JP2007326258A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007326258A
JP2007326258A JP2006157935A JP2006157935A JP2007326258A JP 2007326258 A JP2007326258 A JP 2007326258A JP 2006157935 A JP2006157935 A JP 2006157935A JP 2006157935 A JP2006157935 A JP 2006157935A JP 2007326258 A JP2007326258 A JP 2007326258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion spring
platen roller
shaped torsion
groove
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006157935A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Chikumoto
晃一 築本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006157935A priority Critical patent/JP2007326258A/ja
Priority to DE602007000938T priority patent/DE602007000938D1/de
Priority to EP07252274A priority patent/EP1864821B1/en
Priority to US11/758,934 priority patent/US20080038018A1/en
Publication of JP2007326258A publication Critical patent/JP2007326258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】装置が大型化するのを抑制しながら、ローラを付勢するための部品の点数を少なくすることが可能で、かつ、ローラの軸方向の位置の固定を行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】この熱転写プリンタ(画像形成装置)100は、印字ヘッド6が取り付けられるシャーシ1と、印字ヘッド6が押圧されるプラテンローラ4と、シャーシ1の側面部に取り付けられ、プラテンローラ4の軸部4aを支持するプラテンローラ軸受部2aが一体的に設けられた一方側板2と、一方側板2に取り付けられ、プラテンローラ4の軸部4aを軸方向の一方側に付勢するためのU字形状のねじりバネ7とを備えている。また、一方側板2は、U字形状のねじりバネ7が収納され、プラテンローラ軸受部2aの孔部2kと繋がる溝部2jと、溝部2jとによって、ねじりバネ7が挿入される貫通孔を形成するように、溝部2jの開口部を覆う連結部2mとを含む。
【選択図】図6

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、ローラを備えた画像形成装置に関する。
従来、ローラを備えた画像形成装置が知られている。ローラは、バネ部材などによって付勢されることにより、ローラの位置決めが行われている(たとえば、特許文献1〜4参照)。
上記特許文献1に記載のローラの位置決め構造では、ローラの軸を、軸受に回転可能に支持するとともに、ローラの軸の一方端をギアに固定し、かつ、ローラの軸の他方端を、ローラの軸の他方端に当接するように設置されたL字形の板バネによりローラの軸の一方端側に付勢することによってローラの位置決めが行われている。また、L字形の板バネの一方端は構造体に固定されている。また、上記特許文献1では、L字形の板バネの代わりにL字形に形成された線状部材を用いる構造も開示されている。線状部材の一方端は、構造体に取り付けられ、線状部材の他方端は、ローラの軸に巻回されるように取り付けられることによりローラの位置決めが行われている。なお、明記はされていないが、L字形の板バネまたは線状の部材の一方端は、ねじや専用の取付部材により構造体に固定または取り付けられていると考えられる。
また、上記特許文献2に記載のローラの位置決め構造では、ローラの両端の軸は、摺動自在なガイドに支持されている。また、ローラの軸の一方端は、制止壁によって位置決めされており、ローラの軸の他方端は、ローラの軸の他方端に当接するように設けられた湾曲可能な板状のリブ、および、リブのストッパによって位置決めされている。
