JP2007509396A - 群衆が集中する中心地に関する人の流れの無線制御による管理 - Google Patents

群衆が集中する中心地に関する人の流れの無線制御による管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509396A
JP2007509396A JP2006535634A JP2006535634A JP2007509396A JP 2007509396 A JP2007509396 A JP 2007509396A JP 2006535634 A JP2006535634 A JP 2006535634A JP 2006535634 A JP2006535634 A JP 2006535634A JP 2007509396 A JP2007509396 A JP 2007509396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attraction
customer
priority
customers
attractions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006535634A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー ヘイル グレゴリー
エイ スタフォード デイル
シュワルブ アンドリュー
クレイヴン トム
ダブリュー シュヴァイツァー ケネス
Original Assignee
ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド filed Critical ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド
Publication of JP2007509396A publication Critical patent/JP2007509396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • G06Q10/025Coordination of plural reservations, e.g. plural trip segments, transportation combined with accommodation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C11/00Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C11/00Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere
    • G07C2011/02Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere related to amusement parks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C11/00Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere
    • G07C2011/04Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere related to queuing systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

エンターテインメントにおける複数のアトラクションにお客様を受け入れる方法及びシステムが、先着順の列及び優先権ベースの列を含む。セルラー電話機を用いて、優先的地位を取得し主張する。他の形態では、場所、時間、及び必要な優先枠数に基づいて異なる優先権を確立する。エンターテインメント環境内の複数のアトラクションについての異なる列をコンピュータ制御するために、異なる階層を確立する。本発明のシステム及び方法は、集中した領域から他の位置への人の移動も行う。

Description

(発明の背景)
1.発明の分野
本発明は群衆の制御に関するものである。特に、本発明は大量の人の流れの制御に関するものである。より詳細には、群衆が集中する中心地(センター)である特定エリア(領域)に関するものである。本発明の方法及びシステムは、複数のアトラクションへの入場の管理にも関するものである。特に、本発明は、テーマパークのようなエンターテインメント(娯楽)環境内の複数のアトラクションの管理に関するものである。
テーマパークにおける列を管理し、待ち時間を最小化し、これらのパークで過ごす時間の有効利用を可能にして、エンターテインメント環境のお客様にとって快適な体験を達成するために使用される種々の異なる技法が存在する。同様に、エンターテインメント設備の運営者は、パーク(園)内の異なる乗り物(ライド)設備及び施設へのお客様の処理能力を改善する必要がある。このようにして、異なる設備の効率的な利用がなされ、お客様は異なる設備及び活動をパークの利益になるように利用することができる。より多くのお客様を効率的な方法で異なるアトラクションに収容することができる。
全般的に、エンターテインメント設備のお客様及び運営者にとってのエンターテインメント体験を増強する必要がある。
本発明は、複数のアトラクションが存在するエンターテインメント環境内の異なるアトラクションにおけるお客様の受け入れを管理する方法及びシステムに関するものである。より詳細には、本発明は、お客様の列または待ち行列を、ユーザーフレンドリーである(ユーザーにやさしい、使い勝手が良い)と同時に、できる限り多くのお客様によるパーク内の設備の利用を最大化することに指向したシステムを提供する効率的な方法での管理に関するものである。
従って、エンターテインメント環境内のアトラクションの入場(アクセス)及び受け入れを管理するための改善されたシステム、方法、及び装置が望まれる。
これに加えて、本発明は、人が集中するエリアに出入りする人の必要な移動量の意味での、群衆制御の強化されたシステム及び方法に関するものである。
(発明の概要)
本発明の一形態は、エンターテインメント環境内の複数のアトラクションへのお客様の受け入れを管理するシステム及び方法に関するものである。本発明は、アトラクションへの先着順の列に並ぶか、先着順の列または待ち行列に並ばずに後にアトラクションに入場する優先枠予約をとるかの選択を、お客様及び顧客に提供する。
本発明はさらに、制御コンピュータ及びソフトウェアシステムが動的かつ間断なく、エンターテインメント環境の変化、天候、停電、またはエンターテインメント複合施設における特定アトラクションの運休のような外部要因、及び特別な宣伝(プロモーション)及びアトラクションの要求に対処する調整を行う改善を提供する。
本発明は、エンターテインメント環境内の複数のアトラクションのお客様の受け入れを管理する方法及びシステムを含む。異なるお客様が、少なくとも次の2つに基づいてアトラクションへの入場を許可され、第1は、先着順のベースであり、第2は、アトラクションの利用枠の先行割り当てによって確立される優先権のベースである。
本発明の方法及びシステムはさらに、アトラクションのお客様が無線装置を利用してアトラクションへの入場権を得ることを可能にする。この無線装置は例えば移動(モバイル)電話機とすることができる。無線装置への要求入力は、第1アトラクションの枠の割り当てについて行われる。このことは次のステップを含む:
(i) 予約システムによってお客様を登録/認証するステップ;
(ii) 遠隔位置においてお客様からの入力を受け付け、この入力が中央コンピュータに伝送されてアトラクションの予約を要求するステップ;
(iii) 第1アトラクションを利用可能な時間の回答についての応答の、お客様による遠隔的な受信を可能にするステップ;
(iv) 前記利用可能な時間の回答のうちの1つの、お客様による選択を実行可能にするステップ。
移動電話機によるキー操作を用いて、第1アトラクションへの入場を要求する。お客様はアトラクションから離れた位置にいることができる。遠隔位置からの入力は、電話機のキーパッド、あるいは無線装置が採用する他の入力装置から生成される。お客様は、選択を行うためのメニューを提供される。このメニューは例えば、移動電話機では一般的なLCDディスプレイ上に表示される。上記環境内の複数のアトラクションから選択するための入力が実行される。移動電話機または無線装置に代わる形態では、第1アトラクションへの入場を要求し、かつ/あるいは前記メニューから種々の異なる選択を行うユーザーまたはお客様による発声起動に応答する。
本発明の他の態様では、お客様が優先権ベースを利用する階層が存在する。階層内の異なるお客様が第1アトラクションへの入場を許可される。第1アトラクションにおける入場枠の割り当ての要求は次のステップを含む:
(i) 遠隔位置からの入力を受信し、この入力が中央コンピュータに伝送されてアトラクションの予約を要求するステップ;
(ii) お客様の前記階層内のレベルに関連して、利用可能な時間の回答を割り当てるステップ;
(iii) 第1アトラクションを利用可能な時間の回答についての応答の受信を可能にするステップ;
(iv) 選択された(割り当てられた)利用可能な時間の回答の選択をお客様が実行することを可能にするステップ。
1つのフォーマット(形態)では、前記階層が、上記環境にいて優先権の要求を行う人よりも相対的に、優先権の要求を行う際に上記環境から離れた所にいる人に基づいて決まることが好ましい。あるいはまた、前記階層は、優先権の要求を行う際に上記環境に関連する設備内に在所する人、及び上記環境にいて優先権の要求を行う人に基づくものとすることができる。
例えば1つの好適例では、エンターテインメントの現地への長期または短期の旅行を計画中の人は、来訪に先立ってアトラクションの入場を予約可能であることの通知を送られる。この人はインターネットに接続されたコンピュータを用いてウェブサイトを訪れ、本発明により優先権予約の要求を行う。他の好適例では、エンターテインメントの現地が、ホテルまたは他の周辺施設のサービスを提供することができ、これにより、人がエンターテインメントの現地を訪れるより先に優先権要求を行うことができる。例えば、人はテレビジョン及びリモートコントローラをホテルの室内で使用して、現地を訪れる以前の日に1つ以上のアトラクションの予約を行うことができる。好適な実現では、アトラクションの予約を購入または取得が可能であるより先に、エンターテインメントの現地に既に有効なパス(入場証)またはチケット(券)である必要性が存在する。予約の発行前のパスまたはチケットのコンピュータシステムによる有効確認が存在可能であることが好ましい。
本発明のさらに他の態様では、複数の優先権要求システムが、選ばれたお客様に提供され、上記環境内の異なるアトラクションに対して複数の要求が存在する。このようにして、お客様は複数のアトラクションへの来訪のスケジュール(予定)を立てることができる。
選ばれたお客様には複数の優先権要求を許可することができ、これら複数の要求は上記環境内の異なるアトラクションに対するものである。これら複数の要求は、選択したグループ内の異なるお客様用とすることができ、そしてお客様の階層の少なくとも1つのレベルのものとすることができる。
本発明のさらに他の態様では、第1アトラクションにおける入場枠の割り当ての入力による申し込みが次のステップを含む:
(i) 遠隔位置からの入力を受信するステップ。この入力は、対話型テレビジョン装置、とりわけディジタルテレビジョンに関連する制御装置によって行われる。制御装置はテレビジョンを制御し、前記入力は中央コンピュータに伝送されて、第1アトラクションの受け入れ量を調整するステップ;
(ii) 第1アトラクションを利用可能な時間の回答についての応答の遠隔的な受信を可能にするステップ;
(iii) 選択された利用可能な時間の回答の選択をお客様が実行することを可能にするステップ。
前記テレビジョンは、上記環境から離れた遠隔位置に配置可能である。この遠隔位置はとりわけ、お客様の部屋、エンターテインメント環境に関連する部屋の少なくとも一方に存在することができる。あるいはまた、前記テレビジョンは、前記部屋を収容する設備の共用エリア内に置くことができる。
本発明のテレビジョンへの応用は、優先権要求を行う際に上記環境から離れた所にいる人、及び上記環境にいて優先権要求を行う人に基づいて決まる利用可能時間の階層の異なる態様を含むことができる。
優先権は、選択された本質的に自動的な手順によって返還可能にすることができる。こうした手順は、RF(Radio Frequency:無線周波数)身分証明うちの1つの読み取り、お客様に割り当てられた磁気コードまたはバーコードの読み取りのいずれか1つ以上を含むことができる。上記返還は、上記環境に入った時点とするか、あるいは上記環境内のアトラクションにおいて行うことができる。
演算プロセスは、優先入場を権利付与された入場者数と非優先の入場者数との混合比を決める。優先権の返還はフィードバックされて、さらなる入場権利付与の利用可能性のリアルタイム(実時間)に近い更新を計算することができる。
事前に割り当てられた優先入場権の交換または返還の少なくとも一方を許可する能力も存在する。こうした交換は、アトラクションの受け入れ量の計算を更新の余地を与える。優先割り当ての不使用は、受け入れ量の計算に要素に入れることが好ましい。
本発明の目標は、顧客の満足度、追加的な収入の機会、及びリゾートの差別化の増加を導き出すために必要な所望機能を改善することにある。
本発明はさらに、行列管理を達成する「ファストパス(Fastpassディスニー・エンタープライズ社の登録商標)」(入場予約証の一種)システムに関連して説明する。以下、参照を容易にするために、登録商標「ファストパス」を用いる。しかし、「ファストパス」は本発明がカバーする列または待ち行列管理のシステムだけではない。本発明は一般に、先着順システムと連携して動作可能な異なる優先権システムをカバーする。
