JP2007322260A - 多周波発振装置 - Google Patents

多周波発振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007322260A
JP2007322260A JP2006153265A JP2006153265A JP2007322260A JP 2007322260 A JP2007322260 A JP 2007322260A JP 2006153265 A JP2006153265 A JP 2006153265A JP 2006153265 A JP2006153265 A JP 2006153265A JP 2007322260 A JP2007322260 A JP 2007322260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
oscillation
output
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006153265A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawakami
憲司 川上
Masaomi Tsuru
正臣 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006153265A priority Critical patent/JP2007322260A/ja
Publication of JP2007322260A publication Critical patent/JP2007322260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】間隔が狭い複数の周波数を安定して出力することのできる多周波発振装置を得る。
【解決手段】それぞれ異なる周波数f1〜fnを有するn個(nは、2以上の整数)の基準発振源1と、n個の基準発振源1からの信号のいずれか1つを順次選択切り替えして出力する選択スイッチ2と、局部発振周波数信号を出力する局部発振源4と、選択スイッチ2により順次選択切り替えされた信号をIF信号として入力し、局部発振源4により出力された局部発振周波数信号をLO波として入力し、順次切り替え選択されたIF信号とLO波とを混合してRF信号を出力するミクサ3とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信装置あるいはレーダ装置等に用いられる多周波発振装置に関する。
従来技術として、複数の所望周波数の発振源を選択スイッチで切り替えて、複数の近接した周波数の信号を出力する多周波発振装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−228235号公報
しかしながら、従来技術には次のような課題がある。
従来技術では、ミリ波帯などの高周波領域において、所望の出力周波数の発振源を複数用意する必要があり、また、安定化のためには、それぞれの発振源に分周器や位相比較器、基準発振源などからなるPLL(Phase Locked Loop:位相同期)回路を設ける必要があり、装置の大型化につながる問題があった。
本発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、間隔が狭い複数の周波数を安定して出力することのできる多周波発振装置を得ることを目的とする。
本発明に係る多周波発振装置は、それぞれ異なる周波数f1〜fnを有するn個(nは、2以上の整数)の基準発振源と、n個の基準発振源からの信号のいずれか1つを順次選択切り替えして出力する選択スイッチと、局部発振周波数信号を出力する局部発振源と、選択スイッチにより順次選択切り替えされた信号をIF信号として入力し、局部発振源により出力された局部発振周波数信号をLO波として入力し、順次切り替え選択されたIF信号とLO波とを混合してRF信号を出力するミクサとを備えたものである。
本発明によれば、複数の基準発振源からの信号を順次選択切り替えして、局部発振周波数信号と混合して多周波出力を生成することにより、間隔が狭い複数の周波数を安定して出力することのできる多周波発振装置を得ることができる。
以下、本発明の多周波発振装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
本発明の多周波発振装置は、局部発振周波数foがミリ波帯などの高周波になればなるほど、有用な構成であり、ミリ波帯などの高周波領域において、出力する周波数に比べてその間隔が十分に狭い複数の周波数を出力する装置の簡単な構成を実現するものである。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における多周波発振装置の構成図である。この多周波発振装置10は、周波数f1〜fnのn個の基準発振源1、選択スイッチ2、ミクサ3、周波数foの発振源4、およびイメージ信号を抑圧するフィルタ5で構成され、出力端子10aを備えている。