また、上記特許文献3に記載のローラの位置決め構造では、プラテンローラに対して、平行に配置された中空の従動ローラの両端部をバネ棒を用いて位置決めしている。バネ棒は、従動ローラをプラテンローラに押し付けるように付勢するように形成され、バネ棒の一方端を構造体に取付部材により固定し、バネ棒の他方端を中空のローラの側端部から差し込み、従動ローラをプラテンローラに押し付けるように付勢するように取り付けることにより、従動ローラの位置を固定している。
また、上記特許文献4に記載のローラの位置決め構造では、ローラの軸に駆動力を伝達し、かつ、切断するためのクラッチとローラの軸とをねじりバネを介して固定する構造が開示されている。ねじりバネの一方端には、円弧状のアームが形成され、ねじりバネの中央部には、コイル状の巻き径部が形成され、ねじりバネの他方端にはクラッチを固定するための固定部側アームが設けられている。ねじりバネの一方端の円弧状のアームをローラの軸に掛け、コイル状の巻き径部をクラッチ側に備えられた回転止めの保有具に固定し、さらに、固定部側アームをクラッチ側に備えられた回転止め部材に固定することによって、クラッチとローラの軸とを固定している。
特開2001−341881号公報 特開2002−70841号公報 特開平6−64774号公報 特開2004−250174号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のローラの軸の位置決め構造では、L字形の板バネまたは線状部材の一方端を構造的に固定するためのねじや専用の取付部材が別途必要になると考えられるので、その分、部品点数が増加するという問題点がある。また、L字形の板バネまたはL字形の線状部材は、構造体の外側に設置されているので、ローラを付勢するために少なくともL字形のバネの幅の大きさ分、ローラを外側に突出させる必要があり、その結果、ローラの構造体からの軸方向の突出量が大きくなるという不都合がある。このため、装置が大型化するという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載のローラの軸の位置決め方法では、ローラの軸の他方端は、湾曲可能なリブによって付勢される構造を有するので、リブを構造体に固定する部材が必要であるとともに、リブの湾曲範囲を制限するためのストッパを設ける必要がある。そのため、ローラを付勢するための部品の点数が多くなるという問題点がある。また、ストッパの分だけローラを付勢する部分がローラの軸方向の外側に長く(大きく)なるという不都合がある。このため、装置が大型化するという問題点がある。
また、上記特許文献3に記載のローラの位置決め構造では、バネ棒の一方端を取付部材により構造体に固定しているため、取付部材の分、部品点数が増加するという問題点がある。また、ローラの側端部からローラの中空部分に挿入されたバネ棒は、ローラの軸方向に対して直角方向にローラを付勢するため、ローラの軸方向の位置が固定できないという問題点もある。
また、上記特許文献4に記載のローラの位置決め構造では、ローラの軸とクラッチとを固定するためのねじりバネは、ローラの軸方向に対して直角方向にローラを付勢するため、ローラの軸方向の位置が固定できないという問題点がある。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、装置が大型化するのを抑制しながら、ローラを付勢するための部品の点数を少なくすることが可能で、かつ、ローラの軸方向の位置の固定を行うことが可能な画像形成装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の第1の局面における画像形成装置は、印字ヘッドが取り付けられるシャーシと、印字ヘッドが押圧されるプラテンローラと、シャーシの側面部に取り付けられ、プラテンローラの軸を支持する軸受部が一体的に設けられた側板とを備えた画像形成装置において、側板に取り付けられ、プラテンローラの軸を軸方向の一方側に付勢するためのU字形状のねじりバネをさらに備え、側板は、U字形状のねじりバネが収納され、軸受部の孔部と繋がる溝部と、溝部とによって、U字形状のねじりバネが挿入される貫通孔を形成するように、溝部の開口部を覆う連結部とを一体的に含み、U字形状のねじりバネの一方端は、軸受部の孔部に配置されるとともに、U字形状のねじりバネの他方端は、溝部内に配置され、溝部の少なくともU字形状のねじりバネの他方端が配置される部分には、U字形状のねじりバネの他方端が、プラテンローラの軸方向の他方側に移動するのを抑制するための当接部が設けられており、溝部の当接部の近傍には、U字形状のねじりバネがプラテンローラの軸方向の一方側に移動するのを抑制するための突出部が設けられおり、U字形状のねじりバネの一方端のプラテンローラの軸に当接する部分は、環状に形成されている。
