JP2007508144A - 加工部材の曲げ加工方法 - Google Patents

加工部材の曲げ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508144A
JP2007508144A JP2006522254A JP2006522254A JP2007508144A JP 2007508144 A JP2007508144 A JP 2007508144A JP 2006522254 A JP2006522254 A JP 2006522254A JP 2006522254 A JP2006522254 A JP 2006522254A JP 2007508144 A JP2007508144 A JP 2007508144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
robot
processing
machine
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006522254A
Other languages
English (en)
Inventor
ローゼンベルガー,ゲーアハルト
Original Assignee
ローゼンベルガー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34195733&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007508144(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE102004012771A external-priority patent/DE102004012771A1/de
Application filed by ローゼンベルガー アーゲー filed Critical ローゼンベルガー アーゲー
Publication of JP2007508144A publication Critical patent/JP2007508144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/10Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
    • B21D43/105Manipulators, i.e. mechanical arms carrying a gripper element having several degrees of freedom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/12Bending rods, profiles, or tubes with programme control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

少なくとも1つの曲げ加工機6を用いて特に管、ワイヤ、棒材、半製品、金属板などの加工部材1を曲げ加工する方法であり、ロボット3が加工部材1を受け取り、変形加工、特に曲げ加工するように少なくとも1つの曲げ加工機6に搬送することを特徴としている。

Description

本発明は、特に管、ワイヤ、棒材、半製品、金属板などの加工部材を少なくとも一つの曲げ加工装置により曲げる曲げ加工方法に関する。
従来の加工部材を曲げる方法では、例えばクロススライドなどの搬送装置を用いて、変形加工すべき加工部材を曲げ加工機の曲げヘッドへ搬送する。その際、加工部材は例えば、コレットチャックなどの掴み機に受け、曲げヘッドのクロススライドへと搬送される。この場合、加工部材の曲げ加工装置への挿入、設置に時間が掛かるという短所がある。
更に、従来の曲げ方法では、曲げ加工装置又は曲げ加工機への加工部材は手動で搬送しなければならないという短所もあった。また、監視の際の加工部材の受け取り及び搬送も手動で行うことが多かった。
例えば従来のロボットを用いて、曲げ加工機の掴み機又はコレットチャックに加工部材を装着してから、曲げ加工機における加工を完了させる技術も公知である。このように、曲げ加工機の活動の可能性限られている。
更に、曲げ加工機中において加工部材を曲げるか又は変形させる必要がある。曲げ加工及び変形加工など更に加工する場合には、加工部材を新たな曲げ加工機へと搬送する必要があるが、工程中の曲げの状態を正確に監視できていなかった。
本発明は上記の短所を解決し、変形加工又は曲げ工程中において時間及びコストを削減する加工部材、特に管、ワイヤ、棒材、半製品、金属板などの曲げ方法を提供することにあり、必要に応じて曲げ加工後、直接に最適な監視ができるようにする。
上記課題は、少なくとも1つのロボットが変形加工すべき加工部材を受け、変形加工、特に曲げ加工をする少なくとも1つの曲げ加工機へ搬送することにより解決される。
本発明では、ロボットにより加工部材を受け、少なくとも1つの曲げ加工機を含んで構成する曲げ加工装置へ搬送する。ロボットにより連続的又はバッチ搬送された加工部材は曲げ加工機において変形加工又は曲げ加工を受ける。
その際、加工部材はロボットに直接か又はロボットの掴みアームに受けられ、曲げ加工機の曲げヘッドに直接に搬送される。必要に応じて、掴みアームを有するロボットは加工部材を円周方向に回転させることができる。従来の掴み機又は掴み搬送装置ではこの機能が欠けていた。
所定の部分を曲げた後、ロボット又はその掴みアームを用いて加工部材を受け取り、例えば、加工部材の別の端部を加工するため曲げ加工機又はその曲げヘッドへ戻し再度装着する。これは従来の曲げ加工方法では不可能であった。
ロボットにより、加工部材は貯蔵コンテナより取り出され、変形又は曲げるため曲げ加工装置又は少なくとも1つの曲げ加工機へと搬送される。曲げ加工後の加工部材は貯蔵所へ搬送してもよい。次いで、ロボットは新たに変形加工又は曲げ加工すべき加工部材を貯蔵コンテナより掴み、少なくとも1つの曲げ加工機に連続又はバッチ搬送する。曲げ加工装置が曲げ加工中に、ロボットアーム、特にその掴み機は、加工部材を連続して受け、円周方向に回転させている。
曲げ加工機として、円形曲げヘッド、右及び/又は左曲げヘッド並びに穴繰り装置、角曲げ装置などを備えた曲げ加工機を曲げ加工装置へ統合してもよい。