本発明は、いかにより概括的に述べる多くの異なる環境における群衆制御の種々の異なる態様にも関するものである。
本発明のさらなる目的、特徴及び利点は、以下の図面を参照した実施例の説明より明らかになる。
(実施例の詳細な説明)
以下の説明では、本発明のより完全な説明を提供するために、多くの特定の詳細例を記述する。しかし、本発明はこれらの特定の詳細例以外で実施可能であることは当業者にとって明らかである。一部の例では、本発明をあいまいにしないために周知の特徴は詳細に説明していない。
少なくとも、アトラクションへの入場を管理する方法及びシステムが存在する。このシステムは特に、アトラクションへの入場を望む顧客数が、このアトラクションの収容力より多いことが1回以上ある環境における使用に適用可能である。こうした条件は収容力不足の条件と称することができる。収容力不足の条件は、特定時刻、あるいはある期間にわたって、アトラクションへの受け入れを希望する顧客より少ない顧客しか収容できないことを意味する。この条件は、所定時刻に特定エリアにいる人数を制限することが望ましい場合のように制限が課せられることによって生じ得る。このことは、安全のため、あるいは他の種々の目的のためであり得る。この条件は、特定の乗り物(ライド)の座席数及びこの乗り物の周回時間のような物理的制限によっても生じ得る。
図1に、本発明の一実施例を示す。このシステムは、アトラクション22への入場を制御するために用いる。本明細書で用いる「アトラクション」とは、1人以上の顧客が入場を希望する場所または上演(プレゼンテーション)で構成されることを意味する。アトラクションはサービスを提供する場所で構成され、例えば乗り物(ライド)、舞台(ステージ)または他のショー、劇場、パレード、レストランまたは他の供食(フード)サービス、販売所、交通、等である。アトラクションは、地理的位置、例えば自然の驚異、美術館等で構成することもできる。従って上記システムは、特に乗り物型のアトラクションに適用可能であり、本明細書では乗り物型のアトラクションへの入場の制御における利用について説明するが、上記システムは、行列を回避することが望まれる広範な他の環境でも用いることができる。
本発明のシステムは第1待ち行列24を具え、従来、多くの所で行われてきたように、第1待ち行列24に顧客が並んで待つことによってアトラクションに入場することができる。換言すれば、第1待ち行列24内の顧客は、待ち行列に付いた時刻に基づく順番(先着順)の列をなし、アトラクションの入場枠または収容力が利用可能になった際に、この順番でアトラクションを利用することができる。1つ以上の実施例では、待ち行列24は、アトラクション22の入口に配置され、入場を制御するための回り木戸28または同様の装置を具えている。待ち行列24は、顧客が列を作るための空間を規定するためのロープ、フェンス30等を具えることもできる。
第1待ち行列24内の顧客は、第2待ち行列26経由でアトラクションに入場する顧客で満たされない空き枠がある際に、このアトラクションへの入場を許可される。以下でより詳細に説明するように、第2待ち行列26経由でアトラクションへの入場を許可される顧客数は、第1待ち行列24内の顧客に特定数の空き枠が提供されるように調整することができる。例えば、アトラクションの利用可能な枠の80%を、待ち行列26からの顧客専用としこれらの顧客で満たして、残りの20%を第1待ち行列24からの顧客で満たすことができる。これに加えて、第2待ち行列26の顧客専用の枠の1つ以上が満たされていない場合には、例えば、第2待ち行列26のパスを取得した顧客の1人以上がこのアトラクションに入場するために戻って来ない場合には、これらの枠を第1待ち行列24内の顧客で満たすことができる。以下でより詳細に説明するように、この構成はアトラクションが常に最適な収容力で運用されることを可能にする。
本発明のシステムは第2待ち行列26も含み、第2待ち行列26によって、顧客は行列で待つことなしにアトラクション22に入場し、これにより第1待ち行列24を回避することができる。本発明のシステムの1つ以上の実施例では、システムが、顧客が第2待ち行列26経由でアトラクションに入場するための割り当て時間をもらう権利を確認するための確認器を少なくとも1つ含む。
図1に示す実施例では、システムが、顧客が第2待ち行列26を利用するための将来の割り当て時間をもらう権利を確認するための第1確認器32と、顧客が将来時間に第2待ち行列26経由でアトラクション22に入場することを許可するための第2確認器34とを具えている。このようにして、顧客は第1待ち行列24を回避することができる。
動作中には、顧客は第1確認器32を利用して、第2待ち行列26経由でアトラクションに入場するための将来の割り当て時間を得る。以下で説明するように、一実施例では、資格のある、あるいは「有効確認された」顧客には、この顧客が戻ってアトラクションを利用する資格を与えられた時刻または時間範囲を含むパスを発行することができる。このパスが発行される時刻と顧客がアトラクションを利用することのできる時刻との間の時間は、既にパスを取得した人数、アトラクションの収容力、アトラクションの運行速度、スタッフ(要員)の利用可能性、第2待ち行列26経由でアトラクションに入場する顧客に割り当てられたアトラクションの収容力、及びアトラクションの運用に関連するあらゆる遅れを含む複数の要因に依存する。
割り当てられた(例えばパスに示された)時刻または時間範囲が来ると、顧客は列で待つことなしにアトラクションに入場する資格を得る。顧客は第2待ち行列26に付いて、第2待ち行列26経由でアトラクションに入場する資格を確立する。一実施例では、顧客が発行されたパスを第2確認器34の所で提示して、このパスが有効であれば、即ちその時刻または時間範囲が適切である、このパスが偽造でない、等であれば、顧客はアトラクションに入場許可される。
顧客がまだ未使用であるか有効期限切れでないパスを事前に発行されていない際には、顧客は第2待ち行列のみを利用することができる。この方式は、顧客が単一アトラクション用のパスを多重に取得することを防止するか、あるいは顧客が複数のアトラクションへの入場を予約することを防止するためである。以下でずっと詳しく説明するように、顧客が1つ以上のアトラクションに対して複数のパスを得ることを可能にすることができる。
図1に示すように、アトラクション22の入口またはその付近で、顧客は、アトラクション22に第1待ち行列24経由で入場するか第2待ち行列26経由で入場するかの決定地点を提供される。第1待ち行列24に列が認められない際には、顧客は第2待ち行列26に進んで従来技術の方法でアトラクションを利用することを決心することができる。列または待ち行列24が長過ぎる場合には、あるいは顧客が本発明のシステムを利用したい場合には、顧客は第2待ち行列26を選ぶ。
本発明のシステムは、第1待ち行列の待ち時間発生器31及びこれに結合されたディスプレイ33を具えている。第1待ち行列の待ち時間発生器31は、第1待ち行列に付くところの顧客による第1待ち行列24経由でのアトラクションへの入場に関連する待ちに関する時間を発生する。もちろん、この待ち時間は、例えば、第1待ち行列24を通る1人以上の特定顧客の、列に付いてからアトラクションに入場するまでの待ち時間を追跡することによって、手動で計算することができる。1つ以上の実施例では、第1待ち行列の待ち時間発生器31がセンサーを具え、これらのセンサーは、発生器31がこの行列に関連する現在の待ち時間長を測定するために用いるデータを提供する。これらのセンサーは、列の物理的な長さのような情報を提供することができる。発生器31は、この情報、及び現在の乗り物(ライド)の収容力、第2待ち行列26経由で入場する顧客に割り当てられた収容力の割合、及び近似的な第1待ち行列の待ち時間を発生するための他の要素のような情報を利用することができる。発生器31が使用する種々のデータは手動で入力することもできる。例えば、乗り物の操作員(オペレータ)は物理的な列の長さを視覚的に推定して、列長のデータを発生器31に入力することができる。第1待ち行列の待ち時間のディスプレイ33は、決定地点36において、第1待ち行列の待ち時間情報を顧客に提供すべく構成することができる。ディスプレイ33は、待ち時間の「時」及び/または「分」を表示するディジタルまたは他のディスプレイで構成することができる。
本発明のシステムは、第2待ち行列時間のディスプレイ35を具えている。このディスプレイ35は、第2待ち行列26を通ってアトラクションに入場する顧客に割り当てられる次の時間を表示すべく構成されている。ディスプレイ35は、待ち時間の「時」及び/または「分」を表示するディジタルまたは他のディスプレイで構成することができる。
ディスプレイ33及び35のそれぞれによる顧客が利用可能な入場時間に関する情報を用いれば、顧客がそれぞれ第1待ち行列24または第2待ち行列26を通ってアトラクションに入場することを決意する手助けとなる。
顧客の割り当てられた将来時間についての資格を確認する第1確認器32は、アトラクションから離れた所に配置することができ、あるいは2つ以上の第1確認器32が存在し、1つはアトラクションの付近に配置し、他の1つ以上はアトラクションから離れた所に配置することができる。例えば、第1確認器32はテーマパークの入口付近に配置することができる。こうした状況では、第1待ち行列24の待ち時間を表示するディスプレイ33及び第2待ち行列26経由でアトラクションに入場するために次に利用可能な時間を表示するディスプレイ35は、離れた所にある第1確認器32の所に配置することもできる。
図2に、第1確認器32、メディア(媒体)配布器38、及び関連する第2確認器34を有する第2待ち行列26を有するシステムの一実施例を示す。第1分配器32は、第2待ち行列26経由でアトラクションに入場するために割り当てられた将来時間の資格を顧客が有することを判定または確認すべく構成されている。一実施例では、第1確認器32が、将来時間を割り当てられたパスに対する顧客の権利を確立し、このパスは、顧客がその将来時間に第2待ち行列26経由でアトラクション22に入場するために使用する。第1確認器32はカードリーダ型装置で構成することができ、この装置は、顧客に対して発行されたチケット(チケット)上の磁気ストライプを読み取るように構成されている。こうした構成では、顧客がアトラクション22に入場する権利を確立するチケットまたは類似の要素を各顧客に提供することができる。
アトラクション22がテーマパーク内にあるか、あるいはテーマパークの一部である実施例では、顧客が確認のために使用するチケットは、顧客に対して発行されたチケットとすることができ、このチケットによって顧客はパーク自体への入場を行う。こうした構成では、第1確認器32は、顧客に関する情報、例えば第2待ち行列26を利用する資格を与えるチケット番号による情報を含む主データベースと通信すべく構成することができる。
第1確認器32は、キーパッドからの入力、カード上の情報を読み取るか、発行されたトークンを受けるか、顧客の1つ以上の生体識別子、例えば無線周波数識別子(RFID:Radio Frequency Identification)、網膜、発声、体温、指または手の幾何学的特徴、あるいは顧客の視覚的な身分証明、等を識別すべく構成することができる。
第1確認器32が、第2待ち行列26経由でアトラクションに入場するための将来の割り当て時間に対する顧客の権利を確立する場合には、メディア配布器38はパスを顧客に配布し、顧客はこのパスを利用して第2待ち行列26経由でアトラクションに入場することができる。一実施例では、メディア配布器38がプリンタ(印刷機)を具え、このプリンタが紙のパスまたは類似の要素を印刷する。メディア配布器38は広範なメディア(媒体)の1つ以上をパスとして発行することができ、例えば磁気ストライプにコード化されたカードまたは「スマートカード(登録商標)」、パンチ(穿孔)型カード、コード化されたトークン、バーコード、赤外線信号、あるいは上述したような生体識別子、等である。
メディア配布器38によって各顧客に配布されたパスは、顧客が将来時刻にアトラクション22に入場することを可能にすべく構成されている。以下で説明するように、この特定時刻は多種多様な環境に応じて変化させることができる。この時刻は、割り当てられた入場時刻または時間範囲で構成することができ、この時刻または時間範囲は、資格のある顧客に対して発行されるパス上に印刷される。以下の例では、このパスを、関連する「時間」を有するものとして参照する。なお、この「時間」は、特定時刻及び/または時間範囲、期間、あるいは時間ウィンドウ(窓)のいずれをも意図する。
第1確認器32及びメディア配布器38は、アトラクションに隣接して配置し、且つ/あるいはアトラクションから離れた所に配置することができる。第1確認器32及びメディア配布器38をアトラクションの付近に配置する場合には、パス等を取得した後に、顧客はアトラクション22のエリアを離れて、パスで提供された時間まではアトラクション22に戻る必要はない。顧客がパスをアトラクションから離れたメディア配布器38から取得する場合には、顧客は、割り当てられた時間にアトラクションの付近に行くことが必要になるまでは、単に自分の活動を続ける。以下でより詳細に説明するように、顧客がパスを取得する権利は、顧客が、例えばメインチケット(本券)の購入と同時に追加的な代金を支払う付加価値の特徴とすることができる。
第1確認器32は、メインチケットの発行器/確認器と統合することができ、そして第2待ち行列のパスはメインチケットと同時に、あるいはメインチケットの一部として発行することができる。例えば、テーマパークに入る顧客は、チケットを提示または購入すると同時に、システムによって割り当てられた将来時刻を提供する1つ以上のパスを取得することができる。このことは、顧客が現時点より先の一日の計画またはスケジュールを立てることを可能にする。この構成では、顧客がテーマパークに入場するために使用する券に、顧客が将来時間に1つ以上のアトラクションに入場することを許可するための入場時間の情報をコード化及び/または印刷して、パスを別個に発行する必要性を回避することができる。