この第1の局面による画像形成装置では、上記のように、プラテンローラの軸を支持する軸受部が一体的に設けられた側板にプラテンローラの軸を軸方向の一方側に付勢するためのU字形状のねじりバネを取り付けることにより、側板の軸受部によりプラテンローラの軸を支持しながら、U字形状のねじりバネによりプラテンローラの軸が軸方向の一方側に付勢されるので、プラテンローラの軸方向の位置決めを容易に行うことができる。また、側板を、U字形状のねじりバネが収納され、軸受部の孔部と繋がる溝部を含むように構成することによって、プラテンローラの付勢は、溝部に収納されたU字形状のねじりバネによって行われるので、プラテンローラを付勢する部分(ねじりバネ)が側板の外側に突出するのを抑制することができる。これにより、装置が大型化するのを抑制することができる。また、U字形状のねじりバネを固定する溝部を、側板が一体的に含むように構成することによって、U字形状のねじりバネを固定するための部材を別途設ける必要がないので、プラテンローラを付勢する部品の点数を少なくすることができる。また、側板を、U字形状のねじりバネが挿入される貫通孔を形成するように、溝部の開口部を覆う連結部を含むように構成することによって、U字形状のねじりバネを連結部に通すように装着することにより、連結部により、U字形状のねじりバネが脱落するのを抑制することができる。また、溝部の少なくともU字形状のねじりバネの他方端が配置される部分に当接部を設けることによって、落下などの衝撃に起因して、U字形状のねじりバネの一方端にプラテンローラから軸方向の外側に向かう力が加わることにより、U字形状のねじりバネの他方端に軸方向の外側(他方側)に向かう力が加わった場合にも、当接部によってU字形状のねじりバネの他方端にかかる力が受け止められるため、U字形状のねじりバネの他方端がプラテンローラの軸方向の他方側に移動して脱落するのを抑制することができる。また、溝部の当接部の近傍に、U字形状のねじりバネがプラテンローラの軸方向の一方側に移動するのを抑制するための突出部を設けることによって、突出部と当接部とによってU字形状のねじりバネの他方端近傍の部分が挟み込まれるように支持されるため、U字形状のねじりバネの他方端が溝部から外れるのを抑制することができる。また、U字形状のねじりバネの一方端のプラテンローラの軸に当接する部分を環状に形成することによって、環状の部分によりU字形状のねじりバネのプラテンローラに当接する部分の強度を向上させることができる。
この発明の第2の局面における画像形成装置は、印字ヘッドが取り付けられるシャーシと、印字ヘッドが押圧されるプラテンローラと、シャーシの側面部に取り付けられ、プラテンローラの軸を支持する軸受部が一体的に設けられた側板と、側板に取り付けられ、プラテンローラの軸を軸方向の一方側に付勢するためのU字形状のねじりバネとを備え、側板は、U字形状のねじりバネが収納され、軸受部の孔部と繋がる溝部と、溝部とによって、U字形状のねじりバネが挿入される貫通孔を形成するように、溝部の開口部を覆う連結部とを一体的に含んでいる。
この第2の局面による画像形成装置では、上記のように、プラテンローラの軸を支持する軸受部が一体的に設けられた側板にプラテンローラの軸を軸方向の一方側に付勢するためのU字形状のねじりバネを取り付けることにより、側板の軸受部によりプラテンローラの軸を支持しながら、U字形状のねじりバネによりプラテンローラの軸が軸方向の一方側に付勢されるので、プラテンローラの軸方向の位置決めを容易に行うことができる。また、側板を、U字形状のねじりバネが収納され、軸受部の孔部と繋がる溝部を含むように構成することによって、プラテンローラの付勢は、溝部に収納されたU字形状のねじりバネによって行われているので、プラテンローラを付勢する部分(ねじりバネ)が側板の外側に突出するのを抑制することができる。これにより、装置が大型化するのを抑制することができる。また、U字形状のねじりバネを固定する溝部を、側板が一体的に含むように構成することによって、U字形状のねじりバネを固定するための部材を別途設ける必要がないので、プラテンローラを付勢する部品の点数を少なくすることができる。また、溝部を、U字形状のねじりバネが挿入される貫通孔を形成するように、溝部の開口部を覆う連結部を含むように構成することによって、U字形状のねじりバネを連結部に通すように装着することにより、連結部により、U字形状のねじりバネが脱落するのを抑制することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、U字形状のねじりバネの一方端は、軸受部の孔部に配置されるとともに、U字形状のねじりバネの他方端は、溝部内に配置され、溝部の少なくともU字形状のねじりバネの他方端が配置される部分には、U字形状のねじりバネの他方端が、プラテンローラの軸方向の他方側に移動するのを抑制するための当接部が設けられている。このように構成すれば、落下などの衝撃に起因して、U字形状のねじりバネの一方端にプラテンローラから軸方向の外側に向かう力が加わることにより、U字形状のねじりバネの他方端に軸方向の外側(他方側)に向かう力が加わった場合にも、当接部によってU字形状のねじりバネの他方端にかかる力が受け止められるため、U字形状のねじりバネの他方端がプラテンローラの軸方向の他方側に移動して脱落するのを抑制することができる。
上記溝部が当接部を含む画像形成装置において、好ましくは、溝部の当接部の近傍には、U字形状のねじりバネがプラテンローラの軸方向の一方側に移動するのを抑制するための突出部が設けられている。このように構成すれば、突出部と当接部とによってU字形状のねじりバネの他方端近傍の部分が挟み込まれるように支持されるため、U字形状のねじりバネの他方端が溝部から外れるのを抑制することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、U字形状のねじりバネの一方端のプラテンローラの軸に当接する部分は、環状に形成されている。このように構成すれば、環状の部分によりU字形状のねじりバネのプラテンローラに当接する部分の強度を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの全体構成を示した斜視図である。図2は、図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの断面図である。図3〜図13は、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの構造の詳細を説明するための図である。図1〜図13を参照して、本実施形態による熱転写プリンタ100の構造について説明する。なお、本実施形態では、画像形成装置の一例である熱転写プリンタに本発明を適用した場合について説明する。
本実施形態による熱転写プリンタ100は、図1〜図5に示すように、金属製のシャーシ1と、シャーシ1の側面部に取り付けられる樹脂製の一方側板2および他方側板3と、金属製の軸部4aと軸部5aの外周部に装着されるゴム製のローラ部4bとを含むプラテンローラ4と、金属製の紙送りローラ5と、印字(印画)を行うための印字ヘッド6とを備えている。また、熱転写プリンタ100には、図1および図2に示すように、インクシートカートリッジ50が着脱可能に装着される。
シャーシ1は、互いに対向するように配置された一方側面部1aおよび他方側面部1bを備えるとともに、一方側面部1aと他方側面部1bとを連結する底面部1cを有している。このシャーシ1の一方側面部1aおよび他方側面部1bには、それぞれ、印字ヘッド6を回動可能に支持するための支持穴1dが設けられている。また、一方側面部1aには、図1に示すように、インクシートカートリッジ50を挿入するためのインクシートカートリッジ挿入孔部1eが設けられている。また、インクシートカートリッジ挿入孔部1eには、図4に示すように、一方側板2に一体的に形成された紙送りローラ軸受部2bが挿入される切欠部1fが設けられている。
また、シャーシ1の一方側面部1aには、丸形形状の孔部1gと、一方側板2の位置決め用の孔部1hおよび1iが設けられている。また、シャーシ1の一方側面部1aには、矩形状の切欠部1j、1kおよび1lが設けられている。また、矩形状の切欠部1j、1kおよび1lの近傍には、後述する一方側板2の係止片2e、2fおよび2gと係合する係止部11j、11kおよび11lが設けられている。また、シャーシ1の一方側面部1aには、インクカートリッジ50が抜けるのを防止するための抜け防止ストッパ2iの係止片21iが移動可能に係合する係止部1mと、抜け防止ストッパ2iの位置決めを行うためのボス部22iが挿入される孔部1nとが設けられている。
また、図1および図2に示すように、樹脂製の一方側板2のシャーシ1に取り付けられる内面側には、プラテンローラ4を支持するプラテンローラ軸受部2aと、紙送りローラ5を支持する紙送りローラ軸受部2bと、シャーシ1の一方側面部1aに対して位置決めを行うためのボス部2cおよび2dと、シャーシ1の一方側面部1aに一方側板2を取り付けるための鈎形状の係止片2e、2fおよび2gとが、一方側板2からシャーシ1の一方側面部1a側に突出するように一体的に設けられている。また、一方側板2には、一方側板2がシャーシ1の一方側面部1aに取り付けられた際に、インクシートカートリッジ50が挿入されるための切込部2hが設けられている。また、一方側板2には、印刷時にインクカートリッジ50の抜けを防止するための抜け防止ストッパ2iが設けられている。この、抜け防止ストッパ2iには、シャーシ1の一方側面部1aの係止部1mと係合する係止片21iと、抜け防止ストッパ2iの位置決めを行うためのボス部22iとが設けられている。また、他方側板3には、プラテンローラ4を回転可能に支持するプラテンローラ軸受部3aと、紙送りローラ5を回転可能に支持する紙送りローラ軸受部3bとが一体的に設けられている。