本発明の範囲内において、曲げ加工機は土台及び特にロボットに対して活動可能である。特に、少なくとも1つの曲げ加工機は、クロススライド、レール、直線軌道などに載置したロボットに対して、前後に動く手動及び/又は自動制御が可能であってもよい。
このように、種々の大きさ又は長さの加工部材を、本発明による方法を用いて、種々のやり方で処理することができる。極めて長い管もロボットで受け取り、曲げ加工機で曲げられ、その間にロボットは、曲げ加工機の曲げヘッドに直接に変形加工すべき加工部材を搬送するもできる。このことも本発明の範囲にある。
ベルトコンベア、収納コンテナ、例えば保管機などの機械又は変形加工すべき加工部材をロボットに搬送する搬送ロボットを貯蔵コンテナとして用いるか自由に用いてもよい。
加工部材を変形加工又は曲げ加工した後、ロボットは加工が完了した加工部材を更に加工するため、貯蔵所へと搬送する。その貯蔵所はベルトコンベア、貯蔵コンテナ、更に加工する機械又は搬送ロボットであってもよい。本発明は上記に限定されるものではない。
本発明の別の実施例では、加工部材の加工完了後、ロボットは加工部材を計測装置へ搬送するか又は加工後の加工部材を計測装置に沿って導き、加工後の加工部材の全輪郭が三次元の実測値として記録され、記憶している公称値と比較する。これにより、曲げ及び変形加工後、自動的に監視できることになる。加工部材が公称値又は許容範囲に無い場合には、ロボットが加工部材を曲げ加工装置に搬送し更に曲げ加工を行う。計測装置で検査して初めて、更に加工するために加工部材は貯蔵所へと搬送される。
本発明において、製造工程を自動化して加工部材を迅速に貯蔵コンテナより取り出し、曲げ加工装置又は少なくとも1つの曲げ加工機により変形加工又は曲げ加工し、次いで必要に応じて監視の結果により貯蔵所へと搬送できるという長所があることが判明した。このようにして製造原価並びに装置による加工部材を変形及び曲げるための製作費を削減できる。
以下、図面を用いて、実施例により本発明の利点、特徴及び詳細を説明する。
図1には、多数の加工部材1を貯蔵している貯蔵コンテナ2内の任意の加工部材1を曲げ加工する本発明による装置Rが示されている。貯蔵コンテナ2は、例えば多数の加工部材(前加工した部材でもよい)を運ぶコンベアベルトであってもよい。
貯蔵コンテナ2は、加工部材1の変形又は曲げ加工するために、装置Rが自由に使える搬送装置などのロボットであってもよい。
本発明では、装置Rは基本的にはロボット3を備えている。ロボット3は、一端に掴み装置5を有する複数の部分に細分化されているロボットアーム4を備えている。ロボット3は掴み装置5を用いて変形又は曲げ加工すべき加工部材1を掴み、貯蔵コンテナ2から取り出し少なくとも1つの曲げ加工機6へ搬送する。
曲げ加工すべき加工部材への要求に応じて、種々の仕様の曲げ加工機6を曲げ加工装置7として統合してもよい。その際、加工部材を種々の方法により曲げられるように、個々の曲げ加工機は、円形曲げヘッド、右及び/又は左曲げヘッド、角曲げ装置などとして構成してもよい。
ロボット3、特にロボットアーム4及びその端部に配置した掴み装置5により、加工部材1のX方向への搬送並びに双方向矢印で示したY方向への回転を実行することが重要である。加工部材1は、ロボット3を用いて、曲げ加工装置7の少なくとも1つの曲げ加工機6に搬送され、そこで曲げられ、更に新たに曲げ加工を受けるためにX方向に移動し、少なくとも1つの曲げ加工機6に搬送される。その際、加工部材1が変形加工又はY方向に曲げ加工されるように、ロボット3により、X方向への搬送及び/又は円周方向への回転が連続的に実行される。
ロボットは、加工部材1のX方向への搬送並びに図中Yで示す円周方向への回転を実行する。このようにして、加工部材1は三次元に変形、特に曲げられる。
必要に応じて、加工部材1の曲げ加工中又は曲げ加工機6への搬送中に、上記のような曲げ加工を継続するように、ロボット3又はその掴み装置5は加工部材1を別の位置に保持する。
曲げ加工完了後の加工部材1は、ロボット3により貯蔵所8へ送られ、そこに保管される。貯蔵所8として、ベルトコンベア、受け取りロボット、貯蔵コンテナなどを用いてもよい。本発明はこれに限定されるものではない。
図2に示す本発明の実施例の装置Rは装置Rに対応するものである。ここでは、曲げ加工装置7と貯蔵所8の間に計測装置9を挿入した点が異なっている。曲げ又は変形加工後の加工部材1はロボット3により曲げ加工装置7から取り出され計測装置9へ送られ、計測装置9により加工部材1の輪郭が処理される。これによって曲げ加工した加工部材1のあるべき状態が算定され、記憶している実測値及び/又は許容値と比較する。実測値が許容範囲以上に公称値よりずれた場合、ロボット3により曲げを修正するため加工部材1は曲げ加工装置7に再度搬送される。すなわち、計測装置9において、加工部材の曲げ又は変形加工が制御されることになる。実測値と公称値が一致して初めて、曲げ又は変形加工された加工部材1は貯蔵所8に搬送されるか又は引き継がれる。
加工部材の曲げ装置の平面摸式図 図1に示す装置の別の実施例を示す図
符号の説明
1 加工部材
2 貯蔵コンテナ
3 ロボット
4 ロボットアーム
5 掴み装置
6 曲げ加工機
7 曲げ加工装置
8 貯蔵所
9 計測装置
装置
装置

Claims (15)

  1. 特に管、ワイヤ、棒材、半製品、金属板などの加工部材(1)を少なくとも1つの曲げ加工機(6)を用いて曲げる曲げ加工方法であって、
    少なくとも1つのロボット(3)が加工部材(1)を受け取り、変形加工、特に曲げ加工のため、少なくとも1つの曲げ加工機(6)に搬送することを特徴とする曲げ加工方法。
  2. 少なくとも1つのロボット(3)は少なくとも1つの曲げ加工機(6)に加工部材(1)を連続的に搬送することを特徴とする請求項1に記載の曲げ加工方法。
  3. ロボット(3)は少なくとも1つの曲げ加工機(6)に搬送中又は曲げ加工中に加工部材(1)を保持し、更に曲げ加工するため少なくとも1つの曲げ加工機(6)に加工部材(1)を搬送し且つ必要に応じては円周方向に回転させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の曲げ加工方法。
  4. 少なくとも1つのロボット(3)のロボットアーム(4)、特にその掴み装置(5)は加工部材(1)を受け取り、少なくとも1つの曲げ加工機(6)又はその曲げヘッドに直接に搬送することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の曲げ加工方法。
