JP2007507969A - 通信システムにおけるチャンネル状態による送信方式の制御装置および方法 - Google Patents

通信システムにおけるチャンネル状態による送信方式の制御装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507969A
JP2007507969A JP2006532071A JP2006532071A JP2007507969A JP 2007507969 A JP2007507969 A JP 2007507969A JP 2006532071 A JP2006532071 A JP 2006532071A JP 2006532071 A JP2006532071 A JP 2006532071A JP 2007507969 A JP2007507969 A JP 2007507969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
scheme
transmitter
channel state
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006532071A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン−ビョン・チェ
ソク−ヒュン・ユン
ヨン−クォン・チョ
チャン−ホ・ス
ジュン−ミン・ロ
カッツ・マルコス・ダニエル
ホン−シル・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007507969A publication Critical patent/JP2007507969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0631Receiver arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0673Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

本発明は、通信システムにおいて、送信器が、最初は多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、上記決められた送信方式により上記データを処理して受信器に送信し、次いで、上記受信器から上記送信器と受信器との間のチャンネル状態に応じて決められた送信方式情報あるいは上記チャンネル状態情報をフィードバックされると、上記多数の方式のうちフィードバックされた送信方式情報あるいはチャンネル状態情報に対応する方式を上記送信方式と決める。

Description

本発明は通信システムに係り、特に、多数本の送信アンテナ付き送信器と、多数本の受信アンテナ付き受信器と、により構成される通信システムにおけるチャンネル状態に応じて送信器の送信方式を制御する装置および方法に関する。
現代社会の発展に伴い、無線移動通信システムは急速に発展を重ね、しかも、ユーザの種々の要求を反映するものとして発展していく一方である。特に、無線移動通信システムは、限られた無線リソースをもって最大のサービス、すなわち、最大のデータ転送率と、ビットエラーレートなどの最高のサービスを支援するために各種の研究が行われている。このように、限られた無線リソースをもって最高のサービスを支援するための代表的な方式には、時空間プロセシング方式がある。以下、上記時空間プロセシング方式について説明する。
上記時空間プロセシング方式は、無線環境の問題点、すなわち、無線環境下での信号損失、予測のし難いチャンネル状態などの無線環境の問題点を解決するために開発されている。1960年代にはビーム形成アルゴリズムが登場し、現在までも下りリンク及び上りリンクの両方において実質的なアンテナゲインを高め、セル容量を増大させるための目的で活発に研究されてきている。さらに、1997年Tarokhらによって提案された時空間コーディング(Space-Time Coding;以下、「STC」と称する。)方式も、送信ダイバーシティ方式として活発な研究がなされている。上記STC方式は、大きく、ブロックコードを用いる時空間ブロックコード(Space Time Block Code;以下、「STBC」と称する。)系と、トレリスコードを用いる時空間トレリスコード(Space Time Trellis Code;以下、「STTC」と称する)系のものに関する研究が行われており、上記STBC系においては、直交性及び最大の転送率を両方とも満足するコードとして、Alamoutiコードが提案されている。この他にも、受信性能を高めるために、送信ダイバーシティ方式とチャンネルコーディング方式を組み合わせるなど、種々の研究が行われている。
一方、これらの方式の研究が受信性能を目指して行われているのに対し、受信性能よりは転送率の増大を目指している研究も盛んに行われている。上記転送率の増加のための代表的な方式が、空間多重化方式である。上記空間多重化方式は、多数本の送信アンテナを備え、上記多数本の送信アンテナのそれぞれに相異なる情報データを送信する方式である。Teltaらの理論によれば、上記空間多重化方式を適用する場合、多重入力多重出力(Multiple Input Multiple Output;以下、「MIMO」と称する。)方式の方が、単一入力単一出力(Single Input Single Output)方式に比べて、送信アンテナの本数分容量が増大することが分かる。このような容量増大は、高速なデータ送信をかかすことができないシステムにおいては重要な要因として働き、このため、空間多重化方式と上記MIMO方式を併用する方式が必須になると認められる。
しかしながら、上記空間多重化方式とMIMO方式を併用する場合、受信器においては、多数のシンボルを受信してデコードするに当たり、最尤判定(Maximum Likelihood Detection)方式によりデコードを行い、周波数効率が高い場合には、複雑度が大幅に増してしまう。このため、上記最尤判定方式と同レベルの最高デコード性能を有していないものの、複雑度を低める方式として、BLAST(Belllab. LAyered Space Time)方式が提案されている。上記BLAST方式を簡略に説明すると、下記の通りである。すなわち、受信されるシンボルを一つずつ分離して受信し、上記分離して受信したシンボルを未分離のシンボル、すなわち、シンボルグループから除外させて計算量を減らす。
上述したように、送信アンテナの本数と受信アンテナの本数が決まれば、上記送信アンテナの本数および受信アンテナの本数に対応するアンテナ組合わせが生成可能であり、上記アンテナ組合わせは、異なる目的のために使用される。例えば、送信アンテナの本数が2であり、受信アンテナの本数が2である場合、アンテナ組合わせとしては、2x2STBC方式と、2階層空間多重化(2layered SM(Spatial Multiplexing)、以下「2layered SM」と称する。)方式が存在する。ここで、上記STBC方式とは、STBCコードを用いる方式を言う。上記2x2STBC方式の場合、送信器により送信可能な送信データの量は予め決められており、受信器の受信性能が良くなる方式である。これとは異なり、上記2layered SM方式の場合、送信器により送信可能な送信データの量が上記2x2STBC方式に比べて2倍に増大する。
上述したように、通信システムの送信アンテナの本数と受信アンテナの本数により種々のアンテナ組合わせが存在する。このため、通信システムにおいて、上述した各種のアンテナ組合わせのうち、いかなるアンテナ組合わせを用いてデータを送受信するかは、上記通信システムの容量を決める重要な要素として働く。
そこで、本発明の目的は、MIMO方式を用いる通信システム(以下、「MIMO通信システム」と称する。)において、チャンネル状態に応じて送信器の送信方式を適応的に制御する装置および方法を提供するところにある。
上記した目的を達成するために、本発明の装置は、送信器がM本の送信アンテナを備え、受信器がN本の受信アンテナを備える通信システムにおける、チャンネル状態に応じて上記送信器の送信方式を制御する装置であって、データが入力されると、多数の方式のうち予め設定された送信方式を用いて上記データを処理して上記受信器に送信し、次いで、上記受信器からフィードバックされる送信方式情報に応じて送信方式を設定する送信器と、上記送信器から信号を受信してチャンネルを推定し、上記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態に応じて上記多数の方式のうちいずれかの方式を上記送信方式と決めて上記送信器にフィードバックする受信器と、を備えることを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明の他の装置は、送信器がM本の送信アンテナを備え、受信器がN本の受信アンテナを備える通信システムにおける、チャンネル状態に応じて上記送信器の送信方式を制御する装置であって、データが入力されると、多数の方式のうち予め設定された送信方式を用いて上記データを処理して上記受信器に送信し、次いで、上記受信器からフィードバックされるチャンネル状態情報に応じて送信方式を設定する送信器と、上記送信器から信号を受信してチャンネルを推定し、上記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態情報を上記送信器にフィードバックする受信器と、を備えることを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明のさらに他の装置は、通信システムにおけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する装置であって、データが入力されると、所定の制御により決められた送信方式により上記データを処理するデータ処理部と、上記送信方式により処理されたデータを受信器に送信する無線周波数処理部と、最初は多数の方式のうち予め設定された方式を上記送信方式と決め、次いで、上記受信器から上記送信器と受信器との間のチャンネル状態に応じて決められた送信方式情報をフィードバックされると、上記多数の方式のうち上記フィードバックされた送信方式情報に対応する方式を上記送信方式と決める制御部と、を備えることを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明のさらに他の装置は、通信システムにおけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する装置であって、データが入力されると、所定の制御により決められた送信方式により上記データを処理するデータ処理部と、上記送信方式により処理されたデータを受信器に送信する無線周波数処理部と、最初は多数の方式のうち予め設定された方式を上記送信方式と決め、次いで、上記受信器から上記送信器と受信器との間のチャンネル状態情報をフィードバックされると、上記多数の方式のうち上記フィードバックされたチャンネル状態情報に対応する方式を上記送信方式と決める制御部と、を備えることを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明のさらに他の装置は、通信システムにおけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する装置であって、送信器から信号を受信し、上記受信信号をチャンネル推定してチャンネル状態を検出する無線周波数処理部と、上記チャンネル状態に応じて上記送信器が送信方式として適用可能な多数の方式のうちいずれかの方式を上記送信器の送信方式と決めるデータ処理部と、上記決められた送信方式に関する情報を上記送信器にフィードバックするフィードバック部と、を備えることを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明の方法は、送信器がM本の送信アンテナを備え、受信器がN本の受信アンテナを備える通信システムにおける、チャンネル状態に応じて上記送信器の送信方式を制御する方法であって、データが入力されると、上記送信器が多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、上記決められた送信方式により上記データを処理して上記受信器に送信するステップと、上記受信器が、上記送信器から信号を受信してチャンネルを推定し、上記送信方式のうち上記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態に応じていずれかの方式を選択し、上記選択された方式を上記送信方式と決め、上記決められた送信方式に関する情報を上記送信器にフィードバックするステップと、上記送信器が、上記フィードバックされた送信方式情報に応じて上記送信方式を決めるステップと、を含むことを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明の他の方法は、送信器がM本の送信アンテナを備え、受信器がN本の受信アンテナを備える通信システムにおける、チャンネル状態に応じて上記送信器の送信方式を制御する方法であって、データが入力されると、上記送信器が多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、上記決められた送信方式により上記データを処理して上記受信器に送信するステップと、上記受信器が上記送信器から信号を受信してチャンネルを推定し、上記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