ここで、本実施形態では、図5および図7〜図11に示すように、一方側板2には、プラテンローラ4の軸部4aを軸方向の一方側(矢印A1方向)に付勢するためのU字形状のねじりバネ7を収納するための溝部2jが設けられている。この溝部2jは、プラテンローラ軸受部2aの孔部2kと繋がるように形成されている。すなわち、プラテンローラ軸受部2aには、プラテンローラ軸受部2aの孔部2kと溝部2jとを接続するためのスリット部2lが設けられている。U字形状のねじりバネ7の一方端7aは、スリット部2lを介してプラテンローラ軸受部2aの孔部2k内に配置されている。また、溝部2jには、U字形状のねじりバネ7が挿入される貫通孔を形成するように、溝部2jの開口部を覆う連結部2mが設けられている。また、溝部2jのU字形状のねじりバネ7の他方端7bが配置される部分には、U字形状のねじりバネ7の他方端7bが、プラテンローラ4の軸方向の他方側(矢印B1方向)に移動するのを抑制するための当接部2nが設けられている。また、溝部2jの当接部2nの近傍には、U字形状のねじりバネ7がプラテンローラ4の軸方向の一方側(矢印A1方向)に移動するのを抑制するための突出部2oが設けられている。また、図9に示すように、溝部2jは、一方側板2を貫通していない部分2p(図5参照)を有する。
また、図6に示すように、プラテンローラ4は、一方側板2のプラテンローラ軸受部2aと他方側板3のプラテンローラ軸受部3aによって回転可能に支持されている。プラテンローラ軸受部2aおよび3aは、それぞれ、シャーシの一方側面部1aおよび他方側面部1bを貫通するように配置されている。プラテンローラ4の軸部4aの一方端面4cは、U字形状のねじりバネ7の一方端7aによってプラテンローラ4の軸の一方側(矢印A1方向)に付勢されている。プラテンローラ4の軸部4aの他方端面4dは、他方側板3のプラテンローラ軸受部3aの内壁面3cに当接されている。
また、U字形状のねじりバネ7は、連結部2mと溝部2jとによって支えられている。また、図12に示すように、U字形状のねじりバネ7は、金属製のバネ部材により形成されている。また、U字形状のねじりバネ7の一方端7aは、先端を丸めることにより環状に形成されている。その一方、U字形状のねじりバネ7の他方端7bは、直線状に形成されている。
また、図1および図2に示すように、印字ヘッド6は、一対の支持軸6aと、プラテンローラ4に対向するように配置されたヘッド部6bと、支持軸6aとヘッド部6bとを連結する一対のアーム部6cとを有している。この印字ヘッド6は、支持軸6aを支点として回動可能に構成されている。すなわち、印字ヘッド6の一対の支持軸6aは、それぞれ、シャーシ1の一方側面部1aおよび他方側面部1bに回動可能に取り付けられている。
図5、図14および図15は、本発明の一実施形態によるU字形状のねじりバネを溝部に取り付ける手順を説明するための斜視図である。次に、図5、図14および図15を参照して、U字形状のねじりバネ7を溝部2jに取り付ける手順について説明する。
まず、図14に示すように、U字形状のねじりバネ7の他方端7bを溝部2jの連結部2mに通して、U字形状のねじりバネ7を溝部2j内に収容する。その後、図14に示した状態から図15に示すように、U字形状のねじりバネ7を一方側板2の側に倒しながら、U字形状のねじりバネ7の他方端7bを外側に開きくとともにねじりバネ7の他方端7bを突出部2oの下部に外側から挿入して、U字形状のねじりバネ7の他方端7bを溝部2jに収納する。このとき、U字形状のねじりバネ7の一方端7aは、プラテンローラ軸受部2aのスリット2bを介して、プラテンローラ軸受部2aの孔部2k内に収納される。これにより、図5に示すように、U字形状のねじりバネ7が溝部2jに完全に収納された状態になる。
なお、本実施形態の熱転写プリンタ100では、図2に示すように、プラテンローラ4とヘッド部6bとの間に、用紙60とインクシート51とを挟んだ状態で、印字ヘッド6によりインクシート51を用紙60に熱転写することにより、印字(印画)が行われる。
本実施形態では、上記のように、プラテンローラ4の軸部4aを支持するプラテンローラ軸受部2aが一体的に設けられた一方側板2に、プラテンローラ4の軸を軸方向の一方側に付勢するためのU字形状のねじりバネ7を取り付けることによって、一方側板2のプラテンローラ軸受部2aによりプラテンローラ4の軸を支持しながら、U字形状のねじりバネ7によりプラテンローラ4の軸部4aが軸方向の一方側に付勢されるので、プラテンローラ4の軸方向の位置決めを容易に行うことができる。また、一方側板2を、U字形状のねじりバネ7が収納され、プラテンローラ軸受部2aの孔部2kと繋がる溝部2jを含むように構成することによって、プラテンローラ4に対する付勢は、溝部2jに収納されたU字形状のねじりバネ7によって行われるので、プラテンローラ4を付勢する部分(ねじりバネ)が一方側板2の外側に突出するのを抑制することができる。これにより、装置が大型化するのを抑制することができる。また、U字形状のねじりバネ7を固定する溝部2jを、一方側板2が一体的に含むように構成することによって、U字形状のねじりバネ7を固定するための部材を別途設ける必要がないので、プラテンローラ4を付勢する部品の点数を少なくすることができる。