JP2007330278A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007330278A
JP2007330278A JP2006161727A JP2006161727A JP2007330278A JP 2007330278 A JP2007330278 A JP 2007330278A JP 2006161727 A JP2006161727 A JP 2006161727A JP 2006161727 A JP2006161727 A JP 2006161727A JP 2007330278 A JP2007330278 A JP 2007330278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
long
imaging apparatus
ray imaging
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006161727A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Suzuki
政司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2006161727A priority Critical patent/JP2007330278A/ja
Publication of JP2007330278A publication Critical patent/JP2007330278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 長尺画像の接続部分の確認作業の操作性を向上する。
【解決手段】 形成されたの長尺画像の重なり部分を拡大処理する画像処理7と、拡大処理された重なり部分を表示する制御パネル10とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、たとえば病院内に設置されたX線撮影装置に係り、複数毎の画像を接続して作成した長尺画像の接続時の位置ズレを判定しユーザーの補正操作の操作支援技術に関する。
長尺画像とは被検者の複数の連続した部位をX線装置により撮影し、撮影した複数枚の画像を接続し作成するものである。その際画像の接続部分に被検者の体動などの様々な要因によりズレが発生することがある。従来の技術は長尺画像を作成したユーザーは長尺画像を目視によりモニタ上で接続部分のズレを点検して、フィルムなどにプリントアウトしていた。
特開2005-46444号公報
しかし、ユーザが長尺画像の接続部分のズレを確認できるのはフィルムに出力した後であり、ズレの再度の補正などの二度手間となるおそれがあった。
本発明の目的は、長尺画像の接続部分の確認作業の操作性を向上したX線撮影装置を提供することにある。
上記目的は、複数の撮影領域の画像を重ねて長尺画像を形成するX線撮影装置において、前記形成された長尺画像の重なり部分を拡大表示する拡大表示手段を備えたことを特徴とするX線撮影装置によって達成される。
本発明によれば、長尺画像の接続部分の確認作業の操作性を向上できる。
図1に本実施形態の概略図を示す。1は発生器であり、2の管球に電力を送り、X線を発生する。管球は支持器3に支えられている。発生したX線は被検者4を透過し、FPD5に投影像として収集する。FPD5では収集した画像を画像収集装置6に送り、画像処理装置7にて診断能に優れた画像に変換し、画像保存装置8へ記録する。また、これらの制御を行う制御器9が有り、制御器9には術者の操作を行うための制御パネル10を設置する。制御パネル10は撮影前のオーダーの選択、および画像収集後の画像表示を行うこともできる。
図2に制御パネルの概略図を示す。ここで初めに撮影オーダー選択画面を表示する。患者情報11を入力した後ここで長尺撮影オーダー12を選択する。接続することを踏まえて、撮影された上部・下部画像の差異を少なく画像化できる撮影条件を備えた長尺撮影のオーダーが入り、撮影に移行する。
図3に撮影方法の模式図を示す。FPD5およびX線照射範囲13を上部撮影部位13−1にあわせて撮影を行い、その後管球2の位置を変えずにX線照射範囲13のみを変え、FPD5を下部撮影部位13−2に移動して下部撮影部位13−2を撮影して撮影を終了する。
図4に長尺撮影の接続模式図を示す。長尺撮影によって得られた上部画像14と下部画像15を接続アルゴリズムによって接続して長尺画像16を作成する。図では接続時にずれが生じた場合を例として示している。
図5に画像の接続ラインの検出方法を示す。上部の撮影から下部の撮影に移る際FPDを上から下へ移動させる。そのFPDの移動量16−1を検出することで、作成した長尺画像16の上端からどのくらいの距離で下部画像が接続されているか算出することができる。
図6に接続部の画素値の走査模式図を示す。FPDの移動量より算出した接続ラインの上下を接続ラインと平行に画素値17について走査する。走査によって読み取った画素値17 はマトリクス状にプロファイルを作成する。
図7に画素値の比較方法を示す。マトリクス状に並べた画素値のマトリクスプロファイル18を、走査方向と垂直に上下の値を比べる。画像にズレがある場合、上下の値に大きな変化が見られる。
X11−X12=Xα ・・・ (1)
X21−X22=Xβ ・・・ (2)
X31−X32=Xγ ・・・ (3)
|Xα|, |Xβ|, |Xγ| 》0またはY ・・・ (4)
式1〜3は接続ラインをはさんで、上下の画素値の差分を取っている。式4は式1〜3で算出した差分の絶対値、つまり上下の画素値の差異を表している。少なくともこれら|Xα|, |Xβ|, |Xγ|が0以上であり、かつ任意に設定した値Yより大きな値を取ると、作成した長尺画像にズレがあるといえる。また判定基準であるYの大きさを変えることで、ズレの許容範囲も調節することができる。
図8に画像の補正方法を示す。ズレを検出した場合、ズレ拡大画像19を表示して見やすい状態でユーザーに提供し、上部または下部のみの画像の位置を微調整できる十字キー20を表示する。ユーザーは拡大された画像を確認しながら十字キー20を操作することで、ズレの補正をすることができる。
本実施例の概略図。 オーダー選択画面で、長尺撮影を行うためのオーダーを選択する図。 長尺用画像の上部・下部の撮影を行う方法を示した模式図。 撮影した上部・下部の撮影画像を接続して、長尺画像を作成する模式図。 作成した長尺画像から、上部・下部画像の接続ラインを検出する模式図。 検出した接続ライン前後の画素値を走査し、画素値プロファイルを作成する模式図。 作成した画素値プロファイルを用いて画素値の比較を行い、長尺画像のずれを検出する模式図。 長尺画像にズレが検出された場合、ユーザーにわかりやすい形で表示を行い、補正援助を行う模式図。