態情報を上記送信器にフィードバックするステップと、上記送信器が、上記フィードバックされたチャンネル状態情報に応じて上記多数の方式のうちいずれかの方式を上記送信方式と決めるステップと、を含むことを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明のさらに他の方法は、通信システムの送信器におけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する方法であって、データが入力されると、多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、上記決められた送信方式により上記データを処理して受信器に送信するステップと、次いで、上記受信器から上記送信器と受信器との間のチャンネル状態に応じて決められた送信方式情報をフィードバックされるステップと、上記多数の方式のうちフィードバックされた送信方式情報に対応する方式を上記送信方式と決めるステップと、を含むことを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明のさらに他の方法は、通信システムの送信器におけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する方法であって、データが入力されると、多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、上記決められた送信方式により上記データを処理して受信器に送信するステップと、次いで、上記受信器から上記送信器と受信器との間のチャンネル状態を示すチャンネル状態情報をフィードバックされるステップと、上記多数の方式のうちフィードバックされたチャンネル状態情報に対応する方式を上記送信方式と決めるステップと、を含むことを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明のさらに他の方法は、通信システムの受信器におけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する方法であって、送信器から信号を受信し、上記受信信号をチャンネル推定してチャンネル状態を検出するステップと、上記チャンネル状態を検出した後、上記チャンネル状態に応じて上記送信器が送信方式として適用可能な多数の方式のうちいずれかの方式を上記送信器の送信方式と決めるステップと、上記決められた送信方式に関する情報を上記送信器にフィードバックするステップと、を含むことを特徴とする。
本発明は、通信システムにおいてチャンネル状態に応じて送信方式を適応的に制御することから、システムの効率を極大化させるという利点を有する。また、本発明は、チャンネル状態に応じて送信方式を適応的に制御すると共に、複雑度を極力低めることから、演算負荷によるシステム負荷を最小化させるという利点を有する。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面を参照して詳述する。下記の説明においては、本発明による動作を理解する上で必要となる部分だけが述べられ、それ以外の部分の説明は、本発明の要旨を曖昧にしない範囲内で省かれているということに留意すべきである。
本発明は多数本の送信アンテナ付き送信器と、多数本の受信アンテナ付き受信器と、により構成される通信システムにおいてチャンネル状態に応じて送信器の送信方式を制御する方法を提案する。
本発明においては、4世代(4G:4th Generation)通信システムにおいて主として適用されると認められる4本の送信アンテナ付き送信器と2本の受信アンテナ付き受信器とにより構成された通信システム、および4本の送信アンテナ付き送信器と4本の受信アンテナ付き受信器とにより構成された通信システムを例に取って、本発明が提案するチャンネル状態に応じた送信器の送信方式の制御方法について説明する。また、本発明が提案する方法は、周波数分割多重接続(FDMA:Frequency Division Multiple Access)方式、あるいは時分割多重接続(TDMA:Time Division Multiple Access)方式、あるいはコード分割多重接続(CDMA:Code Division Multiple Access)方式、あるいは直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiple;以下、「OFDM」と称する)方式を用いる通信システムのいずれにも適用可能であるが、ここでは、説明の都合上、OFDM方式を用いる通信システムを例にとって説明する。
図1は、本発明の実施の形態による機能を実行するための送受信器の構造を示すブロック図である。
図1を参照すると、まず、送信器100は、制御部111と、データ処理部113と、無線周波数(RF)処理部115とを備え、受信器150は、無線周波数処理部151と、データ処理部153と、フィードバック部155とを備える。まず、送信するデータが発生すると、上記データは、データ処理部113に伝送される。上記データ処理部113は、上記制御部111の制御下でOFDM方式によりデータを処理した後、上記無線周波数処理部115に出力する。上記制御部111は、受信器150からフィードバックされる送信方式制御情報に応じて上記データ処理部113の送信方式を決める。なお、これについては後述するため、ここではその詳細な説明を省略する。また、上記データ処理部113の内部構造およびその動作は後述するため、ここではその詳細な説明を省略する。上記無線周波数処理部115は、フィルターと前処理器などを備え、上記データ処理部113に出力された信号を実際に空中へ送信可能に無線周波数処理を施した後、送信アンテナを介して送信する。
このように、送信器100に送信アンテナを介して送信された信号は、上記受信器150の受信アンテナを介して受信される。上記受信アンテナを介して受信された信号は、上記無線周波数処理部151に転送される。上記無線周波数処理部151は、上記受信アンテナを介して受信された受信信号を中間周波数(IF)帯域にダウンコンバートした後、上記データ処理部153に出力する。上記データ処理部153は、上記無線周波数処理部151に出力された信号を上記送信器100が送信した送信方式に応じて処理し、最終的な受信データとして出力する。一方、上記データ処理部153は、上記データ処理過程で上記送信器100の送信方式を決めるための送信方式制御情報を決め、上記決められた送信方式制御情報をフィードバック部155を介して上記送信器100に送信する。上記図1においては、上記受信器150が上記送信方式制御情報を上記送信器100にフィードバックするために、フィードバック部155を別設するとしているが、上記送信方式制御情報は、上位シグナリングメッセージなどでも転送可能であることは、言うまでもない。
上記図1においては、本発明の実施の形態による機能を実行するための送受信器の内部構造を説明した。次に、図2に基づき、図1のデータ処理部113およびデータ処理部153の内部構造を説明する。
上記図2は、図1のデータ処理部113およびデータ処理部153の内部構造を示すブロック図である。
上記図2を参照すると、まず、データ処理部113は、3つの送信モード部、すなわち、第1の送信モード部200と、第2の送信モード部230と、第3の送信モード部260とを備える。ここで、上記第1の送信モード部200は、第1の送信モード、すなわち、4x4STBC方式によりデータを処理し、上記第2の送信モード部230は、第2の送信モード、すなわち、2layered SM方式によりデータを処理し、上記第3の送信モード部260は、第3の送信モード、すなわち、SM方式によりデータを処理する。
上記第1の送信モードから第3送信モードは、送信器の送信アンテナの本数が4であり、受信器の受信アンテナの本数が4である通信システム(以下、「4x4通信システム」と称する)のいずれにも適用可能である。しかし、上記送信器の送信アンテナの本数は4であるが、受信器の受信アンテナの本数が2である通信システム(以下、「4x2通信システム」と称する。)には上記第3の送信モードは適用不可であることに留意すべきである。ここで、上記送信器の送信アンテナの本数が4であり、受信器の受信アンテナの本数が2である場合、上記第3の送信モードが適用不可である理由は、受信アンテナの本数が送信アンテナの本数に比べて少ないからである。
以下、初めに、上記第1の送信モード部200について説明する。
上記第1の送信モード部200は、変調器201と、4x4STBCエンコーダ203と、4つの逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;以下、「IFFT」と称する)器207、211、215、219と、4つの並列/直列変換器209、213、217、221とを備える。
まず、上記第1の送信モード部200にデータが伝送されると、上記データは、上記変調器201に入力される。上記変調器201は、予め設定された変調方式により上記データを変調して上記4x4STBCエンコーダ203に出力する。上記4x4STBCエンコーダは、上記変調器201からの出力信号を4x4STBC方式によりエンコードして上記IFFT器207、211、215、219にそれぞれ出力する。
上記4x4STBCエンコーダ203においてエンコードされた信号は、上記IFFT器207、211、215、219のそれぞれにおいてIFFTされた後、並列/直列変換器209、213、217、221にそれぞれ出力される。次いで、上記並列/直列変換器209、213、217、221のそれぞれは、上記IFFT器207、211、215、219のそれぞれからの並列信号を直列信号に変換して、無線周波数処理部115の該当送信アンテナを介して送信する。すなわち、上記並列/直列変換器209からの出力信号は第1の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器213からの出力信号は第2の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器217からの出力信号は第3の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器221からの出力信号は第4の送信アンテナを介して送信される。
第二に、上記第2送信モード部230について説明する。
上記第2の送信モード部230は、変調器231と、直列/並列変換器(S/P:Serial to Parallel Convertor)233と、2つのSTBCエンコーダ235、237と、4つのIFFT器239、243、247、251と、4つの並列/直列変換器241、245、249、253とを備える。
まず、上記第2の送信モード部230にデータが伝送されると、上記データは上記変調器231に入力される。上記変調器231は、予め設定された変調方式により上記データを変調して上記直列/並列変換器233に出力する。上記直列/並列変換器233は、上記変調器231からの直列信号を並列変換して、上記2x2STBCエンコーダ235、237のそれぞれに出力する。上記2x2STBCエンコーダ235、237のそれぞれは、上記直列/並列変換器233からの出力信号をSTBC方式によりエンコードして上記IFFT器239、243、247、251のそれぞれに出力する。
上記STBCエンコーダ235、237のそれぞれにおいてエンコードされた信号は、上記IFFT器239、243、247、251のそれぞれにおいてIFFTされた後、並列/直列変換器241、245、249、253にそれぞれ出力される。すると、上記並列/直列変換器241、245、249、253のそれぞれは、上記IFFT器239、243、247、251のそれぞれから出力された並列信号を直列変換した後、無線周波数処理部115の該当送信アンテナを介して送信する。すなわち、上記並列/直列変換器241からの出力信号は、第1の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器245からの出力信号は、第2の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器249からの出力信号は、第3の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器253からの出力信号は、第4の送信アンテナを介して送信される。
第三に、上記第3の送信モード部260について説明する。
上記第3送信モード部230は、変調器261と、直列/並列変換器263と、4つのIFFT器265、269、273、277と、4つの並列/直列変換器267、271、275、279とを備える。
まず、上記第3の送信モード部260にデータが伝送されると、上記データは上記変調器261に入力される。上記変調器261は、予め設定された変調方式により上記データを変調して上記直列/並列変換器263に出力する。上記直列/並列変換器263は、上記変調器261から出力される直列信号を並列変換した後、上記IFFT器265、269、273、277のそれぞれに出力する。上記IFFT器265、269、273、277のそれぞれは、上記直列/並列変換器263からの出力信号をIFFTした後、並列/直列変換器267、271、275、279のそれぞれに出力する。すると、上記並列/直列変換器267、271、275、279のそれぞれは、上記IFFT器265、269、273、277のそれぞれから出力される並列信号を直列変換した後、無線周波数処理部115の該当送信アンテナを介して送信する。すなわち、上記並列/直列変換器267からの出力信号は第1の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器271からの出力信号は第2の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器275からの出力信号は第3の送信アンテナを介して送信され、上記並列/直列変換器279からの出力信号は第4送信アンテナを介して送信される。
