 1989-11-01 Novo Nordisk As Manuel betjent apparat til dispensering af en forudbestemt maengde af et pulverformet stof
IT1243344B (it) * 1990-07-16 1994-06-10 Promo Pack Sa Inalatore plurimonodose per medicamenti in polvere
WO1992003175A1 (en) 1990-08-11 1992-03-05 Fisons Plc Inhalation device
GB9024760D0 (en) * 1990-11-14 1991-01-02 Riker Laboratories Inc Inhalation device and medicament carrier
AU4829593A (en) 1992-09-23 1994-04-12 Fisons Plc Inhalation device
DE4318455A1 (de) 1993-06-03 1994-12-08 Boehringer Ingelheim Kg Kapselhalterung
US5669378A (en) * 1995-12-21 1997-09-23 Pera; Ivo Inhaling device
US6470884B2 (en) * 1996-01-29 2002-10-29 Aventis Pharma Limited Capsule opening arrangement for use in a powder inhaler
AUPN976496A0 (en) * 1996-05-10 1996-05-30 Glaxo Wellcome Australia Ltd Unit dose dispensing device
DE19647947A1 (de) * 1996-11-20 1998-05-28 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
DE19704849B4 (de) * 1997-02-08 2011-02-17 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragvorrichtung für Medien
SE9800897D0 (sv) * 1998-03-17 1998-03-17 Astra Ab Inhalation device
US6606992B1 (en) * 1999-06-30 2003-08-19 Nektar Therapeutics Systems and methods for aerosolizing pharmaceutical formulations
US6615827B2 (en) * 1999-09-08 2003-09-09 Sapphire Designs, Inc. Inhalation counter device
DE60114393T2 (de) * 2000-04-11 2006-04-27 Trudell Medical International, London Aerosolspender mit einer möglichkeit für positiven ausatemdruck
US20030070679A1 (en) 2001-06-01 2003-04-17 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Capsules containing inhalable tiotropium
ITMI20010357U1 (it) * 2001-06-28 2002-12-30 Plastiape Spa Dispositivo inalatore
US7296711B2 (en) * 2001-07-30 2007-11-20 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Safety cap
ITMI20010556U1 (it) 2001-10-19 2003-04-19 Ugolini Spa Meccanismo di chiusura controllata di un coperchio, in particolare per macchine per la produzione di bevande ghiacciate e granite e macchina
GR1004350B (el) * 2002-03-29 2003-09-26 Συσκευη εισπνοων ξηρης σκονης
US20030235538A1 (en) 2002-04-09 2003-12-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Method for the administration of an anticholinergic by inhalation
US20040173211A1 (en) * 2003-01-14 2004-09-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Powder inhaler

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164814A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 Nissan Motor Co Ltd 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JPH11244034A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 化粧用コンパクト容器
JP2003527136A (ja) * 1998-06-04 2003-09-16 インヘール セラピューティック システムズ, インコーポレイテッド 乾燥粉末分散装置およびその使用のための方法
WO2000028979A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-25 Jago Research Ag Trockenpulver zur inhalation
JP2003513718A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 イノベーティブ・ディバイシィーズ・エルエルシー 定量服用吸入器(mdi)と一緒に使用する吸入作動装置
WO2002098874A2 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalationskapseln
WO2003084502A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalation kit comprisung inhalable powder of tiotropium
JP2005525393A (ja) * 2002-04-09 2005-08-25 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト チオトロピウムの吸入性散剤を含有する吸入用キット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533527A (ja) * 2007-07-20 2010-10-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末吸入器
KR101496196B1 (ko) 2007-07-20 2015-02-26 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 분말 흡입기
JP2013506472A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末吸入器
JP2015128654A (ja) * 2009-10-02 2015-07-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末吸入器
KR20130140070A (ko) * 2010-12-06 2013-12-23 라보라토리오스 리콘사, 에스.에이. 흡입기
JP2014500085A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 ラボラトリオス リコンサ,エス.エー. 吸入器
JP2017086927A (ja) * 2010-12-06 2017-05-25 ラボラトリオス リコンサ,エス.エー. 吸入器
KR101963463B1 (ko) * 2010-12-06 2019-03-28 라보라토리오스 리콘사, 에스.에이. 흡입기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1691870B1 (de) 2012-02-01
NO20062554L (no) 2006-06-02
IL216116A0 (en) 2011-12-29
ES2599831T3 (es) 2017-02-03
EG24327A (en) 2009-01-27
IL175017A (en) 2011-12-29
CN100493642C (zh) 2009-06-03
WO2005044353A8 (de) 2006-09-14
WO2005044353A1 (de) 2005-05-19
EA008257B1 (ru) 2007-04-27
CO5670361A2 (es) 2006-08-31
NO344234B1 (no) 2019-10-14
UA91331C2 (en) 2010-07-26
EA200600890A1 (ru) 2006-10-27
EP2407197A1 (de) 2012-01-18
US20050279357A1 (en) 2005-12-22
PL2407197T3 (pl) 2017-02-28
HK1099718A1 (en) 2007-08-24
IL175017A0 (en) 2006-08-20
DE10352277A1 (de) 2005-06-02
BRPI0415711B1 (pt) 2021-10-05
CA2544745A1 (en) 2005-05-19
US7252087B2 (en) 2007-08-07
DK2407197T3 (en) 2016-11-28
NZ547702A (en) 2008-11-28
ATE543528T1 (de) 2012-02-15
CN1874817A (zh) 2006-12-06
HUE032103T2 (en) 2017-08-28
BRPI0415711A (pt) 2006-12-19
EP1691870A1 (de) 2006-08-23
JP4722856B2 (ja) 2011-07-13
AU2004287186A1 (en) 2005-05-19
NO334855B1 (no) 2014-06-16
AU2004287186B2 (en) 2010-03-04
SG137860A1 (en) 2007-12-28
US20060254584A1 (en) 2006-11-16
IL216116A (en) 2013-12-31
ECSP066550A (es) 2006-10-17
KR101181249B1 (ko) 2012-09-11
ZA200602784B (en) 2007-09-26
EP2407197B1 (de) 2016-08-24
KR20060126490A (ko) 2006-12-07
NO20140151L (no) 2006-06-02
CA2544745C (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722856B2 (ja) 粉末吸入器
JP5265870B2 (ja) 改良された血液サンプル採取装置
JP5550910B2 (ja) 注射器具
JP4948534B2 (ja) 粉末吸入器
EP1073491B1 (en) Inhalation device
EP0557333B1 (en) Inhalation device
WO2006017732B1 (en) Automatic injector
KR20010075309A (ko) 흡입기
JP2009533192A5 (ja)
JPH03207375A (ja) 吸入装置及び吸入器用の保護ケーシング
JP5416108B2 (ja) ランセット切開装置
CA2402801C (en) Inhaler
ES2808400T3 (es) Dispositivo para recoger al menos una muestra de tejido
JP2009072563A (ja) 吸入器アタッチメント
JP2007151677A (ja) バックル装置
JP2018187251A (ja) 装身具用連結具
CN115054302A (zh) 腔镜切割吻合器组件
JPH0498674A (ja) 操作パネル開閉装置
TW200920665A (en) Trigger-type liquid sprayer
JP2002238622A (ja) ピアス及びピアス構成機能ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250