アトラクション22への入場を許可するシステム及び方法は、顧客が割り当てられた時間に第2待ち行列26経由でアトラクションに入場する権利を確立するための第2確認器34を含む。一実施例では、第2確認器34が、メディア配布器38によって発行され顧客が保有しているメディア(媒体)またはパスを確認する。1つ以上の実施例では、第2確認器34は、パス上に印刷された情報を読み取って確認する人間の係員で構成される。この係員は、印刷された割り当て時刻または時間範囲を現在時刻と照らし合わせて確認し、パスの日付を今日の日付と照らし合わせて確認し、そしてこのパスが発行された対象のアトラクションを確認することができる。
あるいはまた、第2確認器34は、顧客が第2待ち行列26経由でアトラクション22に入場する資格を確認するためのカードリーダ(カード読取器)または他の装置で構成することができる。例えば、第2確認器34は、メディア配布器38によって発行された要素、例えばバーコードまたは赤外線信号に関連するデータを確認すべく構成することができる。
顧客に対して発行するパスは、顧客が割り当てられた時刻または時間範囲を知り、そして思い出すための参照用のみに発行することができ、そして第2確認器34は、パスに依存しない方法で顧客の資格を確認することができる。例えば顧客は、第1確認器32において、指紋、RFID、バーコード、または他の個人生体データでパスの資格を確立することができる。パスは、割り当て時間の書面表示を顧客に提供する。顧客が第2待ち行列26に付くと、顧客は第2確認器34において、指紋、RFID、バーコード、または他の個人生体データによって再び確認を確立することを要求され得る。この構成では、第2確認器34は、指紋で顧客の識別を確立し、顧客が第2待ち行列に付こうとする時間がこの顧客に割り当てられた時刻または時間範囲であるか否かを判定することによって、顧客がアトラクションに入場する資格があることを判定する。第2確認器34は、第1確認器32について上述した種々の方法の1つ以上で確認を確立すべく構成することができることは明らかである。なお、顧客に全くパスを発行しないことができることも明らかである。
メディア配布器38によって発行された各メディアに関連する入場時間を特定するための1つ以上の方式が提供される。顧客が第2待ち行列26経由でアトラクション22への入場を許可される時間は、次の種々の要素:アトラクションの収容力、第2待ち行列26を通って入場する顧客に割り当てられたアトラクションの収容力、アトラクション22への入場を希望し得る顧客の総人数、現在及び将来のアトラクションの要員配置、顧客の人数統計、(1日のうちの)時刻、及び曜日の1つ以上に依存するが、これらの要素に限定されない。
本発明のシステムはコントローラ44を具えている。図に示すように、コントローラ44はメディア配布器38を制御すべく構成されている。コントローラ44は、システムの他の構成要素、例えば第1確認器32を制御すべく構成することもできる。1つ以上の実施例では、コントローラ44はアトラクションの収容力及び/または時間の情報を受信し、発行する各パスに関連する時間をメディア配布器38に指示する。コントローラ44は第2待ち行列の時間ディスプレイ35に信号を送信して、割り当てられる次の時間を表示する。
キーパッド46または他のデータ入力/制御装置、例えばキーボード、マウス、ジョイスティック等を設けて、データを手入力してコントローラ44を制御することができる。キーパッド46は、特定の時間情報を入力するため、コントローラ44をリセットするため、等に用いることができる。CRTのような表示スクリーン47をコントローラ44及びキーパッド46に結合して、ユーザーがシステムに関する情報を見ることを可能にすることができる。
ローカルサーバー48はデータを送信及び受信すべく構成されている。ローカルサーバー48は、アトラクション22の収容力及び他の特性についてのデータを受信すべく構成されている。例えば、種々のセンサーをアトラクション22に結合させてデータを供給することができる。1つ以上の実施例では、これらのセンサー(図示せず)が乗り物の速度、第1待ち行列24を通過するかこの待ち行列に並んでいる顧客数、乗り物の収容力、等を監視することができる。ローカルサーバー48は種々の時刻に、あるいは連続的にこれらのセンサーからデータを受信するか、あるいはデータについての特定要求を送信することができる。他の実施例では、ローカルサーバー48はアトラクション及び上記センサーと通信するリモートサーバーとすることができる。
情報は手動または自動で入力することができる。例えば、乗り物を操作するために現在活用可能な各要員(スタッフ)が自分の職員番号を手動入力して、自分がシステムを操作するために活用可能であることをシステムに示すことができる。活用可能として示された職員の数に基づいて、ある期間中にサービスを受けようとする顧客数の調整を行うことができる。
当業者にとって明らかなように、スリルライド(スリルのある乗り物)のような現在の多くのアトラクションは、精巧なライド制御システムを既に具えている。これらのシステムは、乗り物を監視し制御するための種々のセンサー及びコントローラを有する。ローカルサーバー48は、単に個別のライド制御システムとのインタフェースで構成して、これらの制御システムからの情報を受信することができる。
サーバー48に提供される情報はアルゴリズムプロセッサ50に送信される。アルゴリズムプロセッサ50はこれらのデータを利用して、メディア配布器38によって発行するための(割り当て)時間を決定する。一般に、アルゴリズムプロセッサ50は各メディアに関連する時間を発行し、このメディアは、顧客が所定時間にアトラクション22のメディア確認器34の所に戻り、例えば第2確認器34経由で列に並ぶことなしにアトラクション22に入場することを可能にすることが望ましい。需要と収容力とを正確に均衡させるために、アルゴリズムプロセッサ50は、需要及び収容力に影響する種々の要因に関するデータを取得する。図2には別個の実体として示しているが、コントローラ44及びアルゴリズムプロセッサ50は単一の装置またはプロセスとして実現することができる。
第1待ち行列24に関連する待ち時間が所望時間より長くなれば、後の時間についてはより少数の入場時間を発行して、ある期間中により多数の顧客が第1待ち行列24からアトラクション22に入場できるように、アルゴリズムプロセッサ50を構成することができる。アトラクション22の収容力が急に低下した場合には、同様の方法で対処するようにアルゴリズムプロセッサ50を構成することができる。アトラクション22の収容力が増加した場合には、より多数の入場時間を発行するようにアルゴリズムプロセッサ50を構成することができる。
図3に示すように、各アトラクション22には2つ以上のメディア配布器38及び第1確認器32を設けることができる。アトラクション22への入場を許可するための第2メディア確認器を2つ以上設けることもできる。
演算プロセスは、優先入場の数と非優先入場の数との混合比を決定する。優先権の返還はコンピュータシステムにフィードバックされて、さらなる入場権利付与の利用可能性のリアルタイムに近い更新を計算することができる。
事前に割り当てられた優先入場の交換または返却の少なくとも一方を許可する能力も存在する。こうした交換は、アトラクションの受け入れ量の計算を更新の余地を与える。優先割り当ての不使用は、受け入れ量の計算に要素に入れることが好ましい。
(複数のファストパス及びファストパスの事前割当て)
お客様は、アトラクションに入場するための複数の優先権要求を行うことができる。複数の要求は、上記環境内の異なるアトラクションに対するものとすることができる。複数の優先権要求は、選ばれたお客様に許可することができる。選ばれたグループ内の異なるお客様についての複数の要求は、お客様の階層の少なくとも1つ以上のレベルに関して調整することができる。
図4は、本発明の好適な実施例の流れ図であり、複数のファストパス・チケットを発行する能力を示す。この例では、階層は異なる位置に基づき、これらの位置は、パークから離れた位置とすることもパークにより近い位置にすることもできる。
図4の好適なプロセスは、エンターテインメント環境内で運営される組織のマーケティング(市場調査)及び販売部門から始まり、この部門は特別なファストパスの特権がリゾートのお客様(ゲスト)にとって利用可能であることを伝える。この伝達は、インターネットまたは他のネットワークを通って無線的に伝送され、そしてエンターテインメント環境に関連するリゾート地に在所するお客様に伝わることが好ましい。そしてお客様は、エンターテインメント環境であるパークを来訪する前に、複数のファストパス・チケットの希望を示す。
(テレビジョン・ファストパス)
次に、室内にディジタルテレビジョン(DTV:Digital Television)のある部屋がリゾートにあるか否かを判定する。こうした部屋があれば、お客様は占有中の室内にあるDTVを使用するよう仕向けられる。ファストパスの利用可能性は、パークを来訪する前日の夜に提供することができる。お客様が既にスケジュール(予定)を立てている場合には、お客様は自分のスケジュールを開始したいか、自分のスケジュールに追加したいかを聞かれる。そしてお客様は、ファストパスに関係する一連の質問をされることがある。
お客様がスケジュールを立てていない場合には、お客様は一連の異なる質問をされる。これらの質問は、どのパークに行こうとしているか、及び何時にそのパークに到着しようと思うかに関するものであり得る。そしてお客様は、希望する適切なファストパス・チケットを選定する。これらのことを実行すると、来訪及び履歴的な需要特性に基づく配布アルゴリズムに基づいて戻り時間ウィンドウが表示される。
お客様にファストパスを使用するためのタイムスロットを与えることができ、そして必要に応じて異なる規則をファストパス割り当てに適用することができる。お客様が上記戻り時間に満足した場合には、お客様は、関係者中全員がアトラクションを利用するか選抜した人だけが利用するかを選択する選択肢を与えられる。そしてファストパス・チケットはシステムに記憶され、各お客様のKTTW(「キー・ツー・ザ・ワールド(Key To The World)」カードまたはパス、ディズニー・エンタープライズ社の登録商標)によって後に有効確認することができる。
お客様は、現在のパークにおいて同じ日に他のアトラクション用の他のファストパスが必要であるか否かを聞かれ、そして異なる数のチケットを発行されることがあり得る。
お客様は、関係者のメンバー(人員)毎のオンスクリーン(スクリーン上での)確認を提供されることがあり得る。戻り時間ウィンドウ及び身長制限をお客様が利用可能にして、お客様は、スケジュールを知らされ、このスケジュールを受け入れるか否かの適切な決定を行うことができるために必要な情報を十分に持つことができる。
最終的に、お客様は最後のオンスクリーン確認を受信し、パーク内のいずれかのファストパスの場所に仕向けられて複数のファストパスを受け取ることができる。
DTVがない状況では、お客様はファストパス特権用のキオスクに行くように仕向けられる。これらのキオスクはリゾート、あるいはリゾートに関連するホテルの共用エリア内に配置することができる。有効なKTTWカードが挿入されると、このことは日付が利用可能な日付であるか確認されることを意味し、お客様は、システムにDTVが存在する場合と同様の一連の質問をされる。日付が確認されなければ、エラーメッセージが印刷され、お客様は再試行することができる。
複数のファストパスを使用するプロセスをさらに、図5を参照しながら説明する。お客様はパークに入り、ファストパスの場所に行く。適切なKTTWカードを挿入し、前に予約されたその日のすべてのファストパス・チケットを受け取る。
お客様は、変更及び交換を行う選択肢を与えられる。お客様が考えを変えていなければ、お客様はその日をこのパークで過ごし、適切な戻り時間ウィンドウで取得した所定のチケットに従って各アトラクションに行くことができる。他のアトラクションのため、あるいは既に予約している戻り時間より好都合な戻り時間を求めてお客様が考えを変えた場合には、お客様はファストパス・スクリーンへ進んで、より好都合なものが利用可能であるか否かを決める選択肢を授受することができる。
上記スクリーンでは、変更ができない状況、及びお客様がファストパス特権の交換を許可される状況が存在し得る。お客様は、所定のアトラクションにおけるファストパスの戻り場所に行って、係員がバーコードスキャン(走査)装置を用いてチケットを無効にし、お客様は他のチケットを得ることができる。
お客様が考えを変えた場合には、お客様はファストパスの列に行って係員にチケットを見せ、係員はバーコードスキャナを用いて時間を読み取り、許可されれば、お客様はアトラクションに乗ることができる。あるいはまた、係員の代わりに、チケットを適切なスキャニングリーダ(走査読取器)及びまたはスキャンセンサー手段によって自動的に読み取ることができる。
図6は、プロトコルを示す流れ図であり、このプロトコルによって、マスターサーバー102(図では「マスターサーバー・フィード」と称する)が各アトラクションに関連するシステムのコントローラ44と通信し、1つの実現では、図4及び図5において提供される情報に関連する。図7A〜7Cに、プロトコルを示す流れ図を示し、このプロトコルによって、コントローラ44がマスターサーバー102と通信する。
