JP2012040156A - X線画像診断装置 - Google Patents

X線画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012040156A
JP2012040156A JP2010183536A JP2010183536A JP2012040156A JP 2012040156 A JP2012040156 A JP 2012040156A JP 2010183536 A JP2010183536 A JP 2010183536A JP 2010183536 A JP2010183536 A JP 2010183536A JP 2012040156 A JP2012040156 A JP 2012040156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
image
long
imaging
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010183536A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Kitamura
昌岳 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2010183536A priority Critical patent/JP2012040156A/ja
Publication of JP2012040156A publication Critical patent/JP2012040156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 長尺撮影する場合において、容易にX線照射領域の位置決めを行い、長尺画像を取得することができるX線画像診断装置を提供する。
【解決手段】 X線源及びX線絞り装置の位置、回転姿勢、また、X線絞り装置により形成されたX線絞り開口形状を検出し、撮影部により撮影した天板と天板上の被検体の映像上にX線照射領域の位置を示すオブジェクトを重畳表示させる手段と、このオブジェクトを用いて長尺撮影を行なう長尺撮影第一設置位置を設定し、この設定した長尺撮影第一設置位置と予め設定した長尺撮影条件に基づいて、長尺撮影を行なう際の複数のX線照射領域を表示したX線照射領域位置決め画像を生成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、X線画像診断装置に関し、特に被検体の複数箇所にX線を照射し長尺撮影する際の照射領域の制御に関する。
被検体にX線を照射する照射口からX線が照射されるX線照射領域を撮影して、映像データを取得する撮影手段と、この撮影手段で取得した映像データを表示する表示手段と、を用いて、X線照射領域のポジショニング調整を行うX線撮影装置はあった(特許文献1)。
特開2007-111120号公報
しかしながら特許文献1は、1枚の撮影画像を取得する際のX線照射領域の位置決めについての開示であり、被検体の体軸方向に沿って複数箇所に亘りX線撮影を行ない、これら撮影したX線画像に対し画像処理で接続し長尺画像を取得する場合において、前記複数箇所のX線照射領域の位置を容易に決めることについての開示はされていない。
そこで、本発明の目的は、長尺撮影する場合において、容易にX線照射領域の位置決めを行い、長尺画像を取得することができるX線画像診断装置を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明は以下の様に構成される。
被検体を載せる天板と、被検体にX線を照射するX線源と、被検体にX線を照射するX線照射領域を設定するX線絞り装置と、X線源及びX線絞り装置の位置及び回転姿勢を制御するX線管移動機構部と、X線源と対向配置される前記被検体の透過X線を検出するX線検出器と、X線検出器から出力された透過X線をX線画像に変換する画像処理部と、X線画像を表示する表示装置と、を備えたX線画像診断装置であって、X線源及びX線絞り装置の位置及び回転姿勢を検出する位置検出器と、X線絞り装置により形成されたX線絞り開口形状を検出するX線絞り開口形状検出器の検出値に基づいて、撮影部により撮影し表示装置に表示した天板と天板上の被検体の映像上にX線照射領域の位置を示すオブジェクトを重畳表示させる手段と、このオブジェクトを用いて長尺撮影を行なう長尺撮影第一設置位置を設定する手段と、該設定した長尺撮影第一設置位置と予め設定した長尺撮影条件に基づいて、長尺撮影を行なう際の複数のX線照射領域を表示したX線照射領域位置決め画像を生成する。