一方、このように4本の送信アンテナを介して送信された信号は、受信器150の無線周波数処理部151を介してデータ処理部153に転送される。
上述したように、受信器150は、受信アンテナを2本備えても良いし、4本備えても良い。但し、受信アンテナが2本である場合は、送信器100が第3の送信モードを適用して信号を送信することが不可能になる。上記データ処理部153は、多数の直列/並列変換器280、282と、多数の高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform;以下、「FFT」と称する。)器281、283と、時空間処理器284と、並列/直列変換器285と、チャンネル推定器286と、第1の送信方式決定器287と、第2の送信方式決定器288と、送信モード選択器289とを備える。
上述したように、上記受信器150は、受信アンテナを2本備えても良いし、4本備えても良い。このため、上記直列/並列変換器およびFFT器は、上記受信アンテナと同数分設けられる。
上記受信器150の受信アンテナを介して受信された直列信号は、それぞれ直列/並列変換器280、282において並列信号に変換された後、FFT器213、217に出力され、上記FFT器281、283は、上記直列/並列変換器280、282からの出力信号に対してFFTを行った後、上記時空間処理器284に出力する。ここで、上記時空間処理器284は、上記送信器100における送信モードに応じて上記FFT器281、283からの出力信号を処理した後、並列/直列変換器285に出力する。上記並列/直列変換器285は、上記時空間処理器284から出力される並列信号を直列信号に変換した後、最終データとして出力する。
また、上記受信器150は、上記受信信号を処理すると共に、上記受信器150に最適な送信モードを決めるための動作を行う。すなわち、上記チャンネル推定器286は受信信号を入力されてチャンネルを推定した後、そのチャンネル推定の結果を第1の送信モード決定器287と第2の送信モード決定器288に出力する。すると、上記第1の送信モード決定器287は、予め設定された第1の送信モード決定方式により送信器100が適用する送信モードを決め、上記第2の送信モード決定器288は、予め設定された第2の送信モード決定方式により上記送信器100が適用する送信モードを決める。ここで、上記第1の送信モード決定方式および第2の送信モード決定方式は、後述するため、その具体的な説明を省略する。また、送信モード選択器289は、上記第1の送信モード決定器287あるいは上記第2の送信モード決定器288に接続され、上記第1の送信モード決定器287あるいは上記第2の送信モード決定器288において決められた送信モードに関する情報、すなわち、送信モード制御情報を上記送信器100にフィードバックする。
以下、上記各送信モードによる送受信動作を詳述する。
先ず、上記第1の送信モード、すなわち、4x4STBC方式における信号の送受信動作について説明する。
まず、上記STBCは、最小デコード複雑度を保持しながら、多重経路フェーディングの影響を極力抑えるために用いられる。このため、直交性を保持しながら、最大転送率を有するエンコーダとして、送信アンテナの本数が2である場合にAlamoutiコードが考案され、以降、送信アンテナの本数が3以上である場合、直交性を保持しながら、転送率を低減するコードが登場している。ここで、上記Alamoutiコードについては、Alamoutiが1998年に提案したIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)文書「Simple Transmit Diversity Technique for Wireless Communications」に記載されており(Alamouti、「Simple Transmit Diversity Technique for Wireless Communications」、IEEE JSAC、1998)、上記送信アンテナの本数が3以上である場合、直交性を保持しながら、転送率を低減するコードは、Vahid Tarokhらにより1998年に提案されたIEEE文書「Space-time codes for high data rate wireless communications:Performance criterion and code construction」に記載されている(Tarokh、「Space-time codes for high data rate wireless communications:Performance criterion and code construction」、IEEE tr. Information Theory、1998)。
一般に、送信器におけるSTBCは、下記式(1)などの行列により定義することができる。
Figure 2007507969
前式(1)の行列において、各行は送信されるシンボルを示し、各列は2本の送信アンテナ、すなわち、第1の送信アンテナと第2の送信アンテナのそれぞれに送信されるシンボルを示す。すなわち、任意の時点t1においては、第1の送信アンテナを介してXのシンボルが送信され、第2の送信アンテナを介してはXのシンボルが送信されることを示す。
上記図2において、上記送信アンテナ間のチャンネルがフラットフェーディングを受けるとしたとき、上記受信器150への受信信号は、下記式(2)のように表わされる。
Figure 2007507969
前式(2)において、wは加算性白色ガウス雑音(Additive White Gaussian Noise;以下、「AWGN」と称する)を示し、hはi番目のチャンネルのチャンネル特性を示す。
前式(2)に示す受信信号は、下記式(3)のように表わせる。
Figure 2007507969
前式(3)において、各ベクトルと行列を下記式(4)のように定義する。
Figure 2007507969
前式(4)において、
Figure 2007507969
を満足するように、上記受信信号から送信ベクトルxを下記式(5)のように求めることができる。
Figure 2007507969
前式(5)において、送信器におけるチャンネル特性を知っていない場合、ML(maximum likelihood:最尤)検波器であり、前式(4)において各列が直交するため、ダイバーシティ次数は2となる。また、受信アンテナの本数がRに増えると、ダイバーシティ次数は2Rとなる。
一般に、T本の送信アンテナとR本の受信アンテナを用いる通信システム、すなわち、TxR通信システムの場合、最大のダイバーシティ次数はTRとなるため、上記第1の送信モードにおけるSTBC方式を用いると、送信アンテナの本数が2である場合、最大のダイバーシティ次数が得られることが分かる。また、最大のダイバーシティ次数を得るための研究が行われてきているが、変調された信号が複素数信号である場合は、送信アンテナの本数が3以上であれば、最大のダイバーシティ次数が得られる直交STBCは存在しないことが証明されている。このため、送信アンテナの本数が4以上である場合は準直交STBCを生成するアルゴリズムが提案されている。ここで、上記準直交STBCを生成するアルゴリズムについては、Jafarkhaniが2001年に提案したIEEE文書「A quasiorthogonal space-time block code」に開示されている(Jafarkhani、「A quasiorthogonal space-time block code」、IEEE tr.COM.2001)。上記Jafarkhaniが2001年に提案したIEEE文書「A quasiorthogonal space-time block code 」には、送信アンテナの本数が4、受信アンテナの本数がRである場合、2Rのダイバーシティ次数が得られ、Alamoutiの直交STBCを用いる場合よりも3[dB]程度優れた性能を示すと開示されている。
一方、送信アンテナの本数が4である場合、準直交STBCは、下記式(6)のように、2x2直交STBCを拡張して生成することができる。
Figure 2007507969
前式(6)において、A1−4行列の列ベクトルをそれぞれ[v]と定義すると、上記列ベクトルのそれぞれは、下記式(7)のような直交性を有する。
Figure 2007507969
このため、上記A1−4行列によって生成される誤差行列は、最小ランクが2となり、受信アンテナの本数がRであるとき、2Rのダイバーシティ次数を示す。このようにして、送信アンテナの本数が8である場合、下記式(8)のような準直交STBCが生成される。
Figure 2007507969
前式(8)において、A1−8行列によって生成される誤差行列も、上記送信アンテナの本数が4である場合と同様に、最小ランクが2となる。前式(8)のような準直交STBCを適用し、位相偏移変調(PSK:Phase Shift Keying)方式により変調した場合、受信信号は下記式(9)のように表わせる。
Figure 2007507969
一方、前式(9)に示す受信信号を下記式(10)のようにベクトル行列の形で定義する。
Figure 2007507969
前式(10)の両辺にHを乗じると、下記式(11)のように表わせる。
Figure 2007507969
前式(11)は、さらに、下記式(12)および下記式(13)のような2つのベクトル行列式により表わせる。
Figure 2007507969
Figure 2007507969
このとき、演算を簡単にするために、前式(12)および前式(13)の両辺に逆行列を乗じて受信信号を復元するとしたとき、線形検波器は、下記式(14)および下記式(15)のように表わせる。
Figure 2007507969
Figure 2007507969
第二に、上記第2の送信モード、すなわち、2layered SM方式における信号送受信動作について説明する。
上記MIMO−OFDM方式の場合、各サブチャンネルがフラットフェーディングを受けるため、各サブチャンネル別に空間多重化方式と送信ダイバーシティ方式を組み合わせる変復調方式を適用することができる。例えば、上記図2に示すように、送信アンテナの本数が4であり、受信アンテナの本数が2以上である場合、送信アンテナを2個ずつ束ねてSTBCエンコードし、各送信アンテナ組に相異なるデータa、bを送信するとすれば、上記STBCエンコード後に偶数時刻および奇数時刻において送信アンテナを介して送信されるデータは、下記表1のように表わせる。
Figure 2007507969
この場合、表現を簡単にするために、k番目のサブチャンネルに対してSTBC行列を適用すると、下記式(16)のように表わせる。
Figure 2007507969
任意の時刻nにi番目の受信アンテナのk番目のサブチャンネルを介して受信される信号をy(i;k)と定義し、2本の受信アンテナを介して受信される信号をまとめてベクトル行列の形にすれば、下記式(17)のように表わせる。
Figure 2007507969
前式(17)において、Hi,j(k)は、j番目の送信アンテナとi番目の受信アンテナとの間のk番目のサブチャンネルのチャンネルゲインを示し、w(k)は、k番目のサブチャンネルのAWGNベクトルを示す。前式(17)の各ベクトルと行列は、簡単に下記式(18)のように表わせる。
Figure 2007507969
前式(18)において、y(k)にはデータa、bが2組ずつ加算されているため、V−BLAST受信器を応用して、1回に2つの値ずつ検波することが効率的である。前式(18)において、V−BLAST検波方法によるタップ重み付け値ベクトルは、次のようにして求めることができる。
(1)ゼロフォーカシングの観点
上記ゼロフォーカシングの観点から、タップ重み付け値ベクトルは、下記式(19)のように与えられる。
Figure 2007507969
前式(19)において、優先的に復号する階層は、下記式(20)により求めることができる。
Figure 2007507969
(2)最小平均自乗エラー(Minimum Mean Square Error;以下、「MMSE」と称する。)の観点
上記MMSEの観点から、タップ重み付け値ベクトルは、下記式(21)のように与えられる。
Figure 2007507969
前式(21)において、σは雑音分散を示し、前式(21)において優先的に復号する階層は、下記式(22)により求めることができる。
Figure 2007507969
前式(22)において、a2n(k)とa2n+1(k)が優先して復元するように選択される場合、下記式(23)のような判定が実行される。
Figure 2007507969
前式(23)に示すように、検波された
Figure 2007507969
を用い、下記式(24)により干渉を除去することができる。
Figure 2007507969
前式(24)において、
Figure 2007507969
が正確に復元された場合、前式(24)は下記式(25)のように表わせる。
Figure 2007507969
一方、上記STBCの特性によって、H(k)は下記式(26)のような特性を満足する。
Figure 2007507969
このため、b2n(k)とb2n+1は、下記式(27)のような線形演算だけで簡単に復元することができる。