図8に、パーク入場券の有効確認と顧客が第2待ち行列26に付く資格の確立とを集中させたシステムを図式的に示す。本実施例では、顧客は、事前購入するかゲート(入場門)で購入するかしてチケットを取得する。中央パーク入場コントローラ兼データベース200は、有効なチケットに関する情報を記憶する。顧客は、回り木戸202経由で入場を許可されるか、他には、顧客のチケットが有効確認された際に入場を監視される。例えば、顧客のチケットをチケットリーダ(券読取器)204によって読み取って、パーク入場コントローラ200がチケット上のデータを記憶しているチケット情報と付き合わせて確認することができる。
顧客がアトラクションの第2待ち行列に付くための割り当て時間を得たい際に、顧客は第1確認器232によって資格を確立する。第1確認器232はマスターコントローラ244経由で中央パーク入場コントローラ200と通信する。この構成は、顧客のチケットが特定日に有効であること、無効になっていないこと、等の判定を可能にする。チケットが有効確認された場合には、上述したように、メディア配布器238によって顧客にパスを提供することができる。またマスターコントローラ244は、当該アトラクション用のパスが顧客に発行されていることのデータを中央パーク入場コントローラ200に送信すべく構成されている。そして、顧客が、最初のパスが未使用である間に当該アトラクションまたは他のアトラクション用のパスを取得しようとした場合には、パーク入場コントローラ200に関連するデータベースは未使用パスの記録を有するので、顧客は追加的なパスを拒否される。
ここでも、アルゴリズムプロセッサ250はマスターコントローラ244と通信して、(顧客に)割り当てられ、メディア配布器238によって印刷される時間を提供する。
1つ以上の実施例では、必ずしもすべての顧客が、第2待ち行列経由でアトラクション22に入場する資格を得るのではないようにシステムを構成することができる。他の実施例では、1人以上の顧客に、特定アトラクションへは第2待ち行列経由で入場することを許可し、他のアトラクションへは第1待ち行列経由でしか入場を許可しないことができる。1つ以上の実施例では、割増額を支払うか、あるいはある特別な資格を得た顧客のみが、第2待ち行列経由で1つ以上のアトラクションに入場することを許可される。
(本発明の動作、効果、及び他の特徴)
動作中には、1つ以上の実施例では、顧客がチケットまたは他の資格を受ける。例えば、アミューズメントパーク(遊園地)では、顧客がチケット代を支払ってパークに入場できる。図3に示す本発明の実施例については、メインサーバー104が顧客のチケットに関する情報を記憶する。
ある時点で、顧客は特定アトラクション22に入場したいことがある。顧客がアトラクションに到着すると、顧客は選択肢を提示される。まず、顧客は従来からの第1待ち行列24を通ってアトラクションに入場することができる。随意的に、顧客は第2待ち行列経由でアトラクション22に入場することができる。
図9を参照して説明する。顧客が第2待ち行列26経由でアトラクション22に入場したい場合には、顧客はまず資格を有効確認して、第2待ち行列26に付く割り当て時間を受ける。一実施例では、顧客が自分のチケットの一部分を、第1確認器32のカードリーダ部分に通す。1つ以上の実施例では、上述したように指紋等をスキャン(走査)することによって有効確認を実行することができる。
図3に示す実施例では、第1確認器32が確認要求を、ローカルサーバー48を通してメインサーバー104に送信する。メインサーバー104は、チケットが有効チケットのリスト上にあることを確認する。チケットが確認されない場合には、メインサーバー104はこのデータを第1確認器32に返送し、第1確認器32はこのことを点灯または印字で顧客に示すことができる。顧客が第2待ち行列に付くためのパスまたは資格を2つ以上同時に得られない実施例では、第1確認器32は、顧客が他の未使用の資格/パスを持たないことを確認すべく構成する。
図2に示すシステムのような一実施例では、チケットが有効である場合には、第1確認器32はこのことの信号をメディア配布器38に送信する。そしてメディア配布器38はパスを顧客に発行する。このパスは割り当てられた入場時間を含み、顧客はこの将来の時間にアトラクション22に戻って、第2待ち行列26を通ってアトラクション22に入場する資格を得る。
そして顧客は、アトラクション22のエリアを離れることができる。この(離れている)時間中に、顧客は買物、食事、あるいは他の多種多様な行動をとることができる。
約束した時間に、顧客はアトラクション22に戻って、第2待ち行列26経由でアトラクションへの入場を求める。顧客は、第2確認器34によってアトラクションに入場する資格を確立する。入場資格を提供するパスを顧客が提供される実施例では、顧客は発行されたパスを、現在時刻とパス上に印字された時刻、パスの日付、及びパスが入場資格を提供するアトラクションを確認する人に提示する。有効確認されれば、顧客はアトラクション22に入場することを許可される。上述したように、顧客は他の方法、例えば指紋を再びスキャンすることによる方法によりアトラクションに入場する資格を確立することができる。
1つ以上の実施例では、第1待ち行列を通ってアトラクションに入場する顧客と第2待ち行列を通ってアトラクションに入場する顧客とを分離することができる。例えば、4台の車両を有する乗り物については、前の2台の車両を第1待ち行列24からの顧客で満たして、後の2台の車両を第2待ち行列26からの顧客で満たすことができる。1つ以上の実施例では、アトラクション22への入場を行う顧客を、第1及び第2待ち行列に割り当てられた顧客に応じて統合する。
1つ以上の実施例では、1人以上の顧客に、第1確認器32において資格を確立し、そして割り当てられた時間にアトラクションの第2待ち行列26に戻る標準的な方法以外で、第2待ち行列26経由でアトラクションに入場することを許可することができる。例えば、事前割当てされた時間を含む1つ以上のパスを複数の顧客に発行することができる。1人以上の顧客に、例えば、入場の割り当て日の前の同じ日または複数日または週にパスを発行することができる。テーマパークへの旅行を準備中の顧客はパスを購入することができる。1つ以上の実施例では、これらの割り当てられた「スポット」は、システムが第1確認器32でアトラクションに入場する人に他のパスを発行することを決める際に、システムによって確保される。
1つ以上の実施例では、1人以上の顧客に、第2待ち行列26、あるいはさらに第3待ち行列経由でアトラクションに入場することを許可することができる。例えば、特別なVIP(Very Important Person:重要人物)、障害者、あるいは他の顧客に、第2待ち行列26、あるいは顧客が任意の時刻にアトラクションに入場することを許可する第3待ち行列経由でアトラクションに入場することを許可することができる。
上述したように、本発明のシステム及び方法の1つ以上の実施例では、単一の時間にアトラクションに入場するための資格またはパスを顧客が2つ以上取得することを防止する。他の実施例では、複数のパスを取得することを一部の顧客に許可することができる。一実施例では、一部の顧客にはいくつかの時間において複数のパスを取得することを許可し、他の顧客には許可しないようにシステムを構成することができる。例えば、(第1待ち行列24か第2待ち行列26かによって)1つまたは2つのアトラクションに入場するための待ち時間が特に長い場合には、顧客が異なるアトラクション用のパスを取得することを可能にして、顧客が他のアトラクションに入場するためのパスを取得する前に1つのアトラクションに入場する必要性を回避するようにシステムを構成することができる。
本発明のシステム及び方法は、1人以上の顧客が、アトラクションに入場するための標準的な行列で待たなければならないことなしにアトラクションに入場することを可能にすることが有利である。このことは、顧客が列で待つ代わりに他の行動をとることを可能にする。こうした行動は買物または食事とすることができる。
1つ以上の実施例では、本発明の方法及びシステムは、第1及び第2待ち行列経由でのアトラクション22への顧客の流れの「リアルタイム(実時間)」の調整を可能にすることが有利である。このことは、顧客の需要に伴うアトラクションの収容力の最適化を可能にするので有利である。第1待ち行列24内の顧客の列が過度に長くなった場合には、システムは、第2待ち行列26経由でアトラクション22に入場することを許可する顧客数の調整を行い、これにより、第1待ち行列24に関連する待ち時間を低減することができる。これに加えて、アトラクション22の収容力が急に低下した場合には、システムは、顧客数及び/または第2待ち行列26経由の入場時間の調整を行い、第1及び/または第2待ち行列経由でアトラクション22に入場する顧客の増大を防止することができる。アトラクション22の収容力が増加した場合には、システムは、第2待ち行列26経由でアトラクション22に入場する顧客数を追加し、且つ/あるいは入場時間を調整して、より多くの顧客がアトラクションに入場することを許可することができる。
(階層構造及びリモートアクセス構造及び複数のファストパス特性)
階層構造
本発明は、アトラクションへの入場の管理も提供し、ここでは、階層システムによる優先権ベースの集合を用いたお客様についての階層構造が存在する。階層内のお客様は、階層に入る位置に基づいて第1アトラクションへの入場を許可される。例えば、翌日の来訪を計画中の、パートナー(会員)のリゾートホテルに宿泊中の来訪者に、当日にパークを来訪するお客様より高い優先権を与えることができる。
第1アトラクションの入場枠の割り当ての要求は次のステップを含む:
(i) 遠隔(リモート)位置におけるお客様からの入力を受信し、この入力が中央コンピュータに伝送されてアトラクションの入場を要求するステップ;
(ii) 前記階層内のお客様のレベルに関連して利用可能な戻り時間を割り当てるステップ;
(iii) 第1アトラクションについての利用可能な戻り時間を遠隔位置にいるお客様に送信するステップ;
(iv) 選択された利用可能な戻り時間をお客様が選定することを可能にするステップ。
1つのフォーマット内の階層は、優先権要求を行う際に上記環境から離れた所にいる人、及び上記環境にいて優先権要求を行う人に基づいて決まる。あるいはまた、この階層は、上記要求を行う際に上記環境に関連する設備内に在所する人、及び上記環境にいて優先権要求を行う人に基づく。
以下、本発明の階層の態様の利点を、区分(セグメンテーション)、お客様の価値(ゲストバリュー)の特徴、モデル、交換、配布、返還、及び技術的特徴に関して説明する。
(区分(セグメンテーション))
異なる優先権によりファストパスを取得し使用する能力及び権利に対して、異なる階層モデルを確立することができる。
1.お客様(ゲスト)
a.ホテルでのお客様当りの消費金額によって、ファストパスの取得の異なる階層を決めることができる。従って、お客様がお金を使うほど、ファストパスの優先権をより高くすることができる。
b.関係リゾートのホテルの受け入れ設備(アコモデーション)及びエンターテインメント・センターに関連する環境に異なる優先権を割り当てる。お客様が関係ホテルにいれば、より高い優先権が与えられる。
c.異なるホテルに異なるレベルの階層を適用することができる。従って、より豪勢なホテルがより高い優先権を持つことができる。
2.季節の違いを、異なる優先権を付与する要素とすることができる。
従って、季節に応じた特別な昇格をファストパスに与えることができる。
(お客様の価値(ゲストバリュー)の特徴)
異なる早い時期にリモート(遠隔地からの)アクセスを行うことによって、異なる優位性及び利益が存在し得る。
1.早期ファストパス取得
a.室内TV(DTVまたはホテルのキオスク)経由でのファストパスの早期取得、及びファストパスが必要なアトラクションの選択をお客様に提供する能力が存在する。
(i) この取得にアクセスする能力は可変とすることができ、例えば、前夜、エンターテインメント・パークが開場するより前の日、パークが開場した後の日とすることができる。
b.事前到着
(i) ファストパスは、ホーム(家庭用)コンピュータのようなリモート(遠隔)位置からウェブ(WEB)経由で取得可能にすることができる:
(1) ファストパスは、紙に印刷されたチケットとして供給することができる。
(2) ファストパスは、PDA(Personal Digital Assistance:個人用携帯情報端末)またはセルラー電話機にダウンロードすることによって電子的かつ無線的に供給することができる。
2.リゾートのお客様にとって複数のファストパス取得が可能である。
a.部屋毎の各お客様は、同室の他のお客様と同じファストパスまたは別個のファストパスを選択することができる。各アトラクションを選択する際に、お客様は、どのお客様がその選択を行いたいかを選ぶことができる。
b.異なる数(即ち4以上、可変とすることができる)のファストパスを与える能力は、上記区分に基づく。
3.上記区分に基づいて、割増の戻り時間を与える能力が存在する。
4.区分されたお客様に、特定の手持ち商品に対する最初の機会を持たせる能力が存在する。
5.パークを渡り歩く資格を有するお客様が、同日の2つ目のパーク用のファストパスを選択すること可能にする能力が存在する。
6.(実質的に長く待たされた)当日のお客様(デイゲスト)用の同時ファストパスを発行する能力が存在する。
(モデル)
来場及び利用特性をコンピュータシステムに供給して、エンターテインメント現地におけるお客様の流れをモデル化し計画する利点を提供することができる。
1.戻り時間を予測して、当日のお客様に不利にならないようにする能力が存在する。このことは、当日のお客様、及び先着順のお客様に対する打撃を最小化することである。
2.手持ち商品の利用可能性を扱う情報がより多いことによって、より良い手持ち商品制御が存在する。このことは次のことを含む:
a.次の要素をモデルに追加することによって、生産高を最大化するためのアルゴリズムを動的に変更/調整する能力:
(i) 要素が発見された際に追加する。
(ii) 自動化された形で入手可能にする(例えば、ショーの中止、天気予報の提供、現在のリゾートの混雑度、現在または計画されたパークの入場者数、乗り物の収容力、等)。