本発明によれば、長尺撮影する場合において、容易にX線照射領域の位置決めを行い、長尺画像を取得することができるX線画像診断装置を提供することができる。
実施例1の全体を示すブロック図である。 実施例1を説明するための図。 実施例1の動作を説明するためのフローチャート。 実施例2を説明するための図。 実施例3を説明するための図。 実施例4を説明するための図。 実施例5を説明するための図。 実施例6を説明するための図。
以下、添付図面に従って本発明のX線画像診断装置ついて詳説する。なお、発明の実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。図1は、本発明のX線画像診断装置の構成例を示す図である。
図1に示すX線画像診断装置は、被検体101を載せる天板102と、被検体101にX線を照射するX線源103と、被検体101に対するX線照射領域を設定するX線絞り装置104と、天板102と天板102上の被検体101とを撮影する撮影部105と、X線源103及びX線絞り装置104を支持する支持器106を有し、X線源103及びX線絞り装置104を、天板102に載せた被検体101の体軸方向である天板102の長手方向(以後、X軸方向と呼称)と、X方向に直交する天板102の短手方向(以後、Y軸方向と呼称)と、X及びY軸方向に直交し被検体101を載せる天板102の面に対し鉛直となる方向(以後、Z軸方向と呼称)と、に自在に制御するX線管移動機構部107と、X線管移動機構部107によって移動したX線源103及びX線絞り装置104の位置を検出する位置検出器108と、X線源103に電力供給を行なう高電圧発生器109と、X線源103に対向する位置に配置され、被検体101を透過したX線を検出するX線検出器110と、X線検出器110から出力されたX線信号に対して画像処理を行なう画像処理部111と、画像処理部111から出力されたX線画像を記憶する画像記憶部112と、画像処理部111によって画像処理されたX線画像、及び撮影部105によって撮影された映像等を表示する表示装置113と、上記各構成要素を制御する制御部114と、制御部114に対して指令を行なう操作部115と、を備えている。
X線源103は、高電圧発生器109から電力供給を受けてX線を発生させるX線管球を有する。また、X線源103には特定のエネルギーのX線を選択的に透過させるX線フィルタなどを有していてもよい。
X線絞り装置104は、X線源103から発生したX線を遮蔽するX線遮蔽用鉛板を複数有し、複数のX線遮蔽用鉛板をそれぞれ移動させることでX線絞り開口形状を形成し、被検体101に対するX線照射領域を決定する。前記X線絞り開口形状とは、X線遮蔽用鉛板によって形成されたX線源103から発生したX線を遮蔽しない部分の大きさ及び形を示す。また、前記X線絞り開口形状は、X線絞り装置104内に設置されたX線絞り開口形状検出器104aによって検出される。X線絞り開口形状検出器104aによる検出方法の一例として、X線遮蔽用鉛板を動作させる各種モーター(特に図示しない)の回転方向及び回転数を監視し、X線絞り開口形状を検出する方法がある。また、X線絞り装置104は、X線源103と接合されており、X線管移動機構部107によってXYZ軸の各方向に移動される場合は追随動作する。
撮影部105は、光学レンズを用いたカメラである。
支持器106は、その端部にX線源103及びX線絞り装置104を設置すると共に、X線源103及びX線絞り装置104をX軸、又はZ軸を中心に回転させる回転機構(特に図示しない)を備える。
位置検出器108は、X線管移動機構部107によってXYZ軸の各方向に移動したX線源103及びX線絞り装置104が、天板102に対してどの位置にあるかを検出する。また、位置検出器108は、前記回転機構によるX線源103及びX線絞り装置104の回転姿勢も検出する。
X線検出器110は、例えば、X線を検出する複数の検出素子が二次元アレイ状に配置されて構成されており、X線源103から照射され被検体101を透過したX線の入射量に応じたX線信号を検出する機器である。
画像処理部111は、X線検出器110から出力されたX線信号を画像処理し、画像処理されたX線画像を出力する。画像処理は、ガンマ変換、階調変換処理、画像の拡大・縮小等である。また、画像処理部111は、被検体101の体軸方向に沿って複数箇所に亘りX線撮影を行なったX線画像に対し画像処理で接続し長尺画像を生成する。生成された長尺画像は、画像記憶部112、表示装置113に出力される。また、画像処理部111は、撮影部105によって撮影された映像に、X線照射領域を示すオブジェクトを重畳させ、X線照射領域位置決め画像を生成する。生成されたX線照射領域位置決め画像は画像記憶部112、表示装置113に出力される。表示装置113は、画像処理部111から出力される各種画像の他、画像記憶部112に保存された各種画像も表示する。
