JP2007334009A - 画像読取装置及び反射ミラーユニット - Google Patents

画像読取装置及び反射ミラーユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007334009A
JP2007334009A JP2006165728A JP2006165728A JP2007334009A JP 2007334009 A JP2007334009 A JP 2007334009A JP 2006165728 A JP2006165728 A JP 2006165728A JP 2006165728 A JP2006165728 A JP 2006165728A JP 2007334009 A JP2007334009 A JP 2007334009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
reflecting surface
imaging
image reading
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006165728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007334009A5 (ja
JP4861066B2 (ja
Inventor
Takayuki Suga
隆之 菅
Toshiki Kobayashi
俊樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006165728A priority Critical patent/JP4861066B2/ja
Priority to US11/756,142 priority patent/US9554010B2/en
Publication of JP2007334009A publication Critical patent/JP2007334009A/ja
Publication of JP2007334009A5 publication Critical patent/JP2007334009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861066B2 publication Critical patent/JP4861066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02408Translational positioning
    • H04N2201/0241Translational positioning in a direction parallel to the main-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02408Translational positioning
    • H04N2201/02412Translational positioning in a direction parallel to the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02433Reflective element, e.g. mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02445Positioning method using clips or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/0246Mirror, reflecting element or beam splitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/02474Clasping; Clamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02483Housing or part of the housing, e.g. bottom plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】結像素子としてオフアキシャル反射面を有する結像ミラーの変形を抑え良好な結像性能を得ると同時に、小型化を実現させた画像読取装置を提供する。
【解決手段】光源、結像ミラー201およびミラーホルダ207を含んでなっている光学系を搭載した走査ユニットを移動させて画像情報を読み取る。結像ミラー201の反射面部の両端に設けた固定部203でミラーホルダ207に位置決めして固定される。結像ミラー201の固定部203は強度または剛性が反射面部よりも小さく形成されている。それによって、結像ミラー201をミラーホルダ207に固定して保持させるときの変形を、反射面部よりも強度や剛性が小さい両端の固定部203で吸収させる。結像ミラー201は反射面部を変形させずにミラーホルダ207上に位置決めされるので、反射面部の変形による結像性能の劣化を防ぐ。
【選択図】図3

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ、イメージスキャナおよび複合機など広義の画像形成装置の分野における画像読取装置、および当該画像読取装置に用いられる反射ミラーユニットに関するものである。
