JP2007500326A - ダブルクラッチトランスミッション - Google Patents

ダブルクラッチトランスミッション Download PDF

Info

Publication number
JP2007500326A
JP2007500326A JP2006529738A JP2006529738A JP2007500326A JP 2007500326 A JP2007500326 A JP 2007500326A JP 2006529738 A JP2006529738 A JP 2006529738A JP 2006529738 A JP2006529738 A JP 2006529738A JP 2007500326 A JP2007500326 A JP 2007500326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double clutch
clutch transmission
transmission
oil
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006529738A
Other languages
English (en)
Inventor
エンゲレン・ヘルムート
エルフラート・トーマス
デネッケ・ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2007500326A publication Critical patent/JP2007500326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

本発明は、クラッチの少なくとも一方は、少なくとも表面領域が少なくとも部分的に炭素含有材料から成る摩耗を要求される少なくとも1つの部品を有する、2つの湿式クラッチを有するダブルクラッチトランスミッションに関する。図1による図は、模範的なグラフにおいて、本発明によるダブルクラッチトランスミッションにおいて求められるような摩擦値変化を示す。この場合、図1には、摩擦値μが滑り速度[mm/s]にわたってプロットされている。見られるように、一貫した正の摩擦値変化がある。

Description

本発明は、2つの湿式クラッチを有するダブルクラッチトランスミッションに関する。
ダブルクラッチトランスミッションは、それぞれ1つの独立した摩擦クラッチとギヤ段のグループが付設されている通常は同軸に配設された2つのトランスミッション入力軸を有する新しいトランスミッション様式である。通常の段切替えトランスミッションに対するダブルクラッチトランスミッションの本質的な利点は、駆動運転中の改善された加速能力及び惰性運転中の改善された減速能力を得る十分に動力伝達の中断のないシフト工程にある。マニュアルトランスミッションにたいする利点は、少ない燃費にある。動力伝達の中断がないために、これは、自動化されたマニュアルトランスミッションよりも優れているが、ユーザに自動化されたトランスミッションと同様の可能性を提供する。特許文献1では、乾式クラッチを有するダブルクラッチトランスミッションが記載されている。オイル内を回転する2つのディスククラッチを使用する湿式クラッチを有するダブルクラッチトランスミッションも既に公知である。
湿式クラッチを有するこれまで公知のダブルクラッチトランスミッションにおいて問題となるのは、マニュアルトランスミッションに対して通常使用されるオイルによって満たされない使用される潤滑剤に対する高い要求があるという事実である。潤滑剤への要求は、明らかに普通の段階式オートマチックトランスミッションのためのものの上にある。ダブルクラッチトランスミッションは、特に、例えば0〜約0.5m/sの滑り速度の場合に非常に穏やかな正の摩擦値変化を必要とし、これにより、十分なアンチシャダー特性が確保される。正の摩擦値変化は、トランスミッションの寿命にわたってありつづける。この場合、トランスミッションにおいて著しい温度差が生じてしまい、この温度差が、クラッチの領域で例えば約―40°C〜180°Cとなり得ることを考慮すべきである。ディスクセットにおけるいわゆるホットスポットでは、例えば200°C以上の温度も生じ得る。