符号の説明
1 発生器、2 管球、3 支持器、4 被検者、5 FPD、6 画像収集装置、7 画像処理装置、8 画像保存装置、9 制御器、10 制御パネル、11 患者情報、12 長尺撮影オーダー、13 X線照射範囲、13−1 上部撮影X線照射範囲、13−2 下部撮影X線照射範囲、14 上部撮影画像、15 下部撮影画像、16 長尺画像、16−1 FPDの移動量、17 画素値、18 マトリクスプロファイル、19 ズレ拡大画像、20 十字キー

Claims (1)

  1. 複数の撮影領域の画像を重ねて長尺画像を形成するX線撮影装置において、
    前記形成された長尺画像の重なり部分を拡大表示する拡大表示手段を備えたことを特徴とするX線撮影装置。
JP2006161727A 2006-06-12 2006-06-12 X線撮影装置 Pending JP2007330278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161727A JP2007330278A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 X線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161727A JP2007330278A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 X線撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007330278A true JP2007330278A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38930326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006161727A Pending JP2007330278A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 X線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007330278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167142A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toshiba Corp 医用画像処理装置およびx線画像診断装置
WO2011118236A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、体動量測定方法およびプログラム
CN102378598A (zh) * 2009-03-31 2012-03-14 株式会社日立医疗器械 X射线诊断装置和长条图像生成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167142A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toshiba Corp 医用画像処理装置およびx線画像診断装置
CN102378598A (zh) * 2009-03-31 2012-03-14 株式会社日立医疗器械 X射线诊断装置和长条图像生成方法
WO2011118236A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、体動量測定方法およびプログラム
CN102821691A (zh) * 2010-03-26 2012-12-12 富士胶片株式会社 放射线图像摄影装置、放射线图像摄影方法、身体运动量测定方法以及程序
US9541509B2 (en) 2010-03-26 2017-01-10 Fujifilm Corporation Radiation imaging apparatus, radiation imaging method, body movement measuring method, and body movement measuring program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376766B2 (ja) X線撮影装置、x線撮影方法およびx線画像表示方法
JP5438424B2 (ja) 医用画像撮影装置およびその撮影方法
JP2004049912A (ja) 医療用診断または治療装置における患者の位置決め方法および装置
JP5873812B2 (ja) 移動型x線装置
JP2011024721A (ja) X線診断装置
JP2016034300A (ja) 画像診断装置及び撮影方法
JP2012040156A (ja) X線画像診断装置
JP2011067436A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及び記憶媒体
JP2010035814A (ja) 医用画像診断装置
JP2007330278A (ja) X線撮影装置
JP5658209B2 (ja) X線撮影装置、x線撮影方法およびx線画像表示方法
JP4746482B2 (ja) 断層面画像生成装置、断層面画像生成方法および断層面画像生成プログラム
JP2015188611A (ja) デジタルパノラマx線撮影装置及び歯科用ct装置
JP5666430B2 (ja) X線診断装置
JP5621244B2 (ja) X線撮影装置
JP4068369B2 (ja) X線画像診断装置
JP2003028812A (ja) X線透視装置
JP5010287B2 (ja) X線撮影装置および3次元ロードマップ位置合わせ方法
JP2013198683A (ja) 撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2010063586A (ja) 画像の表示方向変更方法及びそれを用いたx線装置
JP5314437B2 (ja) X線装置
JP4577214B2 (ja) X線検査装置
JP4211425B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2011167295A (ja) 放射線撮影装置
JP5224057B2 (ja) X線断層撮影装置