Figure 2007507969
前式(27)において、
Figure 2007507969
である。上述したように、下記式(21)から下記式(27)を用いたデータの復元過程は、受信アンテナの本数が2以上である場合にも拡張して適用可能であることは言うまでもない。
第三に、上記第3の送信モード、すなわち、SM方式における信号の送受信動作について説明する。
まず、通常のMIMO通信システムにおいて、空間多重化方式を用いるためには、上記図2に示すように、送信器から多重化を通じて各送信アンテナ別に相異なるデータストリーム{x(n),...,x(n)}を送信し、受信器においては、受信アンテナを介して受信された信号を用いて上記送信器からの送信データストリーム{y(n),...,y(n)}を復元する。このとき、データ転送率は、単一入力単一出力(SISO)方式に比べてT倍だけ速くなる。
上記図2において、各アンテナ間の全てのチャンネルがフラットフェーディングを受けるとしたとき、i番目の送信アンテナとj番目の受信アンテナとの間のチャンネルをhijと定義することができる。すると、送受信信号間に下記式(28)のような信号モデルが成立つ。
Figure 2007507969
前式(28)において、
Figure 2007507969
であり、w(n)はRx1雑音ベクトルを示し、
Figure 2007507969
のRxT行列である。
すると、MIMOチャンネルの容量式から、チャンネル容量は、下記式(29)のように表わせる。
Figure 2007507969
前式(29)において、ρは、受信器の受信アンテナのそれぞれにおける信号対雑音比(Signal to Noise Ratio;以下、「SNR」と称する。)を示し、IはRxR単位行列を示す。
前式(29)から、上記Hが最大ランクを有し、列ベクトルのそれぞれの相関性が低いため、HH行列の固有値の拡散が少なければ、MIMOチャンネルの容量が増大することが分かる。このため、送信アンテナの本数がTであり、受信アンテナの本数が1である場合のチャンネル容量は、下記式(30)のように表わせる。
Figure 2007507969
また、送信アンテナが1であり、受信アンテナの本数がRである場合のチャンネル容量は、下記式(31)のように表わせる。
Figure 2007507969
前式(29)から前式(31)のそれぞれを比較すると、送受信アンテナの本数がいずれも線形的に増える場合は、チャンネル容量が線形的に増大し、前式(30)および前式(31)のように、送信アンテナあるいは受信アンテナのどちらか一方のアンテナ数のみ増えると、チャンネル容量がログに比例して増大することが分かる。すなわち、理論的には、送受信アンテナの本数を同時に増やすとき、チャンネル容量を最も効率よく増大可能であることが分かる。しかし、実際の通信システムの場合、基地局に多数の送信アンテナを設けることは比較的に容易であるが、加入者端末の場合は、加入者端末のサイズ制限、電力制限、移動性などによって、取り付け可能な受信アンテナの本数が限られる。このため、送受信アンテナの本数が同時に増える場合だけではなく、送信アンテナあるいは受信アンテナのうちどちらか一方のアンテナ数が増える場合に対しても、増大された容量を効果的に活用可能な変復調方法を考慮しなければならない。
上記SM方式により送信された信号を検波する方式について説明する。
前式(28)に示すように、信号ベクトルy(n)が受信されたとき、上記受信信号ベクトルy(n)から並列送信データx(n)を復元しなければならない。ここで、各チャンネル特性hijが独立しているとしても、同時に送信されたデータによって受信信号はシンボル間干渉(ISI:Inter-Symbol Interference)を受ける形で現れ、ここにAWGN w(n)が加算された形で現れる。このとき、上記受信信号ベクトルy(n)から並列送信データx(n)を復元する方法は、下記の3通りの方法が考えられる。
(1)ML検波方法
並列送信データx(n)、すなわち、送信信号x(n)が与えられたとき、受信信号y(n)は、下記式(32)のような確率密度関数(PDF:Probability Density Function)を有する。
Figure 2007507969
前式(32)において、
Figure 2007507969
である。
前式(32)において、計算の便宜のために、対数尤度関数を考慮して定数を無視する場合、前式(32)に示す確率密度関数において確率を最大とする送信信号を検出するための関数は、下記式(33)のように表わせる。
Figure 2007507969
前式(33)のように、MLにより送信信号x(n)を検波する場合、L個の信号点配置を有する変調方式を用いるとしたとき、前式(33)の如き演算を合計でL回行った後、目的値を最小化させる送信信号を検波すれば良い。
このようなML検波方法は、送信器においてチャンネルに関する情報を知っておらず、{x(n)}が送信される確率を全てのiに対して同じであるとしたとき、理論的に最適な性能を示す。しかし、上記ML検波方法を実際に行うためには、前式(33)のような演算を合計でL回行う必要があるため、データ転送率を高めるために、信号点配置数Lが大きな変調方式を用い、且つ、送信アンテナの本数Tが大きい場合は、上記ML検波方法を実際に行うことが不可能である。例えば、変調方式が16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式であり、4本の送信アンテナを用いる場合、65536回の目的値の計算過程が必要になるため、その演算量による負荷が多大である。
このため、ML検波方法は、MIMO環境下で得られる性能の下限値を示すのに用い、実際の具現時には上記ML検波方法に比べて、性能面からは僅かな劣化があるとしても、比較的簡単に計算できる受信器の構造を考えることになる。
(2)線形検波方法(R≧T)
前式(28)において、送信信号x(n)を線形的に検波する方法を考える。まず、目的式を下記式(34)のような2次関数として定義する。
Figure 2007507969
前式(34)のごとき目的式を最小化させる
Figure 2007507969
は、下記式(35)により検出することができる。
Figure 2007507969
ところが、送信信号x(n)は、変調方式により定める信号点配置の集合に含まれる必要があるため、下記式(36)のように、変調方式を考慮した決定によって最終的に計算される。
Figure 2007507969
前式(36)のような検波器においては、雑音の分散を全く考慮せず、MIMOチャンネルHのみを考慮して、送信信号を検出し、このような方式を用いる検波器をゼロフォーカシング線形検波器と呼ぶ。上記ゼロフォーカシング線形検波器は不偏であり、平均自乗エラー(Mean Square Error;以下、「MSE」と称する)が下記式(37)により計算される。
Figure 2007507969
前式(37)において、tr[ ]は、行列のトレース演算を示す。
これとは異なる線形検波方法として、下記式(38)のような線形検波器を考える。
Figure 2007507969
前式(38)のように目的式を最小化させるWは、下記式(39)のように表わせる。
Figure 2007507969
前式(39)のように表される検波器をMMSE線形検波器と称する。上記MMSE線形検波を実行するためには、雑音電力を予め知っているか、あるいは、受信された信号から雑音電力を推定しなければならない。雑音電力を正確に知っている場合、上記MMSE方式の検波器が常にゼロフォーカシング型の検波器よりも優れた性能を示す。しかし、MMSE線形検波器は、チャンネルを逆フィルタリングする形を取るため、HH行列の固有値の拡散が激しい場合、検波過程中に雑音増幅により深刻な性能劣化が見られる。
(3)V−BLAST検波方法
線形検波器の性能を高めるためには、多数本の送信アンテナから受信される信号を信号の強度別に順次に復元し、最大の強度の復元信号を受信された信号から除去した後、次の信号を復元するような、干渉除去を考慮した検波方法が考えられる。このような検波器には、送信信号の種別によってD−BLAST、V−BLASTなどの2種類の検波方法が考えられるが、ここでは、比較的に具現し易いV−BLAST方法についてのみを考える。
上記V−BLAST検波方法は、下記のようにまとめることができる。
Figure 2007507969
上記ステップ1において、タップ重み付け値行列は、ゼロフォーカシングの観点からは、下記式(40)のように表わせると共に、MMSEの観点(但し、雑音電力を知っているとき)からは、下記式(41)のように表わせる。
Figure 2007507969
Figure 2007507969
上記V−BLAST検波器の場合、検波過程であらゆる検波が正確に行われると、データ転送率をT倍高めることができ、平均的にT・R/2のダイバーシティ次数が得られる。ところが、上記V−BLAST検波のためには、TxT行列、(T−1)x(T−1)行列、1x1行列の逆行列の計算を大きさ順に整列しながら順次に行わなければならない。このような計算過程を簡単にするための方法として、QP(QuickProp)デコンポジションと順次的な整列とを組み合わせた方法が提案されたが、T=Rとしたとき、近似的に
Figure 2007507969
程度の複素数の乗算を必要とするため、ML検波器に比べては簡単であるとはいえ、線形検波器に比べてはかなり複雑である。
以上、第1の送信モードから第3の送信モードのそれぞれにおける送受信動作について説明した。以下、受信器における、送信器の送信モードの選択のための動作について説明する。
まず、上記図2に示すように、送信器に適用される送信モードは、受信器にフィードバックされる送信モード制御情報に応じて決められ、このため、受信器は、上記送信モード制御情報をフィードバックしなければならない。上記送信モードを選択する方式は、上記図2に示すように、第1の送信モード決定方式と第2の送信モード決定方式の2通りが存在する。
第一に、上記第1の送信モード決定方式について説明する。
上記第1の送信モード決定方式は、ユークリッド距離を目安とするものであり、上記送信モードのそれぞれに対してユークリッド距離を測定し、上記測定されたユークリッド距離が最大となる送信モードを選択する方式である。
まず、送信器において、上記送信モードのそれぞれに対するユークリッド距離は、2−QAMにおいて
Figure 2007507969
と与えられる。それは、単位エネルギー毎に正規化される。ここで、単位エネルギー毎の正規化とは、下記のような意味を有する。転送方式が4QAM方式から16QAM方式へと変更されても、エネルギーを上げて転送してはならない。このため、4QAM方式であっても、16QAM方式であっても均一なエネルギーを使用するように、4QAM方式においては総エネルギーの1/4ずつを割り当て、16QAM方式においては1/16ずつを割り当てて転送する。
第一に、上記第1の送信モード決定方式を第1の送信モードに適用する場合を考えると、下記の通りである。
4x2通信システムにおいて、周波数効率が4bps/Hzであるとしたとき、使用可能なモードとしては、モード1:16QAMと、モード2:4QAM、すなわちQPSK(Qudrature Phase Shift Keying)が存在する。両方法ともに、同じ周波数効率を有するため、同じ転送率を有する。通信システムを考える場合、転送率が同じであるとしたとき、より良好なビットエラーレート(BER)性能を有する方法を用いた方が有利である。このため、受信端におけるユークリッド距離は、下記式(42)の通りであり、前式(42)を導き出すための具体的な過程は省略する。
Figure 2007507969
前式(42)において、
Figure 2007507969
はチャンネル行列Hのフロベーニウスノルム(Frobenius norm)、すなわち、チャンネルの特異値の自乗の和となる。
第二に、上記第1の送信モード決定方式を第2の送信モードに適用する場合を考えると、下記の通りである。
まず、上記第2の送信モードにおいては、4x2通信システムと4x4通信システムにおける上記ユークリッド距離が相異なるが、まず、上記通信システムにおいては、上記ユークリッド距離が下記式(43)のように表わされ、上記通信システムにおいては、上記ユークリッド距離が下記式(44)のように表わされる。
Figure 2007507969
Figure 2007507969
第三に、上記第1の送信モード決定方式を第3の送信モードに適用する場合を考えると、下記の通りである。
上記第1の送信モード決定方式を第3の送信モードに適用する場合、正確なユークリッド距離を求めることができ、複雑度を低めるために範囲として表すこともできる。これは、下記式(45)および下記式(46)のように表わせる。
Figure 2007507969
Figure 2007507969
前式(46)において、λminは最小特異値を示し、λmaxは最大特異値を示す。また、チャンネルの固有値は、そのチャンネルの状態を示す指標として用いられるものであり、上記固有値が大きければ、そのチャンネル状態が良好であることを示し、上記固有値が小さければ、そのチャンネル状態が悪いことを示す。
このため、上記受信器は、各送信モードで計算されたユークリッド距離のうち最大の距離を有するユークリッド距離に該当する送信モードを選択し、上記選択された送信モードに関する送信モード制御情報を生成して送信器側にフィードバックすれば良い。
第二に、上記第2の送信モード決定方式について説明する。
上記第2の送信モード決定方式は、統計値を用いる方式である。上記第1の送信モード決定方式を用いる場合、すなわち、ユークリッド距離を用いて送信モードを決める場合、毎フレームごとにアンテナの組合せを変えことができる。しかし、上記第2の送信モード決定方式を用いる場合は、既存の性能値を基に1回及び2回のモード切り替えだけを行えば済む。すなわち、予め設定されたしきい値未満では特定のモードを、上記しきい値以上では他の特定モードを用いるように制御する。チャンネルコーディングを適用しないシステムにおいては、BER対SNRの性能曲線からしきい値を検出することができ、チャンネルコーディングを適用するシステムにおいては、フレームエラーレート(FER)対SNRの性能曲線からしきい値を検出することができる。このしきい値を決めるための種々の方法が存在する。特定の環境下で、累積した測定値を目安にBER/FER対SNR性能分析を行うことで決めてもよく、シミュレーションを通じて決めても良い。それぞれのモードによる性能曲線が異なるが、これは、主として、同じ周波数効率にて相異なる変調を用いるからである(例えば、4x4通信システムの場合、モード1:256QAM、モード2:16QAM、モード3:4QAM)。このため、システムにおいては、予め計算されたこのしきい値を記憶しておき、受信SNRを測定してしきい値と比較した後に用いる。このしきい値としては、過去の統計値を用いる。すなわち、過去の各方法に対する動作を行った後、種々のモードの性能曲線が交差する個所をしきい値として採用する。
これをまとめると、下記の通りである。
Figure 2007507969
次に、図3に基づき、本発明の一実施の形態による送受信器の動作を説明する。
上記図3は、本発明の一実施の形態による送受信器の動作を示す信号の流れ図である。
上記図3を参照すると、まず、送信器は、デフォルトの送信モードで信号を処理して受信器に送信する(ステップS311)。例えば、デフォルトの送信モードが第1の送信モードであるとする。すると、受信器は、上記送信器から送信された信号を受信し、この受信信号をもってチャンネルの推定を行う(ステップS313)。上記受信器は、チャンネルの推定結果に基づき、上記第1の送信モード決定方式あるいは第2の送信モード決定方式に応じて、上記送信器に適用したい送信モードを決めた後(ステップS313)、上記決められた送信モードを示す送信モード制御情報を上記送信器にフィードバックする(ステップS315)。例えば、上記決められた送信モードが第2の送信モードであるとする。
上記送信器は、上記フィードバックされた送信モード制御情報に応じて、上記送信モードを第1の送信モードから第2の送信モードへと切り替えた後(ステップS317)、上記切り替えられた送信モードで信号を処理して上記受信器に送信する(ステップS319)。
次に、図4に基づき、本発明の他の実施の形態による送受信器の動作を説明する。
上記図4は、本発明の他の実施の形態による送受信器の動作を示す信号の流れ図である。
上記図4を参照すると、先ず、送信器は、デフォルトの送信モードで信号を処理して受信器に送信する(ステップS411)。例えば、デフォルトの送信モードが第1の送信モードであるとする。すると、受信器は、上記送信器から送信された信号を受信し、この受信信号をもってチャンネルの推定を行う(ステップS413)。上記受信器は、上記チャンネルの推定結果に基づき、チャンネル情報を上記送信器にフィードバックする(ステップS415)。
上記送信器は、上記受信器からフィードバックされるチャンネル情報に基づき、上記第1の送信モード決定方式あるいは第2の送信モード決定方式に応じて上記送信器に適用したい送信モードを決める(ステップS417)。例えば、上記決められた送信モードが第2の送信モードであるとする。上記送信器は、決められた送信モードに応じて上記送信モードを第1の送信モードから第2の送信モードへと切り替えて信号を処理し、これを上記受信器に送信する(ステップS419)。ここで、上記図4においては、上記図3での説明とは異なり、受信器において送信器の送信モードを決めるのではなく、送信器において受信器のチャンネル情報のみがフィードバックされ、送信器が自ら送信モードを決める。
次に、図5および図6に基づき、本発明が提案する方式を用いる場合のBER性能について説明する。
先ず、上記OFDM通信システムにおけるシミュレーションのために、下記表2のパラメーターとレイリー・フラット・フェーディングを想定する。
Figure 2007507969
図5は、4x2通信システムにおけるBER性能特性を示すグラフである。
4bps/Hzの周波数効率を有することを想定しており、4本のグラフはそれぞれ、モード1、2の独立曲線、ユークリッド距離を用いた切り替え、統計値を用いた切り替えを示す。シミュレーションの結果、ユークリッド距離を用いた切り替えの場合、最高の性能を有することが分かる。しかし、この場合、毎フレームごとに切り替えをする必要があるという短所がある。しかし、統計値を用いた切り替えの場合、各モードの独立実行により得られる最高の性能を保持すると共に、切り替えの回数も少ないことが分かる。
図6は、4x4通信システムにおけるBER性能特性を示すグラフである。
この場合、3通りのモードがいずれも存在可能であるが、ユークリッド距離に基づく切り替えの場合、モード3(ML)が常時大きな値を有するため、切り替えに使用不可能である。また、それぞれのモードを比較したとき、モード3(ML)が常に良好な性能を有することが分かる。特に、ユークリッド距離を計算する方式は、MLの式から得られるため、4x4システムにおける使用には難点がある。実際に、一般システムにおいては、4x4の場合はMLの複雑度が高いために用いられておらず、次善のアルゴリズムとしてのMMSE、ゼロフォーカシング(ZF)が用いられる。このため、本発明においては、MMSEを用いたモード3の方法を、統計値を用いた切り替えに適用している。ここで注目すべき点は、モード1の256QAMの場合に、最低の性能を有するということである。すなわち、アンテナの構造において、変調の次数が大きな影響を及ぼすことが確認できる。
以上、本発明の詳細な説明の欄においては具体的な実施の形態について詳述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の実施の形態が提供可能である。よって、本発明の真の技術的な範囲は上述の実施の形態によって定まるものではなく、特許請求の範囲とその等価物によって定まるべきである。
本発明の実施の形態による機能を実行するための送受信器の構造を示すブロック図である。 図1のデータ処理部113およびデータ処理部153の内部構造を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態による送受信器の動作を示す信号の流れ図である。 本発明の他の実施の形態による送受信器の動作を示す信号の流れ図である。 通信システムにおけるBER性能特性を示すグラフである。 通信システムにおけるBER性能特性を示すグラフである。
符号の説明
100:送信器
111:制御部
113:データ処理部
115:無線周波数処理部
150:受信器
151:無線周波数処理部
153:データ処理部
155:フィードバック部
200:第1の送信モード部
201:変調器
203:4x4STBCエンコーダ
207、211、215、219:逆高速フーリエ変換器
209、213、217、221:並列/直列変換器
230:第2の送信モード部
231:変調器
233:直列/並列変換器
235、237:STBCエンコーダ
239、243、247、251:IFFT器
241、245、249、253:並列/直列変換器
260:第3の送信モード部
261:変調器
263:直列/並列変換器
265、269、273、277:IFFT器
267、271、275、279:並列/直列変換器
280、282:直列/並列変換器
281、283:高速フーリエ変換器
284:時空間処理器
285:並列/直列変換器
286:チャンネル推定器
287:第1の送信方式決定器
288:第2の送信方式決定器
289:送信モード選択器

Claims (23)

  1. 送信器がM本の送信アンテナを備え、受信器がN本の受信アンテナを備える通信システムにおける、チャンネル状態に応じて前記送信器の送信方式を制御する方法であって、
    データが入力されると、前記送信器が多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、前記決められた送信方式により前記データを処理して前記受信器に送信するステップと、
    前記受信器が、前記送信器から信号を受信してチャンネルを推定し、前記送信方式のうち前記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態に応じていずれかの方式を選択し、前記選択された方式を前記送信方式と決め、前記決められた送信方式に関する情報を前記送信器にフィードバックするステップと、
    前記送信器が、前記フィードバックされた送信方式情報に応じて前記送信方式を決めるステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記多数の送信方式は、時空間ブロックコード方式と、階層空間多重化方式と、空間多重化方式であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記受信器が前記送信方式を決めるステップは、前記多数の方式のうち前記チャンネル状態に応じて測定されるユークリッド距離が最大となる方式を前記送信方式と決める第1の送信方式決定方式を用いて、前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めるステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記受信器が前記送信方式を決めるステップは、前記チャンネル状態に応じて測定されるビットエラーレートに対する信号対雑音比、あるいはフレームエラーレートに対する信号対雑音比を考慮して決められたしきい値に応じて前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決める第2の送信方式決定方式を用いて、前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めるステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 送信器がM本の送信アンテナを備え、受信器がN本の受信アンテナを備える通信システムにおける、チャンネル状態に応じて前記送信器の送信方式を制御する方法であって、
    データが入力されると、前記送信器は多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、前記決められた送信方式により前記データを処理して前記受信器に送信するステップと、
    前記受信器が前記送信器から信号を受信してチャンネルを推定し、前記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態情報を前記送信器にフィードバックするステップと、
    前記送信器が、前記フィードバックされたチャンネル状態情報に応じて前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めるステップと、を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記多数の送信方式は、時空間ブロックコード方式と、階層空間多重化方式と、空間多重化方式であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記送信器が前記チャンネル状態情報に応じて前記送信方式を決めるステップは、前記多数の方式のうち前記チャンネル状態に応じて測定されるユークリッド距離が最大となる方式を前記送信方式と決める第1の送信方式決定方式を用いて、前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めるステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記送信器が前記チャンネル状態情報に応じて前記送信方式を決めるステップは、前記チャンネル状態に応じて測定されるビットエラーレートに対する信号対雑音比、あるいはフレームエラーレートに対する信号対雑音比を考慮して決められたしきい値に応じて前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決める第2の送信方式決定方式を用いて、前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めるステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 送信器がM本の送信アンテナを備え、受信器がN本の受信アンテナを備える通信システムにおける、チャンネル状態に応じて前記送信器の送信方式を制御する装置であって、
    データが入力されると、多数の方式のうち予め設定された送信方式を用いて前記データを処理して前記受信器に送信し、次いで、前記受信器からフィードバックされる送信方式情報に応じて送信方式を設定する送信器と、
    前記送信器から信号を受信してチャンネルを推定し、前記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態に応じて前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めて前記送信器にフィードバックする受信器と、を備えることを特徴とする装置。