従来、所定位置に固定された結像レンズとラインセンサに対して反射ミラー搭載の走査ユニットを移動させ、原稿面を露光走査して画像を読み取るようにした本出願人らによって提案された画像読取装置がある(たとえば、特許文献1参照)。
近年、画像読取装置のさらなる小型化や簡略化への要望から、反射ミラー、結像素子、ラインセンサおよび光源など光学系をコンパクトにまとめて保持する走査ユニットを構成し、この走査ユニットを移動させる画像読取装置が実用に供されている。それに関するものとして、オフアキシャル結像ユニットを構成して小型化を実現した画像読取装置が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。オフアキシャル結像ユニットは複数のミラーを結像素子として用い、それら結像ミラーを基準軸光線の入射方向と反射方向が異なるオフアキシャル反射面として曲面加工することで、結像できるように構成されたものである。
特開平3−113961号公報 特開2004−126448号公報
しかしながら、上記特許文献に開示された装置を含む従来の画像読取装置に共通し、解決すべき次のいくつかの問題点がある。
1つは、たとえば特許文献1の画像読取装置のように、反射ミラー搭載の走査ユニットを移動させる構造では、固定されている結像レンズの解像度を上げようとして画角を狭くすると、光路長を伸ばす必要があるために装置が大型化する問題がある。逆の観点から、装置小型化を図ろうとすれば画角を広げる必要があるために、端部の解像度が下がって光量も低下してしまう。このように、レンズの高解像度化と装置の小型化を両立して満足させることは難しい。
また1つは、特許文献2に開示された画像読取装置のように、曲面加工されたオフアキシャル反射面を有する結像ミラーは一般には金型成形された樹脂製であり、剛性強度面で十分ではない。そのため、ミラー厚さ寸法をほぼ一定に成形した結像ミラーを部分的に加圧したり接着などして固定しようとすると、加圧部や接着部に作用する応力が鏡面部に影響してオフアキシャル反射面を変形させてしまう。結果、結像性能が劣化する不具合がある。
本発明の目的は、結像素子としてオフアキシャル反射面を有する結像ミラーを用いた場合に、その結像ミラーの変形を抑えて良好な結像性能を得ると同時に、走査ユニット化をさらに推進させて装置小型化を実現させた画像読取装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像読取装置は、光源、結像ミラーおよびミラーホルダを含んでなっている光学系を搭載した走査ユニットを移動させて画像情報を読み取り、前記結像ミラーは前記光源からの光を反射面部で反射するとともに、前記反射面部の両端に設けた固定部で前記ミラーホルダに固定されるものであって、前記結像ミラーが、強度または剛性に関して前記固定部を前記反射面部よりも小さくなるように形成されていることを特徴とする。
また、本発明の反射ミラーユニットは、光を反射する反射面が形成されたミラーと、前記ミラーを支持するミラーホルダを有しており、前記ミラーは、前記ミラーを前記ミラーホルダに固定するための固定部と、反射面が形成された反射面部を有し、 前記ミラーが、強度または剛性に関して前記固定部を前記反射面部よりも小さくなるように形成されていることを特徴とするものである。
本発明の画像読取装置によれば、光源や結像ミラーなどの光学系を搭載した走査ユニットによって画像情報を読み取るように構成することで装置小型化が可能になる。同時に、その走査ユニット上においては、結像ミラーをミラーホルダに固定して保持させるときの変形を、反射面部よりも強度や剛性が小さい両端の固定部で吸収させる。それによって、結像ミラーでは反射面部を変形させずにミラーホルダ上に位置決めされるので、反射面部の変形による結像性能の劣化を防ぐのに有効である。
以下、本発明による画像読取装置の好適な実施形態について図を参照して詳述する。
(画像読取装置)
図1は、本実施形態による画像読取装置の構造を概略的に示す。原稿Sを載置する原稿台ガラス101と原稿Sに光を照射する光源102を有し、原稿S上から拡散した光を導く平面ミラー103〜105が平面ミラーホルダ106に保持されている。また、オフアキシャル反射面を形成した結像ミラー107〜110が結像ミラーホルダ111に保持されている。この結像ミラーホルダ111内には絞り112が設けられ、受光した光を光電変換するCCD113が配置されている。また、走査枠体114が配置され、この走査枠体114に上記の光源102、平面ミラー103〜105、結像ミラーホルダ111およびCCD112が保持されている。オフアキシャル結像ユニット115は、それら結像ミラー107〜110および結像ミラーホルダ111、そしてCCD112などからなっている。
原稿台ガラス101は読取ユニット枠体116に支持され、この読取ユニット枠体116の内部に走査枠体114が保持されている。走査枠体114は、駆動モータ117からの回転動力を駆動ベルト118で受けて読取ユニット枠体116内で往復動による移動可能となっている。