ダブルクラッチトランスミッションの要求される部品の耐摩耗性を向上させるために、これまでは費用のかかるコーティング処理が必要であったり、特に硬い材料が使用されなければならなかった。このため、例えば、歯切り部は、燐酸塩処理又は他の表面コーティングをされ、シフトフォークは、黄銅をフレームスプレーによってコーティングされ、及び/又はシンクロナイズリングは、モリブデンコーティングを受けていた。即ち、これまでは、特にいわゆる「スティックスリップ」をも回避するために、相当費用のかかる措置が、このようなダブルクラッチトランスミッションの場合には必要であった。この場合、騒音を惹起する望ましくない振動が生じる。クラッチの範囲において、これまでのダブルクラッチトランスミッションでは、例えばペーパーディスクが使用されていたが、このペーパーディスクでは、例えば約1〜1.5N/mmの範囲のヘルツのプレスによる比較的僅かな負荷容量しか得ることができない。更に、ダブルクラッチトランスミッションの場合は、潤滑剤に対して要求が高いために通常は特別なトランスミッションオイルの使用が必要であることに注意すべきである。オートマチックトランスミッションとマニュアルトランスミッションの組み合わせに基づいて、一方では、マニュアルトランスミッションの耐かじり性、ピッティング特性及びシンクロナイズ特性が必要とされ、他方では、更にマイクロスリップ領域で調整しなければならないディスククラッチにとっての特殊な要求がある。
摩擦板において炭素繊維を含んでいる材料を使用することは、基本的に特許文献2から公知である。そこに記載されている摩擦板は、炭素繊維で補強されたセラミック複合材料から成り、先ず第1にブレーキディスクとして使用される。クラッチディスクに対するこのような摩擦ライニングの適性も記載されている。しかしながら、これは、いわゆる乾式クラッチであり、前記刊行物で述べられた材料は、オイルで作動される湿式クラッチに対しては問題にならない。加えて、この刊行物は、前で述べた特殊な要求があるダブルクラッチトランスミッションにおけるクラッチとは何ら関係がない。元素Si及びCを含んでいるマトリックスとの反応を伴う炭素を含有する繊維を有する複合セラミックから成る同様の材料は、特許文献3に記載されている。この刊行物においてクラッチディスクに対しての使用が述べられている限りでは、同様に乾式クラッチを問題にしている。
独国特許出願公開第101 34 118号明細書 独国特許第101 18 920号明細書 独国特許第101 31 758号明細書
本発明の課題は、クラッチ並びに場合によっては他のトランスミッション部品が前記の複雑な要求を満足する冒頭で述べた種類のダブルクラッチトランスミッションを提供することにある。
この課題は、請求項1を特徴付ける特徴を有する冒頭で述べた様式の本発明によるダブルクラッチトランスミッションによって解決される。
本発明によれば、クラッチの少なくとも一方及び/又はトランスミッションは、少なくとも表面領域が少なくとも部分的に炭素含有材料から成る摩耗を要求される少なくとも1つの部品を有する。本発明の好ましい発展構成にあっては、少なくともクラッチディスクの表面が、少なくとも部分的に炭素繊維を有する材料から成る。前記の炭素含有材料は、一方で、熱的安定性が高いという利点を有する。加えて、クラッチディスクの範囲における炭素繊維含有材料の特有の負荷容量は、これまでのペーパーライニングの場合よりも高い。これは、場合によってはクラッチで使用される摩擦ライニングの数を低減するという可能性を開く。これによれば、更にまたダブルクラッチトランスミッションのサイズの低減も可能である。前記の炭素繊維含有材料により、特に滑り速度が低い場合に穏やかな正の摩擦値変化を得ることができ、これにより、十分なアンチシャダー特性が確保される。
炭素材料の化学的安定性が高いために、トランスミッションオイルを介したダブルクラッチトランスミッションの機械部分における耐かじり性とピッティング特性とを向上させる可能性がある。これにより、燐酸塩処理、黄銅又はモリブデンコーティング又は特殊な材料のようなこれまでに使用された費用のかかる表面コーティングは省略することができる。