次に、多周波発振装置10の動作について説明する。n個の基準発振源1よりそれぞれ低周波数f1〜fn(例えば、MHzオーダの周波数)の安定な正弦波が出力され、その波を選択スイッチ2で切り替える。選択スイッチ2で切り替えられた何れか1つの正弦波は、IF(Intermediate Frequency)信号としてミクサ3に入力される。
また、周波数fo(例えば、GHzオーダの周波数)の発振源4の出力は、LO(Local Oscillator)波としてミクサ3に入力される。
ミクサ3は、選択スイッチ2から順次出力されるIF信号と、発振源4の出力であるLO波とを混合し、fo±f1〜fnの信号をRF(Radio Frequency)端子から順次出力する。さらに、フィルタ5は、ミクサ3から順次出力されるRF信号を取り込み、イメージ周波数(影像周波数)であるfo−f1〜fnを抑圧することにより、出力端子10aから選択スイッチ2の切り替えに応じて複数の周波数fo+f1〜fnの信号を出力する。
図2は、本発明の実施の形態1における多周波発振装置10で出力される周波数スペクトラムを示す図である。ミクサ3は、選択スイッチ2の選択切り替えに応じて、所望波であるfo+f1〜fo+fnの信号と、イメージ信号であるfo−f1〜fo−fnの信号を出力する。そして、後段のフィルタ5は、イメージ抑圧後の所望波であるfo+f1〜fo+fnの信号のみを出力する。
また、図3は、本発明の実施の形態1における多周波発振装置10の出力信号を示した図であり、横軸を時間、縦軸を周波数として表している。本発明のおける多周波発振装置10は、図2あるいは図3に示すように、foに対してf1〜fnで可変される周波数間隔の狭い複数の出力波を得ることを目的としている。
低周波数の基準発振源の価格は、たとえば水晶発振器などを例にとると、ミリ波帯などの高周波数帯の安定な発振源に比べて非常に安価であるため、複数用いても装置のコストへの影響は軽微である。
また、foの発振源4を安定化する場合には、分周器や位相比較器、基準発振源などからなるPLL回路を用いた位相同期をすることも可能である。本構成の場合、この高周波帯のPLL回路の適用が、発振源4の台数に対応する1回路分のみでよく、低コスト化が図れる。
また、発振源4は、位相同期した場合でも、選択スイッチ2に応じて変化する周波数とは無関係に、一定の周波数foを出力すればよい。これにより、選択スイッチ2を高速に切り替えて、高速に出力周波数を切り替えても、PLLのロックアップ時間などを考慮する必要がなく、非常に高速な動作が可能となる。
以上のように、実施の形態1によれば、複数の基準発振源からの信号を順次選択切り替えして、局部発振周波数信号と混合して多周波出力を生成することにより、ミリ波帯などの高周波領域において、出力する周波数に比べてその間隔が十分に狭い複数の周波数を、簡易な構成により安定して高速に出力できる多周波発振装置を実現できる。局部発振周波数がミリ波帯などの高周波になればなるほど、有用な構成である。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2における多周波発振装置の構成図である。本実施の形態2における図4の構成は、先の実施の形態1における図1の構成と比較すると、フィルタ5がないとともに、ミクサ3の代わりにイメージリジェクションミクサ6を有している点が異なっている。ここで、イメージリジェクションミクサ6は、イメージ周波数を抑圧することができるミクサである。
次に、先の実施の形態1と異なる構成を中心に、動作を説明する。n個の基準発振源1よりそれぞれ低周波数f1〜fn(例えば、MHzオーダの周波数)の安定な正弦波が出力され、その波を選択スイッチ2で切り替える。選択スイッチ2で切り替えられた何れか1つの正弦波は、IF信号としてイメージリジェクションミクサ6に入力される。
また、周波数fo(例えば、GHzオーダの周波数)の発振源4の出力は、LO波としてイメージリジェクションミクサ6に入力される。
イメージリジェクションミクサ6は、選択スイッチ2から順次出力されるIF信号と、発振源4の出力であるLO波を混合し、fo+f1〜fnの信号をRF端子から順次出力する。これにより、出力端子10aから選択スイッチ2の切り替えに応じて複数の周波数fo+f1〜fnの信号を出力する。
出力される周波数関係などは、先の実施の形態1と同様である。しかしながら、イメージ信号を抑圧できるイメージリジェクションミクサ6を適用することにより、構成要素としてイメージ周波数を抑圧するフィルタ5が不要になる。
以上のように、実施の形態2によれば、イメージリジェクションミクサを適用することにより、フィルタなしで所望波を得ることができ、装置の小型化を図ることが可能となる。さらに、実施の形態1と同様に、foがミリ波帯などの高周波になればなるほど、有用な構成である。