  5. ロボットアーム(4)は加工部材(1)を少なくとも1つの曲げ加工機(6)にバッチ搬送し、曲げ加工機(6)は所定の位置で加工部材(1)を変形加工する加工方法において、必要に応じてロボットアーム(4)、特にその掴み装置(5)は加工中に、少なくとも1つの曲げ加工機(6)が加工部材(1)を受け取るように、任意の位置、必要に応じて加工完了部分も掴み直すようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の曲げ加工方法。
  6. ロボット(3)、特にロボットアーム(4)の掴み装置(5)は加工部材(1)を受け取り、円形状、曲線状、角状などに変形加工するため複数の曲げ加工機(6)に搬送する加工方法において、掴み装置(5)内の加工部材(1)が回転可能に装着されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の曲げ加工方法
  7. 円形曲げヘッド、右/左曲げヘッド並びに穴繰り装置、角曲げ装置などを有する曲げ加工機を曲げ加工機(6)として用いることを特徴とする請求項6に記載の曲げ加工方法。
  8. 少なくとも1つの曲げ加工機(6)は土台に固定配置され、少なくとも1つのロボットアーム(4)は加工部材(1)を変形加工、特に曲げ加工するため少なくとも1つの曲げ加工機(6)又はその曲げヘッドに連続又はバッチ搬送することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の曲げ加工方法。
  9. 少なくとも1つのロボット(3)、特にロボットアーム(4)は加工部材(1)を貯蔵コンテナ(2)から取り出し、変形又は曲げ加工するため曲げ加工機(6)に搬送し、曲げ加工後、更に加工するため貯蔵所(8)に搬送する加工方法において、新たに変形加工又は曲げ加工すべき加工部材(1)を貯蔵コンテナ(2)から取り出すことを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の曲げ加工方法。
  10. 少なくとも1つのロボット(3)は加工部材(1)を変形加工又は曲げ加工した後、変形加工又は曲げを記録するため計測装置(9)へと搬送する方法において、記憶され選択された公称値と比較することにより製造を制御し、必要ならば加工部材(1)を少なくとも1つの曲げ加工機(6)に戻して、後変形加工又は後曲げ加工を実行することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の曲げ加工方法。
  11. 前記後変形加工又は後曲げ加工の後に、ロボット(3)により加工部材(1)を再度計測装置(9)へと搬送し、実測値が公称値と一致するか又は所定の許容値にある場合に初めて加工部材(1)を貯蔵所(8)又は次の加工へと搬送することを特徴とする請求項10に記載の曲げ加工方法。
  12. 加工部材(1)の貯蔵所(8)としてか又は次の加工のため、追加のロボット、ベルトコンベア、機械、貯蔵コンテナなどが備えられていることを特徴とする請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載の曲げ加工方法。
  13. ロボット(3)は加工部材(1)を受け取り、曲げ加工する部分を曲げ加工機(6)又はその曲げヘッドへと搬送し、変形加工後取り出し、次いで変形加工する加工部材(1)の部分、必要に応じて末端部を搬送する加工方法において、加工部材(1)が全ての加工を終えた後、ロボット(3)、特にその掴み装置(5)は搬出又は次の加工へと搬送することを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の曲げ加工方法。
  14. 曲げ加工装置(7)、特に曲げ加工機(6)はロボット(3)の状況に対応して手動及び/又は自動操作が可能であることを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の曲げ加工方法。
  15. 曲げ加工装置(7)、特に曲げ加工機(6)は、必要に応じてクロススライドを介して、所定の方向に又はロボット(3)の状況に応じて選択可能な案内システムに沿って自動的に操作可能な加工方法において、ロボット(3)の位置調整が実行されることを特徴とする請求項14に記載の曲げ加工方法。
JP2006522254A 2003-08-05 2004-07-13 加工部材の曲げ加工方法 Pending JP2007508144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10336554 2003-08-05
DE102004012771A DE102004012771A1 (de) 2003-08-05 2004-03-15 Verfahren zum Biegen von Werkstücken
PCT/EP2004/007730 WO2005016574A1 (de) 2003-08-05 2004-07-13 Verfahren zum biegen von werkstücken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007508144A true JP2007508144A (ja) 2007-04-05

Family

ID=34195733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522254A Pending JP2007508144A (ja) 2003-08-05 2004-07-13 加工部材の曲げ加工方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7373797B2 (ja)
EP (1) EP1651367B1 (ja)
JP (1) JP2007508144A (ja)
AT (1) ATE359881T1 (ja)
DE (1) DE502004003557D1 (ja)
ES (1) ES2286643T3 (ja)
PL (1) PL1651367T3 (ja)
WO (1) WO2005016574A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8322187B2 (en) 2008-01-31 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