本発明の好ましい発展構成によれば、クラッチディスクの表面ばかりでなく、例えば、シンクロナイズリング及び/又はシフトフォークのシフトブラケットは、少なくとも部分的に炭素繊維含有材料から構成することができる。クラッチライニングの範囲において、このような材料は、2N/mm以上の、好ましくは5N/mm以上の、更に好ましくは少なくとも約10N/mm〜約15N/mmのヘルツのプレスによる負荷容量を可能にすることができる。クラッチ毎に使用されるディスクの数は、例えばクラッチ毎に10枚以下のディスクに低減することができる。本発明により使用される炭素含有材料は、好ましくは少なくとも部分的に繊維から織られた材料を有する。これに対して選択的に、又は同時に、例えば炭素繊維含有材料が問題となるが、この材料は、少なくとも顆粒を有し、この顆粒は、接合剤によって結合されていてもよい。
本発明によるダブルクラッチトランスミッション(ダイレクトシフトトランスミッション)のために、特に潤滑剤が必要とされ、この潤滑剤は、その特性がATFオイルと同様である。本発明により使用されるATFオイル(オートマチックトランスミッションフルード)は、好ましくは完全合成オイルであり、このオイルは、クラッチの摩擦値を形成するため、特に正の摩擦値変化を得るために、相応の添加剤、特に「摩擦調整剤」を含んでいる。これまでに知られているダブルクラッチトランスミッションにとって、普通のマニュアルトランスミッションオイルは通常は適していない。
いわゆるハイポイドトランスミッション、即ち、車両のリヤアクスルクラッチにおいて使用されるオフセットされたアクスルを有するべベルギヤアクスルトランスミッションに対しては特殊なトランスミッションオイルが使用される。これは、特に高合金ハイポイドオイルであって、このオイルは、回転の際に接触する歯のフランク部間に強い滑り運動が生じるので必要となる。しかしながら、このようなハイポイドオイルによって、本発明による様式のダブルクラッチトランスミッションにおいて必要とされるような正の摩擦値変化を得ることが重要である。従って、公知のハイポイドオイルは、ダブルクラッチトランスミッションのための潤滑剤としては問題にならない。
しかしながら、本発明によれば、改善された摩擦値特性を有するマニュアルトランスミッションオイルが、特にクラッチディスクの領域において炭素含有材料が使用されることに基づいて問題となる。特に、マニュアルトランスミッションオイル又はこれと同様の潤滑剤が使用されるべきであり、この潤滑剤の特性は、少なくともAPI(米国石油協会)の性能クラスGL4に相当する。特に、トランスミッションオイルは、少なくともAPIの性能クラスGL5に相当する。このトランスミッションオイルは、更に好ましくは耐かじり性及び/又はピッティング特性を改善する添加剤を含んでおり、これにより、トランスミッション又はクラッチにおいて使用される部品において特有の表面コーティング又は特別な材料を省略することができるという利点が得られる。このトランスミッションオイルは、更に好ましくは相応の熱的安定性を備えるべきであり、このため特に相応の添加剤を備えていてもよい。これにより、好ましくは約−40°Cから約180°C〜200°Cの温度領域全体にわたって十分な粘度が保証される。本発明の好ましい発展構成によれば、トランスミッションは、更に粘度特性及び/又は温度特性及び/又は摩耗防止特性及び/又は酸化防止特性及び/又は発泡特性及び/又は腐食防止特性及び/又は摩擦値特性を改善するための少なくとも1つの添加剤を含んでいる。
本発明の対象は、更に請求項17又は18の一方の特徴を有するダブルクラッチトランスミッションのための湿式クラッチ又はトランスミッション部品である。更に、本発明の対象は、請求項19により前記様式のダブルクラッチトランスミッションを有する自動車である。
下位の請求項に挙げた特徴は、本発明による課題の解決策の好ましい発展構成に関する。本発明の更なる利点は、以下の詳細説明から分かる。
以下で、図1を取り上げる。この図は、模範的なグラフにおいて、本発明によるダブルクラッチトランスミッションにおいて求められるような摩擦値変化を示す。この場合、図1では、摩擦値μが滑り速度[mm/s]にわたってプロットされている。見られるように、一貫して正の摩擦値変化があり、その際、このグラフでは、模範的に100mm/sまでの領域内の滑り速度、即ち、約0.1m/sが再現されている。滑り速度の増加と共に、図示された速度領域内の摩擦値は、漸進的で極僅かに上昇する。摩擦値変化のカーブにおいていかなる最大値も存在しない。従って、穏やかな正の摩擦値変化が与えられている。
滑り速度に対する摩擦値の変化を示す。