また、一方側板2を、U字形状のねじりバネ7が挿入される貫通孔を形成するように、溝部2jの開口部を覆う連結部2mを含むように構成することによって、U字形状のねじりバネ7を連結部2mに通すように装着することにより、連結部2mにより、U字形状のねじりバネ7が脱落するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、溝部2jの少なくともU字形状のねじりバネ7の他方端7bが配置される部分に当接部2nを設けることによって、落下などの衝撃によって、U字形状のねじりバネ7の一方端7aにプラテンローラ4から軸方向の外側に向かう力が加わることにより、U字形状のねじりバネ7の他方端7bに軸方向の外側(他方側)に向かう力が加わった場合にも、当接部2nによってU字形状のねじりバネ7の他方端7bにかかる力が受け止められるため、U字形状のねじりバネ7の他方端7bがプラテンローラ4の軸方向の他方側に移動して脱落するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、溝部2jの当接部2nの近傍に、U字形状のねじりバネ7がプラテンローラ4の軸方向の一方側に移動するのを抑制するための突出部2oを設けることによって、突出部2oと当接部2nとによってU字形状のねじりバネ7の他方端7b近傍の部分が挟み込まれるように支持されるため、U字形状のねじりバネ7の他方端7bが溝部2jから外れるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、U字形状のねじりバネ7の一方端7aのプラテンローラ4の軸部4aの一方端面4cに当接する部分を、環状に形成することによって、環状の部分により、U字形状のねじりバネ7のプラテンローラ4に当接する部分の強度を向上させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、画像形成装置の一例として熱転写プリンタを示したが、本発明はこれに限らず、ローラを有する画像形成装置であれば、熱転写プリンタ以外の他の画像形成装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、環状に形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、U字形状のねじりバネの強度を増す形状であれば、U字形状のねじりバネの一方端のプラテンローラの軸に当接する部分を、環状以外の形に形成してもよい。また、U字形状のねじりバネの一方端のプラテンローラの軸に当接する部分を、直線状に形成してもよい。
本発明の一実施形態による熱転写プリンタの全体構成を示した斜視図である。 図1に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの断面図である。 図1に示した構造から印字ヘッドを外した状態を示した斜視図である。 図3に示した本発明の一実施形態による熱転写プリンタの分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるプラテンローラを付勢する部分の斜視図である。 本発明の一実施形態によるプラテンローラを付勢する部分の分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるプラテンローラを付勢する部分の断面図である。 本発明の一実施形態による一方側板のシャーシに取り付けられる面を示した正面図である。 図8に示した本発明の一実施形態による一方側板のプラテンローラを付勢する部分の拡大正面図である。 図9からU字形状のねじりバネを取り外した状態を示した正面図である。 本発明の一実施形態による一方側板のシャーシに取り付けられる面の反対側面を示した正面図である。 図11に示した本発明の一実施形態による一方側板のプラテンローラを付勢する部分の拡大正面図である。 本発明の一実施形態によるU字形状のねじりバネの斜視図である。 本発明の一実施形態によるU字形状のねじりバネを溝部に取り付ける手順を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態によるU字形状のねじりバネを溝部に取り付ける手順を説明するための斜視図である。
符号の説明
1 シャーシ
1a 一方側面部
2 一方側板
2a プラテンローラ軸受部
2j 溝部
2m 連結部
2n 当接部
2o 突出部
4 プラテンローラ
7 ねじりバネ

Claims (5)

  1. 印字ヘッドが取り付けられるシャーシと、前記印字ヘッドが押圧されるプラテンローラと、前記シャーシの側面部に取り付けられ、前記プラテンローラの軸を支持する軸受部が一体的に設けられた側板とを備えた画像形成装置において、
    前記側板に取り付けられ、前記プラテンローラの軸を軸方向の一方側に付勢するためのU字形状のねじりバネをさらに備え、