JP2019093405A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ装置
JP2019093404A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5330064B2 (ja) * 2009-04-08 2013-10-30 株式会社オプトン 曲げ加工装置
JP5405879B2 (ja) * 2009-04-08 2014-02-05 株式会社オプトン 曲げ加工装置
JP5405878B2 (ja) * 2009-04-08 2014-02-05 株式会社オプトン 曲げ加工装置
AT516371B1 (de) * 2014-12-02 2016-05-15 Stonawski Rudolf Einrichtung zum Biegen eines Profil-Werkstücks
JP6654351B2 (ja) * 2015-03-02 2020-02-26 株式会社オプトン 曲げ加工装置
JP6387437B1 (ja) * 2017-05-24 2018-09-05 株式会社アマダホールディングス プレスブレーキ
DE102018108862A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Wafios Aktiengesellschaft Biegevorrichtung mit Werkstückführung durch Mehrgelenkarmroboter
DE102018108863A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Wafios Aktiengesellschaft Biegevorrichtung für längliche Werkstücke
CN108927427A (zh) * 2018-08-16 2018-12-04 昆山汇格精密机械有限公司 一种机械手自动折弯设备
US11768574B2 (en) * 2019-05-07 2023-09-26 Hexagon Metrology, Inc. Graphical user interface for scheduling and monitoring an automated inspection process for batch production
CN110935766B (zh) * 2019-12-24 2021-03-23 林义 连续折弯装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140027U (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 株式会社日立製作所 鉄筋ベンダ−
JPH02165833A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Honda Motor Co Ltd 棒状材の加工方法
JPH0335820A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工装置
JPH0394921A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工装置
JPH0565440U (ja) * 1992-02-03 1993-08-31 安川商事株式会社 ワイヤベンディング装置
JPH06328142A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Komatsu Ltd 曲げ加工システム
JP2000263136A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Amada Co Ltd 曲げ加工方法及び曲げ加工システム
JP2002254112A (ja) * 2000-12-25 2002-09-10 Yamaha Motor Co Ltd パイプ用曲げ加工装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431759A (en) * 1966-02-02 1969-03-11 Walker Mfg Co Forming apparatus
US5182936A (en) * 1988-01-29 1993-02-02 Amada Company, Limited Plate bending machine equipped with a plate clamping manipulator and a plate position detecting device
US4989444A (en) * 1988-08-09 1991-02-05 Daikin Industries, Ltd. Industrial robot for pressing system, pressing system, and method for bending plate material
IT1237750B (it) * 1989-12-29 1993-06-15 Prima Ind Spa Procedimento di piegatura di una lamiera
FR2747599B1 (fr) * 1996-04-23 1998-06-05 Witub Sa Dispositif pour tous les types d'usinage de tubes metalliques
WO2000061315A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-19 Amada Company, Limited Automatic bending system and manipulator for the system
US6269677B1 (en) * 1999-12-28 2001-08-07 Abb T&D Technology Ltd. Press brake back gauge finger