以上の構成から、原稿台ガラス101上に載置された原稿Sを読み取る際、光源102を点灯させ、駆動モータ116の回転動力を駆動ベルト117に伝達し、走査枠体114を移動させることで原稿Sを走査する。光源102からの光は原稿Sに照射されてその上で拡散し、その拡散光が平面ミラー103〜105によってオフアキシャル結像ユニット115に導かれる。導かれた光は結像ミラー107〜110によって順に反射される過程で、各結像ミラー107〜110に形成されたオフアキシャル反射面の作用によってCCD112に結像する。CCD112は受光した光の光電変換を行い、原稿Sの画像を電気的に読み取る。
(結像ミラー固定構造:第1の実施形態)
つぎに、要旨である結像ミラー固定構造について、その第1の実施形態を図2以下の図を参照して説明する。
図2は、上記結像ミラー107〜110について代表的に符号201を付した結像ミラーを示す。この結像ミラー201には斜線領域で示すオフアキシャル反射面が形成され、その両端に位置決め固定するための固定部202,203が設けられている。固定部202,203には結像ミラー201を座標軸のZ方向に位置決めするための半球状の突き当て凸部204が3個所に設けられている。また、結像ミラー201をX方向に位置決めする突き当て凸部205が設けられ、かつY方向に位置決めする突き当て凸部206が設けられている。固定部202,203はオフアキシャル反射面を形成する部分に比べて厚さが薄くなっており、薄くした分だけ断面二次モーメントはオフアキシャル反射面よりも小さくなっている。
図3は、結像ミラー201と、これを固定して保持する結像ミラーホルダ207との取り合いを示す。結像ミラーホルダ207には結像ミラー201に設けた3個所の半球状突き当て凸部204が係合することで結像ミラー201をZ方向に位置決めする3個所の突起部208が設けられ、さらにXY方向に位置決めする受け面209,210が設けられている。3個所の突起部208に結像ミラー側3個所の突き当て凸部204を係合させて結像ミラー201をホルダ上で位置決めすることにより、結像ミラー201のZ方向を支持する平面が一義的に決定され、安定した状態で結像ミラー201は結像ミラーホルダ207上に支持される。
図4に示すように、結像ミラーホルダ207上で結像ミラー201を座標軸XYZ方向に突き当てることで位置決め後、結像ミラーホルダ207に設けた押圧部材211によって結像ミラー201の一端部を上から押さえつけて固定する。押圧部材211は、結像ミラー201のZ方向を決定する3個所の各突き当て凸部204に対応して3個所を等分の力で押圧するように設ける。図示例の押圧部材211は、その基端部を止ビス211aによって固定し、自由端とした他端部で弾性スナップによる押圧力が生じるようにして結像ミラー201を押さえつける形状となっている。
ところで、押圧部材211の弾性押圧力で結像ミラー201の固定部202,203をを押さえつけて保持する際、結像ミラー201に変形などが生じる可能性があるが、それを解消したことが本実施形態の要点である。
すなわち、押圧部材211による弾性押圧力でもって結像ミラー201には内部応力が作用する。また、押圧部材211の取付誤差、あるいは結像ミラー201の成形誤差によって、突き当て凸部204と押圧部材211との突き当て加圧点にずれが生じ、モーメントが発生する場合がある。そうしたモーメントによって結像ミラー201が変形しようとする。しかし、結像ミラー201では、オフアキシャル反射面を形成した部分のミラー厚さよりも固定部202,203のミラー厚さを薄く成形して断面二次モーメントが小さくなるように設定されている。それによって固定部202,203が変形して内部応力およびモーメントを吸収し、オフアキシャル反射面の変形を皆無もしくは機能に影響しない程度の微量に抑える。
一方、画像読取装置の作動時、光源102、CCD113およびモータ117から発生する熱が装置内の空気を介して伝播されて、結像ミラー201が熱膨張することも考えられる。熱膨張によって、結像ミラー201と結像ミラーホルダ207との間の線膨張係数の差でもって結像ミラー201を変形させようとする応力が発生する。その場合でも固定部202,203が変形することで内部応力とモーメントを吸収し、オフアキシャル反射面の変形を皆無もしくは微量に抑えることができる。
仮に、固定部202,203が変形してオフアキシャル反射面の位置が変化した場合でも、オフアキシャル反射面の位置変化が光学性能に与える影響はオフアキシャル反射面の変形に比べて10分の1程度である。加えて、固定部202,203の変形による位置変化は皆無もしくは微量であることから、光学性能の劣化は無きに等しく、実用面でまったく問題とならない。
また、本実施形態の結像ミラー201において、固定部202,203の厚さをオフアキシャル反射面のミラー部分の厚さのたとえば約3分の1に設定する。オフアキシャル反射面部と固定部202,203の断面形状はほぼ矩形形状であるから、断面二次モーメントIは、部材の幅寸法bと厚さ寸法hによって次式(1)によって算出することができる。 I=bh/12 ・・・(1)
(1)式から、オフアキシャル反射面部厚さの3分の1である固定部202,203の断面二次モーメントは27分の1である。