さらに、複数の基準周波数f1〜fnが局部発振周波数foに比べて非常に小さく、f1〜fnの周波数間隔が狭い際に、フィルタでは抑圧するのが難しい状況が発生した場合に、さらに有用な構成である。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3における多周波発振装置の構成図である。本実施の形態3における図5の構成は、先の実施の形態2における図4の構成と比較すると、イメージリジェクションミクサ6の代わりにN次の高調波形イメージリジェクションミクサ7を有し、周波数foの発振源4の代わりに周波数fo/Nの発振源8を有している点が異なっている。
次に、先の実施の形態2と異なる構成を中心に、動作を説明する。n個の基準発振源1よりそれぞれ低周波数f1〜fn(例えば、MHzオーダの周波数)の安定な正弦波が出力され、その波を選択スイッチ2で切り替える。選択スイッチ2で切り替えられた何れか1つの正弦波は、IF信号としてN次の高調波形イメージリジェクションミクサ7に入力される。
また、周波数fo(例えば、GHzオーダの周波数)の1/Nの周波数を出力する発振源8の出力は、LO波としてN次の高調波形イメージリジェクションミクサ7に入力される。
N次の高調波形イメージリジェクションミクサ7は、選択スイッチ2から順次出力されるIF信号と、周波数fo/Nの発振源8の出力であるLO波を混合し、結果的には、先の実施の形態2と同様に、fo+f1〜fnの信号をRF端子から順次出力する。これにより、出力端子10aから選択スイッチ2の切り替えに応じて複数の周波数fo+f1〜fnを出力する。出力される周波数関係や効果などは、先の実施の形態1および2と同様である。
以上のように、実施の形態3によれば、N次の高調波形イメージリジェクションミクサ7および周波数fo/Nの発振源8を組み合わせて適用することにより、装置の簡素化が可能となる。特に、ミリ波帯などの高周波帯の発振源において、安定化などのためにPLLを構成しようとするとコストが高くなるため、発振源8における周波数を1/Nにできることは大きな効果がある。
なお、同様の構成を、イメージ周波数をフィルタで抑圧する図1に記載の実施の形態1に適用しても同様の効果が得られる。
実施の形態4.
先の実施の形態1〜3では、1系統の多周波出力を有する多周波発振装置について説明した。本実施の形態4では、多周波の出力を複数系統備えるとともに、ある1つの系統からの出力をパルス化する場合について説明する。
図6は、本発明の実施の形態4における多周波発振装置の構成図である。本実施の形態4における図6の構成は、先の実施の形態2における図4の構成と比較すると、2台のイメージリジェクションミクサ6a、6bを有するとともに、出力のパルス化を図るためのパルス化スイッチ9a、9b、9cをさらに有している点が異なっている。ここで、パルス化スイッチ9a、9b、9cは、周波数foの帯域で動作するスイッチである。
次に、先の実施の形態2と異なる構成を中心に、動作を説明する。n個の基準発振源1よりそれぞれ低周波数f1〜fn(例えば、MHzオーダの周波数)の安定な正弦波が出力され、その波を選択スイッチ2で切り替える。選択スイッチ2で切り替えられた何れか1つの正弦波は、少なくとも2つに分配され、2つ以上のイメージリジェクションミクサにIF信号として入力される。
また、周波数fo(例えば、GHzオーダの周波数)の発振源4の出力は、イメージリジェクションミクサの数に分配され、LO波としてそれぞれのイメージリジェクションミクサに入力される。図6の構成では、2つのイメージリジェクションミクサ6a、6bの構成を例示している。
2つのイメージリジェクションミクサ6a、6bは、選択スイッチ2から順次出力されるIF信号と、発振源4の出力であるLO波を混合し、fo+f1〜fnの信号をRF端子から順次出力する。これにより、2つの出力端子10a、10bから選択スイッチ2の切り替えに応じて複数の周波数fo+f1〜fnの信号を出力する。
さらに、少なくとも1つのイメージリジェクションミクサ(図6においては、イメージリジェクションミクサ6bに相当)の3つの端子のいずれかに、パルス化スイッチ9a、9b、9cを装荷することで、出力端子10bから出力される信号をパルス化することが可能となる。図7は、本発明の実施の形態4における多周波発振装置10のパルス化された出力信号を示した図であり、横軸を時間、縦軸を周波数として表している。
先に実施の形態1において示した図3の出力信号と比較すると、図7における出力信号は、パルス化スイッチ9a、9b、9cの働きにより、パルス化が図られている。
以上のように、実施の形態4によれば、実施の形態1から3に記載の効果に加え、さらにパルス化した信号を出力することも可能となる。
実施の形態5.