    前記側板は、前記U字形状のねじりバネが収納され、前記軸受部の孔部と繋がる溝部と、前記溝部とによって、前記U字形状のねじりバネが挿入される貫通孔を形成するように、前記溝部の開口部を覆う連結部とを一体的に含み、
    前記U字形状のねじりバネの一方端は、前記軸受部の孔部に配置されるとともに、前記U字形状のねじりバネの他方端は、前記溝部内に配置され、
    前記溝部の少なくとも前記U字形状のねじりバネの他方端が配置される部分には、前記U字形状のねじりバネの他方端が、前記プラテンローラの軸方向の他方側に移動するのを抑制するための当接部が設けられており、
    前記溝部の前記当接部の近傍には、前記U字形状のねじりバネが前記プラテンローラの軸方向の一方側に移動するのを抑制するための突出部が設けられおり、
    前記U字形状のねじりバネの一方端の前記プラテンローラの軸に当接する部分は、環状に形成されている、画像形成装置。
  2. 印字ヘッドが取り付けられるシャーシと、
    前記印字ヘッドが押圧されるプラテンローラと、
    前記シャーシの側面部に取り付けられ、前記プラテンローラの軸を支持する軸受部が一体的に設けられた側板と、
    前記側板に取り付けられ、前記プラテンローラの軸を軸方向の一方側に付勢するためのU字形状のねじりバネとを備え、
    前記側板は、
    前記U字形状のねじりバネが収納され、前記軸受部の孔部と繋がる溝部と、
    前記溝部とによって、前記U字形状のねじりバネが挿入される貫通孔を形成するように、前記溝部の開口部を覆う連結部とを一体的に含む、画像形成装置。
  3. 前記U字形状のねじりバネの一方端は、前記軸受部の孔部に配置されるとともに、
    前記U字形状のねじりバネの他方端は、前記溝部内に配置され、
    前記溝部の少なくとも前記U字形状のねじりバネの他方端が配置される部分には、前記U字形状のねじりバネの他方端が、前記プラテンローラの軸方向の他方側に移動するのを抑制するための当接部が設けられている、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記溝部の前記当接部の近傍には、前記U字形状のねじりバネが前記プラテンローラの軸方向の一方側に移動するのを抑制するための突出部が設けられている、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記U字形状のねじりバネの一方端の前記プラテンローラの軸に当接する部分は、環状に形成されている、請求項2〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2006157935A 2006-06-07 2006-06-07 画像形成装置 Pending JP2007326258A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157935A JP2007326258A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 画像形成装置
DE602007000938T DE602007000938D1 (de) 2006-06-07 2007-06-06 Bilderzeugungsvorrichtung
EP07252274A EP1864821B1 (en) 2006-06-07 2007-06-06 Image generating apparatus
US11/758,934 US20080038018A1 (en) 2006-06-07 2007-06-06 Image Generating Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157935A JP2007326258A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007326258A true JP2007326258A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38521299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157935A Pending JP2007326258A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080038018A1 (ja)
EP (1) EP1864821B1 (ja)
JP (1) JP2007326258A (ja)
DE (1) DE602007000938D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806971B2 (ja) * 2005-06-06 2011-11-02 船井電機株式会社 画像形成装置
US9291954B1 (en) * 2015-02-17 2016-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