ただし、図4では結像ミラー201の固定部202,203を押圧部材211でもってZ方向から垂直に押圧して固定するかのような構成が図示されている。それには限定されず、XY方向にも押圧部材211を設けて押圧しても同様な作用や効果は得られる。また、押圧部材211にて固定する手段に限らず、図5に示すように、接着剤212を用いて結像ミラー107のを固定する構造においても同様な作用および効果が得られる。接着剤212で結像ミラー201を固定部202,203を固定する場合にも、押圧部材211で固定する場合と同様に結像ミラー201のZ方向を決定する3つの突き当て凸部204のそれぞれに対応して、3個所を等分かつ一様に接着することが望まれる。この場合、接着剤212が硬化する際に収縮して結像ミラー201を変形させる方向に力が働く。しかしその場合でも、固定部202,203が変形して内部応力およびモーメントを吸収し、オフアキシャル反射面の変形を皆無もしくは微量に抑えることができる。
但し、座標軸XYZの各方向を突き当てることで結像ミラー201を位置決めする構造が示されたが、それに限定されない。たとえば、XY両方向では突き当てをなくして位置決め用の治工具にて結像ミラーホルダ207に対して結像ミラー201を位置決めすれば、接着剤で固定後に治工具を外す技法でも同様な作用と効果が得られる。
さらに、本実施形態の場合、固定部202,203の断面二次モーメントがオフアキシャル反射面部の27分の1という算出例が示されたが、あくまでそれは一例である。たとえば、5分の1以下であれば、オフアキシャル反射面の変形を小さくする効果が得られることが実験的に確認されている。以上から、固定部202,203をオフアキシャル反射面部よりも薄くする構造とした場合、固定部202,203の厚さとオフアキシャル反射面部の厚さの比Rは次式(2)によって算出することができる。
R=固定部の厚さ/オフアキシャル反射面の厚さ ・・・(2)
したがって、上記(2)式で求められたRが1/√5よりも小さい値であれば、断面二次モーメントは5分の1以下となり、効果は十分に得られるものである。ただし、断面二次モーメントが小さいほうがオフアキシャル反射面の変形を小さくする効果は高まるが、固定部202,203の変形が大きくなることでオフアキシャル反射面の位置変化が大きくなる。一般に、オフアキシャル反射面の位置変化が光学性能に与える影響はオフアキシャル反射面の変形に比べて10分の1程度であるから、オフアキシャル反射面の変形を小さくするほうが光学性能の劣化を防ぐためには有効である。しかし、図1のように、複数の結像ミラー107,108,109,110を組み合わせたオフアキシャル結像系の光学設計によっては、位置変化に対して敏感な結像ミラーが結像系に含まれる場合がある。そのような場合には、位置変化に対して敏感なミラーには断面二次モーメントが比較的大きな形状を適用し、オフアキシャル反射面の変形に対して敏感な結像ミラーには断面二次モーメントの小さな形状のミラーを適用することが有効である。
なお、結像ミラーホルダ207に固定される結像ミラー201にオフアキシャル反射面が形成された構造が例示されたが、オフアキシャル反射面の他にも平面、球面および円筒面による反射面が形成された結像ミラーの場合でも、やはり鏡面部の変形を小さく抑える構造として有効である。
(結像ミラー固定構造:第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態による結像ミラー固定構造を示す。
第1の実施形態においては、結像ミラー201の固定部202,203の厚さをオフアキシャル反射面部よりも薄く成形することで、固定部202,203の断面二次モーメントがオフアキシャル反射面部よりも小さくなるよう設定した。それに対して、本実施形態においては、結像ミラーの固定部の幅寸法を狭小に設定することで、断面二次モーメントを小さくすることを目標とするものである。
この場合の結像ミラー301は、図6中の斜線部にオフアキシャル反射面が形成され、一端部側に1つの固定部302が設けられ、他端部側に2つの固定部303,304が設けられて、合計3個所の固定部が設けられている。また、結像ミラー301をZ方向に位置決めするための半球状の突き当て凸部305が各固定部302,303,304に形成されている。
固定部302,303,304はオフアキシャル反射面が形成された部分から突き出した突起状になっており、断面二次モーメントが小さくなっている。本実施形態では、固定部302,303,304の幅寸法はオフアキシャル反射面を形成した部分の幅寸法のたとえば5分の1に設定されている。それによって、上式(1)から断面二次モーメントが5分の1として算出される。
結像ミラー301を結像ミラーホルダに取り付ける固定構造は第1の実施形態の場合と同様である。結像ミラー301を固定する際に発生する内部応力やモーメント、熱膨張による応力は固定部302,303,304の変形によって吸収されるので、オフアキシャル反射面の変形を皆無もしくは微量に抑え、光学性能の劣化を防止するのに有効である。
ミラー固定部の構造は、図7に示すように、オフアキシャル反射面が形成された部分から突き出した突起形状とするとともに、厚さも薄くすることで、断面二次モーメントをさらに小さくすることが可能である。その場合、オフアキシャル反射面形成部に比べてミラー固定部は幅が5分の1、厚さが3分の1であるから、上式(1)から算出される断面二次モーメントは135分の1となる。