次に、本発明の実施例1について図1乃至図3を用いて説明する。
図2(a)〜(d)に示す図は、本実施例において表示装置113に表示されるX線照射領域位置決め画像の各種映像を示したものである。図3は、本実施例の動作を説明するために示したフローチャートである。
本実施例のX線画像診断装置は、操作者が操作部115に設けられた撮影部105による撮影開始制御スイッチ(特に図示しない)を操作することで、撮影部105は、天板102と天板102上の被検体101との撮影を開始する。撮影部105によって撮影された映像は表示装置113に表示される。
図2(a)に示す図は、その際の表示装置113に表示される映像の一例を示したものであり、表示装置113の画面上に、撮影部105によって撮影された天板102と天板102上の被検体101が表示されている。ここで、撮影部105は被検体101を載せる天板102の表面全体が撮影できる箇所に設置されていればよい。図1に示すX線画像診断装置では、天井部2から撮影部支持器116によって撮影部105を支持し、被検体101を載せる天板102の表面全体を撮影できるように設置されている。また、撮影部105の設置個数は特に限定されない。撮影部105を複数箇所に設置した場合については後述の実施例にて詳説する。
次に、図2(b)は、撮影部105によって撮影された映像の上にX線照射領域を示すオブジェクト201を重畳させた状態を示している。
該重畳画像は、画像処理部111によって生成される。またこの場合、オブジェクト201の表示位置は、位置検出器108によって検出された天板102に対するX線源103及びX線絞り装置104の位置に基づいて表示される。また、さらに、オブジェクト201の大きさ及び形状は、位置検出器108によって検出されるX線源103及びX線絞り装置104の天板102に対するZ軸方向の位置関係と、X線源103及びX線絞り装置104の回転姿勢と、X線絞り開口形状検出器104aによって検出されるX線絞り開口形状に基づいて表示される。図1に示すZ1はX線絞り装置104から天板102までの距離を示しており、X線絞り開口形状が同一である場合、Z1が大きい場合の方が小さい場合に比べてオブジェクト201が大きくなることは言うまでもない。
また、X線源103及びX線絞り装置104がY軸を中心に回転し被検体101に対しX線を斜入する姿勢となる場合でも、その回転角度等から被検体101に照射されるX線照射領域を算出し、オブジェクト201を適正な場所に表示することは言うまでもない。また、操作部115に設置された長尺撮影設定スイッチ(特に図示しない)を操作者が操作することにより、予めX線画像診断装置に設定しておいた長尺撮影条件が制御部114により設定される。長尺撮影条件にはX線源103内のX線管球に供給する管電圧、管電流、照射時間、また、X線絞り開口形状、撮影枚数等がある。この際、オブジェクト201の形状は長尺撮影条件によって設定されたX線絞り開口形状に追従して変形する。また、本実施例での撮影枚数は3枚としている。さらに、各種長尺撮影条件は操作者によって変更することも可能である。
次に、図2(c)は、長尺撮影において、第一の撮影箇所を示す長尺撮影第一設置位置の位置決めの際の様子を示した図である。
操作者は、図2(b)で表示されたオブジェクト201の表示位置を見ながら操作部115に設置されたX線管移動機構部107を制御するジョイステック等(特に図示しない)を用いて、X線源103及びX線絞り装置104を、長尺撮影を行なうX線照射領域の位置の一つである長尺撮影第一設置位置に移動させる。この場合、オブジェクト201の表示位置は、X線源103及びX線絞り装置104の移動に追従して表示装置113に表示されるため、操作者は表示装置113で移動するオブジェクト201と、被検体101とを見ながら容易に所望の位置にX線照射領域を設定することができる。長尺撮影第一設置位置にX線源103及びX線絞り装置104を到達させた後、操作者により、操作部115に設置された長尺撮影第一設置位置決定スイッチ(特に図示しない)を用いて、長尺撮影第一設置位置を決定する。この決定により、X線源103及びX線絞り装置104の位置がX線管移動機構部107によって固定される。また、この決定によりオブジェクト201のX軸方向の両端部にマーカーX1、X2が表示される。このマーカーは本実施例で設定した撮影枚数3枚のうち、残り2枚をマーカーX1、X2のどちらを端部として位置決めするのかを選択するためのものである。マーカーの選択は操作部115を用いて操作者により行なうことができる。