WO2019221753A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Roller and coupler transitions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160605A (en) * 1977-09-26 1979-07-10 Pitney Bowes Deutschland Gmbh Ink ribbon box
EP0306591A1 (de) * 1987-09-09 1989-03-15 MANNESMANN Aktiengesellschaft Befestigungsvorrichtung für Achsen in Büromaschinen, insbesondere in Druckern
US5083766A (en) * 1989-07-19 1992-01-28 Nisca Corporation Automatic sheet feeding device having a miniaturized structure
DE69118005T2 (de) * 1990-03-30 1996-11-14 Tokyo Electric Co Ltd Umschaltdrucker
US5106219A (en) * 1990-10-02 1992-04-21 Alps Electric (Usa), Inc. Collapsible printer case
JPH05138905A (ja) * 1991-07-05 1993-06-08 Hitachi Ltd 感熱転写記録方法、感熱転写記録装置及びインク紙カセツト
US5292112A (en) * 1991-11-28 1994-03-08 Konica Corporation Image forming apparatus
JPH0664774A (ja) 1992-08-18 1994-03-08 Fujitsu Ltd 用紙搬送装置
US5339905B1 (en) * 1992-11-25 1995-05-16 Subzone Lift System Gas injection dewatering process and apparatus
US6364550B1 (en) * 1998-09-11 2002-04-02 Zih Corp. Printer weighing less than two pounds with card reader and encoder
JP2001341881A (ja) 2000-06-01 2001-12-11 Ricoh Co Ltd シート搬送装置
JP2002070841A (ja) 2000-08-29 2002-03-08 Murata Mach Ltd 軸の取付構造
JP2004250174A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007000938D1 (de) 2009-06-04
EP1864821A1 (en) 2007-12-12
EP1864821B1 (en) 2009-04-22
US20080038018A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763577B2 (ja) ロール紙支持機構及びプリンタ
KR102365829B1 (ko) 인자 유닛 및 서멀 프린터
JP2008105813A (ja) 印字装置
JP2007326258A (ja) 画像形成装置
JP4760451B2 (ja) 画像形成装置
JP5058708B2 (ja) サーマルプリンタユニット
JP2006264214A (ja) 画像形成装置
US10875331B2 (en) Printer
JP2006335021A (ja) 画像形成装置
JP4200959B2 (ja) 画像形成装置
JP2009096029A (ja) キャリッジガイド軸の取り付け構造およびプリンタ
JP6872859B2 (ja) プリンタ
JP4923603B2 (ja) プリンタ装置
JP3891439B2 (ja) 熱転写プリンタおよび画像形成装置
JP3116553U (ja) ローラユニット
CN111070904A (zh) 热敏打印机
JP6306117B2 (ja) プリンタ
JP6203500B2 (ja) プリンタ
JP5110513B2 (ja) ロール支持装置及びプリンタ
JP2007083437A (ja) プリンタ装置
JP2007106060A (ja) プリンタ装置
JP4438531B2 (ja) インクジェットプリンタ装置
JP2006205494A (ja) インクジェット記録装置
JP3856322B2 (ja) 画像形成装置
JP3849796B2 (ja) 熱転写プリンタ