b.リゾート及び当日のお客様の利用可能性を動的に変更する能力。
c.どのアトラクションを提供するかを日毎に調整する能力。
(交換)
1.お客様はパーク内で1回、ファストパスを交換することができる。
a.異なる乗り物に交換。
b.お客様は、同じ乗り物を、空きがあれば新たな(他の)時間に交換することができる。
c.この交換は、手持ち商品全体について行われ、お客様が交換中のチケットに代わりに追加されるべきである。
(お客様のファストパスの配布)
1.パーク内のファストパスの(配布)箇所は次のようにすることができる:
a.任意の場所
b.最初の場所
c.選択した場所のいずれか
2.エンターテインメント・エリアに関連するリゾートまたは収容施設では:
a.ロビー内のキオスク
b.部屋に配送
c.フロントデスク
3.セルラー電話機、ページャ(ポケットベル)、スマートトーイ(インテリジェントな玩具)、PDA、または他の新技術。
4.KTTWカードへのリンク:
a.KTTWカードは、チケットメディアを有していてもいなくても、システムによって認識されるべきである。
(返還)
1.例えばRF−ID、磁気ストライプ、バーコードによる自動的な(優先権の)返還が可能である。その特性は次のものの1つ以上を含む:
a.ショー中止時の、リアルタイムまたはリアルタイムに近い、手持ち商品への入れ戻し。
(i) お客様に関する事前パターンを、履歴ベースの情報に追加する。
b.アトラクションまたはエンターテインメント・エリアへの入場時におけるお客様による返還。
c.アトラクションにおける係員による追加入力。
d.このことは、追跡/報告のためのチケットの資格付けに結び付く(リンクされる)。
5.戻り及び待ち時間以外の情報(利用不能/閉館/等のメッセージ)を表示する能力。
(モバイルシステム(移動系))
(無線(ワイヤレス)予約)
お客様は、セルラー電話機のような個人用無線装置の使用によるアトラクションの入場枠の事前割当てによって1つ以上のアトラクションへの優先入場を許可される。セルラー電話機の特定の利点は、セルラー電話機は多くの顧客が廉価に利用可能な標準的な無線通信手段であり、実際に、十分一般的になり、消費者によって国際的に通常所有され使用される装置である。セルラー電話機は、無線的な大量通信の標準的かつ一般的な形態になり、そうしたものとして、本発明の応用はセルラー電話機の形態の移動無線通信装置に指向したものである。他の移動通信を使用することもできるが、好適な用途はセルラー電話機用であり、キー入力起動及び/または発声起動用に好適に動作可能である。
アトラクションのお客様は、自分のセルラー電話機を好都合に使用して、アトラクションの入場を得ることができる。セルラー電話機は、e−メール(電子メール)またはテキスト(文字)メッセージを送信及び受信可能であることが好ましい。あるいはまた、セルラー電話機はインターネットのウェブページまたはデータを検索及び視認可能であることが好ましい。
お客様はまず、予約システムに登録する。このことは多数の方法で行うことができる。例えば、お客様は自分のチケットから識別子、例えばチケット番号を、自分のセルラー電話機のキーパッド上で手動で入力する。そしてこの識別子はウェブサイトに送信される。中央コンピュータは、チケット番号または他の識別子がその日に発行されるチケットのものであることを確認する。このことは、人がその日にパークにいないつもりでもウェブサイトにアクセスしてアトラクションへの入場を要求する状況を回避する。一旦、お客様が有効確認されると、メッセージが自分のセルラー電話機に返送されて、お客様は、予約して利用可能な複数のアトラクションから少なくとも1つを選定するよう促される。
あるいはまた、エンターテインメントの現地にいる従業員がスキャナーのような装置を用いて、お客様のチケット上の情報を読み取ることができる。このことは、お客様がチケット番号を手動で電話機に入力する必要性をなくす。この情報は、お客様の電話番号、あるいはお客様の個人用無線装置に関連する他の一意的な識別子に関連付して、中央コンピュータに送信することができる。そしてお客様は、入場を予約する少なくとも1つのアトラクションを複数のアトラクションから選定するよう促すメッセージを自分のセルラー電話機上に受信する。
一旦、お客様がシステムによって正常に有効確認されるか、あるいは登録されると、システムは割り当て期間中、お客様の個人用無線装置を認識する。例えば、この割り当て期間は、チケットが有効である期間、例えば1日とすることができる。そしてお客様は、通信のやり取りをして、アトラクションの予約をして、自分の予約の有効確認を受信することができる。
好適な実施例では、上記有効確認は、セルラー電話機の表示スクリーン上にバーコード画像の形で受信される。そしてお客様は、アトラクションの入口でセルラー電話機を用いて、電話機をバーコードスキャン装置上で保持することによって自分の乗り物への搭乗を有効確認する。
他の実施例では、紙のチケットのような他のメディアを用いることができる。お客様はメディア生成器の所に行って自分のチケットをもらう。紙のチケット上にバーコードを設けることができる。
以下、セルラー電話機のような無線装置による移動(モバイル)型のファストパス・システムの利用についてさらに説明する。
図10に示すように、お客様は、電子的にパークの入場許可を得るプロセスに入る。セルラー電話機は、e−メールまたはテキストメッセージを送信及び受信可能であることが好ましい。あるいはまた、セルラー電話機はインターネットのウェブページまたはデータを検索または視認可能であることが好ましい。セルラー電話機または無線装置のこうした動作は、要求をキー入力し、スクリーン上または口頭でのプロンプト(入力促進)に応答することによって実行することができる。そうしたものとして、この装置は音声認識ソフトウェアまたは他の同様の能力を具えることができる。
お客様はまず、移動型ファストパス・システムで登録する。このことは多数の方法で行うことができる。例えば、お客様は自分のチケットから識別子(例えばチケット番号)を自分のセルラー電話機のキーパッド上に手動で入力する。そしてこの識別子はウェブサイトに送信される。中央コンピュータは、チケット番号または他の識別子がその日に発行されるチケットのものであることを有効確認する。このことは、人がその日にパークにいないつもりでもウェブサイトにアクセスしてアトラクションへの入場を要求する状況を回避する。一旦、お客様が有効確認されると、メッセージが自分のセルラー電話機に返送されて、お客様は、予約して利用可能な複数のアトラクションから少なくとも1つを選定するよう促される。
あるいはまた、エンターテインメントの現地にいる従業員がスキャナーのような装置を用いて、お客様のチケット上の情報を読み取ることができる。このことは、お客様がチケット番号を手動で電話機に入力する必要性をなくす。この情報は、お客様の電話番号、あるいはお客様の個人用無線装置に関連する他の一意的な識別子に関連付して、中央コンピュータに送信することができる。そしてお客様は、入場を予約する少なくとも1つのアトラクションを複数のアトラクションから選定するよう促すメッセージを自分のセルラー電話機上に受信する。
本発明によるシステムをより詳細に、図11及び12に示す。
一般に、入場券(チケット)はエンターテインメント環境に入るお客様によって購入され、こうしたお客様に対して発行される。一実施例では、入場券データはエンターテインメントの現地でスキャンされる。その日用の入場券データはファストパス・システムによって利用可能にされ、チケット(入場券)を購入したお客様に、その日のシステムへのアクセス権を与える。その後に、セルラー電話機を用いてシステムとのインタフェースをとる。
他の実施例では、先行して登録を行う。お客様はセルラー電話機または他のウェブ利用可能装置によってウェブページにアクセスし、チケットID及び必要な情報を登録する。ウェブ電話機はスクリーンを通してチケット情報を取得する能力を示す。この情報はe-メールアドレスに送信することができ、あるいは物理アドレスに送信することができる。登録を先行して実行すると、このことは、セルラー電話機から適切な伝送路を通してデータベースに信号を渡すことによって、先行データベースに対してチェックされる。これにより、このデータとの整合がとれる際にチケット発行情報が得られる。
一旦、お客様がシステムによって正常に有効確認されるか、あるいは登録されると、システムは、割り当てられた期間中お客様の個人用無線装置を認識する。例えば、この割り当て期間は、チケットが有効である期間、例えば1日とすることができる。そしてお客様は、通信のやり取りをして、アトラクションの予約をして、自分の予約の有効確認を受信することができる。
一部の実施例では、ファストパス発行サイトにアクセスすることによって有効確認が得られ、そして実際のファストパス・チケットが得られる。セルラー電話機によって、お客様はファストパス発行サイトについての情報を有するメールを受信し、このサイトは、エンターテインメント環境内、あるいはエンターテインメント環境に関連するリゾートまたは設備内のキオスクまたは異なるサイトに置くことができる。
好適な実施例では、図13に示すように、上記有効確認は、セルラー電話機の表示スクリーン上にバーコード画像の形で受信される。そしてお客様は、アトラクションの入口でセルラー電話機を用いて、電話機をバーコードスキャン装置上で保持することによって自分の乗り物への搭乗を有効確認する。他の実施例では、紙のチケットのような他のメディアを用いることができる。お客様は、自分のチケットをもらうために、こうしたメディアの生成器の所に行かなければならない。
先行データベース登録を確認する受信情報が存在する際には、お客様のセルラー電話機は、ファストパス発行サイトのアドレスを有するe−メールを受信する。そしてセルラー電話機のスクリーンは、適切なウェブサイトを示しているファストパスに対してウェルカム(歓迎)メッセージを示す。セルラー電話機上のキーボードによるやり取りを通して、異なるアトラクションを通し見てクリックして、利用可能であり、且つチケットのプロバイダー(提供者)によって与えられた時間範囲のファストパスを選択することによってファストパスが取得される。ファストパス・チケットを取得すると、バーコード等がユーザーのセルラー電話機上に表示される。ファストパスの利用は、このバーコードをスキャナーの前に提示してファストパス入場を確認することによって達成される。このスキャナーはアトラクションに関連する。
図14は、本発明によるモバイルシステムをさらに示す図である。お客様は、ウェブページにアクセスする能力を有するセルラー電話機を利用してサーバーと通信して、アトラクションへの入場を要求し受信する。適切なファイアーウォールがあるべき所にあり、そしてサーバーへのアクセスが可能な所では、セルラー電話機とサーバーとの間で通信が行われる。サーバーとの通信は、電話のサービス提供者(プロバイダー)によって限定または制限することができる。必要に応じて、無線で、あるいはLANラインを通してサーバーに情報を伝送する適切なコンピュータPC1及びPC2が追加的に存在する。
図15に示すように、セルラー電話機は、ファイアーウォールを通してウェブサイト、例えばwww.fastpass.comを運用するサーバーと通信する。同様に、セルラー電話機はファイアーウォールを通してデータベース管理システム及びコンピュータと共に動作して、チケット及びファストパス・チケットを発行する。ウェブサイトを運用するプロダクション(作成)サーバーと、アトラクション及びエンターテインメント環境を通したアトラクションへの入場を運用するサーバーとの間には専用線が存在することができる。
図16〜17に、本発明の一実施例における、ユーザーに対して提示されるセルラー電話機のスクリーン上のメッセージフロー(メッセージの流れ)を示す。メッセージは、ファストパスのサイトを運用するサーバーから生成される。ウェルカム・メッセージ160は、登録に関する情報162と共に示す。ユーザーは、チケットID、メールアドレス、及び電話番号のような情報を入力することを促される。そしてこの情報はサーバーに送信され処理されて、チケットIDまたは番号が有効であることが保証される。登録がアドレスまたはファストパス発行サイトへのリンクと共に正常に完了したことの確認は、e−メールによってユーザーに送信される。ファストパス・チケット及び登録番号についての情報は、セルラー電話機上でユーザーに与えられる。
ユーザーは電話機上の選択手段を用いて、ユーザーがファストパス・チケットを要求する異なるアトラクションを選択する。そして戻り時間は、当該アトラクション及びエンターテインメント環境内の他のアトラクションの受け入れを運用するコンピュータシステムによって提供される。ファストパス・チケットを取得する際には、バーコードまたは他のそうした信号がセルラー電話機に供給され、そしてファストパスを利用してアトラクションに入場する際に、アトラクションにおいてセルラー電話機を使用することができる。そして、発行されたファストパスについての情報は、ファストパスが利用可能である時期についての指標、例えば有効期間内であるか期間外であるか、2人以上のお客様がこのファストパスを使用可能か否か、及び/またはこのファストパスが複数回使用可能であるか否かを含めてユーザーに提示される。
本発明の利用の他の例は、お客様が設備または規定領域の辺りを移動すると共に、お客様またはユーザーのセルラー電話機または無線装置を追跡する能力を含む。例えば、このことは、お客様の受け入れ、及び中央設備コンピュータがお客様の位置を追跡すること、及び必要に応じてこれらのお客様にお勧めを行うことを提供する。エンターテインメント環境では、特定のアトラクションが例えば優先権システムにより機能しないか、あるいは全く機能しない際には、上記お勧めは、代案のアトラクションまたは行動をお客様に提案することができる。こうした代案は、利用不可能なアトラクションについて優先権サービスを受けられないことの見返りの優先権に基づいて受け入れることができる。