第1の実施形態で示されたように、断面二次モーメントが小さくなるほどオフアキシャル反射面の変形を小さくする効果は高まるが、ミラー固定部の変形が大きくなることでオフアキシャル反射面の位置変化が大きくなる。オフアキシャル反射面の位置変化が光学性能に与える影響はオフアキシャル反射面の変形に比べて10分の1程度であるから、オフアキシャル反射面の変形を小さくするほうが一般には光学性能の劣化を防ぐために有効である。しかし、図1のように、複数の結像ミラー107,108,109,110を組み合わせたオフアキシャル結像系の光学設計によっては、位置変化に対して敏感な結像ミラーが結像系に含まれる場合がある。そのような場合には、位置変化に対して敏感なミラーには断面二次モーメントが比較的大きな図6のような形状を適用し、オフアキシャル反射面の変形に対して敏感な結像ミラーには図7または図2に示したようなミラーを適用することが有効である。
なお、第1の実施形態と同様、この第2の実施形態の場合も結像ミラー301に形成されるオフアキシャル反射面の他にも、平面、球面および円筒面を反射面として形成しても鏡面部の変形を小さくするのに有効である。
(結像ミラー固定構造:第3の実施形態)
図8(a),(b)は、第3の実施形態による結像ミラー固定構造の具体例としてプラスチックミラー素子の形状を示す。
本例のプラスチックミラー素子は厚肉高剛性部に光学機能面1を有し、またY方向を規定する基準測定部2,3とX方向を規定する基準測定部4を有し、さらにXY平面を規定する基準測定部5,6,7,8,9,10を有する。さらに、薄肉低剛性部にY方向を規定する製品取付基準部11,12とX方向を規定する製品取付基準部13,14を有するとともに、XY平面を規定する製品取付基準部15,16,17を有している。
このプラスチックミラー素子の成形は、まず各種成形で得られたプラスチックミラー素子について、Y方向を規定する基準測定部2,3とX方向を規定する基準測定部4に基づき、さらにXY平面を規定する基準測定部5〜10に基づいて光学機能面形状を三次元測定機など用いて測定する。これにより、測定基準座標系における光学機能面測定結果が得られる。ここで光学機能面形状を測定する際には、薄肉低剛性部の製品取付け基準で測定冶具などに保持固定すれば、前述のように光学機能面及び各測定基準部は厚肉高剛性で保持変形が及ばないため、光学機能面を変形させることなく高精度光学機能面測定が可能であり、本測定結果を型光学機能面補正に用いれば高精度光学機能面を有するプラスチックミラー素子を製造することが可能である。
続いて、三次元測定機などを用いてY方向を規定する基準測定部2,3とX方向を規定する基準測定部4を測定する。さらに、XY平面を規定する基準測定部5〜10とY方向を規定する製品取付基準部11,12と、X方向を規定する製品取付基準部13,14と、XY平面を規定する製品取付基準部15〜17の位置関係を測定する。各製品取付基準部を構成する型基準形状は高さ調整可能な入れ駒で構成するため、入れ駒を調整する事で各測定基準で規定される測定基準座標系に対して各製品取付け基準で規定される製品取付け基準座標系を合致させることができる。つまり、製品組み込み状態での光学機能面位置を決定することが可能である。
ここで、厚肉高剛性部に設けられる測定基準の一部が,製品本体に保持固定しない製品組み込みの際の位置決め基準として併用される場合、必ずしも薄肉低剛性部に設けられる製品取付基準部は3軸方向を規定できる必要はない。また厚肉高剛性部に設けられる測定基準は測定基準座標系(3軸方向)を規定できるものであれば、その基準形状および基準個数及び基準配置が制限されるものではない。また、薄肉低剛性部に設けられる製品取付基準は、1軸方向以上を規定できるものであればその基準形状及び基準個数及び基準配置が制限されるものではない.
(結像ミラー固定構造:第4の実施形態)
図9(a),(b)は、第4の実施形態による結像ミラー固定構造の具体例としてやはりプラスチックミラー素子の形状を示す。上記第3の実施形態においては、3軸方向を規定する測定基準、および3軸方向を規定する製品取付基準部を有するミラーの形状例と成形例が示された。そこで、本実施形態では3軸方向を規定する測定基準と1軸方向を規定する製品取付け基準を有するプラスチックミラーが示されている。このプラスチックミラー素子は厚肉高剛性部に光学機能面18を有し、Y方向を規定する基準測定部19,20とX方向を規定する基準測定部21を有するとともに、XY平面を規定する基準測定部22〜27を有する。さらに、薄肉低剛性部にXY平面を規定する製品取付基準部28〜30を有する。Y方向を規定する基準測定部19,20とX方向を規定する基準測定部状21は製品本体に保持固定しない製品組み込みの際の位置決め基準として併用される。
したがって、かかるプラスチックミラー素子を成形する場合、各種成形で得られたプラスチックミラー素子についてY方向を規定する基準測定部19,20を三次元測定器用いて測定する。さらに、X方向を規定する基準測定部21とXY平面を規定する基準測定部22〜27に基づいて光学機能面形状を三次元測定機などを用いて測定する。これにより、測定基準座標系における光学機能面測定結果が得られる。ここで光学機能面形状を測定する際には、薄肉低剛性部の製品取付け基準で測定冶具等に保持固定すれば、前述のように光学機能面及び各測定基準部は厚肉高剛性で保持変形が及ばないため、光学機能面を変形させることなく高精度光学機能面測定が可能であり、本測定結果を型光学機能面補正に用いれば高精度光学機能面を有するプラスチックミラー素子を製造することが可能である。