Claims (19)

  1. 2つの湿式クラッチを有するダブルクラッチトランスミッションにおいて、
    クラッチの少なくとも一方及び/又はトランスミッションが、少なくとも表面領域が少なくとも部分的に炭素含有材料から成る摩耗を要求される少なくとも1つの部品を有することを特徴とするダブルクラッチトランスミッション。
  2. 少なくともクラッチディスクの表面が、少なくとも部分的に炭素繊維を有する材料から成ることを特徴とする請求項1に記載のダブルクラッチトランスミッション。
  3. シンクロナイズリング及び/又はシフトフォークのシフトブラケットが、少なくともその表面の領域において、少なくとも部分的に炭素繊維含有材料を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のダブルクラッチトランスミッション。
  4. 炭素繊維含有材料を有するクラッチライニングが設けられており、これらクラッチライニングが、2N/mm以上の、好ましくは5N/mm以上の、更に好ましくは少なくとも約10N/mm〜約15N/mmのヘルツのプレスによる負荷容量を可能にすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のダブルクラッチトランスミッション。
  5. このダブルクラッチトランスミッションが、少なくとも一方のクラッチの領域に10枚以下のディスクを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のダブルクラッチトランスミッション。
  6. 少なくとも1つの炭素繊維含有材料が設けられており、この材料が、少なくとも部分的に繊維から織られた材料を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のダブルクラッチトランスミッション。
  7. 少なくとも1つの炭素繊維含有材料が設けられており、この材料が、少なくとも部分的に顆粒を、場合によっては接合材で結合された顆粒を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のダブルクラッチトランスミッション。
  8. このダブルクラッチトランスミッションが、非常のオイルを潤滑剤として備えることを特徴とする特に請求項1〜7のいずれか1つに記載の少なくとも1つの湿式クラッチを有するダブルクラッチトランスミッション。
  9. このダブルクラッチトランスミッションが、非常のATFオイルを備えることを特徴とする請求項8に記載のダブルクラッチトランスミッション。
  10. 潤滑剤として使用される非常のオイルが、クラッチの摩擦値を形成するための、特に正の摩擦値変化を得るための摩擦調整剤を含んでいることを特徴とする請求項8又は9に記載のダブルクラッチトランスミッション。
  11. このダブルクラッチトランスミッションが、潤滑剤として、改善された摩擦値変化を有する少なくとも1つのマニュアルトランスミッションオイルを有することを特徴とする特に請求項1〜7のいずれか1つに記載の少なくとも1つの湿式クラッチを有するダブルクラッチトランスミッション。
  12. このダブルクラッチトランスミッションが、マニュアルトランスミッションオイルを有し、このマニュアルトランスミッションオイルが、少なくともAPI(米国石油協会)の性能クラスGL4の特性を有することを特徴とする請求項11に記載のダブルクラッチトランスミッション。
  13. このダブルクラッチトランスミッションが、少なくともAPIの性能クラスGL5のトランスミッションオイルを有することを特徴とする請求項11又は12に記載のダブルクラッチトランスミッション。
  14. トランスミッションオイルが、耐負荷能力を改善する添加剤を含んでいることを特徴とする請求項12又は13に記載のダブルクラッチトランスミッション。
  15. トランスミッションオイルが、高い熱安定性を得るための添加剤を含んでいることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載のダブルクラッチトランスミッション。
  16. トランスミッションオイルが、粘度特性及び/又は温度特性及び/又は摩耗防止特性及び/又は酸化防止特性及び/又は発泡特性及び/又は腐食防止特性及び/又は摩擦値特性を改善するための少なくとも1つの添加剤を有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つに記載のダブルクラッチトランスミッション。
  17. 請求項1〜7のいずれか1つの特徴を有することを特徴とするダブルクラッチトランスミッションのための湿式クラッチ又はトランスミッション部品。
  18. 正の摩擦値変化を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載のダブルクラッチトランスミッションもしくは請求項17に記載の湿式クラッチ。
  19. 請求項1〜16又は18のいずれか1つの特徴を有するダブルクラッチトランスミッションを有することを特徴とする自動車。
JP2006529738A 2003-05-30 2004-05-05 ダブルクラッチトランスミッション Pending JP2007500326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10324467 2003-05-30
PCT/EP2004/004747 WO2004106763A2 (de) 2003-05-30 2004-05-05 Doppelkupplungsgetriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007500326A true JP2007500326A (ja) 2007-01-11

Family

ID=33441473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529738A Pending JP2007500326A (ja) 2003-05-30 2004-05-05 ダブルクラッチトランスミッション

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060169571A1 (ja)
EP (2) EP1633990A2 (ja)
JP (1) JP2007500326A (ja)
CN (1) CN1761821A (ja)
AT (1) ATE479849T1 (ja)
DE (2) DE502004011621D1 (ja)
WO (1) WO2004106763A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005020415A1 (de) 2005-04-27 2006-11-09 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
DE102007049263B4 (de) * 2007-10-15 2017-05-18 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
US8573084B2 (en) * 2009-04-22 2013-11-05 GM Global Technology Operations LLC Dual clutch transmission
CN105822761A (zh) * 2016-04-26 2016-08-03 中国第汽车股份有限公司 湿式双离合器自动变速器离合器摩擦系数自学习方法
EP4119817A1 (en) 2021-07-15 2023-01-18 Volvo Truck Corporation Arrangement for lubricating a gear