本実施の形態5では、先の実施の形態1〜4に示した多周波発振装置をレーダ装置に適用する場合について説明する。図8は、本発明の実施の形態5における多周波発振装置を含むレーダ装置の構成図である。このレーダ装置は、2系統の出力端子10a、10bを備えた多周波発振装置10、増幅器11、送信アンテナ12、受信アンテナ13、受信ミクサ14、および信号処理部15で構成される。
本実施の形態5における多周波発振装置10は、2系統の出力を有しており、先の実施の形態1〜3における多周波発振装置10を適用する場合には、実施の形態4で示したような出力の2系統化を行うこととなる。ここで、2系統化された出力の一方は、必ずしもパルス化する必要はない。必要に応じて、両系統からパルス化しない同一の出力、またはパルス化した同一の出力を行う、あるいは一方のみをパルス化して出力することによっても、レーダ装置への適用が可能である。
次に動作を説明する。多周波発振装置10の出力端子10bから出力される周波数fo+f1〜fnの信号は、増幅器11で増幅され、送信アンテナ12から送信される。受信波は、受信アンテナ13から入力され、受信ミクサ14のRF端子に入力される。
また、多周波発振装置10の出力端子10aから出力された周波数fo+f1〜fnの信号は、受信ミクサ14のLO端子に入力される。そして、受信ミクサ14は、受信アンテナ13を介してRF端子に入力された信号と、多周波発振装置10からLO端子に入力された信号とを混合した混合波であるIF信号を、信号処理部15に出力する。
以上のように、実施の形態5によれば、簡易構成を有する本発明の多周波発振装置を、レーダ装置あるいはパルスレーダに適用することが可能である。
本発明の実施の形態1における多周波発振装置の構成図である。 本発明の実施の形態1における多周波発振装置で出力される周波数スペクトラムを示す図である。 本発明の実施の形態1における多周波発振装置の出力信号を示した図である。 本発明の実施の形態2における多周波発振装置の構成図である。 本発明の実施の形態3における多周波発振装置の構成図である。 本発明の実施の形態4における多周波発振装置の構成図である。 本発明の実施の形態4における多周波発振装置のパルス化された出力信号を示した図である。 本発明の実施の形態5における多周波発振装置を含むレーダ装置の構成図である。
符号の説明
1 基準発振源、2 選択スイッチ、3 ミクサ、4 周波数foの発振源(局部発振源)、5 フィルタ、6、6a、6b イメージリジェクションミクサ、7 N次高調波イメージリジェクションミクサ、8 周波数fo/Nの発振源(局部発振源)、9a、9b、9c パルス化スイッチ、10 多周波発振装置、10a、10b 出力端子、11 増幅器、12 送信アンテナ、13 受信アンテナ、14 受信ミクサ、15 信号処理部。

Claims (7)

  1. それぞれ異なる周波数f1〜fnを有するn個(nは、2以上の整数)の基準発振源と、
    前記n個の基準発振源からの信号のいずれか1つを順次選択切り替えして出力する選択スイッチと、
    局部発振周波数信号を出力する局部発振源と、
    前記選択スイッチにより順次選択切り替えされた信号をIF信号として入力し、前記局部発振源により出力された前記局部発振周波数信号をLO波として入力し、順次切り替え選択された前記IF信号と前記LO波とを混合してRF信号を出力するミクサと
    を備えたことを特徴とする多周波発振装置。
  2. 請求項1に記載の多周波発振装置において、
    前記n個の基準発振源は、MHzオーダの周波数f1〜fnの信号を出力し、
    前記局部発振源は、GHzオーダの局部発振周波数信号を出力する
    ことを特徴とする多周波発振装置。
  3. 請求項1または2に記載の多周波発振装置において、
    前記ミクサから出力された前記RF信号に対してフィルタリング処理を施し、イメージ抑圧後の信号を出力するフィルタをさらに備えたことを特徴とする多周波発振装置。
  4. 請求項1または2に記載の多周波発振装置において、
    前記ミクサは、イメージ抑圧後の信号をRF信号として出力するイメージリジェクションミクサであることを特徴とする多周波発振装置。
  5. 請求項1または2に記載の多周波発振装置において、
    前記局部発振源は、局部発振周波数foを1/N(Nは2以上の整数)にして出力する発振源であり、
    前記ミクサは、N次の高調波ミクサである
    ことを特徴とする多周波発振装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の多周波発振装置において、
    前記ミクサは、複数で構成され、それぞれのミクサからRF信号を出力することを特徴とする多周波発振装置。
  7. 請求項6に記載の多周波発振装置において、
    複数のミクサのうちの少なくとも1つのミクサのIF、LO、RF端子のいずれかにパルス化スイッチをさらに備えたことを特徴とする多周波発振装置。
JP2006153265A 2006-06-01 2006-06-01 多周波発振装置 Pending JP2007322260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153265A JP2007322260A (ja) 2006-06-01 2006-06-01 多周波発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153265A JP2007322260A (ja) 2006-06-01 2006-06-01 多周波発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007322260A true JP2007322260A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38855215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153265A Pending JP2007322260A (ja) 2006-06-01 2006-06-01 多周波発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007322260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272815A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Mitsubishi Electric Corp 多周波発振装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947879A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Pioneer Electronic Corp 画像処理方式