(一般)
本発明が見据える他の種類の環境は、不必要な混雑が生じ得る環境、及び/または所望の位置への、あるいは位置からの大量の人の流れを制御することが望ましい環境を含む。この意味では、本発明のシステム、装置及び方法の他のいくつかの例は、緊急時または潜在的緊急時(緊急事態の恐れがある際)のセンターからの退避計画を含む。こうした緊急事態は、破壊的な力または人々によって生じる国家的脅威の切迫であり得る。
これに加えて、本発明のシステムは、劇場(シアター)、スタジアム、等におけるイベントからの出場作戦を計画するために利用することができる。
また、本発明のシステムは、限定された交通システム、例えば鉄道、航空、海上及びバス交通を含む公共交通システムの利用における人々の案内及びメッセージの制御に利用することができる。
本発明のシステムは、異なるコミュニティ(共同社会)、州、及び連邦当局のための緊急管理用途への応用を有することができる。
本発明のシステムは、災害または脅威的災害の領域内にある家庭、建物、センター、エンターテインメント(娯楽)及びアトラクションのエリア及びリゾートからの退避を手助けすることができる。こうしたものとして、本発明のシステムは、徒歩、道路、鉄道、及び航空機の出口を共に含む限られた出口経路の管理に利用することができる。このようにして、本発明のシステムは、道路、鉄道、船舶の設備、車両、車道、鉄道及び航空機の飛行の制御された利用も提供する。
規定エリアからの人の移動を管理する方法及びシステムは、とりわけ無線媒体を通した人との通信、中でも出発する第1位置と接続されたセルラー電話機を通した通信を含む。その後に、通信媒体、とりわけセルラー電話上での、入場枠または指定した第1位置を離れる時間の割り当ての要求の入力による申し込みが許可される。
このことは、次のステップを含む:
(i) 離れた第1位置にいるお客様からの入力を受信し、この入力が中央コンピュータに伝送されて、第2位置に向かう人数に対する第1位置にいる人数を調整するステップ;
(ii) 離れた所の人による、第1からの出発に利用可能な(複数)時刻についての応答の受信を許可するステップ;
(iii) 上記の人が、上記出発時刻の1つの選択を実行することを許可するステップ;
セルラー電話機による入力操作、好適にはキー入力操作を用いて、第1位置からの出発の許可を与える。
離れた第1位置からの入力を、電話機のキーパッド、とりわけセルラー電話機のキーパッドから受信する。この入力は環境内の複数の第1位置から実行され、ここではセルラー電話機のキーパッドを用いて、複数の第1位置から選択した複数の第2位置に向けた出発を許可する。第1位置にいて出発時刻を割り当てられていない人は、先着順の利用可能に基づいて出発を許可される。
本発明の他の例は多数存在し、各々はその詳細事項が互いに異なるに過ぎない。
例えば、本発明の他の変形は、DTMF(Dual Tone Multi Frequency:(電話機のプッシュボタンの)トーン選択)、音声認識、及びSMS(Short Message Service:ショートメッセージサービス)の、ウェブ/WAP(Wireless Application Protocol:無線アプリケーション・プロトコル)との通信媒体としての使用を含む。これらの媒体は特に、セルラー電話機/無線アプリケーションと共に使用するためのものである。入場及びファストパスの取得は、サイトに接続するための無線装置によって、あるいはこうした無線装置無しに、専用ウェブサイト上で直接達成することができる。本発明の異なる特徴は、本発明のプログラムによって達成することができ、そして、ウェブサイト上での要求または嗜好に応じて選択的に利用可能にすることができる。
もちろん、以上の説明は本発明の1つ以上の具体例であり、請求項に規定された本発明の範囲から逸脱することなしに種々の変更及び変形を加えることができる。
本発明の実施例による、単一のアトラクションへの入場を管理するアトラクション入場管理システムを図式的に示す図である。 図1に示すようなシステムをより詳細に示す図である。 複数のアトラクションへの入場を管理する本発明のシステムを示す図であり、複数のシステムを含む。 複数のチケットを長期ベースで交付する管理システムを示す流れ図であり、これらのチケットは来園前に受け取られる。 複数のチケットを長期ベースで交付する管理システムを示す流れ図であり、これらのチケットは来園時に取得される。 本発明の実施例を示す流れ図であり、本発明の実施例のコントローラにマスターサーバーから情報が供給される。 本発明の方法を示す流れ図であり、この方法によって、コントローラから本発明の実施例のマスターサーバーに情報が供給される。 本発明の方法を示す流れ図であり、この方法によって、コントローラから本発明の実施例のマスターサーバーに情報が供給される。 本発明の方法を示す流れ図であり、この方法によって、コントローラから本発明の実施例のマスターサーバーに情報が供給される。 本発明による他の実施例を示す図である。 本発明の方法の実施例を示す流れ図である。 ファストパス・システムを示すプロセスの流れ図である。 セルラー電話機を用いたモバイル・ファストパス・システムのプロセスの流れをより詳細に示す図である。 セルラー電話機を用いたモバイル・ファストパス・システムのプロセスの流れを示す、システムをさらに詳細に示した図である。 セルラー電話機を用いたモバイル・ファストパス・システムを示す、図12から続くプロセスの流れ図である。 アトラクション側との無線接続を通してセルラー電話機を用いるシステム環境を示す図である。 セルラー電話機の使用及びエンターテインメント環境との無線接続をさらに示す図であり、優先権ファストパス・システムの動作を制御するコンピュータを示す。 登録からファストパスの発行までのプロセスの流れを示す流れ図であり、入力装置のスクリーンからファストパス・チケットを取得する箇所まで流れるメッセージと関連付けて示す。 ファストパス装置によって優先権ベースで利用可能なアトラクションにおけるモバイル装置によるファストパスの使用を示す流れ図である。

Claims (17)

  1. エンターテインメント環境内の複数のアトラクションにおけるお客様の受け入れを管理する方法であって、異なるお客様が少なくとも2つのベース、即ち第1には先着順ベース、第2にはアトラクションの入場枠の事前割当てによって確立された優先権ベースで前記アトラクションへの入場を許可されるお客様の受け入れ管理方法において、
    a.アトラクションのお客様が、第1アトラクションへの入場に関連してセルラー電話機を使用することを可能にするステップと;
    b.前記第1アトラクションの入場枠の割り当ての要求の、前記セルラー電話機上での入力による申し込みを可能にするステップであって:
    (i) 遠隔位置にいるお客様からの入力を受信し、この入力が中央コンピュータに伝送されて、前記第1アトラクションの受け入れ量が調整されるサブステップと;
    (ii) お客様が、前記第1アトラクションへの戻り時間についての応答を遠隔的に受信することを可能にするサブステップと;
    (iii) お客様が、前記利用可能な戻り時間の1つの選択を実行することを可能にするサブステップと
    を具えたステップと;
    c.前記セルラー電話機による入力操作、特にキー入力操作を用いて、前記第1アトラクションへの入場を行うステップと
    を具えていることを特徴とするお客様の受け入れ管理方法。
  2. 前記遠隔位置からの入力が、電話機のキーパッド、特にセルラー電話機のキーパッドから受信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記入力が、前記環境内の複数のアトラクションに対して実行され、前記セルラー電話機のキーパッドを用いて、前記複数のアトラクションへの入場を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. エンターテインメント環境内の複数のアトラクションにおけるお客様の受け入れを管理する方法であって、異なるお客様が少なくとも2つのベース、即ち第1には先着順ベース、第2にはアトラクションの入場枠の事前割当てによって確立された優先権ベースでアトラクションへの入場を許可されるお客様の受け入れ管理方法において、
    a.アトラクションのお客様が、第1アトラクションへの入場に関連してセルラー電話機を使用することを可能にするステップと;
    b.前記第1アトラクションの入場枠の割り当ての要求の、キーパッド入力による申し込みを可能にするステップであって:
    (i) 遠隔位置からの入力を受信し、この入力は特にキーパッド入力であり、前記入力が中央コンピュータに伝送されて、前記第1アトラクションの受け入れ量を調整するサブステップと;
    (ii) 前記第1アトラクションへの戻り時間についての応答を遠隔的に受信することを可能にするサブステップと;
    (iii) お客様が、選んだ前記利用可能な戻り時間の選定を実行することを可能にするサブステップと
    を具えたステップと;
    c.前記セルラー電話機からの信号を用いて、前記第1アトラクションへの入場を行うステップと
    を具えていることを特徴とするお客様の受け入れ管理方法。
  5. 前記遠隔位置からの入力が、電話機のキーパッド、特にセルラー電話機のキーパッドから受信されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記入力が、前記環境内の複数のアトラクションに対して実行され、前記セルラー電話機のキーパッドを用いて、前記複数のアトラクションへの入場を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記優先権が、選ばれた本質的に自動的な手順によって返還され、この手順は、お客様に割り当てられたRF識別子、磁気コード、またはバーコードのうちの1つの読み取りであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記優先権が、前記環境内への入場時、あるいは前記環境内の前記アトラクションへの入場時に返還されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 優先入場を権利付与された入場者数と非優先の入場者数との混合比を決定し、優先入場権の返還をフィードバックして、さらなる入場権利付与の利用可能性のリアルタイムに近い更新を計算することのできる計算プロセスを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 事前に割り当てられた優先入場権の交換または返還の少なくとも一方を許可する能力を具え、これにより、前記交換が前記アトラクションの受け入れ量の更新計算を可能にすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 優先入場権の不使用を、受け入れの計算の要素に取り入れることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記優先権が、選ばれた本質的に自動的な手順によって返還され、この手順は、お客様に割り当てられたRF識別子、磁気コード、またはバーコードのうちの1つの読み取りであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  13. 前記優先権が、前記環境内への入場時、あるいは前記環境内の前記アトラクションへの入場時に返還されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  14. 優先入場を権利付与された入場者数と非優先の入場者数との混合比を決定し、優先入場権の返還をフィードバックして、さらなる入場権利付与の利用可能性のリアルタイムに近い更新を計算することのできる計算プロセスを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  15. 事前に割り当てられた優先入場権の交換または返還の少なくとも一方を許可する能力を具え、これにより、前記交換が前記アトラクションの受け入れ量の更新計算を可能にすることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  16. 優先入場権の不使用を、受け入れの計算の要素に取り入れることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  17. エンターテインメント環境内の複数のアトラクションにおけるお客様の受け入れを管理するシステムであって、異なるお客様が少なくとも2つのベース、即ち第1には先着順ベース、第2にはアトラクションの入場枠の事前割当てによって確立された優先権ベースで前記アトラクションへの入場を許可されるお客様の受け入れ管理システムにおいて、
    a.アトラクションのお客様が、第1アトラクションへの入場に関連してセルラー電話機を使用することを可能にする入場受信手段と;
    b.前記第1アトラクションの入場枠の割り当ての要求を、前記セルラー電話機上で入力するためのキーパッドであって:
    (i) 遠隔位置にいるお客様からの入力用の受信機と、前記入力を中央コンピュータに伝送して前記第1アトラクションの受け入れ量を調整するための接続と;
    (ii) 前記第1アトラクションへの戻り時間についての応答を受信するための、前記お客様の受信機と;
    (iii) お客様が、前記利用可能な戻り時間の1つの選択を実行することを可能にするキーと
    を具えたキーパッドと;
    c.前記第1アトラクションへの入場を行うために、前記セルラー電話機によるキー入力操作に応答する信号送信機と
    を具えていることを特徴とするお客様の受け入れ管理システム。
JP2006535634A 2003-10-15 2004-10-12 群衆が集中する中心地に関する人の流れの無線制御による管理 Pending JP2007509396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/687,191 US7532941B2 (en) 1999-08-10 2003-10-15 Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via wireless control
PCT/US2004/033814 WO2005038595A2 (en) 2003-10-15 2004-10-12 Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via wireless control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007509396A true JP2007509396A (ja) 2007-04-12

Family

ID=34465533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535634A Pending JP2007509396A (ja) 2003-10-15 2004-10-12 群衆が集中する中心地に関する人の流れの無線制御による管理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7532941B2 (ja)
EP (1) EP1690221A4 (ja)
JP (1) JP2007509396A (ja)
KR (1) KR20060129189A (ja)
CN (1) CN1882960A (ja)
WO (1) WO2005038595A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018070176A1 (ja) * 2016-10-12 2019-08-15 ソニー株式会社 記録装置および記録システム
KR20200080299A (ko) * 2017-11-03 2020-07-06 유니버셜 시티 스튜디오스 엘엘씨 대기줄 모니터링 기술
US10916083B2 (en) 2015-12-18 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle exit management system and gate terminal
JP2021523471A (ja) * 2018-05-09 2021-09-02 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 遊園地会場における効率的な配席のためのシステム及び方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162531A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-10 Siemens Ag Verfahren und System zur Abwicklung von Nutzungsberechtigungsüberprüfungs- und/oder Zahlungsvorgängen mittels eines Mobiltelefonie-Endgeräts, Mobiltelefonie-Endgerät, Abfragestation, Steuerungsprogramm für ein Mobiltelefonie-Endgerät und Steuerungsprogramm für eine Abfragestation
US20050240970A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Schwalb Andrew P Guess room interactive television system and method for carrying out the same
US7774275B2 (en) * 2005-02-28 2010-08-10 Searete Llc Payment options for virtual credit
US20070168390A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Technology Patents, Llc Amusement park management
US8606605B2 (en) 2006-09-28 2013-12-10 Lo-Q, Plc Reservation management system and method
US8831963B2 (en) 2007-03-08 2014-09-09 Ab Inventio, Llc Electronic queuing systems and methods
US20080133283A1 (en) * 2007-03-08 2008-06-05 Alejandro Backer Wireless remote queuing system and method
FR2927452B1 (fr) * 2008-02-12 2013-07-05 Ingenico Sa Procede de controle d'acces, dispositif et produit programme d'ordinateur correspondants.
US8745165B2 (en) * 2008-03-11 2014-06-03 Disney Enterprises, Inc. System and method for managing distribution of rich media content
US8082165B2 (en) 2008-06-16 2011-12-20 Universal City Studios Llc System and method for theme park line queue management
ES2364824B1 (es) 2008-10-30 2012-09-03 Vodafone, S.A.U. Sistema y método para contar automáticamente el número de personas en un área.
TWI503795B (zh) * 2011-02-24 2015-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 排隊候位系統及方法
US8775303B2 (en) * 2011-04-12 2014-07-08 Matt Higgins Systems and methods for validating an order purchased with an unspecified term
CA2839422A1 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Smart Destinations, Inc. Systems and methods for next generation enhanced attraction access
US20130090957A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Robert Popkey Waiting line transaction management system and method
US9361620B2 (en) 2011-10-14 2016-06-07 Leisure Pass Group Limited Electronic transaction system with entitlement and promotion engines
US10304276B2 (en) 2012-06-07 2019-05-28 Universal City Studios Llc Queue management system and method
US20140249866A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Robert Popkey Queue management system and method
US20140324488A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Steven Boccelli No line no waiting mobile software
US20150019271A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 International Business Machines Corporation Estimating wait time for an establishment
US20160055429A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 Universal City Studios Llc Virtual queuing system and method
GB2545003B8 (en) * 2015-12-03 2020-09-30 Int Consolidated Airlines Group S A Queue monitoring based on imprint profiles
US10152840B2 (en) 2016-03-16 2018-12-11 Universal City Studios Llc Virtual queue system and method
US10943188B2 (en) 2016-11-09 2021-03-09 Universal City Studios Llc Virtual queuing techniques
CN108256152B (zh) * 2017-12-19 2021-05-11 同济大学 基于人群疏散宏观模型的丁字路口疏散仿真方法
US11893516B2 (en) 2018-10-02 2024-02-06 Universal City Studios Llc Wait time recommender
US10713468B2 (en) 2018-11-08 2020-07-14 International Business Machines Corporation Checking credentials using a drone
US10362459B1 (en) 2018-11-08 2019-07-23 International Business Machines Corporation Identifying the purpose and context of a line of people
US11568333B2 (en) 2019-06-27 2023-01-31 Universal City Studios Llc Systems and methods for a smart virtual queue

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101461A (ja) * 1999-08-10 2001-04-13 Disney Enterprises Inc アトラクション入場管理方法及び装置
JP2003242394A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Hitachi Ltd 予約システム及びそれに用いる携帯端末機並びに予約処理装置
JP2003248739A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ltd 予約方法、予約システム、端末装置、及び中央装置

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081669A (en) 1973-10-26 1978-03-28 Klingman Iii Edwin E Recognition system for class II robots
US3893097A (en) 1974-06-03 1975-07-01 Electrotec Inc Dispatching system circuit
US3998570A (en) 1975-04-23 1976-12-21 General Motors Corporation Air conditioning compressor
US4086475A (en) 1976-08-31 1978-04-25 Churchill William M Ticket taking system
US4095739A (en) 1977-08-26 1978-06-20 A-T-O Inc. System for limiting access to security system program
US4097727A (en) 1977-09-01 1978-06-27 A-T-O Inc. Circuit for controlling automatic off-line operation of an on-line card reader
NL7802132A (nl) 1978-02-27 1979-08-29 Philips Nv Draagbaar element voor het opnemen, onthouden, afbeelden en afgeven van digitale informatie en reserveerinrichting voor gebruik in een reser- veringssysteem.