  10. 前記多数の送信方式は、時空間ブロックコード方式と、階層空間多重化方式と、空間多重化方式であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記受信器は、
    前記受信信号を入力してチャンネルを推定するチャンネル推定器と、
    前記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態に応じて前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決める送信方式決定器と、
    前記決められた送信方式に関する情報をフィードバックする送信方式選択器と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 前記送信方式決定器は、前記多数の方式のうち前記チャンネル状態に応じて測定されるユークリッド距離が最大となる方式を前記送信方式と決める第1の送信方式決定方式を用いて、前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記送信方式決定器は、前記チャンネル状態に応じて測定されるビットエラーレートに対する信号対雑音比、あるいはフレームエラーレートに対する信号対雑音比を考慮して決められたしきい値に応じて前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決める第2の送信方式決定方式を用いて、前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 送信器がM本の送信アンテナを備え、受信器がN本の受信アンテナを備える通信システムにおける、チャンネル状態に応じて前記送信器の送信方式を制御する装置であって、
    データが入力されると、多数の方式のうち予め設定された送信方式を用いて前記データを処理して前記受信器に送信し、次いで、前記受信器からフィードバックされるチャンネル状態情報に応じて送信方式を設定する送信器と、
    前記送信器から信号を受信してチャンネルを推定し、前記チャンネルの推定結果によるチャンネル状態情報を前記送信器にフィードバックする受信器と、を備えることを特徴とする装置。
  15. 前記多数の送信方式は、時空間ブロックコード方式と、階層空間多重化方式と、空間多重化方式であることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記送信器は、前記多数の方式のうち前記チャンネル状態に応じて測定されるユークリッド距離が最大となる方式を前記送信方式と決める第1の送信方式決定方式を用いて、前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  17. 前記送信器は、前記チャンネル状態に応じて測定されるビットエラーレートに対する信号対雑音比、あるいはフレームエラーレートに対する信号対雑音比を考慮して決められたしきい値に応じて前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決める第2の送信方式決定方式を用いて、前記多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信方式と決めることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  18. 通信システムの送信器におけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する方法であって、
    データが入力されると、多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、前記決められた送信方式により前記データを処理して受信器に送信するステップと、
    次いで、前記受信器から前記送信器と受信器との間のチャンネル状態に応じて決められた送信方式情報をフィードバックされるステップと、
    前記多数の方式のうちフィードバックされた送信方式情報に対応する方式を前記送信方式と決めるステップと、を含むことを特徴とする方法。
  19. 通信システムの送信器におけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する方法であって、
    データが入力されると、多数の方式のうち予め設定された方式を送信方式と決め、前記決められた送信方式により前記データを処理して受信器に送信するステップと、
    次いで、前記受信器から前記送信器と受信器との間のチャンネル状態を示すチャンネル状態情報をフィードバックされるステップと、
    前記多数の方式のうちフィードバックされたチャンネル状態情報に対応する方式を前記送信方式と決めるステップと、を含むことを特徴とする方法。
  20. 通信システムの受信器におけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する方法であって、
    送信器から信号を受信し、前記受信信号をチャンネル推定してチャンネル状態を検出するステップと、
    前記チャンネル状態を検出した後、前記チャンネル状態に応じて前記送信器が送信方式として適用可能な多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信器の送信方式と決めるステップと、
    前記決められた送信方式に関する情報を前記送信器にフィードバックするステップと、を含むことを特徴とする方法。
  21. 通信システムにおけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する装置であって、
    データが入力されると、所定の制御により決められた送信方式により前記データを処理するデータ処理部と、
    前記送信方式により処理されたデータを受信器に送信する無線周波数処理部と、
    最初は多数の方式のうち予め設定された方式を前記送信方式と決め、次いで、前記受信器から前記送信器と受信器との間のチャンネル状態に応じて決められた送信方式情報をフィードバックされると、前記多数の方式のうち前記フィードバックされた送信方式情報に対応する方式を前記送信方式と決める制御部と、を備えることを特徴とする装置。
  22. 通信システムにおけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する装置であって、
    データが入力されると、所定の制御により決められた送信方式により前記データを処理するデータ処理部と、
    前記送信方式により処理されたデータを受信器に送信する無線周波数処理部と、
    最初は多数の方式のうち予め設定された方式を前記送信方式と決め、次いで、前記受信器から前記送信器と受信器との間のチャンネル状態情報をフィードバックされると、前記多数の方式のうち前記フィードバックされたチャンネル状態情報に対応する方式を前記送信方式と決める制御部と、を備えることを特徴とする装置。
  23. 通信システムにおけるチャンネル状態に応じて送信方式を制御する装置であって、
    送信器から信号を受信し、前記受信信号をチャンネル推定してチャンネル状態を検出する無線周波数処理部と、
    前記チャンネル状態に応じて前記送信器が送信方式として適用可能な多数の方式のうちいずれかの方式を前記送信器の送信方式と決めるデータ処理部と、
    前記決められた送信方式に関する情報を前記送信器にフィードバックするフィードバック部と、を備えることを特徴とする装置。
JP2006532071A 2003-09-30 2004-09-16 通信システムにおけるチャンネル状態による送信方式の制御装置および方法 Withdrawn JP2007507969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030070436A KR100713403B1 (ko) 2003-09-30 2003-09-30 통신 시스템에서 채널 상태에 따른 송신 방식 제어 장치및 방법
PCT/KR2004/002357 WO2005032001A1 (en) 2003-09-30 2004-09-16 Apparatus and method for controlling a transmission scheme according to channel state in a communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007507969A true JP2007507969A (ja) 2007-03-29

Family

ID=36101617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532071A Withdrawn JP2007507969A (ja) 2003-09-30 2004-09-16 通信システムにおけるチャンネル状態による送信方式の制御装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050068909A1 (ja)
EP (1) EP1521386A3 (ja)
JP (1) JP2007507969A (ja)
KR (1) KR100713403B1 (ja)
CN (1) CN1860702A (ja)
AU (1) AU2004306027B2 (ja)
CA (1) CA2537613A1 (ja)
RU (1) RU2323525C2 (ja)
WO (1) WO2005032001A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509845A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるランダム・アクセス・シグナリングのための装置および方法
JP2013062565A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び受信装置

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617703B1 (ko) * 2003-05-02 2006-08-28 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 시공간 부호화 방법 및 장치
US7693032B2 (en) 2004-02-13 2010-04-06 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communication systems with adaptive transmission and feedback
EP1643661B1 (en) * 2004-09-07 2008-05-28 Samsung Electronics Co.,Ltd. MIMO system with adaptive switching of transmission scheme
KR101161873B1 (ko) 2004-09-07 2012-07-03 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 적응적 전송모드 전환 방식을 이용한 다중입출력 통신시스템
KR100706634B1 (ko) * 2004-11-12 2007-04-11 한국전자통신연구원 성능이 향상된 다중 안테나 시스템
US8130855B2 (en) 2004-11-12 2012-03-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for combining space-frequency block coding, spatial multiplexing and beamforming in a MIMO-OFDM system
JP4541165B2 (ja) * 2005-01-13 2010-09-08 富士通株式会社 無線通信システム及び送信装置
US20060256882A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for adjusting transmission parameters to improve a communication link
WO2007012194A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 The Governors Of The University Of Alberta Antenna selection apparatus and methods
KR100629490B1 (ko) * 2005-08-18 2006-09-28 삼성전자주식회사 전송 다이버시티 시스템의 송신장치 및 방법
ES2274716B1 (es) * 2005-10-25 2008-05-01 Vodafone España, S.A. Sistema y procedimiento para asistir a un terminal movil en la reseleccion o traspaso de celdas entre diferentes tecnologias.
CN100340077C (zh) * 2005-11-29 2007-09-26 东南大学 多天线无线传输系统中信道环境自适应传输方法