次いで、三次元測定機などを用いてY方向を規定する基準測定部19,20を測定し、X方向を規定する基準測定部21、およびXY平面を規定する基準測定部22〜27とY'方向を規定する製品組み込みの際の位置決め基準19,20を測定する。さらに、X'方向を規定する製品組み込みの際の位置決め基準21、およびX'Y'平面を規定する製品取付け基準形状28,29,30の位置関係を測定する。各製品取付け基準形状を構成する型基準形状は高さ調整可能な入れ駒で構成するため、入れ駒を調整することで各測定基準で規定される測定基準座標系に対して各製品取付け基準と各製品組み込みの際の位置決め基準で規定される製品取付け基準座標系を合致させることができる。つまり、製品組み状態の光学機能面位置を決定することが可能である。
以上、本発明について実施形態の数例が説明されたが、それら各実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲内でその他の実施形態、応用例、変形例およびそれらの組み合わせも可能である。
本発明による画像読取装置の実施形態を示す全体図。 第1の実施形態としての結像ミラーを単体で示す斜視図。 同結像ミラーを結像ミラーホルダに固定する取り合い構造を示す分解斜視図。 第1の実施形態による結像ミラーおよびホルダの組立図。 第1の実施形態による結像ミラーおよびホルダの組立形態を示す図。 本発明による第2の実施形態としての結像ミラーを示す斜視図。 第2の実施形態による結像ミラーの応用例を示す斜視図。 同図(a),(b)は本発明による第3の実施形態としての結像ミラーを示す平面図と側面図。 同図(a),(b)は本発明による第4の実施形態としての結像ミラーを示す平面図と側面図。
符号の説明
201 結像ミラー
202,203 固定部
204 半球状の突き当て凸部
207 結像ミラーホルダ

Claims (12)

  1. 光源、結像ミラーおよびミラーホルダを含んでなっている光学系を搭載した走査ユニットを移動させて画像情報を読み取り、前記結像ミラーは前記光源からの光を反射面部で反射するとともに、前記反射面部の両端に設けた固定部で前記ミラーホルダに固定される画像読取装置において、
    前記結像ミラーが、強度または剛性に関して前記固定部を前記反射面部よりも小さくなるように形成されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 断面二次モーメントに関して前記固定部が前記反射面部よりも小さくなるような形状でかつ同一材質によって一体成形されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 断面二次モーメントに関して前記固定部が前記反射面部の5分の1以下であることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 厚さに関して前記固定部が前記反射面部の5の3乗根分の1以下であることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  5. 幅に関して前記固定部が前記反射面部の5分の1以下であることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  6. 前記ミラーホルダに前記結像ミラーが前記固定部で位置決めされることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記ミラーホルダに前記結像ミラーが前記固定部で厚さ方向に位置決めされることを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記ミラーホルダに前記結像ミラーが前記固定部で前記厚さ方向とこの厚さ方向に直交する方向とに位置決めされることを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  9. 前記ミラーホルダに前記結像ミラーが前記固定部で押圧部材による弾性力で押圧固定されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  10. 前記ミラーホルダに前記結像ミラーが前記固定部で接着剤によって接合されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  11. 前記結像ミラーは、前記反射面部に曲面加工によって基準軸光線の入射方向と射出方向とが異なるオフアキシャル反射面が形成されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  12. 光を反射する反射面が形成されたミラーと、前記ミラーを支持するミラーホルダを有する反射ミラーユニットであって、
    前記ミラーは、前記ミラーを前記ミラーホルダに固定するための固定部と、反射面が形成された反射面部を有し、
    前記ミラーが、強度または剛性に関して前記固定部を前記反射面部よりも小さくなるように形成されていることを特徴とする反射ミラーユニット。