US4247759A (en) 1978-10-10 1981-01-27 Cubic Western Data Self-service passenger ticketing system
US4398257A (en) 1981-02-27 1983-08-09 Ncr Corporation Customer queue control method and system
EP0165381A2 (en) 1981-03-04 1985-12-27 Romm Doulton Portable information device
SE425442B (sv) 1981-07-20 1982-09-27 Per Martin Pettersson Forfarande for att i bestemd turordning expediera kunder i ett flertal kassor samt anordning for genomforande av forfarandet
US4538056A (en) 1982-08-27 1985-08-27 Figgie International, Inc. Card reader for time and attendance
US4816658A (en) 1983-01-10 1989-03-28 Casi-Rusco, Inc. Card reader for security system
US4598275A (en) 1983-05-09 1986-07-01 Marc Industries Incorporated Movement monitor
DE3424162A1 (de) 1984-06-30 1986-01-23 Heinz Georg Hünibach Thun Baus Produktinformations- und display-system
US4752776A (en) 1986-03-14 1988-06-21 Enguvu Ag/Sa/Ltd. Identification system
US4818998A (en) 1986-03-31 1989-04-04 Lo-Jack Corporation Method of and system and apparatus for locating and/or tracking stolen or missing vehicles and the like
GB2193359B (en) 1986-07-31 1990-07-11 Multitone Electronics Plc Area communications systems
US4802218A (en) 1986-11-26 1989-01-31 Wright Technologies, L.P. Automated transaction system
US4812630A (en) 1986-10-08 1989-03-14 Escorp, Inc. Manually actuable, machine, readable menu card
US5210786A (en) 1986-10-15 1993-05-11 Iwatsu Electric Co. Ltd. Portable telephone system using stratified exchange system
FR2612669A1 (fr) 1987-03-20 1988-09-23 Doulton Romm Procede interactif d'echange d'informations entre des usagers et une unite centrale ainsi que le dispositif associe
US5134720A (en) 1987-09-17 1992-07-28 Amskan Limited Signal locating apparatus
FR2620840B1 (fr) 1987-09-21 1991-08-16 Thomson Semiconducteurs Systeme de reservation d'une prestation
JPH01134565A (ja) 1987-11-19 1989-05-26 Tokico Ltd カードシステム
JPH0719177B2 (ja) 1988-09-13 1995-03-06 株式会社椿本チエイン 移動体の運行管理方法
GB8902243D0 (en) 1989-02-02 1989-03-22 Eddison Simon P Queue reduction system
WO1990009002A1 (en) 1989-02-02 1990-08-09 Simon Peter Eddison Reservation systems
JPH0353189A (ja) 1989-07-21 1991-03-07 Tohoku Pioneer Kk 案内システムおよびその装置
US5006983A (en) 1989-09-12 1991-04-09 Addax, Inc. Service allocation system
US5287269A (en) 1990-07-09 1994-02-15 Boardwalk/Starcity Corporation Apparatus and method for accessing events, areas and activities
FR2665038B1 (fr) 1990-07-23 1994-04-01 Alcatel Business Systems Systeme de radio-identification a badges repondeurs, unites constitutives d'un tel systeme et agencement exploitant correspondant.
US5455851A (en) 1993-07-02 1995-10-03 Executone Information Systems, Inc. System for identifying object locations
JP2648527B2 (ja) 1990-07-27 1997-09-03 パイオニア株式会社 展示物説明システム
IL98294A0 (en) 1991-05-28 1992-06-21 Taylor Inst Ind Management Queue monitoring and control system
JPH0573596A (ja) 1991-09-17 1993-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 待ち行列に連動した入場予約管理方法
US5429361A (en) 1991-09-23 1995-07-04 Bally Gaming International, Inc. Gaming machine information, communication and display system
US5408417A (en) 1992-05-28 1995-04-18 Wilder; Wilford B. Automated ticket sales and dispensing system
JPH0619940A (ja) 1992-06-29 1994-01-28 Mirai Gijutsu Kenkyusho:Kk カードによる予約システム
US5305197A (en) 1992-10-30 1994-04-19 Ie&E Industries, Inc. Coupon dispensing machine with feedback
JPH06203238A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Toshiba Corp 入場管理装置
US5541835A (en) 1992-12-29 1996-07-30 Jean-Guy Bessette Monitoring and forecasting customer traffic
EP0700623A1 (en) 1993-05-14 1996-03-13 Rct Systems, Inc. Video traffic monitor for retail establishments and the like
US5724520A (en) 1993-06-08 1998-03-03 Anthony V. Pugliese Electronic ticketing and reservation system and method
CA2127765C (en) 1993-08-24 2000-12-12 James Gifford Evans Personalized image recording system
JPH07234893A (ja) 1994-02-22 1995-09-05 Toshiba Corp 移動ガイダンス装置
US5576838A (en) 1994-03-08 1996-11-19 Renievision, Inc. Personal video capture system
US5948040A (en) * 1994-06-24 1999-09-07 Delorme Publishing Co. Travel reservation information and planning system
WO1996015517A2 (en) 1994-11-02 1996-05-23 Visible Interactive Corporation Interactive personal interpretive device and system for retrieving information about a plurality of objects
US5502806A (en) 1994-11-17 1996-03-26 Mahoney; Timothy S. Waiting line management system
JP3614480B2 (ja) 1994-11-18 2005-01-26 株式会社日立製作所 電子チケット販売・払戻システム及びその販売・払戻方法
US5491326A (en) 1994-11-23 1996-02-13 Xcp, Inc. Card metering system
JPH08315188A (ja) 1995-05-22 1996-11-29 Hitachi Ltd 携帯記憶装置を用いた施設の管理方法
JPH0962558A (ja) 1995-08-29 1997-03-07 Fuji Xerox Co Ltd データベース管理システム及び方法
GB2307324B (en) 1995-11-15 1999-07-21 Leonard Sim Queue management system
US5940510A (en) 1996-01-31 1999-08-17 Dallas Semiconductor Corporation Transfer of valuable information between a secure module and another module
JPH09327991A (ja) 1996-06-12 1997-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 順番待ち整理券及び順番待ち整理券発行システム
JPH1049571A (ja) 1996-08-06 1998-02-20 Brother Ind Ltd 入場管理装置
IL128479A (en) 1996-08-13 2002-03-10 Schmier Kenneth J Information system for the arrival of public transport vehicles
US5872887A (en) 1996-10-08 1999-02-16 Gte Laboratories Incorporated Personal video, and system and method of making same
US6424623B1 (en) 1996-10-15 2002-07-23 Motorola, Inc. Virtual queuing system using proximity-based short-range wireless links
US5966654A (en) * 1996-11-01 1999-10-12 Ericsson Inc. Recyclable cellular telephone and method and apparatus for supporting the use of a recyclable cellular telephone within a cellular telephone network acting as a theme park communicator/scheduler
US5978770A (en) 1997-04-24 1999-11-02 Visible Interactive Corporation Assigning and managing patron reservations for distributed services using wireless personal communication devices
US6263088B1 (en) 1997-06-19 2001-07-17 Ncr Corporation System and method for tracking movement of objects in a scene
US6363351B1 (en) 1997-11-18 2002-03-26 Paolo Moro Subscriber registration and access control system and related methods
JP3574559B2 (ja) 1998-01-27 2004-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 電子チケットシステム、回収端末、サービス提供端末、利用者端末、電子チケット回収方法及び記録媒体
US5987421A (en) 1998-02-05 1999-11-16 Morfun Systems, Inc. Computerized system and method for locating individual members of discrete groups and for electronically registering and holding the ' groups position in waiting lines
US5987420A (en) 1998-02-11 1999-11-16 Omron Corporation Reservation media issuing system using fuzzy logic
US6216227B1 (en) 1998-06-29 2001-04-10 Sun Microsystems, Inc. Multi-venue ticketing using smart cards
US6463534B1 (en) 1999-03-26 2002-10-08 Motorola, Inc. Secure wireless electronic-commerce system with wireless network domain
FR2805895A1 (fr) 2000-01-12 2001-09-07 Philippe Coffin Installation de suivi et d'enregistrement en temps reel d'un parcours effectue par un usager
US6454174B1 (en) 2000-05-19 2002-09-24 Pitney Bowes Inc. Method for reading electronic tickets
US6329919B1 (en) 2000-08-14 2001-12-11 International Business Machines Corporation System and method for providing reservations for restroom use
AU2002226972A1 (en) 2000-11-28 2002-06-11 Ronnie Rotchke Method for managing waiting line
CN1571973A (zh) * 2001-02-07 2005-01-26 环球影城公司 用于主题公园的预订系统和方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101461A (ja) * 1999-08-10 2001-04-13 Disney Enterprises Inc アトラクション入場管理方法及び装置
JP2003242394A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Hitachi Ltd 予約システム及びそれに用いる携帯端末機並びに予約処理装置
JP2003248739A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ltd 予約方法、予約システム、端末装置、及び中央装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10916083B2 (en) 2015-12-18 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle exit management system and gate terminal
JPWO2018070176A1 (ja) * 2016-10-12 2019-08-15 ソニー株式会社 記録装置および記録システム
KR20200080299A (ko) * 2017-11-03 2020-07-06 유니버셜 시티 스튜디오스 엘엘씨 대기줄 모니터링 기술
JP2021502635A (ja) * 2017-11-03 2021-01-28 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 待ち行列モニタリング技術
US11640626B2 (en) 2017-11-03 2023-05-02 Universal City Studios Llc Queue monitoring techniques
JP7311506B2 (ja) 2017-11-03 2023-07-19 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 待ち行列モニタリング技術
KR102655150B1 (ko) * 2017-11-03 2024-04-04 유니버셜 시티 스튜디오스 엘엘씨 대기줄 모니터링 기술
JP2021523471A (ja) * 2018-05-09 2021-09-02 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 遊園地会場における効率的な配席のためのシステム及び方法
JP7369718B2 (ja) 2018-05-09 2023-10-26 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 遊園地会場における効率的な配席のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005038595A3 (en) 2005-06-30
WO2005038595A2 (en) 2005-04-28
EP1690221A2 (en) 2006-08-16
EP1690221A4 (en) 2007-06-20
CN1882960A (zh) 2006-12-20
US7532941B2 (en) 2009-05-12
KR20060129189A (ko) 2006-12-15
US20040158482A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7047205B2 (en) Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via priority control
US7720718B2 (en) Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via television control
US7532941B2 (en) Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via wireless control
US7400932B2 (en) Management of the flow of persons and advertisement distribution via wireless media
US7222080B2 (en) Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration
US7801629B2 (en) Management of the flow of passengers, baggage and cargo in relation to travel facilities
US7787965B2 (en) Management of the flow of persons in entertainment environments
US6889098B1 (en) Method and apparatus for managing attraction admission
JP2007509393A5 (ja)
KR20150027080A (ko) 대기열 관리 시스템 및 방법
WO2002063436A2 (en) Reservation system and methods for theme parks
US20040100390A1 (en) Queue management system and method
NL1042434B1 (en) Queue reservation system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110210