CN100592672C (zh) * 2005-11-30 2010-02-24 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 空时编码/译码模式的动态切换方法及装置
KR100871259B1 (ko) 2006-01-02 2008-11-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 수신 장치 및 방법
US8077595B2 (en) 2006-02-21 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Flexible time-frequency multiplexing structure for wireless communication
US8689025B2 (en) 2006-02-21 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Reduced terminal power consumption via use of active hold state
US9461736B2 (en) 2006-02-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sub-slot packets in wireless communication
CA2641935C (en) 2006-02-21 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Feedback channel design for multiple-input multiple-output communication systems
US8331425B2 (en) * 2006-02-28 2012-12-11 Kyocera Corporation Apparatus, system and method for providing a multiple input/multiple output (MIMO) channel interface
KR100819285B1 (ko) 2006-03-16 2008-04-02 삼성전자주식회사 다중 사용자를 지원하는 다중 안테나 시스템에서의 피드 백 정보 송/수신방법 및 그 시스템
US8194760B2 (en) 2006-06-01 2012-06-05 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for distributed space-time coding in wireless radio networks
JP5006001B2 (ja) 2006-08-22 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 下りリンクmimo伝送制御方法および基地局装置
TW200816730A (en) * 2006-09-18 2008-04-01 Ind Tech Res Inst Communication system and method for selecting codeword thereof
US8027407B2 (en) 2006-11-06 2011-09-27 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for asynchronous space-time coded transmission from multiple base stations over wireless radio networks
US8059732B2 (en) 2006-11-28 2011-11-15 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for wideband transmission from multiple non-collocated base stations over wireless radio networks
WO2008066468A2 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for selection of mimo transmission mode
US20080139153A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Antenna configuration selection using outdated channel state information
KR101319876B1 (ko) * 2007-01-05 2013-10-18 엘지전자 주식회사 Mimo 통신 시스템에서 코드워드와 스트림의 조합 표시방법
EP2100385A4 (en) 2007-01-05 2012-07-25 Lg Electronics Inc METHODS OF LAYER MAPPING AND DATA TRANSMISSION FOR MIMO SYSTEM
SG144779A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-28 Oki Techno Ct Singapore Pte Zero-forcing mimo-ofdm detection and detectors
US8861356B2 (en) 2007-03-13 2014-10-14 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for prioritized information delivery with network coding over time-varying network topologies
EP1978657A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-08 Siemens Networks GmbH & Co. KG Method and network suitable for increasing the SINR of a data transmission channel
US8064548B2 (en) 2007-05-18 2011-11-22 Ntt Docomo, Inc. Adaptive MaxLogMAP-type receiver structures
KR100910020B1 (ko) * 2007-05-30 2009-07-30 포스데이타 주식회사 Mimo 무선통신 시스템에서 stc 모드 결정 방법 및장치, 결정된 stc 모드의 응답 방법 및 장치
KR101421592B1 (ko) * 2007-09-05 2014-08-14 삼성전자주식회사 인터리버 분할 다중 접속 시스템에서 송수신 장치 및 방법
KR101564462B1 (ko) * 2007-11-30 2015-10-30 삼성전자주식회사 분산 안테나 시스템에서 선택적 신호 처리 장치 및 방법
US8325840B2 (en) 2008-02-25 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Tree position adaptive soft output M-algorithm receiver structures
US8279954B2 (en) 2008-03-06 2012-10-02 Ntt Docomo, Inc. Adaptive forward-backward soft output M-algorithm receiver structures
US8737517B2 (en) * 2008-03-26 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Scrambling and modulation to constrain the constellation size of ACK/NAK transmission on the data channel
US8565329B2 (en) 2008-06-03 2013-10-22 Ntt Docomo, Inc. Soft output M-algorithm receiver structures with generalized survivor selection criteria for MIMO systems
US8098750B2 (en) * 2008-07-10 2012-01-17 Infineon Technologies Ag Method and device for transmitting a plurality of data symbols
US9265049B2 (en) 2008-07-11 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using uplink control information for inter-cell decoding and interference cancellation
KR101502165B1 (ko) * 2008-07-11 2015-03-12 삼성전자주식회사 분산 안테나 시스템에서 전송 용량 증대 장치 및 방법
TW201006166A (en) * 2008-07-31 2010-02-01 Ind Tech Res Inst Multiple-input multiple-output detector and detection method using the same
KR101236258B1 (ko) * 2008-08-12 2013-02-25 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 직교 서브채널의 개념을 이용하여 geran에서 제어 채널 할당을 위한 방법 및 장치
US8229443B2 (en) 2008-08-13 2012-07-24 Ntt Docomo, Inc. Method of combined user and coordination pattern scheduling over varying antenna and base-station coordination patterns in a multi-cell environment
US8705484B2 (en) 2008-08-15 2014-04-22 Ntt Docomo, Inc. Method for varying transmit power patterns in a multi-cell environment
US8451951B2 (en) 2008-08-15 2013-05-28 Ntt Docomo, Inc. Channel classification and rate adaptation for SU-MIMO systems
US8542640B2 (en) 2008-08-28 2013-09-24 Ntt Docomo, Inc. Inter-cell approach to operating wireless beam-forming and user selection/scheduling in multi-cell environments based on limited signaling between patterns of subsets of cells
US8855221B2 (en) 2008-09-15 2014-10-07 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for iterative receiver structures for OFDM/MIMO systems with bit interleaved coded modulation
CN101729115A (zh) * 2008-10-29 2010-06-09 华为技术有限公司 一种多天线发射方法、装置及系统
US8576896B2 (en) * 2009-02-04 2013-11-05 New Jersey Institute Of Technology Decoding of orthogonal space time codes
US9236985B2 (en) 2009-04-23 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for control and data multiplexing in a MIMO communication system
DE102009019894A1 (de) * 2009-05-04 2010-11-11 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Schätzwerten für Sendesymbole in einem MIMO-OFDM-System
US9048977B2 (en) 2009-05-05 2015-06-02 Ntt Docomo, Inc. Receiver terminal driven joint encoder and decoder mode adaptation for SU-MIMO systems
CN102388667B (zh) * 2009-06-23 2013-12-25 上海贝尔股份有限公司 协同多点传输系统中的传输方案确定方法和设备