次に、図2(d)は、マーカーX1を端部として選択した場合の、残り2枚のX線照射領域の位置が示された図である。
操作者によりマーカーX1が選択されると、X軸方向に残り2枚のX線照射領域の位置がオブジェクト202、203として示される。この際、X線源103及びX線絞り装置104が移動することはない。操作者は、表示装置113に被検体101とオブジェクト201乃至203とを表示したX線照射領域位置決め画像を確認し、問題がなければ操作者は操作部115に設置された長尺撮影開始スイッチ(特に図示しない)を押し撮影が開始される。撮影は表示装置113に表示されたオブジェクト201乃至203のX線照射領域の位置に基づいて開始される。撮影順序は特に限定されることなく、オブジェクト201からオブジェクト202、203の順でもよいし、オブジェクト203からオブジェクト202、201の順でもよい。また、オブジェクト202、203の表示位置に問題がある場合は、操作者によって、ジョイステック等を用いて微調整することが可能である。この場合も、X線源103及びX線絞り装置104が移動することはない。
次に、本実施例の動作順の一例を図3のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS301では、操作者によって撮影開始制御スイッチをONにし、撮影部105によって現在の天板102と天板102上の被検体101を撮影した映像を表示装置113に表示させる。
次に、ステップS302では、操作者によってオブジェクト表示スイッチをONにし、位置検出器108によって検出された天板102に対するX線源103及びX線絞り装置104の位置と、X線絞り開口形状検出器104aによって検出されたX線絞り開口形状に基づいて、ステップS301で表示された映像上にX線照射領域を示すオブジェクト201を重畳して表示させる。
次に、ステップS303では、操作者が長尺撮影設定スイッチをONにし、制御部114によって各種長尺撮影条件を設定させる。この場合、該設定に基づいてオブジェクト201の形状が変形する。
次に、ステップS304では、操作者は、ジョイステック等を用いて表示装置113で移動するオブジェクト201と被検体101とを見ながら長尺撮影第一設置位置を調整し、長尺撮影第一設置位置決定スイッチをONにすることで長尺撮影第一設置位置を決定する。
次に、ステップS305では、操作者は、オブジェクト201に連なる残りのX線照射領域の位置を示したオブジェクト202、203の接続方向を選択する。この選択によりX軸方向に残り2枚のX線照射領域の位置が表示される。つまり、長尺撮影における全てのX線照射領域の位置を示したX線照射領域位置決め画像が表示される。
次に、ステップS306では、操作者は、ステップS305で表示されたX線照射領域の位置に問題がないかを判断し、問題がある場合は修正し、なければ次のステップS307に進む。
次に、ステップS307では、操作者は、長尺撮影開始スイッチ(特に図示しない)をONにする。これにより長尺撮影がオブジェクト201乃至203のX線照射領域の位置に沿って順に開始される。
以上、本実施例のX線画像診断装置によれば、表示装置113に表示された天板102と天板102上の被検体101、またそれに重畳するように表示されたX線照射領域の位置を示すオブジェクト201を見ながら操作者が長尺撮影第一設置位置を設定するだけで、予め設定した長尺撮影条件に基づいて残りのX線照射領域の位置であるオブジェクト202、203が表示装置113に表示されたX線照射領域位置決め画像が生成される。これにより、長尺撮影する場合において、操作者は容易にX線照射領域の位置決めを行なうことができ、長尺画像を取得することができる。
次に、本発明の実施例2について、図4を用いて説明する。また、実施例1と異なる点について説明する。
図4(c)(d)に示す図は、本実施例において表示装置113に表示されるX線照射領域位置決め画像の映像を示したものである。また、図4(a)(b)については図2(a)(b)と同じため、図4(a)(b)の説明は省略する。実施例1では図2(c)(d)に示したように、長尺撮影第一設置位置を設定するのみで、残りのX線照射領域の位置は予め設定した長尺撮影条件に基づいて表示装置113に表示されたが、本実施例では、長尺撮影第ニ設置位置も設定している。