ES2194827T3 (es) * 2001-10-02 2003-12-01 Macchine Curvatubi Crippa Agos Maquina para curvar con traccion.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140027U (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 株式会社日立製作所 鉄筋ベンダ−
JPH02165833A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Honda Motor Co Ltd 棒状材の加工方法
JPH0335820A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工装置
JPH0394921A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工装置
JPH0565440U (ja) * 1992-02-03 1993-08-31 安川商事株式会社 ワイヤベンディング装置
JPH06328142A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Komatsu Ltd 曲げ加工システム
JP2000263136A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Amada Co Ltd 曲げ加工方法及び曲げ加工システム
JP2002254112A (ja) * 2000-12-25 2002-09-10 Yamaha Motor Co Ltd パイプ用曲げ加工装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8322187B2 (en) 2008-01-31 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
US8756971B2 (en) 2008-01-31 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
JP2019093405A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ装置
JP2019093404A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ装置
JP7128993B2 (ja) 2017-11-21 2022-09-01 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005016574A1 (de) 2005-02-24
EP1651367B1 (de) 2007-04-18
ATE359881T1 (de) 2007-05-15
US20060254336A1 (en) 2006-11-16
EP1651367A1 (de) 2006-05-03
ES2286643T3 (es) 2007-12-01
PL1651367T3 (pl) 2007-09-28
DE502004003557D1 (de) 2007-05-31
US7373797B2 (en) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007508144A (ja) 加工部材の曲げ加工方法
US7721582B2 (en) Bending machine for rod-shaped workpieces made from wire, tubular material or the like
JP6110002B1 (ja) 鉄骨材溶接システムおよび鉄骨材溶接方法
US11298786B2 (en) Clamping means system capable of automation
US6434995B1 (en) Method of bending small diameter metal pipe and its apparatus
US9468992B2 (en) Method and device for machining non-rotationally symmetrical workpieces by means of laser beam
CN109129019B (zh) 一种小型工件柔性生产线的在线检测方法
EP3061542B1 (en) Forging machine with robotic handler
EP2893987B1 (en) Work processing apparatus and die moving method for work processing apparatus
CN110998766B (zh) 用于制造变压器芯的方法和机器人系统
KR102617748B1 (ko) 가공 및 검증 플랜트의 슬렌더 바디를 핸들링하는 시스템 및 방법
EA036816B1 (ru) Машина лазерной резки для обработки материала в форме листа или рулона
CN112224859A (zh) 自动上料装置及自动上料方法
US4700308A (en) Method of fabricating sheet metal parts and the like
CN105033993A (zh) 工件输送装置
CN108284142B (zh) 电感折弯系统
CN216503418U (zh) 一种卷料自动开卷切割折弯焊接生产线
CN109909603B (zh) 自动上料方法、装置、存储介质及自动上料控制装置
CN111169979B (zh) 机械手搬运方法以及系统
CN210755207U (zh) 自动化生产线的设备
CN220718604U (zh) 数控加工用夹具抓手及数控加工系统
CN211678536U (zh) 一种机械臂及点胶装置
EP4182105B1 (en) Loading device for a machine tool, machine tool, production device and method for loading
JPH0739553Y2 (ja) トランスファ装置
KR20150133493A (ko) 공작기계용 공작물 인식 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207