EP2498567B1 (en) * 2009-11-17 2015-05-06 ZTE Corporation Method and system for acquiring capability information of a mobile terminal for voice services over adaptive multi-user channels on one slot (vamos)
KR101350336B1 (ko) * 2009-12-18 2014-01-23 한국전자통신연구원 다중 안테나를 사용하는 적응형 전송 방법 및 시스템
US8514961B2 (en) 2010-02-04 2013-08-20 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for distributed space-time coding in wireless radio networks
CN102468930A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种上行mimo数据传输方法、装置及系统
CN102545980B (zh) * 2010-12-13 2014-10-29 中兴通讯股份有限公司 一种mimo模式下的信号传输方法及装置
CN103138821B (zh) * 2011-11-30 2017-02-08 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置及系统
JP6045843B2 (ja) * 2012-07-31 2016-12-14 株式会社Nttドコモ 通信システム、基地局装置、移動端末装置及び通信方法
CN104185206B (zh) * 2013-05-23 2019-02-12 中兴通讯股份有限公司 一种传输模式的切换方法及装置
US9775170B2 (en) 2014-12-04 2017-09-26 Intel Corporation Apparatus, system and method of allocation using a frame
US9673931B2 (en) * 2015-09-28 2017-06-06 Dell Products, Lp System and method of selective encoding for enhanced serializer/deserializer throughput
WO2019071368A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-18 Lenovo (Beijing) Limited INDICATION FOR A TRANSMISSION SCHEME
US10069519B1 (en) * 2018-01-23 2018-09-04 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Partition based distribution matcher for probabilistic constellation shaping

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG77607A1 (en) * 1997-08-26 2001-01-16 Univ Singapore A multi-user code division multiple access receiver
ES2259227T3 (es) * 1998-04-03 2006-09-16 Agere Systems Inc. Decodificacion iterativa de señales.
US6351499B1 (en) * 1999-12-15 2002-02-26 Iospan Wireless, Inc. Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter
US6298092B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-02 Iospan Wireless, Inc. Methods of controlling communication parameters of wireless systems
US6802035B2 (en) * 2000-09-19 2004-10-05 Intel Corporation System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
US6701129B1 (en) * 2000-09-27 2004-03-02 Nortel Networks Limited Receiver based adaptive modulation scheme
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
EP1255369A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-06 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Link adaptation for wireless MIMO transmission schemes
US6785341B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
KR100428709B1 (ko) * 2001-08-17 2004-04-27 한국전자통신연구원 다중 경로 정보 피드백을 이용한 순방향 빔형성 장치 및그 방법
US7113540B2 (en) * 2001-09-18 2006-09-26 Broadcom Corporation Fast computation of multi-input-multi-output decision feedback equalizer coefficients
US7076263B2 (en) * 2002-02-19 2006-07-11 Qualcomm, Incorporated Power control for partial channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
US7103325B1 (en) * 2002-04-05 2006-09-05 Nortel Networks Limited Adaptive modulation and coding
US7761059B2 (en) * 2003-05-28 2010-07-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of transmitting or receiving with constrained feedback information
US7349496B2 (en) * 2003-06-27 2008-03-25 Nortel Networks Limited Fast space-time decoding using soft demapping with table look-up
US7242724B2 (en) * 2003-07-16 2007-07-10 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transmitting signals in a multi-antenna mobile communications system that compensates for channel variations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509845A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるランダム・アクセス・シグナリングのための装置および方法
US8923218B2 (en) 2009-11-02 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for random access signaling in a wireless communication system
JP2013062565A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1860702A (zh) 2006-11-08
CA2537613A1 (en) 2005-04-07
KR20050031841A (ko) 2005-04-06
AU2004306027A1 (en) 2005-04-07
KR100713403B1 (ko) 2007-05-04
US20050068909A1 (en) 2005-03-31
AU2004306027B2 (en) 2008-04-03
EP1521386A2 (en) 2005-04-06
RU2006110206A (ru) 2007-10-20
EP1521386A3 (en) 2006-06-07
WO2005032001A1 (en) 2005-04-07
RU2323525C2 (ru) 2008-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007507969A (ja) 通信システムにおけるチャンネル状態による送信方式の制御装置および方法
KR100895992B1 (ko) 다중 안테나를 사용하는 무선통신시스템에서 안테나 개수를확장하기 위한 장치 및 방법
US7450532B2 (en) Apparatus and method for transmitting data by selected eigenvector in closed loop MIMO mobile communication system
Di Renzo et al. Spatial modulation for multiple-antenna wireless systems: A survey
KR100754722B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 이용한 데이터송수신 장치 및 방법
KR100962459B1 (ko) Mimo 통신 시스템에서의 빔형성 시스템 및 방법
US7907677B2 (en) Open loop MU-MIMO
KR101231357B1 (ko) 다중 안테나 시스템에서 채널 상태 정보 귀환 방법 및데이터 송신 방법
JP4602641B2 (ja) 信号伝送システム、信号伝送方法及び送信機
US9154211B2 (en) Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
KR101161873B1 (ko) 적응적 전송모드 전환 방식을 이용한 다중입출력 통신시스템
EP1703658B1 (en) MIMO detection ordering with adaptive modulation and scheduling method
US20050047517A1 (en) Adaptive modulation for multi-antenna transmissions with partial channel knowledge
KR100713336B1 (ko) 이동통신시스템에서의 신호 검출 순서 결정방법
US20120027124A1 (en) Base station, communication system including base station and transmission method
KR100842620B1 (ko) 분산 무선 통신 시스템에서 직교 공간 시간 블록 코드를위한 심볼 에러율 기반 송신 전력 할당 방법
KR20080078813A (ko) Mimo 시스템에 사용될 데이터 스트림들의 개수를결정하는 방법
WO2008000119A1 (fr) Procédé de communication pour antennes multiples adaptatives et dispositif correspondant
KR20130011294A (ko) 다중 안테나 시스템에서의 빔-포밍 장치 및 방법
JP2013509026A (ja) Mimo−ofdmaシステムのための適応ビーム形成及び空間周波数ブロック符号化送信方式
Tran et al. Performance comparison of MMSE-SIC and MMSE-ML multiuser detectors in a STBC-OFDM system
KR20070067910A (ko) 시공간 무선 통신 시스템에서 다이버시티 및 멀티플렉싱 및빔포밍 신호 송수신 장치 및 방법
KR20120045670A (ko) 이동 통신 시스템에서 채널 상태 지시자 결정 방법 및 장치
KR101073918B1 (ko) 다수의 송수신 안테나를 사용하는 다중 반송파 시스템에서TxAA를 적용하는 방법
Zhang et al. Adaptive transmission in spatial multiplexing system with zero forcing receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080616