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205493A (ja) * 1989-05-22 1991-09-06 Ethyl Petroleum Additives Ltd 潤滑油組成物
JPH06179887A (ja) * 1992-07-09 1994-06-28 Ethyl Petroleum Additives Ltd 合成ギアオイルの摩擦改良
JP2000160183A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 自動変速機用潤滑油組成物
WO2002070913A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-12 Zf Sachs Ag Kupplungsanordnung
JP2003073683A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nippon Oil Corp 自動変速機用潤滑油組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2183761A (en) * 1934-12-10 1939-12-19 Monopower Corp Torque conveying and converting apparatus
GB1101471A (en) * 1966-03-23 1968-01-31 Abex Corp Friction clutch or brake assembly
US4700823A (en) * 1980-03-28 1987-10-20 Eaton Corporation Clutch with pyrolytic carbon friction material
US4371726A (en) * 1981-02-13 1983-02-01 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composition suitable for mechanical power transmission and process for operating traction drives
CA2202432C (en) * 1996-05-17 2006-09-12 Marc A. Yesnik Two-ply friction material
US6044931A (en) * 1998-09-15 2000-04-04 Chrysler Corporation Lubrication system for an automatic transmission having dual input shafts
CA2347753A1 (en) * 1998-10-19 2000-04-27 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions with improved thermal stability and limited slip performance
DE10004189C5 (de) 1999-09-30 2015-05-21 Volkswagen Ag Mehrfach-Kupplungseinrichtung
AT4491U1 (de) * 2000-01-26 2001-07-25 Steyr Daimler Puch Ag Nasslaufende mehrscheibenkupplung für einen fahrzeug-antriebsstrang, insbesondere für eine differenzdrehzahlfühlende kupplung
DE10118920C1 (de) 2001-04-18 2003-02-20 Sgl Carbon Ag Reibscheibe
DE10131758A1 (de) 2001-06-30 2003-01-16 Sgl Carbon Ag Faserverstärkter, wenigstens im Randbereich aus einer Metall-Verbundkeramik bestehender Werkstoff
DE10134118B4 (de) * 2001-07-13 2013-02-21 Volkswagen Ag Doppelkupplung
JP4199945B2 (ja) * 2001-10-02 2008-12-24 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US20040132629A1 (en) * 2002-03-18 2004-07-08 Vinci James N. Lubricants containing olefin copolymer and acrylate copolymer
DE10310831A1 (de) * 2002-04-10 2003-11-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebsstrang und Verfahren zu dessen Betrieb
US6528458B1 (en) * 2002-04-19 2003-03-04 The Lubrizol Corporation Lubricant for dual clutch transmission

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205493A (ja) * 1989-05-22 1991-09-06 Ethyl Petroleum Additives Ltd 潤滑油組成物
JPH06179887A (ja) * 1992-07-09 1994-06-28 Ethyl Petroleum Additives Ltd 合成ギアオイルの摩擦改良
JP2000160183A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 自動変速機用潤滑油組成物
WO2002070913A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-12 Zf Sachs Ag Kupplungsanordnung
JP2004521286A (ja) * 2001-03-02 2004-07-15 ツェットエフ ザックス アクチエンゲゼルシャフト クラッチ装置
JP2003073683A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nippon Oil Corp 自動変速機用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1633990A2 (de) 2006-03-15
ATE479849T1 (de) 2010-09-15
CN1761821A (zh) 2006-04-19
DE502004011621D1 (de) 2010-10-14
DE102004022652A1 (de) 2004-12-16
EP2019225A1 (de) 2009-01-28
WO2004106763A2 (de) 2004-12-09
WO2004106763A3 (de) 2005-05-19
EP2019225B1 (de) 2010-09-01
US20060169571A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124814B2 (ja) ノンアスベスト摩擦材
JP6153873B2 (ja) 摩擦材料
JPS58500866A (ja) 潤滑した摩擦クラツチの摩擦要素
JPH09221553A (ja) シンクロナイザーリング用摩擦材
US9939036B2 (en) Friction materials
JP4295716B2 (ja) 炭素繊維複合材料及び湿式摩擦部材
JP7240424B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及び摩擦部材
JP2004231965A (ja) 純鉄繊維ベース摩擦材料製品
JP2007500326A (ja) ダブルクラッチトランスミッション
JP4593466B2 (ja) 変速機用摩擦材
WO2010140412A1 (ja) 摺動摩擦材
JP2005291449A (ja) 摩擦係合装置用摩擦部材およびその製造方法
JP2018172496A (ja) 摩擦材組成物
ZA200604173B (en) Friction material
US8096396B2 (en) Dry-running friction lining
WO2016103972A1 (ja) 摩擦材組成物、該摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JP2004316854A (ja) 硬質皮膜をコーティングした摩擦相手材
US11512753B2 (en) Friction lining
JP2008184594A (ja) 摩擦材
CN113508244B (zh) 摩擦结构组件
JP2017193623A (ja) 摩擦材組成物
JPH07292348A (ja) 摩擦材
Chen et al. Friction material/oil interface for slipping clutch applications
Wazir Manual Gearbox Synchronizers-An Overview
JP2009001715A (ja) シンクロナイザーリング用摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308