JP2006165728A 2006-06-15 2006-06-15 画像読取装置及び反射ミラーユニット Expired - Fee Related JP4861066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165728A JP4861066B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 画像読取装置及び反射ミラーユニット
US11/756,142 US9554010B2 (en) 2006-06-15 2007-05-31 Image reading apparatus and reflecting mirror unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165728A JP4861066B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 画像読取装置及び反射ミラーユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007334009A true JP2007334009A (ja) 2007-12-27
JP2007334009A5 JP2007334009A5 (ja) 2009-07-30
JP4861066B2 JP4861066B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38861251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165728A Expired - Fee Related JP4861066B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 画像読取装置及び反射ミラーユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9554010B2 (ja)
JP (1) JP4861066B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214948A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 画像読取装置
JP4829750B2 (ja) * 2006-11-20 2011-12-07 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2017118163A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US10136020B2 (en) * 2016-03-18 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP7114383B2 (ja) * 2018-07-24 2022-08-08 キヤノン株式会社 画像読取装置
WO2021011344A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 Rarecyte, Inc. Device, system, and method for changing angle of incidence of a filter or filter wheel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235311A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Asahi Optical Co Ltd 光デイスク用レンズ
JP2002341229A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Canon Inc ミラー素子の保持構造
JP2004126448A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Canon Inc 画像読取装置
JP2004354982A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Canon Inc 画像読取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075538A (en) * 1985-02-28 1991-12-24 Symbol Technologies Inc. Portable laser diode scanning head
US4732440A (en) * 1985-10-22 1988-03-22 Gadhok Jagmohan S Self resonant scanning device
JPS62154853A (ja) 1985-12-26 1987-07-09 Canon Inc 画像読取装置
JPH03113961A (ja) 1989-09-27 1991-05-15 Canon Inc 画像読取装置
US6467345B1 (en) * 1993-10-18 2002-10-22 Xros, Inc. Method of operating micromachined members coupled for relative rotation