JPH03175386A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダ反射断面積測定装置
JPH0645930A (ja) * 1991-01-18 1994-02-18 Anritsu Corp 周波数シンセサイザ
JPH0915323A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Fujitsu Ltd レーダ装置
JPH11289224A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 周波数シンセサイザ
JP2001127554A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Nec Corp 電圧制御発振器
JP2001228235A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Toyota Motor Corp 電磁波放射装置およびレーダ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947879A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Pioneer Electronic Corp 画像処理方式
JPH03175386A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダ反射断面積測定装置
JPH0645930A (ja) * 1991-01-18 1994-02-18 Anritsu Corp 周波数シンセサイザ
JPH0915323A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Fujitsu Ltd レーダ装置
JPH11289224A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 周波数シンセサイザ
JP2001127554A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Nec Corp 電圧制御発振器
JP2001228235A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Toyota Motor Corp 電磁波放射装置およびレーダ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272815A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Mitsubishi Electric Corp 多周波発振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340476B2 (ja) 無線周波数受信機および受信方法
KR100397716B1 (ko) 송신기및송수신기
US6201952B1 (en) Radio communication apparatus
KR100659291B1 (ko) 주파수 합성 장치
JP2000353922A (ja) ダウン変換とエネルギ拡散混合信号の組合せを使用した直接変換無線受信器とその信号処理方法
KR20010015530A (ko) 다중 모드 직접 변환 수신기
JPH04240924A (ja) 時分割複信無線送受信装置
EP1550204B1 (en) Multiple band local oscillator frequency generation circuit
JP2012120178A (ja) 周波数シンセサイザ及び周波数合成方法
JP2008283659A (ja) 周波数ホッピングシステムに用いられる周波数合成器
JP2012060319A (ja) 多相クロック生成回路
JP2009536795A (ja) ノイズリダクションを持つ無線周波数信号の受信及び/又は送信用の装置
JP2005039824A (ja) 広帯域通信システムにおける基準信号生成方法およびその装置
JP2007322260A (ja) 多周波発振装置
JP2005064764A (ja) ダイレクトコンバージョンチューナ
KR20160060880A (ko) 주파수 변환 장치 및 그것을 포함하는 rf 송신기
KR101017592B1 (ko) 주파수 합성 장치 및 방법
JP2007134833A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP3479279B2 (ja) 周波数発生回路
JP2008271161A (ja) 周波数シンセサイザ回路
JP2008116427A (ja) レーダ用変調方法及び回路
JP2006339868A (ja) 地上デジタル放送受信チューナ
CN115473558A (zh) 信号中转电路、方法及电子设备
JP2000004204A (ja) 送受信機
JP2004040562A (ja) 標準電波を用いた基準周波数発生方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117