図4(c)に示すマーカーX3は、長尺撮影第ニ設置位置を示したもので、長尺撮影第一設置位置を決定した後に、操作部115を用いて操作者により設定される。長尺撮影第一設置位置及び長尺撮影第ニ設置位置が設定されると、画像処理部111は予め設定された撮影枚数に応じてその間を等分に分割し、分割した複数のX線照射領域の位置を示したオブジェクト401乃至403を表示装置113に表示させる。長尺撮影は、オブジェクト401乃至403に基づいて撮影が開始される。本実施例では、X線絞り開口形状のX軸方向の長さは、予め設定しておいた撮影枚数と、操作者により設定した長尺撮影第一設置位置及び長尺撮影第ニ設置位置により決められる。またこの場合、予め設定しておいた撮影枚数では、長尺撮影第一設置位置から長尺撮影第ニ設置位置までの範囲を押さえることが出来ない場合、つまり、X線絞り開口形状をX軸方向に対し最大の長さとした場合でも前記範囲を押さえることが出来ない場合、画像処理部111は、予め設定しておいた撮影枚数に対しさらに必要枚数を増加したオブジェクトを表示させる。
以上、本実施例のX線画像診断装置によれば、長尺撮影第一設置位置及び長尺撮影第ニ設置位置を設定することで、長尺撮影したい箇所のみX線照射することができるので被検体101に対する無効被曝を低減することができる。また、本実施例はこれに限定されるものではない。例えば、長尺撮影第一設置位置及び長尺撮影第ニ設置位置間を等分に分割したが、オブジェクト401、402はX線絞り開口形状は最大とし、最後の1枚であるオブジェクト403で長尺撮影第ニ設置位置になるように画像処理部111に設定してもよい。
次に、本発明の実施例3について、図5を用いて実施例2と異なる点について説明する。また、図5(a)〜(c)は図2(a)(b)、図4(c)と同じなので図5(a)〜(c)の説明は省略する。図5(d)に示す図は、本実施例において表示装置113に表示されるX線照射領域位置決め画像の映像を示したものである。
本実施例では、操作者により長尺撮影第一設置位置及び長尺撮影第ニ設置位置が設定されると、画像処理部111は、予めX線画像診断装置に設定しておいた長尺撮影条件に基づいてX線照射領域を示すオブジェクト501乃至503を表示する際に、X軸方向に隣接するオブジェクト同士に一定の重なり領域504、505を設けて表示装置113に表示させる。ここで、重なり領域504、505のX軸方向の長さの設定方法の一例を示す。画像処理部111は、予め設定された撮影枚数に応じて操作者により設定される。長尺撮影第一設置位置及び長尺撮影第ニ設置位置の間を等分に分割する。次に、画像処理部111は等分に分割したオブジェクトのX軸方向の長さに対し例えば5%を延長分として算出し、隣接するオブジェクト同士に重なり領域を設ける。長尺撮影第一設置位置に設定されたオブジェクトは長尺撮影第ニ設置位置方向に向かい、長尺撮影第ニ設置位置に設定されたオブジェクトは長尺撮影第一設置位置方向に向かいそれぞれX軸方向の長さを延長し、長尺撮影第一設置位置及び長尺撮影第ニ設置位置以外に設定されたオブジェクトは、長尺撮影第一設置位置方向と長尺撮影第ニ設置位置方向に対しそれぞれ2.5%延長する。長尺撮影は、オブジェクト501乃至503に基づいて撮影が開始される。
以上、本実施例のX線画像診断装置によれば、X軸方向に隣接するオブジェクト同士に一定の重なり領域504、505を設けX線照射領域の位置決めを行い、該オブジェクトに従い長尺撮影がなされることで、長尺撮影の間に被検体101が動くことで、隣接するX線照射領域の間で撮影されない領域の発生確率を低減することできる。また、本実施例はこれに限定されるものではない。実施例1のように、操作者により長尺撮影第一設置位置のみ設定する場合においても実施することができる。
次に、本発明の実施例4について、図6を用いて実施例1と異なる点について説明する。また、図6(a)〜(d)に示す図は、本実施例において表示装置113に表示されるX線照射領域位置決め画像の各種映像を示したものである。
実施例1で示した図2(a)に対し、図6(a)は、天板102上の被検体101が傾いている場合を示している。
図6(b)は、実施例1で示した図2(b)で示したオブジェクト201に加え、被検体101の体軸ライン601が表示されている様子を示している。
体軸ライン601は、撮影部105によって撮影された映像から画像処理部111によって算出される。ここで、体軸ライン601の算出方法の一例を示す。画像処理部111は、撮影部105によって撮影された被検体101の映像から、被検体101の頭頂部602と両つま先部603、604を検出し、頭頂部602と、つま先部603、604の中点605とを結んだ線を体軸ライン601として検出する。
図6(c)は、図6(b)で表示装置113に表示された体軸ライン601を元に操作者によりオブジェクト201を長尺撮影第一設置位置に設定した図である。
次に、図6(d)は、長尺撮影条件によって設定された残りの撮影枚数2枚のX線照射領域を示すオブジェクト606、607が体軸ライン601に基づいて画像処理装部111によって配置位置が算出され、それぞれ表示装置113に表示される。長尺撮影は、オブジェクト201、606、607に基づいて撮影が開始される。
以上、本実施例のX線画像診断装置によれば、撮影部105によって撮影された映像から画像処理装部111によって体軸ライン601が算出されるため、天板102上の被検体101の体軸が傾いている場合でも、操作者は容易にX線照射領域の位置決めを行なうことができ、長尺画像を取得することができる。
次に、本発明の実施例5について、図7を用いて説明する。
図7(e)〜(g)に示すX線照射領域位置決め画像は、実施例4にてX線照射領域の位置決めが行なわれた後、各X線照射領域で撮影を行なう際に、被検体101が天板102上で移動し動いてしまった場合のX線照射領域の位置補正について示したものである。
図7(e)は、図6(d)で設定した一枚目のオブジェクト201に基づいて、被検体101に対しX線を曝射する直前の映像である。図7(e)では、被検体101の体軸601の向きが図6(d)で設定した際の体軸601の向きと同一であることを示している。つまり、被検体101は、図6(d)で設定した後、X線を曝射直前まで動いていないことを示している。
次に図7(f)では、図6(d)で設定した二枚目のオブジェクト606に基づいて、被検体101に対しX線を曝射する直前の映像である。ここで、被検体101の体軸ライン701の向きは、図6(d)で設定した際の体軸601の向きと異なっている。つまり、オブジェクト201に基づいて一枚目のX線撮影をした後、被検体101が動いたことを示している。実施例4で説明したように、被検体101の体軸は画像処理部111により検出しているため、前記のように被検体101が動いた場合でも容易にその動作を検出することができる。ここで、図6(d)で設定した二枚目のオブジェクト606の位置は、画像処理部111により検出された被検体101の体軸ライン701に基づいて画像処理部111によって補正される。操作者は補正された二枚目のオブジェクト703の位置を表示装置113で確認した後、ニ枚目のX線撮影を行なう。
図7(g)は、更に被検体101が動いた場合を示した図であり、オブジェクト704は、図6(d)で設定した三枚目のオブジェクト607の位置を体軸ライン702に基づいて補正したものである。該補正はオブジェクト703の場合と同様に画像処理部111によってなされる。
以上、本実施例のX線画像診断装置によれば、画像処理部111が常に天板102上の被検体101の体軸を検出し各オブジェクトの位置を補正するため、長尺撮影の合間で被検体101が動いた場合でも、操作者は再度X線照射領域の位置決めを行なう必要はなく、容易に適切な位置で撮影した長尺画像を取得することができる。
次に、本発明の実施例6について、図8を用いて実施例1と異なる点について説明する。 図8(a)(b)に示すX線画像診断装置の構成図は、図1で示したX線画像診断装置の構成図に対し、撮影部105の個数が倍の2つになっている点が異なる。
撮影部105a、bは、天板102のX軸方向の両端部近傍にそれぞれ設置されている。撮影部105a、bは共に天板102全体が撮影できる箇所に設置されている。どちらの撮影部105a、bによる映像を用いるかは、X線源103及びX線絞り装置104の位置によって決まる。つまり、図8(a)に示すようにX線源103及びX線絞り装置104の位置が撮影部105b側になり、撮影部105bによる天板102の映像が一部遮られるような場合、撮影部105aによる映像を用い、反対に図8(b)に示すようにX線源103及びX線絞り装置104の位置が撮影部105a側になり、撮影部105aによる天板102の映像が一部遮られるような場合、撮影部105bによる映像を用いる。また、X線源103及びX線絞り装置104の位置がどの位置になったらどちらの撮影部を用いるかは予めX線画像診断装置に設定しておけばよい。
以上、本実施例のX線画像診断装置によれば、複数の撮影部を備え、X線源103及びX線絞り装置104の位置に応じて表示装置113に映像を出力する撮影部を切り替えることで、常に最良のX線照射領域位置決め画像を見ることができるため、操作者は、より簡単にX線照射領域の位置決めを行ない、長尺画像を取得することができる。
1 床面、2 天井部、101 被検体、102 天板、103 X線源、104 X線絞り装置、104a X線絞り開口形状検出器、105、105a、105b 撮影部、106 支持器、107 X線管移動機構部、108 位置検出器、109 高電圧発生器、110 X線検出器、111 画像処理部、112 画像記憶部、113 表示装置、114 制御部、115 操作部、116 撮影部支持器、201、401〜403、501〜503、606、607、703、704 オブジェクト、504、505 重なり領域、601、701、702 体軸ライン、602 頭頂部、603、604 両つま先部

Claims (6)

  1. 被検体を載せる天板と、前記被検体にX線を照射するX線源と、前記被検体にX線を照射するX線照射領域を設定するX線絞り装置と、前記X線源及びX線絞り装置の位置及び回転姿勢を制御するX線管移動機構部と、前記X線源と対向配置される前記被検体の透過X線を検出するX線検出器と、前記X線検出器から出力された透過X線をX線画像に変換する画像処理部と、前記X線画像を表示する表示装置と、を備えたX線画像診断装置において、
    前記位置及び回転姿勢を検出する位置検出器と、前記X線絞り装置により形成されたX線絞り開口形状を検出するX線絞り開口形状検出器の検出値に基づいて、撮影部により撮影し前記表示装置に表示した前記天板と天板上の被検体の映像上に前記X線照射領域の位置を示すオブジェクトを重畳表示させる手段と、前記オブジェクトを用いて長尺撮影を行なう長尺撮影第一設置位置を設定する手段と、該設定と予め設定した長尺撮影条件に基づいて、長尺撮影を行なう際の複数のX線照射領域を表示したX線照射領域位置決め画像を生成する手段と、を有することを特徴とするX線画像診断装置。
  2. 請求項1に記載のX線画像診断装置において、長尺撮影を行なう長尺撮影第ニ設置位置を設定する手段を備え、予め設定した長尺撮影条件に基づいて、前記長尺撮影第一設置位置と前記長尺撮影第ニ設置位置との間のX線照射領域を表示したX線照射領域位置決め画像を生成する手段を有することを特徴とするX線画像診断装置。
  3. 請求項1に記載のX線画像診断装置において、隣接するX線照射領域同士に重なり領域を設けたX線照射領域位置決め画像を生成する手段を有することを特徴とするX線画像診断装置。
  4. 請求項1に記載のX線画像診断装置において、前記被検体の体軸ラインを算出し表示する手段と、前記体軸ラインに基づいて、前記長尺撮影を行なう際の複数のX線照射領域を表示したX線照射領域位置決め画像を生成する手段を有することを特徴とするX線画像診断装置。
  5. 請求項4に記載のX線画像診断装置において、前記体軸ラインが前記天板に対し移動した場合、該移動した体軸ラインに基づいて、前記長尺撮影を行なう際の複数のX線照射領域の位置が補正される手段を有することを特徴とするX線画像診断装置。
  6. 請求項1に記載のX線画像診断装置において、前記撮影部を複数備え、前記X線源及びX線絞り装置の位置に応じて前記表示装置に映像を出力する撮影部を切り替えることを特徴とするX線画像診断装置。
JP2010183536A 2010-08-19 2010-08-19 X線画像診断装置 Pending JP2012040156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183536A JP2012040156A (ja) 2010-08-19 2010-08-19 X線画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183536A JP2012040156A (ja) 2010-08-19 2010-08-19 X線画像診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012040156A true JP2012040156A (ja) 2012-03-01

Family

ID=45897143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183536A Pending JP2012040156A (ja) 2010-08-19 2010-08-19 X線画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012040156A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112298A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社日立メディコ X線画像診断装置
WO2016016979A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
WO2016103361A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP2016119939A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社島津製作所 X線撮影装置
CN106659442A (zh) * 2014-09-22 2017-05-10 株式会社岛津制作所 X射线透视摄影装置
JP2017176689A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
JP2018019874A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
US11382585B2 (en) 2015-08-25 2022-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and method for controlling the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112298A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社日立メディコ X線画像診断装置
WO2016016979A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
CN106659442A (zh) * 2014-09-22 2017-05-10 株式会社岛津制作所 X射线透视摄影装置
WO2016103361A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP2016119939A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社島津製作所 X線撮影装置
US11382585B2 (en) 2015-08-25 2022-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and method for controlling the same
US11678852B2 (en) 2015-08-25 2023-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and method for controlling the same
JP2017176689A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
JP2018019874A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012040156A (ja) X線画像診断装置
KR101431781B1 (ko) 엑스선 영상 장치 및 그 제어방법
JP5675117B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置の制御プログラム
JP5873812B2 (ja) 移動型x線装置
JP5155714B2 (ja) X線画像撮影装置
WO2010050032A1 (ja) 放射線撮影装置
JP5702236B2 (ja) X線撮影装置およびそのキャリブレーション方法
JP2011139761A (ja) X線診断装置及びx線診断装置の制御方法
JP2008229270A (ja) X線撮影装置、x線撮影方法およびx線画像表示方法
JP2009136518A (ja) X線撮影装置及びx線撮影方法
JP2009077759A (ja) X線診断装置
JP2016034300A (ja) 画像診断装置及び撮影方法
JP2013248083A (ja) ステレオx線撮影装置
JP5379998B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置における被検体の位置決め方法
JP2020048991A5 (ja)
JP2011072404A (ja) 放射線撮影システム
JP2015077251A (ja) X線撮影装置及びx線検出器収納容器
JP2014161454A (ja) 放射線画像撮影装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5523722B2 (ja) X線画像診断装置
JP5010287B2 (ja) X線撮影装置および3次元ロードマップ位置合わせ方法
JP5959972B2 (ja) X線診断装置
WO2016016979A1 (ja) X線透視撮影装置
JP6306243B2 (ja) X線診断装置
JP2006255216A (ja) X線画像診断装置
JP6415871B2 (ja) X線診断装置