CN1223171C (zh) 2002-04-02 2005-10-12 佳能株式会社 图像读取装置
JP4235608B2 (ja) 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4182072B2 (ja) 2005-03-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
JP4073032B2 (ja) 2005-04-08 2008-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007214948A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 画像読取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235311A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Asahi Optical Co Ltd 光デイスク用レンズ
JP2002341229A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Canon Inc ミラー素子の保持構造
JP2004126448A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Canon Inc 画像読取装置
JP2004354982A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Canon Inc 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9554010B2 (en) 2017-01-24
JP4861066B2 (ja) 2012-01-25
US20070291333A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861066B2 (ja) 画像読取装置及び反射ミラーユニット
US8531530B2 (en) Adjusting method for a lens unit, lens unit and image reading apparatus
JP6300431B2 (ja) エンコーダ、レンズ装置、および、カメラ
JP2004126448A (ja) 画像読取装置
US7688529B2 (en) Lens unit and image reading apparatus using the same
US20140071501A1 (en) Document scanning module, integral scanning unit, document scanning unit, automatic document feeder, and image forming appartaus
JP2016001228A (ja) レンズユニット、画像読取装置及び画像形成装置
JP2005223424A (ja) 密着型イメージセンサユニット及びその実装方法
US8000590B2 (en) Driving apparatus, image capturing unit, and image capturing apparatus
JP2004354982A (ja) 画像読取装置
JP3950637B2 (ja) 画像読取ユニット及び画像読取装置
US9742951B2 (en) Lens unit, image reading device, and image forming apparatus
JP2001194609A (ja) 偏向走査装置
JP4972788B2 (ja) 係合部材、レンズ駆動機構および撮像装置
US8514384B2 (en) Alignment method for an image reading apparatus
JP2008185832A (ja) 光学素子および光学ユニットの組立方法
JP6452525B2 (ja) イメージセンサの製造方法、及びイメージセンサ
JP6376821B2 (ja) 画像読取装置およびその組み立て方法
US8488208B2 (en) Optical module, an image reader and an assembling method of an optical module
JP2011244134A5 (ja)
JP2010050696A (ja) 画像読取装置
JP2009271351A (ja) 結像光学ユニット及びその検査方法
JP2001246781A (ja) 結像素子アレイ保持機構、光書込装置、画像形成装置
JP2006085004A (ja) 半導体装置、並びに、半導体装置のレンズ位置調整方法、半導体装置の組立方法、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
JP2010118892A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4861066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees