JP4577214B2 - X線検査装置 - Google Patents
X線検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4577214B2 JP4577214B2 JP2005376018A JP2005376018A JP4577214B2 JP 4577214 B2 JP4577214 B2 JP 4577214B2 JP 2005376018 A JP2005376018 A JP 2005376018A JP 2005376018 A JP2005376018 A JP 2005376018A JP 4577214 B2 JP4577214 B2 JP 4577214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- image
- optical camera
- optical
- fluoroscopic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
また、最近はII、CCDカメラからなるX線検出器に代えて、フラットパネルX線検出器を使用したX線検査装置も利用されている。
また、駆動機構は、ステージ駆動機構またはX線測定光学系駆動機構のいずれか、または両方の駆動機構を用いることにより、被測定物に対するX線測定光学系の相対位置を調整することができる。ステージ駆動機構の場合は、少なくともステージ面方向の駆動機構があればよいが、さらにステージ面に垂直な方向の駆動機構を備えて拡大率を調整することができるようにしてもよい。また、X線測定光学系駆動機構には、例えば、X線検出器単独の傾動機構、またはX線検出器とX線源とを対向させたまま一体に傾動する傾動機構を用いることができる。
特に、連続して透視X線像を撮影して動画表示を行う場合に、X線画像の位置を示すマーカ付きの外観画像を同時表示することができるので、X線画像の動画表示を行う場合でも、表示中の位置を外観画像により把握することができる。
また、CPU21が処理する機能をブロック化して説明すると、X線画像作成部31、光学カメラ画像作成部32、同期画像関連付け部33、マーカ付き光学カメラ画像作成部34、同期画像記憶部35、表示制御部36、駆動信号発生部37とに分けられる。
また、メモリ25は、X線画像記憶領域51、マーカ付き光学カメラ画像記憶領域52とが設けられている。
ステージ駆動機構15は、XYZ方向の3軸方向駆動用モータ、回転駆動用モータが搭載され、CPU21からのステージ駆動のための駆動信号に基づいてステージ14を並進移動したり、回転移動したりする。
X線画像作成部31は、X線検出器12から送られてきた透視X線像の映像信号を、次々とデジタル画像に変換し、X線画像のコマ画像データを作成する制御を行う。
光学カメラ画像作成部32は、光学カメラ16により撮影した映像信号を、次々とデジタル画像に変換し、光学カメラ画像のコマ画像データを作成する。
すなわち、X線検出器12の受光面に対する光学カメラ16の取付位置は一定であるので、光学カメラ16とX線検出器12の受光面との位置関係に基づいて、光学カメラ画像と同時に撮影した透視X線画像の位置が一義的に定まることから、光学カメラ画像内でのX線画像の画像位置の中心を抽出し、該当部分に十字マークなどのX線撮影位置マーカを合成表示することにより位置を示すことができる。なお、中心位置だけでなく、X線撮影領域を枠型マークで示したい場合は、拡大倍率により領域が変化するので、X線発生装置11、X線検出器12と光学カメラ16との位置関係によりX線画像領域を算出するようにする。
本実施例では、被測定物を載置したステージ14を、ステージ駆動機構15により回転しながら透視X線像および光学像を撮影し、これらのX線画像および光学カメラ画像のコマ画像を蓄積した上で、動画表示を行ったものである。
図3はステージの回転角が90度の状態のモニタ画面である。X線画像64は光学カメラ画像65における枠型マーク66で示された部分の透視X線画像である。
図4はステージの回転角が180度の状態のモニタ画面である。X線画像67は光学カメラ画像68における枠型マーク69で示された部分の透視X線画像である。
図5はステージの回転角が270度の状態のモニタ画面である。X線画像70は光学カメラ画像71における枠型マーク72で示された部分の透視X線画像である。
これに対し、右側に表示された光学カメラ画像62、65、68、71と、それぞれに含まれる枠型マーク63、66、69、72により、X線画像の位置が特定できるので、X線画像がどの部分を観察したものであるかを簡単に把握することができる。
11: X線発生装置(X線源)
12: X線検出器
13: X線測定光学系
14: ステージ
15: ステージ駆動機構
16: 光学カメラ
16: 駆動機構
20: 制御系
21: CPU
24: 表示装置
25: メモリ
31: X線画像作成部
32: 光学カメラ画像作成部
33: 同期画像関連付け部
34: マーカ付き光学カメラ画像作成部
35: 同期画像記憶部
36: 表示制御部
37: 駆動信号発生部
51: X線画像記憶領域
52: マーカ付き光学カメラ画像記憶領域
Claims (2)
- 透視用X線を照射するX線源と被測定物の透視X線像を撮影するX線検出器とからなるX線測定光学系と、
X線検出器の受光面近傍で透視X線測定に支障をきたさないようにX線の測定視野から離れた位置に固定されX線検出器による透視X線像より広い視野での被測定物の光学像を前記X線の視野とは異なる方向から直接撮影する光学カメラと、
X線源とX線検出器との間の空間で被測定物を載置するステージと、
X線測定光学系とステージとの相対位置を調整する駆動機構と、
透視X線像からX線画像を作成するX線画像作成部と、
光学像から光学カメラ画像を作成する光学カメラ画像作成部と、
同時に撮影された透視X線像と光学像とにより作成されたX線画像と光学カメラ画像とを同期画像として関係付けを行う同期画像関連付け部と、
光学カメラとX線検出器との位置関係に基づいて、光学カメラ画像中における関連付けがなされたX線画像の位置を抽出し該当部分にX線画像位置マーカを付したマーカ付き光学カメラ画像を作成するマーカ付き光学カメラ画像作成部と、
マーカ付き光学カメラ画像および関連付けがなされたX線画像を関連付けて記憶する同期画像記憶部と、
マーカ付き光学カメラ画像とX線画像とを表示装置に同時に表示する表示制御部とを備えたことを特徴とするX線検査装置。
- 同期画像記憶部にはX線測定光学とステージとの相対位置を変動させながら撮影された光学像および透視X線像に基づいて作成された複数のX線画像および複数のマーカ付き光学カメラ画像が記憶され、表示制御部はこれら複数の画像による動画表示を行うことを特徴とする請求項1に記載のX線検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005376018A JP4577214B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | X線検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005376018A JP4577214B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | X線検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007178229A JP2007178229A (ja) | 2007-07-12 |
JP4577214B2 true JP4577214B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=38303573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005376018A Active JP4577214B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | X線検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4577214B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4665774B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2011-04-06 | 株式会社島津製作所 | X線検査装置 |
JP2009216679A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Shimadzu Corp | X線透視検査装置 |
JP5510387B2 (ja) * | 2011-05-10 | 2014-06-04 | 株式会社島津製作所 | X線検査装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2696471B2 (ja) * | 1993-05-25 | 1998-01-14 | 株式会社シム | 基板半田付け状態検査装置 |
JP2002310954A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Shimadzu Corp | 試料解析装置 |
JP2005181242A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Shimadzu Corp | X線透視装置 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005376018A patent/JP4577214B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2696471B2 (ja) * | 1993-05-25 | 1998-01-14 | 株式会社シム | 基板半田付け状態検査装置 |
JP2002310954A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Shimadzu Corp | 試料解析装置 |
JP2005181242A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Shimadzu Corp | X線透視装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007178229A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7477723B2 (en) | X-ray fluoroscope | |
US7016465B2 (en) | X-ray CT apparatus | |
JP3891285B2 (ja) | X線透視装置 | |
JP2005245814A (ja) | X線診断装置 | |
JP2009136518A (ja) | X線撮影装置及びx線撮影方法 | |
JP5045134B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP4577214B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP2008032754A (ja) | X線透視検査装置 | |
JP4636258B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP4665696B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP2007178228A (ja) | X線検査装置 | |
JP5549407B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP2003028812A (ja) | X線透視装置 | |
JP4072420B2 (ja) | X線透視検査装置の較正方法 | |
JP4622814B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP4840148B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP5333279B2 (ja) | 放射線撮影装置 | |
JP4665774B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP4123373B2 (ja) | X線透視装置 | |
JP4577212B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP2006090793A (ja) | X線透視装置 | |
JP4687362B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP3784062B2 (ja) | エックス線透視撮像装置 | |
JP2009216679A (ja) | X線透視検査装置 | |
JP2005221459A (ja) | X線透視